二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1735994294187.jpg-(9618 B)
9618 B25/01/04(土)21:38:14No.1269634372+ 22:42頃消えます
自作水槽待ってる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/04(土)21:44:25No.1269637113そうだねx3
畦板使って風呂桶くらいの池?プール?作ったよ
とりあえずヒメダカ・ドジョウ・ミナミ・マツモを少々入れてある
225/01/04(土)21:45:08No.1269637464そうだねx1
>畦板使って風呂桶くらいの池?プール?作ったよ
>とりあえずヒメダカ・ドジョウ・ミナミ・マツモを少々入れてある
ふぅん…見せてよ
325/01/04(土)21:47:05No.1269638332+
早く来てくれ自作水槽「」
425/01/04(土)21:47:39No.1269638578+
昨日フレーム水槽の話してた「」?
525/01/04(土)21:47:53No.1269638687+
>ふぅん…見せてよ
もう暗いから…
625/01/04(土)21:50:28No.1269639895+
自作ってすごいな
7リットルのお菓子入れをボトル水槽にしてる
綺麗だぜ
725/01/04(土)21:50:50No.1269640040そうだねx3
皆こぞってミナミヌマエビの話してて何で誰もスジエビ飼わないんだろうと思って調べたら
同じ雑食性でもスジエビは肉食寄りなんだね
825/01/04(土)21:51:44No.1269640408そうだねx2
魚食性強いしそもそも生き餌としてしか売ってなくない?
925/01/04(土)21:51:59No.1269640526そうだねx1
そんなスジエビも黒髭苔集中して食べるやつがいるとかって噂
ハッキリ言ってオカルトが多すぎる
1025/01/04(土)21:52:19No.1269640658そうだねx1
ガサってきたエビにメダカ食われたとかはたまに聞く
1125/01/04(土)21:53:44No.1269641256+
クソどうでもいいかも知れないけどテトラって社名なのにアプリで出てくる魚がコイ科のラスボラなのフフってなる
1225/01/04(土)21:54:18No.1269641508そうだねx2
>昨日フレーム水槽の話してた「」?
今日の昼頃にガラスをオーダーしてシリコンコーキングで作った「」が出てきたけど
仕事中だったから終わったら見せてくれるって言ってた
1325/01/04(土)21:55:06No.1269641830そうだねx1
体感だとアルジーライムが黒ひげ食べるもかなり怪しい
フライングフォックスと飢えてるヤマト以外は信用できない
1425/01/04(土)21:55:27No.1269641968+
>魚食性強いしそもそも生き餌としてしか売ってなくない?
そうなんだけど近所の小さい川でガサガサするといるからさ
ミナミヌマエビが住んでる川に住みたい
1525/01/04(土)21:58:02No.1269643121+
うちも苔生えてきてるけどエビが仕事しないすぎる
1625/01/04(土)21:58:44No.1269643466+
予防には役立つけど駆除にはなかなか…
ミナミは露骨にパワー足りてない
1725/01/04(土)21:58:51No.1269643531そうだねx3
スジエビさんはどうにかヴィーガンに目覚めてくれないかな
1825/01/04(土)21:58:54No.1269643558+
グッピーのメスが黒髭苔食べるって噂聞いて買ってみたけど全然でした
1925/01/04(土)21:59:01No.1269643610+
アマゾンソードが茂っている90cm水槽に水草を足そうと思っているのだけど南米産の水草で硬度が低くなくても大丈夫なので良いのないかな?
低床は砂で下にケト土とかCo2添加ありpHは基本6.5だけど日中は光合成で7.5まで上がる
2025/01/04(土)21:59:08No.1269643660+
コケなんて2〜3日完全遮光すればいいんですよ
2125/01/04(土)21:59:15No.1269643711+
>スジエビさんはどうにかヴィーガンに目覚めてくれないかな
水草の新芽ばかり喰うやつ
2225/01/04(土)21:59:50No.1269643976そうだねx3
エビもね栄養豊かで美味しいひかりテトラやひかりディスカスの味を知ったら
コケなんか食べてらんないんですよ…
2325/01/04(土)22:00:13No.1269644169+
バルーンタイプのすっとろいフライングフォックスが出てきたら忽ち人気になると思ってる
2425/01/04(土)22:01:23No.1269644724+
>低床は砂で下にケト土とかCo2添加ありpHは基本6.5だけど日中は光合成で7.5まで上がる
それならトニナとかの面倒くさいの以外はどうにでもなると思う
2525/01/04(土)22:01:30No.1269644779+
うちの水槽は今日も黒ひげが元気に気泡を出してます
2625/01/04(土)22:02:50No.1269645398+
>バルーンタイプのすっとろいフライングフォックスが出てきたら忽ち人気になると思ってる
すっとろさでいうなら黒髭食べてくれるディスティコダスのトゥジェルシーはそれに近いぞ
ただ一匹3000円とか4000円するし常にショップにいるわけでもないが
2725/01/04(土)22:03:18No.1269645608+
えっ!黒ひげを活かしたカッコイイ水槽を!?
2825/01/04(土)22:03:23No.1269645662そうだねx1
>それならトニナとかの面倒くさいの以外はどうにでもなると思う
トニナ類は実際失敗したわ…
2925/01/04(土)22:04:59No.1269646359+
>コケなんて2〜3日完全遮光すればいいんですよ
それが効くのは緑色のコケだけで水槽内のコケの一部だ
藍藻はそもそも嫌気化と水流不足が原因
黒ひげは半年ぐらい遮光効くかもしれないぐらい
3025/01/04(土)22:05:07No.1269646415+
>すっとろさでいうなら黒髭食べてくれるディスティコダスのトゥジェルシーはそれに近いぞ
>ただ一匹3000円とか4000円するし常にショップにいるわけでもないが
ちゃんと黒髭苔食べてくれるならそれくらい覚悟しようって気になるな…
確かカラシンにもアパレイオドントカンチンスって名前の奴が似たような紹介されてた
3125/01/04(土)22:05:07No.1269646419+
南米ってくくりが広すぎて逆に勧めづらいな…
3225/01/04(土)22:05:37No.1269646654+
トニナは素直にソイル使うのが良いんだろうな感はある
スターレンジかなんかはすごい馴染んで簡単になってるのが出回ってるとか聞いた気がするけど
3325/01/04(土)22:06:07No.1269646875+
黒髭は諦めてAPTfix使うことにした
3425/01/04(土)22:07:05No.1269647264+
草には黒ひげほぼつかなくなった
流木とかパイプは流石に油断してるとちびっちょいのが湧いて裏側とかだとモサっとるね…
シルバー…お前なんかめっちゃデカくなってるんだから食べろ…
3525/01/04(土)22:07:09No.1269647294+
(なんか雑談スレになってないか?)
3625/01/04(土)22:07:45No.1269647540そうだねx2
赤羽のホームセンターに入ってるショップは水道水そのまま大磯水槽でスターレンジ繁茂させてるとか聞いた
3725/01/04(土)22:07:49No.1269647563そうだねx3
>(なんか雑談スレになってないか?)
自作水槽「」が来るまではね…
3825/01/04(土)22:08:05No.1269647680そうだねx4
>(なんか雑談スレになってないか?)
本人が帰ってきたから貼るねって立てたわけでもないなら
むしろ雑談でもして目立たせてないとどうしようもないような
3925/01/04(土)22:08:48No.1269647980+
>南米ってくくりが広すぎて逆に勧めづらいな…
水系も気候も結構様々だしね…
光量は3000lmなんでルドウィジア・セドイデスなどは大光量が必要なのは駄目だった
しかしミリオフィラムやルドウィジアの一般種とかニムファやハイグロは成功
自分でやるとつい定番種で組んでしまう
4025/01/04(土)22:08:50No.1269647986+
もしここに気付かず立てたらここ爆破するね
4125/01/04(土)22:09:42No.1269648337そうだねx3
そこでこの南米モス!(南米産ではない)
4225/01/04(土)22:10:16No.1269648573そうだねx2
40レスされるとスレ「」のレスが消えるだけでスレは残る仕様ではなかったか?
4325/01/04(土)22:11:40No.1269649209+
同じ硬度に弱いレッドカボンバは根よりも茎へのダメージに弱そうだがトニナは底面式フィルターでも成功例があるし根の底床内と茎と葉の水中の部分のpHと硬度の差が大きいのが苦手かもしれない
4425/01/04(土)22:11:44No.1269649240そうだねx1
>そこでこの南米モス!(南米産ではない)
Newラージと一緒に持って帰ってこられた本当の南米モスがあったような気がする
4525/01/04(土)22:12:10No.1269649423+
60水槽初めてみたいんだけどGEXかラグラスで悩んでる
それか他に何かいいのあるかな
4625/01/04(土)22:12:19No.1269649491そうだねx1
>40レスされるとスレ「」のレスが消えるだけでスレは残る仕様ではなかったか?
こっちは見捨てるという事で…
4725/01/04(土)22:12:23No.1269649523そうだねx1
>そこでこの南米モス!(南米産ではない)
この適当な名付け方って考えると昔のオランダ〇〇みたいなとりあえずそれっぽく外国名つけとけって感じがして歴史の繋がり感じちゃう…
4825/01/04(土)22:13:05No.1269649865+
>60水槽初めてみたいんだけどGEXかラグラスで悩んでる
>それか他に何かいいのあるかな
定番といえば定番なのはキューブガーデン…
俺はレグラスでいいと思うコトブキを信じているので…
4925/01/04(土)22:14:10No.1269650364+
>60水槽初めてみたいんだけどGEXかラグラスで悩んでる
>それか他に何かいいのあるかな
ADAのキューブガーデンかレグラスのハイクリアかな
通販ならアクロのスーパークリアとかでも
5025/01/04(土)22:14:44No.1269650622+
ラージリーフハイグロというか這わない大きめハイグロは南米と東南アジアのが結構混じっているからとりあえず葉脈や茎での判断だけではなく花も見る必要があったりアラグアイアレッドシャープリーフハイグロフィラみたいに地名がついていようが〇〇産とあろうが疑ってしまうy
5125/01/04(土)22:15:52No.1269651297そうだねx1
某YouTuberが放流されたアロワナに対して貧乏人はアロワナ飼うなって結構キツイこと言ってて気になって調べたら150cm水槽から一気にお値段跳ね上がるんだね水槽
5225/01/04(土)22:15:57No.1269651338+
バコパオーストラリスがオーストラリア関係なくてびっくりした
オーストラリスって一般名詞なんだね…
5325/01/04(土)22:16:43No.1269651644そうだねx2
>某YouTuberが放流されたアロワナに対して貧乏人はアロワナ飼うなって結構キツイこと言ってて気になって調べたら150cm水槽から一気にお値段跳ね上がるんだね水槽
アロワナってお金持ちの飼う魚のイメージしか無い…!
5425/01/04(土)22:17:01No.1269651770+
昔2層構造の60cm水槽が紹介されていたな
透明度も良いが頑強さも強化されないかな…
5525/01/04(土)22:17:14No.1269651847そうだねx2
>某YouTuberが放流されたアロワナに対して貧乏人はアロワナ飼うなって結構キツイこと言ってて気になって調べたら150cm水槽から一気にお値段跳ね上がるんだね水槽
別に金はいいんだ
部屋がきついんだ
5625/01/04(土)22:17:14No.1269651848+
Hyg.lanceaもなんか似てるけど違う自生地違い?で2~3種類位出回ってるっぽいんだっけ…
5725/01/04(土)22:17:17No.1269651881+
水量的には壁は180な気がする
150は高さと奥行き的にまだ90120に近縁というか
5825/01/04(土)22:17:32No.1269651990+
すみフラ私はアカハライモリを0から飼育しようと思っているのですが水草とかの立ち上げって具体的にどんな感じなんでしょうか?
イモリ自体は高校の生物部で飼育経験あるから立ち上げしてからは大丈夫だと思います
5925/01/04(土)22:17:37No.1269652030+
藍藻にはオキシドール!
水換え!
フィルター掃除!
遮光!
6025/01/04(土)22:17:55No.1269652210+
水草マシマシだけど余計な藻や苔が全く無い水槽に憧れる
6125/01/04(土)22:18:00No.1269652246+
>某YouTuberが放流されたアロワナに対して貧乏人はアロワナ飼うなって結構キツイこと言ってて気になって調べたら150cm水槽から一気にお値段跳ね上がるんだね水槽
150オーバーとかは家のリフォーム費用も掛かってくるしヒーターのワット数も凄いだろうからな…
6225/01/04(土)22:18:01No.1269652263+
>定番といえば定番なのはキューブガーデン…
>俺はレグラスでいいと思うコトブキを信じているので…
>ADAのキューブガーデンかレグラスのハイクリアかな
>通販ならアクロのスーパークリアとかでも
ありがとう
レグラスかなぁ
他の水槽もレグラス買ってるし
6325/01/04(土)22:18:17No.1269652404そうだねx2
何やるかにもよるがベアタンクならGEXのマリーナがいいぞ
底が黒いからな
6425/01/04(土)22:19:04No.1269652746+
>すみフラ私はアカハライモリを0から飼育しようと思っているのですが水草とかの立ち上げって具体的にどんな感じなんでしょうか?
水槽に入れようと考えてる水草の種類を教えて欲しい
6525/01/04(土)22:19:16No.1269652830+
アロワナの為に一部屋丸々水槽にしてる人の記事読んだ事ある
水族館みたいだった
6625/01/04(土)22:19:16No.1269652831そうだねx2
もうさァッ無理だよ
いくらでも黒ひげ生えてきちゃうんだからさァッ
6725/01/04(土)22:19:30No.1269652938そうだねx4
オシャンなインテリアにしたい!とかでもなかったら
フレーム水槽の安心感と額縁感も悪くないんだよな
6825/01/04(土)22:19:48No.1269653085そうだねx2
名前ネタでいうとサンフランシスコ川(ブラジル)で名前の元は同じだけどアメリカのサンフランシスコではないとかアフリカじゃないエキノドルス・アフリカヌスある
6925/01/04(土)22:19:52No.1269653109+
>もうさァッ無理だよ
>いくらでも斑点ゴケ生えてきちゃうんだからさァッ
7025/01/04(土)22:20:02No.1269653195+
GEXがメガパワーの容器だけ売ってくれるようになったからありがてぇ...ありがてぇ...
サブフィルターが安く増やせる
https://gex-shop.jp/products/72556
7125/01/04(土)22:20:23No.1269653335+
イモリならアヌビアスみたいに成長遅いけど頑丈なやつかアナカリス、マツモみたいに浮遊させるだけで良い水草がよく使われてるかな
7225/01/04(土)22:20:44No.1269653466そうだねx2
調べずに飼って逃がすやつが完全に悪いんだが2~3000円でシルバーアロワナの幼魚買えちゃうのも問題だよなって思う
7325/01/04(土)22:21:19No.1269653727+
>オシャンなインテリアにしたい!とかでもなかったら
>フレーム水槽の安心感と額縁感も悪くないんだよな
正直下の方とかレイコンでもトリミングされてるしフレーム付けてもいいと思うんだよね…
7425/01/04(土)22:21:23No.1269653747そうだねx1
>GEXがメガパワーの容器だけ売ってくれるようになったからありがてぇ...ありがてぇ...
>サブフィルターが安く増やせる
>https://gex-shop.jp/products/72556
メルカリで安く出てこねえかなって思って稀に確認してたやつが公式で新品で売ってくれるのか…
7525/01/04(土)22:21:31No.1269653806+
>Hyg.lanceaもなんか似てるけど違う自生地違い?で2~3種類位出回ってるっぽいんだっけ…
地域変異ではなく雑種や似た別の種類じゃねえかな…というのはよくある
ただ正確な同定が難しい
7625/01/04(土)22:21:40No.1269653882+
>水槽に入れようと考えてる水草の種類を教えて欲しい
川をイメージしてコケとかも生やしたいけどまずはオススメで出てきたアナカリスってヤツ使おうと思ってる
7725/01/04(土)22:21:46No.1269653935+
アフリカンチェーンソードも本当にアフリカ由来かかなり素性怪しいって話だったな
7825/01/04(土)22:22:32No.1269654313そうだねx1
水草水槽で使うソイルはイモリの口に入るのでおすすめできないぞ
7925/01/04(土)22:23:10No.1269654613+
>>水槽に入れようと考えてる水草の種類を教えて欲しい
>川をイメージしてコケとかも生やしたいけどまずはオススメで出てきたアナカリスってヤツ使おうと思ってる
アナカリスなら正直気を使わなくても良いと思う
調子良いと増えすぎることだけ注意かな
8025/01/04(土)22:24:27No.1269655237+
黒ひげの見た目自体は侘び錆び感じてけっこう好きなんだよな…
8125/01/04(土)22:24:50No.1269655429+
アフリカンロリカリアとか魚だと似ているだけの別のグループの他の種だとわかりやすいけど植物は自然分布だったり故意じゃないにしろ外来種で定着があったりファームで混ざったりでわかりにくいわ
8225/01/04(土)22:25:23No.1269655698+
というかイモリはベアタンクに陸地用の流木か素焼きのシェルターだけが一番観賞するにも管理するにもいい気がするが
8325/01/04(土)22:25:24No.1269655706そうだねx10
今来た
あんまり期待されると困るけども自作水槽
最初期の前の水槽からの水草流用したときの姿
fu4471682.jpg
fu4471684.jpg
fu4471685.jpg
今現在の野生に負けた姿
fu4471705.jpg
8425/01/04(土)22:25:29No.1269655757+
ポリプテルス飼いたいけど小さい種類でもなんやかんやおすすめは90cm水槽になるんだな
8525/01/04(土)22:26:10No.1269656045そうだねx2
>水草水槽で使うソイルはイモリの口に入るのでおすすめできないぞ
アナカリスは浮かせればいいってことは石だけでいいってことでしょうか?
>アナカリスなら正直気を使わなくても良いと思う
>調子良いと増えすぎることだけ注意かな
増え過ぎてると感じたら間引けばいいんでしょうか?
8625/01/04(土)22:26:24No.1269656146+
ディスティコダステウゲルシー2匹お迎えしたけどフォックス!みたいにヒゲゴケ盛んにつつくという感じではないなぁ
8725/01/04(土)22:26:28No.1269656182そうだねx2
生き物逃がすのが美徳って考えが世界見てもちらほらあるから難しいよね
ショップで買ったんなら啓発ポスターくらいは見て欲しいけども
8825/01/04(土)22:26:32No.1269656218そうだねx5
プロだ
プロが来たんだ!
8925/01/04(土)22:26:37No.1269656261+
イモリの足場に流木とか使うならウィローモスとアヌビアスナナも良いね
どっちも流木に活着(くっつく)するからメンテもしやすい
9025/01/04(土)22:27:03No.1269656441そうだねx2
>今現在の野生に負けた姿
>fu4471705.jpg
草勢強すぎ!
9125/01/04(土)22:27:29No.1269656633そうだねx1
>今来た
>あんまり期待されると困るけども自作水槽
ありがとう期待以上の良い水槽だよ
9225/01/04(土)22:27:48No.1269656774+
野生強いな…
9325/01/04(土)22:28:13No.1269656988+
浅くて広い水槽っていいね
水族館みたい
9425/01/04(土)22:28:16No.1269657010そうだねx1
>水草水槽で使うソイルはイモリの口に入るのでおすすめできないぞ
個体と状況しだいでは上手くいくこともあるけど手放しでオススメはしにくいよね
9525/01/04(土)22:28:28No.1269657111+
>>水草水槽で使うソイルはイモリの口に入るのでおすすめできないぞ
>アナカリスは浮かせればいいってことは石だけでいいってことでしょうか?
石ってのは底に敷く砂利で良いんだよね?
肥料とかは気を使わなくても育ってくれると思う
>>アナカリスなら正直気を使わなくても良いと思う
>>調子良いと増えすぎることだけ注意かな
>増え過ぎてると感じたら間引けばいいんでしょうか?
基本的にそんな感じ
痛んでそうな奴はハサミでさっさと切って捨てる方が良いね
9625/01/04(土)22:28:53No.1269657375そうだねx2
fu4471721.jpeg
アナカリスは産卵にも使いやすいようなのでお勧め
定期的に間引かないと泳ぐスペースなくなるレベルで増えるけど
9725/01/04(土)22:29:15No.1269657570そうだねx1
>今来た
最高に好きこういう水槽むしろ理想
アマゾンの白砂かな凄い汚れやすいけどやっぱりこまめに掃除してる?
9825/01/04(土)22:29:20No.1269657618+
魚とかイモリなど生体ありの水草水槽の立ち上げでは植物を先にやるかどうかが大事で
前者ならまずフィルターのサポートも兼ねて浮草とか水上植物で余分な栄養を吸わせてからスタート
後者ならまず水草をがっつり植えて根を張らしてからスタートがおすすめだ
9925/01/04(土)22:29:20No.1269657625そうだねx5
砂地で心配したけど睡蓮も咲いたんすよ…
fu4471729.jpg
アヌビアスの花も
fu4471730.jpg
10025/01/04(土)22:29:54No.1269657887+
アナカリスが全滅した...
10125/01/04(土)22:30:20No.1269658099+
>ポリプテルス飼いたいけど小さい種類でもなんやかんやおすすめは90cm水槽になるんだな
ブリードセネガルスなら60cm水槽でもいける
ただ小型種は臆病で慣れない内は突進しやすいから水槽は大きい方が良い
10225/01/04(土)22:30:44No.1269658312そうだねx2
imgで水時計にならなかったパターン初めて見た
10325/01/04(土)22:30:44No.1269658314+
イモリは脱走対策がネックすぎる
不安になりすぎるくらいが丁度いいよね
10425/01/04(土)22:30:48No.1269658363+
白砂いいな
ヒに白砂でパンタナル湿原イメージしたレイアウト作ってた人居たけどアトラスレイアウトとかビオトープも楽しそうでつい水槽増やしたくなる
10525/01/04(土)22:30:57No.1269658432+
>イモリの足場に流木とか使うならウィローモスとアヌビアスナナも良いね
>どっちも流木に活着(くっつく)するからメンテもしやすい
流木に着くなら楽そうでいいなあ
下から生えるより見た目もよさそう
>石ってのは底に敷く砂利で良いんだよね?
>肥料とかは気を使わなくても育ってくれると思う
>基本的にそんな感じ
>痛んでそうな奴はハサミでさっさと切って捨てる方が良いね
砂利のつもりでした
アドバイスありがとうございます
10625/01/04(土)22:31:28No.1269658731そうだねx5
最後は見なくていいとても汚いDIYで作った外掛け式オーバーフローボックスで濾過をしてる
fu4471732.jpg
これで写真終わり
10725/01/04(土)22:31:38No.1269658815そうだねx2
>イモリは脱走対策がネックすぎる
>不安になりすぎるくらいが丁度いいよね
見栄えは諦めて大型プラケースにしましたよ私は…
10825/01/04(土)22:32:14No.1269659123そうだねx1
浅くて広いのって水族館のイチ水槽って感じでオシャレすぎる
10925/01/04(土)22:32:23No.1269659207+
>今来た
>あんまり期待されると困るけども自作水槽
>最初期の前の水槽からの水草流用したときの姿
水上植物が多くて浄化効果が大きそうだな
11025/01/04(土)22:32:29No.1269659261+
>砂地で心配したけど睡蓮も咲いたんすよ…
>fu4471729.jpg
羨ましい…うちのミクランサも咲かないかな…
11125/01/04(土)22:34:09No.1269660252そうだねx2
アカハライモリならジェックスからガラスケース&カバーセットっていう上がプラケみたいに完全に封鎖出来る水槽が売ってるぞ
値段も結構安い
11225/01/04(土)22:35:11No.1269660783そうだねx4
人の水槽見るのって楽しいよね
もっと「」は軽率にさらさらすべきだと思う
11325/01/04(土)22:35:18No.1269660835+
低水位は水位の管理大変そうな気がしてしまう
いっそオーバーフローにすればある程度余裕できるんだろうけど
11425/01/04(土)22:36:01No.1269661171+
水槽自作ってすごいな
俺がやったら漏れそう
11525/01/04(土)22:37:14No.1269661792そうだねx6
軽率に晒すと知らない不細工なオッサンの霊が映っちゃうからな…
11625/01/04(土)22:37:17No.1269661807+
>fu4471682.jpg
右側の水上で放射状になってるのなんだろう?ミニシペルスじゃないよね?
11725/01/04(土)22:37:27No.1269661875そうだねx3
>人の水槽見るのって楽しいよね
>もっと「」は軽率にさらさらすべきだと思う
まずは言い出しっぺからかな
11825/01/04(土)22:37:31No.1269661902そうだねx1
イモリは真面目に脱走が一番の死因になるよね…
11925/01/04(土)22:37:42No.1269661971+
イモリは亀に比べたら水草の食害や重さにより茎を折ることもないだろうから水面に浮かべておくだけでも育つ有茎も良さそう
発泡スチロールにポトスとか挿して自作の浮島やピクタの浮島ビオトープもお手軽でおすすめだ
12025/01/04(土)22:37:58No.1269662083+
慣れないうちはシリコンをこれでもかと付けるべし
12125/01/04(土)22:38:41No.1269662384+
昔専門学校の実習でアクリル板から水槽作ったけどどこ行ったか忘れたな…
12225/01/04(土)22:39:06No.1269662588そうだねx1
>イモリは真面目に脱走が一番の死因になるよね…
脱走すれば即死
水質で瀕死
それ以外は30年
12325/01/04(土)22:39:40No.1269662863+
流木と蛸壺沈めるつもりだった浮島ってのもアリか!
勉強になりました
12425/01/04(土)22:39:54No.1269662998+
地震やいたずらが怖いから蓋なしはうちでは無理だわ…
12525/01/04(土)22:40:02No.1269663070+
人の水槽見るのやっぱいいな
サンキュー「」
12625/01/04(土)22:40:06No.1269663107+
広い水槽の余裕を感じる


fu4471685.jpg fu4471721.jpeg fu4471705.jpg fu4471732.jpg fu4471730.jpg fu4471729.jpg fu4471684.jpg fu4471682.jpg 1735994294187.jpg