二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1737871287734.jpg-(121450 B)
121450 B25/01/26(日)15:01:27No.1276736167そうだねx3 16:41頃消えます
コレで刀や槍相手に戦うの無理過ぎだろ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/26(日)15:06:07No.1276737589+
むしろ鎌いる?
225/01/26(日)15:06:40No.1276737756そうだねx2
>むしろ鎌いる?
トドメ刺すのに必要だし…
325/01/26(日)15:08:41No.1276738340そうだねx2
>むしろ鎌いる?
分銅だけだと近くに寄られたら詰むから…
分銅投げるとき根本を持つ必要があるんだからそこに近接時の対応武装を用意しておくのはまあまあ分かる話
鎌を投げる奴はしらん
425/01/26(日)15:08:53No.1276738389そうだねx3
鎖もうちょい長さ欲しい
525/01/26(日)15:11:28No.1276739117+
重り部分を相手の頭にちょうど当てないといけないんでしょ?
625/01/26(日)15:11:59No.1276739269+
舐めプ特化アイテムだと思ってた
725/01/26(日)15:12:08No.1276739313そうだねx1
>重り部分を相手の頭にちょうど当てないといけないんでしょ?
なんで?
825/01/26(日)15:13:25No.1276739689+
鎖と鎌の接続部が上のタイプのほうが使いやすそうだった
925/01/26(日)15:13:36No.1276739742そうだねx3
>むしろ鎌いる?
なんだねこの分銅は! 武器かね!
って言われた時に鎌です…って言う為に要るんじゃないか?
1025/01/26(日)15:14:11No.1276739926+
分銅のほうを投げるのが正しいって最近まで知らなかった
これいきなり渡されて戦えって言われたらなんも考えず鎌のほう投げちゃうだろ
1125/01/26(日)15:15:07No.1276740184+
分銅投げなくても振り回してるだけでめっちゃ怖いじゃん
1225/01/26(日)15:17:51No.1276740968+
fu4562313.jpg
鎖鉄扇!
この鉄扇開かない…
1325/01/26(日)15:18:26No.1276741152+
>分銅投げなくても振り回してるだけでめっちゃ怖いじゃん
でも分銅で致命傷与えるの剣よりメッチャ難しくない?
1425/01/26(日)15:19:28No.1276741447+
「」みたいな三下の持つ武器感強すぎ
1525/01/26(日)15:20:04No.1276741627+
>でも分銅で致命傷与えるの剣よりメッチャ難しくない?
分銅を打って使うのも勿論やるけどどちらかと言えば絡めとったり太刀受けして絡めとったり捕り物道具としての面が強いと思う
1625/01/26(日)15:20:06No.1276741632そうだねx2
>>むしろ鎌いる?
>なんだねこの分銅は! 武器かね!
>って言われた時に鎌です…って言う為に要るんじゃないか?
鉄扇とか喧嘩煙管とかもそうだが一向に日用品ですが〜???みたいな体裁は江戸期には必要だったし通用もしたんだろう
1725/01/26(日)15:21:31No.1276742033+
ケンカ煙管とか長脇差しなら格好つくじゃん
鎖鎌はなんかね…
1825/01/26(日)15:22:34No.1276742330+
了解!仕込み杖!
1925/01/26(日)15:23:05 ID:NYhkw7EUNo.1276742471+
貴人に使うための武器なんだぞこれでも
2025/01/26(日)15:23:50No.1276742651+
農民はこれぐらいしか武器が無かったとか
2125/01/26(日)15:24:35No.1276742880+
刀や槍みたいなあからさまな武器を持てない農民層が農具を改造して作れる武器だし
鎌だからリーチが短い分鎖分銅で相手の刀を絡めとったり相手の動きを制限したりしてカバーしてた武器だから
正攻法で槍とか使えるならそりゃそっちの方が使い勝手はいいよ
2225/01/26(日)15:26:36No.1276743439+
大型のクワや他の大型農具を持って襲い掛かるニンジャはちょっと…
2325/01/26(日)15:26:59No.1276743558+
手甲鉤は有用性あったのかマジでわからない
2425/01/26(日)15:28:02No.1276743844+
>手甲鉤は有用性あったのかマジでわからない
お侍さんとかころころした時に熊がやりましたって言えるかもしれない
2525/01/26(日)15:28:32No.1276743992+
投網かボーラと短剣を別々で持った方が強いと思う
2625/01/26(日)15:29:06No.1276744137+
単純に分銅鎖とかもあるな
fu4562360.jpg
2725/01/26(日)15:30:19No.1276744464+
>単純に分銅鎖とかもあるな
>fu4562360.jpg
大体ヌンチャク
2825/01/26(日)15:31:03No.1276744688+
>単純に分銅鎖とかもあるな
>fu4562360.jpg
こういうのはめちゃくちゃ携帯性が良いから暗器だろうな
2925/01/26(日)15:31:49No.1276744896+
ニンジャウェポンの中でも本当に使ったのか甚だ疑問なやつ
fu4562371.jpg
3025/01/26(日)15:31:58No.1276744939+
奇を衒うんだよ
なに正面切って斬り結ってるんだよ
3125/01/26(日)15:33:20No.1276745320+
>単純に分銅鎖とかもあるな
甘寧一番乗りのやつだ!
3225/01/26(日)15:33:50No.1276745530+
正規の剣術で鎖鎌相手はやりにくいだろう
3325/01/26(日)15:33:52No.1276745540+
前これの試合見たけど相手が刀で一対一ならありだと感じた
3425/01/26(日)15:33:53No.1276745545そうだねx3
>ニンジャウェポンの中でも本当に使ったのか甚だ疑問なやつ
>fu4562371.jpg
とんがりコーン!とんがりコーンじゃないか!
3525/01/26(日)15:34:30No.1276745746+
大体槍に勝てなさそうだしなあ
3625/01/26(日)15:34:46No.1276745827+
振り回して遠心力でぶつけられたら絶対めっちゃ痛いぜ
3725/01/26(日)15:35:47No.1276746151そうだねx1
>大型のクワや他の大型農具を持って襲い掛かるニンジャはちょっと…
優秀なNinjaなら🪓や槍使ってたと思うぜー
3825/01/26(日)15:36:02No.1276746241+
輪っかを持てば分銅が3つ当てられて
鎖を持てば分銅が2つ当てられて
でも一番狙ってるのは投げつける事な微塵
3925/01/26(日)15:36:07No.1276746264+
ていうか速度的には鞭のように分銅が音速超えるから別に弱くはない
4025/01/26(日)15:36:21No.1276746333+
>甘寧一番乗りのやつだ!
meteor hammer (流星錘, liu xing chui) っていうかっこいい名前があるアレ
4125/01/26(日)15:36:29No.1276746383+
主流じゃない武器って鍛錬が大変そう
4225/01/26(日)15:37:03No.1276746548+
鎖分銅部分はまぁいいとして本当に戦いに特化となったら手持ち部分を鎖小刀とか鎖長刀とか鎖槍とかにしたんだろうか
4325/01/26(日)15:37:10No.1276746584+
優秀なニンジャは武器を選ばないと思う
伝来してなかっただけでヌンチャクもあれば使ってる
4425/01/26(日)15:37:33No.1276746725+
この手の分銅ってなんか知らんけど分銅をひゅーんって飛ばすようなシーンの覚えしかないけど
鞭みたいに引っ叩くだぞ使い方
4525/01/26(日)15:38:19No.1276746973+
>主流じゃない武器って鍛錬が大変そう
その分相手も対応に困るからメリットはある
4625/01/26(日)15:38:30No.1276747039+
自分は刀との戦いに慣れてるけど、相手は鎖鎌初めてで分からん殺し出来るかもしれない
4725/01/26(日)15:38:46No.1276747121+
消毒の概念も清潔な水も貴重なのでひっかき傷が致命になることを忘れないでおくれ
4825/01/26(日)15:38:58No.1276747175+
奇襲で使うもんだろうし相手が刀構えたら逃げるんだろ
4925/01/26(日)15:39:34No.1276747350+
>振り回して遠心力でぶつけられたら絶対めっちゃ痛いぜ
頭に当たったら死ぬ
胴体に当たったら骨が砕ける
でもアーマーあれば弾けます!
5025/01/26(日)15:39:44No.1276747408+
>消毒の概念も清潔な水も貴重なのでひっかき傷が致命になることを忘れないでおくれ
わざと人糞塗った手裏剣投げたこともあったらしいな
5125/01/26(日)15:40:21No.1276747593+
分銅のメリットって武器扱いされずに持ち運べる事と小さくしまえることだから…
5225/01/26(日)15:40:34No.1276747664+
>>消毒の概念も清潔な水も貴重なのでひっかき傷が致命になることを忘れないでおくれ
>わざと人糞塗った手裏剣投げたこともあったらしいな
汚いなさすが忍者汚い
5325/01/26(日)15:40:36No.1276747670+
>奇襲で使うもんだろうし相手が刀構えたら逃げるんだろ
スレ画はちょっと不安になる鎖の長さだけど
基本は刀の外の間合いから分銅で攻撃出来るんで使いこなせるなら一応有利
5425/01/26(日)15:40:52No.1276747740+
ベトコン流糞槍はニンジャが陰でベトナムを支援してたんだよ
5525/01/26(日)15:41:18No.1276747855+
忍者最低だな
5625/01/26(日)15:41:27No.1276747903+
>自分は刀との戦いに慣れてるけど、相手は鎖鎌初めてで分からん殺し出来るかもしれない
何者だよお前…
5725/01/26(日)15:41:35No.1276747937+
手に当てて武器を落とすとかもできるから
5825/01/26(日)15:41:46No.1276747985+
ヌンチャクみたいに鎌振り回す技なかったっけ
5925/01/26(日)15:41:46No.1276747987+
でも鉄のバールとかを手に持つとかなりずっしりしてるから
穂先だけ鉄の槍でも振り回すのにかなり体力使いそう
6025/01/26(日)15:41:47No.1276747993+
遠距離鎌が薙ぎ払う体重の乗らない突きしかない以外は最強だよ
6125/01/26(日)15:41:50No.1276748003+
>むしろ鎌いる?
鎌はどこの農家にもある農具でかつ武器に使えるものだった
戦国時代に行われる刀狩りは戦に使える人口調査という面もあったのだが
刀持ちの次のランクとして鎌持ちがリストアップされてた
むしろ分銅がお邪魔
6225/01/26(日)15:42:10No.1276748095+
>>自分は刀との戦いに慣れてるけど、相手は鎖鎌初めてで分からん殺し出来るかもしれない
>何者だよお前…
恐らく忍者
6325/01/26(日)15:42:41No.1276748233+
分銅でひっ叩く使い方は速さだけはあろうと事前の動きとかで起こりや軌道ばればれだからまあマイナー寄りの武器に留まったんだ
6425/01/26(日)15:43:20No.1276748421+
鎧着ていないと武士にとってスレ画程度でも脅威にはなるんだぞ
6525/01/26(日)15:43:21No.1276748429+
分銅と刀両方持ったほうが強いんじゃねえか?
6625/01/26(日)15:43:43No.1276748539+
鎖部分で上手くからめるが成功したら
えいやって鎌でかっ切る攻撃が出来るからまぁ有るに越したことはない
必須でもない
6725/01/26(日)15:43:49No.1276748560+
ちなみにニンジャがガチ戦になるとメインの戦法は奇襲になるので
島原の乱で徴用されたニンジャはそのへんの死体のワタを抜き取って自分に巻き付けデスフェイクモードに変形することで犠牲者を増やし続けた
6825/01/26(日)15:44:03No.1276748632+
>わざと人糞塗った手裏剣投げたこともあったらしいな
実際にはうんこはもちろん毒塗ってても
当時の衛生環境では普通に切った時とたいして効果変わらないから
刃物と鞘台無しにしてるだけだった
6925/01/26(日)15:44:04No.1276748638+
>自分は刀との戦いに慣れてるけど、相手は鎖鎌初めてで分からん殺し出来るかもしれない
梅軒のレス
7025/01/26(日)15:44:08No.1276748652+
鎌って分銅振り回すための取っ手じゃないの?
7125/01/26(日)15:44:30No.1276748773+
なんか1vs1かつ正面きっての戦いを想定してそうなレスが多いな
7225/01/26(日)15:44:53No.1276748864+
忍者であることがバレる忍者て下忍もいいとこだろ
自害しろ
7325/01/26(日)15:45:27No.1276749064+
だいたい相手は初見で鎖鎌は優位に立てる気がするけどうーん…
7425/01/26(日)15:45:28No.1276749072+
>分銅でひっ叩く使い方は速さだけはあろうと事前の動きとかで起こりや軌道ばればれだからまあマイナー寄りの武器に留まったんだ
打ち下しや鎖に足を引っかけて軌道変化とか小技も色々あるんで強いよ
スペースが必要なんで汎用性の低さでマイナー化したのはそうね
7525/01/26(日)15:45:36No.1276749110+
>なんか1vs1かつ正面きっての戦いを想定してそうなレスが多いな
剣豪同士の真剣勝負以外で鎖鎌使うことある!?
7625/01/26(日)15:45:42No.1276749144+
分銅術自体は捕縛術として有用だから…
7725/01/26(日)15:46:13No.1276749300+
>なんか1vs1かつ正面きっての戦いを想定してそうなレスが多いな
合戦じゃこんなショートレンジの武器は使えんよ…
7825/01/26(日)15:46:15No.1276749312+
>なんか1vs1かつ正面きっての戦いを想定してそうなレスが多いな
集団戦で鎖鎌は無理だろってみんな分かってるからな
7925/01/26(日)15:47:10No.1276749558+
どんな時も馬と槍だぞ
8025/01/26(日)15:47:22No.1276749627+
別にうんこまぶしてようとその場で即座に効果あるわけでもないし戦が終わった後に倒れてもそんな嬉しい状況限られるからな
暗殺とかならまあ無くはないかもしれんけどならもっと普通に毒を用意しようよって話で
8125/01/26(日)15:47:31No.1276749673+
補助役何人かが鎖巻き付けて一人がトドメ刺しに行くほうがいい
8225/01/26(日)15:47:39No.1276749713+
>剣豪同士の真剣勝負以外で鎖鎌使うことある!?
あっ農民さんだこんちわーって通り過ぎたら後ろからばっさりとかじゃないか?
8325/01/26(日)15:47:44No.1276749734+
>>なんか1vs1かつ正面きっての戦いを想定してそうなレスが多いな
>剣豪同士の真剣勝負以外で鎖鎌使うことある!?
忍者が侍を闇討ちする時とかも使う
8425/01/26(日)15:47:48No.1276749759+
俺なら火縄銃で遠くからズドンだ
8525/01/26(日)15:48:18No.1276749927+
>どんな時も馬と槍だぞ
常時合戦の準備が出来てるとはやりおるな
8625/01/26(日)15:48:53No.1276750140+
>俺なら火縄銃で遠くからズドンだ
畜生銃には勝てねぇ
8725/01/26(日)15:49:37No.1276750423+
>補助役何人かが鎖巻き付けて一人がトドメ刺しに行くほうがいい
補助役何人もいてせーので鎖投げられるシチュの時点で勝ってる!
8825/01/26(日)15:49:48No.1276750491+
人糞などに武器をつけて雑に洗い流すと毒武器の完成です
8925/01/26(日)15:50:28No.1276750761+
>暗殺とかならまあ無くはないかもしれんけどならもっと普通に毒を用意しようよって話で
毒を用意する間もなかったから
咄嗟に漏らして塗って使ったんだろう
流石は忍者だ
9025/01/26(日)15:50:33No.1276750790+
暗殺で農民とかの武士階級以外が使うって話すると実際のとこ銃なら槍とかより普通に村にあるもんだったからな江戸時代くらいなら
9125/01/26(日)15:50:45No.1276750859+
携帯性も重要だから
日常で槍を持って歩いてる人は多分いないでしょ
9225/01/26(日)15:50:45No.1276750862+
ほんとにクイってやっただけで🐍みたいな動きできるんすか
9325/01/26(日)15:51:21No.1276751050+
>携帯性も重要だから
>日常で槍を持って歩いてる人は多分いないでしょ
槍持って歩いてたらまぁ目立つな
9425/01/26(日)15:51:22No.1276751058+
利き手で分銅投げて反対の手の鎌で近接攻撃なのかそれとも持ち替えるのか
9525/01/26(日)15:51:38No.1276751138+
>人糞などに武器をつけて雑に洗い流すと毒武器の完成です
これ気軽にいうけどね
つけて持ち運ぶ時点でこっちのが危ないんよ
9625/01/26(日)15:52:00No.1276751255+
鎖鎌も携帯性悪そうだな…
というかどうやって持ち歩くのコレ?
9725/01/26(日)15:52:19No.1276751366+
>ほんとにクイってやっただけで🐍みたいな動きできるんすか
まあ変化自体は結構大きいよ
っても振り回す動きなんて刀とか槍とかの直接手で操作する変化より大振りなものでしかないけど
9825/01/26(日)15:52:28No.1276751396+
>俺なら火縄銃で遠くからズドンだ
しゃあっ!灘神影流弾滑り!
9925/01/26(日)15:52:42No.1276751497+
槍も先っちょだけ外してれば棒だしバレにくいんじゃないか?
10025/01/26(日)15:53:08No.1276751614+
>これ気軽にいうけどね
>つけて持ち運ぶ時点でこっちのが危ないんよ
まあ毒使いならそのへんは慣れてるだろ…
10125/01/26(日)15:53:51No.1276751865+
>ほんとにクイってやっただけで🐍みたいな動きできるんすか
鎖鎌は見たことないけど
流星錘の演武で創作みたいに🐍みたいな軌道してビックリした事はある
そう見えただけで本当にそんな軌道してたかは分んない
10225/01/26(日)15:53:53No.1276751878+
>利き手で分銅投げて反対の手の鎌で近接攻撃なのかそれとも持ち替えるのか
基本的には利き手で分銅操作して絡めとって鎌でとどめって運用想定なんじゃねえかな
10325/01/26(日)15:53:56No.1276751899+
その場で毒属性付与すればよい
10425/01/26(日)15:54:09No.1276751982+
鎖なら体とかに巻いておけるから鎌いらないよね
10525/01/26(日)15:54:31No.1276752120+
携帯性…十手か?
岡っ引き以外持ってていいのか知らんが
10625/01/26(日)15:54:53No.1276752214+
創作なら今のゆうえんちで柳龍光が分銅術で悪さしてるな
10725/01/26(日)15:55:22No.1276752359+
>その場で毒属性付与すればよい
いや普段からの準備が大事
つまり毒手です
10825/01/26(日)15:55:38No.1276752445+
>その場で毒属性付与すればよい
糞しなくても土つけるだけで十分だからな
10925/01/26(日)15:55:54No.1276752544+
>その場で毒属性付与すればよい
鎖をアナルに入れ毒を付与するわけか
11025/01/26(日)15:55:59No.1276752577+
>その場で毒属性付与すればよい
その場で脱糞か
11125/01/26(日)15:56:24No.1276752716+
ずっと鎌の方を投げる武器だと思ってた
11225/01/26(日)15:56:50No.1276752874+
なんでこれが武士の必修科目になってたの
11325/01/26(日)15:57:26No.1276753085+
>携帯性…十手か?
>岡っ引き以外持ってていいのか知らんが
fu4562468.jpg
分銅十手お待ち!
11425/01/26(日)15:57:39No.1276753149+
>なんでこれが武士の必修科目になってたの
武士ってみんな鎖使えたんだ…
11525/01/26(日)15:57:45No.1276753185+
十手には可能性があるな
11625/01/26(日)15:58:11No.1276753322+
銃刀法を考えると十手術は現代向きな気がするがどうか
11725/01/26(日)15:58:18No.1276753362+
使えるに越したことはないと思うけど優先順位は低いと思います
11825/01/26(日)15:58:34No.1276753438+
体系化されててお手軽な武器はとりあえず使えたほうがいい武士になれるからな
11925/01/26(日)15:58:42No.1276753495そうだねx2
鎌で破傷風引き起こしたいならウンコなんて持ち出さんでも草刈ったあと洗わなければええだけなんよ
12025/01/26(日)15:58:43No.1276753506+
>なんでこれが武士の必修科目になってたの
必須科目本当は100個あるんだ
大変すぎて18個まで短縮してくれたんだ
12125/01/26(日)15:58:48No.1276753528+
分銅をもっと大きくすればそれだけで致命傷ねらえそう
12225/01/26(日)15:58:48No.1276753533+
>>携帯性…十手か?
>>岡っ引き以外持ってていいのか知らんが
>fu4562468.jpg
>分銅十手お待ち!
勢い余って自分の金玉粉砕しそう
12325/01/26(日)15:58:51No.1276753541+
>携帯性…十手か?
>岡っ引き以外持ってていいのか知らんが
十手はまあ持ってていいけど普段から携帯してるのは単なる証明用ので実用するときは詰所から現代の取り押さえ用のさすまたみたいなでかいやつ持ち出してくるぞ
そもそも武器の携帯の話するなら刀みんな持っていいから邪魔だとか気にしないなら持ち歩いてた
武器の扱いの練習に関しても武士は色んなの半分お仕事で習熟してたけど農民とかは一番メジャーで道場多い剣術をよくやってたし
12425/01/26(日)15:59:06No.1276753637+
>銃刀法を考えると十手術は現代向きな気がするがどうか
刃物相手でも素手より大分マシだしな
12525/01/26(日)15:59:54No.1276753894+
>>なんでこれが武士の必修科目になってたの
>武士ってみんな鎖使えたんだ…
鞘に小刀仕込んでたからスリケンもつかえるぞ!
つまり武士はニンジャ
12625/01/26(日)16:00:13No.1276753996+
特殊部隊がとりあえずどこにでもあるし敵も使ってくる確率が高いからAKの扱いも覚えとくようなもんだと思う
12725/01/26(日)16:00:31No.1276754090+
>武器の扱いの練習に関しても武士は色んなの半分お仕事で習熟してたけど農民とかは一番メジャーで道場多い剣術をよくやってたし
新選組の天然理心流とかこのパターンだよね
あそこら辺甲州街道沿いで治安悪い地域だし
12825/01/26(日)16:01:07No.1276754272+
>>銃刀法を考えると十手術は現代向きな気がするがどうか
>刃物相手でも素手より大分マシだしな
今でもお巡りさんが警棒持ってるしな
12925/01/26(日)16:01:51No.1276754487+
>>>銃刀法を考えると十手術は現代向きな気がするがどうか
>>刃物相手でも素手より大分マシだしな
>今でもお巡りさんが警棒持ってるしな
でも昭和装備はダメだ棒で現代装備はトンファー!
13025/01/26(日)16:02:50No.1276754798+
トンファー海外でも使われてるの面白いね
13125/01/26(日)16:03:02No.1276754869+
>武器の扱いの練習に関しても武士は色んなの半分お仕事で習熟してたけど農民とかは一番メジャーで道場多い剣術をよくやってたし
江戸時代半ばくらいになると防具付けて竹刀で勝敗を競う試合形式が一般的で
暇も金もある裕福な農家や商家の次男三男あたりがスポーツ感覚で熱中して
どんどん腕を上げていったんだよね
そりゃ強くなるよね
13225/01/26(日)16:04:26No.1276755280+
>銃刀法を考えると十手術は現代向きな気がするがどうか
昔の捕縛術って基本的にボッコンボッコン殴って動かなくするところもあるから
どうだろうな…
13325/01/26(日)16:07:52No.1276756316+
    1737875272277.png-(9578 B)
9578 B
実際にココで刀を受けると割ともげるとも聞く
13425/01/26(日)16:08:22No.1276756442+
仁王の鎖鎌は分銅ブンブン振り回したり敵に絡ませて引き倒せるのが楽しい
とりあえずつえーのは鎌で切りまくる藪切なんだけど…
13525/01/26(日)16:09:29No.1276756788+
>鎖をアナルに入れ毒を付与するわけか
「」式鎖術強いな…
13625/01/26(日)16:09:59No.1276756927+
分銅と刀でよくないか?
13725/01/26(日)16:10:41No.1276757147+
警察で教えてる逮捕術って十手術の延長にあんのかな
13825/01/26(日)16:11:48No.1276757443+
武士階級以外が普通に持てる武器で一番殺傷力たかいのはまあ銃で農村とかに普通にあるものだったんだけど
それを人に使ったら流石に戦争だぞみたいな感じなので一揆とかでも基本持ち出されない
島原の乱くらいの規模になると普通に使われてた…というかあそこまで行くと規模大きすぎて元からあるのじゃなく普通に新規に輸入して運用してた
13925/01/26(日)16:12:56No.1276757798+
ゲームで強い鎖鎌はニンジャガイデンくらいしか見たことない
14025/01/26(日)16:13:59No.1276758125+
>分銅と刀でよくないか?
刀は結構重いから小太刀だな
14125/01/26(日)16:14:57No.1276758388+
ヌンチャクとか振り回す系って初見殺しの域をでない
14225/01/26(日)16:15:07No.1276758443+
>実際にココで刀を受けると割ともげるとも聞く
実用目的の十手はもっとでかいからね…
14325/01/26(日)16:16:50No.1276758932+
鎖分銅は捕具としての需要があったから生き残ったんかね
14425/01/26(日)16:17:14No.1276759054+
>ゲームで強い鎖鎌はニンジャガイデンくらいしか見たことない
仁王1はだいぶ強かった2はうn…
14525/01/26(日)16:17:39No.1276759190+
>ヌンチャクとか振り回す系って初見殺しの域をでない
琉球空手とかでも剣士相手に咄嗟に農具を武器として使ったとかだしな発祥
咄嗟に近くにある物を武器にする心得としてはあると便利な感じだ
14625/01/26(日)16:18:07No.1276759341そうだねx1
鎌持ってる農民は普通だが鎖鎌持ってる農民は忍者だと即バレる
14725/01/26(日)16:18:37No.1276759488+
>鎖分銅は捕具としての需要があったから生き残ったんかね
携帯性もいいし捕具としても便利だし
後は装甲の無い環境下だと単純に攻撃力高いからな
14825/01/26(日)16:19:55No.1276759860+
幕末に活躍した鎖鎌使いの話が全く無い時点でお察し
14925/01/26(日)16:21:01No.1276760154+
理科室の秤用の30グラムとかの分銅に糸巻いて振り回したらスッポ抜けて木の壁がベッコリ凹んでその威力に恐怖した
人に当たらなくて良かった…
15025/01/26(日)16:21:11No.1276760201+
>幕末に活躍した鎖鎌使いの話が全く無い時点でお察し
なんか狭い路地とかの市街戦多くて…
もっとこう鎖を振り回せる広い路地で闘いましょう!
15125/01/26(日)16:22:58No.1276760726+
暗殺メインとかだから普段から持ってる刀のシェアに勝てるわけないし…
鎖分銅態々用意してるやつ現代でも俺しか見たことないぞ
15225/01/26(日)16:23:34No.1276760890+
鎖鎌って流派みたいなのあるんだろうか…
15325/01/26(日)16:24:00No.1276761016+
別に捕り物としても使わん
普段からこんなもん携帯しないし準備して出動する場合でもめんどくさい要素の方がでかい
15425/01/26(日)16:24:08No.1276761047+
>暗殺メインとかだから普段から持ってる刀のシェアに勝てるわけないし…
>鎖分銅態々用意してるやつ現代でも俺しか見たことないぞ
お前忍者だろ?
15525/01/26(日)16:24:29No.1276761149+
>鎖鎌って流派みたいなのあるんだろうか…
それはある
15625/01/26(日)16:24:40No.1276761199+
>お前忍者だろ?
言えぬ
15725/01/26(日)16:25:44No.1276761512+
厄介そうだけどロマン武器という程ではない本部武器
15825/01/26(日)16:25:52No.1276761551+
>鎖鎌って流派みたいなのあるんだろうか…
それはまあ色々あるよ
言っても鎖鎌専門流派! とかでなく江戸時代の武術流派ってのは色んな武器の扱いを内包しててその一部に鎖鎌もあるみたいな感じ
15925/01/26(日)16:25:53No.1276761555+
>>幕末に活躍した鎖鎌使いの話が全く無い時点でお察し
>なんか狭い路地とかの市街戦多くて…
>もっとこう鎖を振り回せる広い路地で闘いましょう!
その上集団戦がほとんどだしね
振り回したら仲間とか家屋の物に当たるわ
16025/01/26(日)16:26:16No.1276761663+
捕り物とかで使うならもっと小さい分銅だな
暗器寄りになるけど掌に納まる万力鎖とか
あまり一般的でもないんで各人の隠し技みたいなもんになるけど
16125/01/26(日)16:26:27No.1276761717+
>鎖鎌って流派みたいなのあるんだろうか…
仮にも武芸十八般の一角なのでいっぱいある
というか上記の理由で剣術流派でも教えてたりする
16225/01/26(日)16:30:17No.1276762870+
ブンブン振り回してる時はイキイキしてるけどその後が続かない
16325/01/26(日)16:31:00No.1276763073+
世界には縄鏢といった武器もあるが
日本では鎌のほうが鎖で振り回すには使い易かったのだろうか…
16425/01/26(日)16:31:41No.1276763252そうだねx2
>必須科目本当は100個あるんだ
武芸百般ってそういうこと?
16525/01/26(日)16:32:14No.1276763411+
鎌の方を鎖でブンブンする事はあるの?
16625/01/26(日)16:32:52No.1276763588+
>>必須科目本当は100個あるんだ
>武芸百般ってそういうこと?
元はそうだった説はある
もっと多かった説もある
16725/01/26(日)16:35:33No.1276764359+
>世界には縄鏢といった武器もあるが
>日本では鎌のほうが鎖で振り回すには使い易かったのだろうか…
振り回すのは分銅です!
でもゲームだと鎌部分を振り回すのけっこうありますね…
16825/01/26(日)16:35:37No.1276764378そうだねx2
>鎌の方を鎖でブンブンする事はあるの?
一般的には無いと思う…けど武器の扱いとか流派なんて色々だし絶対ないとは言い切れないかな
16925/01/26(日)16:36:14No.1276764586+
>鎌の方を鎖でブンブンする事はあるの?
基本やらないから逆に奇襲技としてあるかもしれない
17025/01/26(日)16:38:17No.1276765162+
>>世界には縄鏢といった武器もあるが
>>日本では鎌のほうが鎖で振り回すには使い易かったのだろうか…
>振り回すのは分銅です!
>でもゲームだと鎌部分を振り回すのけっこうありますね…
ギルギアのせいでそういうもんだと思ってる人は多いと聞く
17125/01/26(日)16:39:53No.1276765601+
ギルティギアはそもそも分銅なくて両方鎌だからな


fu4562371.jpg fu4562468.jpg 1737871287734.jpg fu4562313.jpg 1737875272277.png fu4562360.jpg