二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1734266862662.png-(195261 B)
195261 B24/12/15(日)21:47:42No.1263076689そうだねx6 23:01頃消えます
最近巨人の星読んだら飛雄馬こんな感じなんだ…ってなった
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/12/15(日)21:48:35No.1263077055そうだねx88
勉強したいの偉いと思う
224/12/15(日)21:48:55No.1263077230そうだねx63
だんいたし出
324/12/15(日)21:49:00No.1263077266そうだねx42
貧乏な癖に変なギプスは作る一徹
424/12/15(日)21:49:09No.1263077327そうだねx93
正論すぎる…
524/12/15(日)21:49:24No.1263077425+
趣味の手作りだから…
624/12/15(日)21:49:41No.1263077543+
もうちょい父ちゃんちゃんと働け
724/12/15(日)21:49:52No.1263077642+
だんいたし出
824/12/15(日)21:50:27No.1263077916そうだねx12
うちのとうちゃんは日本一のピーです
924/12/15(日)21:50:31No.1263077956そうだねx4
クリスマスのあれめちゃくちゃ悲しい出来事じゃん…
1024/12/15(日)21:51:24No.1263078366そうだねx52
挙句の果てに体ぶっ壊すのひでえ話だと思う
1124/12/15(日)21:52:13No.1263078724そうだねx28
昭和のテンプレを煮詰めたみたいな昭和家庭に生まれてるのにえらい平成ライクなこと言うよね…
1224/12/15(日)21:52:53No.1263078985+
バリバリ勉強って表現かわいい
1324/12/15(日)21:54:34No.1263079758そうだねx19
ブルジョア私立高に全科目満点で入学してるし野球しかやってないみたいな描写の割にバリバリ勉強もできるからえっお前そんな感じなん!?ってなる
1424/12/15(日)21:55:08No.1263080003そうだねx29
飛雄馬の体格が大きくならなかったのって…
1524/12/15(日)21:56:06No.1263080415そうだねx34
読者じゃなくて漫画の中の当人が「児童虐待だ!」って訴えてるのおもしろいな…
1624/12/15(日)21:57:06No.1263080841+
>クリスマスのあれめちゃくちゃ悲しい出来事じゃん…
だって飛雄馬いやなやつだし
1724/12/15(日)21:57:11No.1263080877そうだねx18
何が酷いってそもそも飛雄馬自体野球に向いた肉体じゃないから
あれだけ無茶苦茶な鍛え方してなお球質が軽すぎてプロじゃ使い物にならないレベルで
それを補う為に編み出した魔球でさらに選手生命を縮めて結局野球以外何もできない状態なのに20歳前にプロ引退する羽目になってんのが…
1824/12/15(日)21:57:50No.1263081135そうだねx1
>ブルジョア私立高に全科目満点で入学してるし野球しかやってないみたいな描写の割にバリバリ勉強もできるからえっお前そんな感じなん!?ってなる
巨人の星か破滅みたいな人生送らなくてもなんとかなったんじゃ…
1924/12/15(日)21:58:04No.1263081233そうだねx10
左上すごいセリフの配置だ…
2024/12/15(日)21:58:11No.1263081270そうだねx12
fu4378807.jpg
序盤軽いノリで描写されてるこの辺の親の呪縛がめちゃくちゃ尾を引いてくの酷い
2124/12/15(日)21:58:19No.1263081335そうだねx14
野球をやるために生まれたような子だ!みたいなキャラじゃねえんだな…
2224/12/15(日)21:58:54No.1263081574そうだねx17
16歳で巨人に入団して選手人生たったの3年で20歳になったかならないかで体壊して引退してるから酷い
2324/12/15(日)21:59:42No.1263081872+
まあ別に姉の夫の世話になればいくらでも仕事用意してくれるでしょ
2424/12/15(日)22:00:22No.1263082137そうだねx2
新巨人の星もあるから…
2524/12/15(日)22:00:41No.1263082256+
でも頭いいからリタイア後にも成功出来そう
2624/12/15(日)22:00:42No.1263082270そうだねx16
たぶん野球やらなかった方は生涯年収多かったよな...
2724/12/15(日)22:01:17No.1263082478+
>もうちょい父ちゃんちゃんと働け
昼夜連勤して普通の人の3倍くらいの金もらってへんてこなギプス作ったり伴と組ませるためだけに金持ち高校に入れたりしてるぞ
2824/12/15(日)22:01:59No.1263082770そうだねx9
野球しか人生がないから野球に関係ない知り合いが全然いなくて
そいつらは「ライバルの野球選手星飛雄馬」は必要としてるが飛雄馬個人はどうでもいい連中ばっかだから
野球から離れたら誰にも必要とされない人生なのが酷い
2924/12/15(日)22:02:39No.1263083045+
腕壊して引退から新の方で逆の腕で投げられるようにして復活したけどそっちもすぐぶっ壊しそうな締めだったな…
3024/12/15(日)22:02:50No.1263083119そうだねx2
アルバイト辺りはセリフ修正されてない?
3124/12/15(日)22:03:35No.1263083439そうだねx1
学生時代からの親友であるはずの伴ですら野球をやらない飛雄馬には冷淡だからなあ…
3224/12/15(日)22:03:51No.1263083557+
投手として使い物にならなくなったからランナーとして殺人タックルとか習得してるの涙ぐましい
3324/12/15(日)22:04:24No.1263083794そうだねx5
>そいつらは「ライバルの野球選手星飛雄馬」は必要としてるが飛雄馬個人はどうでもいい連中ばっかだから
(誰も来ないクリスマスパーティー)
3424/12/15(日)22:04:28No.1263083830そうだねx7
>fu4378807.jpg
>序盤軽いノリで描写されてるこの辺の親の呪縛がめちゃくちゃ尾を引いてくの酷い
なんというか今でもありそうなラインで酷い
3524/12/15(日)22:05:00No.1263084041そうだねx10
超速球と魔送球だけでもずっとプロで飯食ってけたと思うんだけどな...
一発打たれたらこの世の終わりみたいに落ち込んで雲隠れするメンタルがね
3624/12/15(日)22:05:24No.1263084193そうだねx1
>野球をやるために生まれたような子だ!みたいなキャラじゃねえんだな…
昭和は努力主人公のために不利な条件はとりあえず付けとけなイメージ
小柄、怪我、環境の悪さ等々
3724/12/15(日)22:05:40No.1263084303そうだねx8
星飛雄馬って思ってたより可哀想な境遇だったんだな…
3824/12/15(日)22:05:42No.1263084322そうだねx1
お前は野球ロボットだ
3924/12/15(日)22:05:54No.1263084412+
変化球教えてください!って教えを乞いに来た飛雄馬にオリジナル変化球作れって焚き付けたかねやんも悪いとこある
4024/12/15(日)22:06:10No.1263084504+
>>fu4378807.jpg
>>序盤軽いノリで描写されてるこの辺の親の呪縛がめちゃくちゃ尾を引いてくの酷い
>なんというか今でもありそうなラインで酷い
選手本人はもうプロ無理だから引退したいって
言ってるのに父親はまだイケるって固執するパターンめちゃくちゃ多い
4124/12/15(日)22:06:17No.1263084558+
ありゃ女にうつつを抜かしてるのが嫌なだけで彼らは人間としても好いてるよ
伴や牧野はもちろん
花形も左門も奥さんは飛雄馬がらみだし
4224/12/15(日)22:06:30No.1263084636+
僕ゴーゴーダンスなんて踊れないですよ
4324/12/15(日)22:06:48No.1263084753そうだねx15
>fu4378807.jpg
>序盤軽いノリで描写されてるこの辺の親の呪縛がめちゃくちゃ尾を引いてくの酷い
DVする親をそれでも庇おうとする子供の心理じゃん
4424/12/15(日)22:07:08No.1263084890+
不幸な生い立ちの子が地獄のような特訓で強くなるが最後は…みたいなのが好きなんだな梶原一騎
4524/12/15(日)22:07:10No.1263084898+
一番向いてるのはコントロールがすごくて剛速球な割に当たりさえすればパカパカ飛んでく軽い球質活かして
バッターに制球に慣れさせつつ打たせて自信つけさせるコーチのポジションだから…
4624/12/15(日)22:07:30No.1263085017そうだねx3
親父も戦争で肩壊して三塁からの送球ができなくなったから
走者めがけて投げて当たりそうになったら急変化する魔送球身につけたけど
当たらないってわかってるなら無視して走られるじゃんあとわざとぶつけるのはやめろよって言われて
素直に引退する極端なやつだからな
4724/12/15(日)22:07:45No.1263085111そうだねx4
基本無双して攻略されたら行方不明になってる新しい魔球引っ提げてまた無双するからめちゃくちゃ防御率良さそう
4824/12/15(日)22:07:50No.1263085143+
軽い球とかオカルトだよなってずっと思ってる
4924/12/15(日)22:08:01No.1263085220+
引退後はアメリカでコーチングを学んで野球の伝道師として第三世界を飛び回ってる
あの人は今みたいな番組に出てるタイプの人間
5024/12/15(日)22:08:48No.1263085522+
球質が軽いってなったらあっさり打たれだすのがひどい
バレる前はバットへし折ってたのに
5124/12/15(日)22:08:59No.1263085588そうだねx3
一号二号はそればっか投げてるから攻略されるだけで直球と織り交ぜたらあんなん誰も打てないと思うんだけどな
5224/12/15(日)22:09:25No.1263085748そうだねx16
>当たらないってわかってるなら無視して走られるじゃんあとわざとぶつけるのはやめろよって言われて
いちいち正論すぎる…
5324/12/15(日)22:09:37No.1263085819+
飛雄馬に必要なのはバットにぶち当てる魔球じゃなくて緩急だったと思う
5424/12/15(日)22:10:16No.1263086080そうだねx1
>>fu4378807.jpg
>>序盤軽いノリで描写されてるこの辺の親の呪縛がめちゃくちゃ尾を引いてくの酷い
>DVする親をそれでも庇おうとする子供の心理じゃん
名作って言うのは説得力あるキャラクター描写がちゃんと出来てるって事なんだろうなって…
5524/12/15(日)22:10:37No.1263086210+
1号に至ってはオズマしか打てないし
花形は打てるけどシーズン棒に振らないといけないし
5624/12/15(日)22:10:45No.1263086265+
>軽い球とかオカルトだよなってずっと思ってる
ぐぐったらすぐ原理出てきたけど画像の頃に今と同じ解釈してたかっていうと違いそうではある
5724/12/15(日)22:10:51No.1263086307+
新巨人の星の右腕飛雄馬は球質の軽さがなくなって変化球も自在に操ってるぞ
コントロールも最初は悪かったけど特訓で改善したし
5824/12/15(日)22:11:07No.1263086422+
1号はオズマに完全攻略されたけどオズマ居なくなったらまた行けるんじゃないだろうか
伴の作戦じゃ永遠にファールになるだけだし
5924/12/15(日)22:11:07No.1263086424+
カジセンセ原作って大体主人公が死んで終わるし
6024/12/15(日)22:11:16No.1263086487+
新の方図書館で読んでみたけど親父がいちいち勿体づけるのが無理だった
6124/12/15(日)22:11:25No.1263086555+
>基本無双して攻略されたら行方不明になってる新しい魔球引っ提げてまた無双するからめちゃくちゃ防御率良さそう
失踪する割に高給取り言われてる描写あるから当時としても異様な防御率になってそう
6224/12/15(日)22:11:26No.1263086560+
ザンネンユケヌアキコ
6324/12/15(日)22:11:31No.1263086586そうだねx1
>飛雄馬に必要なのはバットにぶち当てる魔球じゃなくて緩急だったと思う
抜いた球は逃げとかそういう時代なのさ
6424/12/15(日)22:11:55No.1263086733+
クリスマスパーティーの時は飛雄馬も天狗になってて一回厳しい目に合わせないと際限なく増長するみたいな理由で来なかった姉ちゃんと伴もいるから…
6524/12/15(日)22:12:06No.1263086824+
軽い球質って要はスピンが多くかかってる球で
筋力が不十分でも速度だけは早い球に出来るから剛速球が持て囃されてた昭和じゃみんなやってた奴だから…
当たれば簡単にすっ飛んで行くから打たれた時の見栄えもいいし
6624/12/15(日)22:13:09No.1263087241+
飛雄馬自身メンタルでも肉体面でも結局野球に全く適性がなかったとしか
6724/12/15(日)22:13:10No.1263087249そうだねx5
アメリカだと危険すぎるからとっくに禁止されたけど日本じゃまだ知られてないからガンガン使ってくぞ!って今やったら大炎上しそうスクリュースピンスライディング
6824/12/15(日)22:13:12No.1263087265+
巨人の星という作品は野球に全てを食い尽くされる飛雄馬の壮烈な人生そのものだから
6924/12/15(日)22:13:48No.1263087493そうだねx1
スピン多いと遠心力でボールが張るから打った時強く弾かれるとかそんな感じ?
じゃあ無回転のナックルは重い球なのかな
7024/12/15(日)22:13:48No.1263087494そうだねx5
この作家に限らず当時の野球漫画魔球が破られただけで落ち込みすぎ!
「魔球以外投げられない」「タネがバレたらどんな凡バッターでも魔球を破れる」までセットなら詰むけど
それ以外のちょっとライバルに負けただけとかならいくらでも他で仕事あるだろ
7124/12/15(日)22:14:18No.1263087698そうだねx5
巨人の星を真似して球児ぶっ壊した親が割といるって話を聞いた事あったけど
巨人の星自体が球児ぶっ壊す話だったの…!?
7224/12/15(日)22:14:20No.1263087714そうだねx1
炎上どころか自分の為に自分の為に心血注いで攻略しに来たライバルに一発浴びただけだからな...
7324/12/15(日)22:14:22No.1263087724+
2号が花形に打たれた後の絶望的な独白が好き
父親は敵
友人も敵
行方不明の姉…
7424/12/15(日)22:14:52No.1263087914そうだねx3
>軽い球とかオカルトだよなってずっと思ってる
魔球の出て来る漫画に何を言ってるんだ?
7524/12/15(日)22:14:58No.1263087952そうだねx5
壁の穴に投げてバウンドしてそのまま戻ってくるように投げるの序盤からして頭おかしい
7624/12/15(日)22:15:14No.1263088044そうだねx8
>巨人の星という作品は野球に全てを食い尽くされる飛雄馬の壮烈な人生そのものだから
「熱血漫画」みたいな言い方されると底抜けに明るそうな雰囲気になるけど
もう熱血以外どうしようもないくらい徹底的に追い詰めるの方がニュアンスが近い
7724/12/15(日)22:16:01No.1263088349そうだねx1
えっ飛雄馬って野球の才能ない系の主人公だったの
てっきり才能に溢れてるから親父が入れ込んでスパルタしてるのかと思ってた
7824/12/15(日)22:16:11No.1263088404そうだねx1
あらしの時代だ!とか言って子ども潰して巨人の星エンドはある意味一貫してるけどヤバいよ親父
7924/12/15(日)22:16:12No.1263088419+
花形に一号打たれた時は泣きながら相手称えて前向きだったんだけどな...
8024/12/15(日)22:16:33No.1263088564+
昭和のスパルタと熱血とド根性で勝っていく話だと思ってた
魔球が出るってのも初めて聞いた
8124/12/15(日)22:16:39No.1263088596+
プロになってからの話も結構重くてびっくりしたよ
8224/12/15(日)22:16:44No.1263088631+
軽い球質の球ってものはちゃんとあって現代ではそれがスピンの多い球って解明もされてる
この当時は身体が小さいと球質が軽くなってデカいと球質が重くなるって間違った解釈されてるけど
8324/12/15(日)22:17:20No.1263088860+
そこまでやって親父の目的は達成できたの……?
8424/12/15(日)22:17:40No.1263088991+
>この作家に限らず当時の野球漫画魔球が破られただけで落ち込みすぎ!
>「魔球以外投げられない」「タネがバレたらどんな凡バッターでも魔球を破れる」までセットなら詰むけど
>それ以外のちょっとライバルに負けただけとかならいくらでも他で仕事あるだろ
オズマに破られた後が顕著だったけど抑えなきゃいけない場面で抑えられない投手みたいに扱われてて事実その通りになってたから正直きついと思う
8524/12/15(日)22:17:52No.1263089068+
親父はあそこまでやって何敵に回って追い込んでんだよサポートしろや...
8624/12/15(日)22:18:07No.1263089153+
飛雄馬になんの非のない理由で退学食らって中卒になったり野球しかないように追い込まれている
8724/12/15(日)22:18:07No.1263089155+
父親曰く魔球と言ってもそれっぽい理屈がつけらてる奴だから実在を信じてたって
8824/12/15(日)22:18:07No.1263089157そうだねx9
飛雄馬の身体がちっちゃいのって成長期にこんなもん付けてたせいだよね
8924/12/15(日)22:18:13No.1263089196+
ちょっと1回打たれたくらい平気平気ってよりはいいと思う
9024/12/15(日)22:18:26No.1263089274そうだねx4
一徹に目をつけられたせいで柔道辞めて
プロにはなれたけど飛雄馬がいないと控えで
最後は試合中ずっと逆立ちさせられてる判かわうそ…
9124/12/15(日)22:18:26No.1263089281そうだねx2
野球以外の道に行った方が大成出来そうなのが酷い
9224/12/15(日)22:18:37No.1263089346そうだねx1
>魔球が出るってのも初めて聞いた
特に理屈もなくトンデモ魔球が飛び交う当時の野球漫画界で(現実には無理でも)それっぽい理屈を捏ねた魔球を登場させたのは凄い
9324/12/15(日)22:18:42No.1263089371そうだねx6
>えっ飛雄馬って野球の才能ない系の主人公だったの
>てっきり才能に溢れてるから親父が入れ込んでスパルタしてるのかと思ってた
野球キチガイの父親に虐待じみた指導されて壊される話だよ
9424/12/15(日)22:19:07No.1263089536そうだねx4
>巨人の星自体が球児ぶっ壊す話だったの…!?
だったの…!?ってこともないだろ
梶原一騎作品がまずたいがい主人公破滅して終わる
9524/12/15(日)22:19:16No.1263089586そうだねx9
>何が酷いってそもそも飛雄馬自体野球に向いた肉体じゃないから
>あれだけ無茶苦茶な鍛え方してなお球質が軽すぎてプロじゃ使い物にならないレベルで
正直あんな変なギプス作る金あったらちゃんと飯食わせて体作らせろよとは今の視点なら言える
9624/12/15(日)22:19:17No.1263089597そうだねx1
>壁の穴に投げてバウンドしてそのまま戻ってくるように投げるの序盤からして頭おかしい
あんなこと出来るのに才能ないってどういうことなんだ
9724/12/15(日)22:19:37No.1263089723+
>親父はあそこまでやって何敵に回って追い込んでんだよサポートしろや...
壁を作るしか接し方がないから仕方ないんだ
9824/12/15(日)22:19:49No.1263089800そうだねx3
>一徹に目をつけられたせいで柔道辞めて
>プロにはなれたけど飛雄馬がいないと控えで
>最後は試合中ずっと逆立ちさせられてる判かわうそ…
新で普通に引退して親の事業継いでるのじわじわ来る
9924/12/15(日)22:19:52No.1263089819そうだねx1
大リーグボールはその根幹にある魔送球からしてもう魔球だからな...
10024/12/15(日)22:19:54No.1263089836そうだねx1
引退時点で20歳だから正直いくらでもやり直し効くんだけど
本人がもう野球に取りつかれて向いてない野球を続ける亡者になっちゃったから…
10124/12/15(日)22:20:05No.1263089898+
>魔球が出るってのも初めて聞いた
大リーグボールとかモロじゃん!
10224/12/15(日)22:20:09No.1263089925そうだねx4
>巨人の星を真似して球児ぶっ壊した親が割といるって話を聞いた事あったけど
>巨人の星自体が球児ぶっ壊す話だったの…!?
むしろ漫画自体は自嘲や作中内で皮肉られたりで反面教師的な内容だと思うんだよな
10324/12/15(日)22:20:27No.1263090051+
理屈がぶっとんでるだけで理屈をつけようとはしてる
10424/12/15(日)22:20:31No.1263090074+
>親父はあそこまでやって何敵に回って追い込んでんだよサポートしろや...
輝くにはライバルが必要なんで…
10524/12/15(日)22:21:01No.1263090276+
この漫画のどこが面白いのか私には全然わからない…!
10624/12/15(日)22:21:13No.1263090340+
そうだねとしか言えない
10724/12/15(日)22:21:22No.1263090400+
星に魅せられた花形も中々に人生狂わされてる
10824/12/15(日)22:21:27No.1263090428+
当時なら社長の妻の弟というコネだけでその辺の支社長になれてもそれが普通の世界っしょ
10924/12/15(日)22:21:33No.1263090469+
ミツル・ハナガタ2000て…
11024/12/15(日)22:21:39No.1263090510そうだねx4
オヤジのせいで選手寿命間違いなく縮んだからな
オヤジが気持ちよくなるためだけに飛雄馬がいる
11124/12/15(日)22:21:42No.1263090529+
巨人の星といいあしたのジョーといい主人公破滅が一時期の流行りだったのだろうか
11224/12/15(日)22:21:43No.1263090539そうだねx5
梶原作品が熱血で無双するのは中盤まで
そこからはそれまでのツケと悲劇に見舞われて最後にはビターエンドで終わるの
11324/12/15(日)22:21:54No.1263090607そうだねx1
>梶原一騎作品がまずたいがい主人公破滅して終わる
誰よりも何よりも眩く輝ける一瞬が得られるのならばその一瞬のために
それ以外の人生全てを投げうつ価値があるのではないかって価値観だから…
11424/12/15(日)22:22:04No.1263090676+
>>巨人の星自体が球児ぶっ壊す話だったの…!?
>だったの…!?ってこともないだろ
>梶原一騎作品がまずたいがい主人公破滅して終わる
柔道一直線はヤクザなっても弱くなるだけだわ…でまっとうな道に戻って最後は師匠が鍛えた相手を普通の柔道技で倒すのは綺麗な終わり方だったとは思う
11524/12/15(日)22:22:25No.1263090813+
花形主役の新約だと金属バット曲げるだけの破壊力持った球投げてお前オリジナルの弱点なくなって無敵やん…ってなった
11624/12/15(日)22:22:29No.1263090837そうだねx8
梶原一騎の本質は暴力じゃない
「報われない愛」「誰も知らぬ努力」だ
11724/12/15(日)22:22:37No.1263090881そうだねx12
>巨人の星といいあしたのジョーといい主人公破滅が一時期の流行りだったのだろうか
それは単に原作が同じ作家だから…
11824/12/15(日)22:22:49No.1263090952+
カジセンセの主人公の末路といえば
侍ジャイアンツはラストもだけど全体的にアニメ見た方がいいよ!とは思います
11924/12/15(日)22:22:56No.1263090984そうだねx6
>むしろ漫画自体は自嘲や作中内で皮肉られたりで反面教師的な内容だと思うんだよな
正気で見た時の感想を姉ちゃんに言わせてる感ある
12024/12/15(日)22:23:00No.1263091011そうだねx1
>梶原作品が熱血で無双するのは中盤まで
>そこからはそれまでのツケと悲劇に見舞われて最後にはビターエンドで終わるの
親父が一切ツケ払わないのはどうなの
12124/12/15(日)22:23:14No.1263091112+
古い価値観になるけど男のロマンってやつだよな梶原作品
12224/12/15(日)22:23:54No.1263091393+
星って実はそこまで野球の才能ないよな…
12324/12/15(日)22:24:01No.1263091443そうだねx7
よくある逆張りでクソ親って言うのとは違って正真正銘のクソ親だからな…
12424/12/15(日)22:24:05No.1263091470そうだねx1
>当時なら社長の妻の弟というコネだけでその辺の支社長になれてもそれが普通の世界っしょ
飛雄馬がそれを選べる奴なら…
12524/12/15(日)22:24:08No.1263091492+
>>梶原作品が熱血で無双するのは中盤まで
>>そこからはそれまでのツケと悲劇に見舞われて最後にはビターエンドで終わるの
>親父が一切ツケ払わないのはどうなの
息子を愛してるのはほんとだから一緒に苦しむことになる
12624/12/15(日)22:24:10No.1263091506そうだねx4
昭和でもこんなにコテコテな昭和家庭ねえよ!って感じだから
ある種シュールギャグ漫画としての側面はあると思う巨人の星
12724/12/15(日)22:24:24No.1263091595+
>星って実はそこまで野球の才能ないよな…
まず体格の時点で向いてないよね
12824/12/15(日)22:24:26No.1263091603+
主人公が才能の塊なのは少女マンガが多いな
主人公の才能のために凡才共が捨て石になっていくのがエースをねらえ
主人公の才能が化け物なので化け物をぶつけていくのがガラスの仮面
12924/12/15(日)22:24:26No.1263091606+
タイガーマスクも含めて主人公は滅ぶからなかなか辛い
13024/12/15(日)22:24:36No.1263091672+
    1734269076257.png-(14288 B)
14288 B
大リーグボール3種類あるらしいけど砂まきあげて見えない魔球ってやつとこれの2つしかしらない
13124/12/15(日)22:24:38No.1263091687そうだねx3
>梶原一騎の本質は暴力じゃない
>「報われない愛」「誰も知らぬ努力」だ
愛と誠からその部分突き詰めた結果が初恋物語だからぶっちゃけもう少年漫画に向いてないまである
13224/12/15(日)22:24:41No.1263091703+
プロレススーパースター列伝はまぁ実在レスラーの話だからねというのも勿論だが
カジ・センセのそういう破滅まっしぐらな感じが薄いし普通にサクセスストーリーだから読みやすいんだよね
13324/12/15(日)22:24:52No.1263091763+
>軽い球質の球ってものはちゃんとあって現代ではそれがスピンの多い球って解明もされてる
スピン多いほうが必ずしも良いってわけではないんだな…
13424/12/15(日)22:24:58No.1263091816+
>>巨人の星といいあしたのジョーといい主人公破滅が一時期の流行りだったのだろうか
>それは単に原作が同じ作家だから…
カジセンセイの人生も破滅型だったね…
13524/12/15(日)22:25:02No.1263091843そうだねx1
>むしろ漫画自体は自嘲や作中内で皮肉られたりで反面教師的な内容だと思うんだよな
良い子は真似すんなの世界
面白いと正しいは違うからな…
13624/12/15(日)22:25:10No.1263091901+
こう見るとタイガーマスクは確かにアニメの終わり方の方が気に入りそうだな梶原センセ…
13724/12/15(日)22:25:38No.1263092079+
巨人の星2はあのスクリューどろっぷきっくで話作っていくのは無茶すぎないかなぁ!?
13824/12/15(日)22:25:40No.1263092097+
>大リーグボール3種類あるらしいけど砂まきあげて見えない魔球ってやつとこれの2つしかしらない
それ違う漫画の魔球じゃなかったっけ…
13924/12/15(日)22:25:40No.1263092099そうだねx1
ていうか昭和だとこんだけ出来る子なら良い大学行って良い所に勤めて欲しいがあの当時の定番だと昭和の漫画読んでて思う
14024/12/15(日)22:25:41No.1263092105そうだねx4
読んでて思うんだけど
牧場くん君もしかして貧乏神じゃないか?
14124/12/15(日)22:25:45No.1263092133そうだねx2
>よくある逆張りでクソ親って言うのとは違って正真正銘のクソ親だからな…
作中でもクソ親扱いだからな
14224/12/15(日)22:25:57No.1263092206そうだねx3
一徹がクソ親父ってのもなんなら80年代〜90年代にはとっくに擦られ倒して摩滅した話題かもな
14324/12/15(日)22:25:57No.1263092210そうだねx1
熱血と言われるけど梶原作品含め昔のスポ根って
「なぁにどーんといきゃなんとかなる!」じゃないよね
むしろ挫折に悩むんでばっかだよね
14424/12/15(日)22:26:00No.1263092235+
砂巻き上げるまではみんな早く気付いたけどそこから足上げて舞った砂を練り込むってのがなるほど...ってなる
14524/12/15(日)22:26:02No.1263092253そうだねx11
イマジナリー根性論のベースになってそうな熱血野球漫画が
実のところ根性論がいかに辛く苦しい道かを描いてるという
14624/12/15(日)22:26:30No.1263092472+
軽い球と重い球というよりはフライになりやすい球とゴロになりやすい球って方がより正確なんだよな…
14724/12/15(日)22:26:41No.1263092542+
新巨人の星も漫画とアニメでだいぶ展開が違って
漫画の方は大リーグボール右1号がライバルたちに打たれ始めたけど俺たちの戦いはこれからだ!EDだけど
アニメは右1号が名前だけ同じの別物で花形をホームランの代償で再起不能に追い込んでそのまま日本シリーズでも無双して巨人の未来を江川に託して渡米ED

一徹はアニメだと日本一の瞬間に死ぬが漫画別に一徹の死を描いた短編がある
14824/12/15(日)22:26:49No.1263092600そうだねx1
父ちゃんは日本一の日雇いピー
14924/12/15(日)22:26:52No.1263092616+
構えてる状態のバットに向かって変化するのはまあだいたい同じ位置にバットあるからいいとして
ベース上にバット配置したらそっち追尾するのはなんなんだよ
15024/12/15(日)22:26:58No.1263092666そうだねx1
>読んでて思うんだけど
>牧場くん君もしかして貧乏神じゃないか?
ハイ
15124/12/15(日)22:26:59No.1263092668+
>愛と誠からその部分突き詰めた結果が初恋物語だからぶっちゃけもう少年漫画に向いてないまである
ところがどっこい少年マンガは「ぼくもなれるかも」ってのをかきたてるために主人公は特別じゃない流れがかなり続く
ジャンプ全盛期あたりでひっくり返る
15224/12/15(日)22:27:13No.1263092744そうだねx3
>熱血と言われるけど梶原作品含め昔のスポ根って
>「なぁにどーんといきゃなんとかなる!」じゃないよね
>むしろ挫折に悩むんでばっかだよね
血が熱くなるのはしんどいからな
15324/12/15(日)22:27:18No.1263092770+
大人編?でなんか横に分裂する魔球とかあったよね?
15424/12/15(日)22:27:20No.1263092785+
そういうのに対するアンチスポコンとして
厳しい鍛え方と精神論押し付けて来てたのは単に自分の恨みを晴らす為に選手に八つ当たりしてただけのクズ監督や
南を甲子園に連れて行くって目標達成したらスパッと野球自体辞めちゃう上杉達也の出て来るタッチなわけだし
15524/12/15(日)22:27:20No.1263092787+
砂かけ魔球とバットを避ける魔球は覚えてる
あと1つは覚えてない
15624/12/15(日)22:27:30No.1263092852+
>読んでて思うんだけど
>牧場くん君もしかして貧乏神じゃないか?
飛雄馬の絶頂期を二度破壊してるからな...
15724/12/15(日)22:27:32No.1263092868そうだねx1
つまりノビる球は打たれづらいけど打たれた時は飛びやすいってことか
15824/12/15(日)22:27:40No.1263092923そうだねx6
>ていうか昭和だとこんだけ出来る子なら良い大学行って良い所に勤めて欲しいがあの当時の定番だと昭和の漫画読んでて思う
実際大学行って欲しいのにこの親不孝ものめ!みたいなのは割と定番よね包丁人味平とか
15924/12/15(日)22:27:53No.1263093010+
>読んでて思うんだけど
>牧場くん君もしかして貧乏神じゃないか?
あの飛雄馬にすら恨むぜ...!と言わしめた男
16024/12/15(日)22:28:03No.1263093073+
バットにボール当てる大リーグボール1号はバットの構え方で攻略消える魔球の2号は水撒いて攻略
で3号が自傷技だから時間さえかければ攻略される状況ではある
組み合わせ次第でどうとでも抑えられそうではあるけどそれはまあ…
16124/12/15(日)22:28:28No.1263093236+
飛雄馬とわしは親子なんじゃ
ハハッ
似てないだろ?
16224/12/15(日)22:28:31No.1263093252+
初恋物語って電子になってないんだよな…
16324/12/15(日)22:28:35No.1263093290+
新ではスパイクの刃向けて相手にスピンタックルするような選手になる
16424/12/15(日)22:28:41No.1263093336そうだねx2
>ていうか昭和だとこんだけ出来る子なら良い大学行って良い所に勤めて欲しいがあの当時の定番だと昭和の漫画読んでて思う
だが一徹は違った
16524/12/15(日)22:28:51No.1263093405そうだねx5
主人公が狂うことで上手くいくけど狂った成功なんて結局は長続きしないよねってのを感じる
16624/12/15(日)22:29:03No.1263093495そうだねx1
女にも手を出さないで禁欲したまま破滅!が割に合わな過ぎるって言われたら…そうだね!
16724/12/15(日)22:29:40No.1263093728+
球が軽い
16824/12/15(日)22:29:46No.1263093774+
>巨人の星といいあしたのジョーといい主人公破滅が一時期の流行りだったのだろうか
あしたのジョーはちょっとカジせんせ日和ったんだよ
なおちばてつやが幽鬼のような形相で現行のラストに改変していいですよね…!?と迫る
16924/12/15(日)22:29:46No.1263093777そうだねx1
ここまでじゃないけど近い感じになってる家庭ありそう…
17024/12/15(日)22:29:47No.1263093783+
H2を先に読んだから「あの球の打ち方教えてやろうか」「昔漫画で読んだよ」の元ネタ見たときはこれかーっ!ってなった
17124/12/15(日)22:29:49No.1263093794+
重いコンダラとかちゃぶ台返しとか影で見てる姉にスポーツカーのライバルとか大リーグ強制ギブスとかクリスマスとか
断片的な情報は知ってるのにストーリーほとんど知らなかったのは
あまりネタに出来ない話だったからなのか…
17224/12/15(日)22:29:51No.1263093802そうだねx7
タイガーは正体ばれて報われてしまうアニメ版は優しいと思う
漫画版なんて車から子供助けて瀕死の状態でドブ川にマスク投げ捨てて死んで
子供たちには「キザな成金にいちゃん」って思われたままだぜ
17324/12/15(日)22:29:55No.1263093821+
>砂かけ魔球とバットを避ける魔球は覚えてる
>あと1つは覚えてない
バットに向かって行く
17424/12/15(日)22:29:58No.1263093833+
ぶっとんではいるけど一応科学的な説明がついてる魔球とそれを破る必殺技という押収は
忍者ものの忍術合戦が源流だろうか
17524/12/15(日)22:30:03No.1263093854そうだねx1
熱血だけど熱血に対して冷ややかでもあるよね
17624/12/15(日)22:30:07No.1263093872そうだねx1
>組み合わせ次第でどうとでも抑えられそうではあるけどそれはまあ…
現代の野球観だと飛翔癖はあるが球速球種コントロールとも一級品だから根性の悪い配球を覚えれば
ずっと巨人の星で居られた可能性高いのよね星くん
17724/12/15(日)22:30:08No.1263093878+
>砂かけ魔球とバットを避ける魔球は覚えてる
>あと1つは覚えてない
バットに当たりにいく魔球
17824/12/15(日)22:30:29No.1263094012+
改心したら梶空間に送られた速水
砲丸投げスタイルでホームから外野フェンスダイレクトできる逸材なのに
17924/12/15(日)22:30:51No.1263094165+
当たってから無理やりホームランに出来るパワー!!
というごり押しすぎる解決法の1号破り
18024/12/15(日)22:30:52No.1263094177+
>軽い球とかオカルトだよなってずっと思ってる
成瀬
18124/12/15(日)22:31:05No.1263094253+
魔送球ゾーンに投げ分けるだけで充分活躍できたと思う
18224/12/15(日)22:31:12No.1263094295そうだねx1
>主人公が狂うことで上手くいくけど狂った成功なんて結局は長続きしないよねってのを感じる
努力すれば勝つけど才能の残酷さは梶原一騎作品のテーマな気もする
18324/12/15(日)22:31:13No.1263094306そうだねx2
>イマジナリー根性論のベースになってそうな熱血野球漫画が
>実のところ根性論がいかに辛く苦しい道かを描いてるという
ジャンルの草分けにありがちだけど結構一作の中でいろんな角度で掘り下げられ尽くされてたりするよね
マジンガーZとかも
18424/12/15(日)22:31:19No.1263094332+
>初恋物語って電子になってないんだよな…
あしたのジョーはちょっとやり過ぎたかなみたいな反省が見える雨の朝、サブは…は電子化されてるから
愛と誠の焼き直しっていうそっちも読んでみたい
18524/12/15(日)22:31:19No.1263094335+
あしたのジョーの場合ボクサーとして完全燃焼して真っ白に燃え尽きたからこそ
あの後ジョーは悔いなくボクサー辞めて第二の人生歩むって終わりだから…
18624/12/15(日)22:31:24No.1263094366+
>飛雄馬とわしは親子なんじゃ
>ハハッ
>似てないだろ?
ヤスパパがまともに見えてくる
18724/12/15(日)22:31:37No.1263094438+
軽い球は存在するよ
ソースは矢野の引退試合の藤川
18824/12/15(日)22:31:50No.1263094506+
勉強させてやって良いとこに就職するんじゃダメなんですか…?
18924/12/15(日)22:31:57No.1263094540+
高校の元エースの先輩いいいよね…
19024/12/15(日)22:31:58No.1263094554+
一号の破り方めちゃくちゃ好き
バット狙ってくるならど真ん中にバット構えてそこから再スイングする
19124/12/15(日)22:32:07No.1263094606+
1号開発した時点でエスパーとして覚醒してんだからもうそれだけでやってけるだろ
19224/12/15(日)22:32:09No.1263094613+
一号オールスターでバット落とす技で対策されてたけどその時点で読み合いになるよな
19324/12/15(日)22:32:13No.1263094643+
ボールとほぼ同じ大きさの穴にボール投げて通して
跳ね返ってきたボールも穴通って戻ってくるイカれた制球力
19424/12/15(日)22:32:35No.1263094790そうだねx2
>熱血だけど熱血に対して冷ややかでもあるよね
熱血やスポコンそよくないものとして客観視しつつ「それでも…」と一瞬燃え上がる火を描いてる感じ
19524/12/15(日)22:32:39No.1263094815そうだねx4
体重が軽いから投げるボールも軽いはそういうもんじゃねえだろ!
19624/12/15(日)22:32:58No.1263094915+
枝葉はトンチキだが根底に愛と破滅があるから今読んでも話がスッと入ってくるのが梶原作品
19724/12/15(日)22:33:03No.1263094932+
>主人公が狂うことで上手くいくけど狂った成功なんて結局は長続きしないよねってのを感じる
梶原作品なら侍ジャイアンツがまさにそれだったよ…
最期は登板させろと無理やり頼んで魔球の投げすぎで死ぬとか社会問題すぎる…
19824/12/15(日)22:33:06No.1263094942+
サッカーでこれと似たようなことして成功した孫興民
19924/12/15(日)22:33:09No.1263094963そうだねx1
>タイガーは正体ばれて報われてしまうアニメ版は優しいと思う
見せたくなかった虎の穴での素顔をさらけだして苦しむ伊達さんは辛すぎる
タイガー・ザ・グレート
よわすぎる
20024/12/15(日)22:33:15No.1263095010そうだねx3
パロディ熱血だと燃えてる瞬間だけを切り取ってるので健康優良野郎っぽさが出るが
実際は歯が埋まるほど食いしばって死力を尽くす時間あってこそだからすごく健康に悪い
20124/12/15(日)22:33:16No.1263095018+
ここでしょっちゅうネタにされてるハンカチのが選手生命長かったのか…
20224/12/15(日)22:33:21No.1263095061+
>軽い球とかオカルトだよなってずっと思ってる
回転数とか体重というより
本質は芯に当たりやすいか当てにくいかなので
芯に当たりにくい球ほどミートが難しく重く感じる理屈
回転数が良いとノビでミートしにくいし体重が重い大型選手は球速が速いので
芯外れて重く感じるというのが本質の理屈
20324/12/15(日)22:33:25No.1263095087+
バットの握り方で打つ気がないからど真ん中投げるはエスパー越えてるだろ
20424/12/15(日)22:33:26No.1263095089そうだねx4
>勉強させてやって良いとこに就職するんじゃダメなんですか…?
1話の時点で飛雄馬に喝破されてるけど単純にコンプレックス解消に子ども使ってるんで
20524/12/15(日)22:33:29No.1263095107+
>タイガーは正体ばれて報われてしまうアニメ版は優しいと思う
>漫画版なんて車から子供助けて瀕死の状態でドブ川にマスク投げ捨てて死んで
>子供たちには「キザな成金にいちゃん」って思われたままだぜ
いやでも漫画版はタイガーマスクという偉大なプロレスラーって幻想は永遠になってるから
プロレスラータイガーマスクが死ぬアニメの方がエグい終わり方ともとれるよ
現実のタイガーマスクが1番あれだけど…
20624/12/15(日)22:33:30No.1263095108+
>一号オールスターでバット落とす技で対策されてたけどその時点で読み合いになるよな
飛雄馬がそういう腹の探り合いしたくねえってやつなので
20724/12/15(日)22:33:34No.1263095125+
>あしたのジョーの場合ボクサーとして完全燃焼して真っ白に燃え尽きたからこそ
>あの後ジョーは悔いなくボクサー辞めて第二の人生歩むって終わりだから…
ジョーはあそこで死んでるからこそ
アンチジョーとして描かれたがんばれ元気のオチがあるわけで…
20824/12/15(日)22:33:43No.1263095175+
>>熱血だけど熱血に対して冷ややかでもあるよね
>熱血やスポコンそよくないものとして客観視しつつ「それでも…」と一瞬燃え上がる火を描いてる感じ
ハイキューで選手の将来考えて交代は令和って感じたな
20924/12/15(日)22:33:48No.1263095208そうだねx2
>軽い球は存在するよ
>ソースは矢野の引退試合の藤川
打ったの村田だぞ
馬鹿にされがちだけど大打者なんだぞ
21024/12/15(日)22:33:55No.1263095258そうだねx2
島本は熱血をギャグにしたとは言われるが
「なんで俺はこんな事をしてるんだ?」みたいな自問自答はわりと古い熱血ではよくあるしな
構造を変えてギャグにしたんじゃなく変えずにギャグにしてんだよな
21124/12/15(日)22:34:08No.1263095348+
>>主人公が狂うことで上手くいくけど狂った成功なんて結局は長続きしないよねってのを感じる
>梶原作品なら侍ジャイアンツがまさにそれだったよ…
>最期は登板させろと無理やり頼んで魔球の投げすぎで死ぬとか社会問題すぎる…
でもv9は達成したから…
21224/12/15(日)22:34:19No.1263095408+
>飛雄馬の体格が大きくならなかったのって…
巨人やめてから伸びてるからな
21324/12/15(日)22:34:24No.1263095431そうだねx4
男は涙を見せぬものみたいな価値観じゃなくて結構な頻度で泣くよな特にネームドキャラ
21424/12/15(日)22:34:41No.1263095520+
>愛と誠の焼き直しっていうそっちも読んでみたい
言っといてなんだけどそこまで焼き直しって程焼き直しでも無いよ
途中主人公が恋にも自分にも絶望の末渡米してNYで回転寿司職人になるあたり迷走具合ははっちゃけてるけど
21524/12/15(日)22:35:15No.1263095726そうだねx4
ある意味他人の伴が親父に一番おもちゃにされてるよな
21624/12/15(日)22:35:20No.1263095764+
昔の野球漫画ならキャプテンこそ熱血野球漫画だと思う
子供が無茶やって大人がダメよするの当時じゃかなり珍しかったんじゃない?
21724/12/15(日)22:35:24No.1263095781+
巨人の星でこんなにも話題が続いているなんて
俺はいま猛烈に感動している!
21824/12/15(日)22:35:25No.1263095795+
>現実のタイガーマスクが1番あれだけど…
元々アニメ2世のタイアップだったのにあれだけ輝いたのも凄いことだし…
21924/12/15(日)22:35:36No.1263095863そうだねx5
飛雄馬は何よりも性格がプロスポーツ選手に向いてねえ!
22024/12/15(日)22:35:42No.1263095902そうだねx1
「こんな苦しいことはもうやめよう!」とかわりと弱音多いよね熱血主人公
折れない強さじゃなく折れてからの再生の物語というか
22124/12/15(日)22:35:43No.1263095907+
中卒でプロ入りって今でもやろうと思えば出来るんだっけ?
22224/12/15(日)22:35:53No.1263095963+
>島本は熱血をギャグにしたとは言われるが
>「なんで俺はこんな事をしてるんだ?」みたいな自問自答はわりと古い熱血ではよくあるしな
>構造を変えてギャグにしたんじゃなく変えずにギャグにしてんだよな
ギャグだけど台詞自体は熱いなってよく思わせるのはそういう仕組みだからだろうな
22324/12/15(日)22:35:56No.1263095985そうだねx2
>>勉強させてやって良いとこに就職するんじゃダメなんですか…?
>1話の時点で飛雄馬に喝破されてるけど単純にコンプレックス解消に子ども使ってるんで
クソ親〜
22424/12/15(日)22:36:01No.1263096012+
古谷徹のデビュー作だっけか
22524/12/15(日)22:36:16No.1263096099そうだねx3
一徹の教育が元でああなった飛雄馬より飛雄馬への対抗心だけでクレーンの鉄球相手に特訓し始める花形の方が純粋な狂気度は高いと思う
22624/12/15(日)22:36:19No.1263096111+
>梶原作品なら侍ジャイアンツがまさにそれだったよ…
>最期は登板させろと無理やり頼んで魔球の投げすぎで死ぬとか社会問題すぎる…
享年19でシドヴィシャスとかより早逝した野球選手なんてロックすぎる
22724/12/15(日)22:36:22No.1263096131+
女の影もしょっちゅうチラつくよな別に飛雄馬だけじゃないけど
22824/12/15(日)22:36:32No.1263096188+
1号って三回ぐらい連続で投げると精神力(集中力)の限界に達してた気がする
22924/12/15(日)22:36:40No.1263096224+
>「こんな苦しいことはもうやめよう!」とかわりと弱音多いよね熱血主人公
>折れない強さじゃなく折れてからの再生の物語というか
片眉剃り落としたカジ先生劇画の主人公も居たしな…
23024/12/15(日)22:36:45No.1263096263+
親父が割と頻繁に飛雄馬の敵に回るの何なの?
あれで選手生命それなりに縮まってない?
23124/12/15(日)22:36:46No.1263096271+
>「こんな苦しいことはもうやめよう!」とかわりと弱音多いよね熱血主人公
>折れない強さじゃなく折れてからの再生の物語というか
普通の人はそこで折れっぱなしけど立ち直れるから主人公なのだって感じだよね
23224/12/15(日)22:36:47No.1263096280+
>男は涙を見せぬものみたいな価値観じゃなくて結構な頻度で泣くよな特にネームドキャラ
泣きそうになるうえで涙を見せるなって踏ん張るのがいいんだ
23324/12/15(日)22:36:50No.1263096298+
やっぱ昔の野球漫画読むならドカベンだな!
23424/12/15(日)22:36:54No.1263096323+
まあ明らかに体調おかしいのに無理して魔球投げさせ続けた結果
主人公がマウンドで死ぬ侍ジャイアンツよりはマシだし…
fu4379035.jpg
23524/12/15(日)22:37:02No.1263096378そうだねx1
>女にも手を出さないで禁欲したまま破滅!が割に合わな過ぎるって言われたら…そうだね!
みじめだわ悲惨だわ
青春と呼ぶにはあまりにも暗すぎるわ
23624/12/15(日)22:37:02No.1263096383+
>昔の野球漫画ならキャプテンこそ熱血野球漫画だと思う
>子供が無茶やって大人がダメよするの当時じゃかなり珍しかったんじゃない?
名作ではあるんだけど恐ろしい程の根性漫画だよなキャプテン…
23724/12/15(日)22:37:04No.1263096389+
マガジンでやってたリメイクのやつでねーちゃんがめちゃシコデカパイになってて吹いた奴
23824/12/15(日)22:37:10No.1263096429そうだねx3
>野球しか人生がないから野球に関係ない知り合いが全然いなくて
>そいつらは「ライバルの野球選手星飛雄馬」は必要としてるが飛雄馬個人はどうでもいい連中ばっかだから
>野球から離れたら誰にも必要とされない人生なのが酷い
左門は家族優先するのは仕方ないだろ
23924/12/15(日)22:37:16No.1263096478+
一昔前はアムロが「俺はいま猛烈に感動している!」ってやるネタが多発していた
24024/12/15(日)22:37:20No.1263096495そうだねx3
>中卒でプロ入りって今でもやろうと思えば出来るんだっけ?
一応可能だけど批判されるだろうし成長するまで待つ旨味も大してない
24124/12/15(日)22:37:27No.1263096555+
>男は涙を見せぬものみたいな価値観じゃなくて結構な頻度で泣くよな特にネームドキャラ
その手の「男なら…」はフリオチのフリみたいなもんだな
そのフリからいっぺんオチてなんやかんやあってまたフリに戻ってくるまでやる
24224/12/15(日)22:37:28No.1263096561+
消える魔球だけ有名になったがあれ他の大リーグボールと比べても異質だよな
24324/12/15(日)22:37:31No.1263096580そうだねx2
>飛雄馬は何よりも性格がプロスポーツ選手に向いてねえ!
勝手に相手の境遇妄想して涙で制球乱れるのはもはやギャグだよ
24424/12/15(日)22:37:53No.1263096723+
今でも投手の投げすぎちょくちょく問題になるのに
魔球一回投げるだけで投球10回分の体力消費するみたいな設定よくつくもんな…
24524/12/15(日)22:37:53No.1263096726+
    1734269873450.png-(7681 B)
7681 B
消える魔球って軌道こんなんだからな
消えなくても打てねえよこんな球
24624/12/15(日)22:37:59No.1263096764+
    1734269879453.png-(6038 B)
6038 B
>消える魔球だけ有名になったがあれ他の大リーグボールと比べても異質だよな
つーか消えなくても魔球じゃねぇかって軌道
24724/12/15(日)22:38:04No.1263096806+
キャプテンだって思ったよりは冷静というか異常さにツッコミは入るからな
24824/12/15(日)22:38:15No.1263096881そうだねx14
なんでいきなり被るんだよ
24924/12/15(日)22:38:16No.1263096889+
でも今こんなマンガをクリケットにしたやつがインドで大人気なんだ
25024/12/15(日)22:38:24No.1263096954+
>消える魔球だけ有名になったがあれ他の大リーグボールと比べても異質だよな
あの変化量投げられたら普通に変化球Pとしてやっていけそう
25124/12/15(日)22:38:24No.1263096955+
>>飛雄馬は何よりも性格がプロスポーツ選手に向いてねえ!
>勝手に相手の境遇妄想して涙で制球乱れるのはもはやギャグだよ
しょうがねえだろプロのマウンドには立ってるけど十代のガキだぞ
25224/12/15(日)22:38:26No.1263096961そうだねx3
んもー
25324/12/15(日)22:38:26No.1263096966+
少年漫画だけでなく
ガラスの仮面やエースをねらえとか結構後の少女漫画にまで影響及ぼしてるんだから
当時としてはどれだけ衝撃的だったんだろうかねえ
25424/12/15(日)22:38:30No.1263096993+
漫画読むと一徹も最後に遊園地連れてったりいいとこもあるのにクソ親扱いは悲しい
25524/12/15(日)22:38:30No.1263096994+
あの絵描きの同級生は何んだったんだ
25624/12/15(日)22:38:33No.1263097019+
>>昔の野球漫画ならキャプテンこそ熱血野球漫画だと思う
>>子供が無茶やって大人がダメよするの当時じゃかなり珍しかったんじゃない?
>名作ではあるんだけど恐ろしい程の根性漫画だよなキャプテン…
俺キャプはあれを上手く現代的にしたよなって
まぁその後にキャプテンを描くことになるとは思わなかったが
25724/12/15(日)22:38:37No.1263097035+
バカ一代の眉毛剃るとこもすごい人間らしいよね
「ふらりと一度人里に出てしまったらすごい人寂しくなった!」ってなった結果だし
25824/12/15(日)22:38:39No.1263097046+
>>中卒でプロ入りって今でもやろうと思えば出来るんだっけ?
>一応可能だけど批判されるだろうし成長するまで待つ旨味も大してない
まあ世の中には大学野球にも言ってないのに毎年入団試験に申し込む親子もいることだし
それくらいは
25924/12/15(日)22:38:40No.1263097058+
>消える魔球って軌道こんなんだからな
>つーか消えなくても魔球じゃねぇかって軌道
んもん
26024/12/15(日)22:38:45No.1263097084+
>>中卒でプロ入りって今でもやろうと思えば出来るんだっけ?
>一応可能だけど批判されるだろうし成長するまで待つ旨味も大してない
でも中卒で160キロの豪速球投げる化け物がいつか出てくるかもしれないし…
26124/12/15(日)22:39:02No.1263097173+
二号の軌道は魔送球や一号投げられるならまあイケるかなって…
26224/12/15(日)22:39:03No.1263097178そうだねx8
>なんでいきなり被るんだよ
増える魔球
26324/12/15(日)22:39:07No.1263097217+
星になれないなら燃え尽きる流れ星になれとでも思っているのだろうか一徹よ
26424/12/15(日)22:39:16No.1263097292そうだねx2
>男は涙を見せぬものみたいな価値観じゃなくて結構な頻度で泣くよな特にネームドキャラ
見せたらいけないものを見せてしまってるということはそれ程の事なんだぞって感じかね
多用しすぎだろって言われたらそうだね
26524/12/15(日)22:39:20No.1263097313+
めちゃくちゃ古いってのもあるけどそれ差し引いても知名度の割にネットで語られてるの見たことがない
26624/12/15(日)22:39:20No.1263097323そうだねx1
>>中卒でプロ入りって今でもやろうと思えば出来るんだっけ?
>一応可能だけど批判されるだろうし成長するまで待つ旨味も大してない
大成してくれればいいけどそうじゃなかったら本人より先に球団が叩かれるし
再就職先を用意しようにも中卒じゃ自社でも他社でもロクな勤め先がどうにもなあ…
26724/12/15(日)22:39:22No.1263097336そうだねx1
>漫画読むと一徹も最後に遊園地連れてったりいいとこもあるのにクソ親扱いは悲しい
いいとこはあるけど間違いなくクソ親だし…
26824/12/15(日)22:39:26No.1263097360+
野球で大成すれば大金稼げるようになるだろうから
どん底生活からは抜け出せるんじゃないかな…と思ったけど
>結局野球以外何もできない状態なのに20歳前にプロ引退する羽目になってんのが…
OH...
26924/12/15(日)22:39:37No.1263097420+
>少年漫画だけでなく
>ガラスの仮面やエースをねらえとか結構後の少女漫画にまで影響及ぼしてるんだから
>当時としてはどれだけ衝撃的だったんだろうかねえ
あの二つは巨人の星のエッセンスないよ
27024/12/15(日)22:39:38No.1263097433+
増えて消える魔球…
27124/12/15(日)22:39:42No.1263097453+
消える魔球が以外と寿命短い
27224/12/15(日)22:39:44No.1263097466そうだねx4
>あの絵描きの同級生は何んだったんだ
飛雄馬を中卒にするためだけのギミック
27324/12/15(日)22:39:50No.1263097505+
スポ根の過激さの終着駅みたいに言われるアストロ球団もまだ割と冷静なところはある
あらしのエースとか愛星団徒とかあの辺になるともう何がなんやらみたいにはなる
27424/12/15(日)22:39:58No.1263097552+
インド版は正直地味だった…
ルール上しょうがないが球バウンドさせるんであんまスピード感無いし
27524/12/15(日)22:40:07No.1263097602+
>めちゃくちゃ古いってのもあるけどそれ差し引いても知名度の割にネットで語られてるの見たことがない
ジョー以上にアニメの方が有名な感じがする
27624/12/15(日)22:40:10No.1263097622+
マジで何で飛雄馬とあんなに敵対してたんだっけ親父...
プロ入りしてから飛雄馬の利になること一切してないよね
27724/12/15(日)22:40:14No.1263097651そうだねx4
魔球の「異常な修行をして特殊な必殺技を習得する」というメソッドは
忍者漫画の忍術修行の骨組みがスポーツ漫画に影響したんじゃないかと勝手に想像している
忍術の返し技みたいな感じで「破れたり!」される展開まで含めて
27824/12/15(日)22:40:24No.1263097716+
有力なライバル現れると2軍に逃げるから勝率はいいらしいな
27924/12/15(日)22:40:30No.1263097765そうだねx3
>>漫画読むと一徹も最後に遊園地連れてったりいいとこもあるのにクソ親扱いは悲しい
>いいとこはあるけど間違いなくクソ親だし…
星一徹を見た後でうる星やつらの海の家の親父を見ると
ああこいつの元ネタは星一徹なんだなとわかるしクソ野郎度も上がる
28024/12/15(日)22:40:44No.1263097860+
変な小細工使わなくてもお化けフォークくらい落ちたら消えたように見えるらしいぞ
28124/12/15(日)22:40:52No.1263097919そうだねx3
>インド版は正直地味だった…
>ルール上しょうがないが球バウンドさせるんであんまスピード感無いし
あれはそれこそクリケット好き向けだからな
28224/12/15(日)22:40:58No.1263097971+
1号 超能力と超コントロールを活かして構えたバットにボールを当てて凡フライにする魔球
2号 魔送球の応用と高く上げた足から振りかけた土で土煙の中に球を隠して消える魔球
3号 アンダースローで絶妙な力で投球することで強打者のバッティングだと風圧でバットを避ける魔球
こんな感じだ
28324/12/15(日)22:41:02No.1263097999そうだねx5
つくづく姉ちゃんは女の子に生まれて助かったよな…男に生まれてたら弟と一緒にこれやらされてたわ…
28424/12/15(日)22:41:08No.1263098047+
>マジで何で飛雄馬とあんなに敵対してたんだっけ親父...
>プロ入りしてから飛雄馬の利になること一切してないよね
その方が面白いから
28524/12/15(日)22:41:11No.1263098064+
絵描きがカスな事しなければ壊れずに済んだんだよな
28624/12/15(日)22:41:30No.1263098182そうだねx2
>スポ根の過激さの終着駅みたいに言われるアストロ球団もまだ割と冷静なところはある
アフリカ!!(微妙な表情の球五)
28724/12/15(日)22:41:30No.1263098187+
>マジで何で飛雄馬とあんなに敵対してたんだっけ親父...
>プロ入りしてから飛雄馬の利になること一切してないよね
最初はプロになったあたりでもう教えられることは何もないとかそういう感じだった
28824/12/15(日)22:41:31No.1263098191+
>有力なライバル現れると2軍に逃げるから勝率はいいらしいな
無双打たれる消える新魔球で無双のローテだから多分防御率0点台
28924/12/15(日)22:41:40No.1263098236+
野球ロボットの割には感情の触れ幅の大きい男
29024/12/15(日)22:41:42No.1263098253+
アニメの魔球の投球パンクいいよね特に3号の破滅的なカラーリング
29124/12/15(日)22:41:44No.1263098273+
>消える魔球が以外と寿命短い
なんか一徹に対策方法バラされてなかったっけ…
29224/12/15(日)22:42:03No.1263098382+
侍ジャイアンツ巨人の星と2本も当てといて野球はそんな好きじゃなかったカジセンセ
29324/12/15(日)22:42:13No.1263098453+
>野球ロボットの割には感情の触れ幅の大きい男
まだ十代だぞ
普通は泣く
29424/12/15(日)22:42:36No.1263098593そうだねx1
小さい体格だからギプス付けてるのかギプス付けてるからチビになってるのか
29524/12/15(日)22:42:39No.1263098611+
>なんか一徹に対策方法バラされてなかったっけ…
息子活躍させるためにスパルタしてたんじゃないのお前…
29624/12/15(日)22:42:42No.1263098644+
どこに感想見に行ってもボロクソに言われる牧場くん
29724/12/15(日)22:42:45No.1263098658そうだねx2
単純に愛憎する父親が敵になるのはシナリオとしては納得いくよ
29824/12/15(日)22:42:58No.1263098729+
>めちゃくちゃ古いってのもあるけどそれ差し引いても知名度の割にネットで語られてるの見たことがない
インターネットを触ってる世代の話なのかなんなのかは知らんけど80年代より前のマンガの話はなかなか無いね
29924/12/15(日)22:43:17No.1263098838そうだねx2
梶原一騎の漫画業界への影響力は滅茶苦茶高いと思うんだけど
良くも悪くも現代だとあしたのジョー以外はあんまり触れられない印象
30024/12/15(日)22:43:19No.1263098848そうだねx4
>どこに感想見に行ってもボロクソに言われる牧場くん
ボロクソ言われない要素ある?
30124/12/15(日)22:43:27No.1263098901+
一方テラさんはスポーツマンシップと男気のある正義の主人公で当たりをとった
30224/12/15(日)22:43:42No.1263098988+
親父は一号攻略二号は魔送球までは辿り着いたけど負け三号引き分け?だからな
30324/12/15(日)22:43:48No.1263099029+
>野球ロボットの割には感情の触れ幅の大きい男
野球ロボットだから怒りや悲しみを野球でしか晴らせないのさ
30424/12/15(日)22:43:56No.1263099081+
俺は小学生の時にアニメハマってTSUTAYAで借りて全話見たし漫画も全部読んだぞ
30524/12/15(日)22:43:57No.1263099087そうだねx3
2号はネタバレしてからよってたかって僕の考えた消させない方法してくるのがひどい
30624/12/15(日)22:43:59No.1263099107+
>>消える魔球が以外と寿命短い
>なんか一徹に対策方法バラされてなかったっけ…
星投手の右足が上がるとき青い虫が飛び青い葉に止まる…
30724/12/15(日)22:44:00No.1263099114そうだねx2
>小さい体格だからギプス付けてるのかギプス付けてるからチビになってるのか
そりゃ筋肉や骨が伸びていく方向の逆に力掛けてたらなあ…
30824/12/15(日)22:44:02No.1263099124+
梶原作品の主人公って悪ぶる反面インテリばっかだしな
30924/12/15(日)22:44:23No.1263099273+
ライバルたちが野球やってるにせよ辞めてるせよわりと大成してて辛い
31024/12/15(日)22:44:33No.1263099340そうだねx2
巨人やめたくらいのタイミングで遅い成長期が来て身長伸びてるから絵描きが闇討ちしなければ何も問題起きなかったんだよね
31124/12/15(日)22:44:38No.1263099379+
身体完成してる外国人にギプス付けてスイング速度upはまだ合理的だったな
31224/12/15(日)22:44:42No.1263099402+
正直巨人の星は大して面白くないので
あれは野球人気とアニメの影響で爆上がりした作品だと思ってる
長嶋巨人軍出てくればもうなんでもいい
31324/12/15(日)22:44:52No.1263099449+
一徹はマジで何したいんだか分からん
31424/12/15(日)22:44:57No.1263099482+
>ライバルたちが野球やってるにせよ辞めてるせよわりと大成してて辛い
オズマは星より壊れたぞ
31524/12/15(日)22:44:59No.1263099503+
オズマはなんか軍人として成功してる…
31624/12/15(日)22:45:04No.1263099531+
>2号はネタバレしてからよってたかって僕の考えた消させない方法してくるのがひどい
ボディプレスで整地したり水撒いたりやたらと豊富な攻略方法いいよね…
31724/12/15(日)22:45:07No.1263099551+
プロレススーパースター列伝
31824/12/15(日)22:45:23No.1263099666+
原作者としては当時の男は涙を見せないとか男はクールだドライだがカッコイイという風潮が嫌だったそうで
泥臭く生きたり怒ったり泣いたり感情を強く出したかったりしたみたいだし
31924/12/15(日)22:45:32No.1263099725+
>俺は小学生の時にアニメハマってTSUTAYAで借りて全話見たし漫画も全部読んだぞ
昔シュリンク包装かかってない本屋で新巨人の星まで全部立ち読みしたが新のラストでえー…とはなった
32024/12/15(日)22:45:33No.1263099733+
1号2号混ぜたら打てねーだろって思ってる
32124/12/15(日)22:45:35No.1263099742+
>2号はネタバレしてからよってたかって僕の考えた消させない方法してくるのがひどい
最後のトドメが一本足打法で星くん自滅なのよく出来てる
32224/12/15(日)22:45:36No.1263099752そうだねx2
>俺は小学生の時にアニメハマってTSUTAYAで借りて全話見たし漫画も全部読んだぞ
そういう人もいるということを理解せずつまらないと一方的に断じたことを謝罪したい
32324/12/15(日)22:45:46No.1263099828+
梶原漫画は今読んでも普通に面白いの多いよね
32424/12/15(日)22:46:09No.1263099989+
>オズマは星より壊れたぞ
オズマってメジャーに戻るの見送ってから出番あったのか
32524/12/15(日)22:46:13No.1263100019そうだねx1
>オズマはなんか軍人として成功してる…
し、死んでる…
32624/12/15(日)22:46:28No.1263100121+
一徹のことを理想的な父親だって言ってた成人男性もけっこういたから昭和は恐ろしい
32724/12/15(日)22:46:30No.1263100131+
>巨人やめたくらいのタイミングで遅い成長期が来て身長伸びてるから絵描きが闇討ちしなければ何も問題起きなかったんだよね
一徹的にも少なくとも高校は出すつもりだったろうしマジで疫病神
32824/12/15(日)22:46:34No.1263100158そうだねx2
>>2号はネタバレしてからよってたかって僕の考えた消させない方法してくるのがひどい
>ボディプレスで整地したり水撒いたりやたらと豊富な攻略方法いいよね…
服の中に水詰めてサークルにハイった時ばしゃあするのはそうはならんやろって流石に思う
32924/12/15(日)22:46:38No.1263100176+
サントラ買っとけばよかったな…
33024/12/15(日)22:47:02No.1263100350+
角中だっけ
リアル巨人の星
33124/12/15(日)22:47:03No.1263100356+
面白いけど教育によくない作品って言われたらまあそうですね
33224/12/15(日)22:47:20No.1263100464+
>梶原一騎の漫画業界への影響力は滅茶苦茶高いと思うんだけど
>良くも悪くも現代だとあしたのジョー以外はあんまり触れられない印象
プロレススーパースター列伝がここに来てある意味人気みたいになってるがあしたのジョーとかそういう全盛期の梶原一騎節というかからは外れる作品だよねとも思う
嘘のつきっぷりは輝いているが
33324/12/15(日)22:47:45No.1263100637そうだねx1
牧場はせめて自首しろや...
33424/12/15(日)22:47:47No.1263100654+
空想科学読本の龍角散じゃねえんだからそんな土煙立たねえよ!
みたいなツッコミは未だに覚えている
33524/12/15(日)22:47:54No.1263100706そうだねx1
伴の家で出された虫付き餅ちょっとだけ食ってみたい
33624/12/15(日)22:48:30No.1263100939+
超能力で2号狙ってるな…って時は1号にして1号狙ってるな…って時は2号投げればそれだけでも打てるやつそうそうでないだろ
33724/12/15(日)22:48:32No.1263100956+
地味に当時の昭和野球のおおらかな空気感が好きなんだ
33824/12/15(日)22:49:01No.1263101178+
なんか魔球とか必殺技とか出てきてキャプ翼みたいなファンタジーな話かと思ったら割と地に足付いた地味な所も展開していく漫画なんだな
大分驚いてる
33924/12/15(日)22:49:08No.1263101233+
〇〇神「この漫画何が面白いの?」
34024/12/15(日)22:49:12No.1263101265+
>正直巨人の星は大して面白くないので
>あれは野球人気とアニメの影響で爆上がりした作品だと思ってる
>長嶋巨人軍出てくればもうなんでもいい
でもなんだかんだで魔球攻略バトルは盛り上がるもんがあるし
星の苦しみっぷりも今読んで案外面白味ある
34124/12/15(日)22:49:14No.1263101284+
>最近巨人の星読んだら飛雄馬こんな感じなんだ…ってなった
まあでも最近の選手もこんな感じだから先見性はあったように思う
高卒でプロ入りせず大学行く選手多いからね
34224/12/15(日)22:49:27No.1263101389そうだねx2
梶原漫画読むなら悪いところがいっぱい詰まった人間凶器も見てほしい
34324/12/15(日)22:49:29No.1263101405そうだねx4
>〇〇神「この漫画何が面白いの?」
劇画に完全敗北食らってた神来たな…
34424/12/15(日)22:49:58No.1263101595+
魔球バトル始まる前の尺が実は結構長いんだぞ
34524/12/15(日)22:50:39No.1263101861+
>行方不明の姉…
姉その辺にいなかったの
34624/12/15(日)22:50:43No.1263101885+
あんまり話題にならないけどヒットメーカーだよな作画の川崎のぼる
巨人の星に荒野の少年イサムにいなかっぺ大将って
34724/12/15(日)22:50:51No.1263101933+
白血病の存在をハッキリ認識したのがこの漫画だった覚えがある
34824/12/15(日)22:50:55No.1263101967+
血の汗流せ涙を拭くな
34924/12/15(日)22:50:56No.1263101979+
作中で出てきた王貞治の身体能力データ低すぎだろ
35024/12/15(日)22:51:16No.1263102121+
空手バカ一代って当時として革新的で今も流れ続いてるのにあんま読んだことない人多いよな
35124/12/15(日)22:51:20No.1263102149+
>でもなんだかんだで魔球攻略バトルは盛り上がるもんがあるし
>星の苦しみっぷりも今読んで案外面白味ある
そうね
忍者ものだったり人情ものだったりのペーソスはあるよね
アンチヒーローっていってもいいかも
でも多分星飛雄馬は巨人っていう大手に入ったことがあるから赤軍派から
「我々は星飛雄馬だ」とは言ってもらえなかった
35224/12/15(日)22:51:27No.1263102200+
明らかな駄作だが四角いジャングル好きなんだよね
35324/12/15(日)22:51:30No.1263102220+
>魔球バトル始まる前の尺が実は結構長いんだぞ
子供の頃からやってるからな…
35424/12/15(日)22:51:31No.1263102229+
>なんか魔球とか必殺技とか出てきてキャプ翼みたいなファンタジーな話かと思ったら割と地に足付いた地味な所も展開していく漫画なんだな
>大分驚いてる
梶原作品は地に足ついた設定の主人公多いよ
上にある侍ジャイアンツの番場だって漁師の父親の死後母と妹を漁で養ってたんだぞ
まぁ二人をおいて死ぬんだが…
35524/12/15(日)22:51:38No.1263102278そうだねx6
す、すまない星くん...(濡れ衣はそのまま)
35624/12/15(日)22:51:45No.1263102323+
手塚治虫はアトムで劇画に挑戦してた間人気急落してたんだよなぁ…
ブラックジャックって劇画じゃねえのと思ったが
35724/12/15(日)22:51:49No.1263102344+
>オズマってメジャーに戻るの見送ってから出番あったのか
アニメだとベトナム戦争に駆り出されてその時の怪我で死亡
35824/12/15(日)22:51:53No.1263102369+
基本的に出てくるプロは全員能力格上で人格者だし飛雄馬も尊敬してるからな
後輩選手が出るような年齢になる前にぶっ壊れたのもあるけど
35924/12/15(日)22:51:54No.1263102378+
>空想科学読本の龍角散じゃねえんだからそんな土煙立たねえよ!
>みたいなツッコミは未だに覚えている
ボールに静電気貯めて砂を付着させるアレか
36024/12/15(日)22:51:58No.1263102398+
>なんか魔球とか必殺技とか出てきてキャプ翼みたいなファンタジーな話かと思ったら割と地に足付いた地味な所も展開していく漫画なんだな
>大分驚いてる
キャプテン翼がそれこそカジセンセのようなスポ根を打ち砕いた作品と聞いていつかはそれも読まなきゃと思ってる
平松先生も外道マンで驚いてたのは読んだことある
36124/12/15(日)22:51:58No.1263102402+
>作中で出てきた王貞治の身体能力データ低すぎだろ
台湾人だから長島に勝てるわけがない
36224/12/15(日)22:51:59No.1263102418そうだねx4
一度梶原漫画履修するとリングにかけろとかキン肉マンはちょっと露骨すぎませんかってなる
36324/12/15(日)22:52:13No.1263102493+
>梶原漫画読むなら悪いところがいっぱい詰まった人間凶器も見てほしい
美女キャラが出て来ては浣腸されて堪忍!お慈悲!言い出してからが梶原劇画の本領だよね…
そんな本領いらんと言われればそう
36424/12/15(日)22:52:35No.1263102637+
ゲームか何かで魔球混ぜて投げてなかったっけ?
36524/12/15(日)22:52:41No.1263102698そうだねx1
飛雄馬が恋愛やってる時は大体面白くなかったな
まあ女は死ぬんだが
36624/12/15(日)22:53:03No.1263102860+
翼も無印はめっちゃ面白いから
36724/12/15(日)22:53:06No.1263102890そうだねx1
ていうか新のアニメのラストが魔球全部使ってメジャー行くわ!
って展開だし…
36824/12/15(日)22:53:12No.1263102924+
爪の黒子はちょっと怖かったよ
36924/12/15(日)22:53:40No.1263103118+
>キャプテン翼がそれこそカジセンセのようなスポ根を打ち砕いた作品と聞いていつかはそれも読まなきゃと思ってる
>平松先生も外道マンで驚いてたのは読んだことある
車田正美の衝撃が一歩先かな
デカいぶち抜きで必殺技の名前を叫んで敵がぶっとべば終わり!
かっこいい!
そこに至るドラマとかそんないらないんだ!!
なおキン肉マンはその辺は泥臭くやってる旧マンガの流れ
37024/12/15(日)22:53:45No.1263103153+
>一度梶原漫画履修するとリングにかけろとかキン肉マンはちょっと露骨すぎませんかってなる
肉はあらゆるパロをごった煮してゆで出力で魅せるスタイル
37124/12/15(日)22:53:49No.1263103176そうだねx4
>そんな本領いらんと言われればそう
うんこするとこ見られたらどうしようも無くなる理論
何回言うんだよ!
37224/12/15(日)22:54:05No.1263103288+
キャプ翼も結構ギラついてるけどこの時代の作品みたいな地獄の底で這いまわってるようなおどろおどろしい雰囲気ではないからな
37324/12/15(日)22:54:25No.1263103434そうだねx2
>ていうか新のアニメのラストが魔球全部使ってメジャー行くわ!
>って展開だし…
まあ当時は日本人選手がメジャー参加なんて夢のまた夢だったが
37424/12/15(日)22:54:32No.1263103486+
荒野の少年イサムってアニメ化もしたジャンプの人気漫画だったのに後年滅多に扱われんよな…
37524/12/15(日)22:54:34No.1263103502+
>明らかな駄作だが四角いジャングル好きなんだよね
主人公が速攻で空気になるんだがなんやかんやで出る
主に通訳
37624/12/15(日)22:54:39No.1263103534+
人間凶器主人公が2回ぐらい掘られてたな
37724/12/15(日)22:54:47No.1263103588+
>キャプテン翼がそれこそカジセンセのようなスポ根を打ち砕いた作品と聞いていつかはそれも読まなきゃと思ってる
ただキャプテン翼の特に中学生編あたりは
少なくとも今の感覚で言ったらこれでもかとまっすぐなスポ根なんだよな
翼くんもそんなさわやかじゃなくむちゃくちゃギラついてる
37824/12/15(日)22:55:07No.1263103729+
オズマは見えないバッティングでメジャーで大活躍したのに…
37924/12/15(日)22:55:27No.1263103869+
聖闘士星矢でもあしたのジョーのノリちゃんとの名シーンほとんどまるっと持ってきとる!!みたいなとこがあったはず
38024/12/15(日)22:55:29No.1263103878+
川崎のぼる先生の画集最近出てたの買ったけど単純に絵の力すごい
引き込まれる
38124/12/15(日)22:55:31No.1263103896+
>少なくとも今の感覚で言ったらこれでもかとまっすぐなスポ根なんだよな
ボールは友だち怖くない
トラックからも助かる
38224/12/15(日)22:55:41No.1263103965そうだねx3
巨人の星マジで面白いんだけどなあ
38324/12/15(日)22:55:52No.1263104034+
>キャプ翼も結構ギラついてるけどこの時代の作品みたいな地獄の底で這いまわってるようなおどろおどろしい雰囲気ではないからな
ボールがトモダチとかいきなり現れたのんだくれのブラジル人監督とかわりと目新しかったな
38424/12/15(日)22:55:54No.1263104047+
暴力とレイプとうんこで構成されてると言っても過言じゃない漫画だったわ
38524/12/15(日)22:56:11No.1263104171+
>聖闘士星矢でもあしたのジョーのノリちゃんとの名シーンほとんどまるっと持ってきとる!!みたいなとこがあったはず
あれはあの時代の流行りみたいなもんだと思ってた
けっこうみんな真似してた
38624/12/15(日)22:56:13No.1263104177+
日向君の扱いに関しては割と巨人の星じみたところあると思う
何回壁にブチ当てて挫折させてるんですか高橋先生
38724/12/15(日)22:56:15No.1263104193+
荒木先生もこれ梶原一騎だよねって所あったり
ジャンプバトル漫画への影響はかなりあるよね梶原一騎
ある意味ジャンプバトル漫画の祖の一つであろうアストロ球団も影響下にあるようなもんだし
38824/12/15(日)22:56:26No.1263104254+
実際美味しんぼのカリーとかも美味しんぼばっかり言われるけど本当は野望の王国とかあっち系の人なんだよな
38924/12/15(日)22:56:33No.1263104310+
ちなみに原作者の場合父ちゃんはインテリで落ち着いててお母ちゃんが激烈だったそうな
弟・真樹日佐夫(談)
39024/12/15(日)22:56:34No.1263104314+
>荒野の少年イサムってアニメ化もしたジャンプの人気漫画だったのに後年滅多に扱われんよな…
ファミコンジャンプには確か出てたし…
ジャンプに限った事でも無いからやっぱり昔の漫画は昔の漫画だというほか無い
39124/12/15(日)22:56:43No.1263104389+
キャプテン翼は子供に怪我させすぎだろって思う
39224/12/15(日)22:56:47No.1263104423+
>一度梶原漫画履修するとリングにかけろとかキン肉マンはちょっと露骨すぎませんかってなる
いつの時代にもそういうポジションの漫画あるもんだ
39324/12/15(日)22:56:48No.1263104432そうだねx3
人間兇器はお前ワルい主人公が見たいってこんな小悪党が見たいんじゃなくてさ…と言いたくなるくらいしょうもない主人公が見られるからオススメ
おまけに梶原一騎の半自伝でもあるんだ!
39424/12/15(日)22:56:57No.1263104493+
重いコンダラ
なんかアニメの方がネタにされるよね巨人の星
39524/12/15(日)22:57:01No.1263104530+
梶センセに漫画だとあんまり知られてないけどキックの鬼だったか元サッカー選手がムエタイに転向してあっちの神として君臨するサガットみたいなムエタイ選手に挑戦する漫画が子供の頃メチャ好きだったんだよな
なんか親父が買ってきてくれてドはまりした
でも巻数も少なくない上最後まで読めてなかったんだよなあれ 未完だったのかな?
39624/12/15(日)22:57:02No.1263104540+
ツバサも勝利こそすれどわりと報われないとこはある
岬くんはもっと報われないとこはえる
39724/12/15(日)22:57:06No.1263104567そうだねx1
>聖闘士星矢でもあしたのジョーのノリちゃんとの名シーンほとんどまるっと持ってきとる!!みたいなとこがあったはず
最終回にも繋がるジョーと紀ちゃんの例の会話はジョーとカーロスの決着って山場の後だったけど
星矢と美穂ちゃんは十二宮に挑む前夜だっけ
39824/12/15(日)22:57:32No.1263104722そうだねx1
>キャプテン翼は子供に怪我させすぎだろって思う
交通事故率が高すぎる
39924/12/15(日)22:57:35No.1263104739そうだねx2
>巨人の星マジで面白いんだけどなあ
そこを否定できる人はいないと思う
ただひたすら狂気がやべえってだけで
40024/12/15(日)22:57:39No.1263104768+
アニメは実は作画というか演出がすごくいいんだよなあ
この辺はタイガーマスクとかと比べるとわかる
40124/12/15(日)22:57:44No.1263104802+
そうなんだよ昔の漫画なんだ
なおうる星やつらは45周年を迎える最近のマンガです
40224/12/15(日)22:57:45No.1263104816+
>実際美味しんぼのカリーとかも美味しんぼばっかり言われるけど本当は野望の王国とかあっち系の人なんだよな
黒鍵(くろのキー)が良かった
最終回がほぼ全てみたいなとこはあるが凄い
40324/12/15(日)22:57:52No.1263104858+
キャプテン翼はまだまだサッカーが日本ではろくに認知されてなくて
「サッカー?なにそれ?スポーツなの?本当?」
みたいな時代だったから衝撃は強かった
40424/12/15(日)22:58:15No.1263105005+
思い込んだら試練の道を
行くが男のど根性
40524/12/15(日)22:58:21No.1263105052+
>おまけに梶原一騎の半自伝でもあるんだ!
序盤でこの文言が出てくるんだけど島を占拠したりアメリカの監獄から逃げたりしてるの笑える
40624/12/15(日)22:58:37No.1263105156+
>そうなんだよ昔の漫画なんだ
>なおうる星やつらは45周年を迎える最近のマンガです
時空が歪んでいないのに歪んでいる
40724/12/15(日)22:58:41No.1263105179+
俺は力石徹のテーマを歌えないやつはオタクとは認めないね
40824/12/15(日)22:58:51No.1263105245+
>キャプテン翼は子供に怪我させすぎだろって思う
なんたってスパイクの裏見せてのスライディングタックルが明確に反則になる前だったので…
40924/12/15(日)22:59:04No.1263105340+
>>おまけに梶原一騎の半自伝でもあるんだ!
>序盤でこの文言が出てくるんだけど島を占拠したりアメリカの監獄から逃げたりしてるの笑える
梶原一騎先生がゲバラと知り合いだったなんて…!
41024/12/15(日)22:59:12No.1263105411+
>キャプテン翼はまだまだサッカーが日本ではろくに認知されてなくて
>「サッカー?なにそれ?スポーツなの?本当?」
>みたいな時代だったから衝撃は強かった
さすがにそこまでマイナースポーツじゃねえよ!
W杯本選出場?ハハハクレイジーだっただけで
41124/12/15(日)22:59:14No.1263105422+
梶センセ自伝的作品はどれも一切信用してないけど最高に面白い
41224/12/15(日)22:59:32No.1263105537+
>>おまけに梶原一騎の半自伝でもあるんだ!
>序盤でこの文言が出てくるんだけど島を占拠したりアメリカの監獄から逃げたりしてるの笑える
この辺を知っていると某元米軍傭兵の誰だか言う人の自伝がこういう創作の影響をうけているのがわかってくる
私の脳のなかにゴミのような情報を関連付けるのはやめろ!!
41324/12/15(日)22:59:40No.1263105585+
どこかで燃えている   の星ひとつ
41424/12/15(日)22:59:44No.1263105615+
青春を燃やすって徹夜でディスコで踊るばかりじゃない!けど
アテナ助けに命燃やすのもそれはそれで青春違うと思う!
41524/12/15(日)22:59:47No.1263105639+
半自伝てしょっぱなから母親が売春婦だったよな
41624/12/15(日)22:59:54No.1263105680+
アントニオ猪木談
41724/12/15(日)22:59:59No.1263105710+
>どこかで燃えている   の星ひとつ
これと植木等のスーダラ節で は覚えたな
41824/12/15(日)23:00:01No.1263105723+
大谷翔平は漫画


1734269879453.png 1734266862662.png fu4379035.jpg fu4378807.jpg 1734269873450.png 1734269076257.png