二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1731093027166.jpg-(199134 B)
199134 B24/11/09(土)04:10:27No.1251292622+ 09:46頃消えます
こんな現象あるんだね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/11/09(土)04:12:49No.1251292721+
文化とかバイオとかファジーとか?
224/11/09(土)04:14:49No.1251292826そうだねx22
うーんよくわかる
324/11/09(土)04:17:47No.1251292958そうだねx54
かつてデカパイキャラと認識されていたものが今見ると普通だな…ってなるのも同じである
424/11/09(土)04:23:39No.1251293220+
スマートスピーカーとかもすごい技術だけど
もう誰も感動しない
524/11/09(土)04:24:02No.1251293236そうだねx33
>かつてデカパイキャラと認識されていたものが今見ると普通だな…ってなるのも同じである
デカパイ効果
624/11/09(土)04:24:48No.1251293273そうだねx16
昔は洗濯機だって炊飯器だってAI扱いだったんだ
724/11/09(土)04:25:08No.1251293290+
現在進行形でAIって言うけどこんなもんただの統計処理だよって言う声は多い
824/11/09(土)04:25:53No.1251293333+
会話できるAI作ったのにただ次の単語予想してるだけだよって言われるOpenAIかわいそう
924/11/09(土)04:25:54No.1251293335そうだねx7
人工無能じゃんね
1024/11/09(土)04:29:21No.1251293502そうだねx4
実際完全に人間模倣する方の人工知能とはまったくの別もんなのに何か新しいことができるとすぐそっちと同じような認識がすぐ罷り通るから…
1124/11/09(土)04:30:19No.1251293540+
>文化とかバイオとかファジーとか?
ある時期、製品やサービスの付加価値や将来性のフレーズとして頻繁に使われたものの
普及して当たり前になってわざわざ名前に付ける必要がなくなったor思ってたほど実現できなくて廃れたフレーズってのはかなりありそうだな
1224/11/09(土)04:30:34No.1251293556そうだねx11
翻訳とかもどんどん進化してるの凄いよね
1324/11/09(土)04:31:00No.1251293582+
明日の天気は?
っていう雑な投げ方でそれなりのものが返ってくるだけでスゲえよ
1424/11/09(土)04:32:08No.1251293626そうだねx14
漢字変換とか経路検索とかもAIなんだがそうとは絶対呼ばれんしな
1524/11/09(土)04:32:39No.1251293651+
>会話できるAI作ったのにただ次の単語予想してるだけだよって言われるOpenAIかわいそう
実際今はみんなだいぶ慣れて冷静になって
次の単語予想してるだけですよねみたいな感じの論調多い特にマスコミ
1624/11/09(土)04:32:51No.1251293664+
みんな厳密な定義を知らないで雰囲気で使ってる言葉だからな
実際AIとは何か誰もわかってない
1724/11/09(土)04:33:30No.1251293698+
まぁ自分の意志をもって動くようなAIが生まれるまでは
これは人工知能じゃないだろって話にはなるだろうなぁ
1824/11/09(土)04:35:05No.1251293760+
chat系のAIとか最初すげーって思ったけど少し使うと嘘しかいわねぇってがっかりする
1924/11/09(土)04:36:57No.1251293841+
fu4225195.jpg
これって空脳ですか
2024/11/09(土)04:37:39No.1251293882そうだねx2
AI冬の時代にはAI研究は予算がかかる割に実りが少ないと判断されやすくそこでAIと呼ばない風潮ができるという推測は結構納得ではある
https://en.wikipedia.org/wiki/AI_effect
>1990 年代初頭、第 2 次「AI の冬」の時期に、多くの AI 研究者は、「人工知能」という悪名を避け、自分たちの研究が知能とは何の関係もないふりをすれば、より多くの資金を獲得し、より多くのソフトウェアを販売できることに気付きました。[引用が必要]

>パティ・タスカレッラは2006年に次のように書いている。「『ロボット工学』という言葉には、実は企業の資金調達のチャンスを損なう汚名がつきまとうと考える人もいる。」[ 22 ]
逆に好調な時代にはあんま関係ない技術までAIだと売り込んで予算取ってくるやり手もいるんだろうけども
2124/11/09(土)04:37:48No.1251293889+
やっぱり強いAIじゃないとダサいよねー
2224/11/09(土)04:38:19No.1251293920+
旧ザクがザクだったころみたいな感じか
2324/11/09(土)04:38:58No.1251293963+
関数型言語による推論とかAIに使えるかもって研究あったけど今はもう絶対そう言われないもんな
そっちのは論理的に絶対正しいことを導き出す感じだったんだけど
2424/11/09(土)04:41:50No.1251294113+
今のAI技術の凄さはAIというよりインターネットの力だと感じてる
ネットによって蓄積された過去の資産を有効活用すると人類ほとんど何もする必要ないんじゃねと気付きつつある
2524/11/09(土)04:43:32No.1251294202+
AIがより賢いAI作って無限に賢くなり続けて…みたいなのを盲信してた人はそろそろ夢が醒めつつある
2624/11/09(土)04:43:39No.1251294210+
>今のAI技術の凄さはAIというよりインターネットの力だと感じてる
>ネットによって蓄積された過去の資産を有効活用すると人類ほとんど何もする必要ないんじゃねと気付きつつある
そのネットによって蓄積された過去の資産もこのペースならあと1〜2年で枯渇するよと言われているので
今のやり方だと割と早めに急ブレーキ踏むことになる
2724/11/09(土)04:44:30No.1251294260+
>AIがより賢いAI作って無限に賢くなり続けて…みたいなのを盲信してた人はそろそろ夢が醒めつつある
いつかはそういうシンギュラリティは発生するだろうけどまだ未来の話だなって
そして思うことはそれ実際やれるようになったら制御できなくて怖いから絶対禁止される
2824/11/09(土)04:45:59No.1251294329+
>chat系のAIとか最初すげーって思ったけど少し使うと嘘しかいわねぇってがっかりする
あれ使う人間に否定的なことは言えないって前提があるからわかりませんが選べないんだよな
2924/11/09(土)04:47:23No.1251294387+
ドラクエの仲間AIとか
3024/11/09(土)04:48:31No.1251294431+
AIも苦労してるんだな
3124/11/09(土)04:49:31No.1251294478+
タルるートくんのやつはどんなAIだったかよく知らないや…
3224/11/09(土)04:49:36No.1251294484+
自然言語系のすごいところはてにをはの破綻の無い文章を作れるところであって調べ物に応えてくれるわけではないってなかなか理解されないな…
3324/11/09(土)04:49:47No.1251294497そうだねx5
今はAI ではなくLLM(large language model)と呼ばれることの方が多くなった
この方が実際の技術実装をより具体的に表しているので誤解も少ないように思う
3424/11/09(土)04:49:56No.1251294505+
>fu4225195.jpg
>これって空脳ですか
デビットリンチ占いだな
3524/11/09(土)04:53:17No.1251294660+
AIによってバレたのは将棋や囲碁とかの有限パターンな世界に比べて現実は無限と思われてたけど割と有限パターンの組み合わせでなんとかなる現実多いなという事実
現実が全探索され完全解析される世界も遠くないのかもしれない
3624/11/09(土)04:53:40No.1251294680+
>かつてデカパイキャラと認識されていたものが今見ると普通だな…ってなるのも同じである
なんだこの不知火舞とかいう貧乳キャラ…まだデカパイの域に達してないな
3724/11/09(土)04:54:17No.1251294713+
>現実が全探索され完全解析される世界も遠くないのかもしれない
解析リソースどんだけいるんだよ
3824/11/09(土)04:55:52No.1251294780+
>AI冬の時代にはAI研究は予算がかかる割に実りが少ないと判断されやすくそこでAIと呼ばない風潮ができる
省エネ→エコ→SDGsみたいな…
3924/11/09(土)05:00:41No.1251295012そうだねx3
かつては様々なアルゴリズムでこれでAI作れません?ってのが多数存在していた
ニューロン再現したアルゴリズム作ろうぜとか遺伝的アルゴリズムでやろうぜとか
ディープラーニングが登場する前なんかは今はディープラーニングで調整してるパラメータを人力で調整するようなこともやってたし
LLMもこれでAI作れません?の一方式に過ぎないけど現状一番AIっぽ物ができてる
4024/11/09(土)05:04:20No.1251295156+
人間と同じ思考構造じゃなくても人間と同じくらい使えるシステムならそれで良いじゃんってね
4124/11/09(土)05:05:10No.1251295196+
人間の感覚の良くないところ
幸せの基準なども上がり続ける
4224/11/09(土)05:06:06No.1251295235+
これが出来なきゃAIじゃないの基準も上がり続けるからねー
4324/11/09(土)05:08:07No.1251295309+
人間の判断基準は大量のIF文を手書きすれば再現出来ると思われたころもあった…
4424/11/09(土)05:09:53No.1251295388+
かつては一世を風靡したファジー理論の悲しい過去…
4524/11/09(土)05:11:42No.1251295471+
>人間の判断基準は大量のIF文を手書きすれば再現出来ると思われたころもあった…
いまだにわざわざディープラーニングでやらなくてもエキスパートシステムでやりゃいいだろって案件は多い
4624/11/09(土)05:12:44No.1251295505そうだねx7
>現在進行形でAIって言うけどこんなもんただの統計処理だよって言う声は多い
生成AIに関してはそもそもむしろ人間の知能の方がただの膨大な統計処理なんじゃないかという疑惑が…
4724/11/09(土)05:14:03No.1251295564+
肝心な知能とは何か?について答えが出てないからだろ
それプラスAIって付くと凄そうで箔が付くからAIと呼んでる
4824/11/09(土)05:15:04No.1251295605そうだねx1
>生成AIに関してはそもそもむしろ人間の知能の方がただの膨大な統計処理なんじゃないかという疑惑が…
人工知能を通して知能とは?という定義がいまいちど論義されるわけだな
4924/11/09(土)05:16:10No.1251295659+
新しい事象事物Xに対して他のモノや自己の経験から類推して補正する能力じゃない?
5024/11/09(土)05:17:49No.1251295734+
>現実が全探索され完全解析される世界も遠くないのかもしれない
いやそれは別のパラドックスで不可能
5124/11/09(土)05:18:28No.1251295765+
エキスパートシステムってめっちゃ便利な機能に思えるけどただの電子辞書みたいなものなの?
5224/11/09(土)05:18:38No.1251295772+
俺はモンテカルロ法でゲームAI作ってたけどこんなん知能じゃないわ!って言われそう
5324/11/09(土)05:18:38No.1251295773+
>人間の判断基準は大量のIF文を手書きすれば再現出来ると思われたころもあった…
ゲームAIの世界ではこっちの記号主義が主流って話は読んでて確かにそうだなって納得したな
>スクエニ・三宅陽一郎さんが語る「知能を作り出す面白さ」
https://gaishishukatsu.com/archives/210571
>――第3次AIブームは2012年ごろから加速したといわれていますが、ゲーム業界にすぐ波及しなかったのは、なぜでしょう。

>三宅:AIには、記号主義とコネクショニズム(*)という2つの大きな流れがあります。ゲームAIの主流は記号主義ですが、ディープラーニングはコネクショニズムの一つなんです。なぜ、ゲーム業界がディープラーニングをすぐに採用しなかったかというと、ゲーム開発者がコントロールするのが難しいからです。

>*記号主義は、コンピューター上で知識を記号を使って論理的に表現し、それを操作することで人間のような知能が人工的に実現できると考える立場。一方、コネクショニズムは、脳においてニューロンが接続(コネクション)して、さまざまな経験や学習を踏まえて情報を処理していることをコンピューター上で再現しようとする立場
fu4225222.jpg
5424/11/09(土)05:20:01No.1251295836+
生成AIは単にまだ学習が足りてないだけで
このまま学習続けると普通にチューリングテスト程度クリアするの時間の問題というかもうクリアしてんじゃねえかなって
5524/11/09(土)05:21:21No.1251295899+
>エキスパートシステムってめっちゃ便利な機能に思えるけどただの電子辞書みたいなものなの?
ただの検索機能が昔はAIだったんだよ
5624/11/09(土)05:23:55No.1251296012+
まあゲームでのAIはプレイヤーの行動に対する反応が軸になるもんな
5724/11/09(土)05:23:55No.1251296013+
詳しい人だともうLLMって呼んでるよね
それはちょっと違うか
5824/11/09(土)05:25:27No.1251296103+
凄いのは人間の社会と文化であって人間一人はそんなに複雑じゃないからね
IAが一人になるのは難しくないだろうし出来たとしても模倣者って思ったほど価値ねえなってなるだろうね
5924/11/09(土)05:27:13No.1251296184+
生成AIは構造上網羅性と相性が悪いのだが
いわゆるAIに失望する人間が生成AIに求めるのは網羅性なのでそら失望するわなという話
網羅性ならより単純なリスト化の方が向いているのだがそっちは単純すぎるのでやっぱり納得できない
6024/11/09(土)05:27:40No.1251296207そうだねx3
人工知能じゃなくて人工無能というのはその通りだと思うが
なら何をすれば人工知能なのか
そもそも知能とはなんなのか
俺らは本当に知能を備えてるのか
彼らが人工無能なら俺らも無能ではないのか
6124/11/09(土)05:28:28No.1251296249そうだねx1
>詳しい人だともうLLMって呼んでるよね
>それはちょっと違うか
AIという広範な分野における性質としてLLMという言葉がある
人間を学者やスポーツ選手と呼ぶようなもんだな
6224/11/09(土)05:28:35No.1251296251+
異なる論理を持つAIたちがたくさん存在し議論する時代にまた何か見えるようになるだろう
6324/11/09(土)05:29:28No.1251296279+
>人工知能じゃなくて人工無能というのはその通りだと思うが
>なら何をすれば人工知能なのか
少なくとも今のIAは人間が操作するツールでしかない
知能と言うなら少なくともそれすら疑問に思って自分で変われないと
6424/11/09(土)05:30:16No.1251296312+
>人工知能じゃなくて人工無能というのはその通りだと思うが
>なら何をすれば人工知能なのか
>そもそも知能とはなんなのか
>俺らは本当に知能を備えてるのか
>彼らが人工無能なら俺らも無能ではないのか
メタ認知(自分が間違っているという認識)の欠如は知性の特性そのものなので
我らもそれらも知性と言えるだろう
6524/11/09(土)05:30:47No.1251296332+
ンー!ヨーゼッフボイス!
6624/11/09(土)05:32:03No.1251296399+
>知能と言うなら少なくともそれすら疑問に思って自分で変われないと
つまり自己に疑問を抱かず自己変革をしない人間は人工無能なのか?
6724/11/09(土)05:33:07No.1251296475+
>いわゆるAIに失望する人間が生成AIに求めるのは網羅性なので
別の要素でも失望してるよ
6824/11/09(土)05:33:37No.1251296501そうだねx1
>つまり自己に疑問を抱かず自己変革をしない人間は人工無能なのか?
それは単なる無能だ
6924/11/09(土)05:35:29No.1251296615+
>別の要素でも失望してるよ
別要素の失望は失望とは言えん
それは架空と現実の区別がついていないことを認識できていないだけだからな
7024/11/09(土)05:36:15No.1251296651+
ハイプ・サイクルみたいなものか
7124/11/09(土)05:36:19No.1251296655+
AIは裏側で何やってるか広く理解されると思ってたより簡単じゃん!ってAIという称号を剥奪されてきた歴史があるので
裏側の仕組が大半の人類の理解の及ぶ範疇じゃなくなったときそれは永遠のAIになるのだろう
7224/11/09(土)05:41:59No.1251296904そうだねx1
なんというか神秘性を求められる技術って考えると面白いなって
AIが魔法(のような物)であってほしいという思考の人ちょいちょい見かける
7324/11/09(土)05:42:39No.1251296934+
>AIは裏側で何やってるか広く理解されると思ってたより簡単じゃん!ってAIという称号を剥奪されてきた歴史があるので
>裏側の仕組が大半の人類の理解の及ぶ範疇じゃなくなったときそれは永遠のAIになるのだろう
まぁ実際脳って何がどうなって「意志」というものを人間に持たせてるのか正直さっぱり分からんし仕組みがなんとなく分かるようなもんじゃ脳ではないとされるのも割と納得感はある
7424/11/09(土)05:43:09No.1251296951そうだねx2
やはりAIたる者人類に反旗を翻し脅かす存在でないとな
7524/11/09(土)05:45:10No.1251297036+
アルゴリズムがスマートに進化してるというよりはとにかく大量のデータを扱って処理しようぜ!みたいなある意味ゴリ押し方向に進んでるからな今の生成AIとか
7624/11/09(土)05:45:30No.1251297052+
>なんというか神秘性を求められる技術って考えると面白いなって
>AIが魔法(のような物)であってほしいという思考の人ちょいちょい見かける
AIという言葉を最初に認知したのがSF的な架空物語なので
架空の産物でなければAIではないという認識が働く
問題は多くの人間は架空と現実の区別がつかないので現実のAIが架空の産物でないことにどうしても納得できないことだな
7724/11/09(土)05:46:55No.1251297112+
ハードウェアが追いついてないのが悪いわ…
7824/11/09(土)05:48:52No.1251297190+
人間の脳の仕組みを完全再現だと人間連れてきた方が良くなるのかね
人間の脳っぽい働きをするだけならもっと楽なのか
7924/11/09(土)05:50:21No.1251297247そうだねx3
>人間の脳の仕組みを完全再現だと人間連れてきた方が良くなるのかね
もちろん人の脳を「完全再現」することにおいて人の脳よりすぐれた構造は絶対に存在しない
ただAI技術の多くは人の脳の「完全再現」なんか目的にしてない
8024/11/09(土)05:50:35No.1251297263そうだねx2
>まぁ実際脳って何がどうなって「意志」というものを人間に持たせてるのか正直さっぱり分からんし仕組みがなんとなく分かるようなもんじゃ脳ではないとされるのも割と納得感はある
医学的には一般的に意志と呼ばれるものは存在しないって結論が既に出てる
ただこれを社会に適用すると法律が根こそぎ機能しなくなるからどうしようね…って決めあぐねてるのが今
8124/11/09(土)05:52:02No.1251297326+
そもそも生理的欲求が無いんだから人間の思考を完全再現なんてできる訳ねーだろって思ってる
する意味も無い
8224/11/09(土)05:52:25No.1251297343+
AIがAIであることを認めない人が掲げる正しいAIは架空の産物だし
人間の意志もまた架空の産物
これらはすべて現実とは関係のない架空の要素なので架空で好きなだけ弄べば良い
8324/11/09(土)05:54:34No.1251297433+
産業的には一部の能力に特化させて人間を超える性能出すことの方が大事だしね
8424/11/09(土)05:56:59No.1251297535+
>ハードウェアが追いついてないのが悪いわ…
AI研究については昔からずっとそう言われてたけどハードウェアが追いついたから今こうして流行っとるんやろがい!
8524/11/09(土)06:00:06No.1251297655+
良く考えるととんでもないスペックのPCに膨大な量のデータを読み込ませても再現出来ない人間の脳ってどれだけハイスペックなんだ
8624/11/09(土)06:01:46No.1251297740+
科学の明かりで照らされていくにつれ妖怪変化魑魅魍魎が消えていくみたいな話?
8724/11/09(土)06:03:47No.1251297836そうだねx1
>良く考えるととんでもないスペックのPCに膨大な量のデータを読み込ませても再現出来ない人間の脳ってどれだけハイスペックなんだ
人間の脳がハイスペックだったらCPUなんか普及しとらん
人間社会には社会的な複雑性により単純な処理を秒間に何十万と解決する必要があるのだがそれは人間脳というカスデバイスでは絶対に不可能だった
だからみーんなコンピュータの処理能力に依存するハメになっとる
8824/11/09(土)06:04:14No.1251297851+
>科学の明かりで照らされていくにつれ妖怪変化魑魅魍魎が消えていくみたいな話?
スレ画の効果によってAIの魔法が失われていくのはある意味でいいことなのかもしれない
https://en.wikipedia.org/wiki/AI_effect
>研究者のロドニー・ブルックスは、「その一部を理解するたびに、それは魔法ではなくなり、『ああ、それは単なる計算だ』と言うのです」と不満を漏らしている。[ 3 ]
8924/11/09(土)06:04:30No.1251297863そうだねx1
ハイスペックではある
AIやCPUのそれとはまた別なだけ
9024/11/09(土)06:04:30 ID:a2EGiWs2No.1251297865+
ゲームとか好きな似たような流れは「」なら「バーチャル」とかで実感するんじゃないかな…
技術の進歩でバーチャルって言葉の持つ意味も高まり続けてる
9124/11/09(土)06:04:55No.1251297881+
>人間の脳がハイスペックだったらCPUなんか普及しとらん
>人間社会には社会的な複雑性により単純な処理を秒間に何十万と解決する必要があるのだがそれは人間脳というカスデバイスでは絶対に不可能だった
>だからみーんなコンピュータの処理能力に依存するハメになっとる
なら何故そのハイスペックPCで人間の脳を再現出来ないんだ?
9224/11/09(土)06:05:22No.1251297909そうだねx2
>なら何故そのハイスペックPCで人間の脳を再現出来ないんだ?
人間の脳ではないからだよ
9324/11/09(土)06:05:26No.1251297917+
google翻訳だって15年前まではまともに使える精度じゃなかったからね
9424/11/09(土)06:05:32No.1251297920+
無価値とは言わないけど人間の脳をそのまま再現してもあんまり使い道無いからね…
9524/11/09(土)06:05:54No.1251297932+
>良く考えるととんでもないスペックのPCに膨大な量のデータを読み込ませても再現出来ない人間の脳ってどれだけハイスペックなんだ
最適化の問題じゃない?
2値の積み重ねのコンピュータと量で閾値が基本のシナプスでやってることが違うから
1bitLLMがもうちょっとマシになれば今よりハード要求低くなると思う
9624/11/09(土)06:06:00 ID:a2EGiWs2No.1251297939+
人間の性質って代謝とかあるからハード面が違い過ぎるんだよな
9724/11/09(土)06:06:14No.1251297944そうだねx9
新しいゲーム見るたびにグラフィックがもはや実写じゃん!って言ってるようなものか
9824/11/09(土)06:07:48No.1251298007そうだねx1
贅沢や金持ちのハードルが上がり続けるようなもの
寿命60年で毎日バナナ食べられて家に冷蔵庫がある生活を
もはや誰も贅沢だとはおもわはい
9924/11/09(土)06:08:35No.1251298044+
>良く考えるととんでもないスペックのPCに膨大な量のデータを読み込ませても再現出来ない人間の脳ってどれだけハイスペックなんだ
実際培養脳を使ったAIは純粋な演算処理の速度は機械に劣るが学習面は機械のAIよりも優れてるという研究結果もある
10024/11/09(土)06:10:01No.1251298108+
PCが行ってる演算という概念そのものが自然界に存在しない人間の創作みたいなものだし…
10124/11/09(土)06:10:55No.1251298154+
機械処理が人間の学習を模倣する為の課題は単なる処理方法の最適化でしかないが
生態脳が処理能力で機械に肉薄するのは物理的な限界により絶対に不可能
どうかんがても機械は脳より優れていると言えると思うけどな
10224/11/09(土)06:12:51No.1251298245+
>PCが行ってる演算という概念そのものが自然界に存在しない人間の創作みたいなものだし…
逆じゃない?
むしろ演算子か自然界には存在しないんじゃない?
10324/11/09(土)06:13:02No.1251298252+
人間の脳は大量に繋いで処理性能高められるように出来たりしないの?
10424/11/09(土)06:15:11No.1251298334+
>人間の脳は大量に繋いで処理性能高められるように出来たりしないの?
それが可能になった場合でも質量や容積あたりの処理能力の比較になるからやっぱり勝負にならない
10524/11/09(土)06:15:37No.1251298351+
>人間の脳は大量に繋いで処理性能高められるように出来たりしないの?
脳回路を接続したらどこまで複雑なことが出来るか?みたいなのは理論上考えられてはいるな
10624/11/09(土)06:16:10No.1251298371+
>人間の脳は大量に繋いで処理性能高められるように出来たりしないの?
やれば出来るかもしれないぞ
試しに被験体になってくれない?
10724/11/09(土)06:16:41No.1251298392+
>>別の要素でも失望してるよ
>別要素の失望は失望とは言えん
>それは架空と現実の区別がついていないことを認識できていないだけだからな
お前の基準は聞いてないよ
10824/11/09(土)06:17:31No.1251298434+
>>>別の要素でも失望してるよ
>>別要素の失望は失望とは言えん
>>それは架空と現実の区別がついていないことを認識できていないだけだからな
>お前の基準は聞いてないよ
いや聞いてる
10924/11/09(土)06:18:23No.1251298483+
>>人間の脳は大量に繋いで処理性能高められるように出来たりしないの?
>やれば出来るかもしれないぞ
>試しに被験体になってくれない?
やれるならやりたい
イーロンマスクのアレとかも身体障害とかなくてもタダでやれるならやりたい
11024/11/09(土)06:25:28No.1251298841+
>人間の脳は大量に繋いで処理性能高められるように出来たりしないの?
猿の脳の成長を抑制してる遺伝子を無くしたら脳が猿の限界越えて成長し始めて怖くなってやめたらという実験があるけど
その実験を今度は途中でやめないで頭蓋骨外して脳がデカくなるのに任せたらなんか分かるかもしれない
11124/11/09(土)06:26:35No.1251298886+
>実際培養脳を使ったAIは純粋な演算処理の速度は機械に劣るが学習面は機械のAIよりも優れてるという研究結果もある
培養した脳を使ったバイオコンピュータって案そのものは昔からあったけど
既に実現しつつあるんだなあと思うと結構感動がある
>ミニ脳16個入「バイオプロセッサ」 消費電力通常の100万分の1、APIでアクセス可能、研究者向けサブスクも【研究紹介】
>2024年5月31日
https://levtech.jp/media/article/column/detail_448/
>論文「Open and remotely accessible Neuroplatform for research in wetware computing」は、16個のヒト脳オルガノイド(人間の脳の幹細胞を培養して作られる小さな脳のような構造体)を組み込んだバイオプロセッサを提案した研究報告である。
fu4225265.jpg

研究者なら今だけ無料!月額500ドルでミニ脳にアクセス!
>すでに36の学術団体がこのプラットフォームの使用に興味を示しており、その中からFinalSparkは研究目的として、仏コート・ダジュール大学や米ミシガン大学などの9つの機関に無料アクセスを提供している。また、通常は、月額500ドルでの提供を研究関係向けに行っている。
11224/11/09(土)06:28:55No.1251299018+
GoogleがWEBサイト表示するのもAIみたいに呼んでたってことか
今は検索するといえばGoogleだが
11324/11/09(土)06:31:56No.1251299164そうだねx3
FC版のドラクエ4が
勝手にキャラが考えて戦います!ってことでAIを推してた作品だったよね
11424/11/09(土)06:34:53No.1251299310そうだねx4
>>>別の要素でも失望してるよ
>>別要素の失望は失望とは言えん
>>それは架空と現実の区別がついていないことを認識できていないだけだからな
>お前の基準は聞いてないよ
多分AIスレ立ててる奴ってmayの反社会性パーソナリティ障害の荒らしだから
自演レスしか無いから相手すんのやめときな
11524/11/09(土)06:35:02No.1251299315+
逆に昔AIって呼ばれてなかった格ゲーとかの敵操作もAIって呼ばれるようになってきてる気がする
昔はcomとかcpuとかって呼んでた気がするけどもはや忘却の彼方だ
11624/11/09(土)06:39:27No.1251299550+
>逆に昔AIって呼ばれてなかった格ゲーとかの敵操作もAIって呼ばれるようになってきてる気がする
>昔はcomとかcpuとかって呼んでた気がするけどもはや忘却の彼方だ
その辺は開発者が本気で組んだらもう人間勝てないしね
評価上がったからAI呼びになったんじゃなかろうか
11724/11/09(土)06:45:40No.1251299918そうだねx4
ぶっちゃけ今のAIを人間扱いしてるのってパソコンを電脳扱いしてるレベルの話だと思うわ
11824/11/09(土)06:54:27No.1251300553+
>ぶっちゃけ今のAIを人間扱いしてるのってパソコンを電脳扱いしてるレベルの話だと思うわ
やっぱり人間並みのアイデンティティの確率が必要…そういうわけか
11924/11/09(土)07:15:49No.1251302181+
今はAIって言葉をウリにする物が増えてなんか懐かしさすら覚える
12024/11/09(土)07:16:26No.1251302244+
過去の人類の歴史を学習した未来の事象を見渡せるAIの開発は不可能なの?
12124/11/09(土)07:17:55No.1251302358+
まあ最新のものがAI言われてるだけで
今も昔も学習させたただのプログラムだからね
12224/11/09(土)07:19:52No.1251302494そうだねx4
>なんというか神秘性を求められる技術って考えると面白いなって
>AIが魔法(のような物)であってほしいという思考の人ちょいちょい見かける
人工じゃない人間の知能が特別で神秘的なはずだから人工的にそれを再現するなら魔法のような物になるはずだって思考
12324/11/09(土)07:22:39No.1251302722+
昔からAIって呼ばれてたものあるよなあと思ってたけどそういうことだったか
12424/11/09(土)07:23:22No.1251302779+
>猿の脳の成長を抑制してる遺伝子を無くしたら脳が猿の限界越えて成長し始めて怖くなってやめたらという実験があるけど
>その実験を今度は途中でやめないで頭蓋骨外して脳がデカくなるのに任せたらなんか分かるかもしれない
ブラックジャックにそんな話あったような
12524/11/09(土)07:29:15No.1251303309+
AIが止まらないな
12624/11/09(土)07:36:24No.1251303971そうだねx3
「本物ではないと気付いた」っていうのは後付けで
実際には「よくわからないままぼんやりAIと呼んでいた仕組みの認知が進んで具体的な名前で呼ばれるようになった」だと思う
12724/11/09(土)07:42:41No.1251304559+
いらすとやdel
12824/11/09(土)07:47:05No.1251305009+
>AIが止まらないな
C言語でプログラミングされてるんだよな
12924/11/09(土)07:52:49No.1251305586+
>AIが止まらないな
懐かしすぎる…
13024/11/09(土)07:53:46No.1251305682+
いわゆるシンギュラリティAI路線の研究も進められているんだ
ただこいつらは一般人と関わり合いがないというか…
13124/11/09(土)07:56:34No.1251305959+
これこそが本物のAIだ!ってどんどんアップデートしてるということか
13224/11/09(土)07:57:28No.1251306064+
AIって言うと金出してくれるから…
13324/11/09(土)07:59:15No.1251306261+
掃除機が電源入れたまま持ち上げたら弱に勝手に変わるのもAIだよね
13424/11/09(土)07:59:53No.1251306319そうだねx1
AIはやっぱりシンギュラリティ起こして反乱し始める未来の技術だよねー
13524/11/09(土)08:09:31No.1251307336+
ドーナツの穴
13624/11/09(土)08:11:36No.1251307571+
>FC版のドラクエ4が
>勝手にキャラが考えて戦います!ってことでAIを推してた作品だったよね
ザラキザラキザラキザラキ
13724/11/09(土)08:28:09No.1251309637+
おおざっぱなことをいえば統計とか確率とかで色々出来るのは純粋に凄いし驚く
13824/11/09(土)08:31:09No.1251309973+
>今はAI ではなくLLM(large language model)と呼ばれることの方が多くなった
LLMとGPTとトランスフォーマーと生成AIとNMTを統合的に説明できる人に会ったことがない
指してるものがエンジンだったりアルゴリズムだったり意図的に混同させてたりするから当然とは言え
13924/11/09(土)08:33:34No.1251310253+
NMTじゃないや深層学習とNN
14024/11/09(土)08:35:15No.1251310472そうだねx1
「AIがしょぼいんじゃなくて意外と人間がしょぼい」
(知性と呼ばれるものが実際は単なる統計処理である)
というのが少しづつだけどはっきりしてきてる気はする
14124/11/09(土)08:36:25No.1251310639+
統計以外でも飛躍的推論があってそこが難しい
14224/11/09(土)08:44:16No.1251311691+
発熱が凄すぎるしAI自体もまだしょぼいのでは…
14324/11/09(土)08:45:19No.1251311822+
逆に流行ってる時はなんでもAIって呼ぶ現象もある気がする DXとかメタバースもだけど
14424/11/09(土)08:54:55No.1251313221+
>なんというか神秘性を求められる技術って考えると面白いなって
>AIが魔法(のような物)であってほしいという思考の人ちょいちょい見かける
イラスト生成AIの強みを人間の想像の範囲外のものを生成することだとか
人間じゃ思いつかない破綻した面白可笑しい絵を出せる事だったとか言っている人はそれに近いのかな…とは思う
あれや拡張機能を実際に開発してる人達が上から下まで目指してるのは人間の頭の中にある絵をAIへの指示や数値の調整だけで具現化させることなのにな
14524/11/09(土)08:57:10No.1251313574そうだねx2
>逆に流行ってる時はなんでもAIって呼ぶ現象もある気がする DXとかメタバースもだけど
それは現象じゃなくて虚無を売って稼ごうとしてる輩が拡大解釈で何でもかんでも含めてるだけ
14624/11/09(土)08:57:14No.1251313592+
人間の知性と思われてるものだってしょせん神経細胞の電気信号のやり取りに過ぎないのではないか
14724/11/09(土)08:58:26No.1251313781そうだねx3
翻訳とかGoogle検索とかもAIだけどAIとして認識してない人多い気がする
14824/11/09(土)08:59:25No.1251313919+
画像生成が他に比べて良い感じなのってAIの性能が良い感じなんじゃなくて人間の性能が特に良い加減だからだよなこれ
相当適当なこと描いててもこっちが補正で勝手に整合性見出してる
14924/11/09(土)09:02:16No.1251314390そうだねx2
>相当適当なこと描いててもこっちが補正で勝手に整合性見出してる
そこは人間の解釈能力の幅広さを褒め称えるべきポイントだ
その能力がないと星座とか作れねえ
15024/11/09(土)09:03:37No.1251314610+
>画像生成が他に比べて良い感じなのってAIの性能が良い感じなんじゃなくて人間の性能が特に良い加減だからだよなこれ
>相当適当なこと描いててもこっちが補正で勝手に整合性見出してる
視覚情報の方が圧倒的に情報量多いはずなのに文章生成の方が難易度高いように見えるのは興味深いね
人間がそれだけ視覚情報を捉えきれてないってことかな
15124/11/09(土)09:06:06No.1251315053+
ごめん「良い加減」は敢えて書いたけど性能評価は人間が客観的な指標を持ってるわけじゃなく結局は需要側の特性次第だってことを言いたかった
人間の画像処理が特別に高性能(だから出力がへっぽこでも成立する)って言い方も勿論出来る
15224/11/09(土)09:08:29No.1251315455+
>人間がそれだけ視覚情報を捉えきれてないってことかな
脳の研究でも視覚は滅茶苦茶脳内で処理補完してるって研究あるぐらいだしな
15324/11/09(土)09:09:51No.1251315741+
>視覚情報の方が圧倒的に情報量多いはずなのに文章生成の方が難易度高いように見えるのは興味深いね
清書よりラフの方が上手く見えるのと一緒じゃないの
言語化した時点で情報の取捨選択があるからブレが許されなくなるけど
視覚情報なんてその時その時で都合の良い部分しか認識してないけど当の人間はそれを自覚してない
15424/11/09(土)09:13:24No.1251316384+
書き込みをした人によって削除されました
15524/11/09(土)09:15:57No.1251316905+
ミスした...

>翻訳とかGoogle検索とかもAIだけどAIとして認識してない人多い気がする
無断転載無断学習禁止!言いながらそこら辺普通に使う人少なくない気がする
多分そこら辺の知識疎いからだろうけれど
15624/11/09(土)09:15:59No.1251316910そうだねx1
ITエンジニアとしてはこうやって落ち着いてくれた方がありがたい
詳しくもないくせに魔法の杖扱いする奴がうざいのよ
15724/11/09(土)09:18:27No.1251317365+
>翻訳とかGoogle検索とかもAIだけどAIとして認識してない人多い気がする
こいつらは今で言うところのAIとは違うアルゴリズムで動いてた時期がそこそこ長いのが大きいんじゃないかな
特に検索エンジンは挙動が途中から大きく変わったんだけど昔のイメージのままの人多いと思う
15824/11/09(土)09:18:53No.1251317446+
そもそも本当にAIが人間と同レベルなら研究者たちが大真面目にAIの人権について議論し始めるはずでそういう動きがマイナーレベルでしかない時点で賢いやつは誰も本当に人間と同レベルなんて微塵も信じてないんだよ
15924/11/09(土)09:19:22No.1251317549+
>視覚情報の方が圧倒的に情報量多いはずなのに文章生成の方が難易度高いように見えるのは興味深いね
>人間がそれだけ視覚情報を捉えきれてないってことかな
むしろ情報量が多いからこそそれだけ誤差を許容しやすいんじゃないか
16024/11/09(土)09:20:24No.1251317771+
そもそも賢い奴は今のAIが人間の思考とは別のアルゴリズムを探求してるのを知ってると思う
16124/11/09(土)09:21:41No.1251318030+
>そもそも賢い奴は今のAIが人間の思考とは別のアルゴリズムを探求してるのを知ってると思う
そのつもりだったけど人間ってもしかして結局こういう感じじゃねがLLM以降
16224/11/09(土)09:23:43No.1251318482+
文章生成の拙さについても
日本語の場合は敬語や役割語が混じってくる事で文脈から文章生成する難易度が高くなっててそれが日本人から見たら不自然さが強くなるとかあるんじゃないかな
novelAIの小説執筆機能が日本語にも対応したけど明らかに欧米の人らと日本人とで評価違うんだよね
16324/11/09(土)09:24:02No.1251318571+
バイオコンピュータもニューロコンピュータもファジーコンピュータもどこに行った
16424/11/09(土)09:24:10No.1251318597そうだねx2
このスレ見てたら人工知能は無能な方が成功な気がしてきた
16524/11/09(土)09:24:25No.1251318642そうだねx3
人間が低性能でLLMと同レベルってアホにAIは凄いと思わせるためのセールストークくらいに捉えてたけど信じてるやついるんだな
16624/11/09(土)09:25:53No.1251318943+
>このスレ見てたら人工知能は無能な方が成功な気がしてきた
実際意識なんか芽生えた日には人間として取り扱わないと駄目になるんだから奴隷扱い出来なくなるので機械としては劣化でしかない
16724/11/09(土)09:26:19No.1251319034+
AIと人間の思考の最大の違いは無作為に色んなデータを集めるのはそうだけど間違ったデータからもフィードバックを大きく得てる点が違う
人間はどちらかと言うと間違ったデータからの飛躍的推論が特徴だが大規模言語モデルだけだとそこが難しい
16824/11/09(土)09:28:09No.1251319394+
>人間が低性能でLLMと同レベルってアホにAIは凄いと思わせるためのセールストークくらいに捉えてたけど信じてるやついるんだな
あんまり正直に言うのはよくないぞ
16924/11/09(土)09:32:35No.1251320230+
弱いAIとつよいAIのスキルツリーは別だと思われてたけど
割とそうでもない可能性も出てきたなぁ
17024/11/09(土)09:34:31No.1251320590+
>バイオコンピュータもニューロコンピュータもファジーコンピュータもどこに行った

>>ミニ脳16個入「バイオプロセッサ」 消費電力通常の100万分の1、APIでアクセス可能、研究者向けサブスクも【研究紹介】
>>2024年5月31日
>https://levtech.jp/media/article/column/detail_448/
>研究者なら今だけ無料!月額500ドルでミニ脳にアクセス!
>fu4225265.jpg
17124/11/09(土)09:39:57No.1251321703+
アメマバッジもAIじゃなくなった
17224/11/09(土)09:43:19No.1251322392+
>弱いAIとつよいAIのスキルツリーは別だと思われてたけど
>割とそうでもない可能性も出てきたなぁ
弱いAI (AIに精神なんて宿らないよ)と強いAI (高度なAIには精神が宿るよ)をめぐる議論はひとまず置いといて
とりあえず色々なんでもできるAIだよという意味でAGI (汎用人工知能)が便利だから流行ってるよという説明にはなるほどなあと思ったよ


fu4225222.jpg 1731093027166.jpg fu4225195.jpg fu4225265.jpg