二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1737388335505.jpg-(833289 B)
833289 B25/01/21(火)00:52:15 ID:NxIiNPtkNo.1274977243そうだねx1 07:46頃消えます
日本の歴史は世界で一番長いっていうけど本当なの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/21(火)01:15:03No.1274982082そうだねx121
嘘だよ
225/01/21(火)01:16:15No.1274982278そうだねx68
ちょっと考えただけでも中国のほうが長いだろ
魏の頃に卑弥呼だぞ
325/01/21(火)01:16:37No.1274982335そうだねx18
これ時々貼られるけど見方さっぱりわからないんだよね
425/01/21(火)01:17:26No.1274982476そうだねx4
古墳作ってた頃に中国は三国志してたし…
fu4540230.png
525/01/21(火)01:17:42No.1274982516そうだねx1
元首とか政権の後ろ盾が違う氏族にならないだけなところくらい
625/01/21(火)01:20:32No.1274982990そうだねx3
スレ画、平安期が存在しなくて笑う
725/01/21(火)01:20:44No.1274983022そうだねx3
今は殷の前の王朝もあるんだっけ
825/01/21(火)01:21:27No.1274983128そうだねx27
数十年前に戦争で負けて滅んだよね
925/01/21(火)01:22:59No.1274983387+
そう言えば歴史の中で大日本帝國と日本ってどういう扱い?別の国扱いではないよねなぜか
1025/01/21(火)01:23:33No.1274983485そうだねx14
王朝の連続性という一点のみならまぁ
実権は移り変わってるが
1125/01/21(火)01:23:35No.1274983492+
少なくともスレ画では別に国扱いだな
1225/01/21(火)01:24:06No.1274983573そうだねx21
>そう言えば歴史の中で大日本帝國と日本ってどういう扱い?別の国扱いではないよねなぜか
天皇の存在が続いてるから地続きだよ
1325/01/21(火)01:24:27No.1274983627+
檀君朝鮮の方が古い
1425/01/21(火)01:25:11No.1274983737そうだねx9
スレ画は普通に歴代の武家政権で王朝が変わってるものとして扱ってるんだね
それが自然か
1525/01/21(火)01:25:34No.1274983808そうだねx1
こういうのだと中国は王朝がわりと変わってはいる
民や土着の文化の歴史はかなり長いけど国という括りだと何度か滅んで入れ替わってる
1625/01/21(火)01:26:17No.1274983898+
日本も実権が変わってる時期をどう扱うかで変わるな
1725/01/21(火)01:27:02No.1274984001+
>こういうのだと中国は王朝がわりと変わってはいる
>民や土着の文化の歴史はかなり長いけど国という括りだと何度か滅んで入れ替わってる
日本も実体としてはそんな変わらないだろそこは
1825/01/21(火)01:27:09No.1274984026そうだねx10
>スレ画は普通に歴代の武家政権で王朝が変わってるものとして扱ってるんだね
日本的には誤った解釈だけど世界的に見ればそう解釈されても不思議はないというか
幕府が変わっても頂点は天皇と朝廷ですよな扱いは割とマジでレアな政治体制
1925/01/21(火)01:28:03No.1274984150そうだねx4
歴史が何を指すかにもよるけど確かな史料から追える日本史って飛鳥時代からだよね
2025/01/21(火)01:28:38No.1274984246そうだねx12
>日本も実体としてはそんな変わらないだろそこは
王が殺されてるかどうかはだいぶ違う気はする
天皇が殺されて途絶えてたら国は途切れてると思う
2125/01/21(火)01:28:58No.1274984294そうだねx15
>日本的には誤った解釈だけど世界的に見ればそう解釈されても不思議はないというか
>幕府が変わっても頂点は天皇と朝廷ですよな扱いは割とマジでレアな政治体制
ヨーロッパ全部ローマ教皇の土地なのに皇帝や王に委託してるのと変わらんだろう
2225/01/21(火)01:28:59No.1274984297そうだねx1
征夷大将軍何人もいるけどあれも定義的には朝廷に任された武家の代表ですよな存在
いや征夷大将軍自体は武家の棟梁という役割じゃないんだけど実質的にそうなってるというか…ええいややこしい
2325/01/21(火)01:29:17No.1274984343そうだねx3
>幕府が変わっても頂点は天皇と朝廷ですよな扱いは割とマジでレアな政治体制
なので他所の国の尺度で言えば宗教的権威な扱いにもなる
2425/01/21(火)01:30:18No.1274984538そうだねx3
>天皇が殺されて途絶えてたら国は途切れてると思う
安徳→後鳥羽とか後醍醐→光厳とか国によっちゃ普通に王朝交代として扱うと思うよ
2525/01/21(火)01:30:20No.1274984542+
天皇の扱いはローマ法王が近いかなぁ
実権は各時代の列強が持ってるが権威として蔑ろには出来ず
利用こそすれど取りつぶそうとする勢力は現れなかった
2625/01/21(火)01:30:26No.1274984564そうだねx9
>ヨーロッパ全部ローマ教皇の土地なのに皇帝や王に委託してるのと変わらんだろう
それは全然間違ってるわ少なくとも全部と言う認識は間違ってるわ
2725/01/21(火)01:30:29No.1274984567そうだねx2
憲法制定前の統治体制の相手を正面からするな…
2825/01/21(火)01:30:50No.1274984629そうだねx13
天皇の血筋は定期的に途絶えてるだろ
2925/01/21(火)01:31:00No.1274984651+
>こういうのだと中国は王朝がわりと変わってはいる
他民族国家もいくつか混じるしな
3025/01/21(火)01:31:07No.1274984677そうだねx2
別に権力者の歴史=その国の歴史ではないし領土について歴史が残ってるならその国の歴史でいいだろ
エジプトってすごいね
3125/01/21(火)01:31:28No.1274984725+
>それは全然間違ってるわ少なくとも全部と言う認識は間違ってるわ
コンスタンティヌスの寄進状があるから皇帝や王の戴冠はローマ教皇にしてもらわなきゃいかんかったんだろ
3225/01/21(火)01:31:28No.1274984726そうだねx3
>天皇の血筋は定期的に途絶えてるだろ
継体とか名前からして露骨だよね
3325/01/21(火)01:32:04No.1274984822そうだねx2
まず神武天皇って人がぁ…
3425/01/21(火)01:32:05No.1274984828そうだねx7
>別に権力者の歴史=その国の歴史ではないし領土について歴史が残ってるならその国の歴史でいいだろ
それ言ったらすべての国が連続してる事にならない?
3525/01/21(火)01:32:21No.1274984878そうだねx5
半分神話の時代の継体天皇を持ち出すまでもなく結構アクロバティックな皇位継承は多い
3625/01/21(火)01:34:02No.1274985135+
>まず神武天皇って人がぁ…
元ネタの東明聖王そのままで
3725/01/21(火)01:35:20No.1274985377そうだねx12
少なくとも普通は南北朝前後で区切られると思う
3825/01/21(火)01:36:29No.1274985556+
沖縄とか北海道とかはどうなるの
3925/01/21(火)01:36:51No.1274985626+
日本って建国何周年とかやらないよね
4025/01/21(火)01:37:01No.1274985656+
オスマンって英語だとオットマンになるんだな
4125/01/21(火)01:37:11No.1274985682+
中国王朝の表記が原語準拠になってるから頭の中で歴代王朝史おさらいしちまった…
4225/01/21(火)01:37:22No.1274985710そうだねx1
>沖縄とか北海道とかはどうなるの
どうなるのって何の話だろうか日本に組み入れられる前の話なの?
4325/01/21(火)01:37:25No.1274985722そうだねx2
>>ヨーロッパ全部ローマ教皇の土地なのに皇帝や王に委託してるのと変わらんだろう
>それは全然間違ってるわ少なくとも全部と言う認識は間違ってるわ
ヨーロッパ全部東ローマ皇帝のものよねー!
4425/01/21(火)01:37:45No.1274985777そうだねx1
>日本って建国何周年とかやらないよね
普通に建国いつからにすべきなんだろってなるからややこしいんだ
4525/01/21(火)01:38:14No.1274985854+
>ヨーロッパ全部東ローマ皇帝のものよねー!
うるせえ!ギリシア帝国め!
4625/01/21(火)01:38:18No.1274985864+
なんか中国のとこが細くね?
4725/01/21(火)01:38:50No.1274985959そうだねx1
>日本って建国何周年とかやらないよね
戦中は紀元節とかやってた
4825/01/21(火)01:39:05No.1274985994そうだねx1
一時期わが国帝国じゃなかったっけ
4925/01/21(火)01:41:21No.1274986367そうだねx8
皇紀2600年をそのまま信じてもB.C.何千年のがいくつもあるから一番長いんだぜって乗り用が無いだろ
5025/01/21(火)01:45:37No.1274987027+
皇紀で言ったら今は2685年か
あと15年で紀元2700年の祭りを開けるな!
5125/01/21(火)01:45:46No.1274987052そうだねx1
GHQ時代に1回途切れてね?と思ってる
5225/01/21(火)01:46:28No.1274987151そうだねx1
南北朝は王朝Aと王朝Bが闘争して王朝Aが残った形だから意外と単純なんだよね
陽成天皇から光孝天皇への継承とかがこれ王朝交代なんじゃねってなってややっこしい
5325/01/21(火)01:47:03No.1274987266そうだねx6
>GHQ時代に1回途切れてね?と思ってる
素直な感覚だと明治維新でも途切れてると思う
5425/01/21(火)01:47:37No.1274987362+
現存する最古の国であるのはそう
5525/01/21(火)01:49:44No.1274987656+
大日本帝国から日本へリニューアルオープンしたばっかりだろ
5625/01/21(火)01:50:53No.1274987829+
大日本帝国は別っていうと中国はまだ100年も経ってない国になるぞ
5725/01/21(火)01:51:55No.1274987982そうだねx20
>大日本帝国は別っていうと中国はまだ100年も経ってない国になるぞ
それももちろん当然だろ
5825/01/21(火)01:52:00No.1274987993+
ソ連がロシアになったら別の国扱いになるけど大日本帝國が日本になったくらいだと別の国とはならないんだな
住んでる日本人がずっと日本人のつもりで居るって言うのも割と重要なのかもしれない
5925/01/21(火)01:52:31No.1274988065そうだねx7
>ソ連がロシアになったら別の国扱いになるけど大日本帝國が日本になったくらいだと別の国とはならないんだな
>住んでる日本人がずっと日本人のつもりで居るって言うのも割と重要なのかもしれない
いや俺は戦前と今の社会の連続性全然ないと思ってるよ
6025/01/21(火)01:52:38No.1274988090+
じゃあドイツも建国から35年か
6125/01/21(火)01:52:43No.1274988097+
>大日本帝国は別っていうと中国はまだ100年も経ってない国になるぞ
別にいいんじゃない?
一貫性があれば
6225/01/21(火)01:52:51No.1274988116+
日本政府の認識として建国は神武元年というのが公式見解なので…
6325/01/21(火)01:53:06No.1274988143+
政体が確実に変わってるからな
6425/01/21(火)01:53:48No.1274988253+
俺は大日本帝国のやらかしをおあしすしたいから戦前と戦後は途絶してる派!
6525/01/21(火)01:54:23No.1274988335そうだねx8
どう解釈しても鎌倉幕府と今の日本を同じ国と扱うのは無理だろ
6625/01/21(火)01:54:35No.1274988363+
なにをもって国とするかだよな
6725/01/21(火)01:56:10No.1274988598+
>俺は大日本帝国のやらかしをおあしすしたいから戦前と戦後は途絶してる派!
システム変えただけで運用体制同じじゃないですか
6825/01/21(火)01:56:28No.1274988636そうだねx3
>どう解釈しても鎌倉幕府と今の日本を同じ国と扱うのは無理だろ
日本人が住んでてトップに天皇が立ってるって仕組みはずっと一緒なので…
6925/01/21(火)01:56:53No.1274988697そうだねx7
>>どう解釈しても鎌倉幕府と今の日本を同じ国と扱うのは無理だろ
>日本人が住んでてトップに天皇が立ってるって仕組みはずっと一緒なので…
それは仕組みじゃなくて願望じゃね
7025/01/21(火)01:57:13No.1274988725+
任命と任官の機能持ってる天皇ってシステムが便利すぎたのが悪い
7125/01/21(火)01:57:17No.1274988733そうだねx5
その定義なら1945年以後の天皇がトップじゃない国とは連続性ないじゃん
7225/01/21(火)01:57:24No.1274988747+
>大日本帝国は別っていうと中国はまだ100年も経ってない国になるぞ
今の中国的にも清から連続してると思ってないだろう
7325/01/21(火)01:57:31No.1274988761そうだねx1
>大日本帝国は別っていうと中国はまだ100年も経ってない国になるぞ
中国共産党指導部だって建国数千年とか阿呆なこと言わないぞ
1949年を起点にしてる
7425/01/21(火)01:57:50No.1274988808+
今普通の国としていられるのってかなり奇跡的なバランスだよね日本
7525/01/21(火)01:57:59No.1274988824+
王朝(天皇家)の家系図の長さなら世界クラス
7625/01/21(火)01:58:31No.1274988895+
鎌倉の時代でも結局天皇の血筋の権威をどうやってこちらにつけるかは政局の要の一つだったしな…
7725/01/21(火)01:58:43No.1274988921+
徳川家ってどの時代から映えてきたの?
平安鎌倉あたりはまだない?
7825/01/21(火)01:58:44No.1274988925そうだねx4
今でも内閣総理大臣の任命その他は天皇がやってるので権力者を任命する権威としての天皇ってシステムは建武の新政とかの一時期除いてずっと続いてるよ
7925/01/21(火)01:58:46No.1274988930そうだねx1
まず「国」の定義から考えるか!
8025/01/21(火)01:58:48No.1274988937そうだねx6
>その定義なら1945年以後の天皇がトップじゃない国とは連続性ないじゃん
総理大臣を誰が任命してると思ってんだ…
8125/01/21(火)01:58:50No.1274988942そうだねx12
日本が最古の国とか言うノリだったら俺は中華四千年って言うし中国は100年も経ってないって言うなら日本も戦後からって言う
8225/01/21(火)01:59:16No.1274988993そうだねx2
江戸幕府なんか天皇家は完全に管理されて御所から一歩も出れないわ長男以外の子女は結婚が許されないわでトップに居るなんてとても言えん
8325/01/21(火)01:59:36No.1274989045そうだねx3
>>大日本帝国は別っていうと中国はまだ100年も経ってない国になるぞ
>中国共産党指導部だって建国数千年とか阿呆なこと言わないぞ
>1949年を起点にしてる
中国に関してはテレビや漫画とか小説なんかで4000年と表現するネタで勘違いしてる人が多いとは思う
8425/01/21(火)02:00:00No.1274989098そうだねx4
スレ画は普通になんか間違い多いのでこれが世界標準!とか言われるとちょっと待てよと
8525/01/21(火)02:00:11No.1274989126そうだねx1
>>その定義なら1945年以後の天皇がトップじゃない国とは連続性ないじゃん
>総理大臣を誰が任命してると思ってんだ…
天皇はトップじゃなくて国民の象徴です
議論したいならもっと勉強したまえ
8625/01/21(火)02:00:14No.1274989133そうだねx2
天皇は権威があるだけで権力があるわけじゃないので基本的にどの時代通しても人間扱いされてないという意味では悲惨な一族なんだ
8725/01/21(火)02:00:23No.1274989152+
>スレ画は普通になんか間違い多いのでこれが世界標準!とか言われるとちょっと待てよと
平安期に日本は存在しない
みんな知ってるね
8825/01/21(火)02:00:43No.1274989196+
>今でも内閣総理大臣の任命その他は天皇がやってるので権力者を任命する権威としての天皇ってシステムは建武の新政とかの一時期除いてずっと続いてるよ
だからそれならローマ教皇とやっとる事何も変わらんだろう
だけど欧州は別の国とカウントしてるぞ
8925/01/21(火)02:00:50No.1274989213+
>天皇はトップじゃなくて国民の象徴です
>議論したいならもっと勉強したまえ
総理大臣から外交官まで任命式のことどう処理してんだよお前…
9025/01/21(火)02:00:53No.1274989223+
シンプルに人権持ってないからな皇族
9125/01/21(火)02:00:59No.1274989232+
>日本が最古の国とか言うノリだったら俺は中華四千年って言うし中国は100年も経ってないって言うなら日本も戦後からって言う
中華四千年って言っちゃうと満州民族とかに何回か征服されたって事も認める話になるからな
9225/01/21(火)02:01:04No.1274989242+
>日本が最古の国とか言うノリだったら俺は中華四千年って言うし中国は100年も経ってないって言うなら日本も戦後からって言う
広い目で見た地域の文化的なもので言うなら前者だし現代国家の話なら後者になるわな
9325/01/21(火)02:01:07No.1274989249+
なんだこの奈良の後の日本の扱い
9425/01/21(火)02:01:19No.1274989276+
自国の歴史より世界の歴史のほうがすごいことに気付いたの何歳頃だった?
9525/01/21(火)02:01:22No.1274989287そうだねx1
>>今でも内閣総理大臣の任命その他は天皇がやってるので権力者を任命する権威としての天皇ってシステムは建武の新政とかの一時期除いてずっと続いてるよ
>だからそれならローマ教皇とやっとる事何も変わらんだろう
>だけど欧州は別の国とカウントしてるぞ
だって今はローマ教皇に任命されてないもの
9625/01/21(火)02:01:33No.1274989311+
>中国に関してはテレビや漫画とか小説なんかで4000年と表現するネタで勘違いしてる人が多いとは思う
韓国の方は割と本気でそう考えてる人が多そうだ
9725/01/21(火)02:01:37No.1274989315そうだねx1
王朝がいつから続いてるかとか国家がいつから続いてるかとかその国の民族や文化がいつから続いてるかとか
数え方で普通に長さ変わるよね
9825/01/21(火)02:01:48No.1274989333そうだねx5
>王朝(天皇家)の家系図の長さなら世界クラス
>総理大臣から外交官まで任命式のことどう処理してんだよお前…
儀礼を司る人はトップじゃないです
9925/01/21(火)02:01:49No.1274989334+
>江戸幕府なんか天皇家は完全に管理されて御所から一歩も出れないわ長男以外の子女は結婚が許されないわでトップに居るなんてとても言えん
世界規模でも国王って大体そんなもんじゃないのか
10025/01/21(火)02:02:31No.1274989415そうだねx3
ヨーロッパは途中途中に僭主が挟まるので連続性の話するとめんどくさいんだ
10125/01/21(火)02:02:36No.1274989433そうだねx2
>自国の歴史より世界の歴史のほうがすごいことに気付いたの何歳頃だった?
まあ海外の方がすごいんだけど結局全世界の記録の積み重ねがあって今の歴史の外観があるわけでそう卑下したものでもないよ
10225/01/21(火)02:02:38No.1274989438+
卑弥呼とかいう謎の存在
10325/01/21(火)02:02:43No.1274989445そうだねx2
過去よりこれからどうやって全世界を征服するかだろ
10425/01/21(火)02:02:58No.1274989470+
>儀礼を司る人はトップじゃないです
任命されなくてもいけるんか
そうか
10525/01/21(火)02:03:21No.1274989513そうだねx1
>>王朝(天皇家)の家系図の長さなら世界クラス
>>総理大臣から外交官まで任命式のことどう処理してんだよお前…
>儀礼を司る人はトップじゃないです
権力と権威の違いについて無理解な人?
10625/01/21(火)02:03:21No.1274989514+
>江戸幕府なんか天皇家は完全に管理されて御所から一歩も出れないわ長男以外の子女は結婚が許されないわでトップに居るなんてとても言えん
とは言え実権を家臣に握られているから◯◯時代と認めませんみたいなことはどの国でもしないわけだし
傀儡同然であってもそれはそれなんでないか
10725/01/21(火)02:03:22No.1274989515そうだねx1
>だって今はローマ教皇に任命されてないもの
今じゃなくて近世の国が区切られてんだろがい!
歴代ずっとローマ教皇が戴冠させてたけどブルボン朝とカペー朝は別だろ
10825/01/21(火)02:03:33No.1274989540+
任命式って儀礼はあるけど任命権自体は天皇陛下まだ持ってたっけ?
10925/01/21(火)02:03:40No.1274989550そうだねx2
なんなら古代中世あたりなんて王朝が多少変わろうが住んでる人の生活は対して変わらんだろうからそういう意味じゃ政体ってのももあくまで歴史の一部でしかないんだよな
11025/01/21(火)02:03:53No.1274989571そうだねx6
今の日本のトップが天皇と思ってる頭でこういうスレ来れる度胸は見習いたい
11125/01/21(火)02:03:56No.1274989584+
日本の建国がいつなのかという答えられない学生がいたとたまげていた新しい教科書の作者がいたのは知ってる
11225/01/21(火)02:04:09No.1274989614そうだねx2
そもそも歴史にどっちが凄いとか無いだろ
11325/01/21(火)02:04:28No.1274989648+
>今の日本のトップが天皇と思ってる頭でこういうスレ来れる度胸は見習いたい
権威としてのトップはずっと天皇だろ
11425/01/21(火)02:04:33No.1274989667そうだねx1
なんなら建前の上でもトップだろ天皇は征夷大将軍の
11525/01/21(火)02:04:51No.1274989735+
>日本の建国がいつなのかという答えられない学生がいたとたまげていた新しい教科書の作者がいたのは知ってる
その作者的にはいつなの
11625/01/21(火)02:04:56No.1274989749そうだねx2
日本は西暦じゃないと語れないあたり歴史が浅すぎる
11725/01/21(火)02:05:07No.1274989778そうだねx5
天皇がトップなんて史観はマジで明治時代もっと言うと頼山陽あたりから突然生えたもんだからな…
11825/01/21(火)02:05:21No.1274989820+
>日本の建国がいつなのかという答えられない学生がいたとたまげていた新しい教科書の作者がいたのは知ってる
戦中の東大史学部の学生が平泉澄とかいうキチガイ学者に神皇正統記の卓越した部分を尋ねられて「神武天皇から記述を始めた科学性」って答えたらブチギレられたのと似ている
11925/01/21(火)02:05:25No.1274989831+
今の国家元首が天皇だと思ってない人いないですよ世界には…
12025/01/21(火)02:05:26No.1274989835+
ロシア帝国→ソ連は別の国だと思うけどソ連→ロシア連邦は同一国で良いんじゃねえかな
日本は天皇家の滅亡やらそれに伴う政治主体の変化が無いから同一王朝による連続した統治だと考えてる
12125/01/21(火)02:05:30No.1274989839+
外交でもエンペラー扱いだしな…
それを否定するなら丁重に扱ってくれるイギリスが頭悪いことになってしまう
12225/01/21(火)02:05:31No.1274989843そうだねx1
中国4000年は考古学基準だな
最初は万里の長城基準で中国の歴史は二千年って言ってたのを古い遺跡が見つかるたびに三千四千と伸ばしてる
12325/01/21(火)02:05:35No.1274989852そうだねx15
天皇が任命権持ってるから連続してるって主張には賛成はしないけど理解はできる
それはそれとして誤解を恐れずに言うと日本が最古の国とか主張する人にキモいのが多いとも思ってる
12425/01/21(火)02:05:43No.1274989873+
天皇機関説は多分江戸時代のほうが受け入れられる土壌があったレベルにはシステム的な存在だからな天皇
12525/01/21(火)02:05:44No.1274989874+
まずトップの定義が必要だろうな…
12625/01/21(火)02:05:49No.1274989890+
向こうの女王とかってどんな感じなん?
12725/01/21(火)02:05:49No.1274989891+
もう未来が中国に負け確だからって過去を振り返って感動してないでいいんですよ
12825/01/21(火)02:06:16No.1274989944+
どんだけ国が荒れようと天皇を担いだ方が官軍って状態を生み出してソレを維持し続けてる時点で
天皇はカチグミ
12925/01/21(火)02:06:17No.1274989949そうだねx2
またチョンの恒例のスレか
13025/01/21(火)02:06:37No.1274989994そうだねx1
紀元前の記録が丸々残ってないから渡来人ベースの統治システムが外敵に晒されず上手くいった感じ
だからって最強アメリカに喧嘩売ってボロ雑巾にされるのはどうかと思うが
13125/01/21(火)02:07:00No.1274990046そうだねx2
一生懸命に争うとして空振りしてる人がいるな…
13225/01/21(火)02:07:01No.1274990050+
>どんだけ国が荒れようと天皇を担いだ方が官軍って状態を生み出してソレを維持し続けてる時点で
>天皇はカチグミ
皇帝もそうなっちゃうじゃん
13325/01/21(火)02:07:28No.1274990095そうだねx4
国家元首なら前大戦の責任は…
13425/01/21(火)02:07:35No.1274990108そうだねx6
天皇が任免権持ってるからって事になると江戸時代はなかったから断絶する事になる
13525/01/21(火)02:07:43No.1274990127+
>だからって最強アメリカに喧嘩売ってボロ雑巾にされるのはどうかと思うが
(誰か止めるだろ…)
(ひょっとしたら止まるだろ…)
13625/01/21(火)02:07:46No.1274990136+
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

研究者が説三つくらいで研究続けてる以上シロートはその辺なんだって思うしかないと思うが
とりあえず否定しておかないと気が済まない人は好きに語るがよかろうよ
13725/01/21(火)02:08:07No.1274990182+
地味にイギリスが凄いと思う
13825/01/21(火)02:08:08No.1274990184+
ぶっ殺すとだめなのは往年の指導者はおろか侵略者すら感じた事だから
本当に上手いこと代々やんごとなき感じを醸し出してるんだろうな
13925/01/21(火)02:08:10No.1274990195+
>中国4000年は考古学基準だな
日本でいう八百万とか八十神みたいに「八」がたくさんって意味なのと同じで
中国にとって「四」がそういう意味なだけだと思ってた
14025/01/21(火)02:08:12No.1274990199+
>国家元首なら前大戦の責任は…
天皇自身責任は私がとか言ってたしな
なんか許された…
14125/01/21(火)02:08:13No.1274990201+
>天皇が任免権持ってるからって事になると江戸時代はなかったから断絶する事になる
徳川家康征夷大将軍ではなかった説
14225/01/21(火)02:08:23No.1274990231+
>国家元首なら前大戦の責任は…
大日本帝国の元首は明確に天皇と定義されてる
今この日本国のトップを民主的手続きも経てない天皇と言い張るのはズレてる
14325/01/21(火)02:08:31No.1274990257+
天皇家は政治実権ある時ほとんどないし出自からすると神道の神なので
キリスト教に置き換えればキリストの子孫みたいな感じでいるから国とはいえなさそう
14425/01/21(火)02:08:31No.1274990259そうだねx4
アメリカの大統領の任命なんかは聖書への宣誓って形でやって我は神に選ばれたる大統領なりって名乗る形なので王権神授は意外とちゃんと残っている
14525/01/21(火)02:08:38No.1274990267+
>皇帝もそうなっちゃうじゃん
皇帝はあんまりなってないんじゃないかな…
神聖ローマなんて多数決次第ですげ替えられかねないんだし
14625/01/21(火)02:08:59No.1274990310+
>国家元首なら前大戦の責任は…
あの時に担がれてただけの神輿だったから今も天皇は制度として維持されてて良かったね
戦争で主導してたんなら王国の民主化と同じで天皇なんて消されてるよ
14725/01/21(火)02:09:10No.1274990332+
>本当に上手いこと代々やんごとなき感じを醸し出してるんだろうな
実質トロフィーみたいなものでしょ
14825/01/21(火)02:09:31No.1274990389+
中国の皇帝は大災害があったら首切られるのが仕事なので結構過酷
14925/01/21(火)02:09:33No.1274990397+
国内では議論あるけど海外から見たら天皇が国家元首以外にないわな
15025/01/21(火)02:09:38No.1274990405そうだねx2
ここで幕末の運動全部キチガイの妄想と痙攣説が出てくるとは…
15125/01/21(火)02:09:46No.1274990415+
>皇帝はあんまりなってないんじゃないかな…
>神聖ローマなんて多数決次第ですげ替えられかねないんだし
中国皇帝のことなんで欧州の話なんてしてないよ
15225/01/21(火)02:09:49No.1274990422+
天皇の将軍任免権なんか鎌倉時代にはもうねえよ
もっというと摂関も決められなかっただろ
15325/01/21(火)02:10:07No.1274990462+
civやhoiに天皇が選出されないのおかしいよなぁ
15425/01/21(火)02:10:08No.1274990466そうだねx2
形式上の話で言ったら他所も結構古いのが残ってたりするよね
15525/01/21(火)02:10:21No.1274990488+
>中国4000年は考古学基準だな
>最初は万里の長城基準で中国の歴史は二千年って言ってたのを古い遺跡が見つかるたびに三千四千と伸ばしてる
殷周時代も割とつい最近まで神話上の存在だったんだよな
15625/01/21(火)02:10:28No.1274990505+
民族の混合や移住がほぼ無いから別に分けんでも良いか…ってなってるだけだと思う
15725/01/21(火)02:10:33No.1274990515そうだねx1
>天皇の将軍任免権なんか鎌倉時代にはもうねえよ
>もっというと摂関も決められなかっただろ
権利はないけど責務はあるんよ
15825/01/21(火)02:11:00No.1274990560+
>civやhoiに天皇が選出されないのおかしいよなぁ
HOI4ではクソ強特性を持って日本語版でも参加したぜ
15925/01/21(火)02:11:03No.1274990565+
家康以降の幕府トップって天皇が任命してたっけ?
16025/01/21(火)02:11:09No.1274990579+
中国は皇帝担ぐより豊かな土地を支配して自分が皇帝になった方が勝ちルートに近い気がする
16125/01/21(火)02:11:19No.1274990600+
馬鹿チョンは知らんかもしれんが戦前戦後は改憲しただけの同一国家だ
国会でもそう答えてる
16225/01/21(火)02:11:23No.1274990610+
天皇が本当に武力あった時代なんて飛鳥くらいまで遡らないとダメじゃない?
蘇我の頃
まああの頃の天皇周辺は全員が渡来人なんだが…
16325/01/21(火)02:11:30No.1274990622そうだねx12
>天皇が任命権持ってるから連続してるって主張には賛成はしないけど理解はできる
>それはそれとして誤解を恐れずに言うと日本が最古の国とか主張する人にキモいのが多いとも思ってる
天皇は皇帝だから欧州の国王どもより偉い!みたいに言ってるの見ると恥ずかしくなる
天皇っていう西洋には無かった概念を皇帝として遇してくれたのは向こうの礼節の問題だし
そもそも立憲君主国同士の君主外交でどっちが偉いとか格下とか言い合ってるのが無礼すぎる
16425/01/21(火)02:11:48No.1274990652そうだねx1
天皇の遺伝的な繋がりはちょくちょく切れてるのはそうだろうけど
天皇っていうシステムが1000年以上続いてるのは間違いないからな
16525/01/21(火)02:12:05No.1274990685そうだねx1
>天皇が本当に武力あった時代なんて飛鳥くらいまで遡らないとダメじゃない?
>蘇我の頃
>まああの頃の天皇周辺は全員が渡来人なんだが…
桓武天皇の頃までは軍事力持ってるよ
16625/01/21(火)02:12:10No.1274990694+
>まああの頃の天皇周辺は全員が渡来人なんだが…
遺伝子解析だとやっぱり縄文人多めだってさ
16725/01/21(火)02:12:41No.1274990753+
>家康以降の幕府トップって天皇が任命してたっけ?
その辺はちゃんと朝廷と一緒にやってるよ
16825/01/21(火)02:12:52No.1274990774+
>中国は皇帝担ぐより豊かな土地を支配して自分が皇帝になった方が勝ちルートに近い気がする
中国は俺達が皇帝を救い出すっていう大義があるから兵のみんながついてくるんだ
とかいうのを1000年くらいやってたらモンゴルにやられたんだが…
16925/01/21(火)02:12:54No.1274990781+
>そもそも立憲君主国同士の君主外交でどっちが偉いとか格下とか言い合ってるのが無礼すぎる
そんなもん知ったこっちゃねえってやつが息巻いてるんだからそりゃそうだ
17025/01/21(火)02:12:55No.1274990783+
自由に決められるわけじゃなく向こうからやれと言われてやってるだけで
任命行為自体をしてるのは天皇がじゃないのか…?
17125/01/21(火)02:12:59No.1274990792+
>天皇の遺伝的な繋がりはちょくちょく切れてるのはそうだろうけど
>天皇っていうシステムが1000年以上続いてるのは間違いないからな
むしろ西欧的な王朝の考え方を取り入れなければ途中で断絶した家系もあるとはいえ遺伝的には始祖からずっとつながってはいる
17225/01/21(火)02:13:02No.1274990797そうだねx5
>天皇の遺伝的な繋がりはちょくちょく切れてるのはそうだろうけど
>天皇っていうシステムが1000年以上続いてるのは間違いないからな
名前が続いてるなら同意ができるがシステムとしては別物になってねえかな…
17325/01/21(火)02:13:07No.1274990805そうだねx2
>天皇っていうシステムが1000年以上続いてるのは間違いないからな
ただそれで同一国家とみなすかどうかだな
あくまでもシステムの一部で他のところは変わりまくってるし
17425/01/21(火)02:13:11No.1274990813+
置物として便利だから天皇は
明治の頃に神武天皇云々でいろいろ設定も付け足されてるし
17525/01/21(火)02:13:17No.1274990822+
よくわからんが永久に担いでトップに置いとけば大丈夫だろ
17625/01/21(火)02:13:35No.1274990851+
朝廷の外交権がなくなったのっていつからだっけ
17725/01/21(火)02:13:50No.1274990870そうだねx1
>>中国は皇帝担ぐより豊かな土地を支配して自分が皇帝になった方が勝ちルートに近い気がする
>中国は俺達が皇帝を救い出すっていう大義があるから兵のみんながついてくるんだ
>とかいうのを1000年くらいやってたらモンゴルにやられたんだが…
そして土民から成り上がったやつが元を滅ぼす
17825/01/21(火)02:13:57No.1274990882+
そもそも自分で政してたの後醍醐しかいねえくらいにはシステムの一部だよ
17925/01/21(火)02:14:27No.1274990936+
>天皇は皇帝だから欧州の国王どもより偉い!みたいに言ってるの見ると恥ずかしくなる
偉いって階級が上なだけで国家元首の扱いにも差があるみたいに主張してる人いるのか…?
総理より大統領の方が上みたいな話だろ?
18025/01/21(火)02:14:28No.1274990939+
>名前が続いてるなら同意ができるがシステムとしては別物になってねえかな…
実際にシステムの転換点いくつあったんだろうか…
18125/01/21(火)02:14:29No.1274990941+
これからは私が国を実質治めますよ〜って天皇にお伺いを立てる(という形式だけで基本は脅す)の時代が長すぎる
18225/01/21(火)02:14:47No.1274990971+
>>civやhoiに天皇が選出されないのおかしいよなぁ
>HOI4ではクソ強特性を持って日本語版でも参加したぜ
サイバーフロントも大本営に差し替えないでそのままヒロヒト出せばよかったのにな!
…絶対にからまれるやつだなこれ
18325/01/21(火)02:14:59No.1274990989+
>>天皇が任命権持ってるから連続してるって主張には賛成はしないけど理解はできる
>>それはそれとして誤解を恐れずに言うと日本が最古の国とか主張する人にキモいのが多いとも思ってる
>天皇は皇帝だから欧州の国王どもより偉い!みたいに言ってるの見ると恥ずかしくなる
>天皇っていう西洋には無かった概念を皇帝として遇してくれたのは向こうの礼節の問題だし
>そもそも立憲君主国同士の君主外交でどっちが偉いとか格下とか言い合ってるのが無礼すぎる
天皇は皇帝だろ
西洋になかったとかなに寝言言ってんだ
18425/01/21(火)02:15:02No.1274990994+
>朝廷の外交権がなくなったのっていつからだっけ
少なくとも元寇時にはもう無いな
それ以前は太宰府に丸投げしてたりだがそっちはどうなんだろ
18525/01/21(火)02:15:30No.1274991041+
>朝廷の外交権がなくなったのっていつからだっけ
太宰府がコントロールできなくなったのは鎌倉時代だな
18625/01/21(火)02:15:33No.1274991045+
古代の頃から実権はなくて最終承認くらいだしな…
18725/01/21(火)02:15:37No.1274991052そうだねx8
現代日本は国民主権だから戦前とは別の国って意見もまぁわかる
18825/01/21(火)02:15:41No.1274991061+
世界的に国が変わるときにも前の国の正統性は活用するにしても潰すにしても重視されるよね
18925/01/21(火)02:16:04No.1274991093そうだねx3
明確に日本を統べる王だったのは大日本帝国時代ってイメージはある
19025/01/21(火)02:16:04No.1274991094+
中国の場合は一旦は担いだけどやっぱ邪魔だし禅譲させて殺すかぁ〜…って結構なりがちなのは
色々あったけど結局禅譲まではいかなかった日本と何が違ったんだろうなあ
19125/01/21(火)02:16:20No.1274991128+
>これからは私が国を実質治めますよ〜って天皇にお伺いを立てる(という形式だけで基本は脅す)の時代が長すぎる
そしてそのシステムを破棄できるほどには歴代の権力も強くなかったとも言える
19225/01/21(火)02:16:21No.1274991134+
任命してくれねえししゃあねえ天皇替えるかってやれるあたりわりと権力者側の自由度が高いシステムである
19325/01/21(火)02:16:27No.1274991144+
>現代日本は国民主権だから戦前とは別の国って意見もまぁわかる
戦前も戦前で民主化運動やらを増築してるから戦後と負けず劣らずフワフワだぞ
19425/01/21(火)02:16:57No.1274991187そうだねx4
>中国の場合は一旦は担いだけどやっぱ邪魔だし禅譲させて殺すかぁ〜…って結構なりがちなのは
>色々あったけど結局禅譲まではいかなかった日本と何が違ったんだろうなあ
日本の皇族って残弾いくらでもいる時代のほうが多いから言う事聞かないやつだったら流して次のやつにすればいいんだよ
19525/01/21(火)02:17:30No.1274991248そうだねx1
>現代日本は国民主権だから戦前とは別の国って意見もまぁわかる
無知だから分からねえだけだろ
国会も憲法も連続してるのになにが別の国だよ
19625/01/21(火)02:17:38No.1274991259+
>世界的に国が変わるときにも前の国の正統性は活用するにしても潰すにしても重視されるよね
日本の場合は国を牛耳ろうってやつが天皇システムをわざわざ壊すより利用しようってのが続いた結果なんだよな
中国とかの場合は俺が皇帝になるわ!ってブチ倒す
19725/01/21(火)02:17:42No.1274991261+
定義上天皇が皇帝名乗れるの大日本帝国のときだけでそれもあんまり名誉なことじゃないよね
19825/01/21(火)02:18:03No.1274991297+
OSは常に変わっていくがBIOSやUEFIは絶対不動の国、日本
19925/01/21(火)02:18:14No.1274991324そうだねx1
日本の国民主権は政府が言い出してそうなってるだけで国民が望んでそうなったかというとそうでもない
20025/01/21(火)02:18:23No.1274991330+
>中国の場合は一旦は担いだけどやっぱ邪魔だし禅譲させて殺すかぁ〜…って結構なりがちなのは
>色々あったけど結局禅譲まではいかなかった日本と何が違ったんだろうなあ
祭司に専念して見せて俗世の権力には興味ありませんよってポーズを徹底してたからかねえ
20125/01/21(火)02:18:44No.1274991361そうだねx1
>国会も憲法も連続してるのになにが別の国だよ
え…?実態じゃなく言葉として同じなら同じだと捉えてる?
20225/01/21(火)02:19:24No.1274991420そうだねx1
なんなら「国」の定義が明文化されたのが近代になってからだからね…
中国とかアジア圏だと王朝(血統?)によって定義されるけどローマみたいに皇統も政体も変わってるけど外交・統治の単位としては「ローマ」のままとかもある
20325/01/21(火)02:19:29No.1274991431+
中国の場合は五行思想で前の皇帝が火属性だから水属性の俺が次の皇帝になるのは道理!ってやるよね
20425/01/21(火)02:19:41No.1274991450そうだねx2
法律類は戦前からそのままだし政令も普通に戦前のが活きてるから違う政府って言うのはちょっと無理があるかな…
20525/01/21(火)02:19:43No.1274991453+
実態でもわざわざ改憲の手続きやってたからな…
20625/01/21(火)02:20:00No.1274991477+
>日本の国民主権は政府が言い出してそうなってるだけで国民が望んでそうなったかというとそうでもない
お前ら今日からこれで動け!ってアメリカに言われて前からこれもちょっと使ってたけど…って国家が着地してる
20725/01/21(火)02:20:09No.1274991492+
>日本の国民主権は政府が言い出してそうなってるだけで国民が望んでそうなったかというとそうでもない
まあ国民主権が民主主義国家のスタンダードなんで
20825/01/21(火)02:20:20No.1274991509+
>日本の国民主権は政府が言い出してそうなってるだけで国民が望んでそうなったかというとそうでもない
ヨーロッパみたいに国民が動いて政治体制が変わったわけじゃないよね
20925/01/21(火)02:20:27No.1274991518そうだねx2
天皇がシステムとして続いてると言っても膨大な書き換えまくられてるシステムのソースコードのなんかずっとコピペで維持されてる一部分じゃね?感がある
21025/01/21(火)02:20:29No.1274991521+
>>国会も憲法も連続してるのになにが別の国だよ
>え…?実態じゃなく言葉として同じなら同じだと捉えてる?
お前何をもって違うと言ってんの?
僕が違うと思ってるから違うんですってか?
馬鹿だろお前
21125/01/21(火)02:20:42No.1274991550そうだねx4
>法律類は戦前からそのままだし政令も普通に戦前のが活きてるから違う政府って言うのはちょっと無理があるかな…
法律で判断するなら江戸と明治は確実に別の国だぞ
あとイギリスあたりが長くなる
21225/01/21(火)02:20:47No.1274991555そうだねx2
やれ
はい…
状態だったのを実態がこうだから別の国に変わったって主張するのもだいぶ無理があると思うのよ
21325/01/21(火)02:20:58No.1274991570そうだねx1
>>中国4000年は考古学基準だな
>日本でいう八百万とか八十神みたいに「八」がたくさんって意味なのと同じで
>中国にとって「四」がそういう意味なだけだと思ってた
実証主義が世界的に流行ったときに中国でも取り入れて
実在の証拠のない歴史は神話伝承の類と同じと切り捨てたとこから始まってるのでちゃんと学術的な話だよ
21425/01/21(火)02:21:04No.1274991581そうだねx3
>祭司に専念して見せて俗世の権力には興味ありませんよってポーズを徹底してたからかねえ
嘘だ絶対そんなことない
奈良平安室町は天皇皇族もバリバリ政治闘争の参加者じゃん
完全に骨抜きにされてるの鎌倉と江戸くらいだと思う
21525/01/21(火)02:21:05No.1274991583+
>法律類は戦前からそのままだし政令も普通に戦前のが活きてるから違う政府って言うのはちょっと無理があるかな…
戦前と違う政府ってコトにすれば
今の政府は戦争も敗戦もしてませんって言えるからな!
21625/01/21(火)02:21:18No.1274991604+
明治維新くらいか?
国民の多くがこのままじゃヤバいって危機感覚えたのは
21725/01/21(火)02:21:46No.1274991649+
>天皇がシステムとして続いてると言っても膨大な書き換えまくられてるシステムのソースコードのなんかずっとコピペで維持されてる一部分じゃね?感がある
コピペし続けるのもまあ文化の継承だからな
21825/01/21(火)02:21:54No.1274991658そうだねx2
じゃあ大日本帝国憲法が作られる辺りで日本の歴史は途絶えてたってわけだな
21925/01/21(火)02:22:00No.1274991668+
>天皇がシステムとして続いてると言っても膨大な書き換えまくられてるシステムのソースコードのな​んかずっとコピペで維持されてる一部分じゃね?感がある
ただそこを削ると理由は分からないがエラーを吐くだろうという謎の信頼感があって維持されている
22025/01/21(火)02:22:15No.1274991695そうだねx3
>明治維新くらいか?
>国民の多くがこのままじゃヤバいって危機感覚えたのは
いや?基本的にお上がなんか決めたからで従ってる
22125/01/21(火)02:22:19No.1274991701+
システムとして続いたってだけなら元以前と元も明も前のシステムを参考に行政も経営も皇帝って役割も倣って続けたから中国だってずっと皇帝政治だったよ
22225/01/21(火)02:22:20No.1274991704+
>江戸くらい
幕末のあれこれ、御所が本当に絡んでないんすかねえ…
22325/01/21(火)02:22:21No.1274991705+
ハイ天皇制やめやめ!って誰も言わなかったんだろうか
22425/01/21(火)02:22:46No.1274991734そうだねx1
良くも悪くも日本人って昔から上に言われたからそれに従うって事柄が多すぎる…
大半の一般庶民は政には我関せずをずっと貫いてる
22525/01/21(火)02:22:55No.1274991748+
鎌倉時代の天皇については初期の後鳥羽で幕府に完敗してその末裔の後醍醐が逆に鎌倉を滅ぼしてるから完全に骨抜きとはむしろ言い難い
むしろ天皇がアグレッシブだった最後の時代なのかも
22625/01/21(火)02:23:06No.1274991766+
>システムとして続いたってだけなら元以前と元も明も前のシステムを参考に行政も経営も皇帝って役割も倣って続けたから中国だってずっと皇帝政治だったよ
そっちは明確に清で断絶してるじゃねーか
22725/01/21(火)02:23:06No.1274991767そうだねx3
>やれ
>はい…
>状態だったのを実態がこうだから別の国に変わったって主張するのもだいぶ無理があると思うのよ
そうなるとGHQ統治でガチで主権奪われてて一旦完全に断絶してるみたいなまずい結論にならねえか?
22825/01/21(火)02:23:22No.1274991788+
詳しくないうえうろ覚えだけど明治になってからもわざわざ江戸以前ってかもっと古い令をわざわざ廃止したりとかしてなかった?
22925/01/21(火)02:23:35No.1274991801+
階級構造の強固さは日本史の特色だよな…
23025/01/21(火)02:24:00No.1274991840+
>そっちは明確に清で断絶してるじゃねーか
じゃあ清までで断絶した
ってことでいいならスレ「」の発言は間違いになるな
23125/01/21(火)02:24:12No.1274991852+
>ハイ天皇制やめやめ!って誰も言わなかったんだろうか
江戸時代でも続いてたのは不思議
23225/01/21(火)02:24:19No.1274991867+
//消すな!
//これ消すとモジュール全部勝手に動く
//困ったらここに再起して無理やり動かす
23325/01/21(火)02:24:19No.1274991868+
体制が変わるときにちゃんと引き継ぎはしっかりやってるよね
23425/01/21(火)02:24:24No.1274991873+
>ハイ天皇制やめやめ!って誰も言わなかったんだろうか
やめる理由がない
自分が偉い!というよりずっと続く偉い奴に選ばれた俺が偉い!という体にした方がずっと楽だったからね
23525/01/21(火)02:24:35No.1274991886+
>実在の証拠のない歴史は神話伝承の類と同じと切り捨てたとこから始まってるのでちゃんと学術的な話だよ
学術的な話だと4000年どころじゃなくならない?
23625/01/21(火)02:24:39No.1274991895+
墾田永年私財法とかもまだ有効な法律なんだっけ?
23725/01/21(火)02:24:49No.1274991909+
>詳しくないうえうろ覚えだけど明治になってからもわざわざ江戸以前ってかもっと古い令をわざわざ廃止したりとかしてなかった?
幕府から発令されてたのを政府発令に変えてたからね
23825/01/21(火)02:25:06No.1274991924そうだねx3
>>法律類は戦前からそのままだし政令も普通に戦前のが活きてるから違う政府って言うのはちょっと無理があるかな…
>法律で判断するなら江戸と明治は確実に別の国だぞ
>あとイギリスあたりが長くなる
法律が同じものを別政府として認めるのは無理🟰法律が別だから別の国
では無いぞ
論理的な考えができないようだから勘違いしてるようだが
23925/01/21(火)02:25:09No.1274991931+
>やめる理由がない
>自分が偉い!というよりずっと続く偉い奴に選ばれた俺が偉い!という体にした方がずっと楽だったからね
具体的に言うと1:100やって全員黙るまで殴るよりは100側の1になるほうがいいからな
24025/01/21(火)02:25:20No.1274991956そうだねx2
御誓文が必要になるくらいには江戸時代でも力を持ってるというか力を持ちかねない力を持ってたんじゃないか?
24125/01/21(火)02:25:25No.1274991962+
>江戸時代でも続いてたのは不思議
面倒臭いんで実権だけ取り上げて実質傀儡状態にしといた方が楽だわってみんなずっと考えてた結果が今だ
24225/01/21(火)02:25:46No.1274991989そうだねx1
>そうなるとGHQ統治でガチで主権奪われてて一旦完全に断絶してるみたいなまずい結論にならねえか?
GHQは主権返してくれてるじゃない
24325/01/21(火)02:25:49No.1274991991+
>墾田永年私財法とかもまだ有効な法律なんだっけ?
そこら辺は東洋と西洋の法に対する扱いの違いも入ってくるからなあ
基本出しっぱで新しいので上書きスタイルが東洋だから
24425/01/21(火)02:26:16No.1274992027そうだねx1
偉いやつ(名前と立場だけは偉いので使いやすい)に認められておけば周囲には俺は偉い立場として思ってもらえる
日本ではこれが本当に強い
24525/01/21(火)02:26:37No.1274992061そうだねx1
どこぞの銀行の合併みたいに古代からある朝廷のインフラを流用できるみたいなのがメリットだったりしたのかね
24625/01/21(火)02:26:37No.1274992064+
戦乱で一気に俺が頂点だ!俺より上は全て滅ぼす!
ぐらいのノリと勢いならともかくそれ以外だと廃止とか一応権威だのなんだのの建前でやってきたから面倒なだけだし…
24725/01/21(火)02:27:16No.1274992121+
>墾田永年私財法とかもまだ有効な法律なんだっけ?
太閤検地のときに無効化されたと考えて良い
24825/01/21(火)02:27:25No.1274992132そうだねx1
やっぱ日本は最古の国なんだな
24925/01/21(火)02:27:47No.1274992160+
たまに植民地とかで一度潰した王家を復活させて統治させようって流れがあったりするけど
やっぱり歴史の積み重ねのある家系って強いよね
25025/01/21(火)02:27:50No.1274992164そうだねx4
>法律が同じものを別政府として認めるのは無理🟰法律が別だから別の国
>では無いぞ
>論理的な考えができないようだから勘違いしてるようだが
なら何をもって継続していると定義してるのかはっきりして欲しいな…
建前上のトップなのか主権主体なのか法律の継続性なのかさっきからコロコロ主張が都合よく変わって話にならん
25125/01/21(火)02:28:32No.1274992220+
もしかして権威主義国家なのでは?
権威の利用のされ方が特殊な
25225/01/21(火)02:28:37No.1274992226そうだねx1
>>墾田永年私財法とかもまだ有効な法律なんだっけ?
>太閤検地のときに無効化されたと考えて良い
まあ敗戦時に小作農地に農地ばら撒かれたり割と永年じゃねえな!?ってイベントはいっぱいあったか
25325/01/21(火)02:28:46No.1274992235そうだねx3
>>法律が同じものを別政府として認めるのは無理🟰法律が別だから別の国
>>では無いぞ
>>論理的な考えができないようだから勘違いしてるようだが
>なら何をもって継続していると定義してるのかはっきりして欲しいな…
>建前上のトップなのか主権主体なのか法律の継続性なのかさっきからコロコロ主張が都合よく変わって話にならん
匿名掲示板に自分以外に一人しかいないと思い込んでるなら統を失ってるから頭の病院行ったほうがいいぞ
25425/01/21(火)02:28:47No.1274992236+
>学術的な話だと4000年どころじゃなくならない?
ポイントとしては見つかった遺跡がちゃんと歴史として残ってる王朝のものなのかどうかってところだな
25525/01/21(火)02:28:56No.1274992248+
ソビエトとロシアが同じ国かどうか
25625/01/21(火)02:28:59No.1274992252+
>>墾田永年私財法とかもまだ有効な法律なんだっけ?
>太閤検地のときに無効化されたと考えて良い
太閤検地って学んだ時はピンと来ないけど後々すごさがわかるよね
25725/01/21(火)02:29:00No.1274992254+
は?大日本帝国とかいう野蛮な国とは別の国に決まってるじゃない
我々は戦争を忌み嫌う清廉潔癖な国家ですよ
25825/01/21(火)02:29:34No.1274992285+
>ソビエトとロシアが同じ国かどうか
ソビエト連邦って連邦って名乗るだけあってたくさんの国の集合体だからなあ…
25925/01/21(火)02:29:41No.1274992297+
>ソビエトとロシアが同じ国かどうか
ソ連時代ロシア連邦透明化されすぎ問題
26025/01/21(火)02:29:43No.1274992300+
ナチスドイツとドイツ共和国は同じ国?
26125/01/21(火)02:29:59No.1274992325そうだねx3
>匿名掲示板に自分以外に一人しかいないと思い込んでるなら統を失ってるから頭の病院行ったほうがいいぞ
なるほど
という事はそれぞれの論はそれぞれ反証されてるから継続性はないって事でいいって事か
ありがとう
26225/01/21(火)02:30:07No.1274992329+
ソビエト連邦自体はまだ残ってるんだっけ…?
26325/01/21(火)02:30:32No.1274992356そうだねx1
>ソビエト連邦自体はまだ残ってるんだっけ…?
加盟国がゼロなだけだ
26425/01/21(火)02:30:42No.1274992367+
GHQが作った人造国家!!歴史も全部嘘!!って政府も無条件降伏してたなら言えたんだがな
26525/01/21(火)02:30:42No.1274992368+
ソ連はまだ残ってるよ
加盟国が0なだけで
26625/01/21(火)02:30:59No.1274992391+
>ソビエトとロシアが同じ国かどうか
わざわざ自分たちでソ連は崩壊してロシアとして生まれ変わったって言ってるのに??
26725/01/21(火)02:31:02No.1274992396+
ウクライナはソ連だけどロシアではないみたいなのが15個分あります
26825/01/21(火)02:31:11No.1274992405+
イタリア共和国とイタリア王国は別の国なのでイタリアは戦勝国でございます
26925/01/21(火)02:31:12No.1274992407+
>法律が同じものを別政府として認めるのは無理🟰法律が別だから別の国
>では無いぞ
そもそも法律や省令が別だと言えるかも怪しいからな
27025/01/21(火)02:31:13No.1274992412+
日本の中で天皇潰せるくらい国が荒れた時代として考えるなら室町や戦国だと思うけどあの時代とにかく武士がコロッコロ勢力変えまくってたわけだし結局配下を繋ぎ止めるための権力の源泉として皇室に勝るものを誰も発明できなかったってことだと思う
27125/01/21(火)02:31:23No.1274992428+
フランスは革命とナポレオン挟んでるからなぁ
27225/01/21(火)02:31:51No.1274992460+
大昔に死んだキリストや仏陀やムハンマドだって骨の一片ですら拝み倒されるわけじゃん
そういう誰もが知る有名人である昔の天皇様の明確に子孫ですってアピールしてたら何の力がなくてもありがたがってくる一般人は多いんだよ
27325/01/21(火)02:31:56No.1274992470+
書き込みをした人によって削除されました
27425/01/21(火)02:32:11No.1274992488+
国号が変わってるなら全部違う国でいいだろ
27525/01/21(火)02:32:23No.1274992497+
>そういう誰もが知る有名人である昔の天皇様の明確に子孫ですってアピールしてたら何の力がなくてもありがたがってくる一般人は多いんだよ
俺がすべてを支配したいから俺に従えの説得力のなさの話にもなる
27625/01/21(火)02:33:02No.1274992546+
まず大和朝廷の原型が成立したのがいつ頃なんだろうか…
27725/01/21(火)02:33:15No.1274992570+
褒美として茶器が徴用されたように朝貢すれば官位とかの箔付けができて価値の創出にすごい便利だったことくらいはわかる
27825/01/21(火)02:33:19No.1274992576+
民主主義国家における主要政党が大きく変わるのって連続性はあると言える?
27925/01/21(火)02:33:20No.1274992577+
昔からここにいたの威力はすさまじいのだ
28025/01/21(火)02:33:33No.1274992594+
>ソビエト連邦自体はまだ残ってるんだっけ…?
ちなみに国連の常任理事国はソ連と紐付いていて構成国がゼロなだけでソ連が残ってるからバグ技使えるんじゃね?説があったりする
28125/01/21(火)02:33:41No.1274992610+
>まず大和朝廷の原型が成立したのがいつ頃なんだろうか…
乙巳の変からでいいんじゃない?
28225/01/21(火)02:33:45No.1274992617+
ロシア共和国から今のロシア連邦になる時にソビエトを脱退したので別の国ですって主張は概ねソ連時代のあれこれを有耶無耶にするためにやっている
28325/01/21(火)02:34:13No.1274992664+
>民主主義国家における主要政党が大きく変わるのって連続性はあると言える?
その主要政党が共産党の場合なら
28425/01/21(火)02:34:15No.1274992666そうだねx2
>>法律が同じものを別政府として認めるのは無理🟰法律が別だから別の国
>>では無いぞ
>>論理的な考えができないようだから勘違いしてるようだが
>なら何をもって継続していると定義してるのかはっきりして欲しいな…
>建前上のトップなのか主権主体なのか法律の継続性なのかさっきからコロコロ主張が都合よく変わって話にならん
国会も憲法も連続してるで終わりだろ
何を反証した気分になってんだこのバカは
28525/01/21(火)02:34:19No.1274992672+
>昔からここにいたの威力はすさまじいのだ
旧約聖書にもイスラエルの土地はユダヤ人のものって載ってるしな…
28625/01/21(火)02:34:53No.1274992711+
>たまに植民地とかで一度潰した王家を復活させて統治させようって流れがあったりするけど
>やっぱり歴史の積み重ねのある家系って強いよね
最近で言うと暗殺もろもろ(現地民には中国系政党らの仕業であると考えられている)の事件があって民主化されて王政が廃止になったネパールなんかは未だ残った王家の人達への人気は強いしまた戻ってほしいなと思ってる民衆が割といる
28725/01/21(火)02:35:10No.1274992737+
沿ドニエストル共和国はソビエト連邦脱退してないんだけどそもそも国として認められてないのでノーカンになってる
28825/01/21(火)02:35:53No.1274992794そうだねx5
>>>法律が同じものを別政府として認めるのは無理🟰法律が別だから別の国
>>>では無いぞ
>>>論理的な考えができないようだから勘違いしてるようだが
>>なら何をもって継続していると定義してるのかはっきりして欲しいな…
>>建前上のトップなのか主権主体なのか法律の継続性なのかさっきからコロコロ主張が都合よく変わって話にならん
>国会も憲法も連続してるで終わりだろ
>何を反証した気分になってんだこのバカは
横からだけどこれの話は戦前と戦後の話じゃなくて日本が太古から続く国かどうかって奴じゃね?
28925/01/21(火)02:35:54No.1274992796+
>沿ドニエストル共和国はソビエト連邦脱退してないんだけどそもそも国として認められてないのでノーカンになってる
関係ないけどあいつガス代滞納して止められたらしいな
29025/01/21(火)02:37:08No.1274992882+
近代の天皇と国の話をするとミリオタ関係の子が暴れ始めるから…
29125/01/21(火)02:37:46No.1274992918+
在日ロシア大使館はソビエト連邦領の扱いのままなので政府はなくても領土は残ってる
29225/01/21(火)02:37:50No.1274992925+
天皇制が珍しすぎるから定義が難しいな…
中東のイスラム指導者辺りでちょっと似た制度があるとは聞いたこと有るが
29325/01/21(火)02:38:00No.1274992937+
日本は2600年!
中国は4000年!
朝鮮は5000年!
29425/01/21(火)02:38:04No.1274992940そうだねx1
>近代の天皇と国の話をするとミリオタ関係の子が暴れ始めるから…
まさはるやしそうも大正デモクラシー透明化したりするから同じよ同じ
29525/01/21(火)02:38:21No.1274992958+
>朝鮮は5000年!
半万年って言え
29625/01/21(火)02:38:22No.1274992960そうだねx2
>在日ロシア大使館はソビエト連邦領の扱いのままなので政府はなくても領土は残ってる
登記しなおしてください…
29725/01/21(火)02:38:27No.1274992962+
王政→共和政→帝政と変わっていったローマはなんかすげえな
29825/01/21(火)02:39:02No.1274992999+
なんだったら戦後は社会党系が国家運営してたのも透明化する
29925/01/21(火)02:39:33No.1274993036そうだねx1
>王政→共和政→帝政と変わっていったローマはなんかすげえな
国のサイズがデカくなりすぎると中央集権の方が都合良いんだろうな
30025/01/21(火)02:40:29No.1274993102+
とりあえず戦争に負けたら国は変わる?
例えばイラク戦争前後でイラクは別の国になった?
30125/01/21(火)02:40:55No.1274993126+
>国のサイズがデカくなりすぎると中央集権の方が都合良いんだろうな
国家レベルの動きがうまくいかなくなったり分離主義が活性化したりで
イタリアとか都市国家単位が近代まで続いてたんでずっと尾を引いてる
30225/01/21(火)02:40:56No.1274993127そうだねx3
>数十年前に戦争で負けて滅んだよね
実際のところ今はほぼアメリカだよな
30325/01/21(火)02:41:22No.1274993163そうだねx1
中国を見ると分かりやすいが大規模過ぎる国が作られると等しく徴収を始めがちで
その等しさは場所の悪い農村が税金で煽りを食ってひもじくなって滅んだりして端っこから徐々に不満が溜まっていく
30425/01/21(火)02:42:05No.1274993206+
都市部基準になりがちは古代からと過言してもいいな…
30525/01/21(火)02:42:08No.1274993211+
>横からだけどこれの話は戦前と戦後の話じゃなくて日本が太古から続く国かどうかって奴じゃね?
戦前戦後の部分の話をしていたはずだが
日本が太古から続く国かどうかは天皇が君臨してるからで判別すりゃいいんじゃ無いの
30625/01/21(火)02:42:34No.1274993238+
>>在日ロシア大使館はソビエト連邦領の扱いのままなので政府はなくても領土は残ってる
>登記しなおしてください…
ウクライナこそがソ連の正統後継者である!って言い出してちょっとめんどくさいことになってるので仕方ないんだ
30725/01/21(火)02:43:02No.1274993263+
最近の例だと政権打倒に成功したシリア
旧シリアと新シリアは同一国かどうか
30825/01/21(火)02:43:17No.1274993288+
>ウクライナこそがソ連の正統後継者である!って言い出してちょっとめんどくさいことになってるので仕方ないんだ
ロシアがNATOとやりあうようになったらたぶん上の裏技が使われてウクライナが座ることになりそう
30925/01/21(火)02:43:34No.1274993310+
負けただけじゃ人はそう変わらない
都会が壊されて別物として再建されるとなんか変わる
とかく国の見た目が一新されるのはインパクトがデカい
昔の区画が残ったままだと土地の人間はそれまでの暮らしを続けてしまうからかもしれない
戦争でぶっこわそう
31025/01/21(火)02:44:04No.1274993350+
>戦争でぶっこわそう
東京「そうでもねーぞ!」
31125/01/21(火)02:44:09No.1274993360+
エチオピアも帝国から民主化した歴史で連続性があると言えば結構な長さになるが
けど連続してないか…
31225/01/21(火)02:44:35No.1274993384そうだねx2
>災害でぶっこわそう
31325/01/21(火)02:44:49No.1274993398+
>>横からだけどこれの話は戦前と戦後の話じゃなくて日本が太古から続く国かどうかって奴じゃね?
>戦前戦後の部分の話をしていたはずだが
>日本が太古から続く国かどうかは天皇が君臨してるからで判別すりゃいいんじゃ無いの
日本が最古の国かどうかの話の流れで戦前戦後の話になってなかったか?
31425/01/21(火)02:45:25No.1274993438+
…定期的に壊れるのが常だったな我が国は
31525/01/21(火)02:46:10No.1274993497+
>最近の例だと政権打倒に成功したシリア
>旧シリアと新シリアは同一国かどうか
うーん崩壊したのは独裁者の政権だけで政府という形が無くなった訳では無いって解釈はどうだろう
いや王位簒奪と何が違うかと問われると悩むか…
31625/01/21(火)02:46:50No.1274993550+
>…定期的に壊れるのが常だったな我が国は
壊れない国はどこだよ
31725/01/21(火)02:47:10No.1274993572+
>壊れない国はどこだよ
じ、地震とか台風とかが起きない国
31825/01/21(火)02:47:21No.1274993585+
明治維新以後は和風建築だっせー!あと見た目もこれからは長いヒゲだぜ!が流行りすぎたので気分が一気に変わったことだろう
31925/01/21(火)02:47:33No.1274993603+
>>最近の例だと政権打倒に成功したシリア
>>旧シリアと新シリアは同一国かどうか
>うーん崩壊したのは独裁者の政権だけで政府という形が無くなった訳では無いって解釈はどうだろう
>いや王位簒奪と何が違うかと問われると悩むか…
あと当事者的には別の国に生まれ変わったって気持ちなのか正しい形にしたって気持ちなのか
32025/01/21(火)02:48:16No.1274993632そうだねx3
日本地震主権説
32125/01/21(火)02:49:07No.1274993693そうだねx1
>うーん崩壊したのは独裁者の政権だけで政府という形が無くなった訳では無いって解釈はどうだろう
新政権が旧政権と連続してると考えるかどうかだろう
国際的には当然連続している
32225/01/21(火)02:49:27No.1274993717そうだねx1
>日本地震主権説
東京大震災と東京大空襲は都会の見た目を変えたので実質こいつらは日本人を変えた
32325/01/21(火)02:50:28No.1274993780そうだねx1
>宝永大噴火は富士山の見た目を変えたので実質こいつは日本人を変えた
32425/01/21(火)02:51:01No.1274993815+
そうか…俺たち人間は二等国民で国の根幹を揺るがす一等国民は災害だったか…
32525/01/21(火)02:51:03No.1274993819+
日本だと天災起こっても元号変えるぐらいで指導者の徳がない!みたいなのあんま聞かないのは
やっぱり地震多すぎるからなのか
32625/01/21(火)02:52:06No.1274993900+
>日本だと天災起こっても元号変えるぐらいで指導者の徳がない!みたいなのあんま聞かないのは
>やっぱり地震多すぎるからなのか
トップはともかく老中あたりはすげ替えられたりする
32725/01/21(火)02:52:07No.1274993903そうだねx1
>やっぱり地震多すぎるからなのか
地震!台風!飢饉!台風!
32825/01/21(火)02:52:44No.1274993944+
江戸の飢饉はけっこう将軍のせいにされてたような…
32925/01/21(火)02:54:35No.1274994048+
言って気付いたけどそういや一応は元号はずっと朝廷と将軍で決めてるんじゃないか?
33025/01/21(火)02:55:07No.1274994072そうだねx1
>日本の歴史は世界で一番長いっていうけど本当なの?
紀元前の時代にも文明があった中東やアフリカと比べると流石に歴史が短い
33125/01/21(火)02:55:29No.1274994093そうだねx2
>じ、地震とか台風とかが起きない国
(災害扱いされる遊牧民)
33225/01/21(火)02:55:34No.1274994098+
どんぐり拾ってる頃の話はやめろ
33325/01/21(火)02:56:23No.1274994152+
>紀元前の時代にも文明があった中東やアフリカと比べると流石に歴史が短い
「現存する国家で」っていう条件を外すともうなんでもアリすぎる
33425/01/21(火)02:57:01No.1274994187+
>ちょっと考えただけでも中国のほうが長いだろ
>魏の頃に卑弥呼だぞ
中華文明が続いてるだけで中国は全部別の国だよ
33525/01/21(火)02:57:43No.1274994229そうだねx1
エジプト文明
インダス文明
メソポタミア文明
黄河文明
このあたりには勝てんでしょ…
33625/01/21(火)02:58:18No.1274994263そうだねx1
アフリカと中東はなんかもう歴史が無茶苦茶過ぎてさっぱりわからん!
33725/01/21(火)02:58:35No.1274994281そうだねx1
>「現存する国家で」っていう条件を外すともうなんでもアリすぎる
それは歴史が長いというか長く続いてる体制って意味じゃねえかな…
33825/01/21(火)02:59:27No.1274994342そうだねx1
人間の文明が一番長いですって言ったらそりゃアフリカだろうけど
そういう話じゃないと思う…
33925/01/21(火)03:00:06No.1274994372そうだねx1
>>紀元前の時代にも文明があった中東やアフリカと比べると流石に歴史が短い
>「現存する国家で」っていう条件を外すともうなんでもアリすぎる
そこまで何でもありにすると縄文時代が強くなってしまう罠
34025/01/21(火)03:00:50No.1274994410そうだねx4
>そこまで何でもありにすると縄文時代が強くなってしまう罠
縄文時代に国家と呼べるモノがあったとは証拠付きで言えないな…
34125/01/21(火)03:01:50No.1274994459+
アマゾン文明入れるか
34225/01/21(火)03:01:57No.1274994463そうだねx6
都市国家と王制立てて文字もあった国々と日本の縄文時代比べるのはちょっと…
34325/01/21(火)03:03:01No.1274994522そうだねx1
まず文章で残ってないと定義上歴史にはならないので…
34425/01/21(火)03:03:11No.1274994530+
縄文時代は世界で一番栄えてたからな
豊かすぎて弥生時代に入るまでの1万年でいまいち進まなかった
食料豊富で暇を持て余したのか土器はこの頃のデザインの発達が凄い
34525/01/21(火)03:03:24No.1274994543そうだねx1
日本の紀元前マジひどい
ずっと文字もなく川辺海辺でどんぐりと貝食ってる
34625/01/21(火)03:03:59No.1274994591そうだねx2
エジプトすら定住してなかった時代に都市国家作ってたメソポタはちょっとおかしいんだよ
34725/01/21(火)03:05:11No.1274994667+
>食料豊富で暇を持て余したのか土器はこの頃のデザインの発達が凄い
ああいう模様って何か所属でも表すような意味合いがあったりしないのかね
34825/01/21(火)03:05:11No.1274994669+
>ずっと文字もなく川辺海辺でどんぐりと貝食ってる
黒曜石や翡翠に狩具の交易はあったんで商売はしてた
34925/01/21(火)03:05:43No.1274994700+
>食料豊富で暇を持て余したのか土器はこの頃のデザインの発達が凄い
ねこ
35025/01/21(火)03:05:54No.1274994713+
>縄文時代は世界で一番栄えてたからな
世界一とか凄いな
35125/01/21(火)03:06:02No.1274994723+
猫ではない
35225/01/21(火)03:06:08No.1274994734+
よく考えたら文字も中国の丸パクだもんな日本
35325/01/21(火)03:06:09No.1274994736+
>>そこまで何でもありにすると縄文時代が強くなってしまう罠
>縄文時代に国家と呼べるモノがあったとは証拠付きで言えないな…
そうなのよね
だが一万年以上前に争いによる殺害痕がなく交易も行われ土器土偶を制作し装飾が発展してるのは驚異的
どうにも文化を持ってたっぽいのよね
まぁ文字が無いから国があったという証明はできないんだけどね
35425/01/21(火)03:06:47No.1274994775+
でも一応は縄文時代の時点でクジラ狩ってたりもしたんじゃなかったか
35525/01/21(火)03:06:51No.1274994779+
長い歴史があるんだー!
って言われてもだから何なの?って言いたくなる
35625/01/21(火)03:08:23No.1274994859+
幕府の訳でShogunateって単語あるんだ…
35725/01/21(火)03:08:44No.1274994874そうだねx1
>でも一応は縄文時代の時点でクジラ狩ってたりもしたんじゃなかったか
クジラは食ってたけど縄文時代の船や道具ではさすがに無理なので時々浜辺に漂着したやつをとってただけ
35825/01/21(火)03:09:28No.1274994918そうだねx2
>幕府の訳でShogunateって単語あるんだ…
しょうがないね
35925/01/21(火)03:09:34No.1274994923+
>長い歴史があるんだー!
>って言われてもだから何なの?って言いたくなる
言えば…?
36025/01/21(火)03:10:21No.1274994973+
>長い歴史があるんだー!
>って言われてもだから何なの?って言いたくなる
スレ「」言われてるぞ
36125/01/21(火)03:11:44No.1274995037+
>クジラは食ってたけど縄文時代の船や道具ではさすがに無理なので時々浜辺に漂着したやつをとってただけ
ゴールデンカムイでやってたアイヌのやり方なら割と古い時代でも行けそうじゃね?
36225/01/21(火)03:11:48No.1274995040+
>ああいう模様って何か所属でも表すような意味合いがあったりしないのかね
地域によって違うかもって言いたいけど各地で交易してた事実を考えると流行りがあると思う
36325/01/21(火)03:12:23No.1274995073+
ネコが日本にいるの弥生時代から何だったか…
36425/01/21(火)03:12:47No.1274995101+
>クジラは食ってたけど縄文時代の船や道具ではさすがに無理なので時々浜辺に漂着したやつをとってただけ
あれそうだっけ?と調べたら結構説が分かれてるっぽいな…
まあ最低でも湾内に迷い込んでた奴じゃないと船的にムリっぽいが
36525/01/21(火)03:13:00No.1274995115+
縄文土器の始まりが1万6千年前とか浪漫と感じる
36625/01/21(火)03:13:39No.1274995144+
だって自国の歴史が長い事が各人の自慢になんかならんだろ…
それに歴史って後から発見されたものでコロコロ変わるしゴッドハンドやら聖徳太子みたいなのも出てくる
36725/01/21(火)03:14:31No.1274995190+
日本はともかくとして現在一番古い国ってどこだ
36825/01/21(火)03:15:24No.1274995227+
適当に雰囲気だけで言うとエジプトとか古そう
歴史は知らんが
36925/01/21(火)03:16:00No.1274995270+
鉄器禁止
37025/01/21(火)03:16:11No.1274995279+
ゴッドハンドみたいのが出てきたのはまさに歴史の長さ=強さみたいな思想が少なからずいるからこそだろうな
37125/01/21(火)03:16:34No.1274995304+
戦前戦後辺りで曲げられちゃったやつも結構あるからなぁ
江戸時代に創作しまくった所為で後世で間違った認識広まってたり
37225/01/21(火)03:17:50No.1274995381+
なに昔の史書の時点で既に歪んでるさ
それ含めて歴史だろう
37325/01/21(火)03:18:04No.1274995394そうだねx2
サンマリノ共和国が現存する共和国だと最も古いらしい
37425/01/21(火)03:19:58No.1274995484+
当たり前だけど残ってる書物なんか当然人の思想が反映されてるだろうし都合の悪い事なんか書くわけがないからな
残ってる歴史はそういうもの
37525/01/21(火)03:20:38No.1274995523+
勝者が記録に残してきた歴史が常に客観的に見て妥当なものである保証なんてないしね
37625/01/21(火)03:20:55No.1274995539+
今西暦2025年だけど15000年くらいのんびりしてた縄文時代はもっとなんか発展とかなかったのかと
37725/01/21(火)03:20:58No.1274995541そうだねx1
都市国家!?
イタリアにこんな小さな国有ったんだ…
37825/01/21(火)03:21:11No.1274995549+
大陸の悪鬼所業な歴史そのままコピペしたかのような先代の話が入るとこれインテリが創作した臭いなってなる
37925/01/21(火)03:21:24No.1274995559+
実質の支配者はころころ変わってるのに天皇が存続し続けてる間は一つの国扱いなの?
38025/01/21(火)03:21:29No.1274995565そうだねx1
>今西暦2025年だけど15000年くらいのんびりしてた縄文時代はもっとなんか発展とかなかったのかと
俺は縄文人を責められない…
38125/01/21(火)03:21:41No.1274995574+
>今西暦2025年だけど15000年くらいのんびりしてた縄文時代はもっとなんか発展とかなかったのかと
縄文時代ってもっと長くなかった…?
38225/01/21(火)03:22:14No.1274995597+
スタートは早いぜ!
青銅器とか鉄器の話はするな、わしは今めちゃくちゃ自然派なんや
38325/01/21(火)03:24:45No.1274995708そうだねx1
縄文時代ってこんな長かったんだな…
それに比べて2000年で暮らし変わりすぎじゃない…?
38425/01/21(火)03:25:03No.1274995723+
>縄文土器の始まりが1万6千年前とか浪漫と感じる
これの何が凄いってこの時すでに定住してた事が確定してるって所
38525/01/21(火)03:25:18No.1274995733+
>「現存する国家で」っていう条件を外すともうなんでもアリすぎる
エチオピア皇帝が廃位されてなかったらこの手の議論でも世界で一番長いのはエチオピア判定されていたのだろうか
38625/01/21(火)03:25:22No.1274995738+
>今西暦2025年だけど15000年くらいのんびりしてた縄文時代はもっとなんか発展とかなかったのかと
そこは逆にいえばここ数千年の人類が異常に頭良すぎないか?ってなるし
38725/01/21(火)03:26:00No.1274995758そうだねx1
聖書だって色んな逸話ミックスしたものだと言われててアレを根拠に我らこそ神に選ばれし民と正当性主張されるとツッコミどころしかなかったりする
38825/01/21(火)03:27:16No.1274995816+
日本凄い中国の歴史はいつもの捏造
38925/01/21(火)03:27:32No.1274995826+
>聖書だって色んな逸話ミックスしたものだと言われててアレを根拠に我らこそ神に選ばれし民と正当性主張されるとツッコミどころしかなかったりする
モーセ、旧弊や旧形式の信仰全否定したから民に嫌われた説
39025/01/21(火)03:27:39No.1274995834+
>実質の支配者はころころ変わってるのに天皇が存続し続けてる間は一つの国扱いなの?
形態としては天皇に任命される形だから元首というかトップが変わってないのよ
なので国が継続してる扱いになる
39125/01/21(火)03:27:53No.1274995840そうだねx2
>今西暦2025年だけど15000年くらいのんびりしてた縄文時代はもっとなんか発展とかなかったのかと
実は人類の科学技術の発展なんて直近100年もしない期間にそのほとんどが詰まってるぞ
39225/01/21(火)03:29:21No.1274995914そうだねx1
マンモス取ってた頃は30万年間ほぼ同じ文明レベルだったから
地球が暖かくなるのは重要か
39325/01/21(火)03:29:41No.1274995936+
>縄文時代ってこんな長かったんだな…
>それに比べて2000年で暮らし変わりすぎじゃない…?
変化する必要はないほど富んでいたという考え方もできる
39425/01/21(火)03:29:58No.1274995951+
いまの社会だってここ20年はおろか10年ですごい変わってる…
商業レベルの利用ですらスマホないとめちゃ困る
39525/01/21(火)03:30:46No.1274995996そうだねx1
なんでドングリなんだ
ドングリって植生としてそんなに強いのか?
39625/01/21(火)03:31:27No.1274996026+
ドングリパンとか食べたことないわ
39725/01/21(火)03:31:31No.1274996029+
>日本凄い中国の歴史はいつもの捏造
文系としては引き継いでるけど国としては毎回滅ぼされてる中国さん
39825/01/21(火)03:31:58No.1274996054そうだねx2
五胡十六国時代とか暗君とか捏造であってくれ
救いがなさすぎる
39925/01/21(火)03:33:11No.1274996109+
大陸だと地続きだから色々あるけど
島国だと基本住んでる人間変わんねえからな
国と言われても困る
40025/01/21(火)03:33:50No.1274996142+
>商業レベルの利用ですらスマホないとめちゃ困る
スマホ自体の進化もめざましくてそれを活用したサービスの進化も多岐に渡りすぎて
ちょっと歩みゆるめてくれない…?って思わなくもない…
40125/01/21(火)03:33:54No.1274996144+
そら中国から逃げて日本に来るわな
40225/01/21(火)03:34:12No.1274996159+
三国志の後にそんな酷い時代になるわけないだろ…
40325/01/21(火)03:34:44No.1274996185そうだねx2
>チンポ切り落とすのは捏造であってくれ
>救いがなさすぎる
40425/01/21(火)03:35:08No.1274996197+
書き込みをした人によって削除されました
40525/01/21(火)03:35:27No.1274996209+
>ちょっとOSの更新はハード制限まで義務化してくれない…?って思わなくもない…
40625/01/21(火)03:35:41No.1274996221そうだねx2
平和な時代はそう長くは続かない
40725/01/21(火)03:36:00No.1274996232+
>足を小さく矯正するのは捏造であってくれ
>救いがなさすぎる
40825/01/21(火)03:36:06No.1274996236+
歴史を学ぶ事は大事だろうが歴史をアイデンティティにするのはダメだと思っている
それは傲慢になって他国を見下すようになるからだけどそこは弁えるべき
あとその歴史自体も人が書き伝えてるものだから普通に本当か嘘か疑わしい事も常に考えるべきよな
40925/01/21(火)03:36:45No.1274996261+
>平和な時代
どうしてお前はそう根性がねえんだ
41025/01/21(火)03:36:47No.1274996262そうだねx2
三国志と卑弥呼が同世代なの全然ぴんと来ねえ
41125/01/21(火)03:38:13No.1274996315そうだねx2
>ドングリって植生としてそんなに強いのか?
田畑を開墾する過程でめちゃくちゃ伐っただけで本来アホほど生えてたらしいよ
落とす実の量もとんでもないし今でも秋の主食にする動物は多いよ
中にはアク抜かなくても生で食えるのもあるし人間が管理しなくていいし便利すぎるよ
41225/01/21(火)03:38:20No.1274996318そうだねx1
>三国志と卑弥呼が同世代なの全然ぴんと来ねえ
なんか歴史にギャップを感じるよね
41325/01/21(火)03:38:44No.1274996337+
>>平和な時代
>どうしてお前はそう根性がねえんだ
ここを例にしても平和なスレより荒れてるスレの方が1000埋まるだろ?
41425/01/21(火)03:40:39No.1274996408そうだねx1
中国は逆に官僚システムの不滅っぷりがすげーなってなる
41525/01/21(火)03:41:41No.1274996446そうだねx1
猪もドングリ食ってあれだけの巨体に成長するもんな
リスクなしで大量に落ちてて毒もないとかボーナスステージすぎる
41625/01/21(火)03:42:55No.1274996501+
にんげんさん…
41725/01/21(火)03:43:21No.1274996519そうだねx2
駄目だ
41825/01/21(火)03:43:49No.1274996538+
お前は畑荒らすだけでなく人間を積極的に襲うからダメだ
41925/01/21(火)03:44:17No.1274996552+
動物だって何百万年も特に変化もない生活してて特に困ってないんだから
人類だってそんなに困ってなければ数万年くらいホイホイ経ってしまうんだろう
困ってなくてもすげえ発展してる今がちょっと異常なのかもしれん
42025/01/21(火)03:44:24No.1274996559+
国としての中国は定期的に滅びてるとしかいいようがないけど
中国的な風土と中国的な統治システムは一貫して残り続けてるから
むしろ強度高く感じる
42125/01/21(火)03:44:29No.1274996560+
そんな…自然の生き物なんですよ!
42225/01/21(火)03:45:12No.1274996591+
これだから野蛮な動物はだめシカね
42325/01/21(火)03:45:22No.1274996599+
多分コメが伝来したことでドングリ食は廃れたんだろうけど
もし食べるのやめてなかったら品種改良されてマシな味になってたのかな…
42425/01/21(火)03:45:32No.1274996603+
日本という島国に熊がまだ絶滅せずに生き残ってるのって
ドングリのおかげなのかも知れない
42525/01/21(火)03:45:44No.1274996612+
>これだから野蛮な動物はだめシカね
奈良県民になった連中も子鹿いると人間襲うじゃん!!
42625/01/21(火)03:45:47No.1274996616そうだねx1
>国としての中国は定期的に滅びてるとしかいいようがないけど
>中国的な風土と中国的な統治システムは一貫して残り続けてるから
>むしろ強度高く感じる
漠然とこの辺ってこういう国よね〜みたいな体制が続いている地域は強い感じがある
42725/01/21(火)03:46:50No.1274996661+
人類はドングリをそのままだと食えないので煮るための石器が発達したみたいなところもあるのかな
42825/01/21(火)03:47:23No.1274996683+
栗と違ってどんぐり棘ないし安心安全
42925/01/21(火)03:48:20No.1274996716+
栗はなんであんなに殺意マシマシの形なんだろうな…
43025/01/21(火)03:48:46No.1274996732+
>人類はドングリをそのままだと食えないので煮るための石器が発達したみたいなところもあるのかな
毒はないから食えなくもないはずなので
煮た方が美味しいという発見を得て料理の歴史が始まったのではと思ってる
43125/01/21(火)03:49:31No.1274996766そうだねx2
>栗はなんであんなに殺意マシマシの形なんだろうな…
あれでもゾウムシにはやられるんだよな
43225/01/21(火)03:49:43No.1274996772そうだねx1
旧約聖書のノアの方舟の話綺麗にふたつに分解できるの好き
43325/01/21(火)03:50:24No.1274996795そうだねx1
>栗はなんであんなに殺意マシマシの形なんだろうな…
あれ野生の動物でも器用に割って食ってるから凄い
中に美味しい実があるのを知ってるんだよな
43425/01/21(火)03:50:30No.1274996804そうだねx1
今や見向きもされないどんぐりクッキーに悲しき現在…
43525/01/21(火)03:51:33No.1274996849+
別にどんぐり食ってるだけで何も困らなければ進歩する必要もないのだ
稲作が入ってきたことで貧富の差も生まれ争いも生まれたのだ
うーん畑を作るのにこの森が邪魔だな…
43625/01/21(火)03:52:06No.1274996876+
量と確実性を考えると稲作に流れるのはしょうがない
43725/01/21(火)03:52:21No.1274996890+
稲作は格差社会を作ってしまったとは言われてるな
43825/01/21(火)03:52:48No.1274996907そうだねx1
美味しいというのは食べる側の進化なのかなとは思う
43925/01/21(火)03:52:50No.1274996911+
藤原カムイの漫画で雷火ってやつのなかで
ドングリ潰して練って食ってるシーンとかあったの思い出す
うまそうとか思ったけど現代なら美味しく感じないんだろうな
44025/01/21(火)03:53:10No.1274996926そうだねx1
格差がないと人間進化しないんじゃないのかい
44125/01/21(火)03:53:32No.1274996942そうだねx3
>そら中国から逃げて日本に来るわな
縄文時代は原始人みたいな生活をしてたわけで黄河文明圏の人が羨んだかは非常に怪しい
44225/01/21(火)03:54:23No.1274996976+
どんぐりや狩りでもある程度縄張りみたいなものはあっただろうけど基本移動するものだったのに対して
稲作とか出てくると土地に対する所有の概念とかも出てくるしな
44325/01/21(火)03:55:13No.1274997010そうだねx1
>稲作が入ってきたことで貧富の差も生まれ争いも生まれたのだ
とは言えコメ食べて争って進化しなければやがて先に食い始めたやつらの侵略を防げない未来が待ってるのかと思うとね
いつまでも平和にドングリ食ってるわけにもいかなかったかもしれないな
44425/01/21(火)03:56:33No.1274997065+
>>そら中国から逃げて日本に来るわな
>縄文時代は原始人みたいな生活をしてたわけで黄河文明圏の人が羨んだかは非常に怪しい
土地は豊かだっただろうから魅力的ではあったんだろう
向こうの文明レベルを考えたら侵略も出来そうではあるけど日本海バリアが強かったのかな
44525/01/21(火)03:56:53No.1274997075そうだねx1
日本人がウホウホしてた頃ギリシア人は星の動きがどうとか哲学がどうとかやってたんだよな
44625/01/21(火)03:56:55No.1274997077そうだねx1
>格差がないと人間進化しないんじゃないのかい
文明の進化ならあるだろうが人間自体はむしろ格差があると富がある人は奪われる事を恐れて富がない人は飢える事を恐れるのでみんな不幸になるんじゃないかのう
44725/01/21(火)04:01:37No.1274997251そうだねx1
>向こうの文明レベルを考えたら侵略も出来そうではあるけど日本海バリアが強かったのかな
あっちの肥沃で広大な流域と比べたらこっちの狭くて急峻な土地が魅力的に見えたかどうか…
争いに敗れて逃げ延びてくる人はいただろうけど
44825/01/21(火)04:03:40No.1274997325+
>>向こうの文明レベルを考えたら侵略も出来そうではあるけど日本海バリアが強かったのかな
>あっちの肥沃で広大な流域と比べたらこっちの狭くて急峻な土地が魅力的に見えたかどうか…
>争いに敗れて逃げ延びてくる人はいただろうけど
それもそうか
基本的に山がちだもんな…
落ち延びたからこの狭い土地で米でも作るか…くらいのもんか
44925/01/21(火)04:04:24No.1274997357+
現代日本って開墾されて治水整備されまくってるからな…
45025/01/21(火)04:06:39No.1274997432そうだねx2
中国上げのレスには速攻でそうだねが入るあたり分かりやすいスレ
45125/01/21(火)04:07:39 ID:NxIiNPtkNo.1274997469+
太平洋戦争で主権が天皇→国民に変わってるから
日本が最古の国みたいなのは噴飯ものなんだよね
45225/01/21(火)04:12:30No.1274997633そうだねx4
そんなもんを中国上げとか言ってる感覚が歪んでるとは思わないのか
45325/01/21(火)04:12:38No.1274997637そうだねx5
噴飯ものの意見が来たな…
45425/01/21(火)04:13:53 ID:NxIiNPtkNo.1274997665+
>噴飯ものの意見が来たな…
支配者が明確に変わってるんだが?
天皇がトップで続いてきたから最古の国ってのが根拠なら太平洋戦争でGHQが支配して以降はどうなるの?
45525/01/21(火)04:14:34No.1274997690+
国家法人説やら議会制度無視するのそれこそギャグだ
45625/01/21(火)04:16:01No.1274997731+
>太平洋戦争でGHQが支配して以降はどうなるの?
実は無条件降伏したのは軍だけで条件付きで交渉もしてる政体だから機構がシフトしてるだけ解体も解散もされてない
45725/01/21(火)04:17:56No.1274997802そうだねx1
昔すぎるとどこの国もファンタジーが混ざってくるの好き
45825/01/21(火)04:19:29No.1274997846そうだねx2
そもそも選挙自体も敗戦の前にやってるから
国民主権がとかいわれてもさ…
45925/01/21(火)04:19:40No.1274997855+
教育上わざとうやむやに教えてたり否定肯定どっちも利があるからわざとうやむやにしてるところはある
46025/01/21(火)04:21:16No.1274997906+
天皇が支配者だったのっていつまで遡るんだろうな
46125/01/21(火)04:21:55No.1274997921そうだねx1
>教育上わざとうやむやに教えてたり否定肯定どっちも利があるからわざとうやむやにしてるところはある
教科書でやるには国の定義が難しすぎるんだよな
46225/01/21(火)04:24:37No.1274998004そうだねx1
>現代日本って開墾されて治水整備されまくってるからな…
まあ元々湿地は多いし稲作に向いてたから定着したんだろうし
狭い反面湿地から森や海や川へのアクセスが良好なのはアドかもしれん…
46325/01/21(火)04:32:59No.1274998262そうだねx2
古代中国が凄いのは単なる事実だろ
王侯将相いずくんぞ種あらんやとか言ってる頃でもドングリ食ってるのが日本じゃん
文字すら無いし
46425/01/21(火)04:44:03No.1274998599そうだねx1
凄いけどそれ乱世の言葉じゃねーか!
46525/01/21(火)04:45:15No.1274998638+
>日本人がウホウホしてた頃ギリシア人は星の動きがどうとか哲学がどうとかやってたんだよな
青森の縄文時代の村が再現されてるけど木造の巨大建造物が太陽や星読みしてるカレンダー機能であるという見方が強いぞ
46625/01/21(火)04:45:35No.1274998650+
古代ローマでスピキオがハンニバルと戦ってる頃
土人みたいな生活してひたすら土器に縄目だけつけてたわけで
46725/01/21(火)04:46:19No.1274998679+
>天皇が支配者だったのっていつまで遡るんだろうな
史実として実在が確認できるのは聖武天皇くらいまで
それ以前は神話
46825/01/21(火)04:47:36No.1274998716そうだねx1
何でどいつもこいつもドングリの比較に乱や戦争持ち出すんだよ…
46925/01/21(火)04:51:34No.1274998838+
>古墳作ってた頃に中国は三国志してたし…
>fu4540230.png
殷周の時代ってまだ青銅器時代だったのかよ…
禁鞭とか雷公鞭はなかったのか
騙された…
47025/01/21(火)04:55:44No.1274998958+
>禁鞭とか雷公鞭はなかったのか
>騙された…
仙人界は滅亡したから…
47125/01/21(火)04:56:20No.1274998985+
>それ以前は神話
雄略とかもダメなの?
47225/01/21(火)04:58:05No.1274999034+
日本式だと地味にエチオピアが世界最高の長さ保ってたりする
ソロモン王の系譜が3000年だからな
なので日本はエチオピア皇族をはっきりと格上として扱ってる
47325/01/21(火)04:59:43No.1274999082+
そもそも天皇の正当性とか血筋とかも室町幕府終わる時にうやむやになってなかった?
47425/01/21(火)05:01:34No.1274999141そうだねx1
>なので日本はエチオピア皇族をはっきりと格上として扱ってる
そういう天皇家は世界最古の王朝だから他国の王室も上座を譲るなんてのは世界で一番天皇が偉いみたいな考えの人が言ってる与太話に過ぎないから鵜呑みにしない方がいいよ
47525/01/21(火)05:05:35No.1274999261そうだねx1
>別にどんぐり食ってるだけで何も困らなければ進歩する必要もないのだ
>稲作が入ってきたことで貧富の差も生まれ争いも生まれたのだ
でもどんぐり(と狩猟採取)だけだと日本人が全く増えないから仮にそのまま続けていたら
現代になっても日本列島の人口が百万人に至ってないと思う
爆発的に増え始めたのが稲作を本格的に栽培し始めた弥生時代からだしね
47625/01/21(火)05:07:46No.1274999321そうだねx1
>そういう天皇家は世界最古の王朝だから他国の王室も上座を譲るなんてのは世界で一番天皇が偉いみたいな考えの人が言ってる与太話に過ぎないから鵜呑みにしない方がいいよ
違うよそうしないと皇族の血筋の正当性一切担保出来ないからだよ
欧州式だと普通に天皇制は何度も断絶してるから似た様な事吹いてるエチオピア持ち上げた経緯があるの
47725/01/21(火)05:08:14No.1274999335+
>日本式だと地味にエチオピアが世界最高の長さ保ってたりする
>ソロモン王の系譜が3000年だからな
アルメニアとか地味だけど古代ローマと戦ってるくらい歴史があるぜ!
47825/01/21(火)05:09:55No.1274999387そうだねx2
これ言うと絶対怒る奴でてくるけど
天皇家は神代抜いても世界一長い王朝なのはたしか
47925/01/21(火)05:11:12No.1274999415そうだねx1
>これ言うと絶対怒る奴でてくるけど
>天皇家は神代抜いても世界一長い王朝なのはたしか
その計算方法だと普通に七王国とかアルメニアとか1500〜2000年級そこそこ居るぞ
48025/01/21(火)05:12:49No.1274999452+
>これ言うと絶対怒る奴でてくるけど
>天皇家は神代抜いても世界一長い王朝なのはたしか
俺んちの方が長いよ
古代にアフリカから出て以来俺の代まで血が絶えてないもん
48125/01/21(火)05:14:45No.1274999510そうだねx4
>古代にアフリカから出て以来俺の代まで血が絶えてないもん
なんでそんな悲しい事言うんだ…
48225/01/21(火)05:14:57No.1274999517+
>その計算方法だと普通に七王国とかアルメニアとか1500〜2000年級そこそこ居るぞ
アルメニアは国家として途切れ途切れだから同じ計算方法にはどうしてもならない
48325/01/21(火)05:18:05No.1274999605+
>アルメニアは国家として途切れ途切れだから同じ計算方法にはどうしてもならない
それ言うと北朝南朝が究極のネックになるからなぁ
血筋以外の皇族の正当性一旦ガチで消えた珍事だから
48425/01/21(火)05:20:08No.1274999654そうだねx1
>それ言うと北朝南朝が究極のネックになるからなぁ
>血筋以外の皇族の正当性一旦ガチで消えた珍事だから
所詮は内乱で国家としての形態変わってないから外圧でナイナイされた時期があるアルメニアとはちょっと事情が違うわGHQ占領下でも結局天皇制消せなかったし
48525/01/21(火)05:21:51No.1274999704+
七王国は否定しないのか…まあウェセックスとエセックスの血統普通にクソばら撒いたからな…
48625/01/21(火)05:24:52No.1274999797+
アルメニアは元の支配下の時代に王家全員ぶっ殺されて元が弱まった頃にキリスト教会からきた眉唾物の遠縁の後継者立てさせられてとか結構苦難の国なんだよな
48725/01/21(火)05:25:30No.1274999818+
まるで継代天皇…
48825/01/21(火)05:31:17No.1275000000そうだねx5
よその宗教国家バカにしてるのに歴史の根本がオカルトじゃん
48925/01/21(火)05:32:02No.1275000031そうだねx3
中国は多民族国家だと思う
49025/01/21(火)05:35:36No.1275000140そうだねx1
継体天皇は別に血筋に眉唾要素ないんだけどな
血統記した上宮記の原本が現代まで残らなかっただけで
49125/01/21(火)05:36:27No.1275000167+
中国は探せば今でも中山靖王の血筋ぐらいなら見つかると思う
49225/01/21(火)05:47:10No.1275000495+
お飾りの天皇立ててたから実質の王の武士のトップがころころ入れ替わっても同一国家って寸法よ
49325/01/21(火)06:02:59No.1275001041そうだねx1
縄文時代も原始的な農業はやってたしな
家や村の周りに果物の木を植える感じの
49425/01/21(火)06:15:40No.1275001505そうだねx1
アメリカなんてあの短い歴史でこの強さだし
長さだけ誇ってもな
49525/01/21(火)06:18:22No.1275001615+
な、南北朝…
49625/01/21(火)06:18:30No.1275001625+
>中国は多民族国家だと思う
漢民族以外の民族が権力を握ってもなぜか漢化するよねあそこ
49725/01/21(火)06:24:19No.1275001830+
神様の血が流れてるってことになってるから扱いとしてはローマ教皇とかより上なのよね天皇家
49825/01/21(火)06:28:20No.1275001965+
極右プロパガンダ
49925/01/21(火)06:29:15No.1275002009+
日本の神様はGod扱いじゃなくdaemon扱いだから…
あと地味にemperor扱いは今や天皇だけ
50025/01/21(火)06:31:57No.1275002131+
>日本の神様はGod扱いじゃなくdaemon扱いだから…
deityとかspiritとかご存知ない?
50125/01/21(火)06:38:43No.1275002432そうだねx3
>神様の血が流れてるってことになってるから扱いとしてはローマ教皇とかより上なのよね天皇家
誰からの扱いだよ
50225/01/21(火)06:42:02No.1275002582+
>そう言えば歴史の中で大日本帝國と日本ってどういう扱い?別の国扱いではないよねなぜか
考え方の違いで、中国の王朝なんかを漢の献帝が魏の文帝に主権を禅譲してるから別の国扱いしているのであれば
大日本帝国の天皇主権から日本国の国民主権に変わっているから別の国になる
第一に大日本帝国は滅亡し主権自体を失って国としては途絶えているから同じ国というには無理がある
50325/01/21(火)06:45:39No.1275002760+
>これ言うと絶対怒る奴でてくるけど
>天皇家は神代抜いても世界一長い王朝なのはたしか
継体天皇前で一旦途絶えてるでしょ
50425/01/21(火)06:48:04No.1275002879+
>>人類はドングリをそのままだと食えないので煮るための石器が発達したみたいなところもあるのかな
>毒はないから食えなくもないはずなので
>煮た方が美味しいという発見を得て料理の歴史が始まったのではと思ってる
どんぐりは砕いて粉にして団子にして食べたって説が有力だよ
どんぐりを砕くのに利用していた磨製石器が発掘されてるからね
50525/01/21(火)06:49:47No.1275002951+
仮に継体天皇がそういう存在だとしたら
継体なんて名前で後の世には伝えないと思う
50625/01/21(火)06:52:01No.1275003069そうだねx1
>神様の血が流れてるってことになってるから扱いとしてはローマ教皇とかより上なのよね天皇家
神話じみた迷信を歴史と混同するなよ…
欧米人ですら現代にローマ教皇を神の代弁者なんて信じてるのは少数派だぞ
50725/01/21(火)06:54:02No.1275003174+
天皇はとっくに人間宣言してるのに欧米人以下の馬鹿げた事を言う日本人がいるとはな
50825/01/21(火)06:58:09No.1275003410+
小学生みたいな質問で悪いけど大日本帝国憲法と日本国憲法って連続性あるの?
50925/01/21(火)06:59:50No.1275003505+
>俺んちの方が長いよ
>古代にアフリカから出て以来俺の代まで血が絶えてないもん
まさか俺のライバルがこんな場所にいるとはな…
51025/01/21(火)07:00:15No.1275003548+
中華人民共和国は大戦後に興した国だよね
5000年て(笑)
51125/01/21(火)07:01:07No.1275003606+
ワカタケル大王は間違いなく(西暦450年ごろに)居た
でもワカタケル大王が天皇だったかどうか血筋が繋がってるかまではわからない
この国にある天皇家そんな程度だよ
51225/01/21(火)07:01:17No.1275003615+
>天皇はとっくに人間宣言してるのに欧米人以下の馬鹿げた事を言う日本人がいるとはな
天皇って人権あるの?
51325/01/21(火)07:02:04No.1275003671+
継体天皇は当時から他人だろみたいな扱いされてそうで笑う
51425/01/21(火)07:03:28No.1275003729+
昔の人が現代人に合わせて細かく設定してくれてるわけでもないので
51525/01/21(火)07:03:35No.1275003737+
>小学生みたいな質問で悪いけど大日本帝国憲法と日本国憲法って連続性あるの?
大日本帝国憲法の改正手続きに従って制定されはした
51625/01/21(火)07:05:01No.1275003811+
>小学生みたいな質問で悪いけど大日本帝国憲法と日本国憲法って連続性あるの?
敗戦の後で新しい憲法として大日本帝国憲法をほぼそのまま使おうとしたけど
GHQに怒られて大規模修正されたから連続性は無いに等しいよ
51725/01/21(火)07:05:48No.1275003845+
うにスレ
51825/01/21(火)07:06:07No.1275003864そうだねx1
他国の王朝も前の国の法律を継続して使う場合が多いし
そこの連続性とか継続性とか気にするだけ無駄
51925/01/21(火)07:06:20No.1275003880+
>土地は豊かだっただろうから魅力的ではあったんだろう
>向こうの文明レベルを考えたら侵略も出来そうではあるけど日本海バリアが強かったのかな
既に大河流域に肥沃で広大な土地と文明社会があるのに
そこを離れて海を越えて入植するかっていうとよほどの理由が無い集団じゃないとやらないんじゃないかな
52025/01/21(火)07:06:26No.1275003886+
何を以て国家として何を以て連続性があるとするか…
52125/01/21(火)07:06:45No.1275003902+
とにかく途絶えているぞ
52225/01/21(火)07:07:17No.1275003945+
大日本帝国が残っていれば連続性はあるって胸を張って言えたのにねえ…
52325/01/21(火)07:07:35No.1275003966+
>小学生みたいな質問で悪いけど大日本帝国憲法と日本国憲法って連続性あるの?
形の上では大日本帝国憲法の改正手続に則っているけど実としては議論があるので8月革命説でも検索すればいいよ
52425/01/21(火)07:07:46No.1275003979+
日本は残ってるじゃん?
52525/01/21(火)07:07:49No.1275003984+
そもそも「長く続いてるからえらい!」が小学生すぎるだろ
52625/01/21(火)07:08:28No.1275004019+
>そもそも「長く続いてるからえらい!」が小学生すぎるだろ
凄いことではあるだろ!
52725/01/21(火)07:09:26No.1275004076+
アフリカが一番長いのでは
52825/01/21(火)07:09:41No.1275004092そうだねx1
>何を以て国家として何を以て連続性があるとするか…
歴史として普通に考えたら途絶えているとするのが自然だけど
愛国心であるとかそういった感情を優先させると継続していると捉えた方が都合がいいし気持ちいい
ただそれだけの話
52925/01/21(火)07:09:55No.1275004101そうだねx1
歴史の長さで偉ぶってるんだろ!ってコンプ拗らせ過ぎ
53025/01/21(火)07:10:57No.1275004170+
でも「」は歴史学者でもなんでもないんだよね
53125/01/21(火)07:11:40No.1275004220+
>そもそも「長く続いてるからえらい!」が小学生すぎるだろ
いや普通にすごいだろ
53225/01/21(火)07:14:15No.1275004378+
日本は終戦で国体変えられてるから政治体系の話するなら戦前戦後で別の国
53325/01/21(火)07:14:16No.1275004379そうだねx1
いまの日本国は主権回復した1952年から民主主義国として再スタートした若い国なんだよ
徳川→大日本帝国→日本国と国が変わってる
53425/01/21(火)07:15:23No.1275004449+
>いまの日本国は主権回復した1952年から民主主義国として再スタートした若い国なんだよ
別に大日本帝国時代も民主主義だったけど
53525/01/21(火)07:16:50No.1275004562+
少なくとも日本としては続いてるって認識だし他の国からはそう見られていませんって言われても知ったこっちゃないわ
53625/01/21(火)07:17:03No.1275004579+
>歴史の長さで偉ぶってるんだろ!ってコンプ拗らせ過ぎ
愛国心って奴が育ってくると自ずとそうなるから仕方が無いのである!
戦前というか明治期からずっとそうだしなんなら江戸時代にも国学者が言い争いしていたくらいだし…
なんならその言い争いが元で邪馬台国を大昔からヤマト国って呼んでいたのに
中華に朝貢していた国がうちと繋がってるわけねえだろ!これはヤマタイ国って言う別の国だ!!って修正させてる
他所の国だって全ては愛国心が大元になってねじくれた歴史が形成されてるから珍しくないのだ
53725/01/21(火)07:17:07No.1275004585+
>別に大日本帝国時代も民主主義だったけど
大日本帝国は天皇主権だから違うよ
53825/01/21(火)07:18:33No.1275004690そうだねx1
政権の後ろ盾として天皇家があるって話なら今も昔も変わらないけど
GHQの占領下は別に天皇家の後ろ盾なんかなかったわけだしそもそも占領されてる時点で一旦途切れてるよな
まあ1945年時点まででも長期国家なのに変わりはありませんので大切になさってください
53925/01/21(火)07:20:00No.1275004805+
大日本帝国と一緒だったら今上天皇のお言葉一つで内閣が解散してないとおかしいもんな
54025/01/21(火)07:20:07No.1275004812そうだねx2
>>別に大日本帝国時代も民主主義だったけど
>大日本帝国は天皇主権だから違うよ
違くないわ
天皇の独裁じゃなくて選挙で政治家選んでただろ
天皇もてっぺんとはいえ結局は政治家が決定したことを後から承認してただけなのは今の日本とそう変わりないよ
54125/01/21(火)07:20:15No.1275004824+
大日本帝国は民主主義って…小学生も通ってない歳の子がこんなところにいたらダメだよ!?
54225/01/21(火)07:20:50No.1275004876+
>>>別に大日本帝国時代も民主主義だったけど
>>大日本帝国は天皇主権だから違うよ
>違くないわ
>天皇の独裁じゃなくて選挙で政治家選んでただろ
>天皇もてっぺんとはいえ結局は政治家が決定したことを後から承認してただけなのは今の日本とそう変わりないよ
ごめん敢えて言うわ
バカかお前
54325/01/21(火)07:20:56No.1275004884+
なんで日本褒めるようなスレやレスはimgだと叩かれるんだろうね
54425/01/21(火)07:21:25No.1275004926+
>>>別に大日本帝国時代も民主主義だったけど
>>大日本帝国は天皇主権だから違うよ
>違くないわ
>天皇の独裁じゃなくて選挙で政治家選んでただろ
>天皇もてっぺんとはいえ結局は政治家が決定したことを後から承認してただけなのは今の日本とそう変わりないよ
憲法で「天皇に主権あり」って規定してます…
54525/01/21(火)07:21:28No.1275004931+
ジャップに主権あった時代なんてねえよ
54625/01/21(火)07:22:10No.1275004989そうだねx3
>なんで日本褒めるようなスレやレスはimgだと叩かれるんだろうね
日本褒めるっていうよりバカなレスが叩かれてるだけだな…
54725/01/21(火)07:22:59No.1275005057+
こういう話の時アフリカに長い歴史ある王国とかあったらおもしろいなって思うけどないんだよな
54825/01/21(火)07:23:08No.1275005072そうだねx3
>大日本帝国は民主主義って…小学生も通ってない歳の子がこんなところにいたらダメだよ!?
>ごめん敢えて言うわ
>バカかお前
どうして私はバカですなんて堂々と言えるんだろうこいつら…
本当に義務教育受けてた?戦前の日本でも選挙はあってそれで内閣もあったんだよ?
54925/01/21(火)07:23:49No.1275005133そうだねx1
>ジャップに主権あった時代なんてねえよ
赤字だからってすぐ馬脚を露わす
55025/01/21(火)07:24:37No.1275005205+
民主主義は欧米から入ってきた国民に主権があるという考え方で
明治政府では憲法で天皇主権がうたわれていたからそのまま民主主義にはできなかった
そこで吉野作造等が民衆の意向にもとづく政党や議会を中心に政治を行おうという民主主義の本来の意味は残しつつ主権は天皇にあるとする民本主義を提唱するようにした
というのは小中学校の歴史で習うでしょ
55125/01/21(火)07:25:52No.1275005295+
自作自演で相手を貶める癖をいい加減に改めようね!
55225/01/21(火)07:26:06No.1275005309+
>民主主義は欧米から入ってきた国民に主権があるという考え方で
>明治政府では憲法で天皇主権がうたわれていたからそのまま民主主義にはできなかった
>そこで吉野作造等が民衆の意向にもとづく政党や議会を中心に政治を行おうという民主主義の本来の意味は残しつつ主権は天皇にあるとする民本主義を提唱するようにした
>というのは小中学校の歴史で習うでしょ
はいはいWikipediaからの長文コピペお疲れ様
55325/01/21(火)07:26:19No.1275005329そうだねx1
>どうして私はバカですなんて堂々と言えるんだろうこいつら…
>本当に義務教育受けてた?戦前の日本でも選挙はあってそれで内閣もあったんだよ?
義務教育からやり直すのはお前だよ!
55425/01/21(火)07:26:57No.1275005386+
やはり愛国者さまは知能が低いな…
55525/01/21(火)07:26:58No.1275005389+
憲法前文に帝国憲法改正許可しちゃうよ〜って書いてあるけどそれ以外の解釈とかあったんだ…
55625/01/21(火)07:27:23No.1275005419そうだねx1
>本当に義務教育受けてた?戦前の日本でも選挙はあってそれで内閣もあったんだよ?
それが当時の民衆の実情に合っていないから大正デモクラシーなんて大騒動が起こったワケですな
55725/01/21(火)07:27:27No.1275005426+
自論が揺らぐと相手を罵倒…こいつクソッスねー…
55825/01/21(火)07:30:28No.1275005661+
>こういう話の時アフリカに長い歴史ある王国とかあったらおもしろいなって思うけどないんだよな
あったんだけどね…
55925/01/21(火)07:30:43No.1275005688+
大日本帝国は民主主義だったなんて珍説を令和7年にもなってみるとは思わなかったわ
しかも無知さを恥じる事なく他人を罵る始末
生きてて恥ずかしくならんのかなこいつ
56025/01/21(火)07:31:29No.1275005739+
>いまの日本国は主権回復した1952年から民主主義国として再スタートした若い国なんだよ
>徳川→大日本帝国→日本国と国が変わってる
直近で言えば1867年の大政奉還と1952年のサンフランシスコ平和条約締結で体制が一新されたと言えるね
ちなみに主権無いはデタラメ
56125/01/21(火)07:33:11No.1275005879+
国家元首が王様だと民主主義国ではなかった…?
56225/01/21(火)07:33:39No.1275005906+
2013年に当時の安倍政権によってわざわざ「主権回復の日」が制定されたから
主権を失っていたというのは日本政府公式の認識ではあるんじゃないの
56325/01/21(火)07:34:01No.1275005941+
世界史を時系列順に見やすくするための年表なのにマウント合戦の道具にする保守主義者マジアホっすね
56425/01/21(火)07:34:04No.1275005944+
南北朝で一度滅んでるってのは確かにそう
56525/01/21(火)07:34:13No.1275005957+
>大日本帝国は民主主義だったなんて珍説を令和7年にもなってみるとは思わなかったわ
>しかも無知さを恥じる事なく他人を罵る始末
>生きてて恥ずかしくならんのかなこいつ
ヘタクソ〜〜ッ!!
56625/01/21(火)07:34:40No.1275005990+
>珍説を令和7年にもなってみるとは思わなかったわ
それっぽい言い回しよそからパクったあじが強い
56725/01/21(火)07:34:53No.1275006009+
選挙があるから国民主権なら大日本帝国建国後から1925年までは何の期間なんだよ?無か?
56825/01/21(火)07:35:02No.1275006023+
>国家元首が王様だと民主主義国ではなかった…?
大日本帝国では憲法で天皇に主権がある制定されていたって知らない人?
56925/01/21(火)07:36:06No.1275006103+
夜通しパヨちん大暴れか
働けよ
57025/01/21(火)07:36:08No.1275006107+
imgにもやっぱこういうの潜んでるんだなぁ…
57125/01/21(火)07:36:39No.1275006151+
国民主権と民主主義があるをイコール扱いできるかどうか考えている…
57225/01/21(火)07:36:40No.1275006152+
海外からの留学生とかなら大日本帝国が天皇主権だった事は知らないのかも
57325/01/21(火)07:36:42No.1275006154そうだねx1
国民に発言権があると国民に主権があるはイコールじゃねえ
57425/01/21(火)07:38:09No.1275006292+
大日本帝国は民主主義国!なんて言ってたらmayのとしあきにも馬鹿にされるだろ
57525/01/21(火)07:38:34No.1275006337+
>>国家元首が王様だと民主主義国ではなかった…?
>大日本帝国では憲法で天皇に主権がある制定されていたって知らない人?
英国は民主主義国家では無かったのか
57625/01/21(火)07:39:19No.1275006398+
>国民主権と民主主義があるをイコール扱いできるかどうか考えている…
隣の国も国家主席は人民の代表だけど民主主義ではないから主権が礎でその上にイデオロギーかな…
57725/01/21(火)07:40:08No.1275006469+
大日本帝国は帝国議会という名の国会がある事にはあったよ
同時に立憲君主制の要素も含んでいるからどう評価するかは人による
57825/01/21(火)07:40:11No.1275006477+
末期は独裁だけど一応軍事政権になる前は民主主義だったんじゃないの
57925/01/21(火)07:40:22No.1275006498+
口汚くなれば優位取れると思ってそうな人はちょっと…
58025/01/21(火)07:41:10No.1275006570+
>>>国家元首が王様だと民主主義国ではなかった…?
>>大日本帝国では憲法で天皇に主権がある制定されていたって知らない人?
>英国は民主主義国家では無かったのか
イギリスでは主権者が誰か知ってる?
58125/01/21(火)07:41:16No.1275006576+
まず民主主義的であるをどういう意味として取るかで議論が割れそうだな
58225/01/21(火)07:41:32No.1275006604+
教権と王権が分離されてるかされてないかでも国のありかたが違うからややこしいんだ
58325/01/21(火)07:41:51No.1275006632+
さすがにわざと言ってるんじゃ…と思いたい…
58425/01/21(火)07:42:24No.1275006690+
>選挙があるから国民主権なら大日本帝国建国後から1925年までは何の期間なんだよ?無か?
制限選挙があったの知らないなら中学校行きなおせ
58525/01/21(火)07:43:20No.1275006781そうだねx1
>>>>国家元首が王様だと民主主義国ではなかった…?
>>>大日本帝国では憲法で天皇に主権がある制定されていたって知らない人?
>>英国は民主主義国家では無かったのか
>イギリスでは主権者が誰か知ってる?
国民じゃないよ
国民主権もとられてない
58625/01/21(火)07:43:38No.1275006807+
そもそも国民に主権があったと主張してるレスはないんやなw悲劇やなw
58725/01/21(火)07:44:53No.1275006932+
ちゃんとまともなお勉強しようね
58825/01/21(火)07:45:00No.1275006948+
>>>>国家元首が王様だと民主主義国ではなかった…?
>>>大日本帝国では憲法で天皇に主権がある制定されていたって知らない人?
>>英国は民主主義国家では無かったのか
>イギリスでは主権者が誰か知ってる?
>イギリスは立憲君主国であり、主権は「議会における国王または女王」(King/Queen in Parlament)にあるとされ


1737388335505.jpg fu4540230.png