二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1737558864008.jpg-(108710 B)
108710 B25/01/23(木)00:14:24No.1275583452そうだねx17 03:06頃消えます
オリーブオイル切れたんで近所の業務スーパーいったらお値段2〜3倍になってて漏らした
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/23(木)00:14:39No.1275583524そうだねx6
ブリブリ
225/01/23(木)00:16:20No.1275584063そうだねx5
なのでオリーブ&キャノーラのハーフオイルで誤魔化す
業務スにあるかどうかは知らない
325/01/23(木)00:17:30No.1275584411+
「」から値上げするよと教えてもらってたので買い溜めしといたのがまだ1本ある
425/01/23(木)00:21:21No.1275585611そうだねx1
あと5年くらい欧州の気候が良ければ安くなるだろ…
525/01/23(木)00:24:26No.1275586587+
火通したら香り飛ぶから調理中は別の油使ってオリ油は最後にかけるだけで良いって聞いてからだいぶ節約できるようになった
625/01/23(木)00:24:47No.1275586713+
>あと5年くらい欧州の気候が良ければ安くなるだろ…
物価自体が上がっててあんまり値段変わってなさそう
725/01/23(木)00:26:21No.1275587186そうだねx10
>火通したら香り飛ぶから調理中は別の油使ってオリ油は最後にかけるだけで良いって聞いてからだいぶ節約できるようになった
これ言う人がいるけど本当に代用できるグレープシードオイルとかはオリーブオイルと値段変わらないくらい高いし
普通のサラダ油とかだと風味変わっちゃうし香りだけの問題じゃないんだよね…
825/01/23(木)00:26:32No.1275587245+
>なのでオリーブ&キャノーラのハーフオイルで誤魔化す
>業務スにあるかどうかは知らない
うちでもそれで誤魔化してる
あんまりオリーブ風味はしない気がする
925/01/23(木)00:26:52No.1275587333そうだねx13
>>火通したら香り飛ぶから調理中は別の油使ってオリ油は最後にかけるだけで良いって聞いてからだいぶ節約できるようになった
>これ言う人がいるけど本当に代用できるグレープシードオイルとかはオリーブオイルと値段変わらないくらい高いし
>普通のサラダ油とかだと風味変わっちゃうし香りだけの問題じゃないんだよね…
俺は気にならないからサラダ油でいいや
1025/01/23(木)00:28:02No.1275587710+
>なのでオリーブ&キャノーラのハーフオイルで誤魔化す
>業務スにあるかどうかは知らない
先日スーパー行ったらオリーブ30%の偽オリーブオイルしかなかった
1125/01/23(木)00:29:08No.1275588011+
スレ画はマジで高い
1225/01/23(木)00:29:56No.1275588240そうだねx3
5リットル6000円とかになっててひっくり返るわ
パスタ食えねえ
1325/01/23(木)00:30:35No.1275588450そうだねx6
業務スーパーはメーカー名もよくわかんないような一応エクストラバージンのオリーブオイルも売ってるけど実に微妙な香りしかしなくてやっぱボスコすげーってなる
ボスコ(笑)みたいな扱いもされてたけど手が届かなくなって初めて分かる偉大さ…
1425/01/23(木)00:31:10No.1275588629そうだねx1
5リットルでそれならお買い得じゃねえかなぁ!?
1525/01/23(木)00:31:35No.1275588728+
チュニジア産のオリーブオイル安かった
1625/01/23(木)00:31:45No.1275588786そうだねx3
しばらくはコメ油で我慢する
1725/01/23(木)00:32:22No.1275588953+
俺もサラダーブラで済ますようになっちゃったな
1825/01/23(木)00:33:22No.1275589223+
そこまでオリーブオイル使う?
二か月で一本消費くらいでよくない?
1925/01/23(木)00:33:51No.1275589365そうだねx12
>二か月で一本消費くらいでよくない?
それ十分な負担では…
2025/01/23(木)00:34:11No.1275589468+
この前お一人700円3本限定の特売してたから3本買った
2125/01/23(木)00:34:24No.1275589520+
瀬戸内海産のオリーブオイルとかあったけど
既にあれと値段変わらんはずだが
逆にあっちの値段今どうなってんだと思い調べてみました!
2225/01/23(木)00:36:05No.1275590010+
とりあえずめぼしい金額のセールになったら買い足してるから常に数本ストックがある状態だ
買ったの忘れて先に新しいの開けちゃう
2325/01/23(木)00:37:10No.1275590319+
植木鉢でオリーブ栽培して自分で搾れ
2425/01/23(木)00:37:27No.1275590408+
>あと5年くらい欧州の気候が良ければ安くなるだろ…
いや去年10月の時点で生産量回復してるよ
円安で高いままなだけ
2525/01/23(木)00:38:12No.1275590615そうだねx7
>瀬戸内海産のオリーブオイルとかあったけど
>既にあれと値段変わらんはずだが
>逆にあっちの値段今どうなってんだと思い調べてみました!
調べたなら言えや!
俺調べではボスコが500mlで1700円くらい
ググって出てきた1番安い小豆島オリーブオイルが180mlで2000円超えるので瀬戸内海産の高級さは不動です!
いかがおいしいですか!
2625/01/23(木)00:39:54No.1275591141そうだねx5
サラダ油って臭いんだよな
米油はあんまり気にならないからそっち使ってる
2725/01/23(木)00:40:17No.1275591249+
普通のボスコはスパイシーさがかなりマイルドなのがなあ
品質の良し悪しでなくて味の好みの話で
2825/01/23(木)00:41:23No.1275591565+
サイゼのオリーブオイルってどう?
2925/01/23(木)00:41:30No.1275591612+
>いかがおいしいですか!
いかはきゅうにくのおねだんをこえました!
3025/01/23(木)00:41:44No.1275591700+
イタリアンよく潰れないなーって値段してる
業務用とかはマシなんだろうか
3125/01/23(木)00:41:52No.1275591731+
スペインではちょっとずつ下がってきたらしい
日本では初夏ごろに安くなるってこないだTVでやってた
3225/01/23(木)00:42:10No.1275591822+
>サイゼのオリーブオイルってどう?
お店で出してるやつそのまんま
3325/01/23(木)00:42:33No.1275591951+
北海道がオリーブの一大産地で他の地域全滅くらいになればお手軽価格になるかなぁ
3425/01/23(木)00:42:51No.1275592049そうだねx2
>日本では初夏ごろに安くなるってこないだTVでやってた
じゃあ安くなんねえんだな…
米もそうだったし
3525/01/23(木)00:42:59No.1275592096そうだねx1
>サイゼのオリーブオイルってどう?
お手ごろ価格で悪くないと思う
3625/01/23(木)00:44:32No.1275592513+
ポマスとかいうの加熱調理なら使えるレベルの味なの?
3725/01/23(木)00:45:49No.1275592839そうだねx1
>円安で高いままなだけ
どうして…
3825/01/23(木)00:46:11No.1275592938そうだねx1
>ポマスとかいうの加熱調理なら使えるレベルの味なの?
まだオイリオの詐欺オリーブオイルもどきの方が使えるぜー!
3925/01/23(木)00:47:32No.1275593243+
>ポマスとかいうの加熱調理なら使えるレベルの味なの?
ポマスオイルはもう油出ないくらい絞ったカスに溶剤を加えて無理やり絞ったやつで
EU域内だと食用にするの禁止されてる
4025/01/23(木)00:47:36No.1275593260+
スペインの農家さんも大量生産できるよう改善してるそうなので
今のオリーブの木が成長する頃には潤沢になっていることでしょう
4125/01/23(木)00:47:50No.1275593320+
>ポマスとかいうの加熱調理なら使えるレベルの味なの?
トルコとかヨーロッパだと食用じゃないカテゴリだけど
体調不良にならなきゃ大丈夫じゃね?
4225/01/23(木)00:48:21No.1275593465そうだねx4
>>ポマスとかいうの加熱調理なら使えるレベルの味なの?
>ポマスオイルはもう油出ないくらい絞ったカスに溶剤を加えて無理やり絞ったやつで
>EU域内だと食用にするの禁止されてる
こわ…
4325/01/23(木)00:48:31No.1275593509そうだねx1
ポマスは日本でもいい加減規制したほうがいいと思う
絶対健康被害出るよ
整髪剤を酒の代用にするロシアを笑えないよ
4425/01/23(木)00:49:41No.1275593831そうだねx4
そもそも国内のオリーブオイルの基準が欧州と全然違うらしいじゃん
エクストラなバージンがエクストラなバージンじゃないそうだし
4525/01/23(木)00:50:13No.1275593978+
100歩譲ってポマスを食用として売るのはいいとして
あれだいたい海外で工業用に捨て値で売ってる奴を倍近い価格にして売ってるからそもそもその粗利の出し方がまずい
4625/01/23(木)00:50:53No.1275594189+
そんなもん売ってんのかあれ…
4725/01/23(木)00:51:20No.1275594317+
洋風のパスタはもう作らなくなったな
サバ缶とかツナ缶で和風にしたらサラダ油でも美味え!
4825/01/23(木)00:52:09No.1275594524+
1200円くらいかな
こればっかりは変えが効かないから仕方ない
4925/01/23(木)00:52:43No.1275594680+
>そんなもん売ってんのかあれ…
欧州じゃ車軸とか自転車のチェーンとかにも使われてますぜ
5025/01/23(木)00:53:42No.1275594904+
オリーブオイルをサラダ油で割ってパスタ作ったりする
なんかもうそういうことしないと耐えられない値段になってしまった
5125/01/23(木)00:54:54No.1275595219+
サイゼで買ってくる
5225/01/23(木)00:55:26No.1275595338+
買い溜めしたのがまだ家に5本あるからしばらくはそれで乗り切るわ…
5325/01/23(木)00:56:36No.1275595593+
焦土島のオリーブオイルを貰って試してみたけど美味しかった
5425/01/23(木)00:56:40No.1275595610そうだねx1
オリーブオイルじゃぶじゃぶ使ってアヒージョ作ってたのも昔の話だなあ…
高級料理になってしまった
5525/01/23(木)00:57:01No.1275595703そうだねx6
>焦土島のオリーブオイルを貰って試してみたけど美味しかった
気軽に殲滅戦始めるな
5625/01/23(木)00:57:12No.1275595763そうだねx7
>焦土島
ひどい…
5725/01/23(木)00:57:14No.1275595774+
ひまわり油に変えました
カプレーゼだけはオリーブ使うけど
5825/01/23(木)00:57:52No.1275595902+
機械油に使ってるようなものを元々のピュアオリーブオイルくらいの値段で売ってるのか
5925/01/23(木)00:58:06No.1275595965+
パスタにドバドバかけると思ったより違い出てくるので困る
まあうまいからいいか…
6025/01/23(木)00:58:09No.1275595972+
当然だけど小豆島で作ってるオリーブオイルはクソ高い
6125/01/23(木)00:59:26No.1275596230+
俺の持ってるオリーブオイルがポマスかどうか心配になってきた…
安いやつは全部だめか?
6225/01/23(木)00:59:31No.1275596248+
>オリーブオイルじゃぶじゃぶ使ってアヒージョ作ってたのも昔の話だなあ…
>高級料理になってしまった
衣薄めの天ぷら作ってニンニク塩胡椒すればだいだい似たようなもんだぜ
6325/01/23(木)00:59:37No.1275596271+
オリーブポマスオイルとかいう完璧な紛い物を店頭に置かないで欲しい
見かけると山岡さんになっちゃう
6425/01/23(木)01:00:17No.1275596409そうだねx2
>俺の持ってるオリーブオイルがポマスかどうか心配になってきた…
>安いやつは全部だめか?
ポマスならポマスとか搾りかすオイルって書いてあるだろ
サイレントポマスは…あんのかな…ありそうだな…
6525/01/23(木)01:00:34No.1275596468+
もう下がらないよ
6625/01/23(木)01:00:47No.1275596527+
>そんなもん売ってんのかあれ…
工業用油を「食えるんじゃね?」で食ってるものと思っていただければ…
6725/01/23(木)01:00:59No.1275596562+
>俺の持ってるオリーブオイルがポマスかどうか心配になってきた…
>安いやつは全部だめか?
ドンなのを使ってるか写真を見せて貰えればわかるよ
6825/01/23(木)01:01:42No.1275596705+
>ポマスならポマスとか搾りかすオイルって書いてあるだろ
>サイレントポマスは…あんのかな…ありそうだな…
基本的にポマスオイルは無味無臭だからエキストラバージン買って味も匂いもしなかったら詐欺だと思うヨロシ
6925/01/23(木)01:02:05No.1275596790+
AI による概要

オリーブポマスオイルは、適量を守って摂取すれば体に悪い影響を与えることはありません。
7025/01/23(木)01:02:53No.1275596932そうだねx5
>AI による概要
AIってすぐ嘘つくから信用してないんだ
7125/01/23(木)01:03:02No.1275596958+
ポマスじゃなくてポマースならハナマサに売ってるよ
7225/01/23(木)01:03:11No.1275596988+
味の素かボスコ使ってたら間違い無いよ
7325/01/23(木)01:03:59No.1275597159+
>ポマスじゃなくてポマースならハナマサに売ってるよ
グレープシードオイルかな?
あれも別に美味しいものでもないしなあ…
7425/01/23(木)01:05:28No.1275597460+
相対的にサイゼのやつが一番コスパ良くなったな
7525/01/23(木)01:05:51No.1275597531そうだねx3
>>AI による概要
>AIってすぐ嘘つくから信用してないんだ
「」の言う事も怪しく思ってる
7625/01/23(木)01:05:58No.1275597563+
サラダ油も普通に値上がってるのにそれの3倍くらいするのはぶっちゃけありえない
買えねーよ!
7725/01/23(木)01:06:44No.1275597698+
というか日本はボマスに限らず食用油関係の規制がユルユルで
菜種油も溶剤で抽出するのが規制されてないから圧搾一番搾りと書いてあるの以外は大体溶剤使ってる
7825/01/23(木)01:06:58No.1275597748+
サイゼのオイルのいいところは店内でも同じのを扱ってるから鮮度が良い事だ
7925/01/23(木)01:07:20No.1275597823+
100均で売ってた頃に買い溜めすればよかったと後悔してる
8025/01/23(木)01:07:49No.1275597905+
欧州じゃ禁止されてる鰹節なんかも平気で使うもんね
8125/01/23(木)01:09:23No.1275598196+
太香ごま油とかも圧殺ごま油みたいなの売ってるしな
8225/01/23(木)01:10:04No.1275598340そうだねx7
殺すな
8325/01/23(木)01:10:12No.1275598363+
ガソリンもいいけどオリーブオイルも補助金出して値下げして欲しい
8425/01/23(木)01:11:04No.1275598533+
>圧殺ごま油
必殺技みたいやな
8525/01/23(木)01:11:12No.1275598562+
オリーブオイル高いからごま油でペペロンチーノ作ってる
焼きそば食ってるみたいだけど美味しいよ
8625/01/23(木)01:11:15No.1275598574+
>欧州じゃ禁止されてる鰹節なんかも平気で使うもんね
まあカビだもんなアレ…その上焦がして発がん性アップ!してるし納豆よりイカれてるよ
8725/01/23(木)01:11:16No.1275598579そうだねx4
>欧州じゃ禁止されてる鰹節なんかも平気で使うもんね
それはまた別問題だと思うが…
日本は食にこだわりが無いわけじゃないが油関係と乳製品が全体的に弱い
8825/01/23(木)01:11:20No.1275598594+
女殺油地獄めいたのが出てきたな…
8925/01/23(木)01:11:50No.1275598691+
さっきから焦土にしたり圧殺したり殺意高くない?
9025/01/23(木)01:12:20No.1275598793そうだねx2
>さっきから焦土にしたり圧殺したり殺意高くない?
価格急騰に対する怒りが「」をそうさせるんだ
9125/01/23(木)01:14:31No.1275599223+
フランスで60g20ユーロで鰹節を売ってるの見た時は目玉が飛び出る思いだったよ
日本食ブームだから是が非でも欲しいっていうのは分かるけど高すぎだよ
9225/01/23(木)01:15:39No.1275599436+
ポマス使うくらいならサラダ油使うべきという事か…
9325/01/23(木)01:16:54No.1275599681+
>オリーブオイル高いからごま油でペペロンチーノ作ってる
>焼きそば食ってるみたいだけど美味しいよ
もう焼きそば食えよ!
9425/01/23(木)01:17:56No.1275599871+
オリーブオイル高くなってからパスタ食わなくなっちゃった
9525/01/23(木)01:18:00No.1275599882+
>フランスで60g20ユーロで鰹節を売ってるの見た時は目玉が飛び出る思いだったよ
>日本食ブームだから是が非でも欲しいっていうのは分かるけど高すぎだよ
そりゃ海外行くときほんだし持っていけ言うよなって思う
9625/01/23(木)01:19:03No.1275600071+
>オリーブオイル高いからごま油でペペロンチーノ作ってる
>焼きそば食ってるみたいだけど美味しいよ
えぇ…まだキャノーラ油とかグレープシードオイルの方がマシだろ
何故よりにもよって一番クセの強いごま油を…
9725/01/23(木)01:19:21No.1275600128+
混ぜもんも段々オリーブオイルの割合減っていくんだろうか…
9825/01/23(木)01:20:22No.1275600316+
米→高騰
パスタ→安いがオリーブオイル高騰

じゃあどうしろってんだよ
パンか?
9925/01/23(木)01:20:51No.1275600413そうだねx2
オリーブオイル使う時は大体ニンニクたっぷり入れてるからベースのオイルの香りは無くていいと気づいた
10025/01/23(木)01:21:51No.1275600607+
一番安い時はコストコの生オリーブオイル(うまい)が1L500円だったんだよな
10125/01/23(木)01:21:56No.1275600621+
>パンか?
食事用のハードブレッドを売ってるお店は市内にあるけど徒歩圏内に無いから食事にするの無理だ…
10225/01/23(木)01:22:00No.1275600634+
>米→高騰
>パスタ→安いがオリーブオイル高騰
>じゃあどうしろってんだよ
>パンか?
小麦も高いぞ
10325/01/23(木)01:22:39No.1275600753そうだねx3
じゃあもう蕎麦しかないのか…
10425/01/23(木)01:22:46No.1275600778+
和風パスタならオリーブオイル抜きでいいよな…?
10525/01/23(木)01:23:27No.1275600925そうだねx2
オリーブオイルじゃなくてもいいパスタなんていくらでもあるだろう
10625/01/23(木)01:24:31No.1275601103そうだねx1
市販品のオイルサーディンはキャノーラ油ひまわり油綿実油なんでもアリなのに
自作レシピだとほとんどEXVオリーブオイルを指定している
ヴァージン信仰が過ぎるのではないか
10725/01/23(木)01:24:36No.1275601115そうだねx1
なんで昨年の激高になる前の容量減少値上げでの半額処分祭りを逃したの?
10825/01/23(木)01:25:19No.1275601242+
なんらこれからもっと高騰するんだから今が一番安いよ
10925/01/23(木)01:26:26No.1275601455+
>オリーブオイルじゃなくてもいいパスタなんていくらでもあるだろう
嫌じゃ嫌じゃ!
わしはオーリオエクストラバージネディオリーヴァを使ったパスタが食べたいんじゃ!
11025/01/23(木)01:26:35No.1275601482+
>なんで昨年の激高になる前の容量減少値上げでの半額処分祭りを逃したの?
買い置きできる量に限りはあるしつい美味しい美味しいって連打してるうちにストックがなくなって…
11125/01/23(木)01:26:37No.1275601487+
>混ぜもんも段々オリーブオイルの割合減っていくんだろうか…
オリーブオイルじゃないものオリーブオイルとして売ってる例いくらでもあるみたいね
ひどいのは一回使ったひまわり油に溶剤と添加物足してオリーブオイル名乗ってたり
11225/01/23(木)01:26:42No.1275601506そうだねx3
>オリーブオイルじゃなくてもいいパスタなんていくらでもあるだろう
8割くらいは無いと破綻しない?
11325/01/23(木)01:27:53No.1275601712+
>なんらこれからもっと高騰するんだから今が一番安いよ
いや地中海沿岸地域で供給量が正常化するからこれ以上高騰しないよ
後は為替次第で値段が上下するだけ
11425/01/23(木)01:28:58No.1275601922+
>じゃあもう蕎麦しかないのか…
そば大好き
11525/01/23(木)01:29:33No.1275602019+
>じゃあもう蕎麦しかないのか…
1kg600円とかで売ってるからパスタとあんま変わらんソバ
11625/01/23(木)01:29:59No.1275602080+
ガーナ辺りでオリーブ植えようぜ
11725/01/23(木)01:30:26No.1275602167+
>市販品のオイルサーディンはキャノーラ油ひまわり油綿実油なんでもアリなのに
>自作レシピだとほとんどEXVオリーブオイルを指定している
>ヴァージン信仰が過ぎるのではないか
長時間のオイル煮って揚げ物の次くらいに香りがどうでもいいやつでは…
11825/01/23(木)01:30:36No.1275602203+
>いや地中海沿岸地域で供給量が正常化するからこれ以上高騰しないよ
>後は為替次第で値段が上下するだけ
新米出たら価格戻るよ→戻らないって数ヶ月前に見た流れすぎる
「」なんて信じず今買いだめするしかねえ
11925/01/23(木)01:30:50No.1275602237+
自宅で蕎麦やったこと無いけどその辺に売ってる蕎麦って美味しいのかな美味しいなら食べたいな
12025/01/23(木)01:32:55No.1275602624+
>新米出たら価格戻るよ→戻らないって数ヶ月前に見た流れすぎる
>「」なんて信じず今買いだめするしかねえ
普通は戻るんだけどあれはJAが投資失敗で死にかけてるからっていう酷い理由が
12125/01/23(木)01:34:23No.1275602912+
前はトルコのがお安くて良かった記憶がある
12225/01/23(木)01:34:25No.1275602921+
>自宅で蕎麦やったこと無いけどその辺に売ってる蕎麦って美味しいのかな美味しいなら食べたいな
そば粉はピンキリだねえ
香りや扱いやすさが農家さんの扱い方で天と地ほど変わる
12325/01/23(木)01:34:48No.1275602981+
>新米出たら価格戻るよ→戻らないって数ヶ月前に見た流れすぎる
>「」なんて信じず今買いだめするしかねえ
買いだめはすればいいよ
スペインで生産量が前年比44%増で回復してて欧州内でも価格下がり始めてるって事実は揺るがないわけで
今後また旱魃が起こらない限り去年みたいなペースで値上がりし続けるなんてことはないから
12425/01/23(木)01:34:52No.1275602990そうだねx2
>自宅で蕎麦やったこと無いけどその辺に売ってる蕎麦って美味しいのかな美味しいなら食べたいな
https://www.shimadaya.co.jp/products/category/chilled/soba/004932/#allergy
うどんやパスタは冷凍が手軽で美味しいけど蕎麦は乾麺でも十分美味しいと思う
でももっと手軽にって言うのならスーパーのチルドコーナーでも良く見かけるこの辺りが手軽で良いと思う
12525/01/23(木)01:36:22No.1275603250+
金もないのに舌ばっか肥えると大変だな
12625/01/23(木)01:37:38No.1275603508+
>前はトルコのがお安くて良かった記憶がある
トルコは地中海沿岸地域の中でも一番生産量が少なくて希少だから多分トルコリラ暴落時の話だね
12725/01/23(木)01:38:24No.1275603646+
俺は昭和のオリーブオイル好き
12825/01/23(木)01:38:44No.1275603695+
>金もないのに舌ばっか肥えると大変だな
まったくだ…もっと粗末なものでも楽しめるようにならないといけないと自省しておるよ
12925/01/23(木)01:38:49No.1275603714+
美味しいオリーブオイルを仕上げにかけると確かに美味しい
でも仕上げ以外は火を通したら大して変わらないなと思った
13025/01/23(木)01:38:49No.1275603715+
>買いだめはすればいいよ
>スペインで生産量が前年比44%増で回復してて欧州内でも価格下がり始めてるって事実は揺るがないわけで
>今後また旱魃が起こらない限り去年みたいなペースで値上がりし続けるなんてことはないから
良かった…もう異常気象の影響がないのか…
13125/01/23(木)01:39:48No.1275603898+
サイゼリヤのオリーブオイルは好みではなかった
13225/01/23(木)01:40:23No.1275604015+
生産量戻ってもすぐに値段に反映される訳ないだろ
逆に値上がりも即上がった訳じゃないのに都合のいいポンチすんな
13325/01/23(木)01:42:20No.1275604373そうだねx1
去年は旱魃とは逆に大雨で洪水発生して死者まで出てるからなスペイン…
異常気象には曝されてる
13425/01/23(木)01:42:38No.1275604424そうだねx4
そもそも値上がり始めた時期も「オリーブの木が枯れたので今後数年は戻らない」「自国や欧州向けの流通を優先するから日本で安くなるのはもっと先」なんてレス見たし都合のいい話はなるべく聞き流すべきだ
13525/01/23(木)01:42:53No.1275604462+
>>じゃあもう蕎麦しかないのか…
>1kg600円とかで売ってるからパスタとあんま変わらんソバ
蕎麦はオリーブオイル使わないだろ…?
13625/01/23(木)01:43:33No.1275604570+
>蕎麦はオリーブオイル使わないだろ…?
できらあ!
13725/01/23(木)01:44:53No.1275604803+
パスタもソース系はオリーブオイルじゃなくてもまぁ
13825/01/23(木)01:45:07No.1275604838+
亜麻仁油いいぞ
13925/01/23(木)01:46:19No.1275605018+
>生産量戻ってもすぐに値段に反映される訳ないだろ
>逆に値上がりも即上がった訳じゃないのに都合のいいポンチすんな
EUだとオリーブは先物取引で競り合ってトンあたり幾らってやってるから
2024年にあんなに生産量回復すると思われてなかったんでまだ先物取引価格は高いままだよ
ただ去年の例で先物価格自体は下がってるからこのまま天候が良ければオリーブ余りが始まって
価格は徐々に下落していくんで日本人は地中海沿岸地域への雨乞いをしておけばいいよ
14025/01/23(木)01:46:19No.1275605020そうだねx1
ベーコンの脂と鶏油でトマトベースにすればよい
14125/01/23(木)01:47:39No.1275605250+
>亜麻仁油いいぞ
加熱したらオメガ3が破壊されて無意味になるじゃないか
勿体無い
14225/01/23(木)01:48:53No.1275605438+
そもそもここ5年くらい2度くらいの旱魃と洪水で年々じわじわ値上がりしてたのを3度目の旱魃と円安の影響で「あっちょっと死ぬっ❤️」ってとうとう耐えきれなくなって高騰した形なので前年比で回復してるとか言われてもその前年がさらに前の年が落ち込んでたんだからそりゃそうでしょうねえとしか言えない
14325/01/23(木)01:50:09No.1275605640+
>日本人は地中海沿岸地域への雨乞いをしておけばいいよ
どうして…
14425/01/23(木)01:50:56No.1275605780+
雨乞いしすぎてスペインで洪水起っちゃったね…
14525/01/23(木)01:51:06No.1275605807そうだねx1
なんか半ギレになってる「」いて吹く
オリーブオイル高騰で怒ってるってレスあるけどほんとにそんな「」いたんだな…
14625/01/23(木)01:53:37No.1275606175そうだねx2
普通のレスを半ギレとか怒ってるって捉える人のほうが何らかのバイアスかかってるような…
14725/01/23(木)01:55:03No.1275606395そうだねx2
まあどっかのチョコレートとかよりは全然希望見えると思う
14825/01/23(木)01:55:38No.1275606499+
>イタリアンよく潰れないなーって値段してる
>業務用とかはマシなんだろうか
大体こういうのは年契約してる
更新時にお値段改定してくるからそのタイミングでメニューのお値段変わってくるか調理法や分量が変わる
14925/01/23(木)01:55:41No.1275606510そうだねx1
全ギレの人まで出てきてもう吹くもの残ってない
15025/01/23(木)01:55:54No.1275606542そうだねx2
香りが全てみたいに言うのはなんだかなあ
菜種油とは味も食感も全然違うだろって
15125/01/23(木)01:56:37No.1275606650+
>香りが全てみたいに言うのはなんだかなあ
>菜種油とは味も食感も全然違うだろって
実際に料理してない可能性はある
15225/01/23(木)01:59:36No.1275607093+
>まあどっかのチョコレートとかよりは全然希望見えると思う
付加価値高いから気候変動で栽培できる地域が変わっても変わった地域で栽培始まるだろうしね
チョコはカカオの話聞くにもう絶望しかない…
15325/01/23(木)02:01:19No.1275607322+
チョコの値上がりは最近やっと安い時の在庫がほぼなくなって本格的にもっと値上がるだろうね
これの場合はむしろこれが正当な価格だったから今までのがおかしかったから受け入れる
15425/01/23(木)02:02:20No.1275607466+
カカオの話は散々「」がいじり倒したガリンペイロが原因の一端らしくて因業を感じてしまう
15525/01/23(木)02:02:34No.1275607496そうだねx2
特にこだわりないならコメ油で良い
15625/01/23(木)02:05:46No.1275607940+
>北海道がオリーブの一大産地で他の地域全滅くらいになればお手軽価格になるかなぁ
そんな天気になったらほぼなく作物だめになってる
15725/01/23(木)02:07:10No.1275608115+
米油で代用して仕上げの香り付けだけオリーブオイルを使うようにしてる
15825/01/23(木)02:08:30No.1275608295+
>>自宅で蕎麦やったこと無いけどその辺に売ってる蕎麦って美味しいのかな美味しいなら食べたいな
>https://www.shimadaya.co.jp/products/category/chilled/soba/004932/#allergy
>うどんやパスタは冷凍が手軽で美味しいけど蕎麦は乾麺でも十分美味しいと思う
>でももっと手軽にって言うのならスーパーのチルドコーナーでも良く見かけるこの辺りが手軽で良いと思う
DEENのボーカルが乾麺のレシピいっぱい出してるからおすすめ
15925/01/23(木)02:08:36No.1275608310+
地中海性気候は夏は暑いけど雨季には雨が降って冬寒いっていう面倒な気候なんだけど
去年の日本がちょうど地中海性気候に合致しちゃって瀬戸内海沿岸でオリーブの実大豊作だったよ
16025/01/23(木)02:09:19No.1275608402+
カカオは在庫なくなったらどうなるんだろうなぁ
16125/01/23(木)02:10:13No.1275608528そうだねx1
サラダ油+香り油にEXVのペペロンチーノもけっこう食えるんだよな…
イタリア人に見つかったら拷問されそうだけど
16225/01/23(木)02:10:52No.1275608586+
味で言ったらオリーブオイルも結構苦味とかエグ味とかあるから何が何でも使うのが正解なのか?ってところはある
16325/01/23(木)02:13:05No.1275608864+
長者どんが悪さしてっからだべ!
16425/01/23(木)02:13:17No.1275608889+
>味で言ったらオリーブオイルも結構苦味とかエグ味とかあるから何が何でも使うのが正解なのか?ってところはある
それを求めて使うんだよ
もこみちみたいなのはただのキャラ付け
16525/01/23(木)02:13:20No.1275608895+
>味で言ったらオリーブオイルも結構苦味とかエグ味とかあるから何が何でも使うのが正解なのか?ってところはある
昔NHKBSでオリーブオイルの番組やってたけど
苦あじとエグあじがあるのが最高級エクストラヴァージンオリーブオイルの証さ!って
イタリア人の農家さんが言ってた
16625/01/23(木)02:15:18No.1275609122+
>これの場合はむしろこれが正当な価格だったから今までのがおかしかったから受け入れる
しゃあ永久に上げ続けるから黙って払えよな!
16725/01/23(木)02:17:09No.1275609326+
3年前のオリーブオイルまだまだ残ってるから使ってる
もうヤバいと思う
16825/01/23(木)02:17:23No.1275609355+
>3年前のオリーブオイルまだまだ残ってるから使ってる
>もうヤバいと思う
未開封?
16925/01/23(木)02:17:54No.1275609397+
>未開封?
1リットルの瓶の半分くらい残ってる
17025/01/23(木)02:19:41No.1275609574+
パスタソース買ってくりゃ別にオリーブオイルとかいらんだろ
17125/01/23(木)02:21:16No.1275609729+
クセやニガあじもなくコクのあるうま味で良い香りのオリーブオイルもあるんすよ
値段倍になってた
17225/01/23(木)02:22:03No.1275609818+
コーヒーもやばいんだよな
今のうちに買いだめしておいたほうがいいのかね…
17325/01/23(木)02:23:26No.1275609949+
オレンジは数年間ダメっぽいしな
ハードな時代だ
17425/01/23(木)02:23:53No.1275609979そうだねx2
醤油だって苦味エグ味臭みはあるからな
そういうのなくしたら醤油じゃない
17525/01/23(木)02:26:16No.1275610190+
>コーヒーもやばいんだよな
>今のうちに買いだめしておいたほうがいいのかね…
コーヒーの場合はインスタントコーヒーやコーヒー味の加工品に使う豆の原産地のベトナムが
中国へ輸出するドリアンのほうが儲かるって転作を始めちゃったせいで不足してるから
カカオとはまた状況が違ってて今中国じゃコーヒーもブームになってるから
生産したら儲かるぞって雲南省でコーヒー栽培が始まってて内陸部の低所得な人民が
頑張って栽培してくれてて供給バランス回復してるよ
というか中国向けのコーヒーを国内で生産してくれてるだけで国際市場が安定したよ
17625/01/23(木)02:27:20No.1275610317+
>オレンジは数年間ダメっぽいしな
>ハードな時代だ
まぁオレンジジュースは別に飲まなくてもいいかな…
17725/01/23(木)02:31:03No.1275610631+
流水麺クソ不味い
特に蕎麦
17825/01/23(木)02:33:26No.1275610817+
俺は自家製のみかんジュース飲むから…
今年のは上手くできて甘くて美味しかったぜ
17925/01/23(木)02:33:50No.1275610847+
カカオだけでも生産がまた安定してもらわんと…
新たな大規模生産国でてこないもんか
ちょっとしたお茶請けにするものが漬物だけになってしまう
18025/01/23(木)02:36:52No.1275611096+
キャノーラ油ブレンドをブレンドとわかってて買うやつ居たんだ…
だからあんな詐欺紛いの商品がなくなるどころか増え続けてるんだな
18125/01/23(木)02:45:33No.1275611775+
>なんで昨年の激高になる前の容量減少値上げでの半額処分祭りを逃したの?
ほんとなんで10年前にビットコイン全ぶっぱしとかなかったんだろうな…
そしたらオリーブオイルの高騰なんか屁でもなかったのに…
18225/01/23(木)02:47:20No.1275611908+
>ほんとなんで10年前にビットコイン全ぶっぱしとかなかったんだろうな…
>そしたらオリーブオイルの高騰なんか屁でもなかったのに…
ぶっぱなんかしなくても小遣い程度でも入れておけば数十万にはなったでしょ?
俺でももPC代くらいにはなってるぞ
18325/01/23(木)02:49:02No.1275612051そうだねx2
皮肉が通じない
18425/01/23(木)02:53:10No.1275612416そうだねx1
>皮肉が通じない
スネんなって
18525/01/23(木)03:03:11No.1275613169+
皮肉なんだってさ
半額処分見逃したの認めちゃったよ


1737558864008.jpg