戦争が科学技術を発展させるって主張が嫌なんだけど何とかならないかなこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
なんか戦争が役に立つみたいなのは感情的に嫌なんだけど
でも感情的に嫌だから間違ってるってそんな馬鹿な話はないからしっかり根拠を持ってそんなことはないと言いたいワケよ
しかし戦争があった世界となかった世界を同時に観察できないから何とも言えないぜ
… | 125/01/09(木)01:54:55No.1270939513そうだねx21何となくだけど戦時下はリソースを集中してるから特定分野だけ大きく伸びて他が悲惨になるイメージ |
… | 225/01/09(木)01:56:37No.1270939782そうだねx67戦争の中で発展したものがあるだけ |
… | 325/01/09(木)01:56:42No.1270939798そうだねx14つまり |
… | 425/01/09(木)01:58:03No.1270940023そうだねx71必要なのは戦争というより競争だよ |
… | 525/01/09(木)01:58:12No.1270940042+戦ってる分だけ損してそうだけどな |
… | 625/01/09(木)01:59:19No.1270940210そうだねx9スマホ完成した時は平和だったじゃん |
… | 725/01/09(木)01:59:21No.1270940213+平和だとそもそもやる必要がなくて弛んだりする |
… | 825/01/09(木)01:59:29No.1270940238そうだねx2戦争は単なる無駄遣いで平和のほうがどんどん進歩するぞ |
… | 925/01/09(木)02:00:56No.1270940451そうだねx19WW2のときなんか各国の連携が分断されてたせいで各大学間で協力する事もできなくてめっちゃ研究遅れてた事実にあまり着目されないのはもっと適切に歴史認識をさせるべきだと思う |
… | 1025/01/09(木)02:01:47No.1270940582そうだねx14単純に特定分野に公金がじゃぶじゃぶ投入されて研究が進むってだけでは |
… | 1125/01/09(木)02:03:07No.1270940794そうだねx1金と人が集まれば技術は伸びるんだ |
… | 1225/01/09(木)02:03:27No.1270940844そうだねx6二次大戦で核の研究が〜とかいうのも実際は全く関係ないどころかむしろ戦争のせいで研究遅れてたからな |
… | 1325/01/09(木)02:04:26No.1270940981そうだねx9少なくとも科学者技術者に莫大な投資がされることは間違いないわけで |
… | 1425/01/09(木)02:04:29No.1270940990+戦時中は通信とか化学技術とかが伸びる |
… | 1525/01/09(木)02:04:38No.1270941027+ノイマンさんとか放射線障害で早死にしちゃって超もったいない |
… | 1625/01/09(木)02:04:53No.1270941055そうだねx15物流やら何やら滞る戦争が効率のいい話もなく |
… | 1725/01/09(木)02:06:01No.1270941230+>戦争が科学技術を発展させるって主張が嫌なんだけど何とかならないかな |
… | 1825/01/09(木)02:06:23No.1270941291+戦時下という言い訳で倫理取っ払った研究ができる |
… | 1925/01/09(木)02:07:03No.1270941386そうだねx15>スマホ完成した時は平和だったじゃん |
… | 2025/01/09(木)02:07:12No.1270941399そうだねx14>戦時中は通信とか化学技術とかが伸びる |
… | 2125/01/09(木)02:07:24No.1270941424そうだねx7戦後ナチスの研究者やら研究資料ぶっこぬいておいて大戦中に科学技術は停滞してたはないでしょ… |
… | 2225/01/09(木)02:08:04No.1270941518+>戦時下という言い訳で倫理取っ払った研究ができる |
… | 2325/01/09(木)02:08:19No.1270941555+電子レンジとか兵器目的で開発されなかったら家庭に出てくるまでどれくらい遅くなったんだろう |
… | 2425/01/09(木)02:09:00No.1270941653+自分の命がかかるとなるとみんな必死になるから… |
… | 2525/01/09(木)02:09:14No.1270941684そうだねx16>「戦争が科学技術を発展させるけど戦争以外も科学技術を発展させるので特に意味のない主張だ」 |
… | 2625/01/09(木)02:10:30No.1270941857+結果論として戦争の投資額大きいからやっぱり発展するんだろうな |
… | 2725/01/09(木)02:10:49No.1270941894+戦争は各国家のあらゆる資源や資産を急速に消耗させるから同じ5年を経過するにしても絶対科学発展を停滞させると思う |
… | 2825/01/09(木)02:10:51No.1270941902+危機にさらされないと人間を本気にならないからなぁ |
… | 2925/01/09(木)02:11:23No.1270941965そうだねx9>ウクライナでもドローン大活躍してるみたいだし… |
… | 3025/01/09(木)02:11:29No.1270941979+毒ガスから世界最初の抗がん剤が生まれたのは有名 |
… | 3125/01/09(木)02:11:37No.1270941995+戦争で技術発展した分野と言えば造船とかが挙がるかも |
… | 3225/01/09(木)02:11:53No.1270942031そうだねx5>戦争は各国家のあらゆる資源や資産を急速に消耗させるから同じ5年を経過するにしても絶対科学発展を停滞させると思う |
… | 3325/01/09(木)02:12:08No.1270942068そうだねx3戦時中に亡命で研究中段せざるを得なくなった学者とか出せなくなった論文とか大量にあるのちゃんと調べればわかることだからね |
… | 3425/01/09(木)02:13:26No.1270942241+科学技術系に予算だの人員だのを一極集中させやすくなるから凄い勢いで伸びる |
… | 3525/01/09(木)02:14:16No.1270942346+ちょっと嫌だけど確かに役に立ったって話は聞くんだよな |
… | 3625/01/09(木)02:14:23No.1270942362+どうなんだろうな |
… | 3725/01/09(木)02:14:52No.1270942412そうだねx7>いてもドローンの普及なんてウクライナ戦争より前から始まってねえか? |
… | 3825/01/09(木)02:15:47No.1270942534+>>いてもドローンの普及なんてウクライナ戦争より前から始まってねえか? |
… | 3925/01/09(木)02:15:54No.1270942545+人文学分野は戦争が無い方が発展するだろうな… |
… | 4025/01/09(木)02:15:58No.1270942553そうだねx15予算も人も思いっきり偏りが生まれるから基礎研究ボロボロになる分野がたくさん生まれて戦争のおかげでトータルで進歩したなんてとても言えなくなる |
… | 4125/01/09(木)02:16:38No.1270942633+科学に対する取り組み自体が時代によって違うからなぁ |
… | 4225/01/09(木)02:17:05No.1270942686そうだねx1>>実戦のデータ取れるのは大違いでしょ |
… | 4325/01/09(木)02:17:46No.1270942766+>人文学分野は戦争が無い方が発展するだろうな… |
… | 4425/01/09(木)02:17:46No.1270942768+終わらない戦争を続けることで人類の腐敗を防ぎてぇ…… |
… | 4525/01/09(木)02:17:47No.1270942769そうだねx820世紀にめっちゃいろいろ急発展したのと歴史の必然として世界大戦が起こっちゃったのの両方の規模がデカすぎて切り離せてないだけで |
… | 4625/01/09(木)02:17:51No.1270942775そうだねx14エロが発展させた技術も忘れるな |
… | 4725/01/09(木)02:17:58No.1270942788そうだねx4逆に戦争じゃ発展しない!とは言えないのだからあまり考えても仕方ないことでは |
… | 4825/01/09(木)02:18:41No.1270942877+戦争は市場原理とは異なる要求が存在するので異なる進展がある |
… | 4925/01/09(木)02:19:00No.1270942911そうだねx7〜が私嫌い!でこつスレ立てるなら |
… | 5025/01/09(木)02:19:40No.1270942979そうだねx1>終わらない戦争を続けることで人類の腐敗を防ぎてぇ…… |
… | 5125/01/09(木)02:19:48No.1270942995+具体的に戦層が無かったら絶対に進まなかった学問を上げて見ろよ |
… | 5225/01/09(木)02:20:14No.1270943045そうだねx7>具体的に戦層が無かったら絶対に進まなかった学問を上げて見ろよ |
… | 5325/01/09(木)02:20:17No.1270943053そうだねx4現代の旅客機に使われるジェットエンジンも元を辿れば軍用に開発された技術だし |
… | 5425/01/09(木)02:20:26No.1270943073そうだねx1>具体的に戦層が無かったら絶対に進まなかった学問を上げて見ろよ |
… | 5525/01/09(木)02:20:49No.1270943116そうだねx2病気が蔓延するからワクチンが必要になるのと同じだ |
… | 5625/01/09(木)02:21:18No.1270943169+今使ってるインターネットがそもそも戦争の為に生み出されたから無関係とは言えない |
… | 5725/01/09(木)02:21:43No.1270943224+電子レンジや抗がん剤やコンピュータみたいなのは戦争が無ければ大幅に人類史に出てくるまでに時間がかかったことを思えば |
… | 5825/01/09(木)02:22:33No.1270943316そうだねx4>ロケット |
… | 5925/01/09(木)02:22:37No.1270943323+リミッターを外す大義名分が得られると発展するイメージ |
… | 6025/01/09(木)02:22:40No.1270943328+発展させるんじゃなくて戦争で使われる技術は戦争以外の役割をこなす道具に民間転用できるってだけだよ |
… | 6125/01/09(木)02:22:42No.1270943332そうだねx6>今使ってるインターネットがそもそも戦争の為に生み出されたから無関係とは言えない |
… | 6225/01/09(木)02:22:45No.1270943342+北朝鮮とか見てれば戦争に備えることが必ずしも科学を発展させるわけではないと分かる |
… | 6325/01/09(木)02:23:04No.1270943381そうだねx5そりゃ戦争に全力出すんだから戦争に関係するスキルは伸びるわという話 |
… | 6425/01/09(木)02:23:06No.1270943386+今やってる戦争もドローンがアホみたいに進歩してるからなぁ |
… | 6525/01/09(木)02:23:29No.1270943422そうだねx1いつだかNHKでやってたサブカル史ゲーム編でも |
… | 6625/01/09(木)02:23:30No.1270943425そうだねx9WWWは元々大学間の通信用に構想された仕組みだよ… |
… | 6725/01/09(木)02:24:12No.1270943499そうだねx2戦争のために必要な技術開発のためにそれ以外に使ってたリソースを注ぐから当然のことなんじゃないか |
… | 6825/01/09(木)02:24:40No.1270943554+そもそも第一次大戦に向かってく前の比較的平和な時代に錬金術とかやってたやつらが農業革命の元になって |
… | 6925/01/09(木)02:25:12No.1270943621+>北朝鮮とか見てれば戦争に備えることが必ずしも科学を発展させるわけではないと分かる |
… | 7025/01/09(木)02:25:24No.1270943642+戦争関連とその応用を使える技術は発展するだろうけど科学技術トータルでは足を引っ張ってるでいいんじゃない |
… | 7125/01/09(木)02:25:37No.1270943668そうだねx2>戦争のために必要な技術開発のためにそれ以外に使ってたリソースを注ぐから当然のことなんじゃないか |
… | 7225/01/09(木)02:25:52No.1270943699そうだねx10毒も飛行機も核もロケットもネットワークも全部戦時に「知名度が上がった」だけで |
… | 7325/01/09(木)02:26:30No.1270943763そうだねx2命の奪い合いほど真剣になることはそうそうないからな |
… | 7425/01/09(木)02:26:36No.1270943775+どのみち戦争がなければ発展していた |
… | 7525/01/09(木)02:26:39No.1270943783そうだねx2>毒も飛行機も核もロケットもネットワークも全部戦時に「知名度が上がった」だけで |
… | 7625/01/09(木)02:27:06No.1270943835+結局競争と必要が発展のきっかけになるわけでそれを優先して行わなければならない状況の一例が戦争であるって話だとは思う |
… | 7725/01/09(木)02:27:08No.1270943842+>戦争関連とその応用を使える技術は発展するだろうけど科学技術トータルでは足を引っ張ってるでいいんじゃない |
… | 7825/01/09(木)02:27:24No.1270943876そうだねx3特定分野の数項目が凄い進歩して成果を出しましたなんて理由で戦争が科学を発展させるって言っていいならどんな状況下でも科学は躍進し続けてると言えるだろ |
… | 7925/01/09(木)02:27:29No.1270943883+言おうと思えばなんでも国防とか戦争予備に絡められるみたいなところもあってややこしいんだよな |
… | 8025/01/09(木)02:27:30No.1270943887+競争しかも人の命がかかってるとなれば発展することもあるだろ |
… | 8125/01/09(木)02:27:38No.1270943899そうだねx6平時は色んな発見をしてる頭のいい学者さんが |
… | 8225/01/09(木)02:28:28No.1270943984そうだねx2あと余計な事に足引っ張られなくなるのが大きいよね倫理だのSDGsだの馬鹿みたいなこと言われなくなるし |
… | 8325/01/09(木)02:28:46No.1270944017そうだねx1>つまり知名度が上がる事で予算が増えて研究は進んだって事じゃん! |
… | 8425/01/09(木)02:28:54No.1270944033そうだねx4>平時は色んな発見をしてる頭のいい学者さんが |
… | 8525/01/09(木)02:29:22No.1270944084+まあ国挙げての殺人合戦なんてこれ以上ないPR場だわな |
… | 8625/01/09(木)02:29:24No.1270944087そうだねx3>平時は色んな発見をしてる頭のいい学者さんが |
… | 8725/01/09(木)02:30:03No.1270944159そうだねx4たしかに各国のかしこが平和的に力を合わせたほうがより発展するよな… |
… | 8825/01/09(木)02:30:25No.1270944194+今ウクライナで行われてる戦争ではブレイクスルー起きてる? |
… | 8925/01/09(木)02:30:28No.1270944201+少なくとも「戦争のおかげ」なんて言えるような部分はほぼないしそのおかげの例として出される成果は平時の方がよっぽど進捗が早い |
… | 9025/01/09(木)02:30:32No.1270944207+あれネットってDARPAの前身が作ったのが始まりじゃなかったっけ |
… | 9125/01/09(木)02:30:44No.1270944224そうだねx2ナチスが生み出して冷戦が発展させたロケットを戦争がなくても発展したと主張するのは無理があり過ぎる |
… | 9225/01/09(木)02:30:46No.1270944227そうだねx3>ついでに本来は多国間で知恵を出し合った方が効率良いのに国に縛られて活動が制限されるのが戦争 |
… | 9325/01/09(木)02:31:14No.1270944279+>たしかに各国のかしこが平和的に力を合わせたほうがより発展するよな… |
… | 9425/01/09(木)02:31:38No.1270944319+>少なくとも「戦争のおかげ」なんて言えるような部分はほぼないしそのおかげの例として出される成果は平時の方がよっぽど進捗が早い |
… | 9525/01/09(木)02:31:48No.1270944345そうだねx7単純に人めっちゃ死ぬから経済がガタガタになるの困る |
… | 9625/01/09(木)02:31:59No.1270944366+人が築き上げたものを奪うのは効率が良いからな |
… | 9725/01/09(木)02:32:27No.1270944414+地雷とかの技術に関してはまあ戦争で発達するだろうがその技術は平時にはいらないものすぎる |
… | 9825/01/09(木)02:32:36No.1270944428+>今ウクライナで行われてる戦争ではブレイクスルー起きてる? |
… | 9925/01/09(木)02:32:45No.1270944444そうだねx4どうであれ戦争に伴って発展してしまったのだから確認しようがないのだ |
… | 10025/01/09(木)02:33:21No.1270944512そうだねx2>人が築き上げたものを奪うのは効率が良いからな |
… | 10125/01/09(木)02:33:22No.1270944516+新たな発想とかは戦時の方が生まれやすい気がするけど育つのは平時の方が早い気がする |
… | 10225/01/09(木)02:33:39No.1270944536そうだねx2競争が発展に寄与するって話なら分かるよ?それは研究者のインセンティブ生成に繋がるから |
… | 10325/01/09(木)02:34:18No.1270944608+>それは戦争は関係ない |
… | 10425/01/09(木)02:34:30No.1270944621+>地雷とかの技術に関してはまあ戦争で発達するだろうがその技術は平時にはいらないものすぎる |
… | 10525/01/09(木)02:34:44No.1270944648そうだねx2戦争状況下で発展するものはあるか |
… | 10625/01/09(木)02:34:49No.1270944653そうだねx5むしろ平時で食うに困らない自由で豊かな人が多い時代の方が新たな発想をする余裕があるのでは |
… | 10725/01/09(木)02:34:51No.1270944658+>WinWinに効率で勝るWinlose関係は成立しえない |
… | 10825/01/09(木)02:35:44No.1270944755+戦争中は国家も研究者もケツに火が付いたように努力を惜しまなくなるのでそういう意味では技術発展が進む |
… | 10925/01/09(木)02:35:58No.1270944787+>競争が発展に寄与するって話なら分かるよ?それは研究者のインセンティブ生成に繋がるから |
… | 11025/01/09(木)02:36:00No.1270944792そうだねx5>そうなんだけど人間はそんな頭良くないのだ |
… | 11125/01/09(木)02:36:09No.1270944804+大昔の侵略して土地奪ってとかなら得たリソースを自国に配分できるからそれで成長ってあったかもしれんが現代だと勝とうが周りの国から何か言われるから釣り合ってないと思う |
… | 11225/01/09(木)02:36:28No.1270944840そうだねx5>WinWinに効率で勝るWinlose関係は成立しえない |
… | 11325/01/09(木)02:36:43No.1270944868+戦争が無かったら抗がん剤が生まれるまでどれだけ時間かかっただろうか… |
… | 11425/01/09(木)02:37:09No.1270944914そうだねx4すげぇ理想論者だよねスレ「」 |
… | 11525/01/09(木)02:37:20No.1270944934そうだねx1冷戦が理想的かもな |
… | 11625/01/09(木)02:37:48No.1270944981+戦争のお陰で紀元前の天文学の知識失われて世界の科学は100年遅れたんやけどな |
… | 11725/01/09(木)02:38:10No.1270945013そうだねx6>冷戦が理想的かもな |
… | 11825/01/09(木)02:38:31No.1270945047そうだねx3>>WinWinに効率で勝るWinlose関係は成立しえない |
… | 11925/01/09(木)02:39:23No.1270945139そうだねx2個人間くらいのミクロでは通用してたwin-winの関係が組織間国家間のマクロだと通用しなくなるなんてのはよくある話 |
… | 12025/01/09(木)02:39:41No.1270945176+>君がそう思うのは国家や人類を不完全だとすることで自身の生活水準を正当化するなんらかの宣伝を信じ込んでいるからだと思う |
… | 12125/01/09(木)02:39:42No.1270945177そうだねx4うーんすごい完全な意見だ! |
… | 12225/01/09(木)02:40:01No.1270945201そうだねx2>>冷戦が理想的かもな |
… | 12325/01/09(木)02:40:04No.1270945204そうだねx2つまり自分に得であれば相手に害を与える事も厭わないって意味だぞそれ… |
… | 12425/01/09(木)02:40:30No.1270945249そうだねx2平和のためにダイナマイト作ったのに戦争に使われたノーベルが泣いてる |
… | 12525/01/09(木)02:40:37No.1270945264+資本主義による競争か共産主義による共栄かみたいな話になって来たな |
… | 12625/01/09(木)02:41:01No.1270945303そうだねx4むしろ戦争に役に立つからって知識が独占されて停滞することもある |
… | 12725/01/09(木)02:41:12No.1270945324+win-winの関係が実際にあるというなら実例挙げてみせてくれ |
… | 12825/01/09(木)02:41:22No.1270945335そうだねx4人間はクソだから〜とか最初からひねた前提で考えたりそれへの反論に冷笑的に反応するのは自分もだいぶ嫌い |
… | 12925/01/09(木)02:41:25No.1270945339+>>いや普通に代理戦争がバンバン起きてたぞ… |
… | 13025/01/09(木)02:41:33No.1270945355そうだねx1あぁなんかスレ「」の主張に既視感あると思ったらあれかインターナショナルか |
… | 13125/01/09(木)02:41:39No.1270945368そうだねx7こんな些細なことですら諍いになるし |
… | 13225/01/09(木)02:42:04No.1270945420+>すげぇ理想論者だよねスレ「」 |
… | 13325/01/09(木)02:42:30No.1270945459+アメリカ南北戦争や東西冷戦におけるwin-winってなんだったんだろうな… |
… | 13425/01/09(木)02:42:56No.1270945501+じゃあ科学技術を発展させるためだけの平和な戦争をするのが一番いいの? |
… | 13525/01/09(木)02:43:07No.1270945515+主義主張のために喧嘩をする |
… | 13625/01/09(木)02:43:45No.1270945570+どうでもいいとこで戦争が続いてるみたいな状況が1番いいな |
… | 13725/01/09(木)02:44:17No.1270945613+>>すげぇ理想論者だよねスレ「」 |
… | 13825/01/09(木)02:44:25No.1270945632+>じゃあ科学技術を発展させるためだけの平和な戦争をするのが一番いいの? |
… | 13925/01/09(木)02:44:52No.1270945686そうだねx9雑煮バトル |
… | 14025/01/09(木)02:44:56No.1270945692そうだねx1>>ウクライナでもドローン大活躍してるみたいだし… |
… | 14125/01/09(木)02:45:09No.1270945710+ペニスフェンシング |
… | 14225/01/09(木)02:45:35No.1270945744+>こうして口喧嘩してる時点でお互い完全なわけないだろ |
… | 14325/01/09(木)02:45:40No.1270945756そうだねx2ロシアが今やらかして停滞してる分野とかやっぱりあるんかな |
… | 14425/01/09(木)02:45:44No.1270945759+>雑煮バトル |
… | 14525/01/09(木)02:46:12No.1270945794そうだねx1>ロシアが今やらかして停滞してる分野とかやっぱりあるんかな |
… | 14625/01/09(木)02:46:33No.1270945822+科学はどちらかといえば停滞すると思うが技術は大きく進歩することはあるって印象だな |
… | 14725/01/09(木)02:46:35No.1270945828+>平和な戦争ってなんだよ |
… | 14825/01/09(木)02:46:39No.1270945834+>雑煮を作る技術に国家規模のリソースが投じられて何が発展するんだろう |
… | 14925/01/09(木)02:46:57No.1270945873+雑煮の「雑」の部分にどれだけ詰め込めるか各国が鎬を削る |
… | 15025/01/09(木)02:47:12No.1270945885そうだねx7まぁ戦争で伸びちゃったスキルは平時に出来るだけ活かそうねってことで |
… | 15125/01/09(木)02:47:26No.1270945905+>WinloseをWinWinより頻繁に構築できるほど人間には情熱も計画性もない |
… | 15225/01/09(木)02:48:10No.1270945972+戦争中は雑煮の餅部分の技術が発展して平時は汁部分が発展するんだろう |
… | 15325/01/09(木)02:48:37No.1270946011+ミサイルに餅貼り付けて雑煮って言い張る北朝鮮 |
… | 15425/01/09(木)02:49:17No.1270946066そうだねx3スポーツで言えばとかマラソンも槍投げも戦争が無かったら生まれてなかったんだな |
… | 15525/01/09(木)02:50:24No.1270946159+>>ウクライナでもドローン大活躍してるみたいだし… |
… | 15625/01/09(木)02:50:47No.1270946189+>>WinloseをWinWinより頻繁に構築できるほど人間には情熱も計画性もない |
… | 15725/01/09(木)02:51:42No.1270946254そうだねx1わからん!お前の話はわからん! |
… | 15825/01/09(木)02:52:23No.1270946306そうだねx3平時が戦争時に効率で勝てるわけがないという話だが |
… | 15925/01/09(木)02:52:50No.1270946351そうだねx2>ロシアが今やらかして停滞してる分野とかやっぱりあるんかな |
… | 16025/01/09(木)02:52:53No.1270946356そうだねx7平時の方が研究は楽だろうけど戦争で広まった技術もあるし両方必要なんじゃないの |
… | 16125/01/09(木)02:54:16No.1270946454そうだねx1国家間の政治を単純なゲームだと考えてるからwinwinの方法があるのに…って思うんだよ |
… | 16225/01/09(木)02:55:37No.1270946540+まあ地球誕生からシミュレーションでも組んだら出来るんじゃないかな |
… | 16325/01/09(木)02:56:41No.1270946615+>国家間の政治を単純なゲームだと考えてるからwinwinの方法があるのに…って思うんだよ |
… | 16425/01/09(木)02:57:20No.1270946655+まぁ感想は自由じゃないの? |
… | 16525/01/09(木)02:57:26No.1270946663+>わからん!お前の話はわからん! |
… | 16625/01/09(木)02:57:32No.1270946670そうだねx9そりゃなんとも思わんだろ |
… | 16725/01/09(木)02:57:32No.1270946672そうだねx1>平和な戦争ってなんだよ |
… | 16825/01/09(木)02:58:24No.1270946735そうだねx4マジでお前がそう思うんならそうなんだろうお前ん中ではなって言葉以外何も言えん |
… | 16925/01/09(木)02:58:51No.1270946768そうだねx1何が言いたいのかわからんっつってその返答は分からせる気ないだろ |
… | 17025/01/09(木)02:59:01No.1270946780そうだねx1戦争なんて世界を回してるビジネスすら停滞させるんだから |
… | 17125/01/09(木)02:59:35No.1270946819+まず完全なwinwinがありえないしな |
… | 17225/01/09(木)02:59:41No.1270946824そうだねx8>戦争や盗みを汚いと思っていると絶対に話を理解できない |
… | 17325/01/09(木)02:59:46No.1270946830+鶏とひよこみたいなもんだよ |
… | 17425/01/09(木)03:01:09No.1270946927+スレ「」はドストエフスキーを読むといいよ |
… | 17525/01/09(木)03:01:13No.1270946931そうだねx1そもそも人類が二足歩行するようになったのも武器を持つためなんだから争いが進化を誘発するのは有史以前からの摂理だよ |
… | 17625/01/09(木)03:01:26No.1270946945+その戦争で発展したとされる物拒否して生きてけ |
… | 17725/01/09(木)03:01:32No.1270946949+>マジでお前がそう思うんならそうなんだろうお前ん中ではなって言葉以外何も言えん |
… | 17825/01/09(木)03:02:06No.1270946983+今も小競り合いあるけど発展してるんじゃろか |
… | 17925/01/09(木)03:02:35No.1270947011そうだねx7この無駄話を見るに口喧嘩で発展するものはなさそうだな |
… | 18025/01/09(木)03:02:43No.1270947025+>それを匿名掲示板で豪語するのは何とも思わないんだね… |
… | 18125/01/09(木)03:03:12No.1270947044+>今も小競り合いあるけど発展してるんじゃろか |
… | 18225/01/09(木)03:04:14No.1270947101+>わからん!お前の話はわからん! |
… | 18325/01/09(木)03:04:48No.1270947141+>WinWinよりWinlose関係の方が実現が難しいから計画と情熱を要する |
… | 18425/01/09(木)03:04:59No.1270947159+Win-Winの方が合理的で効率的 |
… | 18525/01/09(木)03:05:59No.1270947205そうだねx1科学が発展したから戦争になったとも言える |
… | 18625/01/09(木)03:06:08No.1270947212そうだねx1そもそも人間が怠惰を優先する生態ってのが自分の感想以外の何者でも無いじゃ無いか |
… | 18725/01/09(木)03:06:29No.1270947229そうだねx4怠惰を優先する割には熱心に説教してるわけだからな |
… | 18825/01/09(木)03:06:59No.1270947262+>Win-Winの方が合理的で効率的 |
… | 18925/01/09(木)03:07:02No.1270947267そうだねx2今戦争と技術の関係をはなしとるから戦争と人類学は軸がズレとる |
… | 19025/01/09(木)03:08:10No.1270947340+合理が仕事するのはそもそも価値観が同じ場合に限るしな |
… | 19125/01/09(木)03:08:36No.1270947365そうだねx5>その得には情熱も計画も介在しないのは明らかだろ |
… | 19225/01/09(木)03:09:16No.1270947407+発見した技術を何に使うかの視点の一つとして戦いに使う発想は大事だったと思う |
… | 19325/01/09(木)03:09:40No.1270947432そうだねx3一部のスキルツリーが異常に伸びるのは確かだけど経済難とか戦時の空気的なせいで戦争への優先度が低いとみなされたものは割を食いまくるし… |
… | 19425/01/09(木)03:09:42No.1270947436+なぜ寝た方が得なのかと考えたら寝るという選択肢に計画性が存在することが分かると思うが |
… | 19525/01/09(木)03:09:50No.1270947442そうだねx4戦時中は平時とは違う環境や需要ができるため新たな技術が大幅に伸びる場合がある |
… | 19625/01/09(木)03:10:17No.1270947471+>戦時中は平時とは違う環境や需要ができるため新たな技術が大幅に伸びる場合がある |
… | 19725/01/09(木)03:10:26No.1270947487+>いいよ |
… | 19825/01/09(木)03:10:39No.1270947509そうだねx1>科学が発展したから戦争になったとも言える |
… | 19925/01/09(木)03:12:11No.1270947611+>だからなんなんだって言われてるのをいい加減わかってくれよ |
… | 20025/01/09(木)03:12:39No.1270947639そうだねx9ウィンウィンウィンウィンうるせーな |
… | 20125/01/09(木)03:13:07No.1270947666そうだねx6油を刺してないモーターかよ |
… | 20225/01/09(木)03:13:23No.1270947688+眠いからもう少し簡潔にかいてー |
… | 20325/01/09(木)03:14:18No.1270947748そうだねx2情熱が空回りしすぎで笑う |
… | 20425/01/09(木)03:14:39No.1270947772そうだねx5殺すとか奪うとかそういうのは悪目立ちしてるだけで基本的には仲良くしてることの方が多いよってだけの主張をよくもこんな胡乱に話せるな |
… | 20525/01/09(木)03:14:53No.1270947784+ウィンウィンロボかよ |
… | 20625/01/09(木)03:15:01No.1270947795+もう自分の中の着地先が決まった上でなら他人に尋ねないで欲しい |
… | 20725/01/09(木)03:15:17No.1270947814そうだねx3ずっとWin-WinとWin-Loseが同時に存在し続けてるから考えても意味ないっつってんのに |
… | 20825/01/09(木)03:19:37No.1270948082そうだねx5確か人間の歴史は戦争か戦争の準備中の歴史って言っていいほど争ってるしそういうのが文明を発展させた面は否めないけど |
… | 20925/01/09(木)03:19:47No.1270948092+>殺すとか奪うとかそういうのは悪目立ちしてるだけで基本的には仲良くしてることの方が多いよってだけの主張をよくもこんな胡乱に話せるな |
… | 21025/01/09(木)03:20:17No.1270948119そうだねx4単なる厨二病の主張だから鼻で笑ってやれ |
… | 21125/01/09(木)03:20:22No.1270948125そうだねx3もう民生技術軍用技術と明確に分けるの無理だから |
… | 21225/01/09(木)03:20:42No.1270948150そうだねx1長文書くのが面白くなってるだけじゃないか? |
… | 21325/01/09(木)03:24:04No.1270948337+>長文書くのが面白くなってるだけじゃないか? |
… | 21425/01/09(木)03:24:45No.1270948385そうだねx2具体例になってないからだろ |
… | 21525/01/09(木)03:25:19No.1270948411そうだねx3具体例をかけてないのに長いのはなんなんだ? |
… | 21625/01/09(木)03:25:22No.1270948415そうだねx2テメーがやってるのはその場のレスバに勝ちたいだけの無駄話だ |
… | 21725/01/09(木)03:25:50No.1270948433+特攻に行かされたり無駄死にした人達が生存してた日本てどうなんだろうね |
… | 21825/01/09(木)03:25:52No.1270948437+>具体例をかけてないのに長いのはなんなんだ? |
… | 21925/01/09(木)03:28:02No.1270948531+富裕層に不利な税制は平時より戦時中のが圧倒的に通しやすい |
… | 22025/01/09(木)03:28:21No.1270948542そうだねx2ややこしいから根拠となる研究をさっさと貼ってくれよ |
… | 22125/01/09(木)03:28:45No.1270948559+>特攻に行かされたり無駄死にした人達が生存してた日本てどうなんだろうね |
… | 22225/01/09(木)03:30:50No.1270948653+そりゃ人間社会でwinloseとwinwinのどちらが多いですかと言われたらwinwinが多いのは当たり前で |
… | 22325/01/09(木)03:32:06No.1270948723+アスペかな? |
… | 22425/01/09(木)03:34:03No.1270948812+>そりゃ人間社会でwinloseとwinwinのどちらが多いですかと言われたらwinwinが多いのは当たり前で |
… | 22525/01/09(木)03:37:24No.1270948972+そりゃ今戦争の話してるわけだから関係が悪化したのが前提になってたからだな! |
… | 22625/01/09(木)03:37:57No.1270949012+まあマクロにあるいは長期的に見て本当の意味でwinwinなのかは自明じゃない状況は多いから |
… | 22725/01/09(木)03:40:47No.1270949144+>そりゃ今戦争の話してるわけだから関係が悪化したのが前提になってたからだな! |
… | 22825/01/09(木)03:42:42No.1270949240+戦争以外の外交にしろより一般的な「政治」にしろ目的は何かの解決であることは多いけど |
… | 22925/01/09(木)03:42:57No.1270949251+経済的な競争なら良さそう |
… | 23025/01/09(木)03:44:41No.1270949345+>まあマクロにあるいは長期的に見て本当の意味でwinwinなのかは自明じゃない状況は多いから |
… | 23125/01/09(木)03:45:21No.1270949384+今戦争してるけど発展具合はどんな感じなんだろう |
… | 23225/01/09(木)03:45:42No.1270949407+技術発展したいから戦争起こすやつはいないからまあそういうことでいいだろ |
… | 23325/01/09(木)03:56:41No.1270949949そうだねx1戦争がなければ確実に生まれなかったと言えるのは偶然の産物だった電子レンジくらいと聞いた |
… | 23425/01/09(木)03:58:11No.1270950014そうだねx1たぶん瓶詰め缶詰とレトルトも生まれてないかもしれ無いね |
… | 23525/01/09(木)03:59:45No.1270950070+アメリカの気象研究も軍事から始まってたと思った |
… | 23625/01/09(木)03:59:54No.1270950075+電子レンジ生まれないのは困るな… |
… | 23725/01/09(木)04:00:21No.1270950094そうだねx1インターネットは? |
… | 23825/01/09(木)04:05:40No.1270950291+軍関連の生まれじゃなくても携わって伸びたのとかあるんじゃない気球とか |
… | 23925/01/09(木)04:06:04No.1270950309+>アメリカの気象研究も軍事から始まってたと思った |
… | 24025/01/09(木)04:07:58No.1270950387そうだねx3戦争中に進歩する技術はゼロから作られたものではなくて平和な時代に停滞してたもの |
… | 24125/01/09(木)04:08:22No.1270950399+>戦争中に進歩する技術はゼロから作られたものではなくて平和な時代に停滞してたもの |
… | 24225/01/09(木)04:10:59No.1270950482+よく言われるGPSもそうじゃないの? |
… | 24325/01/09(木)04:11:09No.1270950488そうだねx3戦争中だけではなく戦争直後の技術の進歩も目覚ましい |
… | 24425/01/09(木)04:17:34No.1270950722そうだねx3戦争が起きないと格差が固定化するんだよ、特に敗戦しないとダメ |
… | 24525/01/09(木)04:18:29No.1270950759+選択と集中をしたり顔でボロクソ言う奴が戦争は科学を発展させるとか言ってるのを見かけると中々に笑える |
… | 24625/01/09(木)04:31:06No.1270951251+19世紀末から20世紀の戦争では技術が進歩したり格差が解消されたりしたけど未来もこれが続くとは限らない |
… | 24725/01/09(木)04:32:09No.1270951288+長文おじさんきっしょ… |
… | 24825/01/09(木)04:36:38No.1270951432そうだねx1遺産として残ったものに産まれる過程の善し悪しは関係ねえって話で納得してもらって |
… | 24925/01/09(木)04:37:03No.1270951446+資本主義が中間層を上か下に落とすエネルギーで動くシステムである以上 |
… | 25025/01/09(木)04:50:28No.1270951959そうだねx2強い指向性が産まれるからそのライン上の技術はまあ確実に発展するのは間違いなかろう |
… | 25125/01/09(木)05:10:10No.1270952538+命がかかってる状況では能力が底上げされるのは当然と言えば当然だしなぁ |
… | 25225/01/09(木)05:19:08No.1270952800+発展させるために戦争してるわけじゃないし |
… | 25325/01/09(木)05:23:05No.1270952929+今の中抜きよりは何か発展するだろう |
… | 25425/01/09(木)05:33:50No.1270953265+戦争は国を発展させる必須要素だよ |
… | 25525/01/09(木)05:34:12No.1270953276+>戦争が科学技術を発展させるって主張が嫌なんだけど何とかならないかな |
… | 25625/01/09(木)05:35:25No.1270953306+戦争が発展させるというか発展のモチベになる |
… | 25725/01/09(木)05:36:30No.1270953343+結局は人間社会も自然社会の一部で |
… | 25825/01/09(木)05:38:35No.1270953413+そんなに平和な時期がまず少ない |
… | 25925/01/09(木)05:47:10No.1270953663+スピンオフ神話は検証されてるよ |
… | 26025/01/09(木)06:22:00No.1270954736+短期的な見返り求めずガンガン資本投入すれば大体は発展するけど |
… | 26125/01/09(木)06:27:14No.1270954918+>戦争が科学技術を発展させるって主張が嫌なんだけど何とかならないかな |
… | 26225/01/09(木)06:36:27No.1270955236+発展させる部分もあるけどトータルで見たらマイナスみたいなイメージ |
… | 26325/01/09(木)06:45:35No.1270955567+>短期的な見返り求めずガンガン資本投入すれば大体は発展するけど |
… | 26425/01/09(木)06:45:50No.1270955575+戦争が科学技術を発展させるっていうといかにも詩的だけど |
… | 26525/01/09(木)06:53:31No.1270955890そうだねx2というか根拠あるから嫌じゃなくて |
… | 26625/01/09(木)06:59:47No.1270956208+ようは命の取り合いまで行かない範疇で積極的に競争してりゃいいんだろ |
… | 26725/01/09(木)07:03:40No.1270956426+>というか根拠あるから嫌じゃなくて |
… | 26825/01/09(木)07:03:44No.1270956433+>ようは命の取り合いまで行かない範疇で積極的に競争してりゃいいんだろ |
… | 26925/01/09(木)07:05:53No.1270956558+>>ようは命の取り合いまで行かない範疇で積極的に競争してりゃいいんだろ |
… | 27025/01/09(木)07:09:53No.1270956832+>ようは命の取り合いまで行かない範疇で積極的に競争してりゃいいんだろ |
… | 27125/01/09(木)07:12:43No.1270957018+生命維持に必要な技術が伸びるのは戦時中 |
… | 27225/01/09(木)07:13:25No.1270957063+軍人の間でかなり悩まされていた水虫問題を期に開発されたのが今じゃご家庭のどこにでもある食品ラップだ |
… | 27325/01/09(木)07:21:21No.1270957636そうだねx1>全振り特化型が寡占したり出来レースが横行したりやる気ない奴ら強制参加させて掛金むしるみたいな世界になる |
… | 27425/01/09(木)07:24:23No.1270957834+放っておいても発展はすると思うけど途中で戦争ばっかやってただけだよな |
… | 27525/01/09(木)07:25:45No.1270957933+燃料運搬に開発されたのがポリタンク |
… | 27625/01/09(木)07:27:06No.1270958034そうだねx2結局戦争は有益ってこと? |
… | 27725/01/09(木)07:27:20No.1270958051+ただの結果論を語ってるだけで戦争を肯定してる主張じゃないからそもそもの認識がおかしい |
… | 27825/01/09(木)07:28:02No.1270958114+戦争が品切れしたことはないのに… |
… | 27925/01/09(木)07:28:30No.1270958150+>ようは命の取り合いまで行かない範疇で積極的に競争してりゃいいんだろ |
… | 28025/01/09(木)07:29:32No.1270958236+人間が普段使わないやる気をフルに使うのが戦争なんじゃない? |
… | 28125/01/09(木)07:32:57No.1270958480+>結局戦争は有益ってこと? |
… | 28225/01/09(木)07:36:59No.1270958744そうだねx1アメリカロシアの宇宙開発競争とかも科学技術めちゃくちゃ発展させてるし必要なのは競争だよね |
… | 28325/01/09(木)07:39:28No.1270958913+>結局戦争は有益ってこと? |
… | 28425/01/09(木)07:41:22No.1270959034+大国同士でセクサロイド開発競争起きねえかなぁ |
… | 28525/01/09(木)07:45:59No.1270959428+最近の情勢から戦争になると物価が上がって何もかも悪い方向に行くとわかった |
… | 28625/01/09(木)07:47:14No.1270959540+人権無視できないと伸びないスキルツリーもあるから |
… | 28725/01/09(木)07:49:36No.1270959753+>最近の情勢から戦争になると物価が上がって何もかも悪い方向に行くとわかった |
… | 28825/01/09(木)07:49:42No.1270959762そうだねx1お金は基本群れて貯まりたがるが |
… | 28925/01/09(木)07:52:01No.1270959988+>大国同士でセクサロイド開発競争起きねえかなぁ |
… | 29025/01/09(木)07:55:02No.1270960264+オリンピックをルール無用にして競走させよう |
… | 29125/01/09(木)08:00:37No.1270960799+戦争がないとインターネットも暗号化技術も発展しないからのんびりネットサーフィンなんてできなくなるんだよな… |
… | 29225/01/09(木)08:01:38No.1270960922+寒さで思い出したけど人間どの程度まで寒さに耐えれるか実測してみようぜ!ってWW2でやってた覚えがある |
… | 29325/01/09(木)08:02:12No.1270960993+>オリンピックをルール無用にして競走させよう |
… | 29425/01/09(木)08:02:16No.1270961002そうだねx1戦争中も平和な時も掛けられるリソースは基本的に一定でその割り振りが変わるだけだよね |
… | 29525/01/09(木)08:03:02No.1270961093+>スマホ完成した時は平和だったじゃん |
… | 29625/01/09(木)08:05:04No.1270961314+スマホは構成要素としての論理素子も通信もGPSも軍事由来じゃねーの? |
… | 29725/01/09(木)08:05:54No.1270961399+戦時に科学技術が伸びるんじゃなくて |
… | 29825/01/09(木)08:06:26No.1270961447+戦争というのは基本的に殺し合いなわけで |
… | 29925/01/09(木)08:08:19No.1270961693+この恨み…とか野蛮な猿を…とかそういう情念で研究が進んだ博士とかいないのかな |
… | 30025/01/09(木)08:08:33No.1270961718+科学ならまだしも科学技術ってなったらそりゃ戦時中の方が伸びるだろう |
… | 30125/01/09(木)08:08:48No.1270961752+ロシアとウクライナがやり合ってるの中心として最近の流れはドローン使った戦略とその対策といった技術ツリー伸ばしてそう |
… | 30225/01/09(木)08:09:01No.1270961781+スマホみたいな色んな機能をまとめては平和な時の考えで生まれたとは思う |
… | 30325/01/09(木)08:10:17No.1270961924+>この恨み…とか野蛮な猿を…とかそういう情念で研究が進んだ博士とかいないのかな |
… | 30425/01/09(木)08:12:39No.1270962223+>ロシアとウクライナがやり合ってるの中心として最近の流れはドローン使った戦略とその対策といった技術ツリー伸ばしてそう |
… | 30525/01/09(木)08:14:26No.1270962493そうだねx1>この恨み…とか野蛮な猿を…とかそういう情念で研究が進んだ博士とかいないのかな |
… | 30625/01/09(木)08:15:00No.1270962564+>スマホは構成要素としての論理素子も通信もGPSも軍事由来じゃねーの? |
… | 30725/01/09(木)08:15:41No.1270962632+つまり選択と集中って正しいってことじゃん! |
… | 30825/01/09(木)08:15:55No.1270962667+インターネット自体は元は民間 |
… | 30925/01/09(木)08:16:16No.1270962712+良くねえよ世界の混乱が加速して文明が後退してる |
… | 31025/01/09(木)08:17:00No.1270962796+>>スマホは構成要素としての論理素子も通信もGPSも軍事由来じゃねーの? |
… | 31125/01/09(木)08:17:43No.1270962876+脳科学ってナチスが好き勝手やってた時代からあんま進歩してないらしいね |
… | 31225/01/09(木)08:18:24No.1270962954+戦争が科学技術を発展させるっていうのは間違いないけどそのメリットがデカかったのって13世紀〜WW1以前のある程度科学技術が発展して尚且つ総力戦になる前の話じゃないかな |
… | 31325/01/09(木)08:19:13No.1270963064+平時で最も伸びるのは金融分野だしな |
… | 31425/01/09(木)08:19:35No.1270963106+インターネットもGPSも冷戦の時代に飛躍的に発展したから軍拡競争は発展に寄与するの方が正しそう |
… | 31525/01/09(木)08:19:56No.1270963146+戦争は科学技術を発展させるけど |
… | 31625/01/09(木)08:20:48No.1270963250+と言いつつ実際に戦場になった国はひたすら衰退する |
… | 31725/01/09(木)08:21:59No.1270963410+>と言いつつ実際に戦場になった国はひたすら衰退する |
… | 31825/01/09(木)08:22:38No.1270963479+戦争ですべてを失ったから研究に邁進したタイプの博士とかも探せばいるかもよ |
… | 31925/01/09(木)08:22:49No.1270963503+>と言いつつ実際に戦場になった国はひたすら衰退する |
… | 32025/01/09(木)08:23:20No.1270963564+銃火器登場以前の戦争と以降の戦争 |
… | 32125/01/09(木)08:24:22No.1270963690+中東とかずっと戦争してるのに伸びてないじゃん |
… | 32225/01/09(木)08:24:25No.1270963699+戦争までは行かないまでも危機感は割と大切だと思うんだよね |
… | 32325/01/09(木)08:24:37No.1270963720+暗号はマジで今のような形態になるまでほぼ全て戦争由来で発達してるので戦争によって発達する部分があるというのは嘘ではない |
… | 32425/01/09(木)08:26:05No.1270963897+イスラム教は最も効率的に儲けられる金貸しがコーランで禁止されてるからな |
… | 32525/01/09(木)08:26:25No.1270963932+ドイツより先に完成させねばならなかったからしょうがないって原爆投下理由にあったような |
… | 32625/01/09(木)08:26:43No.1270963977+賞賛すべきは特定分野の技術を促進させた戦争ではなく |
… | 32725/01/09(木)08:26:55No.1270964002+>イスラム教は最も効率的に儲けられる金貸しがコーランで禁止されてるからな |
… | 32825/01/09(木)08:27:08No.1270964029そうだねx1>イスラム教は最も効率的に儲けられる金貸しがコーランで禁止されてるからな |
… | 32925/01/09(木)08:28:07No.1270964156+こういう現実無視して理想だけ追い求めると |
… | 33025/01/09(木)08:28:54No.1270964259+金融はどんだけ伸びても労働者の雇用を促進しないからな |
… | 33125/01/09(木)08:30:43No.1270964484+金融はこのままだと最終的に一流金融企業から人がいなくなる勢いだからな |
… | 33225/01/09(木)08:31:08No.1270964523+イスラム圏も相続税があるけど寄付金出して財団作って子供をトップにすると無視できるライフハックが横行した |
… | 33325/01/09(木)08:31:14No.1270964533+>こういう現実無視して理想だけ追い求めると |
… | 33425/01/09(木)08:32:27No.1270964663+アメリカが崩壊しつつあるのも金融とITに全振りした結果労働者が溢れてるからだしな… |
… | 33525/01/09(木)08:32:45No.1270964708+それはそれとして投資が無かったら発展は難しいよね |
… | 33625/01/09(木)08:32:54No.1270964727+上でも言われてるけどやっぱ戦争よりエロだよな |
… | 33725/01/09(木)08:32:59No.1270964737+しかしだねえ |
… | 33825/01/09(木)08:33:02No.1270964743+>イスラム圏も相続税があるけど寄付金出して財団作って子供をトップにすると無視できるライフハックが横行した |
… | 33925/01/09(木)08:34:04No.1270964864そうだねx1つまり実際の武力衝突は全く起きずに |
… | 34025/01/09(木)08:34:20No.1270964892+>それはそれとして投資が無かったら発展は難しいよね |
… | 34125/01/09(木)08:34:59No.1270964971+戦争当事国にならずにうまいこと輸出だけ伸ばせれば美味い |
… | 34225/01/09(木)08:35:03No.1270964983+>つまり実際の武力衝突は全く起きずに |
… | 34325/01/09(木)08:35:05No.1270964989+>アメリカが崩壊しつつあるのも金融とITに全振りした結果労働者が溢れてるからだしな… |
… | 34425/01/09(木)08:35:21No.1270965012+>つまり実際の武力衝突は全く起きずに |
… | 34525/01/09(木)08:35:39No.1270965051+ちゃんと戦争があった場合となかった場合で条件揃えて対照実験しねえとなあ! |
… | 34625/01/09(木)08:35:52No.1270965071+スイス1000年の平和で何が生まれたか知ってるか? |
… | 34725/01/09(木)08:36:01No.1270965094そうだねx1>あの国(陣営)に負けず技術開発するぞ!うおお!! |
… | 34825/01/09(木)08:37:10No.1270965256+>だからUSスチールの買収とか阻止したバイデンは英雄なんだね |
… | 34925/01/09(木)08:39:04No.1270965477+>だからUSスチールの買収とか阻止したバイデンは英雄なんだね |
… | 35025/01/09(木)08:39:10No.1270965490そうだねx1冷静に考えたら「国家がバカみたいな予算かけて月に人類送ってどんなメリットがあるんです?」ってなるし… |
… | 35125/01/09(木)08:39:59No.1270965603+>冷静に考えたら「国家がバカみたいな予算かけて月に人類送ってどんなメリットがあるんです?」ってなるし… |
… | 35225/01/09(木)08:40:29No.1270965668+戦後日本とドイツの発展は戦争で負けたことによる軍事費の縮小+他国はバチバチやってたから競争を激しかったっていうのが大きいからなー |
… | 35325/01/09(木)08:40:35No.1270965681+あれ?宇宙は資源の山って宇宙兄弟で言ってなかったっけ? |
… | 35425/01/09(木)08:41:15No.1270965766+金融が立ち行かなくなっても資本を蔵に溜め込む時代に逆戻りするだけだしな |
… | 35525/01/09(木)08:41:18No.1270965778+>冷静に考えたら「国家がバカみたいな予算かけて月に人類送ってどんなメリットがあるんです?」ってなるし… |
… | 35625/01/09(木)08:41:42No.1270965832そうだねx1>あれ?宇宙は資源の山って宇宙兄弟で言ってなかったっけ? |
… | 35725/01/09(木)08:42:41No.1270965967+戦争の危機が一切無い世界ならほとんどの技術を「それうちで開発しなくても開発した国から買えばいいし…」で済むのか |
… | 35825/01/09(木)08:43:56No.1270966131+>>つまり実際の武力衝突は全く起きずに |
… | 35925/01/09(木)08:44:01No.1270966145+>戦争の危機が一切無い世界ならほとんどの技術を「それうちで開発しなくても開発した国から買えばいいし…」で済むのか |
… | 36025/01/09(木)08:44:57No.1270966279+>戦争当事国にならずにうまいこと輸出だけ伸ばせれば美味い |
… | 36125/01/09(木)08:45:06No.1270966296+戦争はリソースを集中させてるだけっていう反論は正直間違ってるよね |
… | 36225/01/09(木)08:45:28No.1270966341+>というよりは戦争の危機がないと経済的に効率がいい金融とITに全ツッパするようになるのでそのうち国が立ち行かなくなるの方が正しい |
… | 36325/01/09(木)08:47:07No.1270966554+戦争は技術を発展させる論もそれに対する反論も技術の発展は投入されるリソースで決まるって前提を置けば両立するんだ |
… | 36425/01/09(木)08:48:26No.1270966704+>戦争はリソースを集中させてるだけっていう反論は正直間違ってるよね |
… | 36525/01/09(木)08:49:33No.1270966834+>江戸時代はそれでも200年はもったから問題ないな… |
… | 36625/01/09(木)08:49:51No.1270966875+他人を戦わせて裏で物を売るのが正解なのです |
… | 36725/01/09(木)08:50:43No.1270966978+戦争時は強制的に金を集められるからな… |
… | 36825/01/09(木)08:50:56No.1270967008+江戸時代の発展は平和ありきだけど江戸時代の停滞も平和のせいなんだよね |
… | 36925/01/09(木)08:51:08No.1270967039+>他人を戦わせて裏で物を売るのが正解なのです |
… | 37025/01/09(木)08:51:28No.1270967083そうだねx1>他人を戦わせて裏で物を売るのが正解なのです |
… | 37125/01/09(木)08:51:50No.1270967125+江戸時代の平和は人口増と農業技術の発展もあるからなぁ… |
… | 37225/01/09(木)08:51:54No.1270967134そうだねx2現行の戦争が技術の発展を促進してるか阻害してるかで考えようぜ |
… | 37325/01/09(木)08:52:08No.1270967159+軍事技術極振りでそれだけならアメリカといい線言ってたソ連も民生分野はガタガタだったからな |
… | 37425/01/09(木)08:52:43No.1270967246+江戸時代の停滞は車輪を筆頭に幕府が縛ってるのも大きいが |
… | 37525/01/09(木)08:52:44No.1270967250+>レベルの違いはあるでしょ |
… | 37625/01/09(木)08:52:48No.1270967261+江戸の米相場は今でも金融学では研究対象として重宝されてる |
… | 37725/01/09(木)08:52:52No.1270967266+>現行の戦争が技術の発展を促進してるか阻害してるかで考えようぜ |
… | 37825/01/09(木)08:54:08No.1270967445+技術が発展するにつれて戦争する際には割かなきゃいけないリソースが増えて今では戦争はただただ経済を疲弊させるだけの悪になったというのが正しいのかもね |
… | 37925/01/09(木)08:54:13No.1270967452そうだねx1戦争が、と言うよりはリソースを全て戦争に向ける事になるから使える予算が増える事が理由なんじゃないの |
… | 38025/01/09(木)08:54:58No.1270967544+>>レベルの違いはあるでしょ |
… | 38125/01/09(木)08:55:51No.1270967663+大富豪なんてわかりやすいよな |
… | 38225/01/09(木)08:55:54No.1270967669+>アメリカ戦争し続けてるじゃん |
… | 38325/01/09(木)08:56:12No.1270967710+戦争は総力戦やったし寧ろ社会保障の発展やろ |
… | 38425/01/09(木)08:57:44No.1270967909+ちなみにヨーロッパでは学生への補助金がこの戦争のせいで削られたんで明確に悪影響出てる |
… | 38525/01/09(木)08:58:02No.1270967936+アメリカはそれこそ対テロ戦争にリソースの集中させてヤベェってなってる現状では? |
… | 38625/01/09(木)08:58:14No.1270967956+>現実って? |
… | 38725/01/09(木)08:58:45No.1270968017+江戸の町人文化は平和な時代に築かれたものだから戦争がなくても文化や技術は発展する |
… | 38825/01/09(木)08:59:05No.1270968057+>江戸の町人文化は平和な時代に築かれたものだから戦争がなくても文化や技術は発展する |
… | 38925/01/09(木)08:59:59No.1270968191+技術とは武器だけを示すものだった…? |
… | 39025/01/09(木)09:00:10No.1270968223+栄華を極めた一極集中ほど脆いものはないからこう…平和とちょっとした緊張状態が交互に来るのがいいのかもしれない |
… | 39125/01/09(木)09:00:42No.1270968268+>アメリカはそれこそ対テロ戦争にリソースの集中させてヤベェってなってる現状では? |
… | 39225/01/09(木)09:01:04No.1270968313+造船の衰退は航空の発展と引き換えだし製鉄はコスト都合で自国でやる必要が薄れたからだしズレてるぜ |
… | 39325/01/09(木)09:01:16No.1270968330+>江戸の町人文化は平和な時代に築かれたものだから戦争がなくても文化や技術は発展する |
… | 39425/01/09(木)09:02:21No.1270968468+インターネットは軍隊のおかげで発展した技術だぞ |
… | 39525/01/09(木)09:03:55No.1270968662+>>江戸の町人文化は平和な時代に築かれたものだから戦争がなくても文化や技術は発展する |
… | 39625/01/09(木)09:04:00No.1270968672+>造船の衰退は航空の発展と引き換えだし製鉄はコスト都合で自国でやる必要が薄れたからだしズレてるぜ |
… | 39725/01/09(木)09:05:33No.1270968873+>技術とは武器だけを示すものだった…? |
… | 39825/01/09(木)09:06:23No.1270969004+>技術の最先端行くのは武器だろ |