キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!このスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/01/15(水)20:36:02No.1273144767そうだねx41オスメスで別のポケモンに分類するな |
… | 225/01/15(水)20:39:29No.1273146136そうだねx7地方レベルで全然生態系違うのに信じる方にも問題がある |
… | 325/01/15(水)20:40:18No.1273146448そうだねx9時系列的に赤と緑は最古だし…(ヒスイを除いて) |
… | 425/01/15(水)20:40:47No.1273146642そうだねx51この人の功績はポケモンのタイプ分類したところだと思う |
… | 525/01/15(水)20:41:23No.1273146869そうだねx29逆にそれ通した学会に問題があるだろよ |
… | 625/01/15(水)20:41:43No.1273146997+世界から徐々に動物が姿を消していきそしてポケモンが現れた的な |
… | 725/01/15(水)20:41:58No.1273147097そうだねx17この人学会追放されても実力だけで普通に生きて行けそう |
… | 825/01/15(水)20:42:38No.1273147363+そもそも学会追放は会費納めないことくらいでしかされないと聞いたが |
… | 925/01/15(水)20:42:56No.1273147492そうだねx2まあニドキングとニドクインはオスメスで姿が違うポケモンの中でも特に違いが大きいし… |
… | 1025/01/15(水)20:43:06No.1273147571+納めなかったんだろ |
… | 1125/01/15(水)20:43:19No.1273147672+メの偽オーキドの話かと思ったら違った |
… | 1225/01/15(水)20:43:20No.1273147681+学会で殴り合いしても追放されないよ |
… | 1325/01/15(水)20:44:00No.1273147930+インド象って何だよ架空の生き物を図鑑に書くな |
… | 1425/01/15(水)20:44:10No.1273148003そうだねx3>そもそも学会追放は会費納めないことくらいでしかされないと聞いたが |
… | 1525/01/15(水)20:46:30No.1273148834そうだねx18勝手に学会の名前使ってポケモンの数は151匹と宣伝したら博士が悪いけど |
… | 1625/01/15(水)20:48:11No.1273149451+調べていくうちにパルシェン爆破とかイシツブテ合戦の捏造とか色々と余罪が出たんだろう |
… | 1725/01/15(水)20:49:03No.1273149761そうだねx2何なら鳥類も昆虫類も哺乳類も爬虫類も何ならゴーストだのなんだのまで含めて全部「ポケモン」って共通特性持ってる生物として括れると思いますよって論ぶち上げてそれを世界に定着させてる時点でだいぶ偉人 |
… | 1825/01/15(水)20:49:14No.1273149823+>調べていくうちにパルシェン爆破とかイシツブテ合戦の捏造とか色々と余罪が出たんだろう |
… | 1925/01/15(水)20:49:50No.1273150035+そもそも図鑑できてないのにどうやって種類だけ断定したんだ |
… | 2025/01/15(水)20:50:04No.1273150134+>何なら鳥類も昆虫類も哺乳類も爬虫類も何ならゴーストだのなんだのまで含めて全部「ポケモン」って共通特性持ってる生物として括れると思いますよ |
… | 2125/01/15(水)20:51:00No.1273150432+ウルトラビーストとか… |
… | 2225/01/15(水)20:51:21No.1273150548+個体差とか調べずこのポケモンは何cmで何kgとか断定してるのは良くない |
… | 2325/01/15(水)20:52:15No.1273150884そうだねx14無職になっても博士号までは奪われないだろ |
… | 2425/01/15(水)20:53:08No.1273151200+>何なら鳥類も昆虫類も哺乳類も爬虫類も何ならゴーストだのなんだのまで含めて全部「ポケモン」って共通特性持ってる生物として括れると思いますよって論ぶち上げてそれを世界に定着させてる時点でだいぶ偉人 |
… | 2525/01/15(水)20:53:19No.1273151269+ポケモンは痛めつけるとちっちゃくなって隠れる |
… | 2625/01/15(水)20:54:00No.1273151501+>そもそも図鑑できてないのにどうやって種類だけ断定したんだ |
… | 2725/01/15(水)20:54:17No.1273151598+タイプ分類が功績だっけか |
… | 2825/01/15(水)20:54:31No.1273151691+〜のすがたはもはや別種じゃない? |
… | 2925/01/15(水)20:54:40No.1273151742+ポケモンが増えるって意味分かんないよな |
… | 3025/01/15(水)20:54:56No.1273151821+>電気信号通信で移動できるのみつけたのは別の人だっけ |
… | 3125/01/15(水)20:55:00No.1273151843+>ポケモンが増えるって意味分かんないよな |
… | 3225/01/15(水)20:55:02No.1273151852+>ポケモンは痛めつけるとちっちゃくなって隠れる |
… | 3325/01/15(水)20:55:15No.1273151934+まあアニメもふくめて他にも動物いたのがいつの間にかないことになったんだよな |
… | 3425/01/15(水)20:55:28No.1273152013+>電気信号通信で移動できるのみつけたのは別の人だっけ |
… | 3525/01/15(水)20:55:47No.1273152119+>〜のすがたはもはや別種じゃない? |
… | 3625/01/15(水)20:55:58No.1273152191+まぁ現実でも新種の生き物とか見つかりまくってるしな |
… | 3725/01/15(水)20:55:59No.1273152194+最初から番号が割り当てられてるのなんなんですか博士 |
… | 3825/01/15(水)20:56:30No.1273152387+もしかしてカントーが隔絶した地域だったの? |
… | 3925/01/15(水)20:57:18No.1273152686+プレイヤーも進化レベルとか覚える技とか勝手に決めつけて特殊個体をチート扱いするし… |
… | 4025/01/15(水)20:57:38No.1273152814+博士 |
… | 4125/01/15(水)20:57:43No.1273152849そうだねx2突如蘇ったティラノサウルスに秩序が揺さぶられるような世界だ |
… | 4225/01/15(水)20:57:48No.1273152878+ポケモンが瀕死で小さくなるのを研究したのがニシノモリ教授 |
… | 4325/01/15(水)20:58:17No.1273153054+ミュウツーって遺伝子改造したやつだけど独立した種扱いでいいんですか |
… | 4425/01/15(水)20:58:38No.1273153208+それぞれの博士がなんの研究してる博士かなんもわからん |
… | 4525/01/15(水)20:58:47No.1273153259+カントー拠点でミュウの存在に行き着いたのは偉業じゃない? |
… | 4625/01/15(水)20:59:01No.1273153346+ゴース系に毒も混じってると見抜いたオーキドは偉い |
… | 4725/01/15(水)20:59:05No.1273153381+ユンゲラーの説明とか何を考えて付けたんですか? |
… | 4825/01/15(水)20:59:25No.1273153518そうだねx2>>ポケモンが増えるって意味分かんないよな |
… | 4925/01/15(水)20:59:43No.1273153633+>カントー拠点でミュウの存在に行き着いたのは偉業じゃない? |
… | 5025/01/15(水)21:00:01No.1273153761+今ならニドランは一種で分岐進化になってたかなぁ |
… | 5125/01/15(水)21:00:13No.1273153830+>アニポケの没設定を当時の設定では〜とか言う奴 |
… | 5225/01/15(水)21:00:18No.1273153859+>ユンゲラーの説明とか何を考えて付けたんですか? |
… | 5325/01/15(水)21:00:38No.1273153987+ウツギ博士が発見するまでタマゴはみつからなかったのすごいよね |
… | 5425/01/15(水)21:00:40No.1273154008そうだねx5作品によってパラレルで設定が変わるから |
… | 5525/01/15(水)21:00:49No.1273154068+いうて現実でも科学とかの常識って |
… | 5625/01/15(水)21:00:59No.1273154156+東京タワーとインドゾウを知ってる時点でただものではない |
… | 5725/01/15(水)21:01:18No.1273154308+世界の書き換えを疑うよウツギの功績 |
… | 5825/01/15(水)21:01:22No.1273154333+先駆者としてすごい |
… | 5925/01/15(水)21:01:28No.1273154366+地方によってダイマックスだのZワザだのあるからもうなにがなにやら |
… | 6025/01/15(水)21:01:36No.1273154428+>世界の書き換えを疑うよウツギの功績 |
… | 6125/01/15(水)21:01:44No.1273154491+シリーズ終わるまで完結しない図鑑 |
… | 6225/01/15(水)21:02:19No.1273154769+プレイヤーがいくら偉業を成し遂げても結局は博士連中の後追いでしかない |
… | 6325/01/15(水)21:02:57No.1273155038+しかしなんであんなクソ田舎に研究所を? |
… | 6425/01/15(水)21:03:27No.1273155253+まあプレイヤーのために作られたゲームの世界だし |
… | 6525/01/15(水)21:03:46No.1273155423そうだねx7とりあえずオーキド博士バカにしとけって風潮嫌い |
… | 6625/01/15(水)21:03:54No.1273155478+>しかしなんであんなクソ田舎に研究所を? |
… | 6725/01/15(水)21:04:04No.1273155544+ポケモンのたまごが発見されるまであの世界の人類にとっての卵・玉子ってラッキーとかが生む可食の物体って認識だったんだろうか |
… | 6825/01/15(水)21:04:13No.1273155629+孫イジメやめろ |
… | 6925/01/15(水)21:04:13No.1273155633+インドゾウをポケモンに数えなかった男 |
… | 7025/01/15(水)21:04:32No.1273155786+ポケモン研究もモンスターボール自体もだいぶ近代にならないとほぼ発展しないせいで過去舞台の作品作るとき難しそうと思う |
… | 7125/01/15(水)21:04:51No.1273155922+図鑑が勝手にやったことだから… |
… | 7225/01/15(水)21:05:12No.1273156068+151種と特定した時点で図鑑なんて完成していそうなものである |
… | 7325/01/15(水)21:05:15No.1273156087+>勝手に学会の名前使ってポケモンの数は151匹と宣伝したら博士が悪いけど |
… | 7425/01/15(水)21:05:39No.1273156268+>ポケモンのたまごが発見されるまであの世界の人類にとっての卵・玉子ってラッキーとかが生む可食の物体って認識だったんだろうか |
… | 7525/01/15(水)21:05:40No.1273156280+身近な生き物のうち「ポケモン」として定義づけられる生物が151種類いたってだけじゃないの…? |
… | 7625/01/15(水)21:05:43No.1273156299+うーん…こいつは謎の草だからナゾノクサ! |
… | 7725/01/15(水)21:05:47No.1273156335+アニメだとオーキド博士の研究所が放牧場兼ねてるのいい設定だと思う |
… | 7825/01/15(水)21:06:15No.1273156544+ゴーストタイプのゴーストってちょっと名前の付け方が酷いと思いますよ博士 |
… | 7925/01/15(水)21:06:44No.1273156763+>うーん…こいつは謎の草だからナゾノクサ! |
… | 8025/01/15(水)21:06:50No.1273156808+燃えてるからファイヤー! |
… | 8125/01/15(水)21:07:06No.1273156922+タイプ分けにしてもあくタイプとかフェアリータイプとかを見つけられなかったのなんなの?って話もあるけど |
… | 8225/01/15(水)21:07:08No.1273156943+>>ポケモンのたまごが発見されるまであの世界の人類にとっての卵・玉子ってラッキーとかが生む可食の物体って認識だったんだろうか |
… | 8325/01/15(水)21:07:21No.1273157045そうだねx2>ポケモンのたまごが発見されるまであの世界の人類にとっての卵・玉子ってラッキーとかが生む可食の物体って認識だったんだろうか |
… | 8425/01/15(水)21:07:23No.1273157067+>まあアニメもふくめて他にも動物いたのがいつの間にかないことになったんだよな |
… | 8525/01/15(水)21:07:25No.1273157088+不思議な種を背負ってるからフシギダネ! |
… | 8625/01/15(水)21:07:58No.1273157314+152匹集めたら消されたの忘れないよ… |
… | 8725/01/15(水)21:08:09No.1273157385+>>ポケモンのたまごが発見されるまであの世界の人類にとっての卵・玉子ってラッキーとかが生む可食の物体って認識だったんだろうか |
… | 8825/01/15(水)21:08:48No.1273157677+>あの時代のピクシーに格闘技入れると確かに効果は抜群表記だったんだから無理ない話だよなあって思う |
… | 8925/01/15(水)21:09:07No.1273157822+>普通に卵はあるよ |
… | 9025/01/15(水)21:09:13No.1273157878+>不思議な種を背負ってるからフシギダネ! |
… | 9125/01/15(水)21:09:27No.1273157970+初代だと151匹 |
… | 9225/01/15(水)21:09:27No.1273157973+赤緑青黄と金銀でパラレルな上にRSやFRLGとは完全に無関係な世界みたいな話を前に「」に聞いた |
… | 9325/01/15(水)21:09:31No.1273157998+貴重なインドゾウをポケモンの実験で殺したとかした…? |
… | 9425/01/15(水)21:09:44No.1273158109+>ポケモン研究もモンスターボール自体もだいぶ近代にならないとほぼ発展しないせいで過去舞台の作品作るとき難しそうと思う |
… | 9525/01/15(水)21:09:49No.1273158151+そういうのに整合性つけようとしたのが没脚本だったのか |
… | 9625/01/15(水)21:10:01No.1273158242そうだねx3ポケモン食べるのは普通に図鑑で説明されてるしな |
… | 9725/01/15(水)21:10:57No.1273158661+ゲームの互換性がある=同一世界線みたいなのは聞いたことがある |
… | 9825/01/15(水)21:11:01No.1273158692+>不思議とアルセウスの頃のボールの方が現代のボールよりハイスペックな気がする…背後から一発で捕獲できるし |
… | 9925/01/15(水)21:11:02No.1273158697+別の生物いてもポケモンとの区別は容易だよね |
… | 10025/01/15(水)21:11:06No.1273158725+>赤緑青黄と金銀でパラレルな上にRSやFRLGとは完全に無関係な世界みたいな話を前に「」に聞いた |
… | 10125/01/15(水)21:11:24No.1273158867+ヘイトスピーチで学会を追放された有名日本人医師いるじゃん |
… | 10225/01/15(水)21:12:17No.1273159272そうだねx3この話題見るたびポケモンらしき生物が多種に渡っているのをわかったうえでとりあえず分類発表できたのが151って数なんじゃねえかなって思う |
… | 10325/01/15(水)21:12:48No.1273159516+ポケモンって気絶すると小さくなるけど死んだ場合は大きさ変わらないのかな?食べれなくなっちゃうよね |
… | 10425/01/15(水)21:12:52No.1273159542+アルセウス→赤緑で博物学から自然科学への発展を感じる |
… | 10525/01/15(水)21:13:25No.1273159755そうだねx4そもそも学説一個間違えてたくらいで今までの功績なしで追放されてたらアインシュタインもニュートンも追放済みだわ! |
… | 10625/01/15(水)21:14:06No.1273160063+ニドリーナとニドリーノはともかく |
… | 10725/01/15(水)21:14:07No.1273160072+時系列的にラベン博士が他の博士先行きすぎ |
… | 10825/01/15(水)21:14:11No.1273160108+博士言って追放されたらポケモンリーグに勧誘されそう |
… | 10925/01/15(水)21:14:14No.1273160133+レジェンズの時代は各方面の探検隊が好き勝手に研究してたから図鑑も博物学っぽい内容だね |
… | 11025/01/15(水)21:14:51No.1273160397+タイプ分別…フライゴンとかドータクンとかの浮遊勢には頭悩ませただろうな… |
… | 11125/01/15(水)21:15:08No.1273160517+いまでもヤドンの尻尾食用だし |
… | 11225/01/15(水)21:15:29No.1273160685+>>ポケモンのたまごが発見されるまであの世界の人類にとっての卵・玉子ってラッキーとかが生む可食の物体って認識だったんだろうか |
… | 11325/01/15(水)21:15:37No.1273160742+没金銀に出る予定だった偽オーキド博士がこのあたりのつじつまを合わせてくれるミッシング・ピースだったんだと思ってる |
… | 11425/01/15(水)21:15:54No.1273160885+151は多分コイツらがポケモンで残りはアニマルじゃ!!してたのかな |
… | 11525/01/15(水)21:15:56No.1273160903+そもそも金銀でめっちゃ新種増えるとか話あったような |
… | 11625/01/15(水)21:16:06No.1273160970+タイプ後から変わりまくってるのなんなんだよ |
… | 11725/01/15(水)21:16:16No.1273161057+まだこの頃は普通の動物もいっぱいいたんだよな |
… | 11825/01/15(水)21:16:44No.1273161255+そもそも食用の卵って無いのかな…? |
… | 11925/01/15(水)21:16:45No.1273161263+どう見ても性器ないポケモンいるけどどうしてるんだろうな |
… | 12025/01/15(水)21:16:48No.1273161281+>151は多分コイツらがポケモンで残りはアニマルじゃ!!してたのかな |
… | 12125/01/15(水)21:17:21No.1273161524+アメリカもなくなっちゃったの? |
… | 12225/01/15(水)21:17:28No.1273161574+当時は分類できなかったタイプが後から判明するってのはあるけど |
… | 12325/01/15(水)21:17:39No.1273161659そうだねx5既に存在していた生き物に対してポケモンって新たな定義を提唱してとりあえずこの151匹は確定でポケモンと分類したって感じじゃ無いの |
… | 12425/01/15(水)21:17:45No.1273161717+どうやってミュウツーを数えてたわけ? |
… | 12525/01/15(水)21:17:54No.1273161786+>まだこの頃は普通の動物もいっぱいいたんだよな |
… | 12625/01/15(水)21:18:02No.1273161841+もしかしてポケモンってコンピューターに創造された仮想現実が舞台なのか…? |
… | 12725/01/15(水)21:18:11No.1273161919+>どう見ても性器ないポケモンいるけどどうしてるんだろうな |
… | 12825/01/15(水)21:18:58No.1273162282+>アメリカもなくなっちゃったの? |
… | 12925/01/15(水)21:19:05No.1273162330+ラベン博士が作った時代のポケモン図鑑ですら150匹以上いたんだけどどうなってんの? |
… | 13025/01/15(水)21:19:14No.1273162392+バスラオの図鑑説明 |
… | 13125/01/15(水)21:19:33No.1273162516+>どう見ても性器ないポケモンいるけどどうしてるんだろうな |
… | 13225/01/15(水)21:19:43No.1273162569そうだねx2>もしかしてポケモンってコンピューターに創造された仮想現実が舞台なのか…? |
… | 13325/01/15(水)21:19:45No.1273162582+>既に存在していた生き物に対してポケモンって新たな定義を提唱してとりあえずこの151匹は確定でポケモンと分類したって感じじゃ無いの |
… | 13425/01/15(水)21:20:09No.1273162748そうだねx1>そもそも学説一個間違えてたくらいで今までの功績なしで追放されてたらアインシュタインもニュートンも追放済みだわ! |
… | 13525/01/15(水)21:20:36No.1273162943+オムナイトとかオムスターはマジでただの巻き貝だった可能性あるでしょ |
… | 13625/01/15(水)21:20:56No.1273163079+>ラベン博士が作った時代のポケモン図鑑ですら150匹以上いたんだけどどうなってんの? |
… | 13725/01/15(水)21:21:10No.1273163172+果実や野菜系は軒並み木の実化してるのにリンゴだけリンゴなの謎 |
… | 13825/01/15(水)21:21:29No.1273163324そうだねx2>既に存在していた生き物に対してポケモンって新たな定義を提唱してとりあえずこの151匹は確定でポケモンと分類したって感じじゃ無いの |
… | 13925/01/15(水)21:21:53No.1273163485+なんか小説でも初期ポケモンすらいつの間にか存在したみたいなこと言われてるからな |
… | 14025/01/15(水)21:21:59No.1273163537+意外と食味に関して言及されてるポケモン少ないんだよな |
… | 14125/01/15(水)21:22:11No.1273163622そうだねx1>果実や野菜系は軒並み木の実化してるのにリンゴだけリンゴなの謎 |
… | 14225/01/15(水)21:22:30No.1273163773+>もしかしてポケモンってコンピューターに創造された仮想現実が舞台なのか…? |
… | 14325/01/15(水)21:22:49No.1273163921そうだねx1そもそもオーキドはポケモンが全部で150なんて言ってないからな |
… | 14425/01/15(水)21:22:54No.1273163968+というかホウエンだけきのみ多様すぎないか? |
… | 14525/01/15(水)21:22:58No.1273163998+ポケモンとも結婚してたしほぼ人間みたいなもんだろ… |
… | 14625/01/15(水)21:23:00No.1273164008+あれなんかバナナっぽいきのみもあったような… |
… | 14725/01/15(水)21:23:01No.1273164015+>果実や野菜系は軒並み木の実化してるのにリンゴだけリンゴなの謎 |
… | 14825/01/15(水)21:23:13No.1273164096+コイツは前はインドゾウだけどなんか調べたらポケモンっぽいからダイオウドウって名前にするね |
… | 14925/01/15(水)21:23:16No.1273164118+子を産んだと明言されてるのはミュウだけだからな |
… | 15025/01/15(水)21:23:48No.1273164350+>初期のポケモンってデジモンよりよっぽどそれっぽい雰囲気あった |
… | 15125/01/15(水)21:24:03No.1273164452+ポケモンが新たに作られるたびにその世界の人間の認知や世界地図すら変わっていくってなるとまぁ仮想現実というか… |
… | 15225/01/15(水)21:24:05No.1273164473+卵食べるポケモンいなかったっけ |
… | 15325/01/15(水)21:25:03No.1273164924+ニドランもオスとメスで名前変えればよかったのになんで同じ名前にしたの |
… | 15425/01/15(水)21:26:20No.1273165512+まあカレーにも謎肉入れたりしてたしな |
… | 15525/01/15(水)21:26:42No.1273165678+パソコンで送れるのは別にアイテムもいけるからなあの世界 |
… | 15625/01/15(水)21:27:33No.1273166040+>ニドランもオスとメスで名前変えればよかったのになんで同じ名前にしたの |
… | 15725/01/15(水)21:27:35No.1273166053+マホイップがミントとかレモンとかブルーベリー付いてる子とか居るし多分何でも有る |
… | 15825/01/15(水)21:27:42No.1273166115+かきこん辺りで電源切ると生物もアイテムも複製されるしな |
… | 15925/01/15(水)21:27:51No.1273166192+fu4517644.jpg |
… | 16025/01/15(水)21:28:01No.1273166267+タイプ追加されたり変更された連中どうなってんだよ |
… | 16125/01/15(水)21:28:53No.1273166664+よく話題に上がる初代ポケモンの絵本に居た一般犬 |
… | 16225/01/15(水)21:28:57No.1273166691+ふむ |
… | 16325/01/15(水)21:29:27No.1273166920そうだねx1タイプは割とホイホイ変わるぜ |
… | 16425/01/15(水)21:29:34No.1273166953+>ニドランもオスとメスで名前変えればよかったのになんで同じ名前にしたの |
… | 16525/01/15(水)21:29:42No.1273167008+タイプに関しては実際に当時はそのタイプ通りの相性だったことを思えばいつのまにか追加されるものなのかもしれないな… |
… | 16625/01/15(水)21:30:08No.1273167231+>タイプは割とホイホイ変わるぜ |
… | 16725/01/15(水)21:30:16No.1273167289+>タイプ追加されたり変更された連中どうなってんだよ |
… | 16825/01/15(水)21:30:23No.1273167349+もしもし?創造神?どうなってるの? |
… | 16925/01/15(水)21:30:40No.1273167471+>>何なら鳥類も昆虫類も哺乳類も爬虫類も何ならゴーストだのなんだのまで含めて全部「ポケモン」って共通特性持ってる生物として括れると思いますよって論ぶち上げてそれを世界に定着させてる時点でだいぶ偉人 |
… | 17025/01/15(水)21:30:50No.1273167551+コイルです |
… | 17125/01/15(水)21:30:56No.1273167583+後出しでオーキド無能説持ち出す奴なんて本当にいるんだな |
… | 17225/01/15(水)21:31:07No.1273167663+なんかうちのゲンちゃんが突然地震とか大地の力当たるようになっちゃったんだけど!? |
… | 17325/01/15(水)21:31:28No.1273167815そうだねx1そもそも金銀出る前の公式書籍でもどんどん新種が見つかってるとオーキド自身が発言してるんだがな |
… | 17425/01/15(水)21:31:30No.1273167838+突然変異で新しいタイプを持って生まれた個体がいると |
… | 17525/01/15(水)21:31:37No.1273167881+>そもそも図鑑できてないのにどうやって種類だけ断定したんだ |
… | 17625/01/15(水)21:31:39No.1273167897+>よく話題に上がる初代ポケモンの絵本に居た一般犬 |
… | 17725/01/15(水)21:31:44No.1273167928+>タイプに関しては実際に当時はそのタイプ通りの相性だったことを思えばいつのまにか追加されるものなのかもしれないな… |
… | 17825/01/15(水)21:31:48No.1273167952そうだねx1タイプの提唱はマジで偉大というかこれがないとバトルするのも一苦労だよな正直 |
… | 17925/01/15(水)21:31:50No.1273167963+世代を跨ぐごとにヒトの記憶もリセットされるよ |
… | 18025/01/15(水)21:31:56No.1273168011+>もしもし?創造神?どうなってるの? |
… | 18125/01/15(水)21:32:06No.1273168063そうだねx2ヒスイの時点でポケモンって存在が割と浸透してるのがよく分からなくなる |
… | 18225/01/15(水)21:32:22No.1273168179+ポケモンは151種いる(それ以上いないとは言ってない) |
… | 18325/01/15(水)21:32:27No.1273168225+今はインドぞうとかいないの? |
… | 18425/01/15(水)21:32:40No.1273168332+タイプの概念が普及してない時代なら真面目にドラゴンタイプのポケモン使えたらそりゃ強いという説得力がある |
… | 18525/01/15(水)21:32:46No.1273168385そうだねx1>ポケモンは151種いる(それ以上いないとは言ってない) |
… | 18625/01/15(水)21:32:55No.1273168461+>もしかしてカントーが隔絶した地域だったの? |
… | 18725/01/15(水)21:33:00No.1273168497+博士151も見つけてるのすごいよ… |
… | 18825/01/15(水)21:33:09No.1273168548+カントー地方では151匹確認されたという事にしましょうよ |
… | 18925/01/15(水)21:33:15No.1273168601そうだねx1>今はインドぞうとかいないの? |
… | 19025/01/15(水)21:33:34No.1273168726+無理に整合性つけようとしなくとも当時はそうだったで済ませていいやつだと思う |
… | 19125/01/15(水)21:33:44No.1273168787+>カントー地方では151匹確認されたという事にしましょうよ |
… | 19225/01/15(水)21:33:57No.1273168874そうだねx1お前が学会から追放されたとしたらポケモンの数じゃなくて図鑑の内容のせいだろ |
… | 19325/01/15(水)21:34:06No.1273168939+ただルビサファリメイクで別世界設定も出てきたから |
… | 19425/01/15(水)21:34:23No.1273169045+まぁ急にコイルがはがねになったりしたのも普通に受け容れられてるし |
… | 19525/01/15(水)21:34:39No.1273169145そうだねx2図鑑やモンボの設定はアルセウスのせいでもうガバガバだろ |
… | 19625/01/15(水)21:34:41No.1273169156+そもそもオーキドが発表したのは150で151のミュウはカウントしてない |
… | 19725/01/15(水)21:34:56No.1273169265+スターミーの地元を教えてくれ |
… | 19825/01/15(水)21:35:16No.1273169420+ポケモン図鑑の記述がなんかやたらふわふわしてるってののも |
… | 19925/01/15(水)21:35:16No.1273169423+>ヒスイの時点でポケモンって存在が割と浸透してるのがよく分からなくなる |
… | 20025/01/15(水)21:35:29No.1273169509+>そもそもオーキドが発表したのは150で151のミュウはカウントしてない |
… | 20125/01/15(水)21:35:36No.1273169558+>こうかはばつぐんだ!とかあの世界の人々はシステムメッセージ見られるわけじゃないだろうしね |
… | 20225/01/15(水)21:35:44No.1273169616+そもそもXYから世界自体が別じゃないっけ?タイプ変動に関しては |
… | 20325/01/15(水)21:35:57No.1273169698+>お前が学会から追放されたとしたらポケモンの数じゃなくて図鑑の内容のせいだろ |
… | 20425/01/15(水)21:36:27No.1273169898+>>そもそもオーキドが発表したのは150で151のミュウはカウントしてない |
… | 20525/01/15(水)21:36:30No.1273169914+>そもそもオーキドが発表したのは150で151のミュウはカウントしてない |
… | 20625/01/15(水)21:36:32No.1273169924+>20歳の頃に「携帯獣研究序説」という本を書いてポケモン学会の注目を浴び、25歳の時にタマムシ大学携帯獣学部名誉教授になる[7]。 |
… | 20725/01/15(水)21:36:50No.1273170024+冷静に考えると固有の持ち物持たせて交換するという手順踏むと進化するのって相当訳分からんよな |
… | 20825/01/15(水)21:36:55No.1273170061+>ミュウはいないのにツーが!? |
… | 20925/01/15(水)21:36:58No.1273170094+>そもそもあの記述って設定考えると博士が書いてるというか歴代主人公が記述してレポートとして送ってるやつだから |
… | 21025/01/15(水)21:37:03No.1273170126+>そもそもXYから世界自体が別じゃないっけ?タイプ変動に関しては |
… | 21125/01/15(水)21:37:05No.1273170138+図鑑は自動で書き込まれるって言われてただろ |
… | 21225/01/15(水)21:37:07No.1273170148+博士よりガンテツからモンボ職人の肩書を剥奪しろ |
… | 21325/01/15(水)21:37:26No.1273170310+初代だと主人公の名前決めたあとゲームの世界に投影される描写があるな… |
… | 21425/01/15(水)21:37:32No.1273170355+ピチュウやゴンベやププリン見つけられなかったのはだいぶダメじゃないか? |
… | 21525/01/15(水)21:37:52No.1273170508そうだねx1プテラだの化石ポケモン蘇生成功してる時点で絶滅済みもクソもねえだろ! |
… | 21625/01/15(水)21:37:56No.1273170546そうだねx1>ピチュウやゴンベやププリン見つけられなかったのはだいぶダメじゃないか? |
… | 21725/01/15(水)21:38:09No.1273170642+>博士よりガンテツからモンボ職人の肩書を剥奪しろ |
… | 21825/01/15(水)21:38:19No.1273170730+>そもそもあの記述って設定考えると博士が書いてるというか歴代主人公が記述してレポートとして送ってるやつだから |
… | 21925/01/15(水)21:38:22No.1273170758+>ピチュウやゴンベやププリン見つけられなかったのはだいぶダメじゃないか? |
… | 22025/01/15(水)21:38:41No.1273170917+なんでみんな叩いて良いってゆってるのに邪魔すんの?、逆張りやめてよ |
… | 22125/01/15(水)21:38:53No.1273171002+オシャボ需要にいち早く気づいたやり手だよね… |
… | 22225/01/15(水)21:38:55No.1273171012そうだねx3>博士よりガンテツからモンボ職人の肩書を剥奪しろ |
… | 22325/01/15(水)21:38:56No.1273171021+化石ポケモンの定義がまずよく分からん |
… | 22425/01/15(水)21:39:19No.1273171177+>プテラだの化石ポケモン蘇生成功してる時点で絶滅済みもクソもねえだろ! |
… | 22525/01/15(水)21:39:19No.1273171180+アニメだと新地域行ってもしばらくは同じ図鑑使ってなかったっけ |
… | 22625/01/15(水)21:39:20No.1273171184+まあまあ太古の昔から強制してるのに近年ようやく卵が発見されたレベルでよくわかってなかったからな… |
… | 22725/01/15(水)21:39:28No.1273171234+ヒスイの俺があまりに簡単にぼんぐりからボールを作るもんだから丸一日かけて微妙な性能のボールを作ってるガンテツはまぁ… |
… | 22825/01/15(水)21:39:31No.1273171244+化石ポケモンもプテラとかは不完全な復元らしいし |
… | 22925/01/15(水)21:39:38No.1273171303+ガンテツはいい加減孫娘に技術継承しろ |
… | 23025/01/15(水)21:39:46No.1273171365+当時はどうやってあんな具体的な記述を自動生成してんだよと思ってたけど |
… | 23125/01/15(水)21:40:01No.1273171475+>>プテラだの化石ポケモン蘇生成功してる時点で絶滅済みもクソもねえだろ! |
… | 23225/01/15(水)21:40:17No.1273171588+そもそもカビゴンはガビゴンでゴンベとは別にたまご発生するからな |
… | 23325/01/15(水)21:40:20No.1273171612+>ヒスイの俺があまりに簡単にぼんぐりからボールを作るもんだから丸一日かけて微妙な性能のボールを作ってるガンテツはまぁ… |
… | 23425/01/15(水)21:40:25No.1273171633+>古くから伝わるモンスターボール作成の技術を今まで引き継いでくれてるおかげで現代トレーナーもヘビィボール等が使えるんですよ!? |
… | 23525/01/15(水)21:40:37No.1273171712そうだねx1>ヒスイの時点でポケモンって存在が割と浸透してるのがよく分からなくなる |
… | 23625/01/15(水)21:40:41No.1273171738+>あいつら全部岩タイプ混じってるから完全復元できてるか怪しいし… |
… | 23725/01/15(水)21:40:41No.1273171739+アニメの朝のシーンとか明らかにポケモンじゃない鳥の鳴き声聞こえるよね |
… | 23825/01/15(水)21:40:49No.1273171788そうだねx1>当時はどうやってあんな具体的な記述を自動生成してんだよと思ってたけど |
… | 23925/01/15(水)21:40:50No.1273171791+突然異次元や過去未来と繋がる世界で学説覆ったぐらいでどうのこうの言われたら何も研究できないぜ |
… | 24025/01/15(水)21:40:53No.1273171821+>>プテラだの化石ポケモン蘇生成功してる時点で絶滅済みもクソもねえだろ! |
… | 24125/01/15(水)21:41:03No.1273171869+コイルやピッピのタイプが変わった件も含めて |
… | 24225/01/15(水)21:41:17No.1273171978+>アニメの朝のシーンとか明らかにポケモンじゃない鳥の鳴き声聞こえるよね |
… | 24325/01/15(水)21:41:20No.1273171992+まあ作中世界で見たらピチューはなんかちっこいピカチュウだなくらいの見た目の違いなのかもしれない |
… | 24425/01/15(水)21:41:27No.1273172031+しかしカンムリ雪原に生息してる野生の化石ポケモンは復元したのと同じ姿だぜ |
… | 24525/01/15(水)21:41:42No.1273172111そうだねx2>岩タイプが入っているから不完全と? |
… | 24625/01/15(水)21:41:43No.1273172117+イヌヌワン! |
… | 24725/01/15(水)21:41:59No.1273172262+>突然異次元や過去未来と繋がる世界で学説覆ったぐらいでどうのこうの言われたら何も研究できないぜ |
… | 24825/01/15(水)21:42:09No.1273172336+>まあ作中世界で見たらピチューはなんかちっこいピカチュウだなくらいの見た目の違いなのかもしれない |
… | 24925/01/15(水)21:42:11No.1273172341+カブトは普通に生きたまま採掘される時もあるからな… |
… | 25025/01/15(水)21:42:11No.1273172344+>あいつら全部岩タイプ混じってるから完全復元できてるか怪しいし… |
… | 25125/01/15(水)21:42:18No.1273172398+ベイビィは普段親に保護されてて草むらに出てこないとかそんな感じなんじゃね |
… | 25225/01/15(水)21:42:31No.1273172481+ピカチュウだけなんかCVが付いてるように聞こえないか? |
… | 25325/01/15(水)21:43:00No.1273172640+岩単のズガイドスとかどうなるんだって話だしなあ |
… | 25425/01/15(水)21:43:03No.1273172652+>ポケモンが自分の名前の鳴き声しか鳴けないへんないきものって言った? |
… | 25525/01/15(水)21:43:09No.1273172690+ゴンベはまんぷくおこうがないとゴンベとして生まれないからな |
… | 25625/01/15(水)21:43:20No.1273172755そうだねx2>ピカチュウだけなんかCVが付いてるように聞こえないか? |
… | 25725/01/15(水)21:43:22No.1273172773そうだねx1岩タイプだと化石に残りやすいだけなんじゃねえかなと |
… | 25825/01/15(水)21:43:32No.1273172838+>シバの持ちポケにイワークが複数入ってるのもつい数ヶ月前まではイワークにも格闘タイプが付いていたから説を提唱する |
1736940923760.png fu4517644.jpg