二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1737192688607.jpg-(858921 B)
858921 B25/01/18(土)18:31:28No.1274092340+ 19:53頃消えます
昔の火縄銃って全部こういう手作りなんか?
めちゃくちゃ高価にならね?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/18(土)18:34:34No.1274093436+
日本で一番栄えてた商業地の財力無ければ4桁量産出来ないぐらいには
225/01/18(土)18:37:30No.1274094534そうだねx21
違法ライフルでも作ってるのかと思った
325/01/18(土)18:42:22No.1274096387+
ライフリングってやつ?
425/01/18(土)18:44:20No.1274097065+
火薬とか弾丸もほとんど輸入に頼ってるから高い
525/01/18(土)18:45:08No.1274097355そうだねx4
>ライフリングってやつ?
ライフリングはまだない
手入れのために銃のお尻開ける必要があるのでそこに尾栓ネジ付けるためのもの
625/01/18(土)18:45:47No.1274097573+
西洋でも手作りだったのかな
725/01/18(土)18:47:42No.1274098267+
書き込みをした人によって削除されました
825/01/18(土)18:48:22No.1274098493そうだねx20
悪い花子かと思った
925/01/18(土)18:48:34No.1274098555+
書き込みをした人によって削除されました
1025/01/18(土)18:49:27No.1274098861+
工場生産が始まるまではなんだって手作りだろ
なんなら工場もかなり手作りなんだが
1125/01/18(土)18:49:49No.1274098985そうだねx17
んもーすぐ父ちゃん曇らせる
1225/01/18(土)18:50:02No.1274099048+
実物見てから作り方確立させたんだよな…
すごい
1325/01/18(土)18:50:29No.1274099222+
>>ライフリングってやつ?
>ライフリングはまだない
>手入れのために銃のお尻開ける必要があるのでそこに尾栓ネジ付けるためのもの
前装式なのになんで尾栓か謎だったけどメンテ用か
1425/01/18(土)18:51:31No.1274099575そうだねx4
>実物見てから作り方確立させたんだよな…
>すごい
入ってきた当初の日本にはまだネジの概念すらなかったんだったか
1525/01/18(土)18:53:19No.1274100193そうだねx5
ネジのためにポルトガル人に自分の娘を差し出した話まであるからな
1625/01/18(土)18:53:56No.1274100398+
その甲斐あって日本の火縄銃は高性能だったというが
1725/01/18(土)18:54:17No.1274100535そうだねx7
ハンドメイド言うならWW2の小銃ですら手作り部めちゃくちゃあるし
公差や機械的な量産の概念ってめちゃくちゃ若い
1825/01/18(土)18:56:25No.1274101267+
鉄砲の国というイメージもあったそうだからなあ
1925/01/18(土)18:58:56No.1274102131+
>>>ライフリングってやつ?
>>ライフリングはまだない
>>手入れのために銃のお尻開ける必要があるのでそこに尾栓ネジ付けるためのもの
>前装式なのになんで尾栓か謎だったけどメンテ用か
溶接したら歪むからじゃなくて?
2025/01/18(土)19:00:02No.1274102505そうだねx1
すげえ分かりやすいな…
2125/01/18(土)19:01:49No.1274103157+
失言
2225/01/18(土)19:04:38No.1274104132+
>その甲斐あって日本の火縄銃は高性能だったというが
日本の火縄銃は命中率が良いけどそれは点火方式の違いが理由なので手作りなのは関係ない
2325/01/18(土)19:05:38No.1274104528+
もう欧州じゃ火縄銃なんて作ってねぇし
2425/01/18(土)19:08:55No.1274105697そうだねx4
なんで父ちゃん急に死んでんの?
2525/01/18(土)19:12:44No.1274107126+
女房に逃げられたのか父ちゃん…
2625/01/18(土)19:13:34No.1274107480+
父ちゃんは嫁に逃げられた過去があるんじゃないか
2725/01/18(土)19:14:01No.1274107641+
口の悪い花子だったか
2825/01/18(土)19:14:47No.1274107903そうだねx2
娘からの気さくなフレンドリーファイヤ
2925/01/18(土)19:14:57No.1274107943そうだねx3
日本だといい感じの火打石が手に入らないんだから火縄銃になっちゃうのしょうがないだろ……!
3025/01/18(土)19:15:34No.1274108181+
乙松
3125/01/18(土)19:16:54No.1274108650そうだねx4
日本でフリントロック式なんて火打石の問題で不発まみれになるだろうからな…
3225/01/18(土)19:19:11No.1274109486+
>日本で一番栄えてた商業地の財力無ければ4桁量産出来ないぐらいには
ゲームだけどノブヤボで田舎大名選んだら
こんなモン揃えられるか!!ってなる…
3325/01/18(土)19:19:27No.1274109577+
現代の銃って下から弾が上がってくるのにどうやって栓してるんだ?
3425/01/18(土)19:21:03No.1274110162+
>>その甲斐あって日本の火縄銃は高性能だったというが
>日本の火縄銃は命中率が良いけどそれは点火方式の違いが理由なので手作りなのは関係ない
しかも鋳造技術が西洋よりかは下だったので鍛造で銃身作るせいで同時代の火縄銃の中ではかなり重い
3525/01/18(土)19:22:25No.1274110670そうだねx1
>>>ライフリングってやつ?
>>ライフリングはまだない
>>手入れのために銃のお尻開ける必要があるのでそこに尾栓ネジ付けるためのもの
>前装式なのになんで尾栓か謎だったけどメンテ用か
メンテ用じゃなくて穴塞ぐよりねじ止めの方が強度が出るんだよ
3625/01/18(土)19:22:39No.1274110743そうだねx1
自動車だってフォードの量産まではエンジン手作りでネジの規格もなかった
3725/01/18(土)19:23:00No.1274110856+
ねじの方が強度出るの意外
3825/01/18(土)19:24:19No.1274111342+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>手入れのために銃のお尻開ける必要があるのでそこに尾栓ネジ付けるためのもの
>前装式なのになんで尾栓か謎だったけどメンテ用か
そう言う考えでネジの代わりに穴を塞いだので火縄銃モドキ作ろうとしたお前みたいなバカが指と目ん玉吹き飛ばしてカタワやメクラになった事故が昭和末期や平成の頃あったんだわ
ネジの方が強度が出るんだわ
3925/01/18(土)19:24:26No.1274111382+
>ハンドメイド言うならWW2の小銃ですら手作り部めちゃくちゃあるし
>公差や機械的な量産の概念ってめちゃくちゃ若い
長さの基準器のブロックゲージもWW2の時にゲージさんが発明したんだよな
4025/01/18(土)19:24:29No.1274111400+
日本はネジとボルトを発明できなかったから巨大船を作れなかったと言われている
4125/01/18(土)19:25:08No.1274111640そうだねx1
>現代の銃って下から弾が上がってくるのにどうやって栓してるんだ?
薬莢自体が栓
4225/01/18(土)19:25:36No.1274111826+
書き込みをした人によって削除されました
4325/01/18(土)19:26:29No.1274112151+
当たり前だけどタップから自作なんだな
4425/01/18(土)19:26:55No.1274112322+
>>現代の銃って下から弾が上がってくるのにどうやって栓してるんだ?
>薬莢自体が栓
全然ちげーよ
レシーバー内部のボルトが撃発の瞬間に栓になるか(オープンボルト
栓をした状態から撃針が薬莢を叩いて撃発する(クローズドボルト)するんだよ
4525/01/18(土)19:29:00No.1274113062+
薬莢が栓になるならリムレス弾薬はどうやって固定してんの?ってなるしな
4625/01/18(土)19:31:10No.1274113785+
きな臭くなってきたな
4725/01/18(土)19:31:32No.1274113906+
>その甲斐あって日本の火縄銃は高性能だったというが
全然高性能でもなんでもない
と言うか東南アジアの猟銃(戦闘用ですらない)をそのままコピーしただけ
瞬発式なんて集団運用ができないし安全装置ガン無視だから戦闘で使えないので
コピー元の東南アジアでさえ軍用は遅発式をわざわざ作ってた
4825/01/18(土)19:32:33No.1274114249+
>日本はネジとボルトを発明できなかったから巨大船を作れなかったと言われている
海洋国家なのにたしか竜骨なくて強度ないとか船が微妙なんだよね
4925/01/18(土)19:32:42No.1274114312+
ネジあるんならライフリングも付けれそうなのに
5025/01/18(土)19:33:47No.1274114694+
アリ溝は一度凹に削ってからサイドを削るの?
5125/01/18(土)19:33:55No.1274114736+
そんなに落ち込まなくても…
5225/01/18(土)19:34:12No.1274114841+
YouTubeとかの日本ホルホル動画ではヨーロッパのダブルアクション火縄銃を技術的に遅れてる日本が一番に例に紹介してたけど
安全装置が事実上火蓋を開けない以外になかった火縄銃で瞬発式はあまりに危険すぎる
実際、現代で単に空砲の見世物ですらたまに事故が起きて指吹っ飛ばしてる
5325/01/18(土)19:34:21No.1274114900そうだねx1
日本の火縄銃で不思議なのが肩当てみたいなもの付けようって発想誰もなかったのかなってところ
5425/01/18(土)19:34:21No.1274114901+
続き気になるんだが普通に地雷踏んだだけ?
5525/01/18(土)19:35:18No.1274115257+
自分で結婚の話振ってるから…
5625/01/18(土)19:35:20No.1274115274+
>YouTubeとかの日本ホルホル動画ではヨーロッパのダブルアクション火縄銃を技術的に遅れてる日本が一番に例に紹介してたけど
>安全装置が事実上火蓋を開けない以外になかった火縄銃で瞬発式はあまりに危険すぎる
>実際、現代で単に空砲の見世物ですらたまに事故が起きて指吹っ飛ばしてる
海外の火縄銃が緩発式なのはそれ自体が安全装置になるからなんよな
5725/01/18(土)19:35:26No.1274115317そうだねx2
この当時の日本が西洋より進んでた事なんか無いよ
5825/01/18(土)19:36:18No.1274115637+
この頃ならまだ西洋より中国が進んでない?
5925/01/18(土)19:36:22No.1274115664+
刀だって良い鉄が手に入らないから砂鉄で作るための苦肉の策
6025/01/18(土)19:36:35No.1274115739+
超硬ない時代にタップとかダイスってどうしてたんだろ
6125/01/18(土)19:36:48No.1274115817+
>日本の火縄銃で不思議なのが肩当てみたいなもの付けようって発想誰もなかったのかなってところ
そりゃあえてストックを削った東南アジアの密林のブッシュガンそのまんまコピーしただけってのもあるし
銃身を鋳造で作れなかったから軽量化できないのでストックなんてつけたら重くてまともに扱えないものになる
ギリギリ軽量化するために設計をそのままにするしかなかった
6225/01/18(土)19:37:37No.1274116154+
>この頃ならまだ西洋より中国が進んでない?
とりあえず火器は普通に西洋の方が進んでるから模倣してるよ
6325/01/18(土)19:37:42No.1274116188+
>>>現代の銃って下から弾が上がってくるのにどうやって栓してるんだ?
>>薬莢自体が栓
>全然ちげーよ
>レシーバー内部のボルトが撃発の瞬間に栓になるか(オープンボルト
>栓をした状態から撃針が薬莢を叩いて撃発する(クローズドボルト)するんだよ
ハンドガンはどっちになるの?
6425/01/18(土)19:38:21No.1274116410そうだねx3
絵柄のせいで違法感がすごい
6525/01/18(土)19:39:00No.1274116683そうだねx12
ホルホルて今令和だぞ…
6625/01/18(土)19:39:28No.1274116855+
>日本の火縄銃で不思議なのが肩当てみたいなもの付けようって発想誰もなかったのかなってところ
木って実はクッソ重いんだわ
トンプソンサブマシンガンとかストック外しただけで2kgも軽くなるくらいに
6725/01/18(土)19:39:53No.1274117031+
普通に説明すればいいのに年取ると短気になるんだよな
6825/01/18(土)19:40:02No.1274117071そうだねx1
一丁一丁職人が丁寧に手作りしてるから精度が高いみたいな話と
そもそもの製造技術や構造に対する理解が低いから銃自体がいまいちみたい話はまた別だからね
そしてこの頃は日本以外も一丁一丁職人が手作りしてるのが普通だから日本だけがそれで優れてるということもない
6925/01/18(土)19:40:19No.1274117170+
日本は石油が出ないからプラスチックのストックが作れなかった
7025/01/18(土)19:40:24No.1274117208+
ホルホルってなんだっけ
ニダーとかファビョーンみたいなやつだっけ
7125/01/18(土)19:40:48No.1274117366+
眼の前で火薬が派手に燃えるのすげえ体に悪いよね
7225/01/18(土)19:41:02No.1274117467+
>>>>現代の銃って下から弾が上がってくるのにどうやって栓してるんだ?
>>>薬莢自体が栓
>>全然ちげーよ
>>レシーバー内部のボルトが撃発の瞬間に栓になるか(オープンボルト
>>栓をした状態から撃針が薬莢を叩いて撃発する(クローズドボルト)するんだよ
>ハンドガンはどっちになるの?
19世紀以降の拳銃で引き金引いたら発射にラグがある拳銃なんか海賊が使ってるようなフロントロック以外で聞いたことあるか?
7325/01/18(土)19:41:30No.1274117648+
肩当て使わない撃ち方発展したのと
スレ画の形だと特殊な撃ち方知らずに練習しまくってると失明するので治安上の都合がよかった
7425/01/18(土)19:43:08No.1274118285+
>>>レシーバー内部のボルトが撃発の瞬間に栓になるか(オープンボルト
>>>栓をした状態から撃針が薬莢を叩いて撃発する(クローズドボルト)するんだよ
>>ハンドガンはどっちになるの?
>19世紀以降の拳銃で引き金引いたら発射にラグがある拳銃なんか海賊が使ってるようなフロントロック以外で聞いたことあるか?
フロントロックって何?
7525/01/18(土)19:43:14No.1274118322+
ポルトガルとかからしたら型落ちのをバカ高く買ってくれた上にコピーも型落ち品そのままで笑いが止まらなかったろうな
7625/01/18(土)19:43:34No.1274118446+
>YouTubeとかの日本ホルホル動画ではヨーロッパのダブルアクション火縄銃を技術的に遅れてる日本が一番に例に紹介してたけど
>安全装置が事実上火蓋を開けない以外になかった火縄銃で瞬発式はあまりに危険すぎる
>実際、現代で単に空砲の見世物ですらたまに事故が起きて指吹っ飛ばしてる
トリガープル軽くするとかオタクが大好きな改造だけど
実際は安全の関係から忌避されるんよな
狙撃手や競技選手みたいに咄嗟に撃たない、銃を撃つ環境が比較的安全みたいな状況じゃないと危なくて使えない
7725/01/18(土)19:43:45No.1274118526+
>眼の前で火薬が派手に燃えるのすげえ体に悪いよね
黒色火薬だから戦場なのに煙で前が見えねえになるとか
7825/01/18(土)19:46:07No.1274119367+
>肩当て使わない撃ち方発展したのと
>スレ画の形だと特殊な撃ち方知らずに練習しまくってると失明するので治安上の都合がよかった
全然違う
重さの関係でストックなんかつけられなかった
西洋でも鋳造技術が未発達の頃のアークバスとか言われてた頃は銃架に乗せて撃たないとまともに使えないくらい重かった
日本みたいに機動的な戦闘が少ないからそれでも許容されてただけ
日本の場合はどうにかして軽くしないといけないのでストックなんかつけられない
7925/01/18(土)19:46:12No.1274119400+
頬当て式で銃床を握った拳を頬骨に当てて保持する方式なんだ
持ち込まれたのが純欧州製の火縄銃ではなく伝播、変化した東南アジア製だったのでそんなことになった
8025/01/18(土)19:46:22No.1274119481+
>日本で一番栄えてた商業地の財力無ければ4桁量産出来ないぐらいには
(普通に全ヨーロッパの鉄砲より数が多い)
8125/01/18(土)19:46:59No.1274119719+
諸説ありの世界に絶対違うとか言ったらあかんよ…
8225/01/18(土)19:47:08No.1274119779そうだねx3
>ホルホルて今令和だぞ…
チョンくん最近どこでも論破されてイライラしてるから許してあげて
誇れるものが何もない人間だから日本叩くくらいしか娯楽がないのよ
8325/01/18(土)19:47:13No.1274119810+
>メンテ用じゃなくて穴塞ぐよりねじ止めの方が強度が出るんだよ
ねじ止めのが強度が出るのはそうだけど
外せるようになってるのはメンテ用だよ
8425/01/18(土)19:48:21No.1274120307+
ID野郎は銃がお好きなのか
8525/01/18(土)19:48:29No.1274120360+
東南アジアと言うか密林地帯の狩猟に適したブッシュガンスタイルをそのままコピっただけ
鍛造で作ったので銃身そのものが重くてストックなんかつける余地がない
7-8kgあっからな火縄銃
木製のストックが平均約2kgなんで日本の鍛造式でフルストックなんか作ったら10kgを超える
現代で言えば軽機関銃を立射するようなもん
8625/01/18(土)19:48:37No.1274120415+
火縄銃を進歩させる強い理由がないねん
8725/01/18(土)19:48:43No.1274120450+
>ポルトガルとかからしたら型落ちのをバカ高く買ってくれた上にコピーも型落ち品そのままで笑いが止まらなかったろうな
こういうことしか言えない人間にはなりたくねぇなあ
8825/01/18(土)19:49:04No.1274120599そうだねx1
>(普通に全ヨーロッパの鉄砲より数が多い)
これもなんか言われるけど当時のヨーロッパの鉄砲の数ってある程度正確な数字出せるもんかね…?
日本のも完全に正確かと言われると若干怪しいけどもさ
8925/01/18(土)19:49:42No.1274120849+
チョンは銃すらまともに作れなかったから嫉妬してるんだうな…
かわいそ…
9025/01/18(土)19:49:44No.1274120857+
>>ホルホルて今令和だぞ…
>チョンくん最近どこでも論破されてイライラしてるから許してあげて
>誇れるものが何もない人間だから日本叩くくらいしか娯楽がないのよ
…普通に社会のあらゆる面で世界最高クラスの日本叩こうとかするのってバカでは?
9125/01/18(土)19:49:48No.1274120889+
>ゲームだけどノブヤボで田舎大名選んだら
>こんなモン揃えられるか!!ってなる…
だが島津なら…?
9225/01/18(土)19:49:51No.1274120911そうだねx1
数作った以上規格統一出来てるメリットに勝れる理由はそうはねえんだわ
9325/01/18(土)19:50:07No.1274121013そうだねx1
また露骨だな
9425/01/18(土)19:50:12No.1274121038+
>超硬ない時代にタップとかダイスってどうしてたんだろ
炭素量増やして炭素鋼みたく硬くしたんじゃないかな
9525/01/18(土)19:50:25No.1274121114そうだねx1
>>>ホルホルて今令和だぞ…
>>チョンくん最近どこでも論破されてイライラしてるから許してあげて
>>誇れるものが何もない人間だから日本叩くくらいしか娯楽がないのよ
>…普通に社会のあらゆる面で世界最高クラスの日本叩こうとかするのってバカでは?
バカだから日本叩きしようとしてんだ
9625/01/18(土)19:50:49No.1274121267+
口の悪いやつってたいてい言ってることもデタラメだよな
9725/01/18(土)19:51:29No.1274121541+
>>(普通に全ヨーロッパの鉄砲より数が多い)
>これもなんか言われるけど当時のヨーロッパの鉄砲の数ってある程度正確な数字出せるもんかね…?
>日本のも完全に正確かと言われると若干怪しいけどもさ
それもガセ
当時の鉄砲保有数世界一はオスマン帝国だぞ
9825/01/18(土)19:51:54No.1274121687+
火縄銃使ってた時代の人間は現代人みたくひ弱じゃない
多少の重さなんて気にするまい
9925/01/18(土)19:51:56No.1274121703+
結局その進んでた西洋の技術とやらが全部日本に上回れた挙句当のヨーロッパは移民で完全に没落してますよね
10025/01/18(土)19:52:17No.1274121855+
>結局その進んでた西洋の技術とやらが全部日本に上回れた挙句当のヨーロッパは移民で完全に没落してますよね
俺と違う世界に住んでいるらしい
10125/01/18(土)19:52:46No.1274122041+
>>結局その進んでた西洋の技術とやらが全部日本に上回れた挙句当のヨーロッパは移民で完全に没落してますよね
>俺と違う世界に住んでいるらしい
赤字だからって自分がバカだって自白しなくていいぞ
10225/01/18(土)19:53:06No.1274122142+
>赤字だからって自分がバカだって自白しなくていいぞ
自己紹介


1737192688607.jpg