二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1737540605871.png-(32395 B)
32395 B25/01/22(水)19:10:05No.1275464994+ 20:27頃消えます
源泉徴収票見たら年収が590万円になってた
嬉しい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/22(水)19:10:58No.1275465277そうだねx7
平均じゃなくて中央値書けや!って思うこういうの
225/01/22(水)19:12:22No.1275465768そうだねx1
大卒だと700万も貰えるんだね
325/01/22(水)19:13:19No.1275466065そうだねx1
人手不足で苦しんでるくせに半分も出せてねえのか
425/01/22(水)19:14:08No.1275466367そうだねx2
40代国立大卒が中学卒と同じくらいで泣きそう
525/01/22(水)19:15:38No.1275466895+
>40代国立大卒が中学卒と同じくらいで泣きそう
どんなとこにお勤めで?
625/01/22(水)19:15:46No.1275466936+
>平均じゃなくて中央値書けや!って思うこういうの
政府が批判されるのでやらんだろ…
725/01/22(水)19:16:07No.1275467066+
田舎都市の病院勤務が高卒未満か…
825/01/22(水)19:18:18No.1275467804+
いいなぁ
都内450万だけど生活苦しい
500万あったら週一くらいはふらっと外食したりシーズンごとに綺麗な下着買ったりできるんだけどな
925/01/22(水)19:20:02No.1275468422+
32ちゃいようやく600万円になりました
1025/01/22(水)19:21:51No.1275469042そうだねx1
>>平均じゃなくて中央値書けや!って思うこういうの
>政府が批判されるのでやらんだろ…
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00450091&tstat=000001011429&tclass1=000001213360
出してあるから自分で調べてね…
1125/01/22(水)19:22:52No.1275469366そうだねx7
>>平均じゃなくて中央値書けや!って思うこういうの
>政府が批判されるのでやらんだろ…
ネットde真実に目覚めるとこんなこと言っちゃうんだな
1225/01/22(水)19:31:33No.1275472313+
>https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00450091&tstat=000001011429&tclass1=000001213360
スレ画と違いすぎるけど
スレ画はプライム上場企業のみとか?
1325/01/22(水)19:35:18No.1275473765+
40でようやく630万だけど転勤手当の下駄過ぎる…
1425/01/22(水)19:35:35No.1275473865+
>スレ画と違いすぎるけど
>スレ画はプライム上場企業のみとか?
40代前半大学院卒で年収885万になるから大体あってね?
1525/01/22(水)19:43:03No.1275476626+
ちなみに結婚するだけで年収は100万上がる
1625/01/22(水)19:44:48No.1275477329そうだねx1
>40代前半大学院卒で年収885万になるから大体あってね?
俺が見てるデータだと院卒40〜44男でも509万なんだけど
1725/01/22(水)19:50:18No.1275479488+
>>40代前半大学院卒で年収885万になるから大体あってね?
>俺が見てるデータだと院卒40〜44男でも509万なんだけど
産業大分類→表番号1のエクセルデータから
きまって支給する現金給与額537千円x12+年間賞与その他特別給与額2147.9千円で年収885万になるよ
1825/01/22(水)19:51:51No.1275480099+
やっぱり大学院入っておくべきだった…
1925/01/22(水)19:53:16No.1275480666+
>きまって支給する現金給与額537千円x12+年間賞与その他特別給与額2147.9千円で年収885万になるよ
計算間違えてた
860万だわ…
2025/01/22(水)19:54:19No.1275481091+
高卒だけど500越えぐらいだわ
2125/01/22(水)19:54:34No.1275481187+
地元国立大出て35歳まで働いて年収300万すれすれくらいなんだけど
2225/01/22(水)19:55:35No.1275481602+
日本は大企業と中小企業との賃金格差が大きかったはず
2325/01/22(水)19:55:51No.1275481692+
ボク四十代後半年収360万
手取りだと300万まで減るよ
2425/01/22(水)19:55:59No.1275481739+
>やっぱり大学院入っておくべきだった…
学歴もあるけど職種による給与差の方も大きいからそっちの方が大事
学歴無いと入れない業界もあるけど
2525/01/22(水)19:56:07No.1275481795+
>地元国立大出て35歳まで働いて年収300万すれすれくらいなんだけど
転職しろ
2625/01/22(水)19:56:19No.1275481860+
30歳450万だけど先輩が退職して役職3つアップから今年は600万になるか激務に耐えかねて俺も飛ぶ予定
2725/01/22(水)19:57:22No.1275482262+
中央値だと男は全部半分ぐらいになりそう
2825/01/22(水)19:57:29No.1275482311+
社保高いんで月給10万にしてる
2925/01/22(水)19:58:29No.1275482693+
>転職しろ
転職サイトで営業職ばっかり勧められるの嫌でね…
頭悪いから資格も取れないし体力もないのだ
3025/01/22(水)19:58:33No.1275482708+
自営だから見かけの年収はめっちゃ低い
3125/01/22(水)19:59:13No.1275482973+
>>転職しろ
>転職サイトで営業職ばっかり勧められるの嫌でね…
>頭悪いから資格も取れないし体力もないのだ
国立大出てるなら最低限の頭はあるだろ…
3225/01/22(水)19:59:47No.1275483186+
手取り率が7割しかない
3325/01/22(水)20:01:08No.1275483715+
自分もちょうど590万ぐらいだけど周りみる限りたぶんこれが天井だわ…
3425/01/22(水)20:01:44No.1275483967+
>産業大分類→表番号1のエクセルデータから
確かにえらい高いわ
俺公務員だけど40後半でこれに近い数字行くか…?
3525/01/22(水)20:02:25No.1275484235+
大卒140万ですよろしく
3625/01/22(水)20:03:16No.1275484606+
>大卒140万ですよろしく
短時間バイトだこれ
3725/01/22(水)20:03:29No.1275484707+
>国立大出てるなら最低限の頭はあるだろ…
7〜8年前に通関士の資格は取ったんだけど激務だったから脱落して普通の事務職になりました
アレより難しい資格はちょっと取るの厳しい
3825/01/22(水)20:07:03No.1275486265+
大卒と院卒で大分差あるな
3925/01/22(水)20:07:45No.1275486581そうだねx1
国立大院卒41歳だけど年収400万頭打ち
これが地方の現実
4025/01/22(水)20:09:12No.1275487268+
国立大って言い方もぶれ幅広すぎだよな…関東の人が考える国立と俺がでた地方駅弁じゃだいぶ意識のズレあるだろ
4125/01/22(水)20:11:06No.1275488112+
自分の職種だと東京とそれ以外で給与大差ないんだな
4225/01/22(水)20:12:32No.1275488706+
高卒地方40代350万
こんなもんだ…
4325/01/22(水)20:12:36No.1275488734+
院って無能が行くイメージだったけど違ったんだ
4425/01/22(水)20:14:55No.1275489831+
>院って無能が行くイメージだったけど違ったんだ
旧帝早慶は上澄み(それでも学部卒の本物へ対する風評被害扱い)だけど駅弁は高専の学歴ロンダ収容所で終わってる
4525/01/22(水)20:15:04No.1275489914+
学歴でこれだけ差があるんだから世代ごとの中央値なんて気にしても仕方ないよね
4625/01/22(水)20:16:53No.1275490753そうだねx1
うわ…私の年収低すぎ!?
4725/01/22(水)20:18:32No.1275491509+
みんな金貰ってるんだな
4825/01/22(水)20:19:25No.1275491932+
>院って無能が行くイメージだったけど違ったんだ
理系は少なくとも修士まではいって当たり前だよ
4925/01/22(水)20:19:56No.1275492165そうだねx2
>院って無能が行くイメージだったけど違ったんだ
逆に優秀なやつは家庭の事情なけりゃ行くもんって認識だったよ
5025/01/22(水)20:20:04No.1275492229+
>みんな金貰ってるんだな
現物支給「」はじめてみた
5125/01/22(水)20:20:26No.1275492395+
>理系は少なくとも修士まではいって当たり前だよ
そろそろ世代交代に入った頃だしようやく中小製造所でも募集は増えただろうな
5225/01/22(水)20:20:32No.1275492438+
沢山もらっても沢山税金取られるからさほど差はないよ
5325/01/22(水)20:21:29No.1275492880+
地方国立の工学部で修士行って就職がコストパフォーマンス良すぎる
5425/01/22(水)20:21:40No.1275492947+
>学歴でこれだけ差があるんだから世代ごとの中央値なんて気にしても仕方ないよね
というか全体で見ても平均と中央値で4〜50万しか違わないからこの年代の年間昇給額考えたら誤差の範囲
5525/01/22(水)20:22:23No.1275493270+
中卒でも俺よりもらってるのおかしくない?


1737540605871.png