角煮があんまり上手く作れないんだけどもしかして醤油とか味付けはそんなに要らなくて砂糖アホみたいに必要なんです?このスレは古いので、もうすぐ消えます。
もしくは煮る時間じゃなくて火が通った汁への浸す時間?汁が何処まで行ってもサラサラな油なんだけど
… | 125/01/18(土)18:14:43No.1274086673そうだねx4サラサラなのはそういうレシピだからじゃないか? |
… | 225/01/18(土)18:15:42No.1274087009+男には角煮作りにハマる時期がある |
… | 325/01/18(土)18:17:36No.1274087616+横からだけど俺が作ると脂身は解けて赤身はカチカチになるのなんで? |
… | 425/01/18(土)18:17:59No.1274087748そうだねx2不満なのは煮汁の粘度だけ? |
… | 525/01/18(土)18:19:09No.1274088118そうだねx1焼いてから煮込んで冷蔵庫で一日寝かせて味付けは翌日に回してる |
… | 625/01/18(土)18:19:30No.1274088250+>横からだけど俺が作ると脂身は解けて赤身はカチカチになるのなんで? |
… | 725/01/18(土)18:20:54No.1274088713+圧力鍋…圧力鍋を使うのです… |
… | 825/01/18(土)18:21:40No.1274088936+酒とかで煮て火が通ったら浸る程度の汁残して味付けと砂糖入れて放って置いて翌日完成でいいのかな?と思ったりもする |
… | 925/01/18(土)18:37:39No.1274094583+>もしくは煮る時間じゃなくて火が通った汁への浸す時間?汁が何処まで行ってもサラサラな油なんだけど |
… | 1025/01/18(土)18:39:33No.1274095316+上手くってどの辺のことを言ってるの? |
… | 1125/01/18(土)18:40:33No.1274095678+レシピサイト色々見て調味料揃えて何度も作ったが |
… | 1225/01/18(土)18:42:27No.1274096422+角煮作りは肉選びから始まる |
… | 1325/01/18(土)18:43:37No.1274096799+脂が多すぎるマンは下茹でしろ1時間くらい |
… | 1425/01/18(土)18:45:14No.1274097392+レトルトじゃダメかしら? |
… | 1525/01/18(土)18:47:01No.1274098028+自作料理の話題にレトルト持ち出されても好意的な反応するのムズイよ… |
… | 1625/01/18(土)18:50:34No.1274099258+煮れば煮るだけ柔らかくなると思ってたよ… |
… | 1725/01/18(土)18:53:14No.1274100166+好みの話をすると角煮のレトルトは甘すぎる |
… | 1825/01/18(土)18:53:15No.1274100172+肉のベストな温度と脂のベストな温度違うからどちらを優先するかって感じ |
… | 1925/01/18(土)18:54:39No.1274100632+圧力鍋あれば上手くできるしこだわる事は特になかった |
… | 2025/01/18(土)18:55:46No.1274101031+>煮れば煮るだけ柔らかくなると思ってたよ… |
… | 2125/01/18(土)18:57:18No.1274101589+>肉のベストな温度と脂のベストな温度違うからどちらを優先するかって感じ |
… | 2225/01/18(土)18:59:08No.1274102197+めちゃくちゃな適当な事言ってるやつ多すぎてあたまおかしくなりそうなスレ |
… | 2325/01/18(土)19:03:32No.1274103761そうだねx2>めちゃくちゃな適当な事言ってるやつ多すぎてあたまおかしくなりそうなスレ |
… | 2425/01/18(土)19:03:46No.1274103837+作るたびに自作じゃなくてよかったなってなる |
… | 2525/01/18(土)19:12:14No.1274106912+焼豚の方が美味いぞ |
… | 2625/01/18(土)19:13:48No.1274107559+角煮の方が好き |
… | 2725/01/18(土)19:14:43No.1274107880+さらさらな煮汁じゃないと味付け卵できないしな |
… | 2825/01/18(土)19:15:48No.1274108270+圧力鍋で20分も煮ればいい感じにならない? |
… | 2925/01/18(土)19:16:47No.1274108618+わざわざ圧力鍋買ったけど炊飯器で作って一晩保温するのが味も染みるしほろほろになる事がわかった |
… | 3025/01/18(土)19:17:42No.1274108963そうだねx1肉を柔らかく煮たら一回煮汁から引き上げないと既に言われてる通り固くなるし煮汁から出てる部分が乾いてカチカチになる |
… | 3125/01/18(土)19:18:16No.1274109161そうだねx2俺は俺だけの最適解を述べるぜ!! |
… | 3225/01/18(土)19:19:09No.1274109477+石原洋子先生の角煮レシピは最強だぞ!最強なんだ! |
… | 3325/01/18(土)19:19:54No.1274109761+バラブロックお高い… |
… | 3425/01/18(土)19:20:57No.1274110124+やすい紹興酒を肉が浸る量突っ込んでから火をつける |
… | 3525/01/18(土)19:21:23No.1274110274+煮汁に溶けだしたコラーゲンが再度肉に戻る時にホロホロになるからある程度煮たら放置しとけばいいんだよ |
… | 3625/01/18(土)19:22:48No.1274110797+>バラブロックお高い… |
… | 3725/01/18(土)19:23:18No.1274110977+中華料理店で出てくるような角煮のとろとろのたれを求めているのかい? |
… | 3825/01/18(土)19:24:36No.1274111447+うちはお袋の教えで必ず氷砂糖使うけど正しいかは知らん |
… | 3925/01/18(土)19:24:45No.1274111507+とろみはしらんけどとりあえず砂糖ではなくザラメ |
… | 4025/01/18(土)19:27:42No.1274112593+いろいろ言われがちなギガジンだけど角煮のレシピは間違いなく有用だ |
fu4529204.jpg 1737191601749.jpg fu4529203.jpg