二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1729699397046.jpg-(1668842 B)
1668842 B24/10/24(木)01:03:17No.1245952411+ 07:02頃消えます
浮世絵ってすごかったんだな…
俺はゴミだよ
梱包材にもなれない…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/10/24(木)01:07:07No.1245953516+
諦めるのか?
224/10/24(木)01:07:58No.1245953768そうだねx9
ジャポニズムは割りとガチでゴッホの時代とか流行ったからな…
324/10/24(木)01:10:44No.1245954522+
逆に西洋画の技法が日本に入ってきた時の画家の反応ってどんなだったんだろう
424/10/24(木)01:10:50No.1245954552+
紙に描けば
524/10/24(木)01:11:07No.1245954627そうだねx5
斬新な面白さが大きく評価されたのは事実だが
こんなあからさまな日本sugeeeeeeee!!!というのとは違うけどね
624/10/24(木)01:11:51No.1245954845そうだねx10
>逆に西洋画の技法が日本に入ってきた時の画家の反応ってどんなだったんだろう
写実さすげーとか光の表現すげーとか色々影響与えてる
有名なのだと北斎の娘なんかがめっちゃ影響受けた絵描いてる
724/10/24(木)01:12:14No.1245954970そうだねx41
>斬新な面白さが大きく評価されたのは事実だが
>こんなあからさまな日本sugeeeeeeee!!!というのとは違うけどね
いや逆に神秘の国!黄金の国!楽園!くらいsugeee!されてたっぽいぞ
なんたって情報がなくて解像度が低いからな!
824/10/24(木)01:14:05No.1245955471+
安く仕入れて高く売りつける系の…
924/10/24(木)01:18:17No.1245956556そうだねx1
こういうのって江戸時代ぐらいの話なんだし黄金の国ジパングなんてイメージはとっくに廃れてんじゃないのか
そもそも輸出入のやりとりしてるときに起きた話なんだし
1024/10/24(木)01:21:06No.1245957398そうだねx24
>こういうのって江戸時代ぐらいの話なんだし黄金の国ジパングなんてイメージはとっくに廃れてんじゃないのか
>そもそも輸出入のやりとりしてるときに起きた話なんだし
東方見聞録が13世紀末でジャポニズムの流行が19世紀後半だなんて知りもしないと思うよその子…
1124/10/24(木)01:21:13No.1245957443そうだねx2
まさにその江戸時代くらいが画像のシーンでは…
1224/10/24(木)01:22:14No.1245957742+
東の果ての空虚な空間に木造の文明が
1324/10/24(木)01:24:01No.1245958233そうだねx2
ゴッホが風景画の色使いだけ見て日本の気候はこんな感じでいつもぽかぽかあったかい国なんだ!って勘違いしてたのは本当
1424/10/24(木)01:24:09No.1245958266そうだねx8
浮世絵って大元は凄い技術の詰め込まれた芸術作品だけど
完成品は量産された版画だから価値が複雑すぎる…
摺師によっても出来栄え変わるし
1524/10/24(木)01:25:19No.1245958564そうだねx14
>有名なのだと北斎の娘なんかがめっちゃ影響受けた絵描いてる
fu4156330.jpg
光の表現すごいよね
1624/10/24(木)01:26:05No.1245958799そうだねx40
>>有名なのだと北斎の娘なんかがめっちゃ影響受けた絵描いてる
>fu4156330.jpg
>光の表現すごいよね
すんげぇ〜
1724/10/24(木)01:26:19No.1245958865+
>光の表現すごいよね
ふつくしい…
1824/10/24(木)01:29:56No.1245959664+
日本の開国・商品輸出開始期と
西洋画が若手中心に古典技法脱却模索してる時期が被ったのは運が良い
1924/10/24(木)01:34:34No.1245960706+
近代における美術の輸入や輸出に焦点をあてた美術館の展示会とかは解説と証拠品を見るのが楽しい
2024/10/24(木)01:46:41No.1245963147+
最初は日本画なんて画商の目にも止まらなかったが焼き物を買った金持ちがたまたま梱包材の絵に気付いて評論家とかに広がり…
って流れらしいけどね
2124/10/24(木)01:55:38No.1245964645そうだねx13
これあからさまな日本すげーーーか?
2224/10/24(木)01:56:36No.1245964794そうだねx1
北斎とゴッホが使った紺青
2324/10/24(木)02:24:56No.1245968322そうだねx1
ヨーロッパは大量生産のイラストが流行ったりはしなかったんだろうか
2424/10/24(木)02:28:54No.1245968688+
中国の様式外れて独自発展してるから面白いよね
2524/10/24(木)02:30:09No.1245968806+
逆になんで日本じゃ写実的な絵は流行らなかったんだろうな
筆じゃ精密さに限界があったからか?
2624/10/24(木)02:31:34No.1245968928+
>ヨーロッパは大量生産のイラストが流行ったりはしなかったんだろうか
版画はめちゃくちゃ強い
というか印刷物と版画って大体セットな気がする
2724/10/24(木)02:32:10No.1245968993+
>逆になんで日本じゃ写実的な絵は流行らなかったんだろうな
>筆じゃ精密さに限界があったからか?
量産版画の限界とかかな
あとは顔料の問題とか?
2824/10/24(木)02:32:55No.1245969058そうだねx2
連載してたの乱だっけ?
割と好きだったな
2924/10/24(木)02:33:53No.1245969145+
>ヨーロッパは大量生産のイラストが流行ったりはしなかったんだろうか
ミュシャくらいしか知らない
日本のも北斎しか知らんけど
3024/10/24(木)02:34:20No.1245969175+
白人に評価されたら凄いんだ
3124/10/24(木)02:34:50No.1245969220そうだねx2
https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2014_2/display.html
日本側も色んなの取り入れてたみたいだよ
3224/10/24(木)02:35:32No.1245969279+
>ヨーロッパは大量生産のイラストが流行ったりはしなかったんだろうか
ウィリアム・ブレイクでググりなさる
多分どこかで作品を見てるはず
3324/10/24(木)02:36:29No.1245969348+
>https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2014_2/display.html
>日本側も色んなの取り入れてたみたいだよ
日本的な題材でも西洋画的な技法使ってると全然印象違うな…
3424/10/24(木)02:37:33No.1245969448そうだねx9
>こんなあからさまな日本sugeeeeeeee!!!というのとは違うけどね
これが…?
3524/10/24(木)02:39:29No.1245969594+
江戸時代とか言う平和な時代が200年も続いたので金も時間もかかる芸術よりポップカルチャーに夢中になった
3624/10/24(木)02:40:07No.1245969638そうだねx2
>すんげぇ〜
プリンター(人力)
3724/10/24(木)02:40:22No.1245969659+
北斎や広重も西洋絵画のパース採り入れた絵描いてるし相互発展って感じだな
3824/10/24(木)02:41:13No.1245969722そうだねx3
>https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2014_2/display.html
>日本側も色んなの取り入れてたみたいだよ
雪の結晶柄の印籠はシャレオツすぎる…
3924/10/24(木)02:42:15No.1245969796そうだねx15
とりあえず的外れな当て擦りしてる「」は近代における日本と海外の交流をテーマにした美術館の企画展を見に行ってほしい
4024/10/24(木)02:42:26No.1245969810そうだねx4
日本が西洋画法に衝撃を受けて取り入れて独自発展させて
それが西洋に浮世絵という形で渡って西洋が衝撃を受けて取り入れてって
相互にいい影響を与え合ってた理想的な関係
4124/10/24(木)02:43:41No.1245969898+
>https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2014_2/display.html
>日本側も色んなの取り入れてたみたいだよ
小田野直武って人の2作品すごいな…美術史とか全く知らんけど俺の中でこれは1770年代にあるイメージはなかった…開国間際くらいかとばかり…
4224/10/24(木)02:44:23No.1245969950そうだねx2
>>こんなあからさまな日本sugeeeeeeee!!!というのとは違うけどね
>これが…?
まあだいぶそうだとは思う
4324/10/24(木)02:46:13No.1245970097+
>小田野直武って人の2作品すごいな…美術史とか全く知らんけど俺の中でこれは1770年代にあるイメージはなかった…開国間際くらいかとばかり…
ちなみにこの人に絵画を教えたのがエレキテルでお馴染みの平賀源内だ
4424/10/24(木)02:47:30No.1245970193そうだねx5
fu4156491.jpg
影響し合うのいいよね…
4524/10/24(木)02:48:46No.1245970285+
渡辺崋山なども洋画の影響受けてよいあじの肖像画をいくつも描いてるので見てほしい
4624/10/24(木)02:48:47No.1245970286そうだねx1
スレ画はアフリカの原始美術ってワードいれて浮世絵流行った当時のトレンドみたいなの匂わせるように工夫してるのに
4724/10/24(木)02:50:45No.1245970410+
>ちなみにこの人に絵画を教えたのがエレキテルでお馴染みの平賀源内だ
絵も描けるの源内…すごい人は何でも凄いな
4824/10/24(木)02:50:51No.1245970420+
江戸後期の藩主の人物画結構残ってるけど
そのまま彫像におこせそうな写実的でリアルなの多いよね
4924/10/24(木)02:51:44No.1245970479そうだねx1
>>有名なのだと北斎の娘なんかがめっちゃ影響受けた絵描いてる
>fu4156330.jpg
>光の表現すごいよね
現代の絵本作家の作品みたいじゃん…
5024/10/24(木)02:54:54No.1245970674+
>これあからさまな日本すげーーーか?
211ページ目が特に
5124/10/24(木)02:59:34No.1245970943+
>絵も描けるの源内…すごい人は何でも凄いな
ジャパニーズダヴィンチみたいな人だと思う
ただここぞというタイミングでやらかしたり運に見放されたりでな…
5224/10/24(木)03:18:23No.1245972043そうだねx2
日本スゲーが気に入らない人は当時の文献なりとあわせて間違った描写の指摘をよろしく
5324/10/24(木)03:29:10No.1245972600+
>日本スゲーが気に入らない人は当時の文献なりとあわせて間違った描写の指摘をよろしく
逆に当時の文献なりに
「ギュスターヴたちは梱包材を見た途端絶句した。しばらく無言が場を支配した後ようやく口を開くと「全く素晴らしい…何だこれは…」「アフリカの原始美術とは違う」「発展の挙句に思いついた高度な遊び…」と唸り、我々でも買えるのだろうか…と頭を抱え始めた」
ってあるの?
5424/10/24(木)03:32:13No.1245972760+
これがリアルめくらか…
5524/10/24(木)03:35:36No.1245972955+
日本sugeeだと思うって反応は実際当時の西洋美術畑に日本美術が新鮮に映ってたことではなくて
台詞回しや表現としてのスレ画のことを言ってると思うから論点はそこだわな
凄い…なんてことしてくれたんや…みたいな反応するのかなってとことか
5624/10/24(木)03:38:45No.1245973132そうだねx4
>これがリアルめくらか…
言いたいことはわかるけどそれは違う
煽るにせよ言葉は正しく使おう…というかどんどん意味が拡散してるよねそれ
5724/10/24(木)03:38:45No.1245973133+
>>ちなみにこの人に絵画を教えたのがエレキテルでお馴染みの平賀源内だ
>絵も描けるの源内…すごい人は何でも凄いな
なんでもできるけど何をやっても金にならなかったんだ
5824/10/24(木)03:42:49No.1245973341+
庶民がイラストのポスター買ったり小説の発売日にこぞって買い漁り読んでカップリング談義してたとかその時代見回してもちょっとないからね
日本人がオタクなの江戸時代から変わってねえのよ
5924/10/24(木)03:47:43No.1245973601+
>ゴッホが風景画の色使いだけ見て日本の気候はこんな感じでいつもぽかぽかあったかい国なんだ!って勘違いしてたのは本当
夏はまぁ…
6024/10/24(木)03:50:50No.1245973734+
>ゴッホが風景画の色使いだけ見て日本の気候はこんな感じでいつもぽかぽかあったかい国なんだ!って勘違いしてたのは本当
現代とは気候が違うけどそれでも西洋より暖かいのは事実だし
6124/10/24(木)03:51:20No.1245973760そうだねx1
>日本スゲーが気に入らない人は当時の文献なりとあわせて間違った描写の指摘をよろしく
スゲーとか陳腐で比較して矮小化された日本だから
普通に良い物として他との比較が要らない独特の文化装飾物だから
6224/10/24(木)03:55:40No.1245973959+
>とりあえず的外れな当て擦りしてる「」は近代における日本と海外の交流をテーマにした美術館の企画展を見に行ってほしい
美術史において割と重要なテーマでもあるからか結構人気の題材だよね
6324/10/24(木)03:58:28No.1245974087+
先にシノワズリがあったしね
6424/10/24(木)03:58:45No.1245974108そうだねx1
>庶民がイラストのポスター買ったり小説の発売日にこぞって買い漁り読んでカップリング談義してたとかその時代見回してもちょっとないからね
>日本人がオタクなの江戸時代から変わってねえのよ
テーマに沿って数種類イラスト描いてコンプ欲そそらせるってミュシャもやってたしオタクの根本は多分日本人特有のものではないと思われる
ってか商売目茶苦茶上手いなミュシャ
6524/10/24(木)03:59:58No.1245974175+
>>>ちなみにこの人に絵画を教えたのがエレキテルでお馴染みの平賀源内だ
>>絵も描けるの源内…すごい人は何でも凄いな
>なんでもできるけど何をやっても金にならなかったんだ
発想のスケールがデカかったけど引っ張ってこれなくて結局細々としたことくらいしか成功しなかったというか
6624/10/24(木)04:00:36No.1245974204そうだねx5
というか日本だって異国文化最高!って定期的にやってるんだから
他所の国も似たようなことやってるよ
6724/10/24(木)04:03:25No.1245974331+
>テーマに沿って数種類イラスト描いてコンプ欲そそらせるってミュシャもやってたしオタクの根本は多分日本人特有のものではないと思われる
>ってか商売目茶苦茶上手いなミュシャ
当時依頼してたベルナールの手腕によるところが大きいんじゃないか
6824/10/24(木)04:04:37No.1245974383+
>発想のスケールがデカかったけど引っ張ってこれなくて結局細々としたことくらいしか成功しなかったというか
石綿のデカい布作れなくてこれが限界でやんすって言ったら外人がでけえ石綿持ってきてどういうこと?って詰められたり
一発逆転で銅鉱山探すぜー!して失敗したり
ちなみに銅鉱山探しに秋田に来た時に西洋画のいろは教えて小田野くんが覚醒したりしてる
ほんと歯車がちょっとでも噛み合えば大成出来てたと思う
6924/10/24(木)04:06:45No.1245974450+
書き込みをした人によって削除されました
7024/10/24(木)04:09:26No.1245974557+
>fu4156330.jpg
これ花魁?の顔もほぼ見えないような描き方なのはなんでだろう
7124/10/24(木)04:10:57No.1245974614+
小田野直武の話をするのに何故解体新書の話をせん
7224/10/24(木)04:11:20No.1245974627+
当時のヨーロッパは古典的な絵の技法が極まってきたりしてて
若手画家が先達を越えるために何かねーか何かと必死に探してた時に
浮世絵のデフォルメ見てえっこんなのありなの?そうかぁありなんだ…ってなったんだと聞いた
7324/10/24(木)04:14:26No.1245974760そうだねx3
現代人だって触れたことのない美を見たらびっくりするじゃん
わしゃギーガー初めて見た時震えたよ…
7424/10/24(木)04:17:28No.1245974885+
>現代人だって触れたことのない美を見たらびっくりするじゃん
>わしゃギーガー初めて見た時震えたよ…
初めて見たエイリアンはそりゃ震えてあげろよ…
7524/10/24(木)04:28:38No.1245975335+
>>現代人だって触れたことのない美を見たらびっくりするじゃん
>>わしゃギーガー初めて見た時震えたよ…
>初めて見たエイリアンはそりゃ震えてあげろよ…
(よくよく観るとチンコだコレ…)
7624/10/24(木)04:32:28No.1245975472+
文化は混ざり合って進歩してくからな
7724/10/24(木)04:38:06No.1245975667+
みてるのが日本趣味の人らだし
7824/10/24(木)04:38:26No.1245975683そうだねx1
パトロンもいないのに絵師なんて職業が成立してたのって凄くない?
7924/10/24(木)04:45:27No.1245975949+
これは大分近代だけどちゃんとした絵師は相手の作風も良く知ってるってのがわかる
fu4156557.jpg
8024/10/24(木)04:46:04No.1245975978そうだねx2
日本でゴミ同然の扱いされて消えかけてた浮世絵を大量にヨーロッパに持ち出した林って画商がいたんだけど
浮世絵の価値がわかってからは日本の宝を売り捌いた国賊扱いされて叩かれて失意のまま死んだ
印象派の価値が上がる前に集めてた超一流コレクションも散逸してしまった
8124/10/24(木)04:51:49No.1245976219そうだねx3
>(よくよく観るとマンコだコレ…)
8224/10/24(木)04:56:36No.1245976391そうだねx3
>当時のヨーロッパは古典的な絵の技法が極まってきたりしてて
>若手画家が先達を越えるために何かねーか何かと必死に探してた時に
>浮世絵のデフォルメ見てえっこんなのありなの?そうかぁありなんだ…ってなったんだと聞いた
北斎さんの有名な富士山とシケッた波に揉まれる船の構図でも船自体が捻ってあるし良い形してはるよ浮世絵は
8324/10/24(木)04:59:49No.1245976513+
富裕層の趣味に刺さったのだろうけどまさにその層が価値を決めていた時代だからな
8424/10/24(木)05:01:51No.1245976598そうだねx3
双方向に影響受けてるんだよね
西洋画の遠近法が北斎とかの風景画に取り入れられたし
海外から輸入された顔料であるベロ藍が歌川広重の絵の特徴になった
そうした浮世絵が近代以降はヨーロッパの印象派に影響を与えるわけで…
8524/10/24(木)05:04:26No.1245976690そうだねx1
浮世絵って全部版画なの?
8624/10/24(木)05:04:53No.1245976710そうだねx1
浮世絵は大量に生産されて消費される大衆娯楽だったから急に芸術とか言われてもびっくりするのだった
コンビニで売ってる漫画雑誌みたいなもん
8724/10/24(木)05:07:07No.1245976795+
>みてるのが日本趣味の人らだし
大抵の絵画を見て目が肥えていた人が新しい物を欲していたのは間違いない
とはいえそういった層に刺さったのは凄い事だよ
8824/10/24(木)05:09:15No.1245976892そうだねx1
>浮世絵って全部版画なの?
肉筆画もあるぜ
8924/10/24(木)05:12:56No.1245977022+
まぁでも先鋭化したエロ漫画とか初めて読んだら頭をスレッジハンマーで殴られるような衝撃は受けるかも
9024/10/24(木)05:13:39No.1245977049+
神奈川沖浪裏とか素人目で見てもすげーーってなる
9124/10/24(木)05:23:29No.1245977422+
>>浮世絵って全部版画なの?
>肉筆画もあるぜ
春画もあるぜ…
9224/10/24(木)05:24:38No.1245977461そうだねx4
>>>浮世絵って全部版画なの?
>>肉筆画もあるぜ
>春画もあるぜ…
その流れで言われたら肉筆画がなんかエロい絵みたいになるじゃん!
9324/10/24(木)05:35:21No.1245977896+
>>>>浮世絵って全部版画なの?
>>>肉筆画もあるぜ
>>春画もあるぜ…
>その流れで言われたら肉筆画がなんかエロい絵みたいになるじゃん!
肉筆画に依頼で描いた美人画もあったりするからギリえろ判定か…?
9424/10/24(木)05:35:41No.1245977912+
たぶんジェニーさん見てちんちん刺激されたときの感覚に近いと思う
9524/10/24(木)05:49:10No.1245978399+
>浮世絵は大量に生産されて消費される大衆娯楽だったから急に芸術とか言われてもびっくりするのだった
>コンビニで売ってる漫画雑誌みたいなもん
向こうの人が浮世絵が大量生産品であったことに驚くシーンってよくあるけど
庶民が絵を所有することが向こうだとそんなに特異だったのかしら
当時ジャポニスムがおこったフランスなんかだとリトグラフもあったよね
9624/10/24(木)05:52:42No.1245978528+
西洋は図書館で日本は貸本屋文化だから多分単純に刷る量が違う
9724/10/24(木)06:11:04No.1245979310そうだねx1
ぶっちゃけツッコミどころたくさんあるけど
なんかええやん!知らんけど真似したろ!
異文化イラストはええ刺激になるわ!
9824/10/24(木)06:30:55No.1245980273+
まあ浮世絵師たちは明治になったら失業するんだが…
9924/10/24(木)06:32:26No.1245980351+
子供の頃は富岳三十六景みてもあまりピンとこなかったんだけど今見ると凄い気がする
これは俺の感性が多少なり育ったのかそれとも情報を食ってるだけなのか時々悩む…
10024/10/24(木)06:36:04No.1245980543+
江戸の貸本屋は多いときは600店もあったし
お蕎麦一杯の値段で一冊借りれるリーズナブルさ
版元は1000冊も出荷したら大ヒットなんで神社にお礼のお参りにいった
10124/10/24(木)06:48:24No.1245981261+
>まあ浮世絵師たちは明治になったら失業するんだが…
逆に甲冑師は指物工芸で外貨獲得の手段となったり
浮世絵師も多分はマッチの挿絵イラストに工芸的に引き継がれてるんじゃないか?
10224/10/24(木)06:55:25No.1245981741+
>ぶっちゃけツッコミどころたくさんあるけど
>なんかええやん!知らんけど真似したろ!
>異文化イラストはええ刺激になるわ!
日本人もだいぶカートゥーンに影響受けたからな…


fu4156330.jpg fu4156557.jpg fu4156491.jpg 1729699397046.jpg