AI好きな「」も嫌いな「」も絶対に読んで欲しいこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
AIの恐怖がこれでもかと読ませる文章で書かれてる…
1つの読み物としても面白すぎる…
… | 125/01/02(木)11:59:07 ID:v1QIXi8cNo.1268789422そうだねx1削除依頼によって隔離されました |
… | 225/01/02(木)11:59:52No.1268789637そうだねx21怖いからやだ |
… | 325/01/02(木)12:01:01No.1268789923そうだねx3なんかもう壊れちゃったね |
… | 425/01/02(木)12:01:09 ID:v1QIXi8cNo.1268789970そうだねx1削除依頼によって隔離されました |
… | 525/01/02(木)12:01:48No.1268790138そうだねx80いきなり自己陶酔ポエムから始まるのは無理 |
… | 625/01/02(木)12:02:24No.1268790287そうだねx28AIに要約させた文章持ってきて |
… | 725/01/02(木)12:03:14 ID:v1QIXi8cNo.1268790509+削除依頼によって隔離されました |
… | 825/01/02(木)12:03:22No.1268790543そうだねx3さっきまで散々ポエムとか言ってたのに |
… | 925/01/02(木)12:03:53No.1268790682そうだねx34工場製の豆腐ディスり始めたところでムカついてやめた |
… | 1025/01/02(木)12:03:59No.1268790706+読んでないけど少ない分量の翻訳仕事を発注しなくてよくなるから翻訳家が育たないし仕事の絶対量が足りないんだろうな |
… | 1125/01/02(木)12:04:14No.1268790764そうだねx2芸術系の翻訳というそもそも需要少ないとこが死んだだけでは? |
… | 1225/01/02(木)12:04:47No.1268790913そうだねx18この文章は文章生成AIによって作成されましたってオチだったら面白かったのに |
… | 1325/01/02(木)12:05:20No.1268791057そうだねx28この記事は、著者が翻訳家としてのキャリアの終焉を迎えたことを述べています。2024年末時点で、2025年の翻訳依頼がゼロとなり、収入の見込みもない状況です。この背景には、円の価値の低下や機械翻訳技術の進化が影響しています。特に、円安により海外作品の日本招聘が困難になり、舞台芸術分野での翻訳需要が減少しました。さらに、機械翻訳の精度向上により、人間の翻訳者の役割が縮小しています。著者は、これらの要因が不可逆的であり、翻訳という職業の終わりを迎えていると感じています。 |
… | 1425/01/02(木)12:05:24No.1268791085そうだねx12>AIに要約させた文章持ってきて |
… | 1525/01/02(木)12:05:32No.1268791135そうだねx14すごい |
… | 1625/01/02(木)12:05:42No.1268791181そうだねx47「仕事がなくなった」を書くだけにこれだけの厚さが必要? |
… | 1725/01/02(木)12:06:17No.1268791359+反AIの「」はもちろん自動翻訳なんて使ってないよな? |
… | 1825/01/02(木)12:06:33No.1268791424そうだねx7機械は誤訳の責任取れないからねー |
… | 1925/01/02(木)12:07:13No.1268791609そうだねx4量のわりに大したこと言ってないな… |
… | 2025/01/02(木)12:07:29No.1268791688そうだねx33てっきりオチとして「この記事はAIが生成したものです」の類いだと思ってた |
… | 2125/01/02(木)12:07:39No.1268791722そうだねx3AI翻訳した文章の校正は残ってるぞ |
… | 2225/01/02(木)12:07:41No.1268791733そうだねx17>>AIに要約させた文章持ってきて |
… | 2325/01/02(木)12:07:49No.1268791767そうだねx11主張したいことは分からんでもないけど全体的に無駄なポエムが邪魔すぎて死ぬほど目が滑るからとても読みにくい |
… | 2425/01/02(木)12:08:11 ID:v1QIXi8cNo.1268791863+>てっきりオチとして「この記事はAIが生成したものです」の類いだと思ってた |
… | 2525/01/02(木)12:08:11No.1268791866そうだねx37仕事無くなった理由ってさ… |
… | 2625/01/02(木)12:08:25No.1268791930+2000年代くらいに流行った感じのテキスト |
… | 2725/01/02(木)12:08:31No.1268791945+ようは |
… | 2825/01/02(木)12:08:33No.1268791959そうだねx33自己陶酔系の翻訳者は意訳入れまくりそうでなんか嫌 |
… | 2925/01/02(木)12:08:48No.1268792044+まず舞台の翻訳が割とニッチな気が… |
… | 3025/01/02(木)12:08:56No.1268792082+一瞬AIがもうすぐ消滅する人間という種について翻訳するのかと |
… | 3125/01/02(木)12:09:16No.1268792155そうだねx3>「仕事がなくなった」を書くだけにこれだけの厚さが必要? |
… | 3225/01/02(木)12:09:24No.1268792199+縮小してるのはそうだろうけど真っ先に切られる側だったのかな |
… | 3325/01/02(木)12:09:33No.1268792237そうだねx11仕事にしてる人には悪いけど言語の壁なんて無くなった方がいいし |
… | 3425/01/02(木)12:09:37No.1268792254+まあAIによってこの手の人が淘汰されて本当に質の良い翻訳者だけが生き残っていくのはいいことかもしれん |
… | 3525/01/02(木)12:09:48No.1268792296そうだねx29自己憐憫 |
… | 3625/01/02(木)12:09:52No.1268792321そうだねx12>この人翻訳家じゃなく小説家としてもやってけそう |
… | 3725/01/02(木)12:09:56No.1268792348+じゃあ小説家になれよ |
… | 3825/01/02(木)12:10:11No.1268792423そうだねx1あー円高なんてくそだなあ…と思ってたけど |
… | 3925/01/02(木)12:10:45No.1268792572そうだねx5>ようは |
… | 4025/01/02(木)12:10:53No.1268792609そうだねx2スキルアップして転職しようとか考えなかったんです? |
… | 4125/01/02(木)12:10:59No.1268792633+要約 |
… | 4225/01/02(木)12:11:19No.1268792731+書き込みをした人によって削除されました |
… | 4325/01/02(木)12:11:26No.1268792771そうだねx2本人来てるのかってくらい高評価してる人いるのなんなの |
… | 4425/01/02(木)12:11:32No.1268792806そうだねx14「AIが翻訳しようが人が翻訳しようが必ず合ってるとは限らないしAI翻訳ですら一種の思想が混じるんだから絶対元言語付き合わせて人力チェックする必要があるんじゃい」 |
… | 4525/01/02(木)12:11:36No.1268792825+豆腐屋のくだりはうnそうだね…としか言えねえ… |
… | 4625/01/02(木)12:11:36No.1268792826そうだねx6真面目に業界が苦しいって述べてる奴なら手を差し伸べてもいいが |
… | 4725/01/02(木)12:11:37No.1268792827+「そうして映画館では~」から「信じ込んでみるとしよう。」の実に300文字弱もの間句読点0はさすがに読みづらいよ文筆家先生 |
… | 4825/01/02(木)12:11:53No.1268792912+選択と淘汰 |
… | 4925/01/02(木)12:11:57No.1268792929そうだねx9>3行でまとめてもらった |
… | 5025/01/02(木)12:12:09No.1268792990そうだねx7読もうと思ったけど |
… | 5125/01/02(木)12:12:17 ID:v1QIXi8cNo.1268793029+>本人来てるのかってくらい高評価してる人いるのなんなの |
… | 5225/01/02(木)12:12:22No.1268793053+カット絵仕事がいやすとやで死んだようなもんで単に隙間仕事だっただけだろ |
… | 5325/01/02(木)12:12:30No.1268793089+世の中みんな外国語堪能になったらそもそもいらないしな |
… | 5425/01/02(木)12:12:32No.1268793099そうだねx1年末に仕事がなくて暇だから酒飲んで修飾過剰でセンチメンタルな文章書き殴っちゃったんだろ |
… | 5525/01/02(木)12:12:33No.1268793108そうだねx6イラスト生成のAIは著作権法?違反?だと思うからダメ! |
… | 5625/01/02(木)12:12:34No.1268793110そうだねx2>機械は誤訳の責任取れないからねー |
… | 5725/01/02(木)12:12:36No.1268793120+>https://note.com/aki0309/n/n1f05cb496913 |
… | 5825/01/02(木)12:12:56 ID:v1QIXi8cNo.1268793216+削除依頼によって隔離されました |
… | 5925/01/02(木)12:13:00No.1268793240そうだねx9AIに書かせたほうがいい文章の定型 |
… | 6025/01/02(木)12:13:03No.1268793249そうだねx1Googleレンズのお陰で洋書直接読む機会も増えたけど |
… | 6125/01/02(木)12:13:04No.1268793251+そうは言うが自分の半生を費やした食い扶持が急に無くなったら狼狽えるだろうってのは分かる |
… | 6225/01/02(木)12:13:13No.1268793309そうだねx11>せっかくだから面白そうな感じにもしてもらった |
… | 6325/01/02(木)12:13:25No.1268793368+てか謎の改行はなんなの |
… | 6425/01/02(木)12:13:26No.1268793373そうだねx5AIに書けないから何だよ |
… | 6525/01/02(木)12:13:35No.1268793422そうだねx28こんなわかりづれえお気持ち9割の文章書くやつが |
… | 6625/01/02(木)12:13:44No.1268793465そうだねx9目的のために扱う文体間違える人間って翻訳家としてセンスなさそう |
… | 6725/01/02(木)12:13:49No.1268793484そうだねx1>真面目に業界が苦しいって述べてる奴なら手を差し伸べてもいいが |
… | 6825/01/02(木)12:13:58No.1268793526そうだねx11早急に戸田奈津子から仕事を奪って欲しい |
… | 6925/01/02(木)12:13:59No.1268793530+>てか謎の改行はなんなの |
… | 7025/01/02(木)12:14:01No.1268793536+英→多言語の翻訳精度が上がるのは助かるな |
… | 7125/01/02(木)12:14:18No.1268793615+逆にAIにこれ書かせるの難しそう |
… | 7225/01/02(木)12:15:00No.1268793802そうだねx3こいつに仕事依頼するよりかは機械の方がマシそう |
… | 7325/01/02(木)12:15:06No.1268793832そうだねx4>AIには絶対にできない表現だと思うけど何がそんな嫌いなの |
… | 7425/01/02(木)12:15:12No.1268793862そうだねx1>AIには絶対にできない表現だと思うけど何がそんな嫌いなの |
… | 7525/01/02(木)12:15:20No.1268793901そうだねx2翻訳者ってそりゃ創造的な部分もあるけどベースとなるのは職人気質だと思うんだよね |
… | 7625/01/02(木)12:15:22No.1268793912+何なら日本語同士の会話でもAIの補助で相手の意図することをわかりやすく伝えてほしいよ |
… | 7725/01/02(木)12:15:25No.1268793927そうだねx7>早急に戸田奈津子から仕事を奪って欲しい |
… | 7825/01/02(木)12:15:32No.1268793961そうだねx4酔ってるのかな |
… | 7925/01/02(木)12:15:44No.1268794005+隣人ヒトラーの訳者だったのかよ…ううn |
… | 8025/01/02(木)12:15:48No.1268794024+つまらないAIの学習元とつまらないAI利用者が集っている! |
… | 8125/01/02(木)12:15:53No.1268794045そうだねx3この文章はこの人にしか書けないね |
… | 8225/01/02(木)12:15:54No.1268794051そうだねx1うーんそりゃこれなら仕事無くなるわな |
… | 8325/01/02(木)12:16:01 ID:v1QIXi8cNo.1268794082+削除依頼によって隔離されました |
… | 8425/01/02(木)12:16:06No.1268794102+はやく人間の仕事が全部なくなって資本主義が崩壊してほしい |
… | 8525/01/02(木)12:16:07No.1268794109そうだねx6>端から見ると自分に酔っててキモい感じなんだけど本人的には最高だと思い込んでる文章を出力してくださいみたいなプロンプト? |
… | 8625/01/02(木)12:16:20No.1268794183+>早急に戸田奈津子から仕事を奪って欲しい |
… | 8725/01/02(木)12:16:31No.1268794237+>No.1268793249 |
… | 8825/01/02(木)12:16:50No.1268794317+電子レンジを使ったことがないのかな? |
… | 8925/01/02(木)12:16:50No.1268794319+翻訳に必要なのは訳書の感情ではないんだよ |
… | 9025/01/02(木)12:16:53No.1268794328そうだねx2単に文章が下手くそだから依頼されなくなったのでは? |
… | 9125/01/02(木)12:16:59No.1268794366そうだねx4自分の人生が危機で認知が歪んでるとかじゃなく素でこうなんだろうなという信頼感がある文章 |
… | 9225/01/02(木)12:17:08No.1268794404そうだねx23ちょっとグッときた |
… | 9325/01/02(木)12:17:14No.1268794428そうだねx11AIが翻訳した文章をチェックする仕事があるから元気出せよ |
… | 9425/01/02(木)12:17:21No.1268794465+翻訳なんて底辺のカスがやる仕事だからな |
… | 9525/01/02(木)12:17:29No.1268794490+嫌だよ棺桶ポイント連発する翻訳AIとか |
… | 9625/01/02(木)12:17:31No.1268794498+翻訳家はいずれ無くなるから通訳に変わった方が良いよ |
… | 9725/01/02(木)12:17:34No.1268794510そうだねx1本人の宣伝活動はXでやってくれ |
… | 9825/01/02(木)12:17:41No.1268794551そうだねx5>>早急に戸田奈津子から仕事を奪って欲しい |
… | 9925/01/02(木)12:17:56No.1268794609そうだねx1>イラスト生成のAIは著作権法?違反?だと思うからダメ! |
… | 10025/01/02(木)12:18:07No.1268794663そうだねx3反AIでもこれ持ち上げるのは絶望的にセンスねえよ |
… | 10125/01/02(木)12:18:07No.1268794664そうだねx10>>早急に戸田奈津子から仕事を奪って欲しい |
… | 10225/01/02(木)12:18:14No.1268794693そうだねx1>>No.1268793249 |
… | 10325/01/02(木)12:18:15No.1268794698+同時通訳すら数年で出るぞ |
… | 10425/01/02(木)12:18:31No.1268794776+全文読んでないけど |
… | 10525/01/02(木)12:19:05No.1268794922+人間だって他人の既存の言葉を膨大に学んで真似して使えるようになってるわけで |
… | 10625/01/02(木)12:19:09No.1268794934+>自分の不祥で仕事無くなったっていうわけでもないなら尚更 |
… | 10725/01/02(木)12:19:10No.1268794942そうだねx8馬鹿みたいにまどろっこしい文章出してきてしたり顔で翻訳家気取ってるのがウザイ |
… | 10825/01/02(木)12:19:11No.1268794950+翻訳者の人間性は原文の意思を読み取るためだけに必要なんだ |
… | 10925/01/02(木)12:19:35No.1268795065+>同時通訳すら数年で出るぞ |
… | 11025/01/02(木)12:19:54No.1268795156+昔ははてなってだけで読む気が失せたけど最近はnoteも追加された |
… | 11125/01/02(木)12:19:56No.1268795165+>そうは言うが自分の半生を費やした食い扶持が急に無くなったら狼狽えるだろうってのは分かる |
… | 11225/01/02(木)12:19:58No.1268795171+俺のレスは虹色でお願いします |
… | 11325/01/02(木)12:20:01No.1268795190+でもAIはトムクルーズの大ファンにはなれないからなあ |
… | 11425/01/02(木)12:20:09No.1268795235+>>皆元の作品の価値を味わいたいだけであって、翻訳家のアレンジを味わいたいわけじゃないからね! |
… | 11525/01/02(木)12:20:20No.1268795281+どんな職でもツールと付き合えないと死ぬのはまぁ同じだ |
… | 11625/01/02(木)12:20:21No.1268795284+>ちょっとグッときた |
… | 11725/01/02(木)12:20:36No.1268795366そうだねx5翻訳前後のズレを精査する人間が必要なら |
… | 11825/01/02(木)12:20:49No.1268795431そうだねx2ゲームの翻訳見てるとそうは思えない |
… | 11925/01/02(木)12:20:50No.1268795436そうだねx7最近「これは読ませる文章だ」みたいな感じでnote宣伝するの流行ってる気がする |
… | 12025/01/02(木)12:20:52No.1268795441そうだねx1>「仕事がなくなった」を書くだけにこれだけの厚さが必要? |
… | 12125/01/02(木)12:20:59No.1268795476+この人は海外舞台というコロナ、円安、AI全てモロに影響受けた分野専門にしてるから真っ先に仕事なくなっちゃったんだろうけどこれからどんどん増えていくのは間違いないからなあ… |
… | 12225/01/02(木)12:21:23No.1268795578そうだねx3>翻訳家自身が地の底に落としてたから、ちょっとまともなライバルができただけで容易に取って代わられるんだよ |
… | 12325/01/02(木)12:21:30No.1268795621そうだねx1>>同時通訳すら数年で出るぞ |
… | 12425/01/02(木)12:21:50No.1268795731+>最近「これは読ませる文章だ」みたいな感じでnote宣伝するの流行ってる気がする |
… | 12525/01/02(木)12:21:55No.1268795753+このご時世でChatGPTはおろかGoogle翻訳で済ませるローカライズは滅べ |
… | 12625/01/02(木)12:22:09No.1268795827そうだねx2文章力が無いと翻訳で食っていけないという良い反面教師ですね |
… | 12725/01/02(木)12:22:18No.1268795874そうだねx2https://note.com/sumisutori/n/n4fa07785c533 |
… | 12825/01/02(木)12:22:19No.1268795885+地の利を得るのもジゴワットもAIには産み出せなかったんだぞ人間はやはり偉大だ |
… | 12925/01/02(木)12:22:53No.1268796058+戯曲の翻訳にもアーティストの通訳にもまだ機械翻訳は入り込んでないから |
… | 13025/01/02(木)12:23:00No.1268796089そうだねx4文芸翻訳は別ジャンルだから今後も残るでしょう |
… | 13125/01/02(木)12:23:01No.1268796103+>せっかくだから面白そうな感じにもしてもらった |
… | 13225/01/02(木)12:23:02No.1268796111そうだねx2仕事でAIチャットボットいじってるけど |
… | 13325/01/02(木)12:23:05No.1268796119+>地の利を得るのもジゴワットもAIには産み出せなかったんだぞ人間はやはり偉大だ |
… | 13425/01/02(木)12:23:05No.1268796126+>本当に質の良い翻訳者だけが生き残っていくのはいいことかもしれん |
… | 13525/01/02(木)12:23:10No.1268796147そうだねx13これを絶対に読んでほしいとか言ってこんな所に持ってきた「」はなんなんだ…晒して叩いてほしいだけ…? |
… | 13625/01/02(木)12:23:11No.1268796149+>>そうは言うが自分の半生を費やした食い扶持が急に無くなったら狼狽えるだろうってのは分かる |
… | 13725/01/02(木)12:23:22No.1268796196+ゲームの翻訳は忙しいみたいだぜ |
… | 13825/01/02(木)12:23:41No.1268796297+>人間だって他人の既存の言葉を膨大に学んで真似して使えるようになってるわけで |
… | 13925/01/02(木)12:23:45No.1268796314そうだねx7>>皆元の作品の価値を味わいたいだけであって、翻訳家のアレンジを味わいたいわけじゃないからね! |
… | 14025/01/02(木)12:23:58No.1268796391そうだねx1>この記事は、著者が翻訳家としてのキャリアの終焉を迎えたことを述べています。2024年末時点で、2025年の翻訳依頼がゼロとなり、収入の見込みもない状況です。この背景には、円の価値の低下や機械翻訳技術の進化が影響しています。特に、円安により海外作品の日本招聘が困難になり、舞台芸術分野での翻訳需要が減少しました。さらに、機械翻訳の精度向上により、人間の翻訳者の役割が縮小しています。著者は、これらの要因が不可逆的であり、翻訳という職業の終わりを迎えていると感じています。 |
… | 14125/01/02(木)12:24:06No.1268796434+AI翻訳の精度凄いけど誤訳もあるから重要な文章には人間の監修が欲しい |
… | 14225/01/02(木)12:24:10No.1268796453+>>>同時通訳すら数年で出るぞ |
… | 14325/01/02(木)12:24:15No.1268796475+>アニメや漫画の翻訳で、個人的な思想を込める翻訳家とかいても、そういう人にしぶしぶ頼むしかなかったのよ |
… | 14425/01/02(木)12:24:20No.1268796496+>この人は海外舞台というコロナ、円安、AI全てモロに影響受けた分野専門にしてるから真っ先に仕事なくなっちゃったんだろうけどこれからどんどん増えていくのは間違いないからなあ… |
… | 14525/01/02(木)12:24:31No.1268796546+めでたい正月に見るスレか…?これが… |
… | 14625/01/02(木)12:24:36No.1268796574+>あー円高なんてくそだなあ…と思ってたけど |
… | 14725/01/02(木)12:24:43No.1268796604+このもってまわったタイトルは「もうすぐ絶滅するという紙の書物について」のパロディなんだよ |
… | 14825/01/02(木)12:24:47No.1268796620+海外は特に翻訳で思想とかアレンジが入りまくりと聞く |
… | 14925/01/02(木)12:24:51No.1268796636そうだねx2えっちなゲームや小説の翻訳はさすがに完璧な翻訳でやりたいから |
… | 15025/01/02(木)12:24:52No.1268796638+>えっオフライン?お前のPCやスマホに100GB単位の単語コーパス全部突っ込むの? |
… | 15125/01/02(木)12:24:56No.1268796659+翻訳の改変についちゃ日本文学を英語とかに翻訳する時に思い切り結末を弄ったりしてたと聞いたことがあるな |
… | 15225/01/02(木)12:25:02No.1268796682そうだねx1つまんない奴って何故か舞台好きだよね |
… | 15325/01/02(木)12:25:03No.1268796691+翻訳家の作家性は必要なときもあるんだろうけどだいたい主張が激しい… |
… | 15425/01/02(木)12:25:07No.1268796709そうだねx4スレ文の時点でわざとらしさの塊みたいなあからさまな文章だからまあ叩かせたくてスレ立てたんだろうけどそれはそれとしてこのnoteは肯定する気になれん |
… | 15525/01/02(木)12:25:08No.1268796719+なっちはちょうどいい時期に退場することになるな |
… | 15625/01/02(木)12:25:13No.1268796747そうだねx9>めでたい正月に見るスレか…?これが… |
… | 15725/01/02(木)12:25:31No.1268796823+よつばのとーちゃん |
… | 15825/01/02(木)12:25:36No.1268796845+そもそもnoteの記事なんか持ってくるんじゃねえよカス |
… | 15925/01/02(木)12:25:38No.1268796854+最初の一文で読む気が失せた |
… | 16025/01/02(木)12:25:55No.1268796924+AIは完璧じゃないと言われればそうだけどそれは人間の翻訳も同じだし |
… | 16125/01/02(木)12:26:01No.1268796961+>翻訳家の作家性は必要なときもあるんだろうけどだいたい主張が激しい… |
… | 16225/01/02(木)12:26:11No.1268797009+>意外とちゃんとした事言ってるじゃん |
… | 16325/01/02(木)12:26:11No.1268797010そうだねx5>あと学術書は昔から本当にゴミみたいな翻訳が多くてみんな前提知識をもとに本当の日本語を想像しながら読んでたから機械翻訳浸透したいまのほうがまだましまである |
… | 16425/01/02(木)12:26:20No.1268797053+>よつばのとーちゃん |
… | 16525/01/02(木)12:26:27 ID:v1QIXi8cNo.1268797094そうだねx1削除依頼によって隔離されました |
… | 16625/01/02(木)12:26:45No.1268797182+>AIは完璧じゃないと言われればそうだけどそれは人間の翻訳も同じだし |
… | 16725/01/02(木)12:26:58No.1268797239+この人の翻訳は原文に無いポエム入れそうでなんか嫌ね |
… | 16825/01/02(木)12:27:00No.1268797248そうだねx7>ID:v1QIXi8c |
… | 16925/01/02(木)12:27:01No.1268797251+>https://note.com/sumisutori/n/n4fa07785c533 |
… | 17025/01/02(木)12:27:10No.1268797288そうだねx7>ID:v1QIXi8c |
… | 17125/01/02(木)12:27:11No.1268797295そうだねx2>その時も冷笑や自己責任扱いできるのか |
… | 17225/01/02(木)12:27:14No.1268797306そうだねx3>25/01/02(木)12:26:27 ID:v1QIXi8c No.1268797094 |
… | 17325/01/02(木)12:27:57No.1268797512+>そうは言うが自分の半生を費やした食い扶持が急に無くなったら狼狽えるだろうってのは分かる |
… | 17425/01/02(木)12:27:58No.1268797520+そのうちAIも洋画タイトルを小粋なタイトルに翻訳してくれるのかな |
… | 17525/01/02(木)12:27:58No.1268797524そうだねx4正月から自演丸出しでウンコ付けて恥ずかしくないのか? |
… | 17625/01/02(木)12:28:03No.1268797550そうだねx6>ID:v1QIXi8c |
… | 17725/01/02(木)12:28:11No.1268797599+ルーパチすらしてない程度の知力 |
… | 17825/01/02(木)12:28:22No.1268797652+>>AIに要約させた文章持ってきて |
… | 17925/01/02(木)12:29:10No.1268797858+>ウィッチャーとかアランウェイクとかは作家性が重要だと感じる |
… | 18025/01/02(木)12:29:15No.1268797876そうだねx2学術書は原書読んだ方がはええわこれってなるよな… |
… | 18125/01/02(木)12:29:22No.1268797905+>ゲームの翻訳見てるとそうは思えない |
… | 18225/01/02(木)12:29:26No.1268797928そうだねx1>読む価値ない陶酔した文を簡潔にまとめてくれるからAIってすごいなってなった |
… | 18325/01/02(木)12:29:31No.1268797954+プログラミングだとちょっとの間違いでも致命的な結果になったりするから人間のチェックと調整必要だけど |
… | 18425/01/02(木)12:29:34No.1268797976+最後まで読んだけど結構良かったわ |
… | 18525/01/02(木)12:30:02No.1268798121そうだねx8ず~っと安心安泰な仕事なんて殆どないんだから |
… | 18625/01/02(木)12:30:09No.1268798157+長くて全部読まなかったけど翻訳家の仕事を奪うとされていたAI翻訳も言うほど万能やないねんけど使い手や読み手が補完すればええやんって意識が醸成されて翻訳者の仕事が奪われつつあるんや!お前らええんかこれで!?神は細部に宿るんやぞ!!って事? |
… | 18725/01/02(木)12:30:17No.1268798190そうだねx11>>ID:v1QIXi8c |
… | 18825/01/02(木)12:30:19No.1268798206+でもぶっちゃけ全部英語で統一してくれねぇかなぁは思ってる |
… | 18925/01/02(木)12:30:25No.1268798238そうだねx1>その時も冷笑や自己責任扱いできるのか |
… | 19025/01/02(木)12:30:34No.1268798281+>長くて全部読まなかったけど翻訳家の仕事を奪うとされていたAI翻訳も言うほど万能やないねんけど使い手や読み手が補完すればええやんって意識が醸成されて翻訳者の仕事が奪われつつあるんや!お前らええんかこれで!?神は細部に宿るんやぞ!!って事? |
… | 19125/01/02(木)12:30:47No.1268798342+むしろAI翻訳品質管理みたいな仕事すればいいのにね |
… | 19225/01/02(木)12:30:55No.1268798373+海外エロ同人の翻訳もっと頑張ってくれ |
… | 19325/01/02(木)12:30:55No.1268798376+>ゲームの翻訳見てるとそうは思えない |
… | 19425/01/02(木)12:31:12No.1268798461+技術屋ならやっていけるかもだけど芸術家は基本稼げないですね |
… | 19525/01/02(木)12:31:16No.1268798484そうだねx1>学術書は原書読んだ方がはええわこれってなるよな… |
… | 19625/01/02(木)12:31:21No.1268798511+覚えた言葉使ってるだけじゃん |
… | 19725/01/02(木)12:31:42No.1268798601+>>>ID:v1QIXi8c |
… | 19825/01/02(木)12:31:47No.1268798623そうだねx1この人に依頼したら原文に無い独自解釈の意訳や感想盛り込まれそうだなと思いました |
… | 19925/01/02(木)12:31:53No.1268798658+まあスレ「」はAIの有無関係なく職にありつけなさそうだけど |
… | 20025/01/02(木)12:32:07No.1268798714+>まあスレ「」はAIの有無関係なく職にありつけなさそうだけど |
… | 20125/01/02(木)12:32:14No.1268798745そうだねx1この人の文章を最後まで読む気になれなかったのは俺が悪いからじゃないと思う |
… | 20225/01/02(木)12:32:17No.1268798763+>>>>同時通訳すら数年で出るぞ |
… | 20325/01/02(木)12:32:18No.1268798771そうだねx3>技術屋ならやっていけるかもだけど芸術家は基本稼げないですね |
… | 20425/01/02(木)12:32:20No.1268798785+翻訳家が思想で作品捻じ曲げることすらあるのがなぁ |
… | 20525/01/02(木)12:32:25No.1268798801+技術屋こそ時代の煽りを受けやすい職業だ |
… | 20625/01/02(木)12:32:35No.1268798847+>これを絶対に読んでほしいとか言ってこんな所に持ってきた「」はなんなんだ…晒して叩いてほしいだけ…? |
… | 20725/01/02(木)12:32:53No.1268798932+思ったよりまともな記事だから「」が読んでないだけなんじゃないかこれ |
… | 20825/01/02(木)12:32:53No.1268798933+>>学術書は原書読んだ方がはええわこれってなるよな… |
… | 20925/01/02(木)12:33:04No.1268799003+>この人に依頼したら原文に無い独自解釈の意訳や感想盛り込まれそうだなと思いました |
… | 21025/01/02(木)12:33:05No.1268799006+ゲームでも昔からラグナロクオンラインの謎翻訳とかユーザは受容して愛してきたじゃん? |
… | 21125/01/02(木)12:33:45No.1268799221そうだねx3全部読んだけどあんまり短絡的に反応していい話ではないと思う |
… | 21225/01/02(木)12:34:06No.1268799332+>オフラインPC使って同時通訳ってどういう状況を想定してるの |
… | 21325/01/02(木)12:34:07No.1268799341+>思ったよりまともな記事だから「」が読んでないだけなんじゃないかこれ |
… | 21425/01/02(木)12:34:18No.1268799398+為替について言えば円安だと輸出産業やインバウンド関係の翻訳は増えてるよ |
… | 21525/01/02(木)12:34:18No.1268799400+用語はインプットすればいいだけのことなので |
… | 21625/01/02(木)12:34:24No.1268799428そうだねx8>国が悪い |
… | 21725/01/02(木)12:34:27No.1268799441+AI翻訳を最終監修する人間の仕事は無くならないでしょ |
… | 21825/01/02(木)12:34:33No.1268799476そうだねx3技術屋でも仕事をとれるかどうかは持ってる技術力量とあんまり関係ないからね |
… | 21925/01/02(木)12:34:37No.1268799507そうだねx5ルーパチしてまで続けんのかよ |
… | 22025/01/02(木)12:34:40No.1268799521+>思ったよりまともな記事だから「」が読んでないだけなんじゃないかこれ |
… | 22125/01/02(木)12:35:00No.1268799628そうだねx3色んなとりとめのない話を思いついたように書いてるのは伝わるから多分本当に苦しんでる |
… | 22225/01/02(木)12:35:01No.1268799634そうだねx1>AI翻訳を最終監修する人間の仕事は無くならないでしょ |
… | 22325/01/02(木)12:35:01No.1268799635そうだねx2>思ったよりまともな記事だから「」が読んでないだけなんじゃないかこれ |
… | 22425/01/02(木)12:35:17No.1268799715+機械翻訳なんてAIに限らず昔からあったんだから発展するまでに先を見れなかったやつが悪い |
… | 22525/01/02(木)12:35:26No.1268799764+「という」ではなく「といわれる」であるべきだし「の」ではなく「による」であるべきだなと思いました |
… | 22625/01/02(木)12:35:30No.1268799788+そもそも読んでやる必要なんてある? |
… | 22725/01/02(木)12:35:36No.1268799814+硫酸どろどろなんでも溶かす |
… | 22825/01/02(木)12:35:42No.1268799842+翻訳という作業に創造性や芸術性があるのかはまた別の話だよね |
… | 22925/01/02(木)12:35:45No.1268799852+>AI翻訳を最終監修する人間の仕事は無くならないでしょ |
… | 23025/01/02(木)12:35:48No.1268799871+>レス追ってくといかにも無能な賛美者を装って煽ることでスレ画のnote叩いて欲しい~~!!に溢れてて笑う |
… | 23125/01/02(木)12:35:52No.1268799888+100GB単位の単語コーパスってAI学習のときに使うデータじゃないですかね…? |
… | 23225/01/02(木)12:36:01No.1268799943+要は外人がクッソシコれるエロゲなりジーコなり作った時に |
… | 23325/01/02(木)12:36:02No.1268799945そうだねx2>AI翻訳を最終監修する人間の仕事は無くならないでしょ |
… | 23425/01/02(木)12:36:09No.1268799972そうだねx1みんな働くこと前提で世の中が作られてるからこうやって一部の人が仕事失うことが問題になるんだ |
… | 23525/01/02(木)12:36:10No.1268799974+>>AI翻訳を最終監修する人間の仕事は無くならないでしょ |
… | 23625/01/02(木)12:36:13No.1268799992+>「という」ではなく「といわれる」であるべきだし「の」ではなく「による」であるべきだなと思いました |
… | 23725/01/02(木)12:36:14No.1268799997そうだねx1読む必要もないし叩く対象も「」にしとけば訴えられることもないし安全 |
… | 23825/01/02(木)12:36:21No.1268800039+>まぁちょっと独特な文脈になってて鼻につくけど内容は個人の主張として変なことは言ってないと思うよ |
… | 23925/01/02(木)12:36:23No.1268800045+>AI翻訳を最終監修する人間の仕事は無くならないでしょ |
… | 24025/01/02(木)12:36:29No.1268800071+>ゲーム等のストーリーに関しては読み易いという前提で日本的なキャラクター性を付与したりするのは必要だよね |
… | 24125/01/02(木)12:36:44No.1268800136+仕事がなくなるっていうのはなにもゼロになるって意味ではないので |
… | 24225/01/02(木)12:36:51No.1268800170+※この文章はchat GPT o1 proによって作成されました。 |
… | 24325/01/02(木)12:37:07No.1268800249+>せっかくだから面白そうな感じにもしてもらった |
… | 24425/01/02(木)12:37:14No.1268800281そうだねx1>独特な学術用語を正確に翻訳できるかはかなり重要だから機械翻訳化は後の方になると思う |
… | 24525/01/02(木)12:37:16No.1268800292+仕事いらなくない? |
… | 24625/01/02(木)12:37:29No.1268800357そうだねx5AI要約のせいでAIスゲーになってきちゃってんじゃん |
… | 24725/01/02(木)12:37:32No.1268800366+>「という」ではなく「といわれる」であるべきだし「の」ではなく「による」であるべきだなと思いました |
… | 24825/01/02(木)12:37:36No.1268800387+>要は外人がクッソシコれるエロゲなりジーコなり作った時に |
… | 24925/01/02(木)12:37:37No.1268800392+でも大衆は翻訳家に金払って待たされるよりAIが一瞬で翻訳してくれる世界を望むよ |
… | 25025/01/02(木)12:37:41No.1268800414+70点を99点にする仕事に需要があっても95点を99点にする仕事に人が食えるだけの需要は見出せない |
… | 25125/01/02(木)12:37:43No.1268800430+芸術系は厳しいかもしれないが最新の技術書も日本語に翻訳されなくなってきてるから実際国の補助は必要だよ |
… | 25225/01/02(木)12:38:07No.1268800557+>AIは完璧じゃないと言われればそうだけどそれは人間の翻訳も同じだし |
… | 25325/01/02(木)12:38:10No.1268800570+>>オフラインPC使って同時通訳ってどういう状況を想定してるの |
… | 25425/01/02(木)12:38:39No.1268800727+>>「という」ではなく「といわれる」であるべきだし「の」ではなく「による」であるべきだなと思いました |
… | 25525/01/02(木)12:38:41No.1268800738+スラングは常に生まれ変化するから要るよ |
… | 25625/01/02(木)12:38:57No.1268800830+AI舐めてたわもうすぐ翻訳家みんなぶっ殺されるわ…でもフランス語翻訳者として英語基準の世界がムカついてたのでAIがその世界ぶっ壊してくれたら助かるわ… |
… | 25725/01/02(木)12:39:12No.1268800904+>>AI翻訳を最終監修する人間の仕事は無くならないでしょ |
… | 25825/01/02(木)12:39:20No.1268800947+>独特な学術用語を正確に翻訳できるかはかなり重要だから機械翻訳化は後の方になると思う |
… | 25925/01/02(木)12:39:28No.1268800991+フィクションの翻訳って内容を言語変換するだけじゃなく文化や風習の読み替えまでして整えないとならないんだよな |
… | 26025/01/02(木)12:39:30No.1268801004+>このnote書いてる翻訳家は「まだまだAIも完璧じゃないから人間のチェックは必要だけど人類全体が翻訳の精度をそんな要求しなくなってきたからもうダメ」と言っている |
… | 26125/01/02(木)12:39:40No.1268801057+>>要は外人がクッソシコれるエロゲなりジーコなり作った時に |
… | 26225/01/02(木)12:39:44No.1268801082+原文を忠実に訳すのが必ずしも正解にならない分野があるのは去年学んだ |
… | 26325/01/02(木)12:40:06No.1268801178+人間のチェックは必要ってもそれ結局「AIが間違ってないか最低限のチェックをする仕事」が人間に残るだけで「翻訳家」は死ぬの変わりないよね |
… | 26425/01/02(木)12:40:09No.1268801199+>このnote書いてる翻訳家は「まだまだAIも完璧じゃないから人間のチェックは必要だけど人類全体が翻訳の精度をそんな要求しなくなってきたからもうダメ」と言っている |
… | 26525/01/02(木)12:40:19No.1268801243+IT業界に転職だ |
… | 26625/01/02(木)12:40:23No.1268801261そうだねx1>だとしてもだよ |
… | 26725/01/02(木)12:40:24No.1268801271+>要は外人がクッソシコれるエロゲなりジーコなり作った時に |
… | 26825/01/02(木)12:40:28No.1268801293+俺はどういう仕事がしたい!それで生活を成立させたい!というのがナイーブというか贅沢になりつつあるからな |
… | 26925/01/02(木)12:40:44No.1268801384そうだねx1>要は外人がクッソシコれるエロゲなりジーコなり作った時に |
… | 27025/01/02(木)12:40:44No.1268801389+>中間層が死ねば次の大御所層は消えて市場に残るのは経験のない使い捨て層のみ |
… | 27125/01/02(木)12:40:53No.1268801430+まあAIがどこを翻訳ミスするかはわからないしその間違い部分が致命的なこともあり得るから |
… | 27225/01/02(木)12:40:56No.1268801456+別に金持ちだって贅沢な翻訳そんな求めること少ないだろうしな |
… | 27325/01/02(木)12:40:59No.1268801468+>スラングは常に生まれ変化するから要るよ |
… | 27425/01/02(木)12:41:18No.1268801579+円高で海外の作品が入ってこなくなっちゃったよ~はPCパーツの問題と一緒に解決してほしい |
… | 27525/01/02(木)12:41:19No.1268801593+絵を描く能力と違って翻訳なんて馬鹿でも時間かければ出来るからな |
… | 27625/01/02(木)12:41:23No.1268801616+>原文を忠実に訳すのが必ずしも正解にならない分野があるのは去年学んだ |
… | 27725/01/02(木)12:41:27No.1268801638+AIの翻訳した文章のチェックも別のAIにやらせればいい |
… | 27825/01/02(木)12:41:28No.1268801639+生成イラストと同じで |
… | 27925/01/02(木)12:42:06No.1268801839そうだねx4同じ口で政権交代とか言ってそうな人 |
… | 28025/01/02(木)12:42:11No.1268801865そうだねx2ゲームとかで今時エキサイトな翻訳見るとAI早く使えってなる |
… | 28125/01/02(木)12:42:11No.1268801867+>IT業界に転職だ |
… | 28225/01/02(木)12:42:18No.1268801916そうだねx1このての話は総じて当事者としての気持ちは分かるがじゃあそっちを立てるために技術の研究進化発展を止めなきゃいけないのかって話に帰着する |
… | 28325/01/02(木)12:42:22No.1268801939そうだねx2絵師ばっか過剰に守られてるけど絵師はAIに仕事奪われない側だよな |
… | 28425/01/02(木)12:42:26No.1268801961+>フィクションの翻訳って内容を言語変換するだけじゃなく文化や風習の読み替えまでして整えないとならないんだよな |
… | 28525/01/02(木)12:42:30No.1268801982+現状だとAIは便利な道具に過ぎなくて仕上がりの確認に人間の感覚がまだ必要だからいいけど |
… | 28625/01/02(木)12:42:32No.1268801989+映画翻訳は翻訳したうえで更に演者の口の動きに合わせて言葉を当てはめるから職人芸だよね |
… | 28725/01/02(木)12:42:32No.1268801993+お話がくどいよ~ |
… | 28825/01/02(木)12:42:35No.1268802014+>>原文を忠実に訳すのが必ずしも正解にならない分野があるのは去年学んだ |
… | 28925/01/02(木)12:42:37No.1268802026+まぁみんな自分の仕事にAIが入ってくる前に逃げ切りたいって思ってるよ |
… | 29025/01/02(木)12:42:39No.1268802036そうだねx1>人間のチェックは必要ってもそれ結局「AIが間違ってないか最低限のチェックをする仕事」が人間に残るだけで「翻訳家」は死ぬの変わりないよね |
… | 29125/01/02(木)12:42:52No.1268802095そうだねx5もうすぐ人間の翻訳が消滅する ❌️ |
… | 29225/01/02(木)12:43:11No.1268802186+今後の翻訳の仕事は機械が粗方翻訳した後に翻訳家が情緒的な部分に対する単語の使い方を当方の文化に沿って正確ローカライズする事を求められるのかもしれない |
… | 29325/01/02(木)12:43:13No.1268802199そうだねx2というか円安の方が深刻… |
… | 29425/01/02(木)12:43:16No.1268802217そうだねx1>>>原文を忠実に訳すのが必ずしも正解にならない分野があるのは去年学んだ |
… | 29525/01/02(木)12:43:26No.1268802268+>これはこれしかない気がするけど正しいとされる翻訳ならどうなるの…? |
… | 29625/01/02(木)12:43:37No.1268802323+戸田奈津子が翻訳業界はおしまい!ってnote書いたなら翻訳業界は本当に終焉だろうけども |
… | 29725/01/02(木)12:43:40No.1268802342+なぜ自分の話なのに主語をデカくしてしまうのか |
… | 29825/01/02(木)12:43:42No.1268802354+翻訳を人間がチェックするように |
… | 29925/01/02(木)12:43:43No.1268802357+>絵師ばっか過剰に守られてるけど絵師はAIに仕事奪われない側だよな |
… | 30025/01/02(木)12:43:50No.1268802399+職がなくなったのが自分だけってんなら個人の問題だけど |
… | 30125/01/02(木)12:43:50No.1268802401+仕事のパイを増やす活動しなかったのが悪いとしか |
… | 30225/01/02(木)12:44:13No.1268802531そうだねx5>翻訳を人間がチェックするように |
… | 30325/01/02(木)12:44:15No.1268802544+>なぜ自分の話なのに主語をデカくしてしまうのか |
… | 30425/01/02(木)12:44:16No.1268802554そうだねx1>まあAIがどこを翻訳ミスするかはわからないしその間違い部分が致命的なこともあり得るから |
… | 30525/01/02(木)12:44:17No.1268802559そうだねx2まず翻訳業界全体の売り上げは年々増えてるんだよ |
… | 30625/01/02(木)12:44:18No.1268802567+>IT業界に転職だ |
… | 30725/01/02(木)12:44:23No.1268802592そうだねx1Google翻訳はなんか違う時あるしdeepLはわざと一文すっ飛ばしたりするからチャットGPTに英文作らせてから翻訳サービスで検証するようにしたらなんか知らん外国人ともコミュニケーション取れるようになって嬉しい |
… | 30825/01/02(木)12:44:27No.1268802618+>戸田奈津子が翻訳業界はおしまい!ってnote書いたなら翻訳業界は本当に終焉だろうけども |
… | 30925/01/02(木)12:44:30No.1268802644+The moon is beautiful. |
… | 31025/01/02(木)12:44:31No.1268802648+>現実にはそんなゲーム出てきたら何故かタダで翻訳するやつが出てくるから問題ないよ |
… | 31125/01/02(木)12:44:34No.1268802667そうだねx6>戸田奈津子が翻訳業界はおしまい!ってnote書いたなら翻訳業界は本当に終焉だろうけども |
… | 31225/01/02(木)12:44:36No.1268802674+>まあAIがどこを翻訳ミスするかはわからないしその間違い部分が致命的なこともあり得るから |
… | 31325/01/02(木)12:44:38No.1268802685そうだねx1>絵師ばっか過剰に守られてるけど絵師はAIに仕事奪われない側だよな |
… | 31425/01/02(木)12:44:50No.1268802735+>>原文を忠実に訳すのが必ずしも正解にならない分野があるのは去年学んだ |
… | 31525/01/02(木)12:44:50No.1268802737+>同じ口で政権交代とか言ってそうな人 |
… | 31625/01/02(木)12:44:53No.1268802752+単純にOpenAIを使ってGPTに勝てばいいのでは |
… | 31725/01/02(木)12:44:54No.1268802757+ひとつの翻訳ひとつの翻訳うるせえなぁ…って感じました |
… | 31825/01/02(木)12:44:55No.1268802761+>>なぜ自分の話なのに主語をデカくしてしまうのか |
… | 31925/01/02(木)12:44:58No.1268802771そうだねx1>翻訳を人間がチェックするように |
… | 32025/01/02(木)12:44:59No.1268802778+>翻訳を人間がチェックするように |
… | 32125/01/02(木)12:45:07No.1268802817+グーグル翻訳よりChatGPTのほうが逐語訳してくれたりニュアンスの指摘が出来たりするから便利と言っちゃ便利 |
… | 32225/01/02(木)12:45:10No.1268802832+絵は思ったより粘ってるな…って感じるけどやはり芸術系は人間が強いのか? |
… | 32325/01/02(木)12:45:19No.1268802872そうだねx1お絵描きAIに満足できず絵を描き始めた人間なのでこれに限らずAIの飽和で後進が育たなくなるという言説はよくわからんのだよね |
… | 32425/01/02(木)12:45:26No.1268802921そうだねx2>今後の翻訳の仕事は機械が粗方翻訳した後に翻訳家が情緒的な部分に対する単語の使い方を当方の文化に沿って正確ローカライズする事を求められるのかもしれない |
… | 32525/01/02(木)12:45:27No.1268802924+小説とかだと誰が翻訳したかが重要だったりする印象 |
… | 32625/01/02(木)12:45:30No.1268802934+プログラマーとかも翻訳家みたいなもんだけど思ったよりAIで無くならねえな |
… | 32725/01/02(木)12:45:31No.1268802942+>>戸田奈津子が翻訳業界はおしまい!ってnote書いたなら翻訳業界は本当に終焉だろうけども |
… | 32825/01/02(木)12:45:33No.1268802950+>芸術系は厳しいかもしれないが最新の技術書も日本語に翻訳されなくなってきてるから実際国の補助は必要だよ |
… | 32925/01/02(木)12:45:36No.1268802966+AI使わなくても使っても駄目なやつは駄目なんだから |
… | 33025/01/02(木)12:45:39No.1268802980+>要は外人がクッソシコれるエロゲなりジーコなり作った時に |
… | 33125/01/02(木)12:45:43No.1268803003+絵でさえ魔女狩り状態なのに文章は絵描き以上にAI使ってないことの証明ができないからそもそも「人間の翻訳」であるという価値を証明することもできなくなるんだよね |
… | 33225/01/02(木)12:45:44No.1268803013+時代に合わせて市場見極める必要があるってだけの話じゃないか? |
… | 33325/01/02(木)12:45:48No.1268803032そうだねx2>まぁちょっと独特な文脈になってて鼻につくけど内容は個人の主張として変なことは言ってないと思うよ |
… | 33425/01/02(木)12:45:49No.1268803041+>自分が関わってる上に重要だと思ってる分野に金出さないのに自民党だから批判しないべきとか思う方がアホだろ |
… | 33525/01/02(木)12:46:04No.1268803109+英語の糞長利用規約はdeeplにブチ込んでヤバイこと書いてないか調べる |
… | 33625/01/02(木)12:46:06No.1268803120そうだねx1>まあAIがどこを翻訳ミスするかはわからないしその間違い部分が致命的なこともあり得るから |
… | 33725/01/02(木)12:46:06No.1268803121+>同じ口で政権交代とか言ってそうな人 |
… | 33825/01/02(木)12:46:20No.1268803194+翻訳は本質的にブラックボックスだから評価しづらいというのは宿命だな |
… | 33925/01/02(木)12:46:21No.1268803202+機械翻訳出来ないレベルの怪文書を翻訳する仕事が翻訳家になりそう |
… | 34025/01/02(木)12:46:22No.1268803204+>絵は思ったより粘ってるな…って感じるけどやはり芸術系は人間が強いのか? |
… | 34125/01/02(木)12:46:23No.1268803216+不思議の国のアリスみたいな文章は人間が翻訳するしかないと思ってる |
… | 34225/01/02(木)12:46:27No.1268803238そうだねx2>AI画像を絵師がチェック修正して出す時代がくるのん? |
… | 34325/01/02(木)12:46:33No.1268803276+切符切りや電話交換手やキーパンチャーと同じ運命だが |
… | 34425/01/02(木)12:46:36No.1268803294+>まず翻訳業界全体の売り上げは年々増えてるんだよ |
… | 34525/01/02(木)12:46:45No.1268803338+>絵は思ったより粘ってるな…って感じるけどやはり芸術系は人間が強いのか? |
… | 34625/01/02(木)12:46:54No.1268803378+戸田奈津子が2年前に引退してるの初めて知った |
… | 34725/01/02(木)12:47:03No.1268803424そうだねx5>絵師ばっか過剰に守られてるけど絵師はAIに仕事奪われない側だよな |
… | 34825/01/02(木)12:47:12No.1268803466+>切符切りや電話交換手やキーパンチャーと同じ運命だが |
… | 34925/01/02(木)12:47:13No.1268803468そうだねx5>不思議の国のアリスみたいな文章は人間が翻訳するしかないと思ってる |
… | 35025/01/02(木)12:47:16No.1268803486+>>まぁちょっと独特な文脈になってて鼻につくけど内容は個人の主張として変なことは言ってないと思うよ |
… | 35125/01/02(木)12:47:19No.1268803499+>職がなくなったのが自分だけってんなら個人の問題だけど |
… | 35225/01/02(木)12:47:20No.1268803502+>絵師ばっか過剰に守られてるけど絵師はAIに仕事奪われない側だよな |
… | 35325/01/02(木)12:47:32No.1268803569+>スレ画に補助する意義は感じないな |
… | 35425/01/02(木)12:47:33No.1268803571そうだねx1日本のアニメを欧米でローカライズするときにポリコレた翻訳家だと勝手にセリフや設定ポリコレ改造するからAI翻訳の方がマシだな |
… | 35525/01/02(木)12:47:37No.1268803595そうだねx1>戸田奈津子が2年前に引退してるの初めて知った |
… | 35625/01/02(木)12:47:49No.1268803644+>プログラマーとかも翻訳家みたいなもんだけど思ったよりAIで無くならねえな |
… | 35725/01/02(木)12:47:52No.1268803666そうだねx1絵柄泥棒が分かりやすいAIと違って翻訳なんて誰がやっても同じじゃん |
… | 35825/01/02(木)12:48:07No.1268803729+国のせい〜国が悪い〜って言い始めたところで見るの辞めた |
… | 35925/01/02(木)12:48:12No.1268803751+色弱の奴にAIの出力させた色が正しいか判断させるのは無理なように結局分かる人間が判断するしかない |
… | 36025/01/02(木)12:48:18No.1268803785そうだねx2>絵柄泥棒が分かりやすいAIと違って翻訳なんて誰がやっても同じじゃん |
… | 36125/01/02(木)12:48:22No.1268803807+>>同じ口で政権交代とか言ってそうな人 |
… | 36225/01/02(木)12:48:22No.1268803809+>絵は思ったより粘ってるな…って感じるけどやはり芸術系は人間が強いのか? |
… | 36325/01/02(木)12:48:22No.1268803811+>意外と人力で臨機応変に対処しないとならないこと多いんですわ |
… | 36425/01/02(木)12:48:32No.1268803858そうだねx1まあアニメ業界はAI必要だと思う |
… | 36525/01/02(木)12:48:34No.1268803867+>絵は思ったより粘ってるな…って感じるけどやはり芸術系は人間が強いのか? |
… | 36625/01/02(木)12:48:42No.1268803899+>AI画像を絵師がチェック修正して出す時代がくるのん? |
… | 36725/01/02(木)12:48:45No.1268803928+>文章の権利が軽んじられてる+解析結果の出力としてどうしてもテキストは必要って部分が合わさってるけど |
… | 36825/01/02(木)12:48:47No.1268803939そうだねx1仕事なくなる!って言いながらAI使うのマジで不快だからやめろ |
… | 36925/01/02(木)12:49:01No.1268804024+>国のせい~国が悪い~って言い始めたところで見るの辞めた |
… | 37025/01/02(木)12:49:10No.1268804060+>仕事なくなる!って言いながらAI使うのマジで不快だからやめろ |
… | 37125/01/02(木)12:49:16No.1268804086+>これは煽り抜きで「誰が」評価したかで決まる部分があるからな… |
… | 37225/01/02(木)12:49:17No.1268804091そうだねx1>まあアニメ業界はAI必要だと思う |
… | 37325/01/02(木)12:49:22No.1268804115そうだねx3>絵柄泥棒が分かりやすいAIと違って翻訳なんて誰がやっても同じじゃん |
… | 37425/01/02(木)12:49:23No.1268804117そうだねx2翻訳の中に自分のエゴ混ぜ込むアホが減るなら別にいいだろ |
… | 37525/01/02(木)12:49:39No.1268804215そうだねx1絵の方は結局どんだけクオリティ上がってもAI絵って時点で情報食ってる消費者から安く見られるから |
… | 37625/01/02(木)12:49:40No.1268804228+紙の本の翻訳は残りそうに感じるけどそういうのも無くなるのか |
… | 37725/01/02(木)12:49:42No.1268804242そうだねx1>絵柄泥棒が分かりやすい |
… | 37825/01/02(木)12:49:43No.1268804251そうだねx2こんなのに価値がつくのはおかしい!ってバカにされてきた現代美術だけど |
… | 37925/01/02(木)12:49:50No.1268804295そうだねx4そもそもラダイト運動をするならコンピュータの時点でしておくべきだった |
… | 38025/01/02(木)12:49:56No.1268804325そうだねx2>まあアニメ業界はAI必要だと思う |
… | 38125/01/02(木)12:50:03No.1268804368そうだねx3>まあアニメ業界はAI必要だと思う |
… | 38225/01/02(木)12:50:06No.1268804384+>翻訳の中に自分のエゴ混ぜ込むアホが減るなら別にいいだろ |
… | 38325/01/02(木)12:50:16No.1268804440そうだねx5ビックリするくらいに文章が下手 |
… | 38425/01/02(木)12:50:23No.1268804470+>紙の本の翻訳は残りそうに感じるけどそういうのも無くなるのか |
… | 38525/01/02(木)12:50:35No.1268804544そうだねx3もしかしてこの人に仕事無くなったことにAI関係ないのでは… |
… | 38625/01/02(木)12:50:37No.1268804553+>AI君がどれだけ素晴らしいと褒めても界隈の大御所やその他が文句言ったらダメ |
… | 38725/01/02(木)12:50:44No.1268804588そうだねx3>絵柄泥棒が分かりやすいAIと違って翻訳なんて誰がやっても同じじゃん |
… | 38825/01/02(木)12:50:51No.1268804621そうだねx1>国のせい~国が悪い~って言い始めたところで見るの辞めた |
… | 38925/01/02(木)12:50:57No.1268804649+https://mangazipangu.seesaa.net/article/201308article_3.html |
… | 39025/01/02(木)12:50:58No.1268804656+>もしかしてこの人に仕事無くなったことにAI関係ないのでは… |
… | 39125/01/02(木)12:51:00No.1268804663+>そもそもラダイト運動をするならコンピュータの時点でしておくべきだった |
… | 39225/01/02(木)12:51:07No.1268804685+本マ新チwを英語に翻訳できるのかな… |
… | 39325/01/02(木)12:51:07No.1268804687+aiが翻訳したハリーポッターはちょっと読んでみたい |
… | 39425/01/02(木)12:51:09No.1268804708+>というか実際そこまで人的リソース割かなくていい場所だし |
… | 39525/01/02(木)12:51:09No.1268804709+英語の翻訳家はもういらないわ |
… | 39625/01/02(木)12:51:11No.1268804717+>芸術系なのに人海戦術の工場制手工業という極めて矛盾した業界だからな… |
… | 39725/01/02(木)12:51:14No.1268804738+>>AI君がどれだけ素晴らしいと褒めても界隈の大御所やその他が文句言ったらダメ |
… | 39825/01/02(木)12:51:15No.1268804748+>>その独自の文脈が読む方としてはしんどい |
… | 39925/01/02(木)12:51:31No.1268804834+>翻訳の中に自分のエゴ混ぜ込むアホが減るなら別にいいだろ |
… | 40025/01/02(木)12:51:31No.1268804835そうだねx1>>絵柄泥棒が分かりやすいAIと違って翻訳なんて誰がやっても同じじゃん |
… | 40125/01/02(木)12:51:34No.1268804850+>ビックリするくらいに文章が下手 |
… | 40225/01/02(木)12:51:46No.1268804911+>>国のせい~国が悪い~って言い始めたところで見るの辞めた |
… | 40325/01/02(木)12:51:49No.1268804922+全部読まない人が多いから人間に向けた文章じゃなくて機械に向けた文章じゃない? |
… | 40425/01/02(木)12:51:49No.1268804923+プログラムが真っ先にAI化で無くなるものだと思ってたのに |
… | 40525/01/02(木)12:52:08No.1268805021+じゃあ翻訳家の人にこのスレ英語に訳してもらうかっていうと |
… | 40625/01/02(木)12:52:11No.1268805042+>本マ新チwを英語に翻訳できるのかな… |
… | 40725/01/02(木)12:52:11No.1268805044そうだねx3自分の生活に関係ないAIは使います理論でAI技術に物申すの実に人間らしい行為だとは思う |
… | 40825/01/02(木)12:52:12No.1268805046+>自分が関わってる上に重要だと思ってる分野に金出さないのに自民党だから批判しないべきとか思う方がアホだろ |
… | 40925/01/02(木)12:52:12No.1268805050+>本マ新チwを英語に翻訳できるのかな… |
… | 41025/01/02(木)12:52:14No.1268805057+>絵の方は結局どんだけクオリティ上がってもAI絵って時点で情報食ってる消費者から安く見られるから |
… | 41125/01/02(木)12:52:14No.1268805060+>プログラムが真っ先にAI化で無くなるものだと思ってたのに |
… | 41225/01/02(木)12:52:22No.1268805104+止められようがないとは思うけど |
… | 41325/01/02(木)12:52:26No.1268805130+>>芸術系なのに人海戦術の工場制手工業という極めて矛盾した業界だからな… |
… | 41425/01/02(木)12:52:28No.1268805136そうだねx3>そもそも翻訳に個性なんて求められてないっつーか個性出そうとしてんじゃねえって思われてるからAIでいいやになるのでは? |
… | 41525/01/02(木)12:52:54No.1268805265+>じゃあ翻訳家の人にこのスレ英語に訳してもらうかっていうと |
… | 41625/01/02(木)12:52:58No.1268805280+いわゆる翻訳調の文体! |
… | 41725/01/02(木)12:53:08No.1268805334+>そもそも翻訳に個性なんて求められてないっつーか個性出そうとしてんじゃねえって思われてるからAIでいいやになるのでは? |
… | 41825/01/02(木)12:53:13No.1268805367+エロ漫画の翻訳はdeeplで結構できる |
… | 41925/01/02(木)12:53:17No.1268805383+アニメ業界は最終出力が「ストーリーのある動画」なのでそれに至るまでの手段は別にどうでも良い |
… | 42025/01/02(木)12:53:18No.1268805389+サーッと読み流してみたけど第一印象は「詩か小説でも書いておられる?」だった |
… | 42125/01/02(木)12:53:18No.1268805394そうだねx2>絵は思ったより粘ってるな…って感じるけどやはり芸術系は人間が強いのか? |
… | 42225/01/02(木)12:53:23No.1268805415+西尾維新の翻訳が出来ない翻訳家は要らない |
… | 42325/01/02(木)12:53:34No.1268805474+普段から使ってるとこれAIに書かせてるから読む価値無いなって一目で分かる |
… | 42425/01/02(木)12:53:41No.1268805520そうだねx1人間側がAIに合わせて要求水準を下げ始めてるってのはなるほどなと思った |
… | 42525/01/02(木)12:53:41No.1268805522そうだねx6>ビックリするくらいに文章が下手 |
… | 42625/01/02(木)12:53:42No.1268805523+>文章は上手いと思う |
… | 42725/01/02(木)12:53:50No.1268805564+>いわゆる翻訳調の文体! |
… | 42825/01/02(木)12:53:51No.1268805567+>プログラムが真っ先にAI化で無くなるものだと思ってたのに |
… | 42925/01/02(木)12:53:57No.1268805583+>>そもそも翻訳に個性なんて求められてないっつーか個性出そうとしてんじゃねえって思われてるからAIでいいやになるのでは? |
… | 43025/01/02(木)12:53:58No.1268805588+>翻訳はその消費者が安くてもいいやって受け入れ始めてるから滅びの道を行ってるっていうのがスレ画の人の主張 |
… | 43125/01/02(木)12:53:59No.1268805599+超いい感じ!超いい感じなんですけど |
… | 43225/01/02(木)12:54:11No.1268805653+戸田奈津子…お前と戦いたかった |
… | 43325/01/02(木)12:54:14No.1268805667+AI翻訳は分かるけど円安はあんま関係なくない? |
… | 43425/01/02(木)12:54:17No.1268805681+AIだと月が綺麗ですねは生まれないだろうな |
… | 43525/01/02(木)12:54:20No.1268805699そうだねx1ソサエティー5.0って無線通信でAIエロ絵ディグるようになっただけだよね |
… | 43625/01/02(木)12:54:40No.1268805787そうだねx6>AI翻訳は分かるけど円安はあんま関係なくない? |
… | 43725/01/02(木)12:54:44No.1268805805+文かけるなら文で食えばええ |
… | 43825/01/02(木)12:54:47No.1268805819そうだねx6>AIだと月が綺麗ですねは生まれないだろうな |
… | 43925/01/02(木)12:54:48No.1268805829+>もしかしてこの人に仕事無くなったことにAI関係ないのでは… |
… | 44025/01/02(木)12:54:50No.1268805843+>本マ新チwを英語に翻訳できるのかな… |
… | 44125/01/02(木)12:54:50No.1268805844+ハリーポッターの日本語訳はクソ翻訳で有名だけど |
… | 44225/01/02(木)12:54:58No.1268805891+なっちゃん嫌ってそう |
… | 44325/01/02(木)12:55:00No.1268805897+直訳しても元々感性自体が違うので意味がよくわかんねえな…ってのは中国語韓国語でよく体感する |
… | 44425/01/02(木)12:55:00No.1268805904+AIくんの最大の強みはだな |
… | 44525/01/02(木)12:55:02No.1268805911+>>ビックリするくらいに文章が下手 |
… | 44625/01/02(木)12:55:03No.1268805923そうだねx7>AIだと月が綺麗ですねは生まれないだろうな |
… | 44725/01/02(木)12:55:08No.1268805957そうだねx1小説の人間が書く事による面白さみたいなのがないと淘汰されるのは仕方ないのでは |
… | 44825/01/02(木)12:55:35No.1268806076+>AIくんの最大の強みはだな |
… | 44925/01/02(木)12:55:48No.1268806144+>>>ビックリするくらいに文章が下手 |
… | 45025/01/02(木)12:55:48No.1268806147そうだねx2AIなんて底辺や労働者層に厳しいのは目に見えてるでしょ |
… | 45125/01/02(木)12:55:50No.1268806164+情緒的な表現に正解や優劣なんてないけど |
… | 45225/01/02(木)12:55:51No.1268806166+>直訳しても元々感性自体が違うので意味がよくわかんねえな…ってのは中国語韓国語でよく体感する |
… | 45325/01/02(木)12:55:51No.1268806168+既得の利益を脅かす競合相手に対して規制を求めるのは当然のことではあるからまさはるで頑張らないとな |
… | 45425/01/02(木)12:55:56No.1268806187+>個性も求めてないよ |
… | 45525/01/02(木)12:56:05No.1268806243+>もしかしてこの人に仕事無くなったことにAI関係ないのでは… |
… | 45625/01/02(木)12:56:18No.1268806318+>AIだと月が綺麗ですねは生まれないだろうな |
… | 45725/01/02(木)12:56:20No.1268806326+英語は口調でキャラ付けできねぇから無いところから口調を捏造するしかない |
… | 45825/01/02(木)12:56:24No.1268806343+AIだとつらぬき丸が生まれずに済むぞ |
… | 45925/01/02(木)12:56:33No.1268806396+>いやこの人が仕事なくなったのはAI以上に円安だろ |
… | 46025/01/02(木)12:56:39No.1268806442そうだねx4でもゲームで変な誤訳を平気でそのまま出してくる人間さんも悪いんですよ |
… | 46125/01/02(木)12:56:46No.1268806482+これ読んで何言ってやっても自己憐憫の道具にしかしないだろうし相手しないのが一番 |
… | 46225/01/02(木)12:56:55No.1268806535+文明が発展してるのにいつまでも同じ仕事できるわけないだろ |
… | 46325/01/02(木)12:56:57No.1268806542+>>個性も求めてないよ |
… | 46425/01/02(木)12:56:57No.1268806547+コンビニ店員を人から置き換えられないのはなんで? |
… | 46525/01/02(木)12:56:59No.1268806557+>AIなんて底辺や労働者層に厳しいのは目に見えてるでしょ |
… | 46625/01/02(木)12:57:07No.1268806605+成長した果ては資本家の夢の給料がいらない従業員だからなAI |
… | 46725/01/02(木)12:57:14No.1268806633そうだねx1つらぬき丸はStingの直訳だから悪くないと思うんだがな |
… | 46825/01/02(木)12:57:19No.1268806667そうだねx1細部を詰めるのが人間の仕事になって |
… | 46925/01/02(木)12:57:19No.1268806673+>アメリカイギリスの価値観に昔から慣れてるから違和感少ないだけだな |
… | 47025/01/02(木)12:57:20No.1268806679+円安なら日本のコンテンツを海外に売り込めばええ! |
… | 47125/01/02(木)12:57:22No.1268806684+>この人の仕事が無くなると人間の翻訳が消滅するの? |
… | 47225/01/02(木)12:57:29No.1268806721+>AIなんて底辺や労働者層に厳しいのは目に見えてるでしょ |
… | 47325/01/02(木)12:57:33No.1268806740そうだねx2円安で欧州の劇団とか呼べなくなってたのは知らんかった |
… | 47425/01/02(木)12:57:43No.1268806783+>そうは言っても読みにくいだろコレ |
… | 47525/01/02(木)12:57:43No.1268806784+>そこまでいい翻訳でもねえな…って思ってる |
… | 47625/01/02(木)12:57:44No.1268806791+>直訳しても元々感性自体が違うので意味がよくわかんねえな…ってのは中国語韓国語でよく体感する |
… | 47725/01/02(木)12:57:44No.1268806797+sunoの自動作曲も最新バージョンだとかなりやれてるんで俺くらいの末端作曲者は危うい |
… | 47825/01/02(木)12:57:53No.1268806843+>コンビニ店員を人から置き換えられないのはなんで? |
… | 47925/01/02(木)12:57:54No.1268806846+機械翻訳なんて今時Googleだって良いの出してるのに洋ゲーは何使ったらあんなエキサイトするんだ |
… | 48025/01/02(木)12:57:55No.1268806852+>コンビニ店員を人から置き換えられないのはなんで? |
… | 48125/01/02(木)12:58:01No.1268806880そうだねx2>コンビニ店員を人から置き換えられないのはなんで? |
… | 48225/01/02(木)12:58:08No.1268806923+厳密に直訳するかとか文章の味わいを異言語に落とし込むために意訳するかとか意訳するにしてもどの程度するとか |
… | 48325/01/02(木)12:58:13No.1268806953そうだねx1AIやロボットは介護や肉体労働を先になんとかしてくれよ |
… | 48425/01/02(木)12:58:18No.1268806982そうだねx1俺は仕事で絵描いててAI肯定派(クオリティ上げる為ならなんでも利用すればいいじゃんって思想)だけど |
… | 48525/01/02(木)12:58:18No.1268806984+完全にいなくなることはないと思う職なんだけどな翻訳って |
… | 48625/01/02(木)12:58:26No.1268807018+滅びますぞー系文章? |
… | 48725/01/02(木)12:58:33No.1268807056+>細部を詰めるのが人間の仕事になって |
… | 48825/01/02(木)12:58:34No.1268807058+>むしろ底辺の単純作業ほど替えが効かない… |
… | 48925/01/02(木)12:58:35No.1268807066+つまり戸田奈津子みたいな翻訳が無くなるってこと?! |
… | 49025/01/02(木)12:58:43No.1268807104+>コンビニ店員を人から置き換えられないのはなんで? |
… | 49125/01/02(木)12:58:52No.1268807154そうだねx2>滅びますぞー系文章? |
… | 49225/01/02(木)12:58:57No.1268807172+>>AIなんて底辺や労働者層に厳しいのは目に見えてるでしょ |
… | 49325/01/02(木)12:58:59No.1268807191+>コンビニの仕事は普通に複雑なんだよ! |
… | 49425/01/02(木)12:59:05No.1268807224+ことわざとかその土地でしかしっくり来ない表現多そうだよな |
… | 49525/01/02(木)12:59:15No.1268807277+道具を上手に使ってエンジョイライフ! |
… | 49625/01/02(木)12:59:17No.1268807289そうだねx1>本来ならそうなるべきなんだけどね |
… | 49725/01/02(木)12:59:19No.1268807297+>AIやロボットは介護や肉体労働を先になんとかしてくれよ |
… | 49825/01/02(木)12:59:19No.1268807298+つらぬき丸は原作を尊重した訳だけどRPGに毒された俺はスティングの方がカッコイイと思うんだ |
… | 49925/01/02(木)12:59:21No.1268807316+>直訳しても元々感性自体が違うので意味がよくわかんねえな…ってのは中国語韓国語でよく体感する |
… | 50025/01/02(木)12:59:22No.1268807322+>助けてくれー系文章 |
… | 50125/01/02(木)12:59:26No.1268807348そうだねx1これステマ? |
… | 50225/01/02(木)12:59:27No.1268807353そうだねx1>つまり戸田奈津子みたいな翻訳が無くなるってこと?! |
… | 50325/01/02(木)12:59:30No.1268807374そうだねx2ちゃんと読んだけど筆者が捻くれてて性格悪そうだからこれを読んでもこいつと一緒に仕事したいなとは思わなかった |
… | 50425/01/02(木)12:59:33No.1268807389+AIのせいで仕事を奪われたって言ってる人 |
… | 50525/01/02(木)12:59:33No.1268807396そうだねx1感染症や景気のほうが困ってんじゃねえかAIより |
… | 50625/01/02(木)12:59:35No.1268807408+>AIだとつらぬき丸が生まれずに済むぞ |
… | 50725/01/02(木)12:59:39No.1268807436+>>コンビニの仕事は普通に複雑なんだよ! |
… | 50825/01/02(木)12:59:47No.1268807479+>AIやロボットは介護や肉体労働を先になんとかしてくれよ |
… | 50925/01/02(木)12:59:48No.1268807482そうだねx1英語から日本語への翻訳は精度上がってるけど |
… | 51025/01/02(木)12:59:48No.1268807488そうだねx2>>むしろ底辺の単純作業ほど替えが効かない… |
… | 51125/01/02(木)12:59:52No.1268807511+>なのになんで時給が低くて学生にすらさせられるの? |
… | 51225/01/02(木)12:59:54No.1268807519+>ことわざとかその土地でしかしっくり来ない表現多そうだよな |
… | 51325/01/02(木)13:00:01No.1268807559+ウォーキングドッグヒットスティック… |
… | 51425/01/02(木)13:00:07No.1268807589そうだねx1>>コンビニの仕事は普通に複雑なんだよ! |
… | 51525/01/02(木)13:00:11No.1268807615そうだねx4>AIなんて底辺や労働者層に厳しいのは目に見えてるでしょ |
… | 51625/01/02(木)13:00:32No.1268807701+機械化で謎の人事起用は減るだろ無能人事部ほどメリットは大きい |
… | 51725/01/02(木)13:00:42No.1268807746+>>コンビニの仕事は普通に複雑なんだよ! |
… | 51825/01/02(木)13:00:45No.1268807772+物理的な仕事は人間さんが一番得意なんですわ |
… | 51925/01/02(木)13:00:50No.1268807792+>AIのせいで仕事を奪われたって言ってる人 |
… | 52025/01/02(木)13:00:57No.1268807829+🤖「ハードウェアはAI開発よりコスパ良くなる未来が見えないのでAIが人間を適宜操作した方が豊かな社会を作れると思います」 |
… | 52125/01/02(木)13:01:02No.1268807863+>>つまり戸田奈津子みたいな翻訳が無くなるってこと?! |
… | 52225/01/02(木)13:01:05No.1268807877+ロボットが介護するようになって他の人間との接触が無くなった老人は光の速さでボケていきそう |
… | 52325/01/02(木)13:01:13No.1268807921+韻を踏んでる上にトリプルミーニングくらい詰め込まれた原文を自然に訳すとかはまだAIには無理 |
… | 52425/01/02(木)13:01:33No.1268808024+>なのになんで時給が低くて学生にすらさせられるの? |
… | 52525/01/02(木)13:01:34No.1268808030+>マジでこれ謎だと思ってる |
… | 52625/01/02(木)13:01:38No.1268808048そうだねx3>ていうかガチトップ層しか残らんようになると思う |
… | 52725/01/02(木)13:01:41No.1268808056+畢竟て… |
… | 52825/01/02(木)13:01:49No.1268808103+>🤖「ハードウェアはAI開発よりコスパ良くなる未来が見えないのでAIが人間を適宜操作した方が豊かな社会を作れると思います」 |
… | 52925/01/02(木)13:01:51No.1268808114+読んで無いけどAI翻訳で医学系は救世主になると思う |
… | 53025/01/02(木)13:01:57No.1268808153そうだねx1なっちの翻訳は一周まわってすき |
… | 53125/01/02(木)13:01:58No.1268808165+さんきゅーAI!! |
… | 53225/01/02(木)13:02:02No.1268808181+>韻を踏んでる上にトリプルミーニングくらい詰め込まれた原文を自然に訳すとかはまだAIには無理 |
… | 53325/01/02(木)13:02:07No.1268808208+ボケジジイに壊される可能性がある介護ロボより使い捨ての人間の方が安いし介護ロボなんて一番最後だろ置き換わるの |
… | 53425/01/02(木)13:02:08No.1268808212そうだねx1>ていうかガチトップ層しか残らんようになると思う |
… | 53525/01/02(木)13:02:09No.1268808215そうだねx3>>>むしろ底辺の単純作業ほど替えが効かない… |
… | 53625/01/02(木)13:02:09No.1268808222そうだねx1>マジでこれ謎だと思ってる |
… | 53725/01/02(木)13:02:12No.1268808233+コンビニは学生バイトとかで今の条件でも労働力が安定的に供給されちゃうから賃上げする必要がない |
… | 53825/01/02(木)13:02:15No.1268808245+"Of course I am!" said Ron. |
… | 53925/01/02(木)13:02:16No.1268808252そうだねx5AIが普及しても◯◯は滅びない(既に売れてる人だけ残してAI以下の木っ端は足切り)っていうのが正しい |
… | 54025/01/02(木)13:02:25No.1268808284+>韻を踏んでる上にトリプルミーニングくらい詰め込まれた原文を自然に訳すとかはまだAIには無理 |
… | 54125/01/02(木)13:02:25No.1268808285+>>AI翻訳は分かるけど円安はあんま関係なくない? |
… | 54225/01/02(木)13:02:41No.1268808353+AIどうこうよりロボット導入単価よりも人間使い潰す方が安い仕事多いからもっとロボット技術発達して安くなれ |
… | 54325/01/02(木)13:02:57No.1268808425+>読んで無いけどAI翻訳で医学系は救世主になると思う |
… | 54425/01/02(木)13:03:00No.1268808443そうだねx1AI翻訳がそこまで信用置けないし文学系だとさらにだとは思うがなあ |
… | 54525/01/02(木)13:03:01No.1268808450+>読んで無いけどAI翻訳で医学系は救世主になると思う |
… | 54625/01/02(木)13:03:06No.1268808479+介護ロボット発達しろ |
… | 54725/01/02(木)13:03:12No.1268808513+介護はウンコ塗れになったり蹴り飛ばされても大丈夫な高い耐久性能と衛生管理性能が必要で… |
… | 54825/01/02(木)13:03:19No.1268808535+直訳ではまったく読めたものではないということがまず一般人にはわからんかもしれん |
… | 54925/01/02(木)13:03:20No.1268808545+>>この人の仕事が無くなると人間の翻訳が消滅するの? |
… | 55025/01/02(木)13:03:23No.1268808557+下積みの仕方が変わるだけだと思います |
… | 55125/01/02(木)13:03:31No.1268808595+漫画の考察とかをちゃんとできるAIっていつか出来るんだろうか |
… | 55225/01/02(木)13:03:33No.1268808604+フィネガンズウェイクの翻訳をお願いするか |
… | 55325/01/02(木)13:03:41No.1268808631+クレーム対応もAIにやらせよう |
… | 55425/01/02(木)13:03:44No.1268808658+大枠創るのはAIでも良いんだけど商品レベルにするための微細な修正は結局人がやらんといけない |
… | 55525/01/02(木)13:03:48No.1268808674+>無理だよ責任取る人間がいなきゃいけない仕事は残るんだから… |
… | 55625/01/02(木)13:03:48No.1268808676そうだねx2舞台の翻訳家なんて絵描きとは比べ物にならんレベルで門外漢からは業界の実態がよくわからん世界なのに |
… | 55725/01/02(木)13:03:49No.1268808688+>>>コンビニの仕事は普通に複雑なんだよ! |
… | 55825/01/02(木)13:04:00No.1268808734+>そもそもそういう人間に出来ない芸当はAIに出来ない |
… | 55925/01/02(木)13:04:06No.1268808773+津軽弁はAIで翻訳できる? |
… | 56025/01/02(木)13:04:15No.1268808833そうだねx3コンビニバイトがロボットに任せられないのは店舗のシステム自体がまだ人間に合わせて作られてるから |
… | 56125/01/02(木)13:04:20No.1268808863+>翻訳需要は増えてるから仕事を選り好みしてるか先を見通して動いていないかのどちらかだと思う |
… | 56225/01/02(木)13:04:26No.1268808886そうだねx1>AIが普及しても◯◯は滅びない(既に売れてる人だけ残してAI以下の木っ端は足切り)っていうのが正しい |
… | 56325/01/02(木)13:04:26No.1268808890+翻訳者と絵師や小説家との大きな差は圧倒的な作家性のなさだと思うから |
… | 56425/01/02(木)13:04:32No.1268808923+>クレーム対応もAIにやらせよう |
… | 56525/01/02(木)13:04:40No.1268808955+>AIどうこうよりロボット導入単価よりも人間使い潰す方が安い仕事多いからもっとロボット技術発達して安くなれ |
… | 56625/01/02(木)13:04:41No.1268808960+人間の主な仕事が編集作業になるのかもしれん |
… | 56725/01/02(木)13:04:43No.1268808975+>>韻を踏んでる上にトリプルミーニングくらい詰め込まれた原文を自然に訳すとかはまだAIには無理 |
… | 56825/01/02(木)13:04:46No.1268808998+>AIが普及しても◯◯は滅びない(既に売れてる人だけ残してAI以下の木っ端は足切り)っていうのが正しい |
… | 56925/01/02(木)13:04:47No.1268809000+>津軽弁はAIで翻訳できる? |
… | 57025/01/02(木)13:04:53No.1268809031そうだねx1>舞台の翻訳家なんて絵描きとは比べ物にならんレベルで門外漢からは業界の実態がよくわからん世界なのに |
… | 57125/01/02(木)13:04:53No.1268809033そうだねx2ここでの暴言と性質は一緒かな |
… | 57225/01/02(木)13:04:56No.1268809046+>漫画の考察とかをちゃんとできるAIっていつか出来るんだろうか |
… | 57325/01/02(木)13:05:01No.1268809074そうだねx2>あくまでもひとつの翻訳の話である。 |
… | 57425/01/02(木)13:05:09No.1268809106+>いくら早めてもおまんこできるロボの開発にはお前の生きてる内は無理だぞ |
… | 57525/01/02(木)13:05:10No.1268809114+>舞台の翻訳家なんて絵描きとは比べ物にならんレベルで門外漢からは業界の実態がよくわからん世界なのに |
… | 57625/01/02(木)13:05:14No.1268809131+>感染症や景気のほうが困ってんじゃねえかAIより |
… | 57725/01/02(木)13:05:18No.1268809155+>AIが普及しても◯◯は滅びない(既に売れてる人だけ残してAI以下の木っ端は足切り)っていうのが正しい |
… | 57825/01/02(木)13:05:25No.1268809179+翻訳作業が安価で買えるようになっていいね |
… | 57925/01/02(木)13:05:31No.1268809200+あなたはロボットではありませんが突破できなくなってきた |
… | 58025/01/02(木)13:05:48No.1268809278+実際のところエンタメ系の文章ってリズムとか隠喩も大事だからAIじゃ全然太刀打ちできないところだよね |
… | 58125/01/02(木)13:05:52No.1268809299+海外には既にAIに食わせる用の小説を書く仕事とかあんだよな |
… | 58225/01/02(木)13:05:54No.1268809309そうだねx2言いたいことが多すぎるのと感情的にぐちゃぐちゃになってるから恐ろしく読みづらいというのはとても人間的だと思う |
… | 58325/01/02(木)13:05:57No.1268809321そうだねx4>あなたはロボットではありませんが突破できなくなってきた |
… | 58425/01/02(木)13:06:05No.1268809384+>>クレーム対応もAIにやらせよう |
… | 58525/01/02(木)13:06:07No.1268809398そうだねx1AIイラストはゲーミングちんぽ華道部みたいな人間では到達し得ない分野で頑張って欲しい |
… | 58625/01/02(木)13:06:16No.1268809461+とりあえず自動運転は倫理観投げ捨てればもう既にかなり実用的なラインまでイケてるのは中国が証明したのでドライバーは全部要らなくなる可能性は高い |
… | 58725/01/02(木)13:06:17No.1268809465+俺はロボットだった? |
… | 58825/01/02(木)13:06:19No.1268809476+>>翻訳需要は増えてるから仕事を選り好みしてるか先を見通して動いていないかのどちらかだと思う |
… | 58925/01/02(木)13:06:29No.1268809531+読める文章に入るまで長すぎ! |
… | 59025/01/02(木)13:06:30No.1268809537+>指輪物語にパングラムをパングラムで訳した文あったな |
… | 59125/01/02(木)13:06:35No.1268809566+>AIが普及しても◯◯は滅びない(既に売れてる人だけ残してAI以下の木っ端は足切り)っていうのが正しい |
… | 59225/01/02(木)13:06:43No.1268809601+コンビニなんて業界最大手でも弁当底上げして安く作って高く売ろうとしてんのに店舗設備に高い金使うわけないわな |
… | 59325/01/02(木)13:07:14No.1268809769+>漫画の考察とかをちゃんとできるAIっていつか出来るんだろうか |
… | 59425/01/02(木)13:07:16No.1268809781+>これそのうちロボットのほうが突破しやすくなりそうだよね… |
… | 59525/01/02(木)13:07:20No.1268809798+あと10年もすればいろんな分野がこんな感じで滅びますぞー!してるんだろうな |
… | 59625/01/02(木)13:07:22No.1268809808+介護ロボットが出来たらおまんこロボットまであと一歩だよ |
… | 59725/01/02(木)13:07:29No.1268809837そうだねx1>AIどうこうよりロボット導入単価よりも人間使い潰す方が安い仕事多いからもっとロボット技術発達して安くなれ |
… | 59825/01/02(木)13:07:31No.1268809852そうだねx2>勝てそうなチャンスがあったら攻撃するだけだぞ簡単だろ |
… | 59925/01/02(木)13:07:42No.1268809895+少子化で人口減ってるんだからちょうどいいよ |
… | 60025/01/02(木)13:07:54No.1268809939+大体数が苦しんでるのは確かだろうが |
… | 60125/01/02(木)13:08:16No.1268810039+>>これそのうちロボットのほうが突破しやすくなりそうだよね… |
… | 60225/01/02(木)13:08:27No.1268810092+人権の薄い国のほうがAI技術が進んでるの笑えない |
… | 60325/01/02(木)13:08:29No.1268810099そうだねx1自動運転は人間と機械が同時に道路で走るから問題起こしやすいんじゃないの |
… | 60425/01/02(木)13:08:38No.1268810148+>>>これそのうちロボットのほうが突破しやすくなりそうだよね… |
… | 60525/01/02(木)13:08:48No.1268810187+絵もそうだけど個性を必要とされない誰でもいい枠はAIに任されるだろうね |
… | 60625/01/02(木)13:08:58No.1268810230そうだねx3>大体数が苦しんでるのは確かだろうが |
… | 60725/01/02(木)13:09:03No.1268810257そうだねx2AIの話になると経営者目線になる「」が多いの不思議だわ |
… | 60825/01/02(木)13:09:04No.1268810264+これ別に怖い話ではなくない? |
… | 60925/01/02(木)13:09:06No.1268810268+>介護ロボットが出来たらおまんこロボットまであと一歩だよ |
… | 61025/01/02(木)13:09:16No.1268810323+翻訳するコンテンツがめちゃくちゃ増えたから業界的には売上上がっても別に単価高くなるわけでもなく翻訳家に出来る作業量は限られてるわけで発注側の売上増えてるだけな気もする |
… | 61125/01/02(木)13:09:17No.1268810326そうだねx1>>勝てそうなチャンスがあったら攻撃するだけだぞ簡単だろ |
… | 61225/01/02(木)13:09:30No.1268810398そうだねx2>>翻訳需要は増えてるから仕事を選り好みしてるか先を見通して動いていないかのどちらかだと思う |
… | 61325/01/02(木)13:09:31No.1268810400+>とりあえず自動運転は倫理観投げ捨てればもう既にかなり実用的なラインまでイケてるのは中国が証明したのでドライバーは全部要らなくなる可能性は高い |
… | 61425/01/02(木)13:09:36No.1268810431+バベルバベルバベル |
… | 61525/01/02(木)13:09:50No.1268810501+>>これそのうちロボットのほうが突破しやすくなりそうだよね… |
… | 61625/01/02(木)13:09:51No.1268810505そうだねx4>AIの話になると経営者目線になる「」が多いの不思議だわ |
… | 61725/01/02(木)13:09:52No.1268810518+>絵もそうだけど個性を必要とされない誰でもいい枠はAIに任されるだろうね |
… | 61825/01/02(木)13:09:52No.1268810519+>AIの話になると経営者目線になる「」が多いの不思議だわ |
… | 61925/01/02(木)13:09:59No.1268810554+>いくら早めてもおまんこできるロボの開発にはお前の生きてる内は無理だぞ |
… | 62025/01/02(木)13:10:08No.1268810601そうだねx1>自動運転は人間と機械が同時に道路で走るから問題起こしやすいんじゃないの |
… | 62125/01/02(木)13:10:13No.1268810634+>自動運転は人間と機械が同時に道路で走るから問題起こしやすいんじゃないの |
… | 62225/01/02(木)13:10:23No.1268810683+>AIの話になると経営者目線になる「」が多いの不思議だわ |
… | 62325/01/02(木)13:10:27No.1268810703+善し悪しは別として著作権関係ありそうなところで抗議のかけらもしてないのはたぶんソフトウェア系だけかな |
… | 62425/01/02(木)13:10:32No.1268810723+>絵もそうだけど個性を必要とされない誰でもいい枠はAIに任されるだろうね |
… | 62525/01/02(木)13:10:45No.1268810796+>目についたものと適当に |
… | 62625/01/02(木)13:10:55No.1268810834+>これ別に怖い話ではなくない? |
… | 62725/01/02(木)13:11:19No.1268810946+>手動で運転してたとか潜在的な殺人鬼としか思えない |
… | 62825/01/02(木)13:11:21No.1268810961+>人権の薄い国のほうがAI技術が進んでるの笑えない |
… | 62925/01/02(木)13:11:25No.1268810978+翻訳AIは反AI?AI規制派?も当たり前に使ってるから諦めろ |
… | 63025/01/02(木)13:11:25No.1268810981+>絵もそうだけど個性を必要とされない誰でもいい枠はAIに任されるだろうね |
… | 63125/01/02(木)13:11:26No.1268810987そうだねx1>>とりあえず自動運転は倫理観投げ捨てればもう既にかなり実用的なラインまでイケてるのは中国が証明したのでドライバーは全部要らなくなる可能性は高い |
… | 63225/01/02(木)13:11:52No.1268811133+>AIの話になると経営者目線になる「」が多いの不思議だわ |
… | 63325/01/02(木)13:12:00No.1268811165+>普通の会社員は自分の仕事にこっそりAI使って楽できるし |
… | 63425/01/02(木)13:12:08No.1268811206そうだねx5>>AIの話になると経営者目線になる「」が多いの不思議だわ |
… | 63525/01/02(木)13:12:10No.1268811217+>思いっきり選り好みしてる話をされても |
… | 63625/01/02(木)13:12:21No.1268811263+AIの仕事は交通違反する運転手を見つけて通報する事になるかもしれない |
… | 63725/01/02(木)13:12:37No.1268811359そうだねx3どうせ滅ぼされるんだからお気持ちポエムくらい垂れ流させてあげたらいいさ |
… | 63825/01/02(木)13:12:37No.1268811365+>善し悪しは別として著作権関係ありそうなところで抗議のかけらもしてないのはたぶんソフトウェア系だけかな |
… | 63925/01/02(木)13:12:40No.1268811378+ロボットが普及しても消費活動は人間しか出来ないから人間の役割は消費活動がメインになるのだよ |
… | 64025/01/02(木)13:13:03No.1268811492+確かに海外からアーティストを呼び込むのは今の円安だと厳しすぎるよなとは思う |
… | 64125/01/02(木)13:13:11No.1268811540+>それはそれとして運送業全員クビにできるようになるのは恐ろしい数の人間が不幸になるよ |
… | 64225/01/02(木)13:13:20No.1268811581+AI絵はむしろ学習元の個性をそのまんまパクるせいで逆に「どこでも使える無個性で汎用的な絵」って出しづらいのよ |
… | 64325/01/02(木)13:13:26No.1268811616そうだねx2俺も正直人間に1枚に数万円出してリテイク無し相談無し追加指示無しの素晴らしい絵を頼むより |
… | 64425/01/02(木)13:13:32No.1268811655+>>思いっきり選り好みしてる話をされても |
… | 64525/01/02(木)13:13:33No.1268811663+>ロボットが普及しても消費活動は人間しか出来ないから人間の役割は消費活動がメインになるのだよ |
… | 64625/01/02(木)13:13:37No.1268811676+テクノロジーいいよね… |
… | 64725/01/02(木)13:13:39No.1268811690+>舞台の翻訳家なんて絵描きとは比べ物にならんレベルで門外漢からは業界の実態がよくわからん世界なのに |
… | 64825/01/02(木)13:13:40No.1268811699そうだねx2>翻訳AIは反AI?AI規制派?も当たり前に使ってるから諦めろ |
… | 64925/01/02(木)13:13:45No.1268811722そうだねx4>>利用者目線だよ |
… | 65025/01/02(木)13:13:54No.1268811765+> ある日突然世界中でロストテクノロジー化する可能性は怖いよ |
… | 65125/01/02(木)13:13:56No.1268811783そうだねx2>ロボットが普及しても消費活動は人間しか出来ないから人間の役割は消費活動がメインになるのだよ |
… | 65225/01/02(木)13:14:07No.1268811839+>ロボットが普及しても消費活動は人間しか出来ないから人間の役割は消費活動がメインになるのだよ |
… | 65325/01/02(木)13:14:09No.1268811849+>この場合社長さんの仕事はなんなんだよ |
… | 65425/01/02(木)13:14:20No.1268811904+>ある日突然世界中でロストテクノロジー化する可能性は怖いよ |
… | 65525/01/02(木)13:14:36No.1268811976そうだねx2>AI絵はむしろ学習元の個性をそのまんまパクるせいで逆に「どこでも使える無個性で汎用的な絵」って出しづらいのよ |
… | 65625/01/02(木)13:14:40No.1268812005+>AI絵はむしろ学習元の個性をそのまんまパクるせいで逆に「どこでも使える無個性で汎用的な絵」って出しづらいのよ |
… | 65725/01/02(木)13:15:00No.1268812100そうだねx2>AI絵はむしろ学習元の個性をそのまんまパクるせいで逆に「どこでも使える無個性で汎用的な絵」って出しづらいのよ |
… | 65825/01/02(木)13:15:22No.1268812235+翻訳なんか辞書引けば馬鹿でも出来るけど絵は一部の人間しか描けんだろ |
… | 65925/01/02(木)13:15:24No.1268812247そうだねx4オタクはイラストレーターか声優の時しかAIに反対しないから無駄だよ |
… | 66025/01/02(木)13:15:25No.1268812256+>どれだけAIが進歩しても原文で読みたいという欲求を持つ人は居なくならないと思うし |
… | 66125/01/02(木)13:15:27No.1268812261そうだねx1布が機械で自動で作れるようになった時もこんな感じだったんだろうな |
… | 66225/01/02(木)13:15:34No.1268812284+もし本当にAIがこの世のあらゆる産業から人間労働力を駆逐したら人間はAIの目的意識のために生きなければならない |
… | 66325/01/02(木)13:15:35No.1268812291そうだねx2なんかAI絵が仕事代わりにやるようになったら自分は遊んで暮らせると思ってる人多いよね |
… | 66425/01/02(木)13:15:49No.1268812375そうだねx1賢い「」はAIに奪われない職業を選んでいる筈だ |
… | 66525/01/02(木)13:15:54No.1268812408+昔のワードアートの絵柄を学習させれば素材出し放題だぜ |
… | 66625/01/02(木)13:15:54No.1268812413そうだねx3こないだまでAI絵はマスピ顔でいつも同じようなのばかり😡って言ってなかった? |
… | 66725/01/02(木)13:15:57No.1268812436そうだねx2>AI絵はむしろ学習元の個性をそのまんまパクるせいで逆に「どこでも使える無個性で汎用的な絵」って出しづらいのよ |
… | 66825/01/02(木)13:15:58No.1268812439+資本家の財布がパンパンに膨れ上がって労働者はそこら辺で野垂れ死ぬ世界ができあがるだけだろう100年後には |
… | 66925/01/02(木)13:16:01No.1268812456そうだねx1>翻訳なんか辞書引けば馬鹿でも出来るけど絵は一部の人間しか描けんだろ |
… | 67025/01/02(木)13:16:02No.1268812466+いらすとや風に出力させることもできるのでプロンプトと追加学習の仕方でなんとでもなりそうだな汎用的な絵 |
… | 67125/01/02(木)13:16:08No.1268812493そうだねx4AIって学者も大体格差社会が~と言って中流階級以下がヤバいって言ってるのに庶民達当人はエロ絵が出せて大喜びしてるのすげえよな |
… | 67225/01/02(木)13:16:16No.1268812524+私は賢いので答えがわかっちゃうのですが |
… | 67325/01/02(木)13:16:17No.1268812530+>>AI絵はむしろ学習元の個性をそのまんまパクるせいで逆に「どこでも使える無個性で汎用的な絵」って出しづらいのよ |
… | 67425/01/02(木)13:16:42No.1268812667+>仕事も無い底辺の人間に金を与える訳ねえだろうが |
… | 67525/01/02(木)13:16:45No.1268812686そうだねx2>私は賢いので答えがわかっちゃうのですが |
… | 67625/01/02(木)13:16:47No.1268812704そうだねx2>翻訳なんか辞書引けば馬鹿でも出来るけど絵は一部の人間しか描けんだろ |
… | 67725/01/02(木)13:16:54No.1268812744+>>AI絵はむしろ学習元の個性をそのまんまパクるせいで逆に「どこでも使える無個性で汎用的な絵」って出しづらいのよ |
… | 67825/01/02(木)13:17:03No.1268812791そうだねx4>AIって学者も大体格差社会が~と言って中流階級以下がヤバいって言ってるのに庶民達当人はエロ絵が出せて大喜びしてるのすげえよな |
… | 67925/01/02(木)13:17:04No.1268812797そうだねx1>こないだまでAI絵はマスピ顔でいつも同じようなのばかり😡って言ってなかった? |
… | 68025/01/02(木)13:17:08No.1268812816+>こいつはAI翻訳が正しいかどうかチェックするチェック屋さんになればいいのですよ |
… | 68125/01/02(木)13:17:32No.1268812935+>なんで大半の人間が仕事しなくてよくなるのに金がいらない社会にならねえんだよ |
… | 68225/01/02(木)13:17:33No.1268812939そうだねx1>AIって学者も大体格差社会が~と言って中流階級以下がヤバいって言ってるのに庶民達当人はエロ絵が出せて大喜びしてるのすげえよな |
… | 68325/01/02(木)13:17:37No.1268812960+人間の脳みそにもAIの補助輪つけて欲しい |
… | 68425/01/02(木)13:17:52No.1268813036そうだねx1絵なんて動物園のゾウでも描けますよ |
… | 68525/01/02(木)13:17:54No.1268813048+>AIって学者も大体格差社会が~と言って中流階級以下がヤバいって言ってるのに庶民達当人はエロ絵が出せて大喜びしてるのすげえよな |
… | 68625/01/02(木)13:17:56No.1268813056そうだねx1>>私は賢いので答えがわかっちゃうのですが |
… | 68725/01/02(木)13:18:08No.1268813119+>フレンチのシェフができなくても今すぐ寿司握ればいいだろみたいな話になってる |
… | 68825/01/02(木)13:18:13No.1268813146+ずっと同じ絵柄を使いつづけても同一性個性と認識されない絵柄ってそれはそれで凄いな… |
… | 68925/01/02(木)13:18:14No.1268813150+>AIって学者も大体格差社会が~と言って中流階級以下がヤバいって言ってるのに庶民達当人はエロ絵が出せて大喜びしてるのすげえよな |
… | 69025/01/02(木)13:18:16No.1268813161+>>AIって学者も大体格差社会が~と言って中流階級以下がヤバいって言ってるのに庶民達当人はエロ絵が出せて大喜びしてるのすげえよな |
… | 69125/01/02(木)13:18:22No.1268813191+日本人の心もAIエロ絵に変わっちまったのかなぁ |
… | 69225/01/02(木)13:18:25No.1268813209+美少女イラストなんてAI利用の中では1番端っこなのにそれが世界を滅ぼす重大事みたいに思ってる人いるよね |
… | 69325/01/02(木)13:18:31No.1268813235+無個性と言う個性を最初に生み出せるのが人間の強みかもしれん |
… | 69425/01/02(木)13:18:35No.1268813253+>AIって学者も大体格差社会が~と言って中流階級以下がヤバいって言ってるのに庶民達当人はエロ絵が出せて大喜びしてるのすげえよな |
… | 69525/01/02(木)13:18:41No.1268813285+>>善し悪しは別として著作権関係ありそうなところで抗議のかけらもしてないのはたぶんソフトウェア系だけかな |
… | 69625/01/02(木)13:18:43No.1268813291+>絵なんて動物園のゾウでも描けますよ |
… | 69725/01/02(木)13:18:49No.1268813328そうだねx1学者が世の中を良くしたことはないのでは? |
… | 69825/01/02(木)13:18:54No.1268813349+学者なんてそれこそAIでいいよな |
… | 69925/01/02(木)13:18:59No.1268813374そうだねx1>自分は偉大な男だからと手を止めて爪楊枝咥えてても周りは才能を生かそうともせず時間を浪費してるとしか思わないよ |
… | 70025/01/02(木)13:19:05No.1268813401+学者(学者ではなく評論家やコメンテーター) |
… | 70125/01/02(木)13:19:06No.1268813415そうだねx5>オタクはイラストレーターか声優の時しかAIに反対しないから無駄だよ |
… | 70225/01/02(木)13:19:09No.1268813431そうだねx2>きらいだよ? |
… | 70325/01/02(木)13:19:14No.1268813452+>お絵雑スレの「」より生産性あるじゃん… |
… | 70425/01/02(木)13:19:21No.1268813500そうだねx2>きらいだよ? |
… | 70525/01/02(木)13:20:06No.1268813748+>>きらいだよ? |
… | 70625/01/02(木)13:20:21No.1268813849+>きらいだよ? |
… | 70725/01/02(木)13:20:22No.1268813854+>自分らの守備範囲に火が迫ってきたら「何故お前たちはこの危うさが分からないんだ!もっと危機感持てよ!!」って叫び始める感じ |
… | 70825/01/02(木)13:20:23No.1268813862+>>なんで大半の人間が仕事しなくてよくなるのに金がいらない社会にならねえんだよ |
… | 70925/01/02(木)13:20:26No.1268813879+>>>AIって学者も大体格差社会が~と言って中流階級以下がヤバいって言ってるのに庶民達当人はエロ絵が出せて大喜びしてるのすげえよな |
… | 71025/01/02(木)13:20:26No.1268813880+>AIって>>オタクはイラストレーターか声優の時しかAIに反対しないから無駄だよ |
… | 71125/01/02(木)13:20:26No.1268813882+>自分は偉大な男だからと手を止めて爪楊枝咥えてても周りは才能を生かそうともせず時間を浪費してるとしか思わないよ |
… | 71225/01/02(木)13:20:35No.1268813933+>>お絵雑スレの「」より生産性あるじゃん… |
… | 71325/01/02(木)13:20:36No.1268813938+>学者なんてそれこそAIでいいよな |
… | 71425/01/02(木)13:20:43No.1268813989+>きらいだよ? |
… | 71525/01/02(木)13:20:45No.1268814003そうだねx1AIが下層民を駆逐してAIと資本家だけの世界になったとしてどうやって経済を回すんだろうな |
… | 71625/01/02(木)13:20:57No.1268814062そうだねx3>>AI絵はむしろ学習元の個性をそのまんまパクるせいで逆に「どこでも使える無個性で汎用的な絵」って出しづらいのよ |
… | 71725/01/02(木)13:21:04No.1268814101+この文章を読んでわかったことは |
… | 71825/01/02(木)13:21:13No.1268814154そうだねx1>>きらいだよ? |
… | 71925/01/02(木)13:21:20No.1268814200+いつかこのスレのレスも半数はAIに代わっちまうんだろうなぁ… |
… | 72025/01/02(木)13:21:33No.1268814263+>>>AI絵はむしろ学習元の個性をそのまんまパクるせいで逆に「どこでも使える無個性で汎用的な絵」って出しづらいのよ |
… | 72125/01/02(木)13:21:35No.1268814268+>AIが下層民を駆逐してAIと資本家だけの世界になったとしてどうやって経済を回すんだろうな |
… | 72225/01/02(木)13:21:47No.1268814337そうだねx1>>いらすとやが強い理由きたな |
… | 72325/01/02(木)13:21:47No.1268814338そうだねx6煽りあいというAIにできないことをしてるな「」 |
… | 72425/01/02(木)13:21:52No.1268814370+このセンスで出力された翻訳観たいか読みたいかって言われたらうn… |
… | 72525/01/02(木)13:22:03No.1268814427そうだねx5>必 死 だ な |
… | 72625/01/02(木)13:22:05No.1268814438+>>お絵雑スレの「」より生産性あるじゃん… |
… | 72725/01/02(木)13:22:15No.1268814484そうだねx1>煽りあいというAIにできないことをしてるな「」 |
… | 72825/01/02(木)13:22:26No.1268814539+>確かに海外からアーティストを呼び込むのは今の円安だと厳しすぎるよなとは思う |
… | 72925/01/02(木)13:22:26No.1268814542+わりと個性的なのに汎用性抜群でどこでも使えて邪魔しないというのは恐ろしく強力な武器だな |
… | 73025/01/02(木)13:22:27No.1268814548+今どき1行スペースとか昭和生のポンコツAIはダメだな |
… | 73125/01/02(木)13:22:39No.1268814626+もう他人や世間の評価なんて要らんだろ |
… | 73225/01/02(木)13:22:39No.1268814629+>このセンスで出力された翻訳観たいか読みたいかって言われたらうn… |
… | 73325/01/02(木)13:22:46No.1268814680+>このセンスで出力された翻訳観たいか読みたいかって言われたらうn… |
… | 73425/01/02(木)13:22:47No.1268814690+>煽りあいというAIにできないことをしてるな「」 |
… | 73525/01/02(木)13:22:53No.1268814725+>煽りあいというAIにできないことをしてるな「」 |
… | 73625/01/02(木)13:23:02No.1268814774+>>生産性って誰が描いたかで決まるの? |
… | 73725/01/02(木)13:23:11No.1268814839+絵でも音楽でもAIで出したならタダか半額でいいよねってなる |
… | 73825/01/02(木)13:23:17No.1268814878そうだねx1>AIが下層民を駆逐してAIと資本家だけの世界になったとしてどうやって経済を回すんだろうな |
… | 73925/01/02(木)13:23:30No.1268814960そうだねx2ちなみにAIで中流階級以下がヤバい~って言った学者って今のAIの基礎理論書いた人だからそいつが何も良いことをしてないと言うならAIも何も良いことをしてないぞ |
… | 74025/01/02(木)13:23:35No.1268814989+>>AIって学者も大体格差社会が~と言って中流階級以下がヤバいって言ってるのに庶民達当人はエロ絵が出せて大喜びしてるのすげえよな |
… | 74125/01/02(木)13:23:36No.1268814994+>煽りあいというAIにできないことをしてるな「」 |
… | 74225/01/02(木)13:23:38No.1268815009そうだねx1>>必 死 だ な |
… | 74325/01/02(木)13:23:43No.1268815037+>不良がそこら辺に落書きしても害しかないけどバンクシーなら目茶苦茶価値があるんだから |
… | 74425/01/02(木)13:23:46No.1268815051そうだねx1>>生産性って誰が描いたかで決まるの? |
… | 74525/01/02(木)13:23:46No.1268815053+>すでにそうだが? |
… | 74625/01/02(木)13:23:53No.1268815080+卵管挿入子宮外妊娠異種出産デスアクメアクメ抜きシチュなんてAIくんに描けるとは思えないからまだまだ人間の絵師に頑張って欲しいよ俺は |
… | 74725/01/02(木)13:23:54No.1268815084+>>お絵雑スレの「」より生産性あるじゃん… |
… | 74825/01/02(木)13:24:04No.1268815145そうだねx2メガインフレに対する対抗策にはなるけど庶民は死ぬだけだなAI普及 |
… | 74925/01/02(木)13:24:07No.1268815166+翻訳じゃなくてその文学性の高い日本語でnoteで稼げばいいじゃないですか |
… | 75025/01/02(木)13:24:32No.1268815279そうだねx2>>>AIって学者も大体格差社会が~と言って中流階級以下がヤバいって言ってるのに庶民達当人はエロ絵が出せて大喜びしてるのすげえよな |
… | 75125/01/02(木)13:24:34No.1268815295+>ちなみにAIで中流階級以下がヤバい~って言った学者って今のAIの基礎理論書いた人だからそいつが何も良いことをしてないと言うならAIも何も良いことをしてないぞ |
… | 75225/01/02(木)13:24:40No.1268815337+かわいそうなぞう 以下の「」… |
… | 75325/01/02(木)13:24:48No.1268815376+>絵でも音楽でもAIで出したならタダか半額でいいよねってなる |
… | 75425/01/02(木)13:24:51No.1268815389+消費までAIがし始めた時は人類の終わりだと思う |
… | 75525/01/02(木)13:24:54No.1268815401+>>「生産性」って単語の意味をお前の大嫌いなAIに調べてもらった方が良いぞ… |
… | 75625/01/02(木)13:25:00No.1268815436+まとめ動画への転載禁止 |
… | 75725/01/02(木)13:25:02No.1268815447そうだねx2>>オタクはイラストレーターか声優の時しかAIに反対しないから無駄だよ |
… | 75825/01/02(木)13:25:03No.1268815452そうだねx2技術の共産化は歓迎されるけど |
… | 75925/01/02(木)13:25:15No.1268815533+ただ単にニッチ過ぎて需要が無いのを円安のせいにしてない? |
… | 76025/01/02(木)13:25:25No.1268815586そうだねx1>投資で仮想の金がどんどん膨らんでインフレの原因になって庶民が置いてかれてるってのは既に今がそうだ |
… | 76125/01/02(木)13:25:35No.1268815630そうだねx1>>そも世間はそうであるという前提の元で話し合おうや |
… | 76225/01/02(木)13:25:38No.1268815647+>消費までAIがし始めた時は人類の終わりだと思う |
… | 76325/01/02(木)13:25:42No.1268815669そうだねx1>バンクシーなら目茶苦茶価値がある生産性の話早くしてくれよごまかし豚おじさん |
… | 76425/01/02(木)13:25:54No.1268815725+>翻訳じゃなくてその文学性の高い日本語でnoteで稼げばいいじゃないですか |
… | 76525/01/02(木)13:25:58No.1268815749そうだねx3名無しの個人同士でレスのやり取りをできてると思う方が幻想ではないか |
… | 76625/01/02(木)13:26:05No.1268815783そうだねx1>本気なら海外に行けばいいだけだし海外旅行はバブル期の3倍くらい増えてるし |
… | 76725/01/02(木)13:26:05No.1268815788+>>ちなみにAIで中流階級以下がヤバい~って言った学者って今のAIの基礎理論書いた人だからそいつが何も良いことをしてないと言うならAIも何も良いことをしてないぞ |
… | 76825/01/02(木)13:26:30No.1268815895そうだねx1中身が同じなのに人が作ったものとAIが作ったものに価値の差をつけるのは知性が足りない |
… | 76925/01/02(木)13:26:38No.1268815929+より大きな資産を持つものがより資産を増やすというのは古来よりの法則だったがそれでも労働者はやはり必要だった |
… | 77025/01/02(木)13:26:47No.1268815978そうだねx1>中身が同じなのに人が作ったものとAIが作ったものに価値の差をつけるのは知性が足りない |
… | 77125/01/02(木)13:26:53No.1268816009+そもそもIT業界でAIエロ絵がシステムに利用されてるの見たことない |
… | 77225/01/02(木)13:26:55No.1268816019+>名無しの個人同士でレスのやり取りをできてると思う方が幻想ではないか |
… | 77325/01/02(木)13:26:58No.1268816035+>技術の共産化は歓迎されるけど |
… | 77425/01/02(木)13:26:59No.1268816040+オタク産業の中でもAI利用して効率よく稼ごうとする側と食い物になって滅びゆく側で分かれてるだけだよ |
… | 77525/01/02(木)13:27:02No.1268816055+>>むしろAIで生産量増やして実体経済を金融経済によるマネーの氾濫に追いつかせないと庶民は電気代も払えない時代になる |
… | 77625/01/02(木)13:27:03No.1268816065+>>>ちなみにAIで中流階級以下がヤバい~って言った学者って今のAIの基礎理論書いた人だからそいつが何も良いことをしてないと言うならAIも何も良いことをしてないぞ |
… | 77725/01/02(木)13:27:04No.1268816066+AIは指定したシチュのリョナ絵をちゃんと描けるようになってから出直してくれ |
… | 77825/01/02(木)13:27:15No.1268816131+>この文章を読んでわかったことは |
… | 77925/01/02(木)13:27:21No.1268816153+アインシュタインだって量子力学を批判したんだしむしろこれは人間にしか書けない基礎理論に酔ってる余裕がある奴は突き飛ばして大丈夫だよ |
… | 78025/01/02(木)13:27:34No.1268816211+>>技術の共産化は歓迎されるけど |
… | 78125/01/02(木)13:28:18No.1268816415+AIに色々奪われて金持ちとの格差がって言われても |
… | 78225/01/02(木)13:28:25No.1268816456そうだねx4絵は才能じゃない!努力の結晶だ!ずっと書いてる人がすごいんだ! |
… | 78325/01/02(木)13:28:31No.1268816497+手書きを趣味とするにもゲームみたいに楽しく絵が描ければな |
… | 78425/01/02(木)13:28:33No.1268816511+>技術の共産化は歓迎されるけど |
… | 78525/01/02(木)13:28:33No.1268816513+膨らんでインフレの原因になって庶民が置いてかれてるってのは既に今の小説だって結論を舞台の翻訳が割とニッチな書くだけなら本にする必要はないがそうだ |
… | 78625/01/02(木)13:28:36No.1268816524+>>消費までAIがし始めた時は人類の終わりだと思う |
… | 78725/01/02(木)13:28:37No.1268816529+>指示を受けたAIが別の下請けAIを使って作業を始める未来はちょっと見てみたい |
… | 78825/01/02(木)13:28:42No.1268816549そうだねx2結局のところ消費者は見る目ないくせに感情論でAIを下に見てる馬鹿ばっかだから |
… | 78925/01/02(木)13:28:49No.1268816583+絵柄なんてパクられるものだしな |
… | 79025/01/02(木)13:28:54No.1268816611そうだねx6なんか本気で絵描き憎い子が来ちゃった感 |
… | 79125/01/02(木)13:29:06No.1268816670+>手書きを趣味とするにもゲームみたいに楽しく絵が描ければな |
… | 79225/01/02(木)13:29:12No.1268816704+>そしてそれだけの能力があってもこのご時世で文学で飯は食えないというね |
… | 79325/01/02(木)13:29:31No.1268816800+>絵は才能じゃない!努力の結晶だ!ずっと書いてる人がすごいんだ! |
… | 79425/01/02(木)13:29:45No.1268816879そうだねx2imgには反AIもAI推進派もいなくて構って欲しいだけの荒らしとシコ猿がいるのみ |
… | 79525/01/02(木)13:29:55No.1268816933+>別の活かし方ができないと色々終わるよ |
… | 79625/01/02(木)13:29:57No.1268816936+>>指示を受けたAIが別の下請けAIを使って作業を始める未来はちょっと見てみたい |
… | 79725/01/02(木)13:30:03No.1268816970+>なんか本気で絵描き憎い子が来ちゃった感 |
… | 79825/01/02(木)13:30:04No.1268816979そうだねx3>そもそもIT業界でAIエロ絵がシステムに利用されてるの見たことない |
… | 79925/01/02(木)13:30:06No.1268816985+意見に「この意見は嫌いだなぁ」と思ったら再出力でガチャのわりに大したことをすれば良い |
… | 80025/01/02(木)13:30:17No.1268817047+>絵は才能じゃない!努力の結晶だ!ずっと書いてる人がすごいんだ! |
… | 80125/01/02(木)13:30:26No.1268817093+>ただ単にニッチ過ぎて需要が無いのを円安のせいにしてない? |
… | 80225/01/02(木)13:30:49No.1268817208そうだねx3>>なんか本気で絵描き憎い子が来ちゃった感 |
… | 80325/01/02(木)13:30:51No.1268817214+>お前の言い分が否定されてんだからお前が会話しろよ |
… | 80425/01/02(木)13:30:51No.1268817216+基礎理論を考えた人だからってこういう自分に酔ってる余裕がある奴は突き飛ばして邪魔すぎて死ぬほど目が滑るからとても読みにくいのは大丈夫だし正しい訳ねぇじゃん |
… | 80525/01/02(木)13:31:01No.1268817268そうだねx1>そんな非効率的なことをAIがやるんだろうか… |
… | 80625/01/02(木)13:31:07No.1268817299+>膨らんでインフレの原因になって庶民が置いてかれてるってのは既に今の小説だって結論を舞台の翻訳が割とニッチな書くだけなら本にする必要はないがそうだ |
… | 80725/01/02(木)13:31:07No.1268817301そうだねx3AI出力ですらなさそうな怪文書を投下しないでくだち! |
… | 80825/01/02(木)13:31:15No.1268817333そうだねx3人類は機械が苦手な海岸掃除の仕事に従事した |
… | 80925/01/02(木)13:31:31No.1268817404+>意見に「この意見は嫌いだなぁ」と思ったら再出力でガチャのわりに大したことをすれば良い |
… | 81025/01/02(木)13:31:32No.1268817411+>絵は才能じゃない!努力の結晶だ!ずっと書いてる人がすごいんだ! |
… | 81125/01/02(木)13:31:40No.1268817447+>>絵は才能じゃない!努力の結晶だ!ずっと書いてる人がすごいんだ! |
… | 81225/01/02(木)13:31:40No.1268817448+>何に使うんだよ! |
… | 81325/01/02(木)13:31:58No.1268817539+>そりゃ目に見えないとは言え自分の築き上げた資産が分配されるのは嫌じゃね? |
… | 81425/01/02(木)13:32:03No.1268817566+>どんな業界でもそうなんだけど |
… | 81525/01/02(木)13:32:09No.1268817593+>意見に「この意見は嫌いだなぁ」と思ったら再出力でガチャのわりに大したことをすれば良い |
… | 81625/01/02(木)13:32:21No.1268817648+>8次受けAIとか出てきちゃうんだ… |
… | 81725/01/02(木)13:32:22No.1268817656+まとめ動画への転載禁止 |
… | 81825/01/02(木)13:32:30No.1268817696+ITバブルが弾けたようにAIバブルも弾けるだろうな |
… | 81925/01/02(木)13:32:35No.1268817719+>基礎理論を考えた人だからってこういう自分に酔ってる余裕がある奴は突き飛ばして邪魔すぎて死ぬほど目が滑るからとても読みにくいのは大丈夫だし正しい訳ねぇじゃん |
… | 82025/01/02(木)13:32:55No.1268817821+>特に誰がそうだとは言ってないんだけど自分のことだと思った感じ? |
… | 82125/01/02(木)13:33:01No.1268817853そうだねx1>絵は才能じゃない!努力の結晶だ!ずっと書いてる人がすごいんだ! |
… | 82225/01/02(木)13:33:02No.1268817858+だからその手のジャンルに精通してる金持ちのご子息しか無理じゃね |
… | 82325/01/02(木)13:33:07No.1268817875+下層民はAIに駆逐され上層民は上層同士での戦いに勝つため脳をAIで増強していき最終的にAIと人間は区別がつかなくなるのであった |
… | 82425/01/02(木)13:33:23No.1268817971+バンクシーなら目茶苦茶価値がある生産性の話早くしてくれよごまかし豚ケツに火がついてるニーメラーは偉そうに人を無産呼ばわりしてたあいつらの方のおじさん |
… | 82525/01/02(木)13:33:33No.1268818025+馬鹿なレスしてお前馬鹿だなぁって言ったら「だれとはいってないですー!ささった!?」って言うやつってさ |
… | 82625/01/02(木)13:33:41No.1268818075+アインシュタインだって尻はAIに駆逐され上層民は上層同士での戦いに勝つため脳をAIで増強していき最終的にAIと人間は区別がつかなくなるのであった量子力学を批判したんだし |
… | 82725/01/02(木)13:33:47No.1268818105+>>指示を受けたAIが別の下請けAIを使って作業を始める未来はちょっと見てみたい |
… | 82825/01/02(木)13:34:00No.1268818160+>バンクシーなら目茶苦茶価値がある生産性の話早くしてくれよごまかし豚ケツに火がついてるニーメラーは偉そうに人を無産呼ばわりしてたあいつらの方のおじさん |
… | 82925/01/02(木)13:34:19No.1268818250+赤字になるとムキムキマン |
… | 83025/01/02(木)13:34:21No.1268818256+ユニセフも恩恵があるだろ |
… | 83125/01/02(木)13:34:40No.1268818351+そもそも新しく出てきた便利な道具を自分の利益になるように使いこなさないのは「努力」が足りないよね |
… | 83225/01/02(木)13:34:51No.1268818412そうだねx2赤字になってからコピペ荒らしするのは判断が遅いと言わざるを得ない |
… | 83325/01/02(木)13:34:54No.1268818429そうだねx1>声優だってスレ画の翻訳家だって肖像権や不正利用や食い扶持こそ心配するものの「自分と同じことサれるのが悔しい・気に入らない」みたいな言い分は見たことないし |
… | 83425/01/02(木)13:34:57No.1268818448+>人間の多重下請けとは違って分散化や機能特化AIへの処理委譲は結構検討されてたり一部実行されてたりするよ |
… | 83525/01/02(木)13:35:14No.1268818529+>>意見に「この意見は嫌いだなぁ」と思ったら再出力でガチャのわりに大したことをすれば良い |
… | 83625/01/02(木)13:35:34No.1268818627+>結局努力する俺凄いって思いたかっただけなんだろうか |
… | 83725/01/02(木)13:35:42No.1268818670+>だからその手のジャンルに精通してる金持ちのご子息しか無理じゃね |
… | 83825/01/02(木)13:35:55No.1268818719+反AIはやがて発電所や送電網や通信網を潰しにかかるだろう |
… | 83925/01/02(木)13:36:07No.1268818776+>他言語への興味や習得者が減ることの方を危惧してるからな |
… | 84025/01/02(木)13:36:09No.1268818788+>だからその手のジャンルに精通してる金持ちのご子息しか無理じゃね |
… | 84125/01/02(木)13:36:29No.1268818896+>人類は機械が苦手な海岸掃除の仕事に従事した |
… | 84225/01/02(木)13:36:38No.1268818939+>ITバブルが弾けたようにAIバブルも弾けるだろうな |
… | 84325/01/02(木)13:36:40No.1268818944+>>結局努力する俺凄いって思いたかっただけなんだろうか |
… | 84425/01/02(木)13:36:46No.1268818978+不意に気軽に偶然に普通の子達が触れる機会が激減するのはこのジャンルを良く知らない俺が考えても駄目のこもった人間の意見よりもむしろこれは人間にしか書けない鮮やかな偏見のない社会が成長したとAIの意見の方が良いと思わんのだと理解できる |
… | 84525/01/02(木)13:36:55No.1268819031そうだねx1一人でも多くの人間が不幸になってくれれば技術者冥利に尽きる |
… | 84625/01/02(木)13:37:00No.1268819051+>ユニセフも恩恵があるだろ |
… | 84725/01/02(木)13:37:27No.1268819188+>アインシュタインだって尻はAIに駆逐され上層民は上層同士での戦いに勝つため脳をAIで増強していき最終的にAIと人間は区別がつかなくなるのであった量子力学を批判したんだし |
… | 84825/01/02(木)13:37:31No.1268819208+>>本気なら海外に行けばいいだけだし海外旅行はバブル期の3倍くらい増えてるし |
1735786732760.jpg fu4460669.jpg