二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1736141146400.jpg-(49632 B)
49632 B25/01/06(月)14:25:46No.1270166716+ 16:54頃消えます
ちょっと前まで古代ギリシャ人が地球球体説となえてたのすごいな…って思ってたんだけど
この前プラトンのティマイオスを読んで「球はもっとも完全な図形であるゆえに神は世界を球体を基本として作り上げた」みたいな記述があることを知り
実は地球球体説って自然科学的な観察の成果というよりかはもうちょい神聖幾何学的な動機のもとあらわれた学説なのか…?ってなった
ここは俺の日記帳
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/06(月)14:27:42No.1270167124+
天動説と地球平面説は別だぞ
225/01/06(月)14:28:04No.1270167180そうだねx3
    1736141284794.png-(7232 B)
7232 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
325/01/06(月)14:30:42No.1270167722そうだねx43
>天動説と地球平面説は別だぞ
天動説の話はしてないようだが
425/01/06(月)14:31:11No.1270167829そうだねx12
>天動説と地球平面説は別だぞ
別に天動説についてはスレ文で言ってなくない?
525/01/06(月)14:33:32No.1270168331+
プラトン以前から球体説は唱えられてたしそのプラトンの主張もなぜ大地は球体なのか?という問に対して球こそ完全な立体であるからと考えたのが実情だと思う
625/01/06(月)14:34:46No.1270168593+
まぁ当時に考察できるようなデータがねえ
725/01/06(月)14:36:11No.1270168857そうだねx4
>まぁ当時に考察できるようなデータがねえ
月食
825/01/06(月)14:36:34No.1270168937そうだねx3
なんとなく球なのは昔の人も分かってたんだよね
925/01/06(月)14:36:50No.1270168978+
>プラトン以前から球体説は唱えられてたしそのプラトンの主張もなぜ大地は球体なのか?という問に対して球こそ完全な立体であるからと考えたのが実情だと思う
プラトン以前の球体説論者だとパルメニデスがいるけどやっぱり論拠としては似たような感じだったように思う
ピタゴラス教団もそういう説唱えてたっぽくあんま細かいこと知らないけど一番幾何学の神秘とか好きそうな派閥だしな…ってなる
1025/01/06(月)14:37:09No.1270169039+
>まぁ当時に考察できるようなデータがねえ
プラトンより後の人物だけどエラトステネスが図書館でエた情報から初めて地球の周の長さを算出してる
1125/01/06(月)14:37:40No.1270169145+
平面の方がより完全な図形であろうが
地球を平面と仮定するとエジプトで見えてた南天の星がギリシャでは見えなくなるのが矛盾するので
平面の次に完璧なものなら球形かなーということではないだろうか
1225/01/06(月)14:41:27No.1270169866+
未だに物が上から下に落ちるって現象と球感が喧嘩する紀元前のひと以下脳なので
まあ球だよなって素直に飲み込めるの偉いと思います
1325/01/06(月)14:42:11No.1270170000+
>まぁ当時に考察できるようなデータがねえ
平面か球体かの検証って昔からやってなかったっけ
平面なら水平線の向こうから船来た時点で全部見えてないとおかしいよねみたいなやつ
1425/01/06(月)14:42:50No.1270170152そうだねx4
水平線だか見て球体だって分かりそうなもんだが
1525/01/06(月)14:44:58No.1270170594+
大地が球体で中心に吸い寄せられてるって発想はまあ分かる
えっ高速で宇宙を回ってる!?
1625/01/06(月)14:45:19No.1270170649+
>未だに物が上から下に落ちるって現象と球感が喧嘩する紀元前のひと以下脳なので
>まあ球だよなって素直に飲み込めるの偉いと思います
地平線の向こうに届くまでものぶん投げたらどうなる
1725/01/06(月)14:45:56No.1270170761そうだねx3
>水平線だか見て球体だって分かりそうなもんだが
同時期に同じくがっつり天文学やってた中国人は地球球体説にたどり着いてないけど航海民族かどうかの差なんだろうか
1825/01/06(月)14:46:49No.1270170933+
アリストテレスは南北方向に移動することで星の高度が変化することも知っていた
プトレマイオスはさらに東西方向の移動でも同一時刻での星の見え方が違うことに気がついていたので大地が曲がっていることは観測から明らかだった
たたし半球のような半端な形の可能性もありうるので真球と結論したのは少々願望も混じっていたかもしれん
1925/01/06(月)14:47:53No.1270171130+
神話でも球体説採用しているのはなくて大抵平面なので素朴な感覚としてはやっぱ平面なんだよ
その上で古代ギリシャの哲学者が球体説唱えてたのはそれなりの物証を持ってたんだと思う
2025/01/06(月)14:49:28No.1270171432そうだねx8
>>まぁ当時に考察できるようなデータがねえ
>月食
知識として理解してるけど地球の影だって思いつくのすげえなって思っちゃう
2125/01/06(月)14:49:45No.1270171492+
水平線と船で感覚的に丸みを帯びてるのはわかってた
天文学などを駆使して地球が球体であることを予測解析
でもなんで地球は球体なんですかね?に対する答えが球体は完全だから
要は重力によって惑星が丸くなるってことがわかってなかった
2225/01/06(月)14:51:52No.1270171963+
平面にしろ球形にしろ形があるならその大きさを調べたくなるのが科学者ってもんで
マストの見え方で球形っぽいなと思ったら船の高さと観測地点の高度から地球の大きさを推計したはずだけどその記録はなくて
最初に出てくるのはその300年以上あとの太陽の南中高度から求めた大きさなのはなんでなんだろう
誤差が大きかったのかな
2325/01/06(月)14:52:29No.1270172096そうだねx5
ところで日本語の場合概念持ち込まれた時点でEARTHを地球と呼ぶ事にしてるせいで平面地球だの球体地球だの変な言葉になるよね
2425/01/06(月)14:53:06No.1270172246+
プラトンで原子論哲学の人だっけ
それならまんまる狂信者になってもおかしくはにい
2525/01/06(月)14:53:14No.1270172272+
>ところで日本語の場合概念持ち込まれた時点でEARTHを地球と呼ぶ事にしてるせいで平面地球だの球体地球だの変な言葉になるよね
正確に言うなら大地平面説・大地球体説だろうね
2625/01/06(月)14:55:09No.1270172674そうだねx10
このスレ画には珍しくタメになる流れだ
2725/01/06(月)14:55:31No.1270172751そうだねx1
>平面にしろ球形にしろ形があるならその大きさを調べたくなるのが科学者ってもんで
>マストの見え方で球形っぽいなと思ったら船の高さと観測地点の高度から地球の大きさを推計したはずだけどその記録はなくて
>最初に出てくるのはその300年以上あとの太陽の南中高度から求めた大きさなのはなんでなんだろう
>誤差が大きかったのかな
マストの高さは事前に測れたとしてもマストの上部しか見えない地点と船の距離を正確に測るのは難しかったんじゃないか
水平線の向こうに隠れるような場所じゃあ三角測量も難しそうだし
2825/01/06(月)14:57:05No.1270173052+
>平面にしろ球形にしろ形があるならその大きさを調べたくなるのが科学者ってもんで
>マストの見え方で球形っぽいなと思ったら船の高さと観測地点の高度から地球の大きさを推計したはずだけどその記録はなくて
>最初に出てくるのはその300年以上あとの太陽の南中高度から求めた大きさなのはなんでなんだろう
>誤差が大きかったのかな
当時(というか向こう2000年くらい)の科学者ってどこまで行っても富裕層で一生働かなくても暮らせる人間で少なくとも日常的に船に乗るような立場にない
労働階級の経験則は存在してもそこが科学と合致するのなんて本当にガリレオの時代なんで
2925/01/06(月)14:57:19No.1270173110+
>平面にしろ球形にしろ形があるならその大きさを調べたくなるのが科学者ってもんで
>マストの見え方で球形っぽいなと思ったら船の高さと観測地点の高度から地球の大きさを推計したはずだけどその記録はなくて
>最初に出てくるのはその300年以上あとの太陽の南中高度から求めた大きさなのはなんでなんだろう
>誤差が大きかったのかな
わりとしっかりとした測量技術がないと地球の外周なんて到底測れないのでそういうのが成熟してくるのにかかった時間が300年くらいということなんじゃないだろうか
地球計測トップバッターのエラトステネスさんがはじめて緯度経度概念導入した人物であるともいうし
3025/01/06(月)14:58:27No.1270173348+
気づきはマストだけど大きな湾があれば調べられそうなんだよな
九十九里浜みたいなとこなら海抜0m地点で直線30kmとか取れるし
3125/01/06(月)14:58:51No.1270173438+
日本だとその辺の理解どうなってたのかと調べてみたが
安土桃山時代には地球儀持ち込まれてたそうで
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?page=ref_view&id=1000303853
3225/01/06(月)15:00:03No.1270173677+
日本で地球なんて呼ぶようになったのは西洋の知識が中国経由で日本に来るようになった18世紀くらいになっちゃうしな
地球儀自体は宣教師と来てたけど
3325/01/06(月)15:01:15No.1270173920+
そういや日本人のフラットアーサーは地球のことを地"球"って呼べなそうで大変だな…
3425/01/06(月)15:03:36No.1270174369そうだねx12
フラットアーサーに対して地“球”なんだから球に決まってるって言ってる人たまにいるけど
他人の事どうこう言えないと思うんだよねあれ
3525/01/06(月)15:04:05No.1270174446+
水平線からの船の見え方で地球が球体であることに感づくってだいぶ難しいよな…って思う
別にアジア人だって航海しまくってたわけだけど西欧文明はいってくるまで地球球体説には至らなかったわけだし
3625/01/06(月)15:04:57No.1270174609+
俺はまだ地球が球体なこと自分自身で実感できてない
3725/01/06(月)15:07:02No.1270174971+
日本というかアジアは割と平面説だったはず
3825/01/06(月)15:07:49No.1270175121+
とりあえず水平線見るだけじゃわからんぞ
3925/01/06(月)15:07:51No.1270175130+
>俺はまだ地球が球体なこと自分自身で実感できてない
現代文明なら地球が球体なこと感じるのは結構楽勝だと思う
飛行機乗って時差感じようぜ
4025/01/06(月)15:08:38No.1270175267+
天動説的に言うとこの地はなんていうんだろう
4125/01/06(月)15:08:45No.1270175292+
>俺はまだ地球が球体なこと自分自身で実感できてない
北は雪国で南は常夏っていう緯度の違いによる気候帯は球体じゃないと発生しない
軽度による時差も球体じゃないと発生しない
案外常識として受け止めてることを掘ってみると地球が球であることに起因してる事象はあったりするよ
4225/01/06(月)15:09:22No.1270175399そうだねx2
天動説でも地球は地球じゃないの
4325/01/06(月)15:09:29No.1270175420そうだねx1
仮想通貨の「仮想」が訳として適切ではなく誤解を招くみたいな…
4425/01/06(月)15:10:03No.1270175518そうだねx4
>天動説的に言うとこの地はなんていうんだろう
別に天動説だろうが地動説だろうが地球は地球だが…
現にギリシャ人も中世人も地球球体説+天動説信者だ
4525/01/06(月)15:10:29No.1270175618そうだねx5
俺だって球体説が主流な時代に生まれたから球体に決まってるだろって考えなのかもしれないので
平面説とか球体説のバトルにはあまり口を挟まないことにしてる
4625/01/06(月)15:10:49No.1270175686+
地動説は言うほど当時否定されてないからな…
4725/01/06(月)15:11:15No.1270175772+
キリスト教圏の天動説は球体説ベースだと思うが
インド神話的な世界観だと平面説+天動説みたいなもんだし…
4825/01/06(月)15:14:32No.1270176346+
現実でもファンタジーでもなんでもいいけど仮に平面の世界があるとして
その星…?を指す日本語としては地球より地面の方が適正なんだろうか
みたいな事はたまに思う
4925/01/06(月)15:15:12No.1270176464+
アジアは仏教の須弥山と儒教の渾天説の影響が強そう
5025/01/06(月)15:16:23No.1270176697そうだねx3
なんで重いもんに集まってくのか全然わからん
そういうもんだって適当に誤魔化してる
5125/01/06(月)15:16:31No.1270176723+
そういや水平線って水平線なんだよな
5225/01/06(月)15:16:47No.1270176766+
正月休み明けに長文レスできる「」はさすが博識だな
皮肉じゃないぞ
5325/01/06(月)15:16:52No.1270176777+
和語としてはあめつちのつちでしょう
5425/01/06(月)15:17:37No.1270176911そうだねx2
>俺だって球体説が主流な時代に生まれたから球体に決まってるだろって考えなのかもしれないので
>平面説とか球体説のバトルにはあまり口を挟まないことにしてる
単純な話地球が平面の場合と球体の場合の水平線がどう違うのかすらわかってない
5525/01/06(月)15:18:29No.1270177060+
>なんで重いもんに集まってくのか全然わからん
>そういうもんだって適当に誤魔化してる
ピンと張った布に重い物置くとすり鉢状になって軽いものは集まっていくじゃん?それの高次元バージョンだYouTubeのサムネで観た
5625/01/06(月)15:19:23No.1270177223+
陰謀論なんかは物事をシンプルにしたいって思想が強いけどフラットアーサー支持者はどうなんだろう自説をぶつけ合いたいって気持ちもあるのだろうか
5725/01/06(月)15:20:08No.1270177386そうだねx2
>ピンと張った布に重い物置くとすり鉢状になって軽いものは集まっていくじゃん?それの高次元バージョンだ
よく見る例えだけど例えとしてしか理解出来ねえ
5825/01/06(月)15:20:38No.1270177468+
現代人だってなぜ物は地球の中心に向けて落ちるのかって言われたら答えられないぞ
5925/01/06(月)15:20:46No.1270177495そうだねx1
    1736144446333.png-(4935 B)
4935 B
水平線だけ見比べてもわかりにくいけど
遠くにある物体がどう見えるか違うってのが「水平線の違い」
6025/01/06(月)15:20:49No.1270177509そうだねx1
地球球体説は船乗りとかが知ってたし
天動説も地動説も完璧な円で周囲を回ってると思われてて
望遠鏡が発展すると太陽系の動きがおかしいと気づいて惑う星で惑星といわれ
更に三角関係で星の運行を計算したら「これ楕円軌道で動いてるわ!」となった流れじゃなかったか
6125/01/06(月)15:21:11No.1270177575そうだねx1
相対性理論で説明するなら重いものが時空を歪めてるせいだけど
なんで時空が歪むのと言われたらそういう宇宙だから…となってしまう
6225/01/06(月)15:21:30No.1270177638+
>単純な話地球が平面の場合と球体の場合の水平線がどう違うのかすらわかってない
水平線(地平線)の向こうに隠れるという現象が起きないからよく晴れた日には沖縄からでも富士山見えるんじゃね
絵を描く人や写真家なら地平線と水平線がアイレベルと一致すると言ったら分かるかも知れない
6325/01/06(月)15:21:33No.1270177652+
観測データなしにも直感的理解ができる事実とできない事実があり
地球球体説はギリギリ前者で地動説は後者
万有引力はさらに後者であるみたいな印象がある
6425/01/06(月)15:21:56No.1270177718+
惑星って天動説感覚でめちゃくちゃ動いてやがる…で惑う星なの?
6525/01/06(月)15:22:11No.1270177767そうだねx1
古代ギリシャ人をちょっと前と言えるエルフが立てたスレかと
6625/01/06(月)15:22:34No.1270177819+
>更に三角関係で星の運行を計算したら「これ楕円軌道で動いてるわ!」となった流れじゃなかったか
間違えた三角関数だ
6725/01/06(月)15:23:34No.1270177997+
地球丸いのは結構前からわかってんだけど
問題はなんで丸いかが説明できないのがあったから平面としといた方が楽ってのはある
6825/01/06(月)15:24:08No.1270178094そうだねx2
>惑星って天動説感覚でめちゃくちゃ動いてやがる…で惑う星なの?
星は1日に1度弱ずつ正確に動いて1年できれいに一周するのに惑星ってやつは朝と夕方にしか見られなかったり
一番明るい時期に逆向きに動いたりしやがる
6925/01/06(月)15:25:22No.1270178339+
地球は平たいとか言い出すNBAのスター選手を見ると色々悲しくなる
7025/01/06(月)15:27:42No.1270178728+
重いと重力で丸くなるから地球の大きさで平面を保つのは無理だよ
7125/01/06(月)15:28:53No.1270178949+
今ちょうどね
オリオン座が目立ちますよね冬の大三角や冬のダイヤモンド
その中にいい感じに木星と火星が混じってるんですよ
なんとちょうど今その逆行期間中なんです!
普段他の星とほぼ一緒に動いてるやつらが1週間で明らかに別の位置に動いちゃいます
2月まで逆行してますからね
チは狙ってこの時期アニメ化したんですかね
晴れてたら空を見てみてください
7225/01/06(月)15:29:01No.1270178975+
まあ大半の人には地球が球体だろうが平面だろうが関係ないから
陰謀論にまで発展しないなら個人の思想の自由でいいんじゃないか
7325/01/06(月)15:30:47No.1270179301+
書き込みをした人によって削除されました
7425/01/06(月)15:31:07No.1270179378+
万有引力の実験は精度が必要だけど200年前の時点で別に巨大な装置なくても確かめることは出来ているので比較的難しくない実験
7525/01/06(月)15:32:29No.1270179610+
あんまり地球の形を論じてる古代の宇宙論ってないよね
どちらかといえば天体の動く仕組みの方の言及が多い
7625/01/06(月)15:32:34No.1270179628+
>>まぁ当時に考察できるようなデータがねえ
>古代ギリシャ時代には地球の円周はすでに結構な精度で求められていたんだよなぁ
そうはいっても古代ギリシャ時代ってばかみたいに長いから…
スレ文で言及されてるプラトンは紀元前4世紀の人
地球計測したエラトステネスは紀元前2世紀の人
ざっくり200年の開きがある
7725/01/06(月)15:33:46No.1270179854そうだねx2
>あんまり地球の形を論じてる古代の宇宙論ってないよね
>どちらかといえば天体の動く仕組みの方の言及が多い
天体は移動や暦に日常生活に直結するけど
地球の形なんて日々の生活に何も関係ないから
7825/01/06(月)15:36:33No.1270180440+
日常生活で地球が丸い影響って初日の出リレーくらいしかお目にかからないよな
7925/01/06(月)15:36:39No.1270180461+
>あんまり地球の形を論じてる古代の宇宙論ってないよね
>どちらかといえば天体の動く仕組みの方の言及が多い
ちなみにティマイオスだと
>構成者は、宇宙に、それにふさわしい本来の形を与えました。ところが、自分自身のうちにすべての生き物を包括することになる生き物にふさわしい形とは、自分自身のうちにありとあらゆる形を包み込んでいる形でしょう。それゆえに、彼は宇宙を、中心から端まであらゆる方向に等しく隔たっている球形に丸く拵えました。これこそが、あらゆる形の中で最も完全で、自分自身に最も似た形であり、似ているもののほうが似ていないものよりはるかに美しいと彼は考えたのです(中略)さて、これらの理由から、星々のうちでも、神的な生き物で、永遠で、常に同じ場所において同じ歩調で回転しながらとどまっている、さまよわない星(恒星)が生まれました(中略)また、神は、地球を、私たちの養育者であり、万有を貫いて延びている軸のまわりに固定され、夜と昼を作り出して見張るものになるように工夫しました。この地球こそ、宇宙の内部に生じたすべての神々(天体)の中で、最初で最も年長のものです。

とある
8025/01/06(月)15:37:22No.1270180609+
古代人の生活様式や生活圏の広さなら平面という理解でなんの不自由もないしな
現代だと時差とかで困るが
8125/01/06(月)15:37:24No.1270180615+
ピタゴラス教団の10が完全な数字だから惑星も10個だ!
ぱっと見一個少ないけど太陽の向こう側に地球と同じような星があるから見えないんだ!ってごり押すスタイル好き
8225/01/06(月)15:38:30No.1270180815そうだねx1
>ピタゴラス教団の10が完全な数字だから惑星も10個だ!
12じゃないんだ
8325/01/06(月)15:38:53No.1270180891+
馬鹿な庶民貧民に教えるなら分かりやすい方がいいじゃん?
8425/01/06(月)15:39:31No.1270181009+
神は球体!
8525/01/06(月)15:39:36No.1270181028+
高校で習うレベルの物理実験でも当時の再現しようと思ったらとんでもねえ精度要求するやつとかあるからな
8625/01/06(月)15:40:38No.1270181246+
頭あすかあきおか?
8725/01/06(月)15:43:39No.1270181808+
>>ピタゴラス教団の10が完全な数字だから惑星も10個だ!
>12じゃないんだ
確かに完全数でもないし半端だな
8825/01/06(月)15:44:49No.1270182061+
地球が丸かったら下に住んでる人落ちちゃうだろ常識的に考えて…
8925/01/06(月)15:46:07No.1270182334+
なんでπが永遠に続くか知ってる?
点の集合体である以上完璧な円など存在しないからだよ
指輪や原子のイメージ図みたいに必ずボコって何かしらはみ出る
球体も同じ
9025/01/06(月)15:46:57No.1270182504+
>ピタゴラス教団の10が完全な数字だから惑星も10個だ!
正多角形の数と一緒で5個(金地火木土)!とかではないのか…
9125/01/06(月)15:47:03No.1270182521そうだねx5
>なんでπが永遠に続くか知ってる?
>点の集合体である以上完璧な円など存在しないからだよ
>指輪や原子のイメージ図みたいに必ずボコって何かしらはみ出る
>球体も同じ
❓🥺
9225/01/06(月)15:47:28No.1270182605+
>地球が丸かったら下に住んでる人落ちちゃうだろ常識的に考えて…
上下も左右も脳が生み出した概念だから…
9325/01/06(月)15:47:38No.1270182638+
だいたい惑星なんて5つでそれに太陽と月と地球に反地球でまだ9個じゃねえか
9425/01/06(月)15:47:45No.1270182668+
>確かに完全数でもないし半端だな
神が自分に似せて作った人間の指の数と同じなんだぜ
9525/01/06(月)15:50:13No.1270183131+
>❓🥺
画素の塊たるおまえが最たる例だろがよ
9625/01/06(月)15:50:40No.1270183235そうだねx2
>なんでπが永遠に続くか知ってる?
>点の集合体である以上完璧な円など存在しないからだよ
よくある誤解だが別に円だからπが無理数なわけじゃないぞ
9725/01/06(月)15:50:54No.1270183284+
>>❓🥺
>画素の塊たるおまえが最たる例だろがよ
何で球におっぱいの話始めた?ってことじゃないのか
9825/01/06(月)15:51:22No.1270183380そうだねx1
関係ないけど亀の上に象が乗っかってるやつはデマというか
当時の西洋人が勝手に盛っただけで全然それに当たるような宇宙観はなかったらしいな
9925/01/06(月)15:51:48No.1270183482そうだねx1
>関係ないけど亀の上に象が乗っかってるやつはデマというか
>当時の西洋人が勝手に盛っただけで全然それに当たるような宇宙観はなかったらしいな
下はアトラスに決まってるもんな
10025/01/06(月)15:52:10No.1270183553+
>よくある誤解だが別に円だからπが無理数なわけじゃないぞ
マンハッタン距離の円なら整数だしな…
10125/01/06(月)15:52:59No.1270183721そうだねx1
地球平面説が主流だった時代の地域でも月の兎やら住人やらの話が残ってるけど
球体の月に人が住めるって感覚があるなら地球が球体でも全然問題なさそうに思えるんだよな
10225/01/06(月)15:53:01No.1270183730+
>>なんでπが永遠に続くか知ってる?
>>点の集合体である以上完璧な円など存在しないからだよ
>よくある誤解だが別に円だからπが無理数なわけじゃないぞ
そんな話はしてない
10325/01/06(月)15:54:02No.1270183957+
純粋に疑問だけど無限小数をその原理で理解してる人って√2とかはどう解釈してるの?
10425/01/06(月)15:54:03No.1270183959+
>なんでπが永遠に続くか知ってる?
>点の集合体である以上完璧な円など存在しないからだよ
>指輪や原子のイメージ図みたいに必ずボコって何かしらはみ出る
>球体も同じ
完璧がないってことなら正方形の一辺と周の比とかも同様だが
10525/01/06(月)15:54:15No.1270183997+
>>>❓🥺
>>画素の塊たるおまえが最たる例だろがよ
>何で球におっぱいの話始めた?ってことじゃないのか
おっぱいに反応しない玉などないだろ
10625/01/06(月)15:54:39No.1270184073+
なんか神秘主義的な話はしてないはずなんだが
10725/01/06(月)15:55:16No.1270184212そうだねx2
>>>>❓🥺
>>>画素の塊たるおまえが最たる例だろがよ
>>何で球におっぱいの話始めた?ってことじゃないのか
>おっぱいに反応しない玉などないだろ
反応するのは竿だし…
10825/01/06(月)15:55:21No.1270184229+
>>なんでπが永遠に続くか知ってる?
>>点の集合体である以上完璧な円など存在しないからだよ
>>指輪や原子のイメージ図みたいに必ずボコって何かしらはみ出る
>>球体も同じ
>完璧がないってことなら正方形の一辺と周の比とかも同様だが
あると書いた覚えもないが
10925/01/06(月)15:55:45No.1270184308+
> 下はアトラスに決まってるもんな
そういえばこれも古代ギリシャなんだよな
ギリシャわかんねえ
11025/01/06(月)15:57:01No.1270184566+
>だいたい惑星なんて5つでそれに太陽と月と地球に反地球でまだ9個じゃねえか
そういやそうだなってググったけど太陽とはまた別に中心火?なる存在を想定してたのか…
11125/01/06(月)15:57:06No.1270184580+
>純粋に疑問だけど無限小数をその原理で理解してる人って√2とかはどう解釈してるの?
原理ってなに?
ちょっと小数を種類ごとに分けたベン図書いてみて
11225/01/06(月)15:57:53No.1270184760+
>>>>>❓🥺
>>>>画素の塊たるおまえが最たる例だろがよ
>>>何で球におっぱいの話始めた?ってことじゃないのか
>>おっぱいに反応しない玉などないだろ
>反応するのは竿だし…
それを言ったら血流を操作するなにがしだし…
11325/01/06(月)15:58:09No.1270184813+
>球体の月に人が住めるって感覚があるなら地球が球体でも全然問題なさそうに思えるんだよな
これ考えたことなかった確かに
11425/01/06(月)15:58:25No.1270184866そうだねx1
>>>>>>❓🥺
>>>>>画素の塊たるおまえが最たる例だろがよ
>>>>何で球におっぱいの話始めた?ってことじゃないのか
>>>おっぱいに反応しない玉などないだろ
>>反応するのは竿だし…
>それを言ったら血流を操作するなにがしだし…
つまりエロスはハートが大事ってことか…
11525/01/06(月)15:58:28No.1270184874+
>地球平面説が主流だった時代の地域でも月の兎やら住人やらの話が残ってるけど
>球体の月に人が住めるって感覚があるなら地球が球体でも全然問題なさそうに思えるんだよな
その考えには月を球体として認識してたって前提がいるけどどうなんだろう
11625/01/06(月)15:58:52No.1270184950+
>>球体の月に人が住めるって感覚があるなら地球が球体でも全然問題なさそうに思えるんだよな
>これ考えたことなかった確かに
せめてうさぎだよね
11725/01/06(月)15:59:28No.1270185064+
>つまりエロスはハートが大事ってことか…
それはそう
11825/01/06(月)15:59:58No.1270185172+
月はずっと地球側に丸く見える面を向けてるだけで平面天体だぞ
11925/01/06(月)16:01:41No.1270185499+
地球から見た月 🥺

横から見た月  |
12025/01/06(月)16:01:48No.1270185519+
>>地球平面説が主流だった時代の地域でも月の兎やら住人やらの話が残ってるけど
>>球体の月に人が住めるって感覚があるなら地球が球体でも全然問題なさそうに思えるんだよな
>その考えには月を球体として認識してたって前提がいるけどどうなんだろう
太陽は目で星は穴だったか
でも太陽は火の玉くらいには思ってた気もする
12125/01/06(月)16:02:01No.1270185577そうだねx1
🌛
12225/01/06(月)16:02:02No.1270185583そうだねx1
>月はずっと地球側に丸く見える面を向けてるだけで平面天体だぞ
んなバカな
と思うけど潮汐ロックあるから月がほぼ一面しか向けてないっていうのは事実なんだよな…
12325/01/06(月)16:02:26No.1270185671+
月は模様が明確に見て取れるし火とか穴には思わないような気がしなくもないが
12425/01/06(月)16:02:56No.1270185769+
月はいつも同じ模様とかいうより満ち欠けの方がずっとビッグイベントだから…
12525/01/06(月)16:03:11No.1270185821+
え地球平面説は分かるけど他の天体も平面な考えってあるの…!?
いやそっちのが自然か…?
12625/01/06(月)16:03:22No.1270185861+
蛇に食われても復活する謎の平面天体
パンケーキかよ
12725/01/06(月)16:03:29No.1270185878+
>月はいつも同じ模様とかいうより満ち欠けの方がずっとビッグイベントだから…
確かにそうか
むしろ満ち欠けはどう解釈されてたんだ
12825/01/06(月)16:04:46No.1270186125+
神様がこの世界を作った説が信じられてたから無茶が通ったかもだけど
今だとあらゆる星が球体なのに地球だけ特別に平面とか非直感的だよねえ
12925/01/06(月)16:05:38No.1270186281+
まず太陽と月以外は点にしか見えないし…
いや天の川とアンドロメダ星雲とオリオン星雲は面積があるように見えてるか
マゼラン星雲はエジプトでも見えないからまだ1000年以上先の話だよな
13025/01/06(月)16:06:12No.1270186386+
頭いい人がずっと観察してたら月の光は太陽のある方向と一緒って気が割と早いうちにつきそうだと思う
13125/01/06(月)16:07:46No.1270186706そうだねx1
暦さ!正確な暦さえあれば最強の農耕と航海が出来る!
が天文学の実用性の原点だから
地球の形状星の形状の究明はまあ趣味人のやることだよね…
13225/01/06(月)16:08:01No.1270186758+
望遠鏡使って木星を初めて観測したのガリレオだしな
その前までは木星の観察すら肉眼でやってた
13325/01/06(月)16:08:56No.1270186940そうだねx1
>神様がこの世界を作った説が信じられてたから無茶が通ったかもだけど
>今だとあらゆる星が球体なのに地球だけ特別に平面とか非直感的だよねえ
地球が星だという認識に至るのがまずなかなか難しいと思われる
ずっと星観察してた古代中国人だって地球はでかい平面で星は大地を覆っている天球を運行するものだと思ってたんだし
13425/01/06(月)16:09:25No.1270187058+
月の模様が変わらないことは球体説にとって不利な気がする
球体ならゴロゴロ回って模様が変わる方が自然(現代の天文学ではちゃんと説明がつくけど)
13525/01/06(月)16:11:28No.1270187497+
大地は球形であると観測から明らかになった時代と
全ての物は他のものを引き寄せる力があるとわかった時代に大分隔たりかあるんで
それまでの間地球の反対側と言わずとも90度くらいの場所とか45度の場所とかはどんな土地と思われてたんだろう
13625/01/06(月)16:11:44No.1270187541+
船漕いでるってギリシャ人の発想はまだまともなのか
13725/01/06(月)16:14:03No.1270188074+
>大地は球形であると観測から明らかになった時代と
>全ての物は他のものを引き寄せる力があるとわかった時代に大分隔たりかあるんで
このふたつの間に(全ての物ではなく)地球が他の物を引き寄せるって考えがあるわけだがこれいつ頃からあるんだろう
13825/01/06(月)16:15:12No.1270188330そうだねx1
    1736147712262.png-(8901 B)
8901 B
北極点南極点で振り子揺らすとこう動くらしいな
平面説じゃ無理だろ
13925/01/06(月)16:15:20No.1270188356そうだねx3
球体はかなり簡単に分かるし説明できる
望遠鏡が発達しないと天動説はかなり論破しづらかったりする
14025/01/06(月)16:16:12No.1270188550+
アリストテレスとかプラトンの時代の四大元素説は土の元素は中心に戻ろうとする性質があると理解されてる
14125/01/06(月)16:16:12No.1270188553+
>北極点南極点で振り子揺らすとこう動くらしいな
赤道以外ならどこでも
14225/01/06(月)16:17:02No.1270188753+
>>北極点南極点で振り子揺らすとこう動くらしいな
>赤道以外ならどこでも
なおさらだよ
14325/01/06(月)16:17:35No.1270188878+
>北極点南極点で振り子揺らすとこう動くらしいな
>平面説じゃ無理だろ
円盤が回転してる世界ならコリオリいけるんじゃね?
14425/01/06(月)16:18:00No.1270188975+
俺は今でも平面だと思ってる
14525/01/06(月)16:20:31No.1270189547+
平面なんてないのかもしれないな
14625/01/06(月)16:21:11No.1270189713+
ぬぅ…フーコーの振り子
14725/01/06(月)16:23:57No.1270190304+
>月の模様が変わらないことは球体説にとって不利な気がする
>球体ならゴロゴロ回って模様が変わる方が自然(現代の天文学ではちゃんと説明がつくけど)
月の模様が見えるくらい目のいい人だったらなんとなく球体っぽいこと肉眼でもわかるんじゃないかな
14825/01/06(月)16:35:00No.1270192794+
書き込みをした人によって削除されました
14925/01/06(月)16:35:15No.1270192846+
平面説が好きなわけじゃないんだけど超でっかい亀の上のでっかい象さんが大地支えてるあの絵は滅茶苦茶好きなんだ
15025/01/06(月)16:48:05No.1270195461+
ピタゴラス自身は最も安定な形状が球だから大地も球だし天も球みたいな考え方だろ?
後期ピタゴラス派の影響バリバリに受けてた国家にもそう書いてあったと思う
つっても万物の運動は円環てゆってたアナクシマンドロスを前提にしてのことだと思うけど
15125/01/06(月)16:49:35No.1270195791+
>平面説が好きなわけじゃないんだけど超でっかい亀の上のでっかい象さんが大地支えてるあの絵は滅茶苦茶好きなんだ
あの絵って平面じゃなくて半球だよね


1736141284794.png 1736141146400.jpg 1736144446333.png 1736147712262.png