二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1736356127940.mp4-(2503663 B)
2503663 B25/01/09(木)02:08:47No.1270941616そうだねx2 09:25頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/09(木)02:10:27No.1270941854そうだねx1
サイズ変わってね?っていう間抜けが現れませんように
225/01/09(木)02:12:04No.1270942054そうだねx31
頭ではわかってても実際並べられると面白い
325/01/09(木)02:14:39No.1270942383そうだねx38
冷静に考えてやっぱロシアデカすぎじゃね?ってなるやつ
425/01/09(木)02:18:22No.1270942843そうだねx13
メルカトル図法って面白いよな
これだけサイズ感ズレるのに海図としては一番わかりやすいんだもん
525/01/09(木)02:18:47No.1270942891そうだねx40
日本思ったよりデカくね
625/01/09(木)02:21:55No.1270943243そうだねx4
>メルカトル図法って面白いよな
うn
>これだけサイズ感ズレるのに海図としては一番わかりやすいんだもん
え?
725/01/09(木)02:22:00No.1270943254そうだねx7
>メルカトル図法って面白いよな
>これだけサイズ感ズレるのに海図としては一番わかりやすいんだもん
方角は見やすいけど距離が不正確すぎねえかなあ
825/01/09(木)02:25:56No.1270943705そうだねx7
>方角は見やすいけど距離が不正確すぎねえかなあ
その方向目指してりゃつくから!いけるいける!
925/01/09(木)02:27:23No.1270943873+
なんか縮小してねえか
1025/01/09(木)02:38:23No.1270945030+
えっ日本そんなでかいの!?
1125/01/09(木)02:40:19No.1270945231そうだねx26
意外とデカい日本
でも平地は少ないからやっぱり狭いでよくないですかね
1225/01/09(木)02:41:11No.1270945323そうだねx2
>でも平地は少ないからやっぱり狭いでよくないですかね
狭いんだけど山だらけだから水が豊富ってのもあるから…
1325/01/09(木)02:42:40No.1270945475+
日本がなんでその位置で小さく見えるのかがわからん…
1425/01/09(木)02:44:38No.1270945658そうだねx10
>日本がなんでその位置で小さく見えるのかがわからん…
日本が小さく見えてるというより欧州がデカく見えてるだけだから…
1525/01/09(木)02:44:50No.1270945680そうだねx6
https://www.jice.or.jp/knowledge/japan/commentary06
国土はイギリスより広いのに可住地面積はイギリスのほぼ半分というありさま
1625/01/09(木)02:46:01No.1270945779そうだねx3
もしかして意外と土地少ないのか地球…
1725/01/09(木)02:46:58No.1270945874+
太平洋沿岸なんだから可住地少ないのはしゃーない
1825/01/09(木)02:47:25No.1270945901そうだねx12
>もしかして意外と土地少ないのか地球…
7割海らしいぞこの星
1925/01/09(木)02:55:03No.1270946503+
なんでモーションブラーみたいな効果掛かってるんだ
2025/01/09(木)02:55:46No.1270946555そうだねx2
日本はもっと埋め立て人工島を拡大していいと思う
沖ノ鳥島とか周り埋め立てて拡張しまくって人を住ませたらいいじゃん
2125/01/09(木)02:57:13No.1270946648そうだねx2
いうほど大きくないとは言われるけどオーストラリアの半分ぐらいはあるんだなグリーンランド
2225/01/09(木)02:58:36No.1270946748+
>その方向目指してりゃつくから!いけるいける!
日本から東に向かって移動するとチリに着くんだってよ
2325/01/09(木)03:10:13No.1270947466そうだねx2
今でも使ってない土地余ってんのに日本狭いもなにもないだろ…
もっと広くても集中してる都市部だけ過密で他スッカスカなのは何も変わらないんじゃねえの
2425/01/09(木)03:15:35No.1270947834そうだねx8
>今でも使ってない土地余ってんのに日本狭いもなにもないだろ…
>もっと広くても集中してる都市部だけ過密で他スッカスカなのは何も変わらないんじゃねえの
余ってるのは山だよ
平地はほぼ埋まってるしメガソーラーなんかも置きやすいから余らない
2525/01/09(木)03:19:59No.1270948099そうだねx6
アメリカのワイオミング州とか本州ぐらいの面積で鳥取ぐらいの人口しかないんで土地余りすぎてずるいいいいい!ってなる
どれぐらい余ってるかというと州にエスカレーターが2個しかない、平屋以外を建てる意味がないので
2625/01/09(木)03:33:52No.1270948799そうだねx2
>余ってるのは山だよ
>平地はほぼ埋まってるしメガソーラーなんかも置きやすいから余らない
海沿いでも田舎は過っ疎過疎じゃん
2725/01/09(木)03:35:50No.1270948899+
アメリカは逆に余りすぎてそれぞれが遠すぎるって問題がありましてね…
2825/01/09(木)03:37:45No.1270948990そうだねx8
>>余ってるのは山だよ
>>平地はほぼ埋まってるしメガソーラーなんかも置きやすいから余らない
>海沿いでも田舎は過っ疎過疎じゃん
でも とは
海沿いは必ずしも裏に平野が広がっている訳ではないが…
2925/01/09(木)03:38:22No.1270949032+
メルカトル図法が流行った理由の一つはヨーロッパが大きく見えるから
3025/01/09(木)03:38:34No.1270949043+
地球自体が思ったより小さい…?ってなるやつ
3125/01/09(木)03:41:09No.1270949166+
>アメリカのワイオミング州とか本州ぐらいの面積で鳥取ぐらいの人口しかないんで土地余りすぎてずるいいいいい!ってなる
>どれぐらい余ってるかというと州にエスカレーターが2個しかない、平屋以外を建てる意味がないので
は?
3225/01/09(木)03:42:46No.1270949244+
ロシアの面積が冥王星の表面積とだいたい同じらしいな
3325/01/09(木)03:43:53No.1270949299+
>でも とは
>海沿いは必ずしも裏に平野が広がっている訳ではないが…
「必ずしも」って言い方したらそりゃそうだろ
秋田平野や津軽平野を埋めてから言ってもろて
3425/01/09(木)03:44:55No.1270949358+
日本でっか
3525/01/09(木)03:46:27No.1270949441+
>日本はもっと埋め立て人工島を拡大していいと思う
>沖ノ鳥島とか周り埋め立てて拡張しまくって人を住ませたらいいじゃん
こんなバカみたいに地震多い国で!?
3625/01/09(木)03:47:51No.1270949514+
スレ画のサイトで遊びたい
3725/01/09(木)03:49:07No.1270949584そうだねx10
ロシアは意外と小さ…くない!
3825/01/09(木)03:49:22No.1270949601+
>ロシアの面積が冥王星の表面積とだいたい同じらしいな
冥王星そんなちっさいのか
3925/01/09(木)03:49:50No.1270949623そうだねx6
>ロシアの面積が冥王星の表面積とだいたい同じらしいな
ロシアのことも冥王星のこともわからんからわからん…
4025/01/09(木)03:50:02No.1270949630そうだねx5
>>でも とは
>>海沿いは必ずしも裏に平野が広がっている訳ではないが…
>「必ずしも」って言い方したらそりゃそうだろ
>秋田平野や津軽平野を埋めてから言ってもろて
それ単に埋まってない平野もあるって言えばよくね
海辺って語句出す必要なくね
4125/01/09(木)03:50:46No.1270949667+
ロシアはちゃんとバカでかいけどその殆どの土地がゴミみたいな地質してるからな…
凍るし
4225/01/09(木)03:51:48No.1270949714+
グリーンランドが思ったよりデカい
4325/01/09(木)03:53:17No.1270949783+
>ロシアはちゃんとバカでかいけどその殆どの土地がゴミみたいな地質してるからな…
>凍るし
最近は融け始めたぞ
融けたら戻らない永久凍土が
4425/01/09(木)03:53:22No.1270949791+
隣の大陸は土地がね…で大分余ってるな
4525/01/09(木)03:54:11No.1270949833そうだねx1
>>でも とは
>>海沿いは必ずしも裏に平野が広がっている訳ではないが…
>「必ずしも」って言い方したらそりゃそうだろ
>秋田平野や津軽平野を埋めてから言ってもろて
どっちも水田で埋まってるだろ…
アメリカの田舎なんかはなんもない草原だぞ
4625/01/09(木)03:57:44No.1270949994そうだねx1
>>今でも使ってない土地余ってんのに日本狭いもなにもないだろ…
>>もっと広くても集中してる都市部だけ過密で他スッカスカなのは何も変わらないんじゃねえの
>余ってるのは山だよ
>平地はほぼ埋まってるしメガソーラーなんかも置きやすいから余らない
うまってねえよ
地元で言えば伊勢平野とか北部こそ日本有数の工業地帯の一角ではあるが他の部分スッカスカだよ
4725/01/09(木)04:00:52No.1270950115+
>どっちも水田で埋まってるだろ…
>アメリカの田舎なんかはなんもない草原だぞ
作付面積は昔よりゴリゴリ減ってるし人はそれ以上に減ってるのに埋まってるって表現が間違ってるわ
そりゃアメリカに比べて土地は余ってねえって意味なら同意するけどそれは当然すぎて何も言ってないのと同じっていうか
4825/01/09(木)04:01:26No.1270950141そうだねx13
なんでこんなしょーもない喧嘩してんの
4925/01/09(木)04:01:45No.1270950149そうだねx4
冥王星の表面積は10の7乗×1.764㎢だそうだから
17640000㎢ということになる
ロシアの面積は17234033㎢または17093311㎢
ほんとだ!
5025/01/09(木)04:02:19No.1270950177+
ニュージーランドとかが意外とデカいんだよな
5125/01/09(木)04:03:07No.1270950201+
やっぱCIV6の日本小さすぎると思う
5225/01/09(木)04:03:15No.1270950203そうだねx1
>うまってねえよ
>地元で言えば伊勢平野とか北部こそ日本有数の工業地帯の一角ではあるが他の部分スッカスカだよ
スカスカってそれ田んぼじゃん
食糧自給率のためにわざわざそのスカスカの土地を農地法っての作ってまで守ってるんだよ
5325/01/09(木)04:03:21No.1270950207そうだねx1
使ってない平野結構余ってね?はわかる
海沿いは全く関係ない話すぎる
5425/01/09(木)04:05:32No.1270950287+
>スレ画のサイトで遊びたい
https://www.thetruesize.com/
5525/01/09(木)04:07:53No.1270950380+
ちなみにアフリカ大陸は30368609㎢もあるので
冥王星表面積の約1.72倍広い
5625/01/09(木)04:07:59No.1270950388そうだねx2
>>うまってねえよ
>>地元で言えば伊勢平野とか北部こそ日本有数の工業地帯の一角ではあるが他の部分スッカスカだよ
>スカスカってそれ田んぼじゃん
>食糧自給率のためにわざわざそのスカスカの土地を農地法っての作ってまで守ってるんだよ
別に田んぼで埋まってもねえしソーラー置くどころか草ボーボーのままほったらかしの土地も普通にあるよ平野部でも
市街地ですらもったいないから捨て値の駐車場になってるけど何にも使わない再開発も頓挫したままの土地だらけよ
5725/01/09(木)04:08:35No.1270950406そうだねx1
なんかどこにでも田んぼあると思ってるやついるな…
5825/01/09(木)04:09:17No.1270950425そうだねx8
余ってない!使われてる!っていうんならうちの地元のシャッター街の空き店舗有効活用してくれてもいいんだぜ
5925/01/09(木)04:10:48No.1270950474そうだねx2
人口パワーが有れば都市部に近い低めの山拓いて住宅地にするだの現状の市街地を再開発事業して集合住宅増やすだのして余った平地で農工業振興できるのかもしれないが減る見込みしか無いもんな人口
6025/01/09(木)04:13:47No.1270950588+
>人口パワーが有れば都市部に近い低めの山拓いて住宅地にするだの現状の市街地を再開発事業して集合住宅増やすだのして余った平地で農工業振興できるのかもしれないが減る見込みしか無いもんな人口
関東平野ですら端っこの方は需要ないし金出して切り拓く価値なんてどこにも存在しなさすぎる
6125/01/09(木)04:17:18No.1270950705+
遊休農地耕作放棄地の解釈分かれてレスポンチって感じか?
6225/01/09(木)04:17:52No.1270950734+
>えっ日本そんなでかいの!?
ってなるけどさ…冷静にみたら下地の地図の縮尺が変わらないから比較としては不適当なのかもねコレ
6325/01/09(木)04:20:45No.1270950844+
ユーラシア横断とアフリカ横断の距離そんなに変わらない…ってコト!?
6425/01/09(木)04:21:07No.1270950856そうだねx1
むしろ今の俺はやっぱ日本そんなに大きくないな周期に入っている
6525/01/09(木)04:24:42No.1270951001そうだねx1
日本はドイツと同じくらいなのに明らかにおかしい
6625/01/09(木)04:25:59No.1270951042+
田舎のかつての中心地とか腐らせてても税金持ってかれるから駐車場にしてるけど他の使い道なにもないだけみたいな場所だらけ
駐車場としての需要もそんなあるわけじゃないから当然値段もカスみたいなもんだし
なんなら更地からの駐車場にすらしてもらえず空き店舗や空き家のままほったらかしの場所も多い
6725/01/09(木)04:35:56No.1270951416+
https://www.jice.or.jp/cms/kokudo/img/pages/knowledge/japan/commentary02/02_106_a.png
6825/01/09(木)04:46:00No.1270951805そうだねx4
>https://www.jice.or.jp/cms/kokudo/img/pages/knowledge/japan/commentary02/02_106_a.png
高緯度だからメルカトルマジックされてると見せかけてやっぱり長すぎるチリ
6925/01/09(木)04:52:16No.1270952014+
フランスデカいわりに弱くない?
7025/01/09(木)04:53:27No.1270952055+
チリってめちゃくちゃお得な国に見えるんだけど
なんであんまり発展してないの?
7125/01/09(木)05:01:53No.1270952313そうだねx1
>チリってめちゃくちゃお得な国に見えるんだけど
>なんであんまり発展してないの?
南米の中では頑張ってるよ
7225/01/09(木)05:04:17No.1270952378そうだねx1
主要な交通機関ある場所からちょっとはずれるとまじで不便だもの
郊外のあいてる土地につくったニュータウンとか住みたくない
7325/01/09(木)05:08:15No.1270952488+
チリって変な国…
7425/01/09(木)05:13:54No.1270952654+
狭いようで意外と広い
でもやっぱり狭い日本
7525/01/09(木)05:14:57No.1270952684+
>日本はドイツと同じくらいなのに明らかにおかしい
面積だけで見るとそうだけど
あまり労力を必要とせずに利用できる平地面積がぜんぜん違うんじゃないだろうか?
ドイツはドイツで高低差あまりないから洪水とか起きると大変らしいが
7625/01/09(木)05:20:19No.1270952839そうだねx1
山脈多いの別に日本だけに限らんからな
7725/01/09(木)05:25:37No.1270953004+
そりゃミクロ視点なら余ってる空き地くらいいくらでもあるが
マクロ視点なら高密度すぎるが
7825/01/09(木)05:27:06No.1270953052+
>山脈多いの別に日本だけに限らんからな
そうだがフランスはだだっ広いぞ
7925/01/09(木)05:36:00No.1270953327+
>>山脈多いの別に日本だけに限らんからな
>そうだがフランスはだだっ広いぞ
千葉県なんか標高200以上の土地ないのにあの体たらくだぞ
8025/01/09(木)05:49:55No.1270953748+
日本は日本で縦長なせいで直感的にデカく見えてない?
8125/01/09(木)06:05:37No.1270954233そうだねx1
中国思ったより…いややっぱりデカいな
8225/01/09(木)06:09:48No.1270954365+
山があるおかげで水が豊富だからそれに比べたら平地の少なさなんて問題じゃないとヨーロッパ行ったときに思った
8325/01/09(木)06:21:38No.1270954724そうだねx1
ブラジルがイメージ以上にでかい
8425/01/09(木)06:24:59No.1270954852+
>山があるおかげで水が豊富だからそれに比べたら平地の少なさなんて問題じゃないとヨーロッパ行ったときに思った
水が豊富なんじゃなくて水を有効利用出来る土地がないだけです…
8525/01/09(木)06:28:35No.1270954967+
中国も日本と同じくらいの割合で山ばっかだよって中国人留学生に言われて意外と住むとこ少ないんだね〜って話したけどよく考えたら新疆やチベット含んでそれはちょっと違うじゃん!ってなった
8625/01/09(木)06:30:53No.1270955046+
ちっちゃい地球儀買って手元に置いてるわ
すっごい便利
8725/01/09(木)06:35:03No.1270955189+
中国は富士山の山頂よりさらに高いところに平地があったりするから脳がバグる
8825/01/09(木)06:50:43No.1270955761+
>冥王星表面積の約1.72倍広い
冥王星ちっちゃ!
8925/01/09(木)06:51:19No.1270955790+
ロシアってあの広さで日本みたいな人口しかない
なのになんであんな人的資源贅沢に使うやり方出来るんだろ?
9025/01/09(木)07:23:23No.1270957763+
生活に必要な水と
大規模物流に必須の海路
つまり山と海に囲まれた平地こそが人間の生存圏
国土の辺縁部がほぼ人間の住めるエリアになってるのが日本
そりゃ国民の数も1億人を超えるよな
9125/01/09(木)07:23:29No.1270957771+
>ロシアってあの広さで日本みたいな人口しかない
>なのになんであんな人的資源贅沢に使うやり方出来るんだろ?
あれはただ無理してるだけで今後何十年も未来の世代が逆ピラミッド型になった負債を背負い続ける事になるよ
9225/01/09(木)07:37:11No.1270958758+
>山があるおかげで水が豊富だからそれに比べたら平地の少なさなんて問題じゃないとヨーロッパ行ったときに思った
自給率半分以下なのに?
9325/01/09(木)07:39:05No.1270958887+
マダカスカルでかいな
9425/01/09(木)07:39:08No.1270958890+
>中国も日本と同じくらいの割合で山ばっかだよって中国人留学生に言われて意外と住むとこ少ないんだね〜って話したけどよく考えたら新疆やチベット含んでそれはちょっと違うじゃん!ってなった
ちゅうごくじんは四川盆地の耕作可能地が日本全土のそれの2倍以上あるような大地に住んでるので一緒のスケール感じゃない
9525/01/09(木)07:40:56No.1270959003+
ヨーロッパって日本ぐらいの国がいくつもあるところだと思ってたが
こんな県一つ分ぐらいの大きさだったのか
そんなとこであんなに殺し合いしてたのか…他人のこと言えないけど
9625/01/09(木)07:42:12No.1270959105+
>>山があるおかげで水が豊富だからそれに比べたら平地の少なさなんて問題じゃないとヨーロッパ行ったときに思った
>自給率半分以下なのに?
カロリーベースだから大豆と小麦輸入してたら数字は下がるからね
マネタリーベース食料自給率は7割くらい
日本はめちゃくちゃ農業強いんだよ
9725/01/09(木)07:43:26No.1270959188+
アイスランドが異様にデカく見えるやつ
9825/01/09(木)07:43:55No.1270959228+
金額的にペイする食料は国内でほぼ賄ってるからな
生鮮野菜がだれでも簡単に買える
9925/01/09(木)07:46:05No.1270959436+
要するに日本はクソってことか
10025/01/09(木)07:46:58No.1270959521+
チリの南の方って細かったんだな…
10125/01/09(木)07:48:43No.1270959675+
日本は海域考えればめちゃでけぇなこれ
大東亜共栄圏はすげぇな
10225/01/09(木)07:54:23No.1270960208+
イギリスって島国なのにそんなに平地多いんだ…
10325/01/09(木)08:00:19No.1270960772+
ロシア小さ…いや大陸の横幅とほぼ同じと考えたらかなりでかいな
10425/01/09(木)08:04:30No.1270961250+
メルトカルト法だっけ
10525/01/09(木)08:05:02No.1270961311+
>えっ日本そんなでかいの!?
四国とオーストラリア大陸が同じ大きさで九州とアフリカ大陸も同じ大きさになる
10625/01/09(木)08:07:11No.1270961544+
>イギリスって島国なのにそんなに平地多いんだ…
最高峰でも1344mしかないしスコットランドにあるんだけどスコットランド北部をハイランド南部をローランドって言うようにスコットランド北部が高いくらい
地図を見るとよくわかる
fu4488095.jpg
10725/01/09(木)08:07:19No.1270961563+
こういうサイトあるんだおもしれ
10825/01/09(木)08:13:34No.1270962362そうだねx1
>イギリスって島国なのにそんなに平地多いんだ…
日本は何も無い海底から火山が噴火して出来た火山列島タイプ
イギリスは元々平地だったとこが海に侵食されて削られた結果として島のように残ったタイプ
作りがぜんぜん違うんだよ
fu4488101.jpg
10925/01/09(木)08:28:41No.1270964232+
本当のサイズにしてもロシアやっぱりデカいな
11025/01/09(木)08:31:11No.1270964529+
赤道部分好きに動かせるのやってみたいな
11125/01/09(木)08:39:13No.1270965502そうだねx2
こういうメルカトル図法の誤り図解的なのが流行るたびにグリーンランドがショボいだとかと言われるのが我慢ならない
十分デカいしだいたい地球儀とか見たことねえのかよ
手前の認知の歪みで大地を貶すなよ
11225/01/09(木)08:43:18No.1270966043+
fu4488160.jpg
この画像はわかりやすくていいね
11325/01/09(木)08:53:08No.1270967300+
>アメリカのワイオミング州とか本州ぐらいの面積で鳥取ぐらいの人口しかないんで土地余りすぎてずるいいいいい!ってなる
fu4488176.jpg
ワイオミングってアメリカ大陸最強の火山のイエローストーン火山とその周辺の国立公園群が大半を占めてるから
まともに人が住める面積はそこまで広くはないぞ
11425/01/09(木)08:56:26No.1270967736+
ちっさ
11525/01/09(木)08:57:25No.1270967868そうだねx1
>手前の認知の歪みで大地を貶すなよ
大地の守護者imgで初めて見た
11625/01/09(木)08:59:10No.1270968072+
>こういうメルカトル図法の誤り図解的なのが流行るたびにグリーンランドがショボいだとかと言われるのが我慢ならない
動かしていってもオーストラリアと南北が同じくらい東西が半分くらいのサイズはやっぱりデカいよな…
11725/01/09(木)09:01:38No.1270968366+
グリーンランドすごい小さくなるんだな
それでもでかいんだろうけど…
11825/01/09(木)09:08:40No.1270969307+
俺のチンポも日本だから小さく見えてるだけで
欧州行けば大きくなるからな
11925/01/09(木)09:09:44No.1270969459+
球体なんだから球体で表現しなよ
12025/01/09(木)09:13:29No.1270969970+
>球体なんだから球体で表現しなよ
fu4488215.jpg
はい
12125/01/09(木)09:18:46No.1270970738+
逆にフランスあたりは平地面積めっちゃ広くてずりぃ
12225/01/09(木)09:20:47No.1270971051+
南極大陸デカすぎる…


fu4488215.jpg 1736356127940.mp4 fu4488176.jpg fu4488160.jpg fu4488095.jpg fu4488101.jpg