1868年までって江戸時代そんなに遥か昔って話でも無いんだな…このスレは古いので、もうすぐ消えます。
文明の進化ってすごい
… | 125/01/28(火)03:47:17No.1277302539+書き込みをした人によって削除されました |
… | 225/01/28(火)03:48:20No.1277302588そうだねx18まず150年近く前って時間経過が自分の生きてる年月踏まえると遥か昔のはずなんだけど |
… | 325/01/28(火)03:50:41No.1277302693そうだねx2375歳の人間2人が生きた年数って思うとそんなもんかってなる |
… | 425/01/28(火)03:53:10No.1277302782+それこそ20年だけでもめっちゃ技術が進化してるって感じはある |
… | 525/01/28(火)04:01:03No.1277303052+住宅とか建物の進化が結構すごい |
… | 625/01/28(火)04:01:31No.1277303072そうだねx7外国の歴史と比べだしたら余計に混乱する |
… | 725/01/28(火)04:09:18No.1277303364そうだねx6昭和の時代は江戸時代生まれのおじさん達が普通に居たと思うと不思議な気持ち |
… | 825/01/28(火)04:10:47No.1277303419そうだねx2第二次世界大戦終わってからまだ百年も経ってないんだよな |
… | 925/01/28(火)04:13:52No.1277303529そうだねx1江戸時代の事調べるとなげぇな…ってなる |
… | 1025/01/28(火)04:14:02No.1277303535そうだねx2電子機器やネット関連の成長が余りにも著しすぎる |
… | 1125/01/28(火)04:15:38No.1277303598+停滞してたイメージからは想像つかないほど中身も発展してるんだよね江戸時代 |
… | 1225/01/28(火)04:17:11No.1277303656+戦争が切っ掛けで文明が発展していくからな |
… | 1325/01/28(火)04:18:45No.1277303719+>第二次世界大戦終わってからまだ百年も経ってないんだよな |
… | 1425/01/28(火)04:19:06No.1277303731+江戸が終わって何年も立たないうちに |
… | 1525/01/28(火)04:20:24No.1277303778+>電子機器やネット関連の成長が余りにも著しすぎる |
… | 1625/01/28(火)04:20:33No.1277303784そうだねx7技術は進化するのに人心が付いていけてない… |
… | 1725/01/28(火)04:21:47No.1277303825そうだねx1自分たちは歴史的にかなりすごい時代に生きてるのかもしれん |
… | 1825/01/28(火)04:22:04No.1277303841そうだねx2>技術は進化するのに人心が付いていけてない… |
… | 1925/01/28(火)04:22:31No.1277303860そうだねx17>自分たちは歴史的にかなりすごい時代に生きてるのかもしれん |
… | 2025/01/28(火)04:30:39No.1277304140+文明開化の音がするらしいな |
… | 2125/01/28(火)04:31:38No.1277304184+>>技術は進化するのに人心が付いていけてない… |
… | 2225/01/28(火)04:38:13No.1277304400そうだねx5むしろ2000年→2025年の変わってなさにビビる |
… | 2325/01/28(火)04:40:47No.1277304491そうだねx15>むしろ2000年→2025年の変わってなさにビビる |
… | 2425/01/28(火)04:42:33No.1277304540+2000年に戻らされたらかなりつらいよ |
… | 2525/01/28(火)04:43:00No.1277304550+縄文時代は10000年間の話でなっげえ!神話の時代かな?ってなる |
… | 2625/01/28(火)04:44:33No.1277304599+2000年とかSuicaすらねえ |
… | 2725/01/28(火)04:46:00No.1277304652+地デジの前の映像だけでも昔って感じがすごい |
… | 2825/01/28(火)04:47:06No.1277304692+電子決済ないから都度銀行に行かないといけない |
… | 2925/01/28(火)04:47:47No.1277304708+白黒映像だともうはるか昔 |
… | 3025/01/28(火)04:49:30No.1277304769+元旦だけやる特番のおしょうバズ見るとめちゃくちゃ時代感じられるからおすすめ |
… | 3125/01/28(火)04:50:31No.1277304801+今2000年に戻ったらトイレ環境に耐えられる気がしない |
… | 3225/01/28(火)04:53:00No.1277304874+200年前くらいで11代将軍徳川家斉の代でイギリスはヴィクトリア女王の時代でちょうどそんくらいに外輪船(石炭蒸気船)が作られ始める |
… | 3325/01/28(火)04:55:46No.1277304965+シャーロックホームズが中学生くらいか |
… | 3425/01/28(火)04:57:26No.1277305023+本屋にPOSシステムが導入されたの90年代だしな… |
… | 3525/01/28(火)04:57:48No.1277305032+生きてる間に大学ノート→デスクトップとフロッピーディスク→MOディスク→ノートパソコンとフラッシュディスク→スマホって感じに手持ちアイテムが変わっていったよ |
… | 3625/01/28(火)04:57:49No.1277305035+シャーロックホームズ対伊藤博文で英日の大体のイメージができる |
… | 3725/01/28(火)04:58:48No.1277305070+飛行機も結構最近だよね |
… | 3825/01/28(火)05:01:58No.1277305190+>2000年に戻らされたらかなりつらいよ |
… | 3925/01/28(火)05:02:25No.1277305208そうだねx4>むしろ2000年→2025年の変わってなさにビビる |
… | 4025/01/28(火)05:02:43No.1277305229+>シャーロックホームズ対伊藤博文で英日の大体のイメージができる |
… | 4125/01/28(火)05:09:04No.1277305422+日本が猿真似上手い国で良かったよね |
… | 4225/01/28(火)05:09:55No.1277305443そうだねx10おっと |
… | 4325/01/28(火)05:10:14No.1277305453+逆に1868年から200年前はどんなかっていうと徳川家綱4代将軍で改めて江戸幕府ってすげえなってなる |
… | 4425/01/28(火)05:10:55No.1277305469+>電子決済ないから都度銀行に行かないといけない |
… | 4525/01/28(火)05:11:04No.1277305472+どっこい |
… | 4625/01/28(火)05:11:42No.1277305488+>日本が猿真似上手い国で良かったよね |
… | 4725/01/28(火)05:13:33No.1277305540そうだねx4江戸時代150年前 |
… | 4825/01/28(火)05:14:43No.1277305569+>逆に1868年から200年前はどんなかっていうと徳川家綱4代将軍で改めて江戸幕府ってすげえなってなる |
… | 4925/01/28(火)05:15:23No.1277305589+アメリカもすごいよね |
… | 5025/01/28(火)05:16:41No.1277305622+>江戸時代150年前 |
… | 5125/01/28(火)05:16:52No.1277305628+>江戸時代150年前 |
… | 5225/01/28(火)05:18:56No.1277305701+鎖国ってそんなに文明を停滞させたの…? |
… | 5325/01/28(火)05:21:11No.1277305784そうだねx5>鎖国ってそんなに文明を停滞させたの…? |
… | 5425/01/28(火)05:21:17No.1277305787+>逆に1868年から200年前はどんなかっていうと徳川家綱4代将軍で改めて江戸幕府ってすげえなってなる |
… | 5525/01/28(火)05:21:54No.1277305811そうだねx6>鎖国ってそんなに文明を停滞させたの…? |
… | 5625/01/28(火)05:22:38No.1277305832+想像し辛いのは東京でも新宿辺りは関東大震災まで何もない田舎だったらしいのが |
… | 5725/01/28(火)05:22:44No.1277305839+昭和生まれがやたら時代劇だの幕末だの戦国時代好きなのまだ周りに江戸時代生まれの侍がいたからなの? |
… | 5825/01/28(火)05:24:02No.1277305887+>もうすでに中国がボコられて上海租界が出来てたからね |
… | 5925/01/28(火)05:24:42No.1277305904+鎖国って言うけどイギリスとか植民地目当てに来てる連中追い返してただけでオランダ筆頭に普通に海外の情報仕入れてて医学類は江戸時代にかなり発展してるしな |
… | 6025/01/28(火)05:24:43No.1277305905そうだねx1>どのレス見て停滞と思ったんだ? |
… | 6125/01/28(火)05:27:05No.1277305983+>昭和生まれがやたら時代劇だの幕末だの戦国時代好きなのまだ周りに江戸時代生まれの侍がいたからなの? |
… | 6225/01/28(火)05:29:04No.1277306046+>上様の殺陣も昔のガチ勢からしたらヘタクソだって言われるし |
… | 6325/01/28(火)05:30:28No.1277306095+ふと思った今の役者って銃撃戦やれるんだろか? |
… | 6425/01/28(火)05:32:20No.1277306151+演技指導はあるだろうから出来るんじゃない? |
… | 6525/01/28(火)05:32:24No.1277306153+廃刀令が1876だから流石に昭和といえど侍やってましたみたいなのはもう周りにもいないんじゃないか |
… | 6625/01/28(火)05:33:41No.1277306184+>ふと思った今の役者って銃撃戦やれるんだろか? |
… | 6725/01/28(火)05:35:09No.1277306227そうだねx1戦争経験者の銃の演技はすごいんだけど |
… | 6825/01/28(火)05:35:13No.1277306228+そもそも江戸時代の間に刀とか武将文化が廃れて刀や具足の正しい作り方とか失伝してるっぽいのがヤバい |
… | 6925/01/28(火)05:41:33No.1277306450+明治維新後の主要人物有能すぎじゃないかってなる |
… | 7025/01/28(火)05:55:47No.1277306917+>昭和の時代は江戸時代生まれのおじさん達が普通に居たと思うと不思議な気持ち |
… | 7125/01/28(火)06:03:22No.1277307159+大阪万博に江戸時代生まれのおじいちゃんが来た話あったな |
… | 7225/01/28(火)06:05:46No.1277307238+自分の10年間の進歩がどの程度かと考えるとね |
… | 7325/01/28(火)06:24:42No.1277307973+幕末とアメリカの南北戦争が同時期なのが面白い |
… | 7425/01/28(火)06:28:23No.1277308164+>鎖国って言うけどイギリスとか植民地目当てに来てる連中追い返してただけでオランダ筆頭に普通に海外の情報仕入れてて医学類は江戸時代にかなり発展してるしな |
… | 7525/01/28(火)06:30:42No.1277308289+>幼少期に剣術の所作とかガチで叩き込まれてた人達がまだ存命だった時代でもあるからな… |
… | 7625/01/28(火)06:36:04No.1277308587+>幕末とアメリカの南北戦争が同時期なのが面白い |
… | 7725/01/28(火)06:38:36No.1277308720+もうビスマルクがプロイセンの首相やってんだなぁ1868年だと |
… | 7825/01/28(火)06:48:23No.1277309352+そのせいか幕末の偉人は大奈翁を慕う奴がやたら多い |
… | 7925/01/28(火)06:48:24No.1277309354+>>むしろ2000年→2025年の変わってなさにビビる |
… | 8025/01/28(火)06:49:11No.1277309420+マルクスが資本論を出したのが1867年 |
… | 8125/01/28(火)06:49:48No.1277309450+土方歳三が学校の用務員してたとかもなんか変な感じだよね |
… | 8225/01/28(火)06:49:48No.1277309452+もう物質文明の進化はほぼ終わったと言える |
… | 8325/01/28(火)06:50:55No.1277309527+土方歳三ではなく斎藤一とか別の隊士かな…? |
… | 8425/01/28(火)06:51:25No.1277309568そうだねx1>街や服は全く変わってないけど電脳空間のアップデートやばくね…!? |
… | 8525/01/28(火)06:53:42No.1277309721そうだねx1技術が進歩したら精神性が進歩するって発想がおかしい |
… | 8625/01/28(火)06:54:40No.1277309780+だいたいギリシアやローマや中国の哲学が今も通用するくらい昔で完成されてるからな… |
… | 8725/01/28(火)06:55:40No.1277309841+>そのせいか幕末の偉人は大奈翁を慕う奴がやたら多い |
… | 8825/01/28(火)06:55:46No.1277309852そうだねx12000年から2025年がそこまでとんでもない変化してる気がしないというのはわかるけど |
… | 8925/01/28(火)06:56:39No.1277309914そうだねx1いやあ手足使って木登りしてたレベルの猿が |
… | 9025/01/28(火)07:01:25No.1277310247+>技術が進歩したら精神性が進歩するって発想がおかしい |
… | 9125/01/28(火)07:08:42No.1277310794+江戸時代が150年近く前までの時代という実感が沸かない… |
… | 9225/01/28(火)07:09:42No.1277310871+黒人が人間になったもすげえ最近なんだよな |
… | 9325/01/28(火)07:12:19No.1277311090+明治維新という改革イベントのスピードは脳がバグる |
… | 9425/01/28(火)07:12:24No.1277311097+今年は昭和百年 |
… | 9525/01/28(火)07:12:31No.1277311110+>>技術が進歩したら精神性が進歩するって発想がおかしい |
… | 9625/01/28(火)07:13:01No.1277311159そうだねx2>今年は昭和百年 |
… | 9725/01/28(火)07:14:56No.1277311299+>今年は昭和百年 |
… | 9825/01/28(火)07:35:57No.1277313201+昔が良かったとはよく言われるがそんな昔に戻りたいとは思わない |
… | 9925/01/28(火)07:36:59No.1277313312+2000年にタイムスリップしたら旅行先で乗り換えや乗り継ぎをちゃんとできる自信がない |
… | 10025/01/28(火)07:45:54No.1277314208+昭和の初め頃には日本語の相対論や量子論の教科書もあって |
… | 10125/01/28(火)07:46:23No.1277314254+>2000年にタイムスリップしたら旅行先で乗り換えや乗り継ぎをちゃんとできる自信がない |
… | 10225/01/28(火)07:47:29No.1277314354+1900年代の初頭から |
… | 10325/01/28(火)07:48:54No.1277314492+2000年に戻されたら翌年のAIRH"に涙を流して喜ぶ自信ある |
… | 10425/01/28(火)07:57:08No.1277315411+進歩主義自体もうかなり古い考えだな… |
… | 10525/01/28(火)07:57:47No.1277315497そうだねx1そりゃ人間は生態的に変化を嫌う生き物ではあるけど |
… | 10625/01/28(火)08:00:58No.1277315906+>>江戸時代150年前 |
… | 10725/01/28(火)08:03:20No.1277316202+>世の中全体が厭世観漂う形になるって話がよく当時の新聞に書かれてて |
… | 10825/01/28(火)08:13:40No.1277317545+三原山事件は女学生の同性心中か!?とかゴシップ的な大騒ぎになって過熱報道で更に死人が出ていく勢いがものすごい |
… | 10925/01/28(火)08:16:05No.1277317900そうだねx2ハーバーボッシュ法が100年ちょっと前って考えるとそりゃ激動の100年だわ |
… | 11025/01/28(火)08:19:04No.1277318330+宇宙開発はアポロ13の歌からあまり変わってないようで民間が乗り出してきた |
… | 11125/01/28(火)08:20:09No.1277318481+不老不死の薬ができたら起こしてね💤 |
… | 11225/01/28(火)08:20:43No.1277318567+>2000年にタイムスリップしたら旅行先で乗り換えや乗り継ぎをちゃんとできる自信がない |
… | 11325/01/28(火)08:24:01No.1277319028+ライト兄弟がレフト兄弟と一緒に空を飛んだのもほんの100年前だ |
… | 11425/01/28(火)08:24:58No.1277319164+>>2000年にタイムスリップしたら旅行先で乗り換えや乗り継ぎをちゃんとできる自信がない |
… | 11525/01/28(火)08:48:16No.1277322714+1885年がバックトゥザ・フューチャー3というのは俺のイメージの根幹にある |
… | 11625/01/28(火)08:48:56No.1277322823+アポロが生まれてくるずっとずっと前にはもう |
… | 11725/01/28(火)08:58:27No.1277324180+歴史の本とか読むと100年ってつい最近じゃんって気持ちになるよね… |
… | 11825/01/28(火)09:06:17No.1277325290+携帯電話の普及もここ20年の話だしな… |
… | 11925/01/28(火)09:12:08No.1277326181そうだねx1>昭和の時代は江戸時代生まれのおじさん達が普通に居たと思うと不思議な気持ち |
… | 12025/01/28(火)09:14:27No.1277326546そうだねx1>だいたいギリシアやローマや中国の哲学が今も通用するくらい昔で完成されてるからな… |
… | 12125/01/28(火)09:15:29No.1277326699+>昭和生まれがやたら時代劇だの幕末だの戦国時代好きなのまだ周りに江戸時代生まれの侍がいたからなの? |
… | 12225/01/28(火)09:16:22No.1277326813そうだねx2昭和でひとくくりにしてる層を度々見掛ける様になったな |
… | 12325/01/28(火)09:33:36No.1277329348+>1900年代の初頭から |
… | 12425/01/28(火)09:36:44No.1277329830+万博で人間動物園!とか1ミリも倫理観感じない催しやってたのが100年前だから人間も成長してるよ |
… | 12525/01/28(火)09:37:32No.1277329959+昔の未来予想図のイラストで |
… | 12625/01/28(火)09:44:08No.1277331044+1700年ぐらいの人間ってなんか過去も未来も江戸時代で凄いね |