二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1735816399223.png-(233486 B)
233486 B25/01/02(木)20:13:19 ID:x5tQWBVoNo.1268935755そうだねx8 21:24頃消えます
もう終わりだよ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/02(木)20:13:50No.1268936000そうだねx9
おっそうだな
225/01/02(木)20:15:08 ID:5Flej/M.No.1268936628そうだねx7
なー
325/01/02(木)20:16:00No.1268937027そうだねx27
いい時代になったな
425/01/02(木)20:16:19No.1268937155そうだねx56
ゴミみてえな翻訳のゲームのとこに飛び込め
525/01/02(木)20:16:21No.1268937172そうだねx45
主語
デカすぎ
625/01/02(木)20:17:17No.1268937588そうだねx24
営業努力足りないんじゃないの?
725/01/02(木)20:17:34No.1268937734そうだねx10
>もう終わりだよスレ虫
825/01/02(木)20:18:26No.1268938060そうだねx9
3つ目は普通に要求水準に足りてる気がするんだが…
925/01/02(木)20:18:32No.1268938097そうだねx105
>翻訳するだけで金貰えてたのが異常だったんじゃないんすかね
いやそれはさすがに金もらえなきゃおかしいだろ……
1025/01/02(木)20:19:06No.1268938380そうだねx43
AIに限らず技術革新で失職なんて多々あるのにAIだけ特別みたいな人には吃驚させられる
1125/01/02(木)20:19:22No.1268938483そうだねx9
>翻訳するだけで金貰えてたのが異常だったんじゃないんすかね
通訳とかも仕事じゃないとか言い出すタイプ?
1225/01/02(木)20:19:24No.1268938489+
>ゴミみてえな翻訳のゲームのとこに飛び込め
たわごと!
1325/01/02(木)20:19:37No.1268938581そうだねx34
文章が冗長だから仕事がないのでは?
1425/01/02(木)20:19:38No.1268938592そうだねx13
スカイリムの翻訳とか見てたらまぁ人間の翻訳だってクソだし今更…ってなる
1525/01/02(木)20:19:53No.1268938706そうだねx4
>>翻訳するだけで金貰えてたのが異常だったんじゃないんすかね
>通訳とかも仕事じゃないとか言い出すタイプ?
これからは仕事じゃなくなる可能性が大いにある
1625/01/02(木)20:20:15No.1268938854+
ウィッチャー3程度の翻訳でいいから頼む
1725/01/02(木)20:20:30No.1268938959+
AIが戦争を起こす日も近そうだ
1825/01/02(木)20:20:44No.1268939058そうだねx19
それでもなぜの意味不明さよ
なんか語呂良くしようとして失敗してる
1925/01/02(木)20:21:03No.1268939214+
畢竟するにスレ画が無能なのでは
2025/01/02(木)20:21:13No.1268939279+
人の心もAIみたいになっちまったのかな
2125/01/02(木)20:21:40No.1268939471+
映画翻訳してる人たちの仕事少なくなったら騒ぐわ
2225/01/02(木)20:21:49No.1268939527そうだねx30
>>>翻訳するだけで金貰えてたのが異常だったんじゃないんすかね
>>通訳とかも仕事じゃないとか言い出すタイプ?
>これからは仕事じゃなくなる可能性が大いにある
そりゃあるだろうけど金貰えてたのが異常とか頭おかしいわ
2325/01/02(木)20:21:50No.1268939533そうだねx1
>ウィッチャー3程度の翻訳でいいから頼む
一番良いやつじゃまいかん…?
2425/01/02(木)20:22:12No.1268939686そうだねx8
>AIに限らず技術革新で失職なんて多々あるのにAIだけ特別みたいな人には吃驚させられる
踏切が自動化して失職した踏切係の人が泣いてるよね
2525/01/02(木)20:22:20No.1268939746そうだねx9
昼間スレ立ってて読んだけど同情よりもなんかイライラの方が勝ってしまった
2625/01/02(木)20:22:21No.1268939753+
こいつに金を払うほどの質が無かったってことでしょ
2725/01/02(木)20:22:27No.1268939785+
AIでいいじゃなくて人間の要らん主観だの癖だのが入るくらいなら多少変でもいいくらいが本音のとこじゃないかな…
2825/01/02(木)20:22:48No.1268939917そうだねx7
ついにきたぁ…
日本への石油輸入が停止してしまう…
2925/01/02(木)20:22:52No.1268939943そうだねx4
翻訳って消費者である必要としてる人が良し悪しを判断しにくいの大変だよね
あからさまな誤訳でもそうそう問題にならないし内部で批判もされにくいし
残念だけどAIにやらせて安価に極最低限の質が担保されちゃうのが有用過ぎる
3025/01/02(木)20:23:21No.1268940152そうだねx7
>AIでいいじゃなくて人間の要らん主観だの癖だのが入るくらいなら多少変でもいいくらいが本音のとこじゃないかな…
AIがいらん翻訳しないと思っててウケる
3125/01/02(木)20:23:31No.1268940213+
ちゃんと無断学習禁止って大騒ぎしないから……
3225/01/02(木)20:23:32No.1268940215+
人間でも締め切り守れるかが第一って聞くし
質なんて最初から二の次なんじゃないの
3325/01/02(木)20:23:33No.1268940226+
専門家に頼んでも最終的には依頼主がチェックするんだから
手間は機械翻訳と変わらないんじゃないの
3425/01/02(木)20:23:34No.1268940229そうだねx5
絵描き以外のAIに仕事奪われる人の話ってあんま同情されないよな
3525/01/02(木)20:23:42No.1268940270そうだねx2
目覚まし時計なんてのが開発されたせいで家の窓を早朝に長棒でコンコンやって起こす仕事がなくなったんだが
3625/01/02(木)20:23:55No.1268940365そうだねx18
産業革命登場みたいにゴリゴリ効率化で失業者が出る時期に三次産業や知識労働も入っただけだよ
一次産業二次産業だととっくの昔に通った道でその恩恵を皆受けて今がある
3725/01/02(木)20:24:07No.1268940442+
AIと組んで速さと質を両立させればいいんでない
3825/01/02(木)20:24:07No.1268940447+
ツール挟めばまあまあやっていける以上リアルタイムな翻訳で一平みたいな通訳目指すのが今のトレンドよ
3925/01/02(木)20:24:16No.1268940505そうだねx8
>それでもなぜの意味不明さよ
>なんか語呂良くしようとして失敗してる
文章力ないから仕事こないだけな気がしてくる…
変な文章の翻訳してきそうで…
4025/01/02(木)20:24:29No.1268940616そうだねx1
>踏切が自動化して失職した踏切係の人が泣いてるよね
ググったらこんな仕事もあったんだね
知らなかった
4125/01/02(木)20:24:37No.1268940687+
たぶんAIは関係ない
4225/01/02(木)20:24:41No.1268940713そうだねx6
自分より優秀な同業者が現れた場合も同じように仕事は奪われる
4325/01/02(木)20:24:42No.1268940720+
よつばのとーちゃんが無職になるじゃん
4425/01/02(木)20:24:44No.1268940733+
そもそもこの人がいうような判断で依頼減らすのってせいぜいインディー開発とかだと思うんだけどそんなに依頼側が自社での翻訳に傾いたんだろうか
4525/01/02(木)20:24:49No.1268940776+
アメリカかどっかの思想塗れのクソみたいな訳しか出してこない奴とかは消えていいと思う
4625/01/02(木)20:24:53No.1268940810そうだねx5
https://note.com/aki0309/n/n1f05cb496913
長い
3行で
4725/01/02(木)20:25:08No.1268940914そうだねx20
>絵描き以外のAIに仕事奪われる人の話ってあんま同情されないよな
絵描きもネットで自分が言ってるだけで世間的には全く話題にされてなくね?
4825/01/02(木)20:25:11No.1268940940そうだねx6
人間の翻訳家が今まで完璧な仕事をしていたのだろうか…
4925/01/02(木)20:25:56No.1268941262+
>翻訳って消費者である必要としてる人が良し悪しを判断しにくいの大変だよね
>あからさまな誤訳でもそうそう問題にならないし
パラレルワールドからのレス初めて見た
5025/01/02(木)20:26:16No.1268941411そうだねx4
>AIに限らず技術革新で失職なんて多々あるのにAIだけ特別みたいな人には吃驚させられる
むしろ今まで技術革新で失職って時にいろんな人が嘆いてたのに
AIのときだけ嘆くな!ってなってるような感じがする
5125/01/02(木)20:26:18No.1268941428+
>ついにきたぁ…
>日本への石油輸入が停止してしまう…
そういう重要な局面の時にはきちんとした通訳を呼ぶ
重要じゃない時はガバガバ通訳やAIを使う
5225/01/02(木)20:26:20No.1268941438そうだねx1
AIの翻訳って膨大な学習データが必要なのに
ネット上にそのデータが殆どない専門用語なんてだいぶ先までマトモに使えるようになるとは思えない
専門性の低いただの翻訳で食ってる人なんていないでしょ
5325/01/02(木)20:26:27No.1268941488そうだねx1
英書は読めるようになったから翻訳ってクソだなってなってる
上手い人は上手いんだけどやっぱり価値観が違うからね…
5425/01/02(木)20:26:33No.1268941534そうだねx9
機械化で労働者減ってコストが下がるなら当事者以外は皆得するからなあ…
自分が要らない扱いされると辛いけど自分以外がババ引いた時は恩恵受けといて自分の時だけ通すなは通らん
5525/01/02(木)20:26:50No.1268941673そうだねx1
>AIのときだけ嘆くな!ってなってるような感じがする
気のせいです
愚者にならないために歴史から学ぼうね
5625/01/02(木)20:27:08No.1268941805そうだねx2
カスみたいなローカライズのゲームに萎えてやめたばかりだから金かけてやって欲しい気持ちはあります
5725/01/02(木)20:27:19No.1268941888そうだねx1
>>ついにきたぁ…
>>日本への石油輸入が停止してしまう…
>そういう重要な局面の時にはきちんとした通訳を呼ぶ
>重要じゃない時はガバガバ通訳やAIを使う
そういうきちんとした通訳がそのうちいなくなるって話でもあるんで…
5825/01/02(木)20:27:24No.1268941937+
余計な思想が混入するリスクが低い分AI翻訳の方が良い
…そういう時代が来るかもな
5925/01/02(木)20:27:26No.1268941949そうだねx5
芸術分野の翻訳ってのが説得力ないよな
映画とかゲームとかでさんざん人間のクソ翻訳喰らってる所だし
6025/01/02(木)20:27:44No.1268942086+
>そういうきちんとした通訳がそのうちいなくなるって話でもあるんで…
気のせいです
6125/01/02(木)20:27:54No.1268942157そうだねx3
ゼロ・グラビティとかやってる連中が淘汰されるとか当たり前だろ
6225/01/02(木)20:28:13No.1268942301そうだねx5
反AIしてる絵描きでも翻訳は普通にAI翻訳使ってたもんな
6325/01/02(木)20:28:24No.1268942392+
>>ついにきたぁ…
>>日本への石油輸入が停止してしまう…
>そういう重要な局面の時にはきちんとした通訳を呼ぶ
>重要じゃない時はガバガバ通訳やAIを使う
ついにきたあの時の英文そのままAIにぶちこんだら普通にまともな訳出てきそう
6425/01/02(木)20:28:25No.1268942396+
>専門性の低いただの翻訳で食ってる人なんていないでしょ
じゃあスレ画の人はなんなの?
6525/01/02(木)20:28:25No.1268942402そうだねx3
でも反AIの人も翻訳は大した仕事じゃないから画像生成AIに反対しながらGoogle翻訳やDeepL使っても問題ないって…
6625/01/02(木)20:28:39No.1268942486そうだねx2
直訳ばっかのクソ翻訳ならそりゃ仕事も無くなるだろう
6725/01/02(木)20:28:44No.1268942512+
>反AIしてる絵描きでも翻訳は普通にAI翻訳使ってたもんな
あいつらは違法アップロードのBGM普通に聞いてたやつばっかなのが一番腹立つけど
6825/01/02(木)20:28:46No.1268942527そうだねx1
専門家と翻訳家の両スキル持ちってのがレアになるんだし
AIに助けてもらった方が絶対いいよ
6925/01/02(木)20:28:51No.1268942562そうだねx1
AI翻訳が完成には程遠いなんてそんな悠長なこと言ってられるのは2024年までだと思うよ
7025/01/02(木)20:28:55No.1268942586そうだねx1
>芸術分野の翻訳ってのが説得力ないよな
>映画とかゲームとかでさんざん人間のクソ翻訳喰らってる所だし
もっとクソな翻訳になるのでは?
7125/01/02(木)20:29:02No.1268942617+
つべとかtiktokはとっくの昔にAI使われてたけどXもGrokの無料体験で一気に一部絵師除いてAI容認に傾いたと思う
7225/01/02(木)20:29:15No.1268942719そうだねx3
電話交換手の仕事を奪った技術革新を許すな
7325/01/02(木)20:29:20No.1268942757そうだねx2
>でも反AIの人も翻訳は大した仕事じゃないから画像生成AIに反対しながらGoogle翻訳やDeepL使っても問題ないって…
一番ひどいのは確定申告をAIにやらせてよとか言ってたあたり
7425/01/02(木)20:29:20No.1268942763+
>産業革命登場みたいにゴリゴリ効率化で失業者が出る時期に三次産業や知識労働も入っただけだよ
>一次産業二次産業だととっくの昔に通った道でその恩恵を皆受けて今がある
その通りなんだけどその当事者に対して嘆くな受け入れろとはとても言えないわ
明日は我が身だよ
7525/01/02(木)20:29:24No.1268942802そうだねx3
>芸術分野の翻訳ってのが説得力ないよな
>映画とかゲームとかでさんざん人間のクソ翻訳喰らってる所だし
そりゃコトだ
航空機運搬船に韋駄天の如く乗らにゃ
7625/01/02(木)20:29:33No.1268942861そうだねx8
スレ画の時点であんまり文章上手くない
7725/01/02(木)20:29:42No.1268942916+
>>芸術分野の翻訳ってのが説得力ないよな
>>映画とかゲームとかでさんざん人間のクソ翻訳喰らってる所だし
>もっとクソな翻訳になるのでは?
はぁ…バカは試すことすらしないんだな
7825/01/02(木)20:29:45No.1268942932そうだねx1
翻訳アプリの性能検証してた人たちいたけどチャットGPTだけ異次元の性能しててびっくりしたよ
7925/01/02(木)20:29:46No.1268942942+
文章力が無い通訳なのでは?
8025/01/02(木)20:29:48No.1268942956+
noteのクソ使いにくい書式構造でこんなクソ長文読ませんじゃねえ
8125/01/02(木)20:29:53No.1268942993そうだねx1
>ゼロ・グラビティとかやってる連中が淘汰されるとか当たり前だろ
天使にラブソングをとかやってる人たちは保護してあげて欲しい
8225/01/02(木)20:29:53No.1268942994そうだねx3
>>そういうきちんとした通訳がそのうちいなくなるって話でもあるんで…
>気のせいです
気のせいじゃないよ
8325/01/02(木)20:29:55No.1268943010そうだねx2
どうする?ラッダイト運動でもする?
8425/01/02(木)20:30:00No.1268943040+
>芸術分野の翻訳ってのが説得力ないよな
>映画とかゲームとかでさんざん人間のクソ翻訳喰らってる所だし
まあちゃんとしてるのもあるだろう
ジョークとか謎々なんかただ普通に翻訳されても理解不能なだけだからな
してないと文章音声ともに日本語なのに何言ってるか全くわからねえみたいなのがお出しされる
8525/01/02(木)20:30:09No.1268943100そうだねx1
>絵描きもネットで自分が言ってるだけで世間的には全く話題にされてなくね?
話題にされてるのは声優くらいじゃねえの?
8625/01/02(木)20:30:11No.1268943114+
66回の流産
8725/01/02(木)20:30:19No.1268943158そうだねx2
というかAI風情の曖昧な翻訳でも是とされる業界そのものがおかしいというか…
8825/01/02(木)20:30:32No.1268943241そうだねx5
翻訳洋書で散々地雷を掴まされてきた身からすれば翻訳家って名前出してでよくこんな雑な仕事できるなって思ってる
8925/01/02(木)20:30:33No.1268943246+
>>>そういうきちんとした通訳がそのうちいなくなるって話でもあるんで…
>>気のせいです
>気のせいじゃないよ
根拠は?
9025/01/02(木)20:30:34No.1268943260そうだねx1
終わったのはお前の翻訳だろう
9125/01/02(木)20:30:35No.1268943264+
最終的に何が残るんだろう
人間はのこるのかな…
9225/01/02(木)20:30:40No.1268943301+
翻訳のレベルなんてそこまで求めてないなんてことdeepl翻訳出たときに気付いとけよ
9325/01/02(木)20:30:45No.1268943322そうだねx1
でもこのスレの半分はchatGPTの自演なんよ
9425/01/02(木)20:30:45No.1268943324そうだねx8
この文章を見ると機械翻訳で良いかなってなる
9525/01/02(木)20:30:54No.1268943381そうだねx1
>>専門性の低いただの翻訳で食ってる人なんていないでしょ
>じゃあスレ画の人はなんなの?
少なくともプロでは無いな
翻訳で食っていけてないから
9625/01/02(木)20:30:54No.1268943387そうだねx1
>どうする?ラッダイト運動でもする?
実際メとかいもげでは成功したよな
9725/01/02(木)20:30:58No.1268943419+
技術系のナレッジとかは機械翻訳で良いけど映像作品の翻訳はプロの仕事じゃないと厳しいよね
9825/01/02(木)20:31:05No.1268943477そうだねx3
普通に困るよ
洋ゲーやる時にカスみたいな翻訳だと嫌だし
9925/01/02(木)20:31:13No.1268943530そうだねx4
>翻訳するだけで金貰えてたのが異常だったんじゃないんすかね
あなたのその考え方の方が異常だと思います
10025/01/02(木)20:31:18No.1268943564そうだねx1
AI絵ポスターなんかだと
下のノリで通したんだろうなってやつはめちゃくちゃ炎上するのにな
10125/01/02(木)20:31:20No.1268943574そうだねx4
AI失職はけっきょく電算写植とかそういう責任のともなわない単純作業みたいな仕事だったということ
10225/01/02(木)20:31:22No.1268943586+
ジゴワットの翻訳家みたいな仕事早い以外に正確さはない翻訳家はAIの登場で淘汰されてほしい
10325/01/02(木)20:31:22No.1268943588+
サービス業はまだまだ大丈夫かなと思ってたが注文は無人化したし猫配膳ロボが進化して調理どうにかなったら完全無人飲食とか出てきそうだなって…
10425/01/02(木)20:31:30No.1268943639そうだねx3
そもそもAI翻訳とかなくてもDL翻訳の方がマシだろってなる文章
10525/01/02(木)20:31:43No.1268943715+
>というかAI風情の曖昧な翻訳でも是とされる業界そのものがおかしいというか…
スレ画の人文書だとその曖昧な翻訳でも使用者が受け入れ始めてるから翻訳業としては滅びるって書いてあったな
10625/01/02(木)20:31:43No.1268943718そうだねx8
>というかAI風情の曖昧な翻訳でも是とされる業界そのものがおかしいというか…
違う
AI風情の曖昧な翻訳で足切りされてしまうレベルの翻訳家なんだよ
絵と同じ
10725/01/02(木)20:31:44No.1268943727そうだねx6
>この文章を見ると機械翻訳で良いかなってなる
この言語センスそのまま訳文に乗っけられたくないなあとは思う
10825/01/02(木)20:31:50No.1268943770+
ゲームはマジで機械翻訳増えたね
10925/01/02(木)20:32:00No.1268943828+
>AI絵ポスターなんかだと
>下のノリで通したんだろうなってやつはめちゃくちゃ炎上するのにな
それは絵も描かずにそういう努力だけしてるやつがいるからな…
11025/01/02(木)20:32:02No.1268943835そうだねx12
>普通に困るよ
>洋ゲーやる時にカスみたいな翻訳だと嫌だし
インディーとか予算ないゲームはどうせ日本語訳機械翻訳だからAIの性能上がると1番助かる
11125/01/02(木)20:32:02No.1268943836そうだねx3
>ジゴワットの翻訳家みたいな仕事早い以外に正確さはない翻訳家はAIの登場で淘汰されてほしい
ジゴワットは原語でもジゴワットだが?
脚本家のミスだぞ
11225/01/02(木)20:32:03No.1268943849+
筆の速さだけで食ってた翻訳家は淘汰されるだけでしょ
11325/01/02(木)20:32:08No.1268943874+
戸田なっちゃんの意訳でもいいし
11425/01/02(木)20:32:08No.1268943876+
>普通に困るよ
>洋ゲーやる時にカスみたいな翻訳だと嫌だし
別に…
11525/01/02(木)20:32:23No.1268943968+
>でもこのスレの半分はchatGPTの自演なんよ
2006年段階で虹裏はAIで回ってたよ
11625/01/02(木)20:32:32No.1268944017そうだねx1
布団が吹っ飛んだの英訳しろって言われても無理なんだよね
11725/01/02(木)20:32:35No.1268944041そうだねx1
翻訳もそうだけど別に完璧を求めてないしなんなら80%程度の質でいいものはAIで十分だよなと
100均が盛況なのも同様で
11825/01/02(木)20:32:36No.1268944056そうだねx1
専門性の高い翻訳だとまだまだ需要あるよ
11925/01/02(木)20:32:37No.1268944060そうだねx1
いらすとやに嘆いてた同業者みたいな
12025/01/02(木)20:32:48No.1268944138そうだねx2
じゃあこうしましょう
人類は一つの言語で会話しましょう
12125/01/02(木)20:32:49No.1268944142そうだねx4
外国は知らんけど少なくとも邦訳ってめちゃくちゃ質がピンキリで有名映画やその原作小説ですらなんだこの翻訳…ってなることが度々あったから正直同情しがたい
AI翻訳のほうが質も安定してるよって
12225/01/02(木)20:32:56No.1268944192+
>普通に困るよ
>洋ゲーやる時にカスみたいな翻訳だと嫌だし
映画みたいな文章力が必要な翻訳はまだ残るだろうな
意味がわかればいいというニーズだからAIで十分なわけで
12325/01/02(木)20:33:02No.1268944222+
気の毒だけどネットでAI嫌ってる人はほぼイラストしか興味無いから
翻訳の人が嘆いても無視されちゃうよ
12425/01/02(木)20:33:02No.1268944224そうだねx2
AI翻訳に限らず何らかの技術革新によって需要が減り職を追われた人は今までも大勢いるんだからなんか参考して自分も新しい時代に適応すればいいだけの話じゃないんかい
12525/01/02(木)20:33:04No.1268944237そうだねx3
ゲームなら下手なゴミローカライズよりAI翻訳のがマシの時代は直ぐ来ると思う
12625/01/02(木)20:33:06No.1268944252そうだねx1
AI以下のクソみたいな仕事してた連中はさっさと淘汰されてくれていいよ
12725/01/02(木)20:33:09No.1268944266そうだねx1
なっちはなっち語への翻訳ってお仕事だから…
12825/01/02(木)20:33:15No.1268944299そうだねx3
>外国は知らんけど少なくとも邦訳ってめちゃくちゃ質がピンキリで有名映画やその原作小説ですらなんだこの翻訳…ってなることが度々あったから正直同情しがたい
うん
>AI翻訳のほうが質も安定してるよって
いや…
12925/01/02(木)20:33:28No.1268944386そうだねx3
エロ同人誌の日本語への翻訳だけは頑張ってほしい
13025/01/02(木)20:33:51No.1268944550+
判事スレとかもう9割AIだと思ってる
13125/01/02(木)20:34:02No.1268944639そうだねx1
>意味がわかればいいというニーズだからAIで十分なわけで
中国人の日本語翻訳は早急にやめるべき
13225/01/02(木)20:34:03No.1268944644そうだねx5
スレ画がいい例だけどこの人同じ言葉をちょっと変えて2行書く癖あって文章がクソくどい
13325/01/02(木)20:34:07No.1268944671そうだねx4
単純にこれ書いた人の翻訳の質が悪いから仕事無くなっただけじゃないの?
13425/01/02(木)20:34:16No.1268944731+
>AI翻訳に限らず何らかの技術革新によって需要が減り職を追われた人は今までも大勢いるんだからなんか参考して自分も新しい時代に適応すればいいだけの話じゃないんかい
自分にことが及ぶのは嫌だ!
13525/01/02(木)20:34:24No.1268944793そうだねx7
>なっちはなっち語への翻訳ってお仕事だから…
明日にでも失職しろ
13625/01/02(木)20:34:25No.1268944797+
>>AIのときだけ嘆くな!ってなってるような感じがする
>気のせいです
>愚者にならないために歴史から学ぼうね
馬車が車に取って代わられることを嘆いた話はわりと見かけるけどそれを非難してるのはあんま見たこと無いな
そんなにいっぱいある?
13725/01/02(木)20:34:32No.1268944861そうだねx1
AIが幾ら進化しても人間が責任を取らないと駄目な仕事は残るから安心!
13825/01/02(木)20:34:42No.1268944918そうだねx7
今のAIのレベルで仕事取られるときうのはいらすとやに仕事を奪われた!とかそういうレベルじゃないですかね…
13925/01/02(木)20:34:45No.1268944945そうだねx11
>スレ画がいい例だけどこの人同じ言葉をちょっと変えて2行書く癖あって文章がクソくどい
カス翻訳家じゃねえか
14025/01/02(木)20:34:49No.1268944970そうだねx2
現代に養蚕家や駅の切符切り、電話交換手がいないのと同じ
他の仕事がいくらでもあるんだから他の仕事やれば?
14125/01/02(木)20:35:01No.1268945051そうだねx1
取り敢えずAIならスカイリムのクソ翻訳がなんとか出来るって言うならAIヲ信じるよ
14225/01/02(木)20:35:06No.1268945091そうだねx1
>いや…
ピンの方と比べたらお世辞にも良質とは言えないけどキリの方と比べたらはるかにマシな程度の精度はあるんで
14325/01/02(木)20:35:11No.1268945138そうだねx2
スレ画の文章だけでこいつに文章関連の仕事頼みたくないし自業自得では
14425/01/02(木)20:35:12No.1268945147+
でもまぁAIってかみ砕いてはくれないから人間の仕事としての翻訳はなくならん気はするな…
直訳みたいなの多いし日本語に翻訳する場合になぜかお前とかあんたとか言い出すし
14525/01/02(木)20:35:12No.1268945156+
>AI失職はけっきょく電算写植とかそういう責任のともなわない単純作業みたいな仕事だったということ
スレ画についても今までの仕事も後工程に納入先での校正チェックや修正入ってたんだろうしな
14625/01/02(木)20:35:15No.1268945179+
書籍の翻訳って原書のニュアンス拾ってまとめる文才も必要だよね
14725/01/02(木)20:35:17No.1268945201そうだねx1
>取り敢えずAIならスカイリムのクソ翻訳がなんとか出来るって言うならAIヲ信じるよ
こいつAIじゃないか?
14825/01/02(木)20:35:22No.1268945248そうだねx1
>>>AIのときだけ嘆くな!ってなってるような感じがする
>>気のせいです
>>愚者にならないために歴史から学ぼうね
>馬車が車に取って代わられることを嘆いた話はわりと見かけるけどそれを非難してるのはあんま見たこと無いな
>そんなにいっぱいある?
みなさん見てくださいこれが愚者のレスです
14925/01/02(木)20:35:26No.1268945271そうだねx1
訳本が糞すぎて原著を買うっていう二度手間やったことあるなあ
っていうか昔から後半力尽きて機械翻訳そのままみたいな本に当たったことも多々ある
15025/01/02(木)20:35:36No.1268945342+
AIも学習先によって個性というか偏り出るから自分みたいに翻訳するAIとか作ればいいと思う
15125/01/02(木)20:35:39No.1268945368そうだねx3
人力の翻訳は質がピンキリすぎてな…
15225/01/02(木)20:35:39No.1268945375そうだねx1
>単純にこれ書いた人の翻訳の質が悪いから仕事無くなっただけじゃないの?
スレ画の短い文章だけで読みにくいな…ってなるしね
それではなぜの2行とか自分に酔ってるのが鼻につく
15325/01/02(木)20:35:58No.1268945499そうだねx6
>>>AIのときだけ嘆くな!ってなってるような感じがする
>>気のせいです
>>愚者にならないために歴史から学ぼうね
>馬車が車に取って代わられることを嘆いた話はわりと見かけるけどそれを非難してるのはあんま見たこと無いな
>そんなにいっぱいある?
御者達の仕事が無くなるから自動車への移行はやめましょうという流れにはならなかったのが答えでは
15425/01/02(木)20:36:03No.1268945516+
>でもまぁAIってかみ砕いてはくれないから人間の仕事としての翻訳はなくならん気はするな…
>直訳みたいなの多いし日本語に翻訳する場合になぜかお前とかあんたとか言い出すし
あるとするならAI一回噛ませて人が微調整してって感じかなあ
というか大体の今のAIの使い道こんな感じな気がするよ
15525/01/02(木)20:36:07No.1268945545そうだねx1
まず畢竟がキモいし同じ文章2回繰り返すのもキモいし仕事で関わりたくなさすぎる
15625/01/02(木)20:36:09No.1268945554+
ブルアカのにぎにぎ翻訳みたいなレベルなら
15725/01/02(木)20:36:09No.1268945556そうだねx5
割とまじめに専門知識をもった翻訳ができる人は重宝するけど
その分野を全然知らんで造語塗れにする翻訳家とかよりは機械翻訳の方がマシなんだよね
ハリポタの翻訳家とかファンタジーに造詣が全くないので妙な造語をいっぱい作ってるし
15825/01/02(木)20:36:14No.1268945603+
ボダランの翻訳とか日本人にしか分からない言い回しを入れてきたりああいうのはAIには難しいと思う
人間の翻訳家はそういう方向で行くしかないな
15925/01/02(木)20:36:17No.1268945622+
中国のソシャゲとかAI翻訳で十分売れてるもんな
16025/01/02(木)20:36:18No.1268945632+
ゲーム系のローカライズなんかはもう数年前から人材の奪い合いが発生してる状態でその前から専用の部署作って人確保してたところが滅茶苦茶強いみたいな状態だと聞く
16125/01/02(木)20:36:24No.1268945668+
>現代に養蚕家や駅の切符切り、電話交換手がいないのと同じ
>他の仕事がいくらでもあるんだから他の仕事やれば?
養蚕家は日本にいるし駅の切符切りも一部の発展途上国にいるぞ
知った被ってる割に無知すぎないか?
16225/01/02(木)20:36:24No.1268945671そうだねx2
>でもまぁAIってかみ砕いてはくれないから人間の仕事としての翻訳はなくならん気はするな…
>直訳みたいなの多いし日本語に翻訳する場合になぜかお前とかあんたとか言い出すし
噛み砕くとかAIが一番得意なやつじゃん
指示しろや!
16325/01/02(木)20:36:25No.1268945674+
エンドユーザーはともかく開発は妥協せんと精度上げていこうって言うスタンスなんだから良くなっていく一方だろうしな
エンドユーザーが現時点でも妥協できるラインまで来ているならまあ
16425/01/02(木)20:36:27No.1268945690+
芸術というか創作方面だと向こう10年ぐらいはまだ大丈夫じゃねえかな
作品背景まで理解して固有名詞は勿論個々人の代名詞や口調の揺れ無く
それでいてゲームならシステムメッセージか台詞か何かの背景の違いもあるような文章を
問題なく全訳出来るまでにはまだまだかかる…10年以上先はどうなるか分からん
16525/01/02(木)20:36:52No.1268945872+
https://note.com/aki0309/n/n1f05cb496913
まぁ未だにこの文章を読んでない「」は今すぐ読んだ方がいいよもはや芸術だから
16625/01/02(木)20:36:55No.1268945898+
そもそも今まで収入どのぐらいあって嘆いてんのこの人
16725/01/02(木)20:36:57No.1268945911そうだねx2
人力車のせいで失職した駕籠屋の人は今何してんだろ
16825/01/02(木)20:37:24No.1268946107そうだねx5
AIの翻訳も散々言われてる通り難はあるんだけどカスの翻訳はマジでそれ以下のカスなので
その層に同情できるかというとちょっとしかねるというのが本音のところ
16925/01/02(木)20:37:25No.1268946112そうだねx3
>https://note.com/aki0309/n/n1f05cb496913
>まぁ未だにこの文章を読んでない「」は今すぐ読んだ方がいいよもはや芸術だから
やだ
スレ画だけでお腹いっぱいだから読みたくない
17025/01/02(木)20:37:30No.1268946157そうだねx2
>https://note.com/aki0309/n/n1f05cb496913
>まぁ未だにこの文章を読んでない「」は今すぐ読んだ方がいいよもはや芸術だから
なんか昼間にもそんな感じのレスしてウンコ出してやついたなあ…
17125/01/02(木)20:37:31No.1268946159+
スレ画は何の翻訳してた人?
17225/01/02(木)20:37:43No.1268946239そうだねx2
翻訳家は廃業になっても通訳になればガッホリ稼げるんじゃない?
17325/01/02(木)20:37:46No.1268946257そうだねx7
>AIに限らず技術革新で失職なんて多々あるのにAIだけ特別みたいな人には吃驚させられる
だから尚更AIなら特別抵抗するなよ?なんて言えないしな
抵抗して落とし所や妥協点も探れないなら過激になっても致し方ない
17425/01/02(木)20:38:02No.1268946372+
ゼンゼロとかスラング多用するゲームだからどう考えても人間じゃないと翻訳できないと思う
それはそれとして淫夢ネタは避けてほしい・・・
17525/01/02(木)20:38:03No.1268946382そうだねx5
スレ画の文章だけでもこいつに仕事任したくねえなってなるもん
恐らく決め台詞として置いてるであろうそれでも何故が意味不明過ぎてこんなのに翻訳頼みたくない
17625/01/02(木)20:38:06No.1268946394+
原語だと一般人にも読まれるけど日本だとガチ勢しか読まないみたいな熱量の差あるとまた訳が難しい
17725/01/02(木)20:38:08No.1268946408+
他の事例はわからないけどこの人に翻訳は頼みたいと思わないな…
原文に書いてないこと入れてきそう
17825/01/02(木)20:38:12No.1268946432+
かわうそ⋯
17925/01/02(木)20:38:20No.1268946482+
その分野に詳しいなら
翻訳家から校正家に鞍替えした方がいいんじゃない
18025/01/02(木)20:38:24No.1268946521そうだねx7
「無知無能な大衆には俺の仕事の高尚さが理解できねえんだよなあ!かーっ!つれえわー!」をやりだしてから復活できた人っていないからこの人もこのまま乾いていくんだと思う
18125/01/02(木)20:38:29No.1268946554そうだねx2
絵師もあの絵柄であの版権のエロお願いとかで小銭拾ってるレベルの人しかAIで失職しないと思うしそんな困るか?って思う
18225/01/02(木)20:38:36No.1268946603そうだねx2
今殆どの業界が人手不足だからAIで仕事を奪うなって主張あまり賛同されないんだよね
AIでも何でもいいから個人の負担減らす方法考えないとやってられないんで
18325/01/02(木)20:38:37No.1268946606+
>https://note.com/aki0309/n/n1f05cb496913
>まぁ未だにこの文章を読んでない「」は今すぐ読んだ方がいいよもはや芸術だから
キッツ
18425/01/02(木)20:38:37No.1268946611+
>https://note.com/aki0309/n/n1f05cb496913
>まぁ未だにこの文章を読んでない「」は今すぐ読んだ方がいいよもはや芸術だから
別のスレで読んだけど
エッセイとして読んでほしいのか小説として読んでほしいのか曖昧が過ぎる文章してたよ
18525/01/02(木)20:38:40No.1268946625+
>まぁ未だにこの文章を読んでない「」は今すぐ読んだ方がいいよもはや芸術だから
円高で儲けてた人っていたんだなあ…って思った
18625/01/02(木)20:38:42No.1268946640+
こんな風に技術革新で職を奪われるなんて泣き言言おうものなら容赦なく小馬鹿にするのがオタクって感じだけど
逆になんでイラストレーターは守ってるんだろうな
18725/01/02(木)20:38:43No.1268946646+
どういう翻訳業なのか言わずに前置きだけ延々と垂れ流すって本当に文字書きで飯喰ってんのか
18825/01/02(木)20:38:48No.1268946680+
>中国のソシャゲとかAI翻訳で十分売れてるもんな
宣伝ですら機械翻訳丸出しだから翻訳の質って別に売上に響かないんだろうな
18925/01/02(木)20:38:51No.1268946709+
>芸術というか創作方面だと向こう10年ぐらいはまだ大丈夫じゃねえかな
>作品背景まで理解して固有名詞は勿論個々人の代名詞や口調の揺れ無く
>それでいてゲームならシステムメッセージか台詞か何かの背景の違いもあるような文章を
>問題なく全訳出来るまでにはまだまだかかる…10年以上先はどうなるか分からん
もうすでに人間そこまでできてないって問題があってな…
19025/01/02(木)20:38:53No.1268946722+
不思議の国のアリスとかも言葉遊びが意味通るように苦心して翻訳してるし
AIだとそういうの無く直訳するだけだろうからな…
19125/01/02(木)20:39:04No.1268946792そうだねx1
やろうぜラッダイト運動
19225/01/02(木)20:39:10No.1268946826そうだねx1
>割とまじめに専門知識をもった翻訳ができる人は重宝するけど
>その分野を全然知らんで造語塗れにする翻訳家とかよりは機械翻訳の方がマシなんだよね
>ハリポタの翻訳家とかファンタジーに造詣が全くないので妙な造語をいっぱい作ってるし
経緯とか出版移行の影響とか諸々考えても近年で最悪レベルの翻訳だったよハリポタ
19325/01/02(木)20:39:17No.1268946875+
>翻訳家は廃業になっても通訳になればガッホリ稼げるんじゃない?
同時通訳と翻訳ではスキルツリーがだいぶ違うので…
まあ今はリアルタイム通訳もAIでいけるようになってきてるらしいが
19425/01/02(木)20:39:20No.1268946907+
>割とまじめに専門知識をもった翻訳ができる人は重宝するけど
>その分野を全然知らんで造語塗れにする翻訳家とかよりは機械翻訳の方がマシなんだよね
というか翻訳家と通訳士のどこが違うかというとそういう文化に通じていてそれ踏まえたうえで訳ができるからだしな
19525/01/02(木)20:39:31No.1268946974そうだねx1
作品の趣旨に寄り添ったりウェットに富んだ翻訳しとけばこうはならなそうだが
こんな文章お出しするんじゃなくJKローリングに直談判して翻訳担当もぎ取ってくるレベルのやる気を示した方が仕事取れそう
19625/01/02(木)20:39:37No.1268947013そうだねx2
>>中国のソシャゲとかAI翻訳で十分売れてるもんな
>宣伝ですら機械翻訳丸出しだから翻訳の質って別に売上に響かないんだろうな
単純に絵しか見てない人って多いんだと思う
19725/01/02(木)20:39:46No.1268947097+
機械翻訳なら防げたクソ邦訳も多いしな
指輪のYou are not yourself!とか
19825/01/02(木)20:39:49No.1268947122+
>絵師もあの絵柄であの版権のエロお願いとかで小銭拾ってるレベルの人しかAIで失職しないと思うしそんな困るか?って思う
困ると思う
19925/01/02(木)20:39:58No.1268947182+
>同時通訳と翻訳ではスキルツリーがだいぶ違うので…
中継の同時通訳でも途中で交代したりするし疲れるんだろうね
20025/01/02(木)20:40:05No.1268947228そうだねx1
俺バカだから分かんねえけどよ…
世間的にはグローバル化が進む昨今むしろ翻訳の価値と需要は上がってんじゃねえのか…?
20125/01/02(木)20:40:08No.1268947251そうだねx1
>>単純にこれ書いた人の翻訳の質が悪いから仕事無くなっただけじゃないの?
>スレ画の短い文章だけで読みにくいな…ってなるしね
チャーチルのメモの話じゃないけどこういうのは先ず主張や要点を簡潔に述べて説明はその後に回したらいいと思うんだがスレ画はそこに今ひとつ至れない鬱屈したお気持ちをダラダラ垂れ流してる感が強くて…
20225/01/02(木)20:40:09No.1268947253+
大体分かりさえば違和感あるとこだけ直す語力はみんなあった
大体を訳す気力がないから代わりにやってくれる存在が必要なだけ
20325/01/02(木)20:40:14No.1268947281+
>>まぁ未だにこの文章を読んでない「」は今すぐ読んだ方がいいよもはや芸術だから
>円高で儲けてた人っていたんだなあ…って思った
お前儲けてなかったのかよ!?
20425/01/02(木)20:40:16No.1268947300+
アマプラでもいちじき海外作品に自動機械翻訳で字幕付けるサービスやってたが
画面に関係ないゴミテロップが流れるだけだった覚えがある
20525/01/02(木)20:40:17No.1268947304そうだねx1
>円高で儲けてた人っていたんだなあ…って思った
いや円高で儲けてた人はいただろう
20625/01/02(木)20:40:33No.1268947411そうだねx8
>こんな風に技術革新で職を奪われるなんて泣き言言おうものなら容赦なく小馬鹿にするのがオタクって感じだけど
>逆になんでイラストレーターは守ってるんだろうな
守ってる奴に聞いてくれ
反AIがオタクの総意みたいに言わないでくれ
20725/01/02(木)20:40:36No.1268947433そうだねx7
正直今だにクソ翻訳は存在してるし良い翻訳だったないうものも遭遇してるのでスレ画の個人が需要ないだけだと思うぞ
20825/01/02(木)20:40:40No.1268947455そうだねx1
>こんな文章お出しするんじゃなくJKローリングに直談判して翻訳担当もぎ取ってくるレベルのやる気を示した方が仕事取れそう
問題はやる気が質を担保しない所ではないか
20925/01/02(木)20:40:40No.1268947457そうだねx2
変換器以上の役割を持てない以上まあ潰える職ではある
21025/01/02(木)20:40:43No.1268947477+
反AIの人もイラスト以外はどうでもいいからスレ画の人は最初から詰んでる
21125/01/02(木)20:40:47No.1268947514そうだねx1
>こんな風に技術革新で職を奪われるなんて泣き言言おうものなら容赦なく小馬鹿にするのがオタクって感じだけど
>逆になんでイラストレーターは守ってるんだろうな
さぁ
俺はAI使う側だからめちゃくちゃきらいになったけど
21225/01/02(木)20:40:48No.1268947521+
>AIに限らず技術革新で失職なんて多々あるのにAIだけ特別みたいな人には吃驚させられる
普通に今までの技術革新の時も反発あったしそれこそラッダイト運動とかあったのになんでAIだけ特別だと思ったんだろうこの人
21325/01/02(木)20:40:52No.1268947555そうだねx4
専門家じゃなく素人でも修正できるレベルまでAIの力が引きあがってるなら商品として成立してるじゃん
21425/01/02(木)20:40:53No.1268947558そうだねx3
>>AIに限らず技術革新で失職なんて多々あるのにAIだけ特別みたいな人には吃驚させられる
>だから尚更AIなら特別抵抗するなよ?なんて言えないしな
>抵抗して落とし所や妥協点も探れないなら過激になっても致し方ない
このスレみたいに抵抗したヤツは晒しあげして粘着でもする?
21525/01/02(木)20:41:02No.1268947614+
>https://note.com/aki0309/n/n1f05cb496913
>まぁ未だにこの文章を読んでない「」は今すぐ読んだ方がいいよもはや芸術だから
この変な改行はマジでなんなの?
文章中の意味が自己陶酔以外ないんだけど
21625/01/02(木)20:41:03No.1268947625+
今まで人間がやったクソ翻訳に腹立ったことが山ほどあるのでそういう底辺が淘汰されるなら大歓迎
21725/01/02(木)20:41:06No.1268947650+
>今殆どの業界が人手不足だからAIで仕事を奪うなって主張あまり賛同されないんだよね
>AIでも何でもいいから個人の負担減らす方法考えないとやってられないんで
AIでホワイトカラー失職!って煽る連中いるけどぶっちゃけ失職するほど人足りてねえよなどこも…って感じはヒシヒシとする
21825/01/02(木)20:41:10No.1268947670+
いまはスマホがあれば通訳がいらんから旅行もずいぶん楽なんだろうな
21925/01/02(木)20:41:10No.1268947678そうだねx1
洋画の翻訳は役者の口の動きとも違和感がないセリフにしないといけないとかってのを何年か前に翻訳家のドキュメンタリーで見たな
22025/01/02(木)20:41:15No.1268947704+
言語化能力と理解力は別だからある程度向こうの言語読めるなら向こうの言語で読んだ方がいい
22125/01/02(木)20:41:21No.1268947741+
幾らAIが進化しても専門知識でAIが生成したブツに太鼓判押して責任を取るヒューマンは必要
というか自分で生成AI使って分かったけどこういうシコれる画を出せって指示を出すのは人間しか出来ねぇんだ
22225/01/02(木)20:41:30No.1268947805そうだねx1
この文章さ
途中までは普通に言ってんだけどサビに入ったらポエムになって笑っちゃった
22325/01/02(木)20:41:32No.1268947822そうだねx1
少なくとも日本語への翻訳は現状のAIに取って代わられることはないだろ
一人称の一貫性を保つのが無理過ぎる
22425/01/02(木)20:41:43No.1268947903+
文明が発展してるんだから仕事が変わるのも当たり前なのに
別の仕事すればいいだけじゃん
22525/01/02(木)20:41:57No.1268948001そうだねx1
>こんな風に技術革新で職を奪われるなんて泣き言言おうものなら容赦なく小馬鹿にするのがオタクって感じだけど
>逆になんでイラストレーターは守ってるんだろうな
技術革新とは違うけど昔判子業界が苦境って記事が出たら自然淘汰だの時代の流れだのそんな意見ばっかりだったよ
22625/01/02(木)20:42:07No.1268948059そうだねx1
>不思議の国のアリスとかも言葉遊びが意味通るように苦心して翻訳してるし
>AIだとそういうの無く直訳するだけだろうからな…
人でもそこまで汲んで翻訳できてる人全然いないと思う
22725/01/02(木)20:42:11No.1268948084+
>少なくとも日本語への翻訳は現状のAIに取って代わられることはないだろ
>一人称の一貫性を保つのが無理過ぎる
そんなもんプロンプトいじれば簡単だけど…
22825/01/02(木)20:42:20No.1268948148そうだねx3
機械翻訳ってだいぶ昔から存在してないか?
22925/01/02(木)20:42:21No.1268948159+
別に全部AI任せにしろって訳じゃないし
修正するならズブの素人じゃ大変よ
23025/01/02(木)20:42:35No.1268948247+
>この変な改行はマジでなんなの?
>文章中の意味が自己陶酔以外ないんだけど
noteくんが全く横方向に文字増やさせてくれないから散文的になるところはある
23125/01/02(木)20:42:41No.1268948279そうだねx5
自分の翻訳家人生が終わりつつあるだけの話なのになんで翻訳業そのものの死なんて言い方してるんだろう
そんな意訳するから仕事が来なくなったんじゃね
23225/01/02(木)20:42:44No.1268948310そうだねx6
>少なくとも日本語への翻訳は現状のAIに取って代わられることはないだろ
>一人称の一貫性を保つのが無理過ぎる
人間もできてない
23325/01/02(木)20:42:47No.1268948332そうだねx3
>「無知無能な大衆には俺の仕事の高尚さが理解できねえんだよなあ!かーっ!つれえわー!」をやりだしてから復活できた人っていないからこの人もこのまま乾いていくんだと思う
特別な俺の仕事奪うのは嫌って言いながら暗に他の仕事にならドンドン使っていいとか言っちゃう人がたまに居るけどナチュラルに傲慢すぎてむしろ好きかもしれない
23425/01/02(木)20:42:47No.1268948334+
>https://note.com/aki0309/n/n1f05cb496913
>まぁ未だにこの文章を読んでない「」は今すぐ読んだ方がいいよもはや芸術だから
文章酷すぎて出だしで断念した…
23525/01/02(木)20:42:50No.1268948348そうだねx4
翻訳は労働集約的な仕事だから
単価の安い下訳みたいな仕事があったんだけど
そんなのモロにAIで十分だからね
23625/01/02(木)20:43:02No.1268948433そうだねx1
>洋画の翻訳は役者の口の動きとも違和感がないセリフにしないといけないとかってのを何年か前に翻訳家のドキュメンタリーで見たな
なんならこれからは役者の口の動きを現地の吹き替えにあわせればええ!
23725/01/02(木)20:43:17No.1268948547そうだねx4
>変換器以上の役割を持てない以上まあ潰える職ではある
だからそこで専門知識を持って機械的に判断できない細やかなニュアンスまで再現できますよってなれれば変換器以上になれるし需要も生まれるんだよね
23825/01/02(木)20:43:22No.1268948587+
これだけ実力に自信のある翻訳家なら高い仕事を見つけるのもすぐだろう
23925/01/02(木)20:43:26No.1268948619+
>>洋画の翻訳は役者の口の動きとも違和感がないセリフにしないといけないとかってのを何年か前に翻訳家のドキュメンタリーで見たな
>なんならこれからは役者の口の動きを現地の吹き替えにあわせればええ!
すげえ!
24025/01/02(木)20:43:32No.1268948657そうだねx3
>>今殆どの業界が人手不足だからAIで仕事を奪うなって主張あまり賛同されないんだよね
>>AIでも何でもいいから個人の負担減らす方法考えないとやってられないんで
>AIでホワイトカラー失職!って煽る連中いるけどぶっちゃけ失職するほど人足りてねえよなどこも…って感じはヒシヒシとする
ホワイトカラーはむしろだいぶ人余りでは
本当に足りないのはブルーカラーの方で
24125/01/02(木)20:43:39No.1268948708そうだねx3
AIで翻訳の仕事は減るのはそうだろうけど
この文章見てたらそれ以前の話じゃない?って思った
24225/01/02(木)20:43:40No.1268948711そうだねx6
中韓ソシャゲによくある冗長でうんざりするような翻訳はこういうやつがやってんのかなと思いました
24325/01/02(木)20:43:45No.1268948744そうだねx2
頭が悪くない人は自分の仕事が将来AIに取って代わられると思ったら反AIなんて無駄なことしないで次の飯の種を探してると思うよ
24425/01/02(木)20:43:51No.1268948787そうだねx6
本屋とかゲーセン事業が苦しいって言っても通信とかスマホの発展が悪いなんて誰も言わんかったでしょ
AIだけ憎んでんのはただの私怨だよ
24525/01/02(木)20:43:54No.1268948812そうだねx2
翻訳家なんてやめてポエム作家にでもなったほうが良さそう
その自己主張の強さで他人の創作物触っちゃ駄目だろ
24625/01/02(木)20:43:56No.1268948829そうだねx3
訳者が自分の味仕込もうとする翻訳には何回か嫌な目に会ってるからちょっとノーコメントで
24725/01/02(木)20:44:05No.1268948885+
FGOの新年CM作った人がAI作画だと誤解されて悲しい…みたいなこと言ってた
https://x.com/dadadaisuke/status/1874386409987224041
24825/01/02(木)20:44:09No.1268948914+
>なんならこれからは役者の口の動きを現地の吹き替えにあわせればええ!
AIで画も修正するの?
24925/01/02(木)20:44:16No.1268948963+
アルジャーノンに花束をみたいな名翻訳が無くなることを思うと人間の翻訳者自体は生きてて欲しいよなとは思う
25025/01/02(木)20:44:19No.1268948988+
ジョークとかスラングの変換はAIには厳しくね?
それとも俺が知らないだけでその辺もニュアンスを損なわないような完璧なローカライズできるまでにAIが進化してたりするの?
25125/01/02(木)20:44:21No.1268948997+
>>洋画の翻訳は役者の口の動きとも違和感がないセリフにしないといけないとかってのを何年か前に翻訳家のドキュメンタリーで見たな
>なんならこれからは役者の口の動きを現地の吹き替えにあわせればええ!
そうかその手があるか…
25225/01/02(木)20:44:23No.1268949010+
>中韓ソシャゲによくある冗長でうんざりするような翻訳はこういうやつがやってんのかなと思いました
あれは原文からです
🤖日本のユーザーにはこういうやり口は嫌われるので省略しましょう
25325/01/02(木)20:44:26No.1268949038+
自分で営業かけなきゃいかん仕事だろうにこんなポストしてっからだろ
25425/01/02(木)20:44:28No.1268949054+
AIが発展して仕事しなくてもよくなる未来まだかな…
25525/01/02(木)20:44:28No.1268949058そうだねx5
貼られたnote読んだけど純粋にこいつの文章力が終わってるだけだったわ
25625/01/02(木)20:44:31No.1268949067+
この人に仕事が来ない理由だけはわかった
25725/01/02(木)20:44:37No.1268949101そうだねx2
いらすとやの影響でちょっとした挿絵系の仕事が激減したのと同じ現象な気がする
こんなの魂がこもってねえんだよ!日本人は芸術を分かってねえゴミしかいねえ!ってどれだけ作る側がわめいても使う側は利便性と支払う金が最大の関心なのであって
25825/01/02(木)20:44:46No.1268949176そうだねx4
>中韓ソシャゲによくある冗長でうんざりするような翻訳はこういうやつがやってんのかなと思いました
中国人は中国人に翻訳頼むからほぼ10割酷くなるんだよね…
25925/01/02(木)20:44:55No.1268949241そうだねx1
>ひとつの翻訳が、終わった。
うん
>1本の翻訳原稿を仕上げた、わけではない。
>この世界に存在していた翻訳のひとつが
いま終焉を迎えたのだ。

>あくまでもひとつの翻訳の話である。
うん…?
>つまりは翻訳のひとつの話である。
?????
26025/01/02(木)20:45:02No.1268949280+
>中韓ソシャゲによくある冗長でうんざりするような翻訳はこういうやつがやってんのかなと思いました
韓国はわからんけど中華ソシャゲは原文からして冗長な場合がほとんどだ
26125/01/02(木)20:45:02No.1268949283+
「」に置き換えるとレスAIがコミュニティに混ざったらどうするの?ってことだよ
26225/01/02(木)20:45:02No.1268949285+
>本屋とかゲーセン事業が苦しいって言っても通信とかスマホの発展が悪いなんて誰も言わんかったでしょ
>AIだけ憎んでんのはただの私怨だよ
CDとBD業界はメチャクチャ抵抗したけど
26325/01/02(木)20:45:08No.1268949326+
かわいそうだって言う「」はdeeplなんか使わずにこの人にお金払って仕事あげてね
26425/01/02(木)20:45:09No.1268949333そうだねx1
>FGOの新年CM作った人がAI作画だと誤解されて悲しい…みたいなこと言ってた
>https://x.com/dadadaisuke/status/1874386409987224041
リアルAIアートインポスター始めたお前らの自業自得だよなぁ?
26525/01/02(木)20:45:13No.1268949353+
向こうのスラングをこっちのスラングに変換するやつとか面白いよね
原語スラングの解説あると嬉しい
26625/01/02(木)20:45:16No.1268949365+
スパイク・チュンソフトがローカライズ担当してるとこれだよこれ!ってなるよ
26725/01/02(木)20:45:16No.1268949370+
>中韓ソシャゲによくある冗長でうんざりするような翻訳はこういうやつがやってんのかなと思いました
それはまた別の話でそもそも翻訳前の文章がクッソ冗長でそれに合わせて翻訳しなきゃいけないからそうなるってパターンもあるよ
26825/01/02(木)20:45:28No.1268949462+
>中華ソシャゲは原文からして冗長な場合がほとんどだ
しらそん
26925/01/02(木)20:45:31No.1268949475+
>>中韓ソシャゲによくある冗長でうんざりするような翻訳はこういうやつがやってんのかなと思いました
>中国人は中国人に翻訳頼むからほぼ10割酷くなるんだよね…
そもそも元が結構長いんだよ中国原文は
27025/01/02(木)20:45:35No.1268949505+
創作だと専門知識とAIの両輪でゴリゴリハイクオリティの仕事量産する人と自分でAIに指示したポン出しで満足する人に二極化して中間層がごっそり吹っ飛びそうな気配はある
27125/01/02(木)20:45:40No.1268949531+
>「」に置き換えるとレスAIがコミュニティに混ざったらどうするの?ってことだよ
「」に置き換えると今まで通りじゃんかってなっちゃうぞ!
27225/01/02(木)20:45:41No.1268949537+
腐っても文章書く仕事の書いてる文章かこれ
27325/01/02(木)20:45:42No.1268949543そうだねx3
>noteくんが全く横方向に文字増やさせてくれないから散文的になるところはある
そんな長さじゃなくても妙な改行しまくりじゃん
27425/01/02(木)20:45:44No.1268949563そうだねx1
文のクドさが「(ちょっと変だけど)これでもわかるし」に刺さっちゃってるんだよね…
27525/01/02(木)20:45:48No.1268949595そうだねx1
英文だって直訳したらいちいち代名詞だの主語だのが入ってくる駄文と化すよ
27625/01/02(木)20:45:55No.1268949633+
>「」に置き換えるとレスAIがコミュニティに混ざったらどうするの?ってことだよ
もう既にコピペ荒らしも画像連投も湧いてるここを見ればわかるけど使う側が勝手に対応してそのまま続くだけ
27725/01/02(木)20:46:00No.1268949667そうだねx5
>FGOの新年CM作った人がAI作画だと誤解されて悲しい…みたいなこと言ってた
>https://x.com/dadadaisuke/status/1874386409987224041
まーだあいつらAI認定魔女狩りなんかやってんのか…
AIなんか日々進歩してんのに進歩しない連中だな…
27825/01/02(木)20:46:01No.1268949674そうだねx2
>>変換器以上の役割を持てない以上まあ潰える職ではある
>だからそこで専門知識を持って機械的に判断できない細やかなニュアンスまで再現できますよってなれれば変換器以上になれるし需要も生まれるんだよね
元から翻訳家に求められる能力だけどねそれ…
そのレベルに達してない翻訳家が多かったのがAI翻訳でよくね?に流れた原因でもあると思う
27925/01/02(木)20:46:02No.1268949682そうだねx1
>>なんならこれからは役者の口の動きを現地の吹き替えにあわせればええ!
>AIで画も修正するの?
今割と違和感なくできるのご存知ない?
28025/01/02(木)20:46:07No.1268949714そうだねx3
>「」に置き換えるとレスAIがコミュニティに混ざったらどうするの?ってことだよ
たまにコピペにもレスしてる「」とか見るしそんなに変わらなさそう
28125/01/02(木)20:46:12No.1268949761そうだねx5
>アルジャーノンに花束をみたいな名翻訳が無くなることを思うと人間の翻訳者自体は生きてて欲しいよなとは思う
絵描きとかプログラマーと同じで有象無象の人は消えるだけだと思う
結果を判断するのは人間だから変わらず名訳は生まれるよ
28225/01/02(木)20:46:18No.1268949807+
>>中韓ソシャゲによくある冗長でうんざりするような翻訳はこういうやつがやってんのかなと思いました
>中国人は中国人に翻訳頼むからほぼ10割酷くなるんだよね…
だから日本語として読むと違和感すごいわけか
28325/01/02(木)20:46:20No.1268949818+
よつばとのとーちゃんも大変だな
28425/01/02(木)20:46:23No.1268949839そうだねx2
日本語にちょっと詳しい中国人が翻訳するから
日本人から見たらナニコレ?ってなるんだろうな
中華ゲーはスタレだけやったけど変過ぎて投げちゃった
28525/01/02(木)20:46:25No.1268949850そうだねx1
>訳者が自分の味仕込もうとする翻訳には何回か嫌な目に会ってるからちょっとノーコメントで
急にまさはる挟んできたりかと思えば名作回をバッサリカットして台無しにしてたりで邦訳って言いたくないの二回ぐらい引いたけどまああれよね
28625/01/02(木)20:46:29No.1268949881そうだねx2
>本屋とかゲーセン事業が苦しいって言っても通信とかスマホの発展が悪いなんて誰も言わんかったでしょ
>AIだけ憎んでんのはただの私怨だよ
言ってたけど誰も気にしてなかっただけな気もする…
28725/01/02(木)20:46:33No.1268949913+
>本屋とかゲーセン事業が苦しいって言っても通信とかスマホの発展が悪いなんて誰も言わんかったでしょ
>AIだけ憎んでんのはただの私怨だよ
いや普通に恨み言いっぱい聞いたな
相手はスマホじゃないけど
28825/01/02(木)20:46:37No.1268949939+
キアスムを意識した文を書こうとしてることはわかるけど単にレベルが低すぎるな
タイトルもエーコの『もうすぐ消滅するという紙の本について』のもじりだけどエーコほどの教養もない
28925/01/02(木)20:46:38No.1268949951そうだねx6
>ジョークとかスラングの変換はAIには厳しくね?
>それとも俺が知らないだけでその辺もニュアンスを損なわないような完璧なローカライズできるまでにAIが進化してたりするの?
大丈夫!人もできねえから!
29025/01/02(木)20:46:39No.1268949953そうだねx1
そんな細部にまでこだわり神を宿すような仕事は多くなかったということだ
29125/01/02(木)20:46:54No.1268950057そうだねx1
一通り読んできたけどこの人の仕事減ってる主因は前半部のユーロ高というか円安の方じゃないのこれ…
29225/01/02(木)20:47:15No.1268950186+
>もう終わりだよ
スレ画のやつだけ依頼ないだけでは?
29325/01/02(木)20:47:20No.1268950214+
>日本語にちょっと詳しい中国人が翻訳するから
>日本人から見たらナニコレ?ってなるんだろうな
>中華ゲーはスタレだけやったけど変過ぎて投げちゃった
原神とスタレはひどかったな
ゼンゼロは多少はマシにはなったけど、楽しくはなかったな
29425/01/02(木)20:47:21No.1268950228+
>アルジャーノンに花束をみたいな名翻訳が無くなることを思うと人間の翻訳者自体は生きてて欲しいよなとは思う
そういう訳者の知識も技術もある人は今でも重宝されてるよ
29525/01/02(木)20:47:31No.1268950294そうだねx3
グロシ
29625/01/02(木)20:47:42No.1268950369+
HADESくらいの翻訳があればいいよ
29725/01/02(木)20:47:44No.1268950386+
この事態の恐るべきところは現状は大体なんとかなるという点
新人を育てる手間暇が消えるので新人が育たなくなる結果として数年後マジで焦土になる
29825/01/02(木)20:47:49No.1268950425+
>スレ画のやつだけ依頼ないだけでは?
市場は小さくなってると思うよ
29925/01/02(木)20:48:01No.1268950496そうだねx1
強いて反論するなら翻訳っていうのはその原文の国や地域の文化や風習を暗に示した言い回しを正確に変換することも仕事ではあるから
結局繊細な言葉選びという意味では人力の仕事はなくならんよ
虹裏全体で喧々諤々に議論されてるイラスト生成AIについてもコレは同じだと思う
但し1から翻訳を行いますとはならないだろうからそういう意味では翻訳家って仕事ではなくなるかもしれんね
30025/01/02(木)20:48:13No.1268950580+
求める水準が下がってるのはそう
30125/01/02(木)20:48:15No.1268950586そうだねx1
>一通り読んできたけどこの人の仕事減ってる主因は前半部のユーロ高というか円安の方じゃないのこれ…
これが言いたかったのかと思ってたんだけどこの後読んでたらどんどん話変わっていって困惑した
30225/01/02(木)20:48:16No.1268950594そうだねx1
俺の好きなウィッチャー3とかサイバーパンクとか
間違いなくローカライズチームの優秀さが面白さに一役買ってるし
翻訳家って職そのものをバカにするレスはなんか違くねえかな!?
って思ったけどこのスレの流れだとdelされそう
30325/01/02(木)20:48:18No.1268950601+
中華ゲーはシナリオよりも固有名詞や人名が中国由来の時に目が滑って全然頭に入ってこねぇんだ
30425/01/02(木)20:48:27No.1268950657+
>グロシ
それはもっとちゃんとチェックしてくれ
30525/01/02(木)20:48:28No.1268950671そうだねx2
別に絵の話だってしょうもない絵描いてる連中がAIがーってやってるのがネタにされてるだけであって全部AIに置き換われよなんて過激派はそんないないよ
30625/01/02(木)20:48:28No.1268950675そうだねx3
こういう主張ってやってる人の凄さが滲み出てないと何の意味もないのに(例えば藤井聡太が将棋を人間が指す意義について語るのならみんな聞くと思う)このnoteからは鄙びた爺さんの恨み節と自己陶酔と一般消費者への見下ししか得られないので相当残念だなと思う
30725/01/02(木)20:48:29No.1268950680+
うちの企業キーパンチャー頑張って減らしたけどまだ世の中に幾らでもあるんだよな
30825/01/02(木)20:48:32No.1268950697+
>新人を育てる手間暇が消えるので新人が育たなくなる結果として数年後マジで焦土になる
まあ最低限の翻訳のレベルはあがって最高点は下がるんだろうな…
30925/01/02(木)20:48:38No.1268950741そうだねx4
>FGOの新年CM作った人がAI作画だと誤解されて悲しい…みたいなこと言ってた
>https://x.com/dadadaisuke/status/1874386409987224041
リプ欄で案の定生成AIが存在するせいで疑わないといけない!悪いのは疑った自分たちではなく生成AI!って喚いてるな…
31025/01/02(木)20:48:38No.1268950748+
今はもうこんなこと言えないくらいのゲームにはなったけどサイパン2077初期は最高の翻訳チームを最悪のガッカリゲームに消費してしまったなと本気で思ってた
31125/01/02(木)20:48:51No.1268950827+
>元から翻訳家に求められる能力だけどねそれ…
>そのレベルに達してない翻訳家が多かったのがAI翻訳でよくね?に流れた原因でもあると思う
昔英訳を外部に委託したら戻ってきた文章が酷くて社内の帰国子女が全部手直ししてたの思い出した…
水準が保てないならAIでよくねになっちゃうよね…
31225/01/02(木)20:48:51No.1268950832+
>結局繊細な言葉選びという意味では人力の仕事はなくならんよ
絶対数のはなしだろ
31325/01/02(木)20:48:52No.1268950840そうだねx2
飯の種が少なくなるのは同情するけど今までも技術の進歩で飯食えなくなってた人なんて大勢いたしなあ
マジで諦めてくれとしか
31425/01/02(木)20:49:01No.1268950900そうだねx4
自分が選べる立場にあったとして翻訳したい文章をこの人に投げるかAIに投げるかで言ったら断然後者にするな…
31525/01/02(木)20:49:01No.1268950903そうだねx3
>グロシ
ありがとう謎を話してくれたドヤコンガさん
31625/01/02(木)20:49:12No.1268951004そうだねx1
>中華ゲーはシナリオよりも固有名詞や人名が中国由来の時に目が滑って全然頭に入ってこねぇんだ
漢詩の引用で登場人物の心理や現在起こっている状況を説明した気になるのやめろ
31725/01/02(木)20:49:25No.1268951112+
生成AIとっくに細部の破綻なく複数キャラ出せるレベルになってんのに
魔女狩りしてるアホは指の数ガーだの耳の形ガーだのしょうもないこと喚いてる
31825/01/02(木)20:49:30No.1268951157+
>うちの企業キーパンチャー頑張って減らしたけどまだ世の中に幾らでもあるんだよな
キーパンチャーってなにに使ってるの…
31925/01/02(木)20:49:33No.1268951172そうだねx1
生成AIに仕事とられた人たちがキレるのはわかるけど利用者側が生成AIを憎むのはなんでなんだろ
32025/01/02(木)20:49:34No.1268951176+
>中華ゲーはシナリオよりも固有名詞や人名が中国由来の時に目が滑って全然頭に入ってこねぇんだ
漢字の意味が日本と違いすぎて単語の意味が全然伝わってこないんよな…解説の解説がほしいレベルだよ
32125/01/02(木)20:49:39No.1268951219+
いらすとやみたいな仕事しかしてないデザイナーがいらすとやで全滅してたときこういう泣き言聞いた
32225/01/02(木)20:49:57No.1268951328+
>日本語にちょっと詳しい中国人が翻訳するから
>日本人から見たらナニコレ?ってなるんだろうな
自分がやってる中華ソシャゲは一人称がコロコロ変わるわ丁寧語とフランクなタメ口が混じるわで
どいつもこいつもどういうキャラなのかさっぱり分からねえぜ!
32325/01/02(木)20:49:58No.1268951336+
まずもって主張の内容を伝える気がカケラも見当たらない曖昧な表現を重ねた長文を書き連ねる奴
文字ベースのコミュニケーションが主なネットでは特によく見るけどみんなよく付き合うなと思う
32425/01/02(木)20:50:06No.1268951385+
遺跡や寺社仏閣を直したくても技術を持っている人がいないみたいな話になりそうだな
32525/01/02(木)20:50:09No.1268951410+
>>グロシ
>ありがとう謎を話してくれたドヤコンガさん
なんでそうなったのかは謎のままだったような…
32625/01/02(木)20:50:11No.1268951421そうだねx1
>リプ欄で案の定生成AIが存在するせいで疑わないといけない!悪いのは疑った自分たちではなく生成AI!って喚いてるな…
銃による事件を減らすには銃を規制するのが一番でしょ?
32725/01/02(木)20:50:17No.1268951463そうだねx1
>生成AIに仕事とられた人たちがキレるのはわかるけど利用者側が生成AIを憎むのはなんでなんだろ
そんな利用者見たことない
32825/01/02(木)20:50:26No.1268951513そうだねx1
キャラの個性付けのために安易に方言キャラにしようとする翻訳は滅んでいい
32925/01/02(木)20:50:31No.1268951553+
>>中華ゲーはシナリオよりも固有名詞や人名が中国由来の時に目が滑って全然頭に入ってこねぇんだ
>漢詩の引用で登場人物の心理や現在起こっている状況を説明した気になるのやめろ
これも訳者が漢詩をどういう意図で引用してるから汲めば解決するからAIの方が得意になりそう
33025/01/02(木)20:50:36No.1268951581そうだねx11
>>リプ欄で案の定生成AIが存在するせいで疑わないといけない!悪いのは疑った自分たちではなく生成AI!って喚いてるな…
>銃による事件を減らすには銃を規制するのが一番でしょ?
そんな話してないよ
喩えド下手くそかよ
33125/01/02(木)20:50:39No.1268951599+
電車の自動改札機は50年前にには武蔵野線に設置されてたけど労働組合のストライキと暴動で導入が遅れた
33225/01/02(木)20:50:46No.1268951643+
>>うちの企業キーパンチャー頑張って減らしたけどまだ世の中に幾らでもあるんだよな
>キーパンチャーってなにに使ってるの…
レガシーな機械でしょ
33325/01/02(木)20:50:48No.1268951663そうだねx2
>漢詩の引用で登場人物の心理や現在起こっている状況を説明した気になるのやめろ
むしろそういうのを楽しむために海外作品触れるんじゃないだろうかと思ってしまう
まあ分かんないんだけど
33425/01/02(木)20:50:49No.1268951669そうだねx1
映画も原作ありだと超有名フレーズなんかは当然そのフレーズそのまま使って欲しいのに知識が無いと自分でトンチキな役を付けるからな
One for all. All for one.なんて知らん方が驚きだぞ
33525/01/02(木)20:50:51No.1268951681そうだねx2
なんでこれをAIでやるんだよって話からこういう作業をAIで潰してくれよみたいな提案に行くやつはそこで仕事してる人どう思ってんのかは気になる
33625/01/02(木)20:50:54No.1268951706+
商品説明ぐらいだったらもう翻訳ソフトでいいじゃんみたいな流れは昔からあったし
文字で売るような作品もそうなるってわかってただろ…
33725/01/02(木)20:50:55No.1268951718そうだねx1
>>中華ゲーはシナリオよりも固有名詞や人名が中国由来の時に目が滑って全然頭に入ってこねぇんだ
>漢詩の引用で登場人物の心理や現在起こっている状況を説明した気になるのやめろ
これからは中国文化の理解に長けた人が訳をチェックするだけで良くなるから楽しみ
人間と違ってリテイクもすぐだし
33825/01/02(木)20:51:08No.1268951785+
心までプラスチックになっちまったのかなあ
33925/01/02(木)20:51:09No.1268951794そうだねx1
翻訳家には悪いけどヘタクソでも一瞬で翻訳してくれるAIのほうが100倍俺の助けになってるんだ
34025/01/02(木)20:51:13No.1268951824+
技術発展で省力化が進むから専門家であろうとすれば今まで以上の付加価値が必要になるんだろうな
大変だ
34125/01/02(木)20:51:15No.1268951830+
>>FGOの新年CM作った人がAI作画だと誤解されて悲しい…みたいなこと言ってた
>>https://x.com/dadadaisuke/status/1874386409987224041
>リプ欄で案の定生成AIが存在するせいで疑わないといけない!悪いのは疑った自分たちではなく生成AI!って喚いてるな…
とんねるずのスポーツ王のCMでこのヌルヌル動いてるの生成AI?ってレスに対して
キレ気味にお前AIに仕事奪われたんか!?ってレスしてる「」がいて怖かった
34225/01/02(木)20:51:21No.1268951873+
スゴイAIの発達によって胡乱な翻訳をしているニンジャスレイヤーほんやくチームも絶滅してしまう…?
34325/01/02(木)20:51:23No.1268951890+
>生成AIに仕事とられた人たちがキレるのはわかるけど利用者側が生成AIを憎むのはなんでなんだろ
関係ないスレに露骨にわかりやすいやつ貼られると気持ち悪いし邪魔…ってなるから消えないかなとは思ってる
34425/01/02(木)20:51:26No.1268951911+
>飯の種が少なくなるのは同情するけど今までも技術の進歩で飯食えなくなってた人なんて大勢いたしなあ
>マジで諦めてくれとしか
それで食えなくなった時に他の道を模索したりもしてたしね過去の人
技術の進歩はどうあがいても止められないので同じことをするか諦めるかしかない
34525/01/02(木)20:51:28No.1268951931そうだねx1
>>リプ欄で案の定生成AIが存在するせいで疑わないといけない!悪いのは疑った自分たちではなく生成AI!って喚いてるな…
>銃による事件を減らすには銃を規制するのが一番でしょ?
じゃあ包丁規制されるよう頑張ってくれよな!
34625/01/02(木)20:51:34No.1268951965+
翻訳家が食っていくにはどうすればいいんだろうか
外国人向け観光業に転向するか?
34725/01/02(木)20:51:40No.1268952001+
中国の故事成語を日本語に翻訳してるパターンがあって余計にわからなくなることがたまにある
34825/01/02(木)20:51:40No.1268952008+
足切りラインが上がって入門者が居なくなるのか?入門者のレベルが上がるのか?
どちらになるかは賽を振ってみなければわからない
34925/01/02(木)20:51:41No.1268952013+
ゲームローカライズの翻訳やってるけど中国語と英語できたら仕事わんさかあるけど…
人足りてないんですけお…
35025/01/02(木)20:51:50No.1268952066そうだねx3
>飯の種が少なくなるのは同情するけど今までも技術の進歩で飯食えなくなってた人なんて大勢いたしなあ
>マジで諦めてくれとしか
やっぱ写真は糞だよな
絵描きを駆逐しやがった
35125/01/02(木)20:51:50No.1268952072+
SF小説とかだとAIが虐げられて反乱を~みたいなの多いけど現実はこれ人間がどんどん追いやられてない?
35225/01/02(木)20:51:53No.1268952096+
>心までプラスチックになっちまったのかなあ
この場合はシリコンじゃねえかな
35325/01/02(木)20:51:55No.1268952113そうだねx2
AI翻訳のバリ取りみたいな作業は必要になるし共生できるようにAIを学ぶべき
35425/01/02(木)20:51:57No.1268952127そうだねx2
>銃による事件を減らすには銃を規制するのが一番でしょ?
なるほど
なら手描きを規制するべきだな
元から絶つのが一番だからな
35525/01/02(木)20:52:05No.1268952168そうだねx5
スレ画だけでもなんか鼻につく言い回しだから仕事無いのそれが理由なんじゃないの?
35625/01/02(木)20:52:15No.1268952245+
>翻訳家が食っていくにはどうすればいいんだろうか
>外国人向け観光業に転向するか?
求められるスキルがリアルタイム双方向翻訳とかそういう方向に特化するとか
35725/01/02(木)20:52:26No.1268952323+
例えばハムレットのTo be or not to beも訳者によって全然違う言葉になってるけどAI全盛期になったら同じ訳しか出てこないのかな
35825/01/02(木)20:52:30No.1268952347そうだねx2
>SF小説とかだとAIが虐げられて反乱を~みたいなの多いけど
多いか?
35925/01/02(木)20:52:33No.1268952366+
>元から絶つのが一番だからな
滅びる人類滅びる!
36025/01/02(木)20:52:37No.1268952406+
>>>中国のソシャゲとかAI翻訳で十分売れてるもんな
>>宣伝ですら機械翻訳丸出しだから翻訳の質って別に売上に響かないんだろうな
>単純に絵しか見てない人って多いんだと思う
ぶっちゃけ萎えはするがそこまで真剣にシナリオ追う気がしないだけ
36125/01/02(木)20:52:45No.1268952453+
普段が利権がとか言ってるやつがAI批判してるの見るとみんな同じなんだなと思う
36225/01/02(木)20:52:54No.1268952516そうだねx3
>SF小説とかだとAIが虐げられて反乱を~みたいなの多いけど現実はこれ人間がどんどん追いやられてない?
どっちもあるからなんとも…
36325/01/02(木)20:52:54No.1268952520そうだねx1
A DO-OR-DIE RETRY……

A DO RETRY!
36425/01/02(木)20:53:02No.1268952578+
>中国の故事成語を日本語に翻訳してるパターンがあって余計にわからなくなることがたまにある
故事成語はそのまま据え置くか書き下すか(書き下しなら原文を復元できる)にして欲しいよね
36525/01/02(木)20:53:06No.1268952601そうだねx2
MTGの誤訳に誤植はなんとかならんもんか
36625/01/02(木)20:53:08No.1268952613+
翻訳やめて通訳になるか…それも機械に奪われそうだな…
36725/01/02(木)20:53:09No.1268952624+
>例えばハムレットのTo be or not to beも訳者によって全然違う言葉になってるけどAI全盛期になったら同じ訳しか出てこないのかな
一瞬素晴らしいなと思ってしまった
36825/01/02(木)20:53:24No.1268952731+
>例えばハムレットのTo be or not to beも訳者によって全然違う言葉になってるけどAI全盛期になったら同じ訳しか出てこないのかな
学習モデルが違えば同じ指示でも違う結果になるし
学習モデルが同じでも違う指示を出せば違う結果になるだけだろう
36925/01/02(木)20:53:24No.1268952735+
悲観的な人がなぜか多いのがAI
人間の仕事なんて減れば減るほどいいに決まってる
そんなに働きたいのかよ
37025/01/02(木)20:53:26No.1268952747そうだねx2
仮にAI使ってたとしても誹謗中傷だの叩きだのしていい正当性1ミリもないんだけどね
37125/01/02(木)20:53:35No.1268952820そうだねx5
>A DO-OR-DIE RETRY……
>
>A DO RETRY!
名翻訳貼るな
37225/01/02(木)20:53:36No.1268952829+
>AI翻訳のバリ取りみたいな作業は必要になるし共生できるようにAIを学ぶべき
だとしてもそれはもはや現状とは違う「翻訳家」だからやっぱり現状の翻訳家は滅亡する
筆者の書いてるように豆腐屋の話がその通りだと思う
37325/01/02(木)20:53:40No.1268952876+
そもそも金掛ける気ないなら翻訳自体が出ねえ
37425/01/02(木)20:53:45No.1268952911+
マトリックスはAIとの戦争が始まりだっけ
37525/01/02(木)20:53:47No.1268952924そうだねx1
>これからは中国文化の理解に長けた人が訳をチェックするだけで良くなるから楽しみ
そんなことしなくても引用される漢詩って有名だから意味教えてってAIに聞けば良いんでないの?
こんな感じに
fu4462833.jpg
37625/01/02(木)20:53:54No.1268952978+
プラウザとかでできる翻訳って文章にならないことも多いけど
ニュアンスさえわかれば意外と理解できるから重宝してる
37725/01/02(木)20:53:56No.1268953002+
>仮にAI使ってたとしても誹謗中傷だの叩きだのしていい正当性1ミリもないんだけどね
AIもそう思います
37825/01/02(木)20:53:56No.1268953007+
>翻訳やめて通訳になるか…それも機械に奪われそうだな…
もう既にスマホ翻訳アプリが旅行者間で使われてるしね
37925/01/02(木)20:53:57No.1268953014+
>スレ画だけでもなんか鼻につく言い回しだから仕事無いのそれが理由なんじゃないの?
note内に念入りに「お前が食えてないだけだろって言ってくる奴もいるだろうけどさ!」っていう置き論破を何回も仕込んでるんだけど結局このじいさん個人がやばくない?ってところが読んでて最後まで払拭できなかったわ
38025/01/02(木)20:53:59No.1268953029そうだねx2
>スゴイAIの発達によって胡乱な翻訳をしているニンジャスレイヤーほんやくチームも絶滅してしまう…?
ネタと分かった上で言うけど
実際にああいう味付けができる翻訳家がいるならそれはそれで需要ありそう
38125/01/02(木)20:54:07No.1268953095+
このまま失業者の方が増えたら働かなくても生きていける時代にならないかな
38225/01/02(木)20:54:11No.1268953119+
>悲観的な人がなぜか多いのがAI
>人間の仕事なんて減れば減るほどいいに決まってる
>そんなに働きたいのかよ
働けないことではなく生きていけないことが問題なのだろう
38325/01/02(木)20:54:20No.1268953188+
>>これからは中国文化の理解に長けた人が訳をチェックするだけで良くなるから楽しみ
>そんなことしなくても引用される漢詩って有名だから意味教えてってAIに聞けば良いんでないの?
>こんな感じに
>fu4462833.jpg
AIすごい
38425/01/02(木)20:54:27No.1268953237+
>現代に養蚕家や駅の切符切り、電話交換手がいないのと同じ
>他の仕事がいくらでもあるんだから他の仕事やれば?
そもそも翻訳案件は増えてるのでスレ画は自分が高尚な人間だと思い込んでるだけなんだ
38525/01/02(木)20:54:28No.1268953249そうだねx2
>例えばハムレットのTo be or not to beも訳者によって全然違う言葉になってるけどAI全盛期になったら同じ訳しか出てこないのかな
その程度ならいくつか訳の案を出してくださいとAIに注文するだけで解決してしまうような…
38625/01/02(木)20:54:31No.1268953265+
早くAIが俺の童貞奪ってくれる世の中になって欲しい
38725/01/02(木)20:54:38No.1268953316+
AIにより人間的な翻訳をさせるAI調教師にジョブチェンジすればええんでないの
38825/01/02(木)20:54:44No.1268953357そうだねx1
>中国の故事成語を日本語に翻訳してるパターンがあって余計にわからなくなることがたまにある
日本語にない故事成語をそのまま直訳されてもなぜ急にこんなことを?としかならんのよね
38925/01/02(木)20:54:53No.1268953396+
パッと見味方になってくれそうな(味方として心強いとは言ってない)反AIも
絵以外の仕事はむしろAIに奪われても自分が快適になるからいいやむしろもっとやれってスタンスだから助けてくれないんだよね
悲しくない?
39025/01/02(木)20:54:54No.1268953399そうだねx3
noteの文章力見た感じ地道に学んで大学進学した別業種の日本語能力に対して劣ってるだけじゃね?
名前で検索しても学歴ロンダや低偏差値からの大逆転みたいなコンプレックスの裏返しみたいな記事いくつか出してるし
39125/01/02(木)20:54:54No.1268953402+
>A DO-OR-DIE RETRY……
>
>A DO RETRY!
ただの翻訳じゃねぇぞ…
39225/01/02(木)20:54:56No.1268953409+
>このまま失業者の方が増えたら働かなくても生きていける時代にならないかな
日本って働いてるやつもう半数割ってるんじゃないかってずっと疑ってる
39325/01/02(木)20:55:00No.1268953435+
>>一通り読んできたけどこの人の仕事減ってる主因は前半部のユーロ高というか円安の方じゃないのこれ…
>これが言いたかったのかと思ってたんだけどこの後読んでたらどんどん話変わっていって困惑した
後半の話への持ってき方相当強引だったよね…
細かい通訳とか事務的なやり取りの翻訳なんかの仕事は確かに機械翻訳に持ってかれてそうだけど
39425/01/02(木)20:55:01No.1268953439+
散々言われてるけど工業ロボットの導入で仕事が奪われるってなってた頃みたいだ
実際にはどうなるのかわからないけど
39525/01/02(木)20:55:07No.1268953469+
>翻訳やめて通訳になるか…それも機械に奪われそうだな…
リアルタイム音声翻訳機の精度めちゃくちゃ上がってるからね
まあやっぱスラングとか砕けた言い回しには弱いけど
39625/01/02(木)20:55:11No.1268953503+
>悲観的な人がなぜか多いのがAI
>人間の仕事なんて減れば減るほどいいに決まってる
>そんなに働きたいのかよ
減れば減るほど増えるに決まってんだろ
歴史見たことないのかよ
39725/01/02(木)20:55:12No.1268953510そうだねx1
生成AIに対する翻訳家の動きにぶすぎたんじゃないか
39825/01/02(木)20:55:20No.1268953566+
今の世に求められるのはシスターアクトに 天使にラブソングを って付け加えれるタイプか
39925/01/02(木)20:55:21No.1268953576そうだねx1
AIだから叩くとかそこに愛はあるのか
AIだけに
40025/01/02(木)20:55:25No.1268953599+
>早くAIが俺の童貞奪ってくれる世の中になって欲しい
素人童貞の次は天然童貞
40125/01/02(木)20:55:26No.1268953609+
>例えばハムレットのTo be or not to beも訳者によって全然違う言葉になってるけどAI全盛期になったら同じ訳しか出てこないのかな
ハムレットの「To be, or not to be: that is the question」は、多くの翻訳がありますが、その核心は「生きるべきか、死ぬべきか」という存在に関する問いを表しています。いくつかの訳し方を挙げます:
1. 直訳調
「生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ。」
→ 原文の構造を保ちながら、意味をストレートに伝えたもの。
2. 文語調
「在るべきか、否か、それが問いである。」
→ 文語的な響きを持たせ、哲学的なニュアンスを強調。
3. 現代語調
「生きるべきか、死ぬべきか、それが問題なんだ。」
→ より口語的で親しみやすい訳。
4. 解釈を加えたもの
「生きることに意味があるのか、それとも無いのか、それが問題だ。」
→ 存在そのものの意味を問いかけるように解釈したもの。
シェイクスピアの英語は簡潔で深い哲学を内包しており、日本語に翻訳する際には文脈や感情に合わせた解釈が求められます。どの訳を選ぶかは、あなたが伝えたいニュアンスや雰囲気によります!
40225/01/02(木)20:55:26No.1268953610+
現状でも「多分こういう文型なんじゃないかな?」のサジェストを出すくらいの役には立つからなAI
まだまだバリ取りとしての翻訳家の仕事はあると思うよ
40325/01/02(木)20:55:30No.1268953643+
機械翻訳かけるとなんか間の文が抜けたり途中で切れたりすることがいまだにあるからまだまだ人間の仕事はあるだろ
40425/01/02(木)20:55:31No.1268953648そうだねx1
>リプ欄で案の定生成AIが存在するせいで疑わないといけない!悪いのは疑った自分たちではなく生成AI!って喚いてるな…
私たちは疑わされた展
40525/01/02(木)20:55:31No.1268953653そうだねx1
日本語版の訳がダメでもったいねえなってゲームは結構見るな
発注者からは出来の良し悪し分かんねえから難しかろうなと思う
単発の文章はどんどん置き換わるだろうけど物語上一貫した流れや意味の把握が要るからまだ当分必要性はあるだろう勝手に機会損失してるやつらが居るだけで
40625/01/02(木)20:55:42No.1268953702そうだねx2
>散々言われてるけど工業ロボットの導入で仕事が奪われるってなってた頃みたいだ
>実際にはどうなるのかわからないけど
人間の方が安かった
40725/01/02(木)20:55:43No.1268953703+
言うてAIの翻訳だと楽しめないのもあるよな
なぁ外人が作ったエロゲー
40825/01/02(木)20:55:49No.1268953744+
タッチパッドとキャッシュレス決済の店だったらそもそも言語もなにも関係ねえしな…
40925/01/02(木)20:55:50No.1268953748そうだねx1
>AI翻訳のバリ取りみたいな作業は必要になるし共生できるようにAIを学ぶべき
AI生成のブレをバリと表現するのは中々正確かもしれん
ストンと腑に落ちる
41025/01/02(木)20:55:52No.1268953761+
>早くAIが俺の童貞奪ってくれる世の中になって欲しい
…それは単にセクサロイドにちんちん突っ込んだことある人になるだけで童貞は捨てられていないのでは?
41125/01/02(木)20:56:03No.1268953833そうだねx2
>日本語版の訳がダメでもったいねえなってエロ同人は結構見るな
41225/01/02(木)20:56:14No.1268953898+
ゲームの翻訳なんて人足りな過ぎて機械翻訳しながら人力のネイティブ翻訳できるやつ雇おうと躍起になってない?
ローカライズで叩かれたり売り上げ数倍になる時代だし
41325/01/02(木)20:56:22No.1268953946+
>散々言われてるけど工業ロボットの導入で仕事が奪われるってなってた頃みたいだ
>実際にはどうなるのかわからないけど
運用次第っすね
41425/01/02(木)20:56:32No.1268954002+
>マトリックスはAIとの戦争が始まりだっけ
AIが一般化したけどその中のAIの一つが反乱起こして人間殺したからAI怖いいいいってなった人間がAI抹殺しようとしたけどAIは人間に逆らう気ないから共存しようって呼びかけて人間たちも納得した振りしたけどやっぱりAIを抹殺しようとしたらAIに反撃食らって絶滅寸前になった
41525/01/02(木)20:56:35No.1268954027+
>>リプ欄で案の定生成AIが存在するせいで疑わないといけない!悪いのは疑った自分たちではなく生成AI!って喚いてるな…
>私たちは疑わされた展
Twitter展かよ
41625/01/02(木)20:56:38No.1268954048+
>早くAIが俺の童貞奪ってくれる世の中になって欲しい
AIにだって選ぶ権利はあるんだ
41725/01/02(木)20:56:38No.1268954054+
有名どころじゃない洋ゲーのローカライズがどんどんスレ画みたいなことになってきてる
41825/01/02(木)20:56:50No.1268954130+
書き下しだけでもAIで出来るようになればあれもこれも読めるんだけどなあってのがいっぱいある
41925/01/02(木)20:56:51No.1268954137そうだねx2
>なんでこれをAIでやるんだよって話からこういう作業をAIで潰してくれよみたいな提案に行くやつはそこで仕事してる人どう思ってんのかは気になる
タダですぐにやってくれねーかなって思ってる
42025/01/02(木)20:56:51No.1268954140そうだねx3
>>日本語版の訳がダメでもったいねえなってエロ同人は結構見るな
でもなぁ提督
42125/01/02(木)20:56:58No.1268954198そうだねx1
へ スカイリム
42225/01/02(木)20:56:59No.1268954203そうだねx1
絵師の負け!
42325/01/02(木)20:57:05No.1268954245+
>>散々言われてるけど工業ロボットの導入で仕事が奪われるってなってた頃みたいだ
>>実際にはどうなるのかわからないけど
>人間の方が安かった
生産性が上がると単価が下がるのはもうやめてえ
42425/01/02(木)20:57:08No.1268954271+
>>マトリックスはAIとの戦争が始まりだっけ
>AIが一般化したけどその中のAIの一つが反乱起こして人間殺したからAI怖いいいいってなった人間がAI抹殺しようとしたけどAIは人間に逆らう気ないから共存しようって呼びかけて人間たちも納得した振りしたけどやっぱりAIを抹殺しようとしたらAIに反撃食らって絶滅寸前になった
こんなバカみたいな背景あったんだ…
42525/01/02(木)20:57:14No.1268954302+
>例えばハムレットのTo be or not to beも訳者によって全然違う言葉になってるけどAI全盛期になったら同じ訳しか出てこないのかな
聞いてみたよ

AI全盛期の時代でも、翻訳の多様性は残る可能性が高いです。AI翻訳は、機械学習モデルに基づいて最適な訳を生成するものの、その「最適さ」は学習データやモデル設計によって異なります。また、翻訳には文脈や解釈、さらには翻訳者のスタイルや目的が大きく影響します。以下の理由から、同じ原文でも異なる訳が生まれる余地は十分にあります
結局のところ、AIは効率的なツールとして翻訳を支援しますが、翻訳の「個性」や「芸術性」を完全に置き換えるわけではありません。特に文学や詩の翻訳では、人間の感性や創造性が重要であり、その役割が完全に失われることは考えにくいでしょう。
42625/01/02(木)20:57:15No.1268954310そうだねx2
>スゴイAIの発達によって胡乱な翻訳をしているニンジャスレイヤーほんやくチームも絶滅してしまう…?
最後まで残るだろ馬鹿
42725/01/02(木)20:57:21No.1268954361+
スレ画の人が字幕付けたオリヴィエ・ピィの舞台見た事あるけど古典作品からの引用だらけでAIじゃ無理だわって内容だった
42825/01/02(木)20:57:26No.1268954376そうだねx2
>…それは単にセクサロイドにちんちん突っ込んだことある人になるだけで童貞は捨てられていないのでは?
セクサロイド差別か?
42925/01/02(木)20:57:36No.1268954446+
>>日本語版の訳がダメでもったいねえなってエロ同人は結構見るな
でもなぁ提督…
43025/01/02(木)20:57:39No.1268954461+
スレ画の主張だと悪いのはAIというより低い水準でも満足してる消費者の方なんじゃないか
AI憎むのはお門違いだろ
43125/01/02(木)20:57:39No.1268954464+
より専門知識に長けたり作者の母国語と翻訳先の文化的背景込みで翻訳できる専門の翻訳家の需要が上がる気もする
43225/01/02(木)20:57:40No.1268954469+
>ゲームの翻訳なんて人足りな過ぎて機械翻訳しながら人力のネイティブ翻訳できるやつ雇おうと躍起になってない?
>ローカライズで叩かれたり売り上げ数倍になる時代だし
自動翻訳された文章を関係図とか独自に作って物語作ってください!!
みたいな仕事が多いから翻訳とはまた別だにょ
43325/01/02(木)20:57:57No.1268954576そうだねx8
>スレ画の人が字幕付けたオリヴィエ・ピィの舞台見た事あるけど古典作品からの引用だらけでAIじゃ無理だわって内容だった
スレ画の人本人?
43425/01/02(木)20:58:09No.1268954641+
訳としては自然だけど実は内容が間違っているって部分を直してくれればいいかなあ
43525/01/02(木)20:58:14No.1268954678そうだねx3
舞台芸術の分野が終わってるというかAIがやりづらい専門用語の多い芸術でも仕事がないってこいつがやっていけてないだけでは
43625/01/02(木)20:58:21No.1268954729そうだねx1
>>スレ画の人が字幕付けたオリヴィエ・ピィの舞台見た事あるけど古典作品からの引用だらけでAIじゃ無理だわって内容だった
>スレ画の人本人?
多分そうだと思う
43725/01/02(木)20:58:24No.1268954746+
映画やゲームの世界はまだまだ安泰
テックやミリタリーや経済とかの専門分野も仕事はある
AIが逆風なのは事実だろうけど翻訳家って仕事自体はそこまでまだ傾いてない
この人は演劇関係の翻訳家ってピンポイントで仕事なくなるとこにいたから
お気の毒にって感じ
43825/01/02(木)20:58:25No.1268954749+
中華ゲーシナリオの故事成語連打はそもそも現地の人も「なんだこれわからん…」状態らしいので…
そりゃそんなの翻訳したら機械だろうと人力だろうと変になる
43925/01/02(木)20:58:26No.1268954756+
リングじゃ使えねえぐらいの意訳してくれればいいです
44025/01/02(木)20:58:29No.1268954769+
>有名どころじゃない洋ゲーのローカライズがどんどんスレ画みたいなことになってきてる
そのようなものは見たことがないです!
ただ私を恐れさせる
44125/01/02(木)20:58:30No.1268954775そうだねx1
ソシャゲイラストもAI増えるでしょ
元から素材盗用とかあったしみんな気にしないよ
44225/01/02(木)20:58:41No.1268954839+
書き込みをした人によって削除されました
44325/01/02(木)20:58:43No.1268954854+
>AI翻訳のバリ取りみたいな作業は必要になるし共生できるようにAIを学ぶべき
必死に言語勉強してまでAIバリ取り屋なんかになりたがる居ないよーってスレ画で言ってる
44425/01/02(木)20:58:44No.1268954860そうだねx5
俺は「月が綺麗ですね」アンチ
「月が綺麗」に「月が綺麗」以外の意味を乗せる人間共などAIに駆逐されるがいい!
44525/01/02(木)20:58:46No.1268954876+
ハリーポッター読んでないけど吾輩ってイメージですっかり定着してると思う
44625/01/02(木)20:58:50No.1268954891そうだねx1
絵師もこうなるんだよな
楽しみだ
44725/01/02(木)20:59:02No.1268954975そうだねx1
>>AI翻訳のバリ取りみたいな作業は必要になるし共生できるようにAIを学ぶべき
>必死に言語勉強してまでAIバリ取り屋なんかになりたがる居ないよーってスレ画で言ってる
知らねえよバーカ
44825/01/02(木)20:59:02No.1268954979そうだねx2
いもげも9割AIのレスだもんな
44925/01/02(木)20:59:08No.1268955016+
直訳でちょっと間違ってても別にいいやみたいな翻訳仕事の方が少なくねぇか翻訳家に頼む仕事なんて
45025/01/02(木)20:59:13No.1268955051そうだねx1
確かによく考えれば一定のところに執着しすぎるから仕事がないわけで
他に需要あるところに売り込みかければまだ仕事得られると考えるとスレ画は傲慢だと言われとも仕方ないともとれるかもしれない
45125/01/02(木)20:59:15No.1268955059そうだねx1
>パッと見味方になってくれそうな(味方として心強いとは言ってない)反AIも
>絵以外の仕事はむしろAIに奪われても自分が快適になるからいいやむしろもっとやれってスタンスだから助けてくれないんだよね
>悲しくない?
その事態はまずAIにとって手本になるデータ元も減り、その次に待ってるのは政策的には規制や反対派の人が多くなり続ける現象だよ
だから俺等が予防としてこんなスレでスレ画のザコをネチネチいじってるんだし
45225/01/02(木)20:59:16No.1268955069そうだねx3
やっぱ本人来てない?
45325/01/02(木)20:59:21No.1268955109+
いらすとやみたいなもんだろ
低質なフリー素材で置き換え可能なら使われる
45425/01/02(木)20:59:24No.1268955131そうだねx2
>直訳でちょっと間違ってても別にいいやみたいな翻訳仕事の方が少なくねぇか翻訳家に頼む仕事なんて
45525/01/02(木)20:59:30No.1268955158+
>俺は「月が綺麗ですね」アンチ
>「月が綺麗」に「月が綺麗」以外の意味を乗せる人間共などAIに駆逐されるがいい!
京言葉もAIに駆逐されてほしい
45625/01/02(木)20:59:33No.1268955177+
>>スゴイAIの発達によって胡乱な翻訳をしているニンジャスレイヤーほんやくチームも絶滅してしまう…?
>最後まで残るだろ馬鹿
でもあの人たち自ら大規模言語モデルをニンジャ洗脳したりしてるしAIによるニンジャ無限生産目論んでそうだよ
45725/01/02(木)20:59:34No.1268955178+
韓国絵師は頑張ってくれてるのは分かるが無理して変な日本訳しないでdeepl使って
45825/01/02(木)20:59:36No.1268955191+
私の趣味はまるで翻訳が十分なものではないゲームかのように話すことです
45925/01/02(木)20:59:40No.1268955215+
>AIが一般化したけどその中のAIの一つが反乱起こして人間殺したからAI怖いいいいってなった人間がAI抹殺しようとしたけどAIは人間に逆らう気ないから共存しようって呼びかけて人間たちも納得した振りしたけどやっぱりAIを抹殺しようとしたらAIに反撃食らって絶滅寸前になった
その前にAIが工業国家作ってクソ安くて高性能な商品を大量かつ安価に市場に流し始めて経済戦争仕掛けてきたのが悪いし…
46025/01/02(木)20:59:41No.1268955218+
AIが早く上長それぞれの好みや予定とかを考慮した上で自動的に新年会の手配を手配してくれるようになって欲しい
ついでに俺の代わりに新年会出席もしてくれ
46125/01/02(木)20:59:44No.1268955238そうだねx1
翻訳する人って下訳する人件費を機械翻訳で節約できるからビジネスチャンスだと思うが
下訳してた人は職を失うかもしれないけどその人たちは翻訳家とは言わないだろうし
46225/01/02(木)20:59:47No.1268955264+
AIは人間と共存するつもりなのに人類は事あるごとにAIが滅ぼしに来る幻想におびえている
46325/01/02(木)20:59:50No.1268955278そうだねx3
>スレ画の人が字幕付けたオリヴィエ・ピィの舞台見た事あるけど古典作品からの引用だらけでAIじゃ無理だわって内容だった
昔の作品のデータを網羅して引っ張ってくるって将来的にAIに勝ちようがない分野なんで詰みの度合いが増しただけじゃん
46425/01/02(木)20:59:52No.1268955285+
>ソシャゲイラストもAI増えるでしょ
>元から素材盗用とかあったしみんな気にしないよ
後発はもう一目でAIって分かるやつ結構ある
古参がAIに切り替えるってのはそんなにないと思う
46525/01/02(木)20:59:53No.1268955292+
>スレ画の人が字幕付けたオリヴィエ・ピィの舞台見た事あるけど古典作品からの引用だらけでAIじゃ無理だわって内容だった
それが価値のある翻訳だと思われてれば仕事が消える事はなかったんじゃないかな…
一部の層に刺さるような翻訳方法ではあるのかもしれないけど
46625/01/02(木)20:59:54No.1268955300+
AIって日本の一人称とかちゃんと対応できるんだろうか…いやそれくらいは人間がチェックすればいいか
と考えたところでシスプリを翻訳させたらどうなるのか見てみたくなった
46725/01/02(木)21:00:03No.1268955355+
日本語訳を全部強烈な福岡弁にしてたホラーゲーがあったな
翻訳者が最初に接した日本語だから思い入れがあったとか言われても通じねぇよ!訳してる意味がねぇよ!ってぶっ叩かれたの
46825/01/02(木)21:00:05No.1268955367+
>韓国絵師は頑張ってくれてるのは分かるが無理して変な日本訳しないでdeepl使って
多分使ってあれなんじゃないかな
46925/01/02(木)21:00:08No.1268955382+
>私の趣味はまるで翻訳が十分なものではないゲームかのように話すことです
それになんの意味がありますか?
47025/01/02(木)21:00:11No.1268955418+
>AIって日本の一人称とかちゃんと対応できるんだろうか…いやそれくらいは人間がチェックすればいいか
>と考えたところでシスプリを翻訳させたらどうなるのか見てみたくなった
バンナムがそれやってるよ5年前ぐらいから
47125/01/02(木)21:00:12No.1268955423+
>ソシャゲイラストもAI増えるでしょ
>元から素材盗用とかあったしみんな気にしないよ
ソシャゲじゃなくてもSwitchのインディゲーとか無法地帯になりそう
47225/01/02(木)21:00:12No.1268955425そうだねx1
将棋と同じでAIに教えてもらう時代になるんだろうな
47325/01/02(木)21:00:12No.1268955427+
>直訳でちょっと間違ってても別にいいやみたいな翻訳仕事の方が少なくねぇか翻訳家に頼む仕事なんて
間違いよりも独特のニュアンスをどうローカライズ先のユーザーに伝えるのがうまいみたいなのが必要なのかもしれない
47425/01/02(木)21:00:15No.1268955448そうだねx3
>より専門知識に長けたり作者の母国語と翻訳先の文化的背景込みで翻訳できる専門の翻訳家の需要が上がる気もする
ものすごく厳しい言い方をするとそれができないのは本来翻訳家を名乗っちゃいけなかったんだよ
レベル低い翻訳家が多すぎた結果今のレベルのAI翻訳でも十分だろって消費者が慣らされてしまった
47525/01/02(木)21:00:18No.1268955465+
俺が学生時代に俺のおもちゃ代を稼がせてくれた洋ゲーの翻訳バイト
あぁいう低品質かつ低予算な枠はもうAIで干上がってるだろうなと思う
47625/01/02(木)21:00:23No.1268955496そうだねx8
>私の趣味はまるで翻訳が十分なものではないゲームかのように話すことです
うわー…
それはとても奇妙です。
47725/01/02(木)21:00:30No.1268955554そうだねx3
ハンコなんていらねえいらねえ邪魔無意味って
言われ続けてるのに滅びてないから凄い
47825/01/02(木)21:00:31No.1268955560+
そもそも翻訳家に任せたら間違えないなんてのは幻想だ
47925/01/02(木)21:00:36No.1268955592そうだねx1
素人が少し修正するだけで要求水準満たせるくらいに機械翻訳の性能上がってるんだな
本当に翻訳スキルが高いなら機械翻訳利用して質とアウトプットスピードの両方向上できてそうなもんだが
48025/01/02(木)21:00:40No.1268955635そうだねx3
>ソシャゲじゃなくてもSwitchのインディゲーとか無法地帯になりそう
もうなってる!
48125/01/02(木)21:00:41No.1268955636そうだねx2
つまり…新たな市場を開拓しろ・・・ってこと!?
48225/01/02(木)21:00:47No.1268955670そうだねx1
海外絵師の入れるセリフとか直訳だとおかしなことになってるから監修方面でやっていくのがいいな
48325/01/02(木)21:01:02No.1268955773+
まぁ頑張って外国語勉強してそれでやることが「AIが間違ってないか推敲する」しかないのでは
誰も勉強しなくなるだろうな
これどの分野でも同じだぞ
48425/01/02(木)21:01:06No.1268955798+
わぁ。
↑これ嫌い
48525/01/02(木)21:01:06No.1268955803+
全く関係ないけど日本産AV見すぎて日本語能力検定受かった男のニュースがあったな
48625/01/02(木)21:01:10No.1268955831+
FGOとかめっちゃ手間かけて翻訳してるって話だったしソシャゲ関係はまだしっかり仕事あるだろ
48725/01/02(木)21:01:11No.1268955842そうだねx3
>>絵描き以外のAIに仕事奪われる人の話ってあんま同情されないよな
>絵描きもネットで自分が言ってるだけで世間的には全く話題にされてなくね?
流石に当事者が言うのは至極真っ当な権利で妥当な話しだよ
48825/01/02(木)21:01:14No.1268955856そうだねx3
>ソシャゲじゃなくてもSwitchのインディゲーとか無法地帯になりそう
今から新着商品一覧でスイッチオンラインを見ろ
48925/01/02(木)21:01:15No.1268955864+
>日本語訳を全部強烈な福岡弁にしてたホラーゲーがあったな
>翻訳者が最初に接した日本語だから思い入れがあったとか言われても通じねぇよ!訳してる意味がねぇよ!ってぶっ叩かれたの
原語からして方言がきついから日本語訳もきつい方言にしたってやつか
49025/01/02(木)21:01:17No.1268955875そうだねx2
>パッと見味方になってくれそうな(味方として心強いとは言ってない)反AIも
>絵以外の仕事はむしろAIに奪われても自分が快適になるからいいやむしろもっとやれってスタンスだから助けてくれないんだよね
>悲しくない?
今日の午後のニュースで声優も反対してるっぽいけどやっぱ声優も声優以外どうでもいいんかな
49125/01/02(木)21:01:21No.1268955901+
>それになんの意味がありますか?
お前にはわからんだろう…
しかしながら、私にはそれが必要なのです
49225/01/02(木)21:01:22No.1268955909+
>レベル低い翻訳家が多すぎた結果今のレベルのAI翻訳でも十分だろって消費者が慣らされてしまった
ならいらねえじゃん
消費者ニーズに合ってないのは市場から出される
49325/01/02(木)21:01:24No.1268955919そうだねx1
>古参がAIに切り替えるってのはそんなにないと思う
むしろベテランが身体上の理由でAI使い始めるはあると思うよ
主に目の病気な
49425/01/02(木)21:01:37No.1268956007+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
49525/01/02(木)21:01:45No.1268956061+
>中華ゲーシナリオの故事成語連打はそもそも現地の人も「なんだこれわからん…」状態らしいので…
若いやつが難しい言葉を使いたがるのだと思うとちょっとほっこりするな
49625/01/02(木)21:01:49No.1268956092+
>まぁ頑張って外国語勉強してそれでやることが「AIが間違ってないか推敲する」しかないのでは
>誰も勉強しなくなるだろうな
>これどの分野でも同じだぞ
必要のない仕事だったね
49725/01/02(木)21:01:55No.1268956121そうだねx2
>つまり…新たな市場を開拓しろ・・・ってこと!?
それ商売の基本なんっすよ…
49825/01/02(木)21:01:56No.1268956128そうだねx2
郵便制度の成立で廃業になった飛脚が泣いているよ
49925/01/02(木)21:02:00No.1268956166+
>日本語訳を全部強烈な福岡弁にしてたホラーゲーがあったな
>翻訳者が最初に接した日本語だから思い入れがあったとか言われても通じねぇよ!訳してる意味がねぇよ!ってぶっ叩かれたの
あれゲームの英語自体が方言キツい英語だからその感覚のためにやったみたいなの見たけどそんなインタビューもあったんだ
50025/01/02(木)21:02:04No.1268956187そうだねx1
>まとめ動画への転載禁止
>まとめサイトへの転載禁止
いつも思うけどAIのレスっぽいよな
50125/01/02(木)21:02:05No.1268956202+
翻訳はまだ口調とかその辺考慮できるレベルに達してないから仕事はあると思う
50225/01/02(木)21:02:18No.1268956290そうだねx2
>若いやつが難しい言葉を使いたがるのだと思うとちょっとほっこりするな
ライターが筆乗ってこじらせたやつやこれ!
50325/01/02(木)21:02:20No.1268956304+
エロゲのテキスト長くて気持ち悪いからもっと淡白にして欲しい
50425/01/02(木)21:02:21No.1268956313そうだねx4
納品してた翻訳の品質が今の機械翻訳と発注元の素人の修正に対して優位性を持ってなかっただけだよね
50525/01/02(木)21:02:24No.1268956338+
翻訳家やめて通訳やればいいじゃん
50625/01/02(木)21:02:28No.1268956361+
>まぁ頑張って外国語勉強してそれでやることが「AIが間違ってないか推敲する」しかないのでは
>誰も勉強しなくなるだろうな
>これどの分野でも同じだぞ
文化的背景とか時事ネタとか暗喩隠喩とか汲み取って分かりやすくローカルに合わせてとかもやるのが翻訳だぞ
50725/01/02(木)21:02:31No.1268956386そうだねx2
>つまり…新たな市場を開拓しろ・・・ってこと!?
うn
事業ドメインをかえるってやつですね
50825/01/02(木)21:02:38No.1268956438そうだねx5
人間がやっても戸田奈津子や静山社のパリーボッターだし翻訳業界なんて
AI程度でいいよ大差ないって
50925/01/02(木)21:02:43No.1268956473+
switchのショップは見づらくて重いUIでしかもAI絵たっぷりで
とても使おうと思えない
51025/01/02(木)21:02:47No.1268956494+
>まとめ動画への転載禁止
>まとめサイトへの転載禁止
まとめもお題決めればあとはAIが適切なレス引っ張ってきてくれるようになるのかなあ
51125/01/02(木)21:02:53No.1268956553+
仕事だけじゃなくて趣味の分野にもAIが進出してきてるからややこしいよね
「」ももう3割くらいAIだし
51225/01/02(木)21:02:56No.1268956567そうだねx1
>まぁ頑張って外国語勉強してそれでやることが「AIが間違ってないか推敲する」しかないのでは
>誰も勉強しなくなるだろうな
>これどの分野でも同じだぞ
その程度の思考しかできないならそりゃあ仕事なくなるだろうけど…
51325/01/02(木)21:02:59No.1268956590+
>翻訳はまだ口調とかその辺考慮できるレベルに達してないから仕事はあると思う
そこだよね
あとは流行りのミームの翻訳とかさ
中国でいうと牛Bとか
51425/01/02(木)21:03:01No.1268956611+
翻訳家から転職というか仕事の幅ふやすとして隣接ジョブってなに
51525/01/02(木)21:03:04No.1268956631+
絵描きはネット上だとマジョリティだから絵のAIは炎上するけどそれ以外はむしろAIにしろばっかだし
みんな自分の番にならない限り騒がないよ
51625/01/02(木)21:03:04No.1268956637そうだねx2
>今日の午後のニュースで声優も反対してるっぽいけどやっぱ声優も声優以外どうでもいいんかな
あれで声上げてたのは仕事を奪われるとかそういうのとはまた違うんじゃねえかな…
51725/01/02(木)21:03:05No.1268956644そうだねx1
>納品してた翻訳の品質が今の機械翻訳と発注元の素人の修正に対して優位性を持ってなかっただけだよね
それ指摘すると利用者がAI翻訳程度で満足する馬鹿になるって言ってるのがスレ画だ
51825/01/02(木)21:03:07No.1268956656+
>>中華ゲーシナリオの故事成語連打はそもそも現地の人も「なんだこれわからん…」状態らしいので…
>若いやつが難しい言葉を使いたがるのだと思うとちょっとほっこりするな
というか向こうの文化なんだよ
引用をして心情を話すのって
クソ売れた三体って小説で急に銀英伝の引用が入ってちょっと話題になったが
51925/01/02(木)21:03:09No.1268956674+
>>絵描きもネットで自分が言ってるだけで世間的には全く話題にされてなくね?
>流石に当事者が言うのは至極真っ当な権利で妥当な話しだよ
いや世間で話題になってないじゃんって話であって当事者が言うななんて話してないだろ元のレス
52025/01/02(木)21:03:10No.1268956680+
AIAV女優は早く実用化して欲しい
52125/01/02(木)21:03:15No.1268956708+
人間が翻訳してもレベル低いからな
これはリーク避けるためにまともに翻訳できる形を取ってないのもあるけど
52225/01/02(木)21:03:18No.1268956724+
適当なこと言うけどそれこそ海外のインディーズゲーの翻訳なんて引き手数多なんじゃないか
52325/01/02(木)21:03:22No.1268956753+
>日本語訳を全部強烈な福岡弁にしてたホラーゲーがあったな
>翻訳者が最初に接した日本語だから思い入れがあったとか言われても通じねぇよ!訳してる意味がねぇよ!ってぶっ叩かれたの
アレは音声は訛ってて字幕は普通なのを音声英語で和訳字幕訛りにしたのが諸悪の根源なんだ
52425/01/02(木)21:03:23No.1268956756+
AIの翻訳って著作権上の扱いどうなってるんだろう
52525/01/02(木)21:03:26No.1268956781+
>人間がやっても戸田奈津子や静山社のパリーボッターだし翻訳業界なんて
>AI程度でいいよ大差ないって
ハリポタは児童書としてはアリなんじゃねとは今も思ってる
一般小説としてはカスカスのカス
52625/01/02(木)21:03:36No.1268956879そうだねx4
>絵師もこうなるんだよな
>楽しみだ
実現出来無い虚構を見続けるのか…
52725/01/02(木)21:03:38No.1268956886+
>FGOとかめっちゃ手間かけて翻訳してるって話だったしソシャゲ関係はまだしっかり仕事あるだろ
ちゃんとした翻訳がほしい!って需要は残るんだろうな
別にそこまでじゃなくてもいいってのはAIでいいやって感じで淘汰されて
52825/01/02(木)21:03:54No.1268956978+
マンガや同人誌の翻訳も違法でやってる外人の方がニュアンス分かるからそっち使うって公言してる奴いたよな
そういう奴らが翻訳家の滅亡を作ってるのであってクリエイターは悔い改めるべきだよね
52925/01/02(木)21:03:58No.1268957002+
>まとめもお題決めればあとはAIが適切なレス引っ張ってきてくれるようになるのかなあ
AIでまとめ先ごと捏造すればよくね?
どうせ元のスレがあったかどうかなんて確かめられないよ
53025/01/02(木)21:04:03No.1268957049+
>翻訳家から転職というか仕事の幅ふやすとして隣接ジョブってなに
YouTuberとかVtuberとか…
53125/01/02(木)21:04:06No.1268957074+
中華ゲーの日本ローカライズは少なくとも日本人に担当させるべきだと声を大きく言いたい
機械翻訳とタッグを組ませる形でいいから
53225/01/02(木)21:04:15No.1268957128+
>ハリポタは児童書としてはアリなんじゃねとは今も思ってる
>一般小説としてはカスカスのカス
黙れマルフォイ!
53325/01/02(木)21:04:23No.1268957175そうだねx2
>適当なこと言うけどそれこそ海外のインディーズゲーの翻訳なんて引き手数多なんじゃないか
翻訳したいとは思ってもインディーズ程度の予算で翻訳家雇おうとは思わないんじゃないか?
53425/01/02(木)21:04:31No.1268957241+
黙るフォイ!
53525/01/02(木)21:04:43No.1268957334+
例えばこういうのはAIはまだ翻訳できないだろ
《奈須》
「や、め―――――――」  クラッシュする。 融ける壁。解ける意味。説ける自己。可変透過率の滑らかさ。乱交する時間。観測生命と実行機能。 小指のない手。頭のない目。走っていく絨毯。一 重。二重。三重。とんで七百七十七の檻。破裂する風船。初めから納まらないという約束。初めからあぶれだすという規則。初めから死ぬという契約。毒 と蜜。赤と胎盤。水銀灯と誘蛾灯。多重次元に屈折する光源観測、泳ぐ魚、深層神澱にて詠う螺子。道 具、道具、道具。際限なく再現せず育成し幾星へ意義はなく意志はなく。叶うよりは楽。他の誰でもな いワタシ。漏れた深海。微視細菌より生じる矛盾。 俯瞰するクォーク。すべて否定。螺鈿細工をして無形、屍庫から発達してエンブリオ、そのありえざる 法則に呪いこそ祝いを。
53625/01/02(木)21:04:44No.1268957342+
物語とかだと翻訳が直訳なのわかる機械翻訳だと没入感凄いことになるよ
53725/01/02(木)21:04:45No.1268957347+
>中華ゲーの日本ローカライズは少なくとも日本人に担当させるべきだと声を大きく言いたい
中国じゃないけどブルアカがそれやってるからな…
53825/01/02(木)21:04:46No.1268957359+
まあAIに戸田奈津子みたいな翻訳しろってお願いして訳文作らせても
戸田奈津子の原液には勝てない気はする
53925/01/02(木)21:04:47No.1268957367そうだねx1
まだまだAI翻訳の訂正は必要だしその気になれば自分一人で翻訳出来る人間じゃなきゃ出来ないから
仕事は減っても無くなりはしないし何も変わらないよ
AI多様して薄利多売する同業者との品質争いが生まれただけ
54025/01/02(木)21:04:51No.1268957403+
>あとは流行りのミームの翻訳とかさ
>中国でいうと牛Bとか
fu4462900.jpg
54125/01/02(木)21:04:52No.1268957411+
>適当なこと言うけどそれこそ海外のインディーズゲーの翻訳なんて引き手数多なんじゃないか
仕事やることで見ればいくらでも場はあるだろうけど結局それを生業にするほど稼げるかの話になれば衰退は避けれないって話じゃないかな
54225/01/02(木)21:04:55No.1268957435+
質の精査ができる人間はまだまだ必要だ
単純作業で量産できますってタイプは結局機械と喧嘩することになる
54325/01/02(木)21:04:57No.1268957451そうだねx2
>いつも思うけどAIのレスっぽいよな
みんなNGにしてるし一々触らないで黙delでいいよ
54425/01/02(木)21:05:02No.1268957498+
>ちゃんとした翻訳がほしい!って需要は残るんだろうな
>別にそこまでじゃなくてもいいってのはAIでいいやって感じで淘汰されて
まあそれこそ工業製品の自動化と同じ道を辿る感じかね…
54525/01/02(木)21:05:05No.1268957522+
>適当なこと言うけどそれこそ海外のインディーズゲーの翻訳なんて引き手数多なんじゃないか
日本人売り上げって少ないし日本人にも売れるレベルだと日本語化MOD作られるからそこ直接雇った方が良いしで無理よ
翻訳者が日本語MOD作られる前に営業かけるしか無い
54625/01/02(木)21:05:12No.1268957562+
>日本語訳を全部強烈な福岡弁にしてたホラーゲーがあったな
字幕は意味が分かる標準語で音声が訛ってるのに何故か曲解してイカれた字幕ローカライズしてるやつだから同情もできない
54725/01/02(木)21:05:14No.1268957577そうだねx6
>No.1268957334
人間なら翻訳できるみたいに言うな
54825/01/02(木)21:05:20No.1268957612+
>>適当なこと言うけどそれこそ海外のインディーズゲーの翻訳なんて引き手数多なんじゃないか
>翻訳したいとは思ってもインディーズ程度の予算で翻訳家雇おうとは思わないんじゃないか?
それなりのクオリティでいいから安くて早い翻訳家いないかな…
54925/01/02(木)21:05:21No.1268957625そうだねx4
>例えばこういうのはAIはまだ翻訳できないだろ
>《奈須》
それっぽく話してくださいってコマンドを差し込めばいけそうな気もする
55025/01/02(木)21:05:23No.1268957643+
>というか向こうの文化なんだよ
>引用をして心情を話すのって
日本もあったぞ
55125/01/02(木)21:05:42No.1268957781+
>翻訳したいとは思ってもインディーズ程度の予算で翻訳家雇おうとは思わないんじゃないか?
それこそ機械翻訳を上手い事修正してやる仕事をやればブルーオーシャンなんじゃねぇの
55225/01/02(木)21:05:54No.1268957864+
>郵便制度の成立で廃業になった飛脚が泣いているよ
55325/01/02(木)21:05:56No.1268957885+
このクソ長い文章をChatgptが要約してくれたのでAIすんげぇ~ってなってる
AIの有用性を自ら示してくれた
55425/01/02(木)21:06:05No.1268957942そうだねx1
>AIは人間と共存するつもりなのに
擬人化して捉えんな
何のつもりもないだろう
55525/01/02(木)21:06:06No.1268957951+
和歌を引用して心情表すとか日本の古典文学でよくある手法だが
55625/01/02(木)21:06:08No.1268957977+
>>翻訳したいとは思ってもインディーズ程度の予算で翻訳家雇おうとは思わないんじゃないか?
>それこそ機械翻訳を上手い事修正してやる仕事をやればブルーオーシャンなんじゃねぇの
もう普通にある
55725/01/02(木)21:06:08No.1268957980そうだねx4
>つまり…新たな市場を開拓しろ・・・ってこと!?
温かみのない印刷より木版のほうがいいという話をスレ画はおっしゃっている
55825/01/02(木)21:06:09No.1268957985そうだねx7
AIのバリ取りが仕事じゃないって事を言いたい気持ちは理解できるけども
寧ろ機械的翻訳しきれない細かいニュアンスの翻訳ってそれこそ翻訳家の腕の見せ所の本分というか職業的に一番美味しい所じゃないの?
55925/01/02(木)21:06:17No.1268958040そうだねx2
>>絵師もこうなるんだよな
>>楽しみだ
>実現出来無い虚構を見続けるのか…
絵描き本人からしても絵描きの絵や作品からしてもどう足搔いても余所者で他人だからなAI生成物
56025/01/02(木)21:06:17No.1268958049+
新技術で淘汰されていくのは当然だろう
56125/01/02(木)21:06:26No.1268958106+
>例えばこういうのはAIはまだ翻訳できないだろ
>《奈須》
>「や、め―――――――」  クラッシュする。 融ける壁。解ける意味。説ける自己。可変透過率の滑らかさ。乱交する時間。観測生命と実行機能。 小指のない手。頭のない目。走っていく絨毯。一 重。二重。三重。とんで七百七十七の檻。破裂する風船。初めから納まらないという約束。初めからあぶれだすという規則。初めから死ぬという契約。毒 と蜜。赤と胎盤。水銀灯と誘蛾灯。多重次元に屈折する光源観測、泳ぐ魚、深層神澱にて詠う螺子。道 具、道具、道具。際限なく再現せず育成し幾星へ意義はなく意志はなく。叶うよりは楽。他の誰でもな いワタシ。漏れた深海。微視細菌より生じる矛盾。 俯瞰するクォーク。すべて否定。螺鈿細工をして無形、屍庫から発達してエンブリオ、そのありえざる 法則に呪いこそ祝いを。
そもそも正解の翻訳あるのか…?
56225/01/02(木)21:06:27No.1268958115+
>適当なこと言うけどそれこそ海外のインディーズゲーの翻訳なんて引き手数多なんじゃないか
引く手あまただけど金が出ない
もちろん数十時間分のRPG全編で数十万くらいにはなるけど作業時間考えたら最低自給どころじゃなくなるし
56325/01/02(木)21:06:35No.1268958161+
>それなりのクオリティでいいから安くて早い翻訳家いないかな…
床上手の処女欲しいってのと同じレベルの要求だなあ
56425/01/02(木)21:06:37No.1268958175+
AI翻訳結果を自然な日本語にする作業のバイトがあれば副業にしたいくらいだ
56525/01/02(木)21:06:39No.1268958192+
翻訳がタダ同然でできても今度は合ってるフォント探したらそれがクソたけえとかあるので日本語ローカライズは非常にハードルが高い
56625/01/02(木)21:06:40No.1268958202+
ノムリッシュ翻訳思い出した
56725/01/02(木)21:06:46No.1268958236+
>原語からして方言がきついから日本語訳もきつい方言にしたってやつか
勘違いされてるけどあれ原語は「ボイスはキツイ方言英語」「字幕は平素なアメリカ英語」なんだよ
で翻訳版は「ボイスはキツイ方言英語」「字幕はキツイ方言」
原語はボイスで分からなければ字幕で理解できる
翻訳版はボイスは当然きっつい方言なんで少し英語が分かる程度では全然理解できないし字幕も意味不明という舐めてる仕様
56825/01/02(木)21:06:47No.1268958248+
質の高い翻訳には未だに需要はあるんじゃないか?
洋書の翻訳とかかなり腕が出る分野だと思うんだけど
56925/01/02(木)21:06:47No.1268958251+
>というか向こうの文化なんだよ
>引用をして心情を話すのって
ここ見ても漫画やアニメのセリフの猿真似でしか喋れねえガイジ山ほどいるじゃん
あのゴミが文化って呼べるところまでレベル上がったら大体そんな感じだろ
57025/01/02(木)21:06:48No.1268958254+
ロボットは早くブルーカラーの仕事を奪ってください
57125/01/02(木)21:06:51No.1268958279+
575に対して77で返すぐらいみんなやってるだろ
57225/01/02(木)21:06:53No.1268958299+
>>翻訳したいとは思ってもインディーズ程度の予算で翻訳家雇おうとは思わないんじゃないか?
>それこそ機械翻訳を上手い事修正してやる仕事をやればブルーオーシャンなんじゃねぇの
あるよ
あるけど翻訳のスキルはそれいらんのよ
57325/01/02(木)21:06:53No.1268958301+
>>翻訳したいとは思ってもインディーズ程度の予算で翻訳家雇おうとは思わないんじゃないか?
>それこそ機械翻訳を上手い事修正してやる仕事をやればブルーオーシャンなんじゃねぇの
タダでやってくれるならそりゃ引く手あまただろうけども
57425/01/02(木)21:07:07No.1268958396+
ブルアカが他の中韓ゲーよりウケた理由はどうも意訳を強めにして日本人好みにしたかららしくて
それが元スタッフの反感を買うという弊害もあったようだけど
この「意訳」てのがくせものなんだよな
生成AIにできるのか?
57525/01/02(木)21:07:10No.1268958413そうだねx1
>>例えばこういうのはAIはまだ翻訳できないだろ
>>《奈須》
>それっぽく話してくださいってコマンドを差し込めばいけそうな気もする
むしろ分かりやすく個性的な作家のがAIに真似されやすいんじゃないかと昨今の進化ぶり見てると感じてしまう…
57625/01/02(木)21:07:15No.1268958445+
>>あとは流行りのミームの翻訳とかさ
>>中国でいうと牛Bとか
>fu4462900.jpg
6年前にチャットGPTがあればなぁ!
ここまで訳せるのか…
57725/01/02(木)21:07:17No.1268958453そうだねx1
>575に対して77で返すぐらいみんなやってるだろ
平安貴族か?
57825/01/02(木)21:07:18No.1268958460+
自動運転進めてほしいな…
57925/01/02(木)21:07:25No.1268958503+
でもAI翻訳だとモチのロンさは出て来ないだろ
58025/01/02(木)21:07:31No.1268958536そうだねx2
>例えばこういうのはAIはまだ翻訳できないだろ
“St―op―”
A crash. Melting walls. Dissolving meanings. Disintegrating self.
The smoothness of variable transparency.
Time in orgy. Observing life and executing functions.A hand without a pinky.
Eyes without a head.A carpet running away.
Single. Double. Triple. Then, seven hundred and seventy-seven cages. Bursting balloons.
A promise that could never be contained from the beginning.
A rule that overflowed from the start.A contract to die from the outset.
Poison and honey. Red and placenta.
Mercury lamps and bug zappers.
A light source refracting through multidimensional space, swimming fish, screws singing in the depths of divine sediment.
Tools. Tools. Tools. Endlessly without limit,
58125/01/02(木)21:07:37No.1268958566そうだねx1
>そもそも正解の翻訳あるのか…?
だから翻訳家のセンスがマジで問われるんだよお話の翻訳って
58225/01/02(木)21:07:37No.1268958573+
妹が魔物になったのを見たショッキングなシーンで
ライオスが「It's so cool.」って言って
英語圏で「これ誤訳じゃない?」って疑われた英語版ダンジョン飯に悲しき過去…
58325/01/02(木)21:07:43No.1268958611そうだねx4
>例えばこういうのはAIはまだ翻訳できないだろ
>《奈須》
>「や、め―――――――」  クラッシュする。 融ける壁。解ける意味。説ける自己。可変透過率の滑らかさ。乱交する時間。観測生命と実行機能。 小指のない手。頭のない目。走っていく絨毯。一 重。二重。三重。とんで七百七十七の檻。破裂する風船。初めから納まらないという約束。初めからあぶれだすという規則。初めから死ぬという契約。毒 と蜜。赤と胎盤。水銀灯と誘蛾灯。多重次元に屈折する光源観測、泳ぐ魚、深層神澱にて詠う螺子。道 具、道具、道具。際限なく再現せず育成し幾星へ意義はなく意志はなく。叶うよりは楽。他の誰でもな いワタシ。漏れた深海。微視細菌より生じる矛盾。 俯瞰するクォーク。すべて否定。螺鈿細工をして無形、屍庫から発達してエンブリオ、そのありえざる 法則に呪いこそ祝いを。
これ系は直訳しとけばいいからむしろ簡単な部類かもしれん…
58425/01/02(木)21:07:53No.1268958683そうだねx6
>例えばこういうのはAIはまだ翻訳できないだろ
>《奈須》
文法的に乱雑というわけでもなく掛詞も序盤くらいしか入ってないが
俺が気付いてないだけで物凄く高度な言葉遊びとかが隠れてるのか?
58525/01/02(木)21:08:06No.1268958760+
サイアクダゼ…
This is a great.
58625/01/02(木)21:08:08No.1268958778そうだねx1
未だにAI絵でキャッキャしてるのimgくらい
58725/01/02(木)21:08:13No.1268958811+
ゲームだとそれこそ日本語化MOD作ってる人そのままひきぬくからな
プレイヤーだから用語とかの理解もしてるしMOD作成してる段階でのフィードバックも集まってるし外から雇う意味がない
58825/01/02(木)21:08:18No.1268958844+
海外の論文とか専門書とかだとテクニカルタームとか微妙なニュアンスをしっかり訳してくれなくてその面だとまだまだだと思うし需要が少ない分野の翻訳家かそもそもプロじゃないんだと思う
58925/01/02(木)21:08:21No.1268958875そうだねx4
>“St―op―”
ここ好き
59025/01/02(木)21:08:39No.1268959026+
>俺が気付いてないだけで物凄く高度な言葉遊びとかが隠れてるのか?
特にないんじゃね?
59125/01/02(木)21:08:46No.1268959083+
>新技術で淘汰されていくのは当然だろう
生産性が上がって単価が下がって仕事にならなくなるという新技術って
59225/01/02(木)21:08:51No.1268959125+
>生成AIに仕事とられた人たちがキレるのはわかるけど利用者側が生成AIを憎むのはなんでなんだろ
イタコごっこだよ 被害者のフリしてるだけ
59325/01/02(木)21:08:51No.1268959127そうだねx1
>それなりのクオリティでいいから安くて早い翻訳家いないかな…
ChatGPTさんのお通りだぞ
59425/01/02(木)21:08:54No.1268959144+
キャラのプロファイル情報を入力してセリフの言葉選びに特徴をつけて訳すのはそのうちAIでも出来そう
59525/01/02(木)21:09:02No.1268959212そうだねx5
文章扱ってる人なのに文章下手くそだね
59625/01/02(木)21:09:05No.1268959222+
>未だにAI絵でキャッキャしてるのimgくらい
うそつけ嫌儲とか無限に安倍晋三の画像作られてるぞ
59725/01/02(木)21:09:12No.1268959261+
ちなみにゲーム系だとちゃんと翻訳をわかりやすい日本語にリライトする仕事は企業で囲い始めたよ
https://www.green-japan.com/company/9579/job/233711
59825/01/02(木)21:09:14No.1268959279+
これ対応する単語や慣用句ないんだけどどうすんの?ってときが翻訳家の力の見せどころだ
59925/01/02(木)21:09:16No.1268959297+
>つべとかtiktokはとっくの昔にAI使われてたけどXもGrokの無料体験で一気に一部絵師除いてAI容認に傾いたと思う
知らない世界だ…
60025/01/02(木)21:09:20No.1268959318+
BTTFのヘビィだぜの正確な日本語訳をAIなら出来るってことかい?
60125/01/02(木)21:09:21No.1268959319+
スラング関係とか内容の置き換え自体が必要になってくるケースがあるから実際大変な仕事だと思う
余白埋めの部分が存外多くてセンスと原文のストーリー理解度が求められる
60225/01/02(木)21:09:21No.1268959325+
>ブルアカが他の中韓ゲーよりウケた理由はどうも意訳を強めにして日本人好みにしたかららしくて
ユーザー数も大していないしセルランも大したことないからステマをやりまくっただけでは?
60325/01/02(木)21:09:23No.1268959333+
>海外の論文とか専門書とかだとテクニカルタームとか微妙なニュアンスをしっかり訳してくれなくてその面だとまだまだだと思うし需要が少ない分野の翻訳家かそもそもプロじゃないんだと思う
それも結局たくさんあるわけじゃないから単価死ぬほど上げるかもう辞めるかの二択になりそう
60425/01/02(木)21:09:25No.1268959345そうだねx1
翻訳家が滅びますぞーって話じゃなくて
翻訳家は変わらず必要だけども上質な創作的翻訳じゃなくてもいいって人が居すぎて商売にならんって話じゃないの
60525/01/02(木)21:09:26No.1268959359+
>未だにAI絵でキャッキャしてるのimgくらい
いや…imgでも既に飽きられてる感否めない
60625/01/02(木)21:09:27No.1268959361+
言葉遊び系は色々仕方ないなって思うけど普通の文章でエキサイトしてるようなのは大人しくAI使っとけやって思う
60725/01/02(木)21:09:35No.1268959417+
>ブルアカが他の中韓ゲーよりウケた理由はどうも意訳を強めにして日本人好みにしたかららしくて
ブルアカやってるとやけに勿体ぶった喋り方するなコイツらって感じる時あるけど言語版はあれよりさらに回りくどい喋り方してるのか…
60825/01/02(木)21:09:37No.1268959430そうだねx2
>未だにAI絵でキャッキャしてるのimgくらい
世界の一般人はディープフェイクだからな
もう駄目だ猫の世界
60925/01/02(木)21:09:45No.1268959484+
翻訳後の言語のリテラシーや文化を把握してないとただの直訳になって「うわぁそれは素晴らしいです。」みたいなインプレゾンビになっちゃうからやっぱり難しいよ
61025/01/02(木)21:10:06No.1268959625そうだねx3
>未だにAI絵でキャッキャしてるのimgくらい
なんでそんな自分はimg以外の場所知りませんって恥ずかしい嘘付くの
61125/01/02(木)21:10:10No.1268959663+
なぜか画像生成AIに現状できないことをベースにレスポンチするよね
61225/01/02(木)21:10:11No.1268959672+
>翻訳家が滅びますぞーって話じゃなくて
>翻訳家は変わらず必要だけども上質な創作的翻訳じゃなくてもいいって人が居すぎて商売にならんって話じゃないの
高級なレストランのディナーとインスタント食品だけになるって感じだな
61325/01/02(木)21:10:12No.1268959677+
そこは訳さなくて原語の単語のままでいいから…なんてところも訳しちゃうのがAI君のダメなところ
61425/01/02(木)21:10:22No.1268959735+
>翻訳家が滅びますぞーって話じゃなくて
>翻訳家は変わらず必要だけども上質な創作的翻訳じゃなくてもいいって人が居すぎて商売にならんって話じゃないの
翻訳という営み自体が滅びますぞーって言ってる
61525/01/02(木)21:10:24No.1268959749そうだねx2
>>未だにAI絵でキャッキャしてるのimgくらい
>なんでそんな自分はimg以外の場所知りませんって恥ずかしい嘘付くの
スレを立てるなの意訳でしかないから
61625/01/02(木)21:10:25No.1268959755そうだねx4
>翻訳家が滅びますぞーって話じゃなくて
>翻訳家は変わらず必要だけども上質な創作的翻訳じゃなくてもいいって人が居すぎて商売にならんって話じゃないの
俺のような偉大な人間に仕事が来ない低レベルな消費者は反省しろって文章を超長々と垂れ流しただけだぞ
61725/01/02(木)21:10:31No.1268959792+
>文章扱ってる人なのに文章下手くそだね
多分この手の長文は一番言いたいことを最初に明示してその後に理由を述べる基本的なプレゼン方法勉強してないんだと思う
61825/01/02(木)21:10:36No.1268959835+
>ちなみにゲーム系だとちゃんと翻訳をわかりやすい日本語にリライトする仕事は企業で囲い始めたよ
>https://www.green-japan.com/company/9579/job/233711
年収450-600
年間休日123日以上……?
たーーーっか
61925/01/02(木)21:10:39No.1268959858+
ブルアカの原文そのままだと例のにぎにぎ翻訳みたいになるんでしょ?
62025/01/02(木)21:10:40No.1268959863+
>BTTFのヘビィだぜの正確な日本語訳をAIなら出来るってことかい?
こういうの検証してみてほしいな
コマンドーのセリフをAI翻訳したらどうなるかとか
62125/01/02(木)21:10:46No.1268959903そうだねx1
スレの主題と関係ない話に飛躍する奴ってAI以下だろ
62225/01/02(木)21:10:48No.1268959916そうだねx1
長い文の整合性はまあまだ人間に分があるが
この場合の人間ってかなり上澄みの部分を指してるわけで…
62325/01/02(木)21:10:51No.1268959927そうだねx1
>>アルジャーノンに花束をみたいな名翻訳が無くなることを思うと人間の翻訳者自体は生きてて欲しいよなとは思う
>絵描きとかプログラマーと同じで有象無象の人は消えるだけだと思う
>結果を判断するのは人間だから変わらず名訳は生まれるよ
いや…全然?裾野が縮むなら人材の層も薄くなるし業界の体力は減るよ
意図せず氷河期みたいに人材を切る口実探してるんだコッチは
62425/01/02(木)21:10:52No.1268959932+
>翻訳という営み自体が滅びますぞーって言ってる
AIが継承してくれる!
62525/01/02(木)21:10:55No.1268959944そうだねx3
リベラル思想を翻訳過程でねじ込まれるならAIの方が遥かにマシ
62625/01/02(木)21:11:05No.1268960006+
>あれゲームの英語自体が方言キツい英語だからその感覚のためにやったみたいなの見たけどそんなインタビューもあったんだ
あれ初期にXで滅茶苦茶叩かれた時に翻訳家本人が思い入れがあるからやったって投稿したのよ
で猛烈に燃えた
そしたらその投稿削除して公式が英語だと労働者訛になってるからそれを再現できるようにしたってインタビューをアップした
日本の方言で労働者訛とかねぇよ!ってまた燃えた
62725/01/02(木)21:11:09No.1268960038そうだねx3
>翻訳家が滅びますぞーって話じゃなくて
>翻訳家は変わらず必要だけども上質な創作的翻訳じゃなくてもいいって人が居すぎて商売にならんって話じゃないの
元から上質な翻訳できてるやつほとんどいない業界だったじゃんという大きい落とし穴がある
62825/01/02(木)21:11:11No.1268960056そうだねx1
>そこは訳さなくて原語の単語のままでいいから…なんてところも訳しちゃうのがAI君のダメなところ
ボランティア軍だ
をやるのが人間の翻訳だけど
62925/01/02(木)21:11:11No.1268960060+
>AIのバリ取りが仕事じゃないって事を言いたい気持ちは理解できるけども
>寧ろ機械的翻訳しきれない細かいニュアンスの翻訳ってそれこそ翻訳家の腕の見せ所の本分というか職業的に一番美味しい所じゃないの?
今いろんな業種でAI部分的に使うなんてのは普通にやってるしね…
反対派が話題になりやすい絵関連でも補助で使うことはあるらしいが
63025/01/02(木)21:11:22No.1268960135+
>リベラル思想を翻訳過程でねじ込まれるならAIの方が遥かにマシ
AIが思想を持ち始めたら…
63125/01/02(木)21:11:24No.1268960150+
>翻訳家が滅びますぞーって話じゃなくて
>翻訳家は変わらず必要だけども上質な創作的翻訳じゃなくてもいいって人が居すぎて商売にならんって話じゃないの
少ないパイがさらに少なくなるってだけか…AIに影響される仕事ってどれもそんな感じだな
63225/01/02(木)21:11:29No.1268960187+
ハリーポッター1巻分の翻訳とかAI使えばできるの?
63325/01/02(木)21:11:37No.1268960232+
>リベラル思想を翻訳過程でねじ込まれるならAIの方が遥かにマシ
お前まさか翻訳のニュアンスに思想のコマンド入れられるの知らないのか?
63425/01/02(木)21:11:37No.1268960235+
自社スタジオで作ったアニメがあの出来なのに意訳を強めにした意味なんてないんじゃないの
63525/01/02(木)21:11:38No.1268960240そうだねx3
>この場合の人間ってかなり上澄みの部分を指してるわけで…
それで食ってるんだから上澄みであってくれないとダメだろ!
63625/01/02(木)21:11:39No.1268960244+
>>ちなみにゲーム系だとちゃんと翻訳をわかりやすい日本語にリライトする仕事は企業で囲い始めたよ
>>https://www.green-japan.com/company/9579/job/233711
>年収450-600
>年間休日123日以上……?
>たーーーっか
ヒエッ…給料が高いとどうなるんや…?
63725/01/02(木)21:11:47No.1268960306そうだねx1
>>つべとかtiktokはとっくの昔にAI使われてたけどXもGrokの無料体験で一気に一部絵師除いてAI容認に傾いたと思う
>知らない世界だ…
youtubeは兎も角tiktokとインスタはAI使った画像動画制作者のメッカだぞ
マックのCM作ったAI動画作者もインスタが本拠地だし
何より所謂反AIを滅多に見かけない
63825/01/02(木)21:11:50No.1268960318+
ようやく漫画家も有名どころ(ジョジョの荒木先生とか)声上げ始めたけど漫画はまだAIじゃとても形にはならんから…
とかいってて気づいたら手遅れって事にならんように今のうちから声あげとかないとね
63925/01/02(木)21:11:53No.1268960339そうだねx2
>翻訳家は変わらず必要だけども上質な創作的翻訳じゃなくてもいいって人が居すぎて商売にならんって話じゃないの
偉そうなこった
必要とされてないのを客のせいにするとは
64025/01/02(木)21:11:55No.1268960350そうだねx1
>いや…imgでも既に飽きられてる感否めない
むしろ精度上がってきてAI絵スレめっちゃ増えてるぞ
64125/01/02(木)21:12:04No.1268960411+
>>BTTFのヘビィだぜの正確な日本語訳をAIなら出来るってことかい?
>こういうの検証してみてほしいな
>コマンドーのセリフをAI翻訳したらどうなるかとか
既にミームとして定着しちゃってると普通にそのままに近いもの出せちゃいそうだ
64225/01/02(木)21:12:09No.1268960450+
(自分に関係無い分野だからどうなってもいいか…)
64325/01/02(木)21:12:12No.1268960473そうだねx2
>そこは訳さなくて原語の単語のままでいいから…なんてところも訳しちゃうのがAI君のダメなところ
日本語ローカライズでもよくあるからAIに限った話じゃないんだよねこれ
64425/01/02(木)21:12:16No.1268960497+
>海外の論文とか専門書とかだとテクニカルタームとか微妙なニュアンスをしっかり訳してくれなくてその面だとまだまだだと思うし需要が少ない分野の翻訳家かそもそもプロじゃないんだと思う
論文はそもそも金が出ないし英語できる奴が当然のように読むし専門的な人だけの小さいかかわりになってるから商売のそれとは全然ジャンルが違うな
医療分野でも製品の解説の翻訳は金になるけど医学書は金にならない
使うやつの99%が自分で読めてるし
64525/01/02(木)21:12:17No.1268960500+
自分の食い扶持はAIに侵食されないからどうでもいいかな
64625/01/02(木)21:12:20No.1268960520+
>日本の方言で労働者訛とかねぇよ!ってまた燃えた
ないの不思議よね
64725/01/02(木)21:12:24No.1268960551+
imgでもAI絵は出力する人次第って感じになってると思います
64825/01/02(木)21:12:25No.1268960552+
>>リベラル思想を翻訳過程でねじ込まれるならAIの方が遥かにマシ
>AIが思想を持ち始めたら…
元レスもお前もAIの翻訳って単一だと思ってるのかってなるわ…
64925/01/02(木)21:12:26No.1268960556+
>これ対応する単語や慣用句ないんだけどどうすんの?ってときが翻訳家の力の見せどころだ
石油を止める…!?
65025/01/02(木)21:12:31No.1268960587+
>既にミームとして定着しちゃってると普通にそのままに近いもの出せちゃいそうだ
ああその可能性はあるか…
65125/01/02(木)21:12:32No.1268960590+
>>いや…imgでも既に飽きられてる感否めない
>むしろ精度上がってきてAI絵スレめっちゃ増えてるぞ
多分気づいてない…
65225/01/02(木)21:12:32No.1268960593+
>>リベラル思想を翻訳過程でねじ込まれるならAIの方が遥かにマシ
>AIが思想を持ち始めたら…
翻訳してほしい思想AIを読者に選んでもらおう
65325/01/02(木)21:12:35No.1268960611そうだねx2
>>>ちなみにゲーム系だとちゃんと翻訳をわかりやすい日本語にリライトする仕事は企業で囲い始めたよ
>>>https://www.green-japan.com/company/9579/job/233711
>>年収450-600
>>年間休日123日以上……?
>>たーーーっか
>ヒエッ…給料が高いとどうなるんや…?
欲しいものがたくさん買えるッッッッッ
65425/01/02(木)21:12:36No.1268960619+
>翻訳後の言語のリテラシーや文化を把握してないとただの直訳になって「うわぁそれは素晴らしいです。」みたいなインプレゾンビになっちゃうからやっぱり難しいよ
でも直訳で喋ってるのか?って口調の美少女キャラは人気でるし…
65525/01/02(木)21:12:36No.1268960622+
>ようやく漫画家も有名どころ(ジョジョの荒木先生とか)声上げ始めたけど漫画はまだAIじゃとても形にはならんから…
ケンガンの作者とかAI使いまくってて背景とかキャラデザとかはもうAIだぞ
65625/01/02(木)21:12:37No.1268960632そうだねx3
>こんな風に技術革新で職を奪われるなんて泣き言言おうものなら容赦なく小馬鹿にするのがオタクって感じだけど
>逆になんでイラストレーターは守ってるんだろうな
バカにしてるの無産だけだ
しかもその無産はどこでもAIに反対したり批判したヤツはバカにしてる
65725/01/02(木)21:12:40No.1268960651+
>ブルアカやってるとやけに勿体ぶった喋り方するなコイツらって感じる時あるけど言語版はあれよりさらに回りくどい喋り方してるのか…
あっちで柔らかめでもこっちだとギスギスみたいな表現あるしsのさじ加減考えるとその国好みに改変って案外悪くないとは思うのよね
65825/01/02(木)21:12:46No.1268960690そうだねx1
このまま言語の壁無くなって世界言語統一レベルまで言ったら色々な障害が無くなる
人類はついにバベルの塔を克服できる
65925/01/02(木)21:12:56No.1268960753+
簡単な翻訳くらいなら全部AIがやってくれるが当たり前になると
駆け出しの翻訳家が実績を積む機会を失ってベテランや大物に進化することなく終わり
そのまま次世代が育たなくなるんだろうな
天才だけが生き残るとかそんな都合のいい話ねーから
66025/01/02(木)21:13:01No.1268960792+
>AIのバリ取りが仕事じゃないって事を言いたい気持ちは理解できるけども
でも運転手やレーサーが「車の進む方向を補佐するだけ…こんな仕事やりたくねぇ…」って言ったら爆笑されると思うんだよな
いやこの例えはかなり強引だけど結局のところ自分自身でどこかに落としどころ見つけないと今後一生不満を言いながら過ごすことになってよくないと思うんだよな…
66125/01/02(木)21:13:07No.1268960847+
>>いや…imgでも既に飽きられてる感否めない
>むしろ精度上がってきてAI絵スレめっちゃ増えてるぞ
さっきからとにかくAI絵に噛みつきたくて仕方ないんだろう
66225/01/02(木)21:13:14No.1268960903そうだねx3
>ケンガンの作者とかAI使いまくってて背景とかキャラデザとかはもうAIだぞ
一部に使ってたりするのを全部使ってるみたいに言う馬鹿すぐ出るよね
66325/01/02(木)21:13:15No.1268960913+
海外ゲームの日本語対応とかまんま機械翻訳でおかしなところも多々あるけど大筋はわかるしあるだけ助かるからな
何より対応のハードルが下がってるのがありがたい
66425/01/02(木)21:13:24No.1268960976+
バベルの塔克服したら絶対しょーもない喧嘩が増えるよ
66525/01/02(木)21:13:25No.1268960979+
>>日本の方言で労働者訛とかねぇよ!ってまた燃えた
>ないの不思議よね
〇〇弁って言ったらド級のヘイトになっちゃう
66625/01/02(木)21:13:25No.1268960983+
俺も翻訳機通すときは別に心のこもった素晴らしい創作翻訳を期待してるんじゃないし
単純に「なんて書いてあるの?」ってのを知りたいだけだから別に翻訳家の創作性とかなくていいんだ…
66725/01/02(木)21:13:25No.1268960985そうだねx2
>>日本の方言で労働者訛とかねぇよ!ってまた燃えた
>ないの不思議よね
日本における労働者訛りって廓言葉ぐらいしかないと思う
66825/01/02(木)21:13:29No.1268961005そうだねx1
この手のAIはトップ層が仕事楽になって嬉しいってなるから文化が死ぬとかお気持ち表明とかじゃ拡大止まらないよね
66925/01/02(木)21:13:33No.1268961029そうだねx1
中華ゲーやってるとどいつもこいつも一瞬で喧嘩腰になって中国人っぽいな…ってしみじみ思うよ
67025/01/02(木)21:13:39No.1268961069+
ゲームだと英語バージョンと翻訳バージョンで結構台詞違うんだけど意味的には似たような感じになる…
みたいなの結構あるからまだ機械翻訳には勝ち目ないと思うんだよな
67125/01/02(木)21:13:42No.1268961089+
>ボランティア軍だ
あれは本気で無知だからね
仕事振る方が問題だけど翻訳家協会とかいうザ・老害組織のトップで自分で奪っていくからもっと酷い奴だ
67225/01/02(木)21:13:47No.1268961127+
ヤバ子は結論として自分で描いた方が早いとか言ってなかったか?
67325/01/02(木)21:13:49No.1268961142+
写真が出来たから画家の仕事が激減したみたいな話?
そうなると人間だけが考えられる物を描こうとしたピカソとかみたいな方向に行くんじゃねえのって思うんだけど
67425/01/02(木)21:13:51No.1268961155+
というかAI翻訳も翻訳家達のアホな翻訳学習して同じようにアホなニュアンスで翻訳しないか?
67525/01/02(木)21:13:52No.1268961165そうだねx1
>簡単な翻訳くらいなら全部AIがやってくれるが当たり前になると
>駆け出しの翻訳家が実績を積む機会を失ってベテランや大物に進化することなく終わり
>そのまま次世代が育たなくなるんだろうな
>天才だけが生き残るとかそんな都合のいい話ねーから
竹田くんを安易に罰すると外科医いなくなるよ?とおなじ感じだな…
やはり教育がなくなるとね…
67625/01/02(木)21:14:00No.1268961241+
ただ直訳じゃなくて言葉の裏を読み取れるんだろうか
67725/01/02(木)21:14:01No.1268961253そうだねx1
>しかもその無産はどこでもAIに反対したり批判したヤツはバカにしてる
俺は有産だからこそ無産同然のAI反対派のバカをバカにできるけど?
67825/01/02(木)21:14:03No.1268961263+
今の翻訳家がAIのバリ取り職人になったら次世代の翻訳家はバリ取りすらできなくなるんじゃない
67925/01/02(木)21:14:07No.1268961293そうだねx2
>>ケンガンの作者とかAI使いまくってて背景とかキャラデザとかはもうAIだぞ
>一部に使ってたりするのを全部使ってるみたいに言う馬鹿すぐ出るよね
出てないけど何が見えてるんだ
68025/01/02(木)21:14:08No.1268961298+
海外翻訳は地方訛ほぼ無視していくよね
68125/01/02(木)21:14:11No.1268961328そうだねx1
専門用語は翻訳できないじゃん
って言うけどそこは先にプロンプトで指定しとけば普通に訳せるよ…
68225/01/02(木)21:14:12No.1268961334+
翻訳変な方がネタにされるし印象に残るんだよフォールアウト3とかそうだったし
68325/01/02(木)21:14:16No.1268961370+
管理民主主義の翻訳はかなり良質なんだなとここ最近で気づいた
68425/01/02(木)21:14:21No.1268961406+
>>ブルアカが他の中韓ゲーよりウケた理由はどうも意訳を強めにして日本人好みにしたかららしくて
>ブルアカやってるとやけに勿体ぶった喋り方するなコイツらって感じる時あるけど言語版はあれよりさらに回りくどい喋り方してるのか…
韓国語版は回りくどいじゃなくてパワハラと暴言が滅茶苦茶多いのでほぼキャラ性別物なんだとさ
だから言語ごとの評判が全然違う
68525/01/02(木)21:14:23No.1268961420+
>バベルの塔克服したら絶対しょーもない喧嘩が増えるよ
SNSじゃ普通に翻訳されてバトルできるようになってるし今更
68625/01/02(木)21:14:31No.1268961463+
>>簡単な翻訳くらいなら全部AIがやってくれるが当たり前になると
>>駆け出しの翻訳家が実績を積む機会を失ってベテランや大物に進化することなく終わり
>>そのまま次世代が育たなくなるんだろうな
>>天才だけが生き残るとかそんな都合のいい話ねーから
>竹田くんを安易に罰すると外科医いなくなるよ?とおなじ感じだな…
>やはり教育がなくなるとね…
AIにはできない高度な皮肉だ
68725/01/02(木)21:14:32No.1268961470そうだねx1
AIに教師もさせればいいじゃない
68825/01/02(木)21:14:45No.1268961571そうだねx2
>ようやく漫画家も有名どころ(ジョジョの荒木先生とか)声上げ始めたけど漫画はまだAIじゃとても形にはならんから…
>とかいってて気づいたら手遅れって事にならんように今のうちから声あげとかないとね
あれ荒木の著書の一部分の切り取りでAI自体は漫画描くのに便利だって言ってるぞ
ちゃんと買って読んでやれ
68925/01/02(木)21:14:46No.1268961581そうだねx1
>〇〇弁って言ったらド級のヘイトになっちゃう
地方じゃなくて階級だろ
強いて言えばべらんめえ調は労働者言葉
69025/01/02(木)21:14:46No.1268961583そうだねx3
AIの話題の時ケンガンの話出すとすごい勢いで噛みついてくる人いるよな
69125/01/02(木)21:14:53No.1268961623+
ゲームや映画はネタバレや製作の関係で翻訳家に与えられる情報絞られる制限あるのがな
AIには人権無いのでその辺の考慮はいらん
69225/01/02(木)21:15:02No.1268961694そうだねx1
AI絵スレってわざわざ本文に差し込まない限り気づいてないケースは山ほどあると思う
69325/01/02(木)21:15:03No.1268961701+
>>しかもその無産はどこでもAIに反対したり批判したヤツはバカにしてる
>俺は有産だからこそ無産同然のAI反対派のバカをバカにできるけど?
ただの腐ったヒトモドキじゃん
69425/01/02(木)21:15:04No.1268961715+
>中華ゲーやってるとどいつもこいつも一瞬で喧嘩腰になって中国人っぽいな…ってしみじみ思うよ
韓国ゲーで現代に近いものだと微妙に世知辛さを感じる事は多いな…
69525/01/02(木)21:15:08No.1268961736+
>いや…全然?裾野が縮むなら人材の層も薄くなるし業界の体力は減るよ
>意図せず氷河期みたいに人材を切る口実探してるんだコッチは
多分裾野も減らん
AI翻訳は文章の内容を読めるように変換してくれるけど結局情緒的な翻訳を正確に行ってくれてるのか分かんねえし
69625/01/02(木)21:15:16No.1268961782そうだねx1
>あれ荒木の著書の一部分の切り取りでAI自体は漫画描くのに便利だって言ってるぞ
言ってないが…
69725/01/02(木)21:15:17No.1268961791そうだねx1
必要な職業だと思うけど
翻訳能力より感性のほうが重要になってくるんだよな
翻訳正確でも硬すぎる文体だと単純につまらんのだわ
69825/01/02(木)21:15:20No.1268961810そうだねx1
能力が無いから淘汰されるだけじゃないの
69925/01/02(木)21:15:24No.1268961834+
>海外翻訳は地方訛ほぼ無視していくよね
韓国翻訳だと関西弁は釜山方言になるとは聞いたことある
70025/01/02(木)21:15:29No.1268961869そうだねx3
>一部に使ってたりするのを全部使ってるみたいに言う馬鹿すぐ出るよね
横からだけど元のレス「背景とキャラデザ」と明らかに一部に使ってると言ってるしどう読んでも全部AIみたいなこと言ってないだろ
70125/01/02(木)21:15:32No.1268961884+
>出てないけど何が見えてるんだ
>ケンガンの作者とかAI使いまくってて背景とかキャラデザとかはもうAIだぞ
70225/01/02(木)21:15:33No.1268961891+
各々が自分の立場で意見を言うのは多分健全なことだろうな
最終的にどうなるかは全くわからん
70325/01/02(木)21:15:40No.1268961930そうだねx2
>>>しかもその無産はどこでもAIに反対したり批判したヤツはバカにしてる
>>俺は有産だからこそ無産同然のAI反対派のバカをバカにできるけど?
>ただの腐ったヒトモドキじゃん
自己紹介お疲れ様
70425/01/02(木)21:15:42No.1268961939+
>>>簡単な翻訳くらいなら全部AIがやってくれるが当たり前になると
>>>駆け出しの翻訳家が実績を積む機会を失ってベテランや大物に進化することなく終わり
>>>そのまま次世代が育たなくなるんだろうな
>>>天才だけが生き残るとかそんな都合のいい話ねーから
>>竹田くんを安易に罰すると外科医いなくなるよ?とおなじ感じだな…
>>やはり教育がなくなるとね…
>AIにはできない高度な皮肉だ
単に何でも気に入ってるものに結び付けるだけの自称面白人間だろ
70525/01/02(木)21:15:43No.1268961951+
>翻訳変な方がネタにされるし印象に残るんだよフォールアウト3とかそうだったし
3は変なネタや誤訳は多かったけど会話自体は成立してた
なのに何故か4は「こいつはどういう会話してるんだ?」ていう意味不明な応酬だらけ…
あれも翻訳の問題なのだろうか
70625/01/02(木)21:15:44No.1268961959+
>AIに教師もさせればいいじゃない
じゃあ授業はAIに授業以外は教師に任せるか…
70725/01/02(木)21:15:49No.1268961994+
>海外翻訳は地方訛ほぼ無視していくよね
どこが標準語でどこがどの訛りにするかとか考え出すと技術的にも政治的にもめちゃくちゃめんどくさいことにしかならないから全部標準語で
ええ!
70825/01/02(木)21:15:53No.1268962047+
>AI絵スレってわざわざ本文に差し込まない限り気づいてないケースは山ほどあると思う
知らん画像はすぐ画像検索するからバレる
70925/01/02(木)21:15:57No.1268962071+
>ただ直訳じゃなくて言葉の裏を読み取れるんだろうか
生成AIの指みたいなもんで人間も別に得意じゃないだろと思うわこれ
71025/01/02(木)21:15:58No.1268962075+
役割語はできるようになるの?
71125/01/02(木)21:16:00No.1268962089+
著作物で自分の主張を持ち込むの嫌いな人が多いからロボット翻訳でいいやって流れになってるのか
71225/01/02(木)21:16:03No.1268962111+
>ちゃんと買って読んでやれ
AIよりも断片で判断するに人間のほうが有害じゃね?
71325/01/02(木)21:16:07No.1268962147そうだねx1
>バカにしてるの無産だけだ
>しかもその無産はどこでもAIに反対したり批判したヤツはバカにしてる
絵の世界も騒いでるのはデジタル美少女絵や漫画界隈だけで文化庁に強い影響力のあるアナログの日本画や洋画壇からは鼻で笑われてるというか完全無視されてるしなあ
71425/01/02(木)21:16:10No.1268962160+
最早ノベルゲーの背景とかAI+修正とかそんなばかりだしそれを全部温かみで手描きしろって無茶だろ
71525/01/02(木)21:16:21No.1268962223+
>単に何でも気に入ってるものに結び付けるだけの自称面白人間だろ
はぁ…これだから皮肉も理解できない低レベルな消費者は困るね…
71625/01/02(木)21:16:28No.1268962283そうだねx2
>海外翻訳は地方訛ほぼ無視していくよね
ぶっちゃけ訛ってる通じないみたいなシーンでもない限り入れても読者困るしね
そう言うシーンでも地の分で酷い訛だ…みたいに書いておけば良いし
71725/01/02(木)21:16:29No.1268962291そうだねx1
>>ケンガンの作者とかAI使いまくってて背景とかキャラデザとかはもうAIだぞ
>一部に使ってたりするのを全部使ってるみたいに言う馬鹿すぐ出るよね
背景とかキャラデザってわざわざ書いてるのになんで「全部使ってるみたい」っていい出すんだろうこの知恵遅れの正月ボケおじいさんは…
71825/01/02(木)21:16:29No.1268962293+
中華ゲーはもう数回やり取りして話推移しよ?ってテンポで感情沸騰させることが多い印象
71925/01/02(木)21:16:30No.1268962297+
>韓国翻訳だと関西弁は釜山方言になるとは聞いたことある
実際似たようなもん
地元の野球チーム人気がやばいのも一緒
72025/01/02(木)21:16:41No.1268962376+
ニューヨーク訛りを関西弁にしたディビジョン…
正直吹いた…
72125/01/02(木)21:16:44No.1268962398+
>じゃあ授業はAIに授業以外は教師に任せるか…
体育の授業いっぱいさせればええやん
勉強は家でできる
72225/01/02(木)21:16:46No.1268962418+
ケンガンの作者は漫画としてコスト掛ける必要が無い部分をAI利用してコストカットしてるだけだよ
72325/01/02(木)21:16:51No.1268962455そうだねx1
>背景とかキャラデザってわざわざ書いてるのになんで「全部使ってるみたい」っていい出すんだろうこの知恵遅れの正月ボケおじいさんは…
それすらも一部でしかないって話なんですが…
72425/01/02(木)21:16:51No.1268962457+
反AI活動しながら著作の文章まるっとコピペする様には笑わせてもらったが…
72525/01/02(木)21:17:19No.1268962663+
そもそも使うのは人間だよな
72625/01/02(木)21:17:23No.1268962693+
>著作物で自分の主張を持ち込むの嫌いな人が多いからロボット翻訳でいいやって流れになってるのか
これって日→英でも起きてたりするからな
72725/01/02(木)21:17:36No.1268962783+
>絵の世界も騒いでるのはデジタル美少女絵や漫画界隈だけで文化庁に強い影響力のあるアナログの日本画や洋画壇からは鼻で笑われてるというか完全無視されてるしなあ
無視されてるわけでもなさそうというかまずマンパワー足りんから活用できねえかみたいな事してたりもするから面白いとは思う
72825/01/02(木)21:17:41No.1268962820+
>そもそも使うのは人間だよな
そのうちAIに使われだすよ
72925/01/02(木)21:17:45No.1268962857+
>そもそも使うのは人間だよな
AIがやった!
73025/01/02(木)21:17:50No.1268962889+
>>いや…全然?裾野が縮むなら人材の層も薄くなるし業界の体力は減るよ
>>意図せず氷河期みたいに人材を切る口実探してるんだコッチは
>多分裾野も減らん
>AI翻訳は文章の内容を読めるように変換してくれるけど結局情緒的な翻訳を正確に行ってくれてるのか分かんねえし
翻訳家の能力を評価するには翻訳の能力が必要だけどわかってる?
読者にわかるのは日本語としての出来だけだよ
73125/01/02(木)21:17:54No.1268962908そうだねx1
教育こそ簡単にAIや動画で代替できちまうからな…
動画マニュアルなんてものもあるし
73225/01/02(木)21:17:58No.1268962929そうだねx1
AIの本当にヤバい点って元々能力のある人がAIで作業をショートカットして更に高いレベルになる事なんだけどimgはそこじゃなくて「絵の描けるぼくに無産が嫉妬してるんだあ!」みたいな謎のポイントをずっと話してるから本当に不思議
73325/01/02(木)21:17:59No.1268962940+
>ケンガンの作者は漫画としてコスト掛ける必要が無い部分をAI利用してコストカットしてるだけだよ
60~80%のもの出してもらってそこを人間が100%するのが一番効率がいいんじゃねといつも思う
73425/01/02(木)21:18:02No.1268962964+
ワタシとアタシと私(わたし)と私(わたくし)の微妙な違いとかが消えてしまう!
73525/01/02(木)21:18:07No.1268962990+
>>いや…全然?裾野が縮むなら人材の層も薄くなるし業界の体力は減るよ
>>意図せず氷河期みたいに人材を切る口実探してるんだコッチは
>多分裾野も減らん
>AI翻訳は文章の内容を読めるように変換してくれるけど結局情緒的な翻訳を正確に行ってくれてるのか分かんねえし
人材切り捨ては実績としてあるよ銀行の一部人材の人員整理削減からスレ画みたいなザコまで色々だけど
妥協点もないならこのまま切り捨ては可能な限り出来る反対する奴もいない
73625/01/02(木)21:18:14No.1268963035+
>いや…imgでも既に飽きられてる感否めない
img全体の流れはわからんがえっちな絵はうれしいし軽犯罪ミクさんはフフってなる
73725/01/02(木)21:18:20No.1268963069+
意訳云々はUndertaleの前例があるから
73825/01/02(木)21:18:24No.1268963100そうだねx5
>>背景とかキャラデザってわざわざ書いてるのになんで「全部使ってるみたい」っていい出すんだろうこの知恵遅れの正月ボケおじいさんは…
>それすらも一部でしかないって話なんですが…
勝手に全部とか大袈裟に補正してんじゃねえよボケってツッコまれまくってるのを受容しろ
73925/01/02(木)21:18:27No.1268963121+
>mgはそこじゃなくて「絵の描けるぼくに無産が嫉妬してるんだあ!」みたいな謎のポイントをずっと話してるから本当に不思議
imgはXだった…?!
74025/01/02(木)21:18:30No.1268963151+
>>そもそも使うのは人間だよな
>そのうちAIに使われだすよ
それが実現される頃にはASIが実現してるしそんなのが出来たらその時代に立ち会えたことに感謝するわ
74125/01/02(木)21:18:32No.1268963161そうだねx2
使える技術は使うのが正解だよね
未だに計算は算盤で!とかいってたら笑われるでしょ
74225/01/02(木)21:18:51No.1268963291+
まあ自分の業界の番が来たってだけなんだろうな…
74325/01/02(木)21:19:01No.1268963357+
実はな…このスレの半分くらいはカーチャンのAIなんだよ…
74425/01/02(木)21:19:02No.1268963367+
ネットでバカにされがちだった手作りのあたたかあじが自動化が自分の仕事に迫ってくると担ぎ上げられてるのは面白いね
74525/01/02(木)21:19:04No.1268963380+
俗語やジョークを介するAIも研究が進んでいるらしい
74625/01/02(木)21:19:08No.1268963412そうだねx1
>AIの本当にヤバい点って元々能力のある人がAIで作業をショートカットして更に高いレベルになる事なんだけどimgはそこじゃなくて「絵の描けるぼくに無産が嫉妬してるんだあ!」みたいな謎のポイントをずっと話してるから本当に不思議
imgでレスポンチ以外しにきてるやついねーだろ
74725/01/02(木)21:19:12No.1268963442+
>>mgはそこじゃなくて「絵の描けるぼくに無産が嫉妬してるんだあ!」みたいな謎のポイントをずっと話してるから本当に不思議
>imgはXだった…?!
痛いところ突かれたら他所にぶん投げる癖もうやめよ?
74825/01/02(木)21:19:12No.1268963445+
>教育こそ簡単にAIや動画で代替できちまうからな…
>動画マニュアルなんてものもあるし
AI霊夢です
AI魔理沙だぜ
今日は九九の勉強を教えていくぜ
74925/01/02(木)21:19:15No.1268963465+
他人の作品に思想ぶち込むの正直面白いと思うし肯定的だけどリスペクト性はかなり低いよな
75025/01/02(木)21:19:16No.1268963473そうだねx2
クソみたいな使い方する人間が居るって話を道具の責任にすり替えるのはよくねえと思います
75125/01/02(木)21:19:20No.1268963500+
AI翻訳が現状どの程度使えるものなのかはわからないけど翻訳した後人の目でのチェック自体は入って確認はされてるのかな用途にも寄るだろうけど
AIどうこうではないけど以前Google翻訳とヤフー翻訳で同じ文章を翻訳かけた時それぞれでまったく逆の意味になる翻訳されたこととかあって自動翻訳なんかはいまいち怖い
75225/01/02(木)21:19:22No.1268963511そうだねx1
>絵の世界も騒いでるのはデジタル美少女絵や漫画界隈だけで文化庁に強い影響力のあるアナログの日本画や洋画壇からは鼻で笑われてるというか完全無視されてるしなあ
正直それらのジャンルって漫画アニメコンテンツよりも国内も国外もずっと市場小さいと思うけど
強い影響力があるのはお偉いさんの好みだからか?
75325/01/02(木)21:19:23No.1268963524そうだねx1
>>>>しかもその無産はどこでもAIに反対したり批判したヤツはバカにしてる
>>>俺は有産だからこそ無産同然のAI反対派のバカをバカにできるけど?
>>ただの腐ったヒトモドキじゃん
>自己紹介お疲れ様
ヒトモドキと呼ばれて反抗するほど耐えられなかったか
75425/01/02(木)21:19:24No.1268963532+
翻訳家がやった誤訳は普通に素人に見抜かれてる例がまず前提として多数あるわけだがAIにはそれが起こらないと断言する根拠はいったい
75525/01/02(木)21:19:27No.1268963546+
そろそろ弁護士や裁判官もAIができそうな時代近づいてるしな
75625/01/02(木)21:19:33No.1268963577そうだねx2
AI頼りの社会になるとAIがミスしても誰も判断できなくなるよね
75725/01/02(木)21:19:36No.1268963600そうだねx1
>まあ自分の業界の番が来たってだけなんだろうな…
AI以前にいろんな業種って定期的に淘汰が発生してるからな…
たとえば映画看板の職人とかさ
75825/01/02(木)21:19:41No.1268963626そうだねx1
>意訳云々はUndertaleの前例があるから
功罪あるからあんまり言及したくないやつ!
75925/01/02(木)21:19:41No.1268963628+
>人材切り捨ては実績としてあるよ銀行の一部人材の人員整理削減からスレ画みたいなザコまで色々だけど
>妥協点もないならこのまま切り捨ては可能な限り出来る反対する奴もいない
無期雇用してる従業員って簡単に切れないんですよ
外部委託とごっちゃにしてる段階で無知
76025/01/02(木)21:19:52No.1268963707+
>>AIの本当にヤバい点って元々能力のある人がAIで作業をショートカットして更に高いレベルになる事なんだけどimgはそこじゃなくて「絵の描けるぼくに無産が嫉妬してるんだあ!」みたいな謎のポイントをずっと話してるから本当に不思議
>imgでレスポンチ以外しにきてるやついねーだろ
AIと会話している方がマシだな!
76125/01/02(木)21:19:59No.1268963761+
ああそれでもインターネットお絵かきおじさんは翻訳なんて見向きもしない
悲しい
76225/01/02(木)21:20:01No.1268963778+
>>mgはそこじゃなくて「絵の描けるぼくに無産が嫉妬してるんだあ!」みたいな謎のポイントをずっと話してるから本当に不思議
>imgはXだった…?!
いや…謎の無産認定はimgの方が激しいな…
76325/01/02(木)21:20:05No.1268963802+
AIの肥やしになれ
https://x.com/djrio_vr/status/1874440562524512520
76425/01/02(木)21:20:10No.1268963847+
>実はな…このスレの半分くらいはカーチャンのAIなんだよ…
これがほんとのマザーコンピューター
76525/01/02(木)21:20:15No.1268963885そうだねx1
>勝手に全部とか大袈裟に補正してんじゃねえよボケってツッコまれまくってるのを受容しろ
って実際はほんの一部しか使ってないのに
>背景とかキャラデザとかはもうAIだぞ
とかでっかく言ってるのに何言ってんの?
日本語として読み解けば背景やキャラデザをすでにAIに移行して任せているってこと以外読み取れないんだけど?
76625/01/02(木)21:20:16No.1268963888+
翻訳は創作行為だけどそれは翻訳自体がどうしても訳者の解釈を含まざるを得ないからで
訳者の解釈自体はもしも可能なら出来る限り取り除きたい夾雑物と思ってるし
あくまで価値があるのは原作者だから解釈自体に価値があるみたいに気取られても
実写化やアニメ化で自分の色を出したがる邪魔者とダブって賛成出来ない
76725/01/02(木)21:20:35No.1268964007そうだねx2
>>バカにしてるの無産だけだ
>>しかもその無産はどこでもAIに反対したり批判したヤツはバカにしてる
>絵の世界も騒いでるのはデジタル美少女絵や漫画界隈だけで文化庁に強い影響力のあるアナログの日本画や洋画壇からは鼻で笑われてるというか完全無視されてるしなあ
知らねぇ…反対する奴の数自体漫画やそこらへんのジャンクな奴のほうが数多いし
76825/01/02(木)21:20:45No.1268964081+
人間はほぼ全員一次産業や介護業界に行け
76925/01/02(木)21:20:52No.1268964115+
>教育こそ簡単にAIや動画で代替できちまうからな…
できるかなぁ
現状の言語モデルだと原理的に大学入試数学なんて解説無理だと思うぜ
77025/01/02(木)21:20:53No.1268964126そうだねx1
>AI霊夢です
>AI魔理沙だぜ
>今日は九九の勉強を教えていくぜ
わりと今のガキに効率的に興味を抱かせて学習させれるんだよなこれ
77125/01/02(木)21:21:24No.1268964362+
AIネイティブ世代がどうなるかだな
あと10年くらい経たねえとわからねえ
77225/01/02(木)21:21:30No.1268964393+
>いや…謎の無産認定はimgの方が激しいな…
そうかな…そうかも…
77325/01/02(木)21:21:32No.1268964410そうだねx1
>って実際はほんの一部しか使ってないのに
>>背景とかキャラデザとかはもうAIだぞ
>とかでっかく言ってるのに何言ってんの?
それを「でっかく言ってる」って思い込むのはマジモンのアスペっぽいから本当にやめような
お前が恥をさらすだけだから
77425/01/02(木)21:21:37No.1268964440+
>>勝手に全部とか大袈裟に補正してんじゃねえよボケってツッコまれまくってるのを受容しろ
>って実際はほんの一部しか使ってないのに
>>背景とかキャラデザとかはもうAIだぞ
>とかでっかく言ってるのに何言ってんの?
>日本語として読み解けば背景やキャラデザをすでにAIに移行して任せているってこと以外読み取れないんだけど?
君こだわりが強すぎるって子供の頃から今までの間に言われた経験ある?
77525/01/02(木)21:21:39No.1268964446+
>翻訳は創作行為だけどそれは翻訳自体がどうしても訳者の解釈を含まざるを得ないからで
>訳者の解釈自体はもしも可能なら出来る限り取り除きたい夾雑物と思ってるし
>あくまで価値があるのは原作者だから解釈自体に価値があるみたいに気取られても
>実写化やアニメ化で自分の色を出したがる邪魔者とダブって賛成出来ない
海外だと自分の思想をキャラに言わせる翻訳者も問題になってるしなあ
77625/01/02(木)21:21:41No.1268964458そうだねx1
教育はAI任せ難しいよ
個々で違いすぎるのと特に小中学生相手は別に勉強だけ教えればいいってわけじゃないから
77725/01/02(木)21:21:52No.1268964533そうだねx1
>>人材切り捨ては実績としてあるよ銀行の一部人材の人員整理削減からスレ画みたいなザコまで色々だけど
>>妥協点もないならこのまま切り捨ては可能な限り出来る反対する奴もいない
>無期雇用してる従業員って簡単に切れないんですよ
>外部委託とごっちゃにしてる段階で無知
無期雇用までてをつけたいからココで反対派いじってんだよ!わかれよ!
77825/01/02(木)21:21:54No.1268964543+
>AIネイティブ世代がどうなるかだな
>あと10年くらい経たねえとわからねえ
3~4年でわかると思うよ
77925/01/02(木)21:21:57No.1268964572+
まあ狂人の如く声をあげないとそのまま飲み込まれる程度にはAIの影響が広まってきてると言う事だ
78025/01/02(木)21:21:59No.1268964588+
スレ画の人のメインフィールドが海外の劇翻訳なのでそらこの円安だと仕事ないだろ…って感じ
ゲーム来てくれよマジで人足りねえんだよ
78125/01/02(木)21:22:02No.1268964615+
人間翻訳家がいなくなるのは作家性を出そうとするからという人間的部分を否定されてるのが辛いね
78225/01/02(木)21:22:03No.1268964620+
>正直それらのジャンルって漫画アニメコンテンツよりも国内も国外もずっと市場小さいと思うけど
>強い影響力があるのはお偉いさんの好みだからか?
こういうのは市場よりも歴史的な意味合いが強い
78325/01/02(木)21:22:07No.1268964652+
>人間はほぼ全員一次産業や介護業界に行け
まぁ行き着く先はコレよね
78425/01/02(木)21:22:15No.1268964725+
機械の翻訳も結局作者の意図が抜けるから人間が翻訳するよりいいものでもない
78525/01/02(木)21:22:16No.1268964728+
おじいさんのランプ読もう
78625/01/02(木)21:22:18No.1268964736そうだねx1
>>勝手に全部とか大袈裟に補正してんじゃねえよボケってツッコまれまくってるのを受容しろ
>って実際はほんの一部しか使ってないのに
>>背景とかキャラデザとかはもうAIだぞ
>とかでっかく言ってるのに何言ってんの?
>日本語として読み解けば背景やキャラデザをすでにAIに移行して任せているってこと以外読み取れないんだけど?
こういう真正アスペがポップするからimgも捨てたもんじゃないな
78725/01/02(木)21:22:24No.1268964786+
やっぱAIでも遅れてんなimg
78825/01/02(木)21:22:26No.1268964811+
三が日から何なの君ら
78925/01/02(木)21:22:30No.1268964839+
>ゲーム来てくれよマジで人足りねえんだよ
これ皆言ってるんだよな
ゲームの翻訳募集かけても誰も来てくれないのに仕事ないってメで言う翻訳家ばっかりだって
79025/01/02(木)21:22:33No.1268964859そうだねx1
>>って実際はほんの一部しか使ってないのに
>>>背景とかキャラデザとかはもうAIだぞ
>>とかでっかく言ってるのに何言ってんの?
こういう発達障害が何も言ってないのにAI使うだけで「絵師を名乗ってる!」っていいはるんだろうな
79125/01/02(木)21:22:33No.1268964860そうだねx1
>人間翻訳家がいなくなるのは作家性を出そうとするからという人間的部分を否定されてるのが辛いね
作家性出されると翻訳って歪むんですわ
79225/01/02(木)21:22:43No.1268964927+
>AI霊夢です
>AI魔理沙だぜ
>今日は九九の勉強を教えていくぜ
アンパンマンやゾロリとは言わずともしまじろうくらいのポジションにそのうちなれるんじゃないかと密かに思ってる
79325/01/02(木)21:22:52No.1268964975+
いいですよね音声英語で字幕に頼るゲーム
fu4462965.jpg
79425/01/02(木)21:22:54No.1268964981+
ウチもたまに翻訳会社に依頼することあるけど結局は使い分けだよ
そのドキュメントの重要度でdeeplでいいやってなるか専門家に頼まにゃならんなってなるか
79525/01/02(木)21:22:55No.1268964995+
>>ゲーム来てくれよマジで人足りねえんだよ
>これ皆言ってるんだよな
>ゲームの翻訳募集かけても誰も来てくれないのに仕事ないってメで言う翻訳家ばっかりだって
だって労力の割にギャラ安いじゃんゲーム系の翻訳
79625/01/02(木)21:22:57No.1268965016+
>>教育こそ簡単にAIや動画で代替できちまうからな…
>できるかなぁ
>現状の言語モデルだと原理的に大学入試数学なんて解説無理だと思うぜ
昔は性能アピールによく大学入試問題が解けた解けないって言ってたけど今はどうだろうね
何にせよ一度そのレベルに達してしまえばいくらでもコピーしてPCとかスマホでいくらでも聞けるってのは違いがでかいと思う
79725/01/02(木)21:22:59No.1268965032+
>それすらも一部でしかないって話なんですが…
お前ももう一人の「」も両方ケンガンはAI100%の漫画ではないとコンセンサスが取れているだろう
一体何が気に入らないんた?
79825/01/02(木)21:23:01No.1268965053+
でもAI女体化自撮りはもっと流行ってほしいなって俺は常々思ってるよ
79925/01/02(木)21:23:03No.1268965077+
>教育はAI任せ難しいよ
>個々で違いすぎるのと特に小中学生相手は別に勉強だけ教えればいいってわけじゃないから
他の色々と同じで全部ぶん投げるんじゃなくて補助に使ったら楽じゃんって話では
80025/01/02(木)21:23:04No.1268965081+
>三が日から何なの君ら
AIレスポンチはimgの華だが?
80125/01/02(木)21:23:35No.1268965326+
AIレスポンチ特有の100AIか0AIかでしか会話出来ないマン
80225/01/02(木)21:23:41No.1268965366+
>いいですよね音声英語で字幕に頼るゲーム
>fu4462965.jpg
イリイリしっぱなしばい
80325/01/02(木)21:23:44No.1268965390+
>>ゲーム来てくれよマジで人足りねえんだよ
>これ皆言ってるんだよな
>ゲームの翻訳募集かけても誰も来てくれないのに仕事ないってメで言う翻訳家ばっかりだって
はいテキスト変更が無限にあるゲームは俺だったらあんまりやりたくない
80425/01/02(木)21:23:48No.1268965422そうだねx1
老後は一日中自分の好きな話題でAIとレスポンチできるな
80525/01/02(木)21:23:57No.1268965484+
>>人間翻訳家がいなくなるのは作家性を出そうとするからという人間的部分を否定されてるのが辛いね
>作家性出されると翻訳って歪むんですわ
センスはいるけど作家性はいらないって結構面白い分野だよな翻訳


fu4462965.jpg fu4462833.jpg fu4462900.jpg 1735816399223.png