二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1735821978120.png-(265272 B)
265272 B25/01/02(木)21:46:18No.1268975130そうだねx3 22:51頃消えます
中央アジアって面白そうだよねと乙嫁語り見て思う
中央アジアについて知ってることを教えて
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/02(木)21:48:08No.1268975949+
ティムール強すぎ問題
225/01/02(木)21:49:50No.1268976699+
○○タンって2000年代のオタクみたいだよね
325/01/02(木)21:50:13No.1268976850+
キルギスタンじゃないのかよっていつも思ってる
425/01/02(木)21:50:28No.1268976951+
トルクメニスタン以外はノービザで行ける
525/01/02(木)21:51:21No.1268977341そうだねx1
シルクロードいいよね…
625/01/02(木)21:53:10No.1268978194+
ウズベキスタンまた行きたい
飯もうまかったし
観光客少なくてどっかのお堂から聞こえるコーランの声聴きながらイスラム建築眺めてぼーっとできてよかった
725/01/02(木)21:55:53No.1268979401+
>ウズベキスタンまた行きたい
>飯もうまかったし
>観光客少なくてどっかのお堂から聞こえるコーランの声聴きながらイスラム建築眺めてぼーっとできてよかった
ウズベキスタンの観光丁度考えてるけど
5泊7日で回り切れるだろうか不安になってる…ヒヴァは捨てるとして
825/01/02(木)21:56:24No.1268979658+
トルクメニスタンは首都だけ見てみたい
925/01/02(木)21:57:00No.1268979946+
◯◯スタンは国とか土地って意味だからカザク(放浪の民)の国とかウズベク(自身が主君とウズベク・ハン)の国って意味
1025/01/02(木)21:59:36No.1268981238そうだねx2
>キルギスタンじゃないのかよっていつも思ってる
昔はそうだったみたいよ
1125/01/02(木)22:01:07No.1268981982+
ティムールの後にできた王朝がウズベク人発祥だから
ティムールを祀ってるの変な感じよね
1225/01/02(木)22:01:19No.1268982062そうだねx4
>キルギスタンじゃないのかよっていつも思ってる
ソ連崩壊まではキルギスタンだった
1325/01/02(木)22:02:13No.1268982499+
古代文明のメソポタミアも面白いよ
1425/01/02(木)22:05:32No.1268983954そうだねx1
>古代文明のメソポタミアも面白いよ
そこもいいしダマスカスとかもいいなって思うけど
どっちも行く難易度高いぜ…特に後者はいつになったら行けるか不明
1525/01/02(木)22:06:38No.1268984447+
>ウズベキスタンの観光丁度考えてるけど
いいね!黒くて金縁の茶器買ってきてくれ
行ったらこれかあ〜ってなると思う
ウズベキスタンも緑茶飲んでるんだよな
1625/01/02(木)22:07:40No.1268984940+
乙嫁語り見てからプロフたまにつくる
ウズベキスタン料理の洋書も買った
おいしい
本場の食べてみたい
1725/01/02(木)22:12:49No.1268987173+
古代の交易都市はその時々で商売に有利な宗教が流行ってて仏教遺跡も残ってる
日本の研究機関がキルギスやウズベクで発掘調査してる
1825/01/02(木)22:13:06No.1268987285+
中東のステレオタイプのイスラムって感じもしないし日本人のイメージするモンゴルな遊牧民とも違いそうでマジでよくわからん
1925/01/02(木)22:13:50No.1268987630+
〜スタンおおすぎ!
2025/01/02(木)22:14:25No.1268987943+
ジッグラト一度はみてみたいんだよな…
2125/01/02(木)22:14:28No.1268987968+
大抵ウズベキスタンの話が増えていく
他の国はあんまり観光向けじゃないのかしら
2225/01/02(木)22:15:31No.1268988507+
美人が多い印象
2325/01/02(木)22:16:30No.1268989016+
ヨーロッパな感じもアジアな感じもしない不思議な地域
2425/01/02(木)22:17:12No.1268989339+
この辺出身の人達が日本でUberとかの配達員やって日本人と何かで揉めてるので
個人的には結構身近な感じが
2525/01/02(木)22:17:20No.1268989411+
>ヨーロッパな感じもアジアな感じもしない不思議な地域
ヨーロッパとアジアの交易の場所だもんな
2625/01/02(木)22:17:48No.1268989621そうだねx1
旧ソ連の独裁国家しかないのが怖い
2725/01/02(木)22:18:24No.1268989887そうだねx1
旧共産圏といえばクソデカ建築物
2825/01/02(木)22:18:59No.1268990144そうだねx1
>○○タンって2000年代のオタクみたいだよね
アフォがnyしタン
2925/01/02(木)22:20:45No.1268990881+
>いいね!黒くて金縁の茶器買ってきてくれ
>行ったらこれかあ〜ってなると思う
>ウズベキスタンも緑茶飲んでるんだよな
覚えてたら買う!けど陶器持って帰るの怖いな…
行ったらこのブランドのグッズか服は買おうと思ってる
fu4463230.jpg
3025/01/02(木)22:20:46No.1268990885+
プロフうまいので高田馬場まで行って食べてる
3125/01/02(木)22:23:02No.1268991793+
今年は絶対ウズベキスタン行く
タシケントまでの直行便も増えるらしいし
3225/01/02(木)22:23:22No.1268991972そうだねx1
>本場の食べてみたい
プロフセンターのプロフ食ってみたいね
プロフは多く作れば作るほど美味しいとかなんとか
fu4463244.webp
3325/01/02(木)22:29:51No.1268995049+
>今年は絶対ウズベキスタン行く
>タシケントまでの直行便も増えるらしいし
夏はめちゃきついレベルで暑いらしいから俺はGWに行くぜ
ただ果物的には9月とかの方がいいらしい
3425/01/02(木)22:29:54No.1268995076+
こんなところからも出稼ぎ来るのか
3525/01/02(木)22:30:49No.1268995532+
〜スタン方式の命名だと日本はヤバニスタンになる
3625/01/02(木)22:30:55No.1268995592+
>こんなところからも出稼ぎ来るのか
ウズベキスタンは日本人に親しみあるらしいから来る人は来るんじゃない?
3725/01/02(木)22:31:24No.1268995820+
>〜スタン方式の命名だと日本はヤバニスタンになる
昔の壺語みたいだ
3825/01/02(木)22:32:41No.1268996408+
あの乾いた空気が何とも言えない
失礼だけど世界の果てな感じが好き
後美人多すぎて
3925/01/02(木)22:32:47No.1268996460そうだねx1
マジレスタン
4025/01/02(木)22:33:03No.1268996616+
アゼルバイジャンはなんでアゼルバスタンじゃないんだろう
4125/01/02(木)22:35:00No.1268997550+
乾燥地帯だろ
カピカピ
4225/01/02(木)22:37:04No.1268998508+
カ ザフスタン
ト ルクメニスタン
ウ ズベキスタン
タ ジキスタン
キ ルギス
4325/01/02(木)22:38:41No.1268999287そうだねx1
生水に中って苦しんでいたら隣に泊まっていた地元の人が変な煮汁をくれた
治った
翌週熱が出て苦しんでいたら同じ人が同じ煮汁をくれた
治った
4425/01/02(木)22:40:09No.1269000064+
知ってる有名なオアシス都市全部ウズベキスタンが持っててずっる!ってなる
4525/01/02(木)22:41:58No.1269000938+
大体ソビエトのイメージ
4625/01/02(木)22:42:13No.1269001060+
>アゼルバイジャンはなんでアゼルバスタンじゃないんだろう
アゼリー人だから付けるならアゼリスタンかな
4725/01/02(木)22:43:10No.1269001502+
人種の交差点なのもあって美男美女多いゾーン
4825/01/02(木)22:43:28No.1269001646そうだねx1
西遊記の気分になれる
4925/01/02(木)22:44:19No.1269002043+
トルキスタンいいよね
神秘がまだ残ってる
5025/01/02(木)22:44:41No.1269002241+
アフガニスタンはハブられた?
5125/01/02(木)22:44:50No.1269002312そうだねx1
オアシスというとトルファンとかにも行ってみたい
ただあそこらへんは中国人の知り合いいないと行くの難しいと聞く
5225/01/02(木)22:45:19No.1269002545+
>知ってる有名なオアシス都市全部ウズベキスタンが持っててずっる!ってなる
去年発見された6〜11世紀に栄えた2000mの高地にある都市もウズベキスタンだったな…
5325/01/02(木)22:46:47No.1269003222+
>アフガニスタンはハブられた?
あそこは中東じゃないかな
5425/01/02(木)22:46:57No.1269003280+
この辺の人たち白人(北インド)ぽかったりアラブっぽかったりイランっぽかったり東アジアっぽかったりする人多くて見た目じゃ国籍もなんも分からない
大抵全員普通にその国の人で特に見た目で区別もされてない
これがソ連の差別廃止の血脈か…ってなる
5525/01/02(木)22:47:27No.1269003476+
>夏はめちゃきついレベルで暑いらしいから俺はGWに行くぜ
>ただ果物的には9月とかの方がいいらしい
夏の昼間誰もいないよ
暑すぎて隠れてる
5625/01/02(木)22:47:36No.1269003536+
ウズベキスタンにいくひとは個人旅行でいくの?東南や中米は経験あるがここらへん地域は英語も通じるかわからんしガイド無しでもいけるもんなのか
5725/01/02(木)22:48:16No.1269003822+
>ウズベキスタンにいくひとは個人旅行でいくの?東南や中米は経験あるがここらへん地域は英語も通じるかわからんしガイド無しでもいけるもんなのか
身振り手振りで頑張るらしい
5825/01/02(木)22:48:18No.1269003839+
>ウズベキスタンにいくひとは個人旅行でいくの?東南や中米は経験あるがここらへん地域は英語も通じるかわからんしガイド無しでもいけるもんなのか
有名観光都市なら英語普通に通じると思うよ
ロシア語の方が嬉しい人が多いけど
5925/01/02(木)22:48:50No.1269004102+
>ウズベキスタンは日本人に親しみあるらしいから来る人は来るんじゃない?
何で


1735821978120.png fu4463230.jpg fu4463244.webp