二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1736848999251.jpg-(233980 B)
233980 B25/01/14(火)19:03:19No.1272793611そうだねx1 20:18頃消えます
三国志時代の呉武将の丁奉一族の墓から“鐙”がついた騎馬俑が出土
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/14(火)19:03:51No.1272793821そうだねx7
あぶみ…
225/01/14(火)19:04:26No.1272794037+
の一族って事は丁さんの墓であって丁奉の墓ではないのか
325/01/14(火)19:04:26No.1272794045そうだねx18
あぶあじ…
425/01/14(火)19:06:39No.1272794792そうだねx1
呉だと朱然の墓は本人確定であと張昭の墓も見つかったんだったかな
525/01/14(火)19:06:58No.1272794915そうだねx11
へぇー
鐙の発明ってもっと後って言われてたよね
625/01/14(火)19:07:25No.1272795080そうだねx3
ヒストリエで見た
725/01/14(火)19:07:40No.1272795167+
そういうカヌレ作ったのかと思った
825/01/14(火)19:08:16No.1272795377+
鐙の発明ってジョジョのジャイロが言ってたね
925/01/14(火)19:08:26No.1272795433+
朱然の墓から出てきた名刺的な奴は東博の三国志展で見たな
1025/01/14(火)19:08:58 ID:uMLL6nQcNo.1272795643+
削除依頼によって隔離されました
>へぇー
>鐙の発明ってもっと後って言われてたよね
>鐙の発明ってジョジョのジャイロが言ってたね
スレの説明遅かったね
1125/01/14(火)19:09:30No.1272795836そうだねx52
>スレの説明遅かったね
説明もなにもスレ文見りゃわかることで…
1225/01/14(火)19:09:44 ID:uMLL6nQcNo.1272795910+
次は元記事だね
1325/01/14(火)19:09:53No.1272795961そうだねx1
知ってるよ過去転生系主人公が鐙を提案して開発したんだろ
1425/01/14(火)19:10:20No.1272796108そうだねx15
>スレの説明遅かったね
1525/01/14(火)19:10:21 ID:uMLL6nQcNo.1272796113+
削除依頼によって隔離されました
>>スレの説明遅かったね
>説明もなにもスレ文見りゃわかることで…
言ったらまずかった?
1625/01/14(火)19:11:00No.1272796350+
そろそろ散逸したらしい楽進とか陳到とかの資料も出てこねーかな
1725/01/14(火)19:11:01No.1272796352そうだねx24
>知ってるよ過去転生系主人公が鐙を提案して開発したんだろ
よりによって呉に転生しなくても…
1825/01/14(火)19:11:29No.1272796527+
>>>スレの説明遅かったね
>>説明もなにもスレ文見りゃわかることで…
>言ったらまずかった?
いや別にいいんでない
俺は三国志好きだからなるほどーって思っただけよ
1925/01/14(火)19:12:14No.1272796785+
こないだ益州の新しい資料出土したとか言ってたしまだまだ出てくるもんだ
2025/01/14(火)19:12:16No.1272796793+
ミル貝ソースだけど
>鐙のルーツは西晋時代の中国もしくは満州に在り、確認できる最古の物は各々302年と322年に埋葬された鮮卑と東晋の墳墓から出た陶馬俑であり、実物として最古の物は北燕貴族の馮素弗の副葬品である。そのため鐙が発明されたのは西暦290〜300年頃とされる。
丁奉の没年が271年だから30〜50年くらい早く存在してたってことになるのかな
2125/01/14(火)19:12:27No.1272796861そうだねx27
>言ったらまずかった?
言った本人が馬鹿にされるだけだから大したことはない
2225/01/14(火)19:13:03No.1272797052そうだねx3
丁奉の活躍となると孫権がそろそろ耄碌して来る頃以降だけどそこに転生したい?
2325/01/14(火)19:13:20No.1272797147そうだねx6
>>知ってるよ過去転生系主人公が鐙を提案して開発したんだろ
>よりによって呉に転生しなくても…
ひどい
2425/01/14(火)19:13:25No.1272797186そうだねx1
>鐙の発明ってもっと後って言われてたよね
西暦302年頃の鮮卑(北方騎馬民族)から出土したものが今までの最古だったが
今回出土したものは30年ぐらい古く場所も呉(黄河南部)とうことで
三国志時代の描写が鐙有でも歴史警察に怒られない事になりそう
2525/01/14(火)19:14:06No.1272797453+
南船北馬の前者の方で見つかっちゃったのか
2625/01/14(火)19:14:07No.1272797458そうだねx12
まあそれくらいの前倒しだったら普通にあってもおかしくないよね
2725/01/14(火)19:15:14No.1272797860+
中国って世界初の火薬武器もそうだし何でもあるな
2825/01/14(火)19:16:17No.1272798235+
呉にあんまり騎馬のイメージないけど他の国にもあったのかな
2925/01/14(火)19:16:27No.1272798306+
北方じゃなくて呉の方の墓から出てくるんだ…
3025/01/14(火)19:16:57No.1272798477+
公孫淵は鮮卑と結んでプレッシャー与えることで魏に対して半ば独立みたいな姿勢しててその公孫淵と孫権は途中までは友好関係にあって(おそらく海路を使って)物資支援とかの交流してるから鮮卑由来で公孫淵が手に入れたものが呉に伝わった可能性もゼロではない?
3125/01/14(火)19:17:53No.1272798786+
公孫淵との外交ルートは騎馬を得るためですよーみたいな説があったような
3225/01/14(火)19:18:05No.1272798856そうだねx2
>南船北馬の前者の方で見つかっちゃったのか
ってことは逆に考えれば中原以北ではもっと早くからあった可能性も…
3325/01/14(火)19:18:34No.1272799040+
歴史スケールで見たらまあ…100年くらいのズレは見ていいだろ
3425/01/14(火)19:18:53No.1272799152そうだねx15
あーでも鐙って騎馬民族じゃないところが開発した方がそれっぽい気がするな
馬に乗るのが普通みたいな生活してるやつからは出てこなさそうだし
3525/01/14(火)19:20:38No.1272799807+
鎧って三国志時代の大半で存在しなかったの…?
キルティングアーマーというやつだろうか
3625/01/14(火)19:21:27No.1272800095そうだねx2
>あーでも鐙って騎馬民族じゃないところが開発した方がそれっぽい気がするな
>馬に乗るのが普通みたいな生活してるやつからは出てこなさそうだし
乗りにくいんだよォー!!ってストレスからでてきた感じはある
3725/01/14(火)19:21:41No.1272800188そうだねx5
>鎧って三国志時代の大半で存在しなかったの…?
>キルティングアーマーというやつだろうか
同じ漢字だから紛らわしいが鎧(よろい)ではなく鎧(あぶみ)だ
3825/01/14(火)19:21:53No.1272800267+
>>あぶみ…
3925/01/14(火)19:22:39No.1272800533そうだねx1
>鎧って三国志時代の大半で存在しなかったの…?
>キルティングアーマーというやつだろうか
「よろい」じゃなくて「あぶみ」よ
馬具の方ね
4025/01/14(火)19:22:43No.1272800552+
ロトのあぶみ
4125/01/14(火)19:22:50No.1272800590そうだねx7

4225/01/14(火)19:23:11No.1272800716+
>鎧って三国志時代の大半で存在しなかったの…?
>キルティングアーマーというやつだろうか
鎧は三国志時代より前からある
金属がない時代は木で作った鎧なんかも
4325/01/14(火)19:23:17No.1272800765+
>あーでも鐙って騎馬民族じゃないところが開発した方がそれっぽい気がするな
>馬に乗るのが普通みたいな生活してるやつからは出てこなさそうだし
この辺に足場有れば登るの楽じゃね!?
は確かに思いつきそう
4425/01/14(火)19:23:18No.1272800770+
    1736850198805.png-(4217 B)
4217 B
どっちのタイプですかね
4525/01/14(火)19:23:28No.1272800848+
丁さん家の兵士鼻でかいな!
4625/01/14(火)19:24:17No.1272801153+
馬乗り状態なのに足を通してない鐙として表現されてるのが気になるな
4725/01/14(火)19:24:21No.1272801185+
あぶみか…勘違いしてごめんなさい
4825/01/14(火)19:24:24No.1272801218+
△の方が簡単そうだけど乙の方が古いイメージある
4925/01/14(火)19:25:00No.1272801424+
手元の三国志漫画の騎馬シーン開いたら鐙らしきものが描かれてる場合があるけど考証的に特に問題ないということだな
5025/01/14(火)19:25:23No.1272801566そうだねx4
いやこれはとんでもない発見だよ
マジで世界のこれまでの歴史が変わる
5125/01/14(火)19:25:47No.1272801740+
乙は横乗りとか曲乗り出来るからね
5225/01/14(火)19:26:00No.1272801821+
三国志時代の遺跡と言えば毎年のように1万〜2万の出土品が出てきて
発掘と整理だけで多忙を極めてる昆明河泊所遺跡とか好き
fu4512814.jpg
5325/01/14(火)19:26:43No.1272802101+
鐙だと思ったらただの装飾だったとかあるあるな気がするけど
戦場で足の支えが欲しくなって特定の武将だけが使うってことはありそうだな
量産は難しいだろうし
5425/01/14(火)19:27:54No.1272802539+
三国時代の出土品って見る機会少なかったから新鮮で面白いな
5525/01/14(火)19:28:54No.1272802920+
地に足がつかないと不安だよね
5625/01/14(火)19:29:46No.1272803265そうだねx1
記事見るとスレ画の◯ついてる左側部分にしか付いてないこの鐙は両足引っ掛けて馬を走らせる道具じゃなくて馬に登るための昇降補助器具らしいという
そうなると鐙は北方騎馬民族の文化とかじゃなく騎馬文化と縁遠くて馬に乗るのが下手な人も多いであろう呉のような南方で発明されたというのは実際ありそう
5725/01/14(火)19:29:49No.1272803283そうだねx2
>いやこれはとんでもない発見だよ
>マジで世界のこれまでの歴史が変わる
具体的にどう変わるんだ?騎馬兵の戦力というか安定性アップはたしかに大きいけどさ
5825/01/14(火)19:30:01No.1272803342+
文化が違う…
5925/01/14(火)19:30:42No.1272803603+
このスレではじめてあぶみの漢字知ったけど確かに鎧に似てるな鐙…
6025/01/14(火)19:31:01No.1272803729+
あぶあじ…
6125/01/14(火)19:31:35No.1272803946+
よろみ…
6225/01/14(火)19:31:40No.1272803981+
あーぶーてーいーすーとー!
6325/01/14(火)19:31:42No.1272803988+
数年前に国立博物館でやってた三国志展にあった三国時代ドッグ!
fu4512878.jpg
6425/01/14(火)19:31:58No.1272804087そうだねx1
鎧があぶみの変換で出ることに驚いてる
6525/01/14(火)19:32:10No.1272804149そうだねx3
まあ北方騎馬民族は裸馬にも乗れねえでなにが騎馬民族だよ!とか言いそうだからな
6625/01/14(火)19:32:43No.1272804343+
>具体的にどう変わるんだ?騎馬兵の戦力というか安定性アップはたしかに大きいけどさ
鐙は欧州に伝わり騎士という階級を生み出し日本では武士という階級を生み出した…その生まれた時代が遡ったのは純粋にすげーよ!
「」は何でそんなに冷静でいられるんだ!?
6725/01/14(火)19:33:08No.1272804520+
これ馬じゃなくてイグアナかも
6825/01/14(火)19:33:25No.1272804626+
>発掘と整理だけで多忙を極めてる昆明河泊所遺跡とか好き
滇国って超古いな
6925/01/14(火)19:33:44No.1272804762+
>三国時代ドッグ!
かなりしっかりとしたドッグ面構えしてんな!
7025/01/14(火)19:34:18No.1272804992+
蒼天航路なんかは時代的になかったのは知ってるけどアクションシーン的にあった方が映えるから出してるってやってたな
その後描いた達人伝ではちゃんとみんな鐙がない
7125/01/14(火)19:34:19No.1272805005+
>鎧があぶみの変換で出ることに驚いてる
iphoneユーザーだなテメー
7225/01/14(火)19:34:30No.1272805073+
一般化しなかった可能性が高いんじゃないの?それなら別に歴史は変わらんと思うけど
7325/01/14(火)19:34:30No.1272805079そうだねx13
>鐙は欧州に伝わり騎士という階級を生み出し日本では武士という階級を生み出した…その生まれた時代が遡ったのは純粋にすげーよ!
>「」は何でそんなに冷静でいられるんだ!?
韓国の常温超電導スレとかにも入り浸ってたようなノリだな
7425/01/14(火)19:34:33No.1272805103+
へー呉みたいな地味な国にも鐙が有ったんだな
7525/01/14(火)19:35:14No.1272805374+
>数年前に国立博物館でやってた三国志展にあった三国時代ドッグ!
>fu4512878.jpg
このタイプの犬ってそんな昔からいたんだ
7625/01/14(火)19:35:43No.1272805558そうだねx1
>>知ってるよ過去転生系主人公が鐙を提案して開発したんだろ
>よりによって呉に転生しなくても…
でも八王の乱以降のことを見据えたら江南で優雅な引きこもりライフ送るのはありだと思う
7725/01/14(火)19:35:45No.1272805575+
中国なんだからあぶうぇいだろ
7825/01/14(火)19:35:53No.1272805631そうだねx1
>>具体的にどう変わるんだ?騎馬兵の戦力というか安定性アップはたしかに大きいけどさ
>鐙は欧州に伝わり騎士という階級を生み出し日本では武士という階級を生み出した…その生まれた時代が遡ったのは純粋にすげーよ!
>「」は何でそんなに冷静でいられるんだ!?
逆にそれ以降の年代の確定している事実に関しては前倒しにならないので…
7925/01/14(火)19:35:54No.1272805642そうだねx1
>へー呉みたいな地味な国にも鐙が有ったんだな
てめぇ…魏だな?魏だろう?
8025/01/14(火)19:35:58No.1272805669そうだねx1
鐙自体が金偏に登るだから昇降用に作られた器具なのか
日本での当て字かもしれないけど
8125/01/14(火)19:36:05No.1272805715そうだねx1
日本で3世紀後半と推定される遺跡で発見されてた木製鐙が
中国にも発見されてないのにそんな早くに日本にあるわけないと言われてたけど
3世紀でも問題なくなったわけか
8225/01/14(火)19:36:08No.1272805735+
南船北馬とか言うし騎馬隊とか発達してない呉とかな南の方が乗りやすくするために発明するのはありそうに思える
8325/01/14(火)19:36:37No.1272805922+
辺境民族ガンガン内地に放り込んで騎馬戦力にするのはズルい
8425/01/14(火)19:36:38No.1272805928+
開発が早めでも広まった時期はまあ…持ち出すやつが居ないと変わらんだろ
8525/01/14(火)19:36:40No.1272805946そうだねx4
素人からすると30年ぐらいならまあ…って感じある
8625/01/14(火)19:36:45No.1272805976+
魏ならわかるけど呉かぁ
8725/01/14(火)19:36:47No.1272805987+
あぶみ骨のあぶみってこれかぁ!
8825/01/14(火)19:36:57No.1272806058+
鐙の誕生以前から武力担当の特権階級はあったから騎士や武士の誕生がどうこう言うのは大げさだけど三国志の時代に鐙出してチヤホヤされるなろうテンプレは改訂が必要になったな
8925/01/14(火)19:37:07No.1272806123+
>あぶみ骨のあぶみってこれかぁ!
逆にきぬたはわかるのかよ
9025/01/14(火)19:37:31No.1272806307そうだねx1
意外と昇降のための道具みたいな強度で常に踏ん張り効かす扱いじゃなかったみたいなオチありそう
9125/01/14(火)19:37:39No.1272806369+
>鐙自体が金偏に登るだから昇降用に作られた器具なのか
>日本での当て字かもしれないけど
登るのもそうだけど単純に馬上で武器振るう時に力の入れやすさが全然違う
生まれた時から馬乗ってる様な連中は腿で馬の背絞めつけながら乗れるけど
9225/01/14(火)19:37:39No.1272806372そうだねx4
鐙警察へのカウンターの手札ができたな…
9325/01/14(火)19:38:44No.1272806773そうだねx1
>逆にきぬたはわかるのかよ
インプラント歯科だろ?
9425/01/14(火)19:38:46No.1272806801+
>生まれた時から馬乗ってる様な連中は腿で馬の背絞めつけながら乗れるけど
馬の上で生まれて馬の上で死ぬとかありそうだな
9525/01/14(火)19:39:11No.1272806984+
>魏ならわかるけど呉かぁ
呉でこれなら魏や蜀ではもっと前から導入されている可能性が高いか
9625/01/14(火)19:39:11No.1272806988そうだねx2
100年単位で遡るならまだしも30年くらいなら割と誤差の範囲じゃない?
9725/01/14(火)19:39:13No.1272807004+
よりによって禄に騎馬隊が無さそうな呉からか意外すぎる
9825/01/14(火)19:39:47No.1272807252そうだねx4
>>鎧があぶみの変換で出ることに驚いてる
>iphoneユーザーだなテメー
鎧(よろい)にあぶみという読みはないので完全に鐙の誤用で混乱の元なんだよな…
9925/01/14(火)19:39:51No.1272807280+
>登るのもそうだけど単純に馬上で武器振るう時に力の入れやすさが全然違う
あー言いたかったのはそっちは副作用だったのかなって事
10025/01/14(火)19:39:57No.1272807324+
>鐙警察へのカウンターの手札ができたな…
三国志末期〜晋初期を扱う作品が元々設定無視してるコーエーぐらいしか思いつかねえ…
10125/01/14(火)19:40:02No.1272807362そうだねx3
そもそも丁奉って誰やねんって人用
孫権の時代は超若手で全盛期の孫権軍団で経験を積み
孫権が死んで諸葛恪の時代になってベテラン将軍として名を馳せて
二大孫佞臣のダメな方孫綝の暗殺に成功して
孫休の側近として孫晧の推挙にも貢献したけど
この辺りから奢り始めて孫晧の粛清は免れたけど死後息子は即粛清されました
そんな人物です
10225/01/14(火)19:40:10No.1272807401そうだねx1
>鐙の誕生以前から武力担当の特権階級はあったから騎士や武士の誕生がどうこう言うのは大げさだけど三国志の時代に鐙出してチヤホヤされるなろうテンプレは改訂が必要になったな
つまり三国時代の主人公が開発して広がっていったってことにしてもいいんだろ?
もっと前の時代から当たり前にありましたってわけじゃまだないんだし
10325/01/14(火)19:40:30No.1272807552+
質と量はともかく呉にもちゃんと騎馬隊はいるよ
相手に騎馬隊いるなら持ってないと相手にならんし
10425/01/14(火)19:40:51No.1272807704そうだねx1
中国版ゴッドハンドがでっち上げましたとかが無ければいいんだけど
10525/01/14(火)19:40:54No.1272807734そうだねx2
>100年単位で遡るならまだしも30年くらいなら割と誤差の範囲じゃない?
よりによって華南から出てきたのがでかい
10625/01/14(火)19:40:56No.1272807750+
鐙はカルディアのエウメネスが開発改良したのではないのか!?
10725/01/14(火)19:41:00No.1272807770そうだねx4
三十年の差って言ったら短そうだけど昭和の時代にスマホが出てくるようなもんだからな
10825/01/14(火)19:42:08No.1272808241+
鐙鍍鎧鋲鎹
10925/01/14(火)19:42:12No.1272808278+
言うても髀肉の嘆のエピから劉備存命の時はまだ一般的ではなかったんだろう
11025/01/14(火)19:42:21No.1272808348+
ヒストリエの主人公の故郷が変わってしまう
11125/01/14(火)19:42:40No.1272808496+
足ぶらんぶらんさせながらの騎射って達人芸すぎるよね
11225/01/14(火)19:42:40No.1272808497+
横山光輝もパッと見た感じだと三国志では鐙描いてて史記は描いてないっぽいな
先見の明があったのか面倒な人への対処を覚えたのか
11325/01/14(火)19:42:43No.1272808515+
確定で時代は合ってるもんなのかな
日本が言えたことじゃないけど中国の発掘物って年代アテにならなそう
11425/01/14(火)19:43:02No.1272808671+
鐙無しだと単純に乗って歩行すら難易度高い
鞍無しはさらに無理
11525/01/14(火)19:43:10No.1272808718+
>No.1272807362
一族の墓なら子孫向けに埋葬されたもんじゃないかとも思ったが
すぐに粛清されてしまってるのなら墓を作る余裕ある期間は限られるか
11625/01/14(火)19:43:14No.1272808754+
>三十年の差って言ったら短そうだけど昭和の時代にスマホが出てくるようなもんだからな
…誤差だな!
11725/01/14(火)19:43:28No.1272808868+
見つかったのが鐙そのものじゃなくて人形ならもっと前に発明されてるんじゃないか
11825/01/14(火)19:43:30No.1272808893+
>三十年の差って言ったら短そうだけど昭和の時代にスマホが出てくるようなもんだからな
出土したのが騎馬ポピュラーな北の方じゃなくてむしろマイナー気味の南の呉ってのも面白い
11925/01/14(火)19:43:31No.1272808899+
あぶみ無しだと踏ん張れないから騎馬兵は目的地まで馬で移動してから降りて戦ったこともあるとか聞いた覚えもある
12025/01/14(火)19:43:35No.1272808926そうだねx4
>三十年の差って言ったら短そうだけど昭和の時代にスマホが出てくるようなもんだからな
その30年間に起こる技術発展の数が違うから流石にその例えは適切ではないと思う
12125/01/14(火)19:43:56No.1272809082+
>>100年単位で遡るならまだしも30年くらいなら割と誤差の範囲じゃない?
>よりによって華南から出てきたのがでかい
あぁーなるほど
確かに華北とか大陸部とかは馬のイメージあるけど華南は船の文化だし馬に熱心なイメージがないな
当時すでに鐙が中華大陸に普及していたと考えるとすごいことかもしれない
12225/01/14(火)19:44:10No.1272809206+
漢末期でさえ北は遼東南は交阯まで太守派遣できるんだからそこまで文化隔絶してないだろう
12325/01/14(火)19:44:21No.1272809274+
>そもそも丁奉って誰やねんって人用
>孫権の時代は超若手で全盛期の孫権軍団で経験を積み
>孫権が死んで諸葛恪の時代になってベテラン将軍として名を馳せて
>二大孫佞臣のダメな方孫綝の暗殺に成功して
>孫休の側近として孫晧の推挙にも貢献したけど
>この辺りから奢り始めて孫晧の粛清は免れたけど死後息子は即粛清されました
>そんな人物です
208年の赤壁くらいにはもう登場してて263年の蜀滅亡時に呉のトップに居るくらい長生きなんだよな
12425/01/14(火)19:44:27No.1272809315+
三国時代って1800年前なんだよな…
エッチしすぎて忘れがちになる
12525/01/14(火)19:45:06No.1272809567+
>あぶみ無しだと踏ん張れないから騎馬兵は目的地まで馬で移動してから降りて戦ったこともあるとか聞いた覚えもある
逆に長時間乗ってると鬱血するから逆に引いて歩いて戦場着いたら乗って戦ってた説もあるぜ!
12625/01/14(火)19:45:10No.1272809598+
ガキの頃から裸馬乗ってる様な奴等か小さい頃から馬乗る訓練受けてるような武門や貴族でもないと騎乗で戦うのは難しい
12725/01/14(火)19:45:12No.1272809618+
>その30年間に起こる技術発展の数が違うから流石にその例えは適切ではないと思う
三国時代当時の技術発展の進みについて詳しく知ってんのか?ああん?
12825/01/14(火)19:45:45No.1272809831+
>>三十年の差って言ったら短そうだけど昭和の時代にスマホが出てくるようなもんだからな
>…誤差だな!
今ならバブル時代にスマホでLINE使ってる漫画があっても許される
12925/01/14(火)19:45:57No.1272809923+
>ガキの頃から裸馬乗ってる様な奴等か小さい頃から馬乗る訓練受けてるような武門や貴族でもないと騎乗で戦うのは難しい
その差を埋めるためのものが鐙なんだっけか
13025/01/14(火)19:46:18No.1272810062+
張遼に蹂躙されたのは当時魏は鐙付きで馬乗ってて呉には鐙がないからとかはありそう
13125/01/14(火)19:46:28No.1272810152+
>あぶみ無しだと踏ん張れないから騎馬兵は目的地まで馬で移動してから降りて戦ったこともあるとか聞いた覚えもある
日本みたいな起伏多い土地はそのパターンもあったろうね
中国みたいな平原で会戦する時はやっぱり乗ってたはず
13225/01/14(火)19:47:19No.1272810480+
この発見まで鐙の発明が三国時代末期まで遡ることを想定しづらかったかというとそんなことはないと思う
13325/01/14(火)19:47:29No.1272810542+
>足ぶらんぶらんさせながらの騎射って達人芸すぎるよね
曹丕や孫権でも出来る程度の技だし
13425/01/14(火)19:48:00No.1272810751+
>張遼に蹂躙されたのは当時魏は鐙付きで馬乗ってて呉には鐙がないからとかはありそう
どんだけ盛ったの考慮しても数十倍の戦力跳ね返せる鐙が強すぎるだろ
13525/01/14(火)19:48:08No.1272810812+
出土地も大事だけど伝播の方向や経緯もすごく気になるな
同時代に日本と中国南方と中央アジアの各地に既に鐙があるなら日本海と陽江から北方まで壮大な人と技術のやり取りは相当なもんだったろう
13625/01/14(火)19:48:35No.1272810989+
>>あぶみ無しだと踏ん張れないから騎馬兵は目的地まで馬で移動してから降りて戦ったこともあるとか聞いた覚えもある
>日本みたいな起伏多い土地はそのパターンもあったろうね
>中国みたいな平原で会戦する時はやっぱり乗ってたはず
胡服騎射っていう革命も起きてるしね
13725/01/14(火)19:48:46No.1272811064+
古代の馬なんか大した体高してないんだから、背に簡単に昇る補助のために発明されたってのは疑問なんだよな
現代のモンゴル馬にいたってはそのままヨイショで跨がれるぞ
13825/01/14(火)19:49:07No.1272811230+
>>足ぶらんぶらんさせながらの騎射って達人芸すぎるよね
>曹丕や孫権でも出来る程度の技だし
テメーが子桓殿や仲謀殿の何を知ってるってんだあァン!?
13925/01/14(火)19:50:02No.1272811627+
跨がれることと長時間乗って行軍したりは別だしなあ
14025/01/14(火)19:50:09No.1272811670+
あぶあじない時代から発明された直後はめっちゃ流行りそうだね
これ使ってみろよ!すげーぞ!!って
14125/01/14(火)19:50:12No.1272811700そうだねx1
あぶみがないとあぶないってね
14225/01/14(火)19:50:26No.1272811793そうだねx2
>テメーが子桓殿や仲謀殿の何を知ってるってんだあァン!?
字で呼んで親しさアピールしてんじゃねえぞ
14325/01/14(火)19:50:36No.1272811870そうだねx1
>古代の馬なんか大した体高してないんだから、背に簡単に昇る補助のために発明されたってのは疑問なんだよな
>現代のモンゴル馬にいたってはそのままヨイショで跨がれるぞ
しかし古代中国人の平均身長
それも兵戸層はかなり低そうに感じる
14425/01/14(火)19:50:44No.1272811917そうだねx1
丁奉は孫権死後に台頭した武将だけど
演義では「若手時代は甘寧の部下」を超拡大解釈して登場が半世紀ほど前倒しされてて
孫策が死んだらもう出てくるので活動期間がめちゃくちゃ長い
三國無双なんかも末期呉のステージとなると丁奉がずっとワンマンで出ずっぱりになる
14525/01/14(火)19:51:35No.1272812248+
片側だけなので乗馬用?みたいなコメントあるな
14625/01/14(火)19:51:40No.1272812280+
>>>鎧があぶみの変換で出ることに驚いてる
>>iphoneユーザーだなテメー
>鎧(よろい)にあぶみという読みはないので完全に鐙の誤用で混乱の元なんだよな…
何だ普通に誤りだったのか
新たな知識を得て知力が上がったかと思ったのに
14725/01/14(火)19:52:40No.1272812701+
>鐙無しだと単純に乗って歩行すら難易度高い
正反動できないと速歩で金玉が死ぬし馬も背腰を痛めてしまう
14825/01/14(火)19:52:48No.1272812748+
孫権はガチでゴリラ系豪傑君主だったらしいからな
14925/01/14(火)19:52:54No.1272812790+
>しかし古代中国人の平均身長
>それも兵戸層はかなり低そうに感じる
秦の始皇帝の兵馬俑の兵士は平均身長180cmあるけど三国時代だとどうなんだろうな
15025/01/14(火)19:53:20No.1272812971そうだねx5
>鐙
漢字の時点で登るために作った奴だな
15125/01/14(火)19:53:47No.1272813179そうだねx1
>しかし古代中国人の平均身長
>それも兵戸層はかなり低そうに感じる
そんな層はもとより騎乗できる階級に無いのでは
15225/01/14(火)19:54:06No.1272813320+
スレ画鐙も勿論だけどちゃんとした鞍もあるんだな
馬の背に布敷いてるとかじゃなく
15325/01/14(火)19:54:13No.1272813359+
>片側だけなので乗馬用?みたいなコメントあるな
乗馬用にしたって片側からしか乗らないって事は無い気がするけど違うんだろうか…?
15425/01/14(火)19:55:07No.1272813725+
>乗馬用にしたって片側からしか乗らないって事は無い気がするけど違うんだろうか…?
基本的に乗る際の方向は決められてるよ
15525/01/14(火)19:55:15No.1272813782そうだねx1
>張遼に蹂躙されたのは当時魏は鐙付きで馬乗ってて呉には鐙がないからとかはありそう
そもそも張遼が率いてたのは歩兵だって話なんで
15625/01/14(火)19:55:24No.1272813851+
ヒストリエでも補助輪扱いされとったけど馬が下手くそな南方の人間が考えた説かぁ
15725/01/14(火)19:55:31No.1272813895+
チビ扱いされてる曹操の骨が155cmだから身長の感覚今と大して変わらないんじゃ
15825/01/14(火)19:55:58No.1272814088+
曹操の骨とか残ってんだ…
15925/01/14(火)19:56:20No.1272814237+
乗るのが下手な奴は馬が嫌がるしなー
16025/01/14(火)19:56:23No.1272814259+
>>しかし古代中国人の平均身長
>>それも兵戸層はかなり低そうに感じる
>そんな層はもとより騎乗できる階級に無いのでは
曹操ですら現代視点じゃチビってネタにされまくってるのに
16125/01/14(火)19:56:33No.1272814335+
>乗馬用にしたって片側からしか乗らないって事は無い気がするけど違うんだろうか…?
乗馬用の片側鐙というもの自体は元々あって日本の埴輪にも残ってる
今回見つかったのはその最古のやつ
16225/01/14(火)19:57:12No.1272814635そうだねx4
>曹操ですら現代視点じゃチビってネタにされまくってるのに
曹操は当時からチビ貧相扱いだろうが
16325/01/14(火)19:57:24No.1272814711+
丁奉はさすがに記録にないが同じく呉でいうと太史慈が七尺七寸(185cmぐらい?)とか正史にあるようだな
16425/01/14(火)19:57:35No.1272814799+
やはり騎兵隊と言えば虎豹騎…隊長が地味だが…
16525/01/14(火)19:57:38No.1272814820+
>中国って世界初の火薬武器もそうだし何でもあるな
まあ5000年とか遡れるような地域だしな
16625/01/14(火)19:58:06No.1272815005+
>やはり騎兵隊と言えば虎豹騎…隊長が地味だが…
別に純だけが隊長じゃないし…
16725/01/14(火)19:58:24No.1272815150+
>何だ普通に誤りだったのか
>新たな知識を得て知力が上がったかと思ったのに
iOSでだけ何故かずっと残ってる変換不具合だからな…
16825/01/14(火)19:58:28No.1272815173+
前漢中期〜唐中期の900年くらいが中国の騎兵の全盛期なんだよな
16925/01/14(火)19:58:51No.1272815331+
>乗馬用にしたって片側からしか乗らないって事は無い気がするけど違うんだろうか…?
結構乗馬警察にツッコミ入れられやすいところなんだが
片側からしか乗らないんだマジで
17025/01/14(火)19:59:30No.1272815621+
あぶみってできた後で考えると単に馬の上で足踏ん張るためのただの踏み台なのに
これの発明で人類の歴史が大きく変わったというのがロマンあると思う
17125/01/14(火)19:59:48No.1272815736+
片側にしておかないと戦争とかで一斉に乗る時にこう…乱れそう
17225/01/14(火)19:59:56No.1272815792+
>>ガキの頃から裸馬乗ってる様な奴等か小さい頃から馬乗る訓練受けてるような武門や貴族でもないと騎乗で戦うのは難しい
>その差を埋めるためのものが鐙なんだっけか
そう考えると百姓が武士を殺せる鉄砲に匹敵する発明なんだな鐙って…
17325/01/14(火)20:00:51No.1272816184+
>あぶみってできた後で考えると単に馬の上で足踏ん張るためのただの踏み台なのに
>これの発明で人類の歴史が大きく変わったというのがロマンあると思う
「乗馬に使う『あぶみ』ほど単純な発明も珍しいが、これほど歴史に影響した発明もまた少ない。」
– リン・ホワイト・ジュニア
17425/01/14(火)20:01:09No.1272816291+
じゃあどっかで誰かがいやこれ両方有った方が便利ですよって
横着したやつが居たんだろうな…
17525/01/14(火)20:01:42No.1272816511+
紐を短くして戦闘中も足場にできるようにしましたよ
17625/01/14(火)20:02:00No.1272816670そうだねx1
>片側にしておかないと戦争とかで一斉に乗る時にこう…乱れそう
一斉に乗るというか武器を腰につける関係で騎兵は片側になるらしい
もちろん現代乗馬は武器持ってないので両方から乗れるので、そのノリで昔の騎兵が乗らなかった方向から乗る描写をすると乗馬警察にツッコミを食らう
17725/01/14(火)20:02:32No.1272816912+
馬に翼を生やせば飛べるのでは…
17825/01/14(火)20:02:55No.1272817104+
>馬に翼を生やせば飛べるのでは…
先に人だろ
17925/01/14(火)20:02:59No.1272817126+
>丁奉は孫権死後に台頭した武将だけど
>演義では「若手時代は甘寧の部下」を超拡大解釈して登場が半世紀ほど前倒しされてて
>孫策が死んだらもう出てくるので活動期間がめちゃくちゃ長い
>三國無双なんかも末期呉のステージとなると丁奉がずっとワンマンで出ずっぱりになる
夷陵からでも40年以上だからなぁ
どんだけ後期で前線に出張ってるんだよって
18025/01/14(火)20:03:11No.1272817222+
>一斉に乗るというか武器を腰につける関係で騎兵は片側になるらしい
逆側にあぶみついた遺跡出てきて覆りそう
18125/01/14(火)20:03:15No.1272817246+
>じゃあどっかで誰かがいやこれ両方有った方が便利ですよって
>横着したやつが居たんだろうな…
コイツとこの補助輪ちょっと丈夫に作れば馬の上で剣や矛を思いっきり振り回せるんじゃないッスか?とか思いついたやつこそ真の天才
18225/01/14(火)20:03:20No.1272817292+
なぜか武霊王の時代には鐙があるイメージだった
18325/01/14(火)20:03:43No.1272817433そうだねx1
現代乗馬でも乗る方向って基本馬の左側だよ
これは原則
18425/01/14(火)20:04:00No.1272817556+
>逆側にあぶみついた遺跡出てきて覆りそう
遺跡にあぶみがつくのか…遺跡を乗り回すやつが居たんだろうな…
18525/01/14(火)20:04:06No.1272817598+
>現代乗馬でも乗る方向って基本馬の左側だよ
>これは原則
右嫌いなの?
18625/01/14(火)20:04:31No.1272817794+
>曹操の骨とか残ってんだ…
歯がボロボロらしいぞ
18725/01/14(火)20:04:32No.1272817803そうだねx1
丁奉はこれから馬キャラにされやすくなったりして
18825/01/14(火)20:05:06No.1272818045+
>>あぶみってできた後で考えると単に馬の上で足踏ん張るためのただの踏み台なのに
>>これの発明で人類の歴史が大きく変わったというのがロマンあると思う
>「乗馬に使う『あぶみ』ほど単純な発明も珍しいが、これほど歴史に影響した発明もまた少ない。」
>– リン・ホワイト・ジュニア
なんだこれかっこいい
この名言を引用するやつかっこいい
おれもやりたい
18925/01/14(火)20:05:15No.1272818123+
腹帯で鞍をしっかり締められてなくて乗る時に鞍が一回転とか今よりずっと多そう
19025/01/14(火)20:05:18No.1272818151そうだねx1
歴史覆るのに普通にしてる「」おかしくねえか
19125/01/14(火)20:05:37No.1272818291+
>>馬に翼を生やせば飛べるのでは…
>先に人だろ
でもペガサスライダー韓当とかカッコいいじゃん
19225/01/14(火)20:05:58No.1272818452+
>歴史覆るのに普通にしてる「」おかしくねえか
おれは異常にしてるよ
19325/01/14(火)20:06:40No.1272818783+
>なぜか武霊王の時代には鐙があるイメージだった
漢服じゃ甘煮またがれん!ズボンの時代だ!の段階だからな…
19425/01/14(火)20:06:42No.1272818796+
>>現代乗馬でも乗る方向って基本馬の左側だよ
>>これは原則
>右嫌いなの?
身体が自然に動く方向に合わせるとそうなる
右から乗ると身体が自然に動いた結果、馬のケツに向かって跨ったりする、冗談とかじゃないぞマジでなる
19525/01/14(火)20:07:38No.1272819204そうだねx3
>歴史覆るのに普通にしてる「」おかしくねえか
何をしろと言うんだよ…
歴史変わるなんてよくあることだし鐙の歴史変わったぞ!って全人類騒がないとおかしいとでも言いたいのか
19625/01/14(火)20:08:09No.1272819438+
鎧っていうか乗る時の補助具みたいなのは残ってないだけで使われてはいたんじゃないかなって思うなぁ
19725/01/14(火)20:08:10No.1272819447そうだねx1
>歴史覆るのに普通にしてる「」おかしくねえか
100年200年以上ならマジで!?ってなるけど長くて50年違いだとそう…って感じ
19825/01/14(火)20:08:17No.1272819504+
>丁奉はこれから馬キャラにされやすくなったりして
麻痺矢号令じゃないなんて…
19925/01/14(火)20:09:10No.1272819910そうだねx3
>歴史変わるなんてよくあることだし鐙の歴史変わったぞ!って全人類騒がないとおかしいとでも言いたいのか
冷笑気取りたいのは解ったけど普通の人は騒ぐレベルの出来事だぞマジで
20025/01/14(火)20:10:12No.1272820392+
結構すごい発見だよな
20125/01/14(火)20:10:27No.1272820503+
確かにこれを機に地味な呉の地味な武将の丁奉が
もうちょっと目立つかもしれないね…
20225/01/14(火)20:10:51No.1272820658そうだねx1
マジレスですまないが大多数の普通の人は馬具の歴史とか興味ないと思う
20325/01/14(火)20:11:07No.1272820773+
西暦300年頃にあったものが270年頃にもあったことでどう変わるの?
20425/01/14(火)20:11:28No.1272820908そうだねx1
>マジレスですまないが大多数の普通の人は馬具の歴史とか興味ないと思う
馬具じゃなく人類史が変わるんだぞ
大卒レベルなら普通に騒ぐぞ
20525/01/14(火)20:11:38No.1272820993+
普通の人が気にするのは人がいつから馬を飼育して乗り始めたくらいの出来事だと思う
20625/01/14(火)20:11:42No.1272821037そうだねx1
甘寧や太史慈だったらもっと盛り上がったかもしれない
20725/01/14(火)20:11:57No.1272821151+
>西暦300年頃にあったものが270年頃にもあったことでどう変わるの?
横山光輝の絵に修正が入るレベル
20825/01/14(火)20:12:03No.1272821191そうだねx4
うるさいからまず騒ぐな
20925/01/14(火)20:12:18No.1272821305そうだねx1
>うるさいからまず騒ぐな
あいやー!
21025/01/14(火)20:12:29No.1272821389+
実は韓玄が曹操劉備孫権を倒して中華統一して三国時代を終わらせていた!とかだったら歴史が変わるって騒ぐけれど
21125/01/14(火)20:12:38No.1272821447そうだねx1
やることが騒ぐなの面白いな
21225/01/14(火)20:12:47No.1272821522そうだねx3
普通の人はそもそも「詳しい調査待ちだね」でとどめておく程度のリテラシーを持ち合わせてるので
アホだけが騒ぐ
21325/01/14(火)20:13:08No.1272821661+
呉軍が合肥を抜けてた世界線か…
21425/01/14(火)20:13:24No.1272821776そうだねx2
鐙の使用が通説より30年早まったらどう人類史にそこまで騒ぐほどの影響があるのか解説して
21525/01/14(火)20:14:54No.1272822452+
丁奉一族が鐙を発明したと判明したなら死ぬほど騒いでたよ


1736848999251.jpg fu4512878.jpg fu4512814.jpg 1736850198805.png