二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1729334621354.jpg-(180962 B)
180962 B24/10/19(土)19:43:41No.1244500154そうだねx46 21:02頃消えます
もう高卒とれよ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/10/19(土)19:45:43No.1244501001+
一校1人のルールがまだ生きてるらしい
224/10/19(土)19:46:49No.1244501435+
そのうちバブル期レベルの新卒ボーナス来そう
324/10/19(土)19:51:06No.1244503178+
高卒は就職率99.9%の県が出るほどだから大卒の方がとりやすいんじゃねえかな…
424/10/19(土)19:53:18No.1244504069そうだねx13
内定ってそんなに早く出していいもんだっけ
なんか紳士協定みたいなのなかった?
524/10/19(土)19:54:55No.1244504713そうだねx18
しわ寄せ世代なんて言われてるけど社会参画への機会って観点なら氷河期よりずっと恵まれてるんじゃなかろうか
624/10/19(土)19:56:37No.1244505387そうだねx10
過当競争させるんじゃなくて大学研究室推薦してた方が健全だったんじゃないかなあ…
724/10/19(土)19:56:40No.1244505397そうだねx7
>高卒は就職率99.9%の県が出るほどだから大卒の方がとりやすいんじゃねえかな…
地元の中小企業と星野リゾートだったら星野リゾート行くだろ
824/10/19(土)19:56:43No.1244505422+
そのうち高校時代から大卒に内定出すような状況になりそう
成績優秀で間違いなく難関大学入れそうな生徒とか
924/10/19(土)19:58:16No.1244506021そうだねx24
なんだかお疲れな様子のガールだな
1024/10/19(土)19:58:57No.1244506275+
>内定ってそんなに早く出していいもんだっけ
>なんか紳士協定みたいなのなかった?
経団連の採用選考に関する指針かな
1124/10/19(土)19:59:04No.1244506324+
自由市場にしたら過当競争が起こってコストかかるようになってるのは現代の恋愛市場のようだな
1224/10/19(土)19:59:48No.1244506601+
金の卵ってやつかい
1324/10/19(土)20:00:30No.1244506879+
ぶっちゃけ中卒取る時代がもうすぐくると思う
1424/10/19(土)20:01:18No.1244507194+
>そのうち高校時代から大卒に内定出すような状況になりそう
>成績優秀で間違いなく難関大学入れそうな生徒とか
大学卒業したらうちに入りなよって粉掛ける会社はあるよ
その会社の賞を取ったり仕事をしてる前提の口約束みたいなもんだが
1524/10/19(土)20:01:42No.1244507359そうだねx7
>ぶっちゃけ中卒取る時代がもうすぐくると思う
中学から企業の支援受けながら勉強して最終的にはその企業に入る時代が来るのかな
1624/10/19(土)20:02:31No.1244507668そうだねx1
>中学から企業の支援受けながら勉強して最終的にはその企業に入る時代が来るのかな
これならありそうだな…
1724/10/19(土)20:02:35No.1244507700そうだねx9
>中学から企業の支援受けながら勉強して最終的にはその企業に入る時代が来るのかな
トヨタみたいに学校作るぐらいするならまあいいわ
1824/10/19(土)20:03:09No.1244507911そうだねx12
今の時代高卒ってのはアレなやつ率が段違いに高いんだよ
1924/10/19(土)20:05:29No.1244508779そうだねx3
いうて大学進学率まだ6割だぞ
2024/10/19(土)20:05:31No.1244508789+
出来の良い子はまあ中卒時点で出来がいいからなあ
2124/10/19(土)20:06:02No.1244508993+
怪奇!
自分の卒論を説明できない新卒…
2224/10/19(土)20:06:52No.1244509308そうだねx9
大卒っつったって世間が羨むような企業に就職できるのなんてほんの一部だしな…
2324/10/19(土)20:07:51No.1244509687+
自分とこに合わせて学校から作った方がいいよな
大学校というか
2424/10/19(土)20:08:13No.1244509828+
大卒新卒と同じ年齢で8年目のキャリアって考えるとまぁ業種によっては魅力的かもしれん
2524/10/19(土)20:08:32No.1244509935+
6・3・3・4制もうやめようぜ
6・2・4制にしよう
2624/10/19(土)20:08:40No.1244509990+
工業地帯だと大学行くより高卒で大手の工場入る方がいいってところも結構あるからな…
2724/10/19(土)20:09:03No.1244510130+
飛び級もみとめようぞ
2824/10/19(土)20:09:05No.1244510142+
>大卒っつったって世間が羨むような企業に就職できるのなんてほんの一部だしな…
もうしばらく前から各世代大半が大卒だろ
2924/10/19(土)20:09:20No.1244510225そうだねx4
>なんだかお疲れな様子のガールだな
24時間戦ってそう
3024/10/19(土)20:10:18No.1244510601+
以前の高卒は工業学校とか商業学校で高校出たら働くぞって覚悟完了してた奴らが多かったけど
今の高卒は普通科で試験勉強したくないから仕方なく地元企業に就職しただけのが多い
3124/10/19(土)20:10:22No.1244510627そうだねx7
>>大卒っつったって世間が羨むような企業に就職できるのなんてほんの一部だしな…
>もうしばらく前から各世代大半が大卒だろ
50%は大半じゃないよw
3224/10/19(土)20:10:37No.1244510708+
ここで中退したらどうなるの
3324/10/19(土)20:11:02No.1244510844+
>ここで中退したらどうなるの
会社によるとしか
3424/10/19(土)20:12:14No.1244511331+
大一に内定出すって卒業見込みとかまあどうでもいいだろうし
普通に雇ってくれるんじゃね
3524/10/19(土)20:13:22No.1244511794+
3年後に内定蹴って他行ってもいいんだよね?
3624/10/19(土)20:13:31No.1244511857+
内定出た1年生は大学4年間をしっかり学業や研究に打ち込めるんですかね?
3724/10/19(土)20:13:45No.1244511937+
もう就職予備校を設立したら?
3824/10/19(土)20:13:46No.1244511939そうだねx7
>3年後に内定蹴って他行ってもいいんだよね?
はい
3924/10/19(土)20:14:30No.1244512219+
>大一に内定出すって卒業見込みとかまあどうでもいいだろうし
>普通に雇ってくれるんじゃね
まあ中退の理由にもよるだろうし
経済的理由とかなら問題なさそうだしそのまま雇ってくれそう
4024/10/19(土)20:16:36No.1244512985そうだねx1
>50%は大半じゃないよw
逆にそんな低かったんだ…
4124/10/19(土)20:16:38No.1244513000+
>もう高卒とれよ
まぁ高校の時点で偏差値分かるしな…
4224/10/19(土)20:16:52No.1244513100+
昔からそうだったのは否定せんけどもう単なる就職予備校だな…
4324/10/19(土)20:17:04No.1244513180+
接客用に外国語学科から取ってるのかなあ
4424/10/19(土)20:17:05No.1244513187+
学校辞めてインターン来なよ♥お給料満額あげるから♥
くらいは言うようになると思う
4524/10/19(土)20:18:16No.1244513609そうだねx2
>昔からそうだったのは否定せんけどもう単なる就職予備校だな…
高専とか増やしたほうが意味あるんじゃないかと思えてくるわ
一部のトップ層以外普通科と大学の期間が無駄だ
4624/10/19(土)20:18:45No.1244513788そうだねx2
>もう高卒とれよ
こんな悲しいそうだね押させんな
4724/10/19(土)20:19:08No.1244513925そうだねx1
人手不足で専門学校の推薦採用したよ
そしたら境界的な知能の人でいろいろやばかったぜ
大学はやっぱある一定の能力を保証するもんだと思ったよ
4824/10/19(土)20:20:10No.1244514277そうだねx2
韓国だとサムスンが優秀な高校生に奨学金出して大学行かせて卒業後即入社とかやってるみたいだけど
日本でもぼちぼちそういうことする企業出るんじゃないかな
4924/10/19(土)20:20:48No.1244514517+
若そうなのに目元の疲労感がすごい
5024/10/19(土)20:20:55No.1244514563+
星野はブラックだから新卒で入るなんてもったいないよ
5124/10/19(土)20:21:10No.1244514664+
>いうて大学進学率まだ6割だぞ
全入時代じゃないんだ
5224/10/19(土)20:22:03No.1244514979そうだねx4
>人手不足で専門学校の推薦採用したよ
>そしたら境界的な知能の人でいろいろやばかったぜ
それでもまだ高卒よりかはマシだからな…
5324/10/19(土)20:22:16No.1244515055そうだねx4
>全入時代じゃないんだ
大学の枠という意味では全入時代だぞ
名前書いて金払えば入れる大学がたくさんある
5424/10/19(土)20:22:46No.1244515267そうだねx3
大卒は実質高卒含む
高卒は実質中卒含む
5524/10/19(土)20:24:52No.1244516009そうだねx3
全入って大学進学希望者がどんなFラン大でもいいって言うなら100%入学できる状況って意味だからな…
5624/10/19(土)20:24:55No.1244516034+
入試はある程度の最低保証だからな
5724/10/19(土)20:24:58No.1244516050+
支援と言えば奨学金肩代わりしてくれる企業のことを最近ニュースで見たな
5824/10/19(土)20:25:33No.1244516264+
>大卒は実質高卒含む
>高卒は実質中卒含む
これ中高の公教育が破綻してるってことでは…?
5924/10/19(土)20:25:53No.1244516403そうだねx4
奨学金肩代わりはマジで凄い制度だと思う
逆に今までなんで無かったんだ
6024/10/19(土)20:26:19No.1244516558+
地方のFラン大学いらんだろ
優秀な人間だけが都会に出て青春を謳歌してそれ以外は労働すればいい
6124/10/19(土)20:26:47No.1244516741+
勉強しろよ
6224/10/19(土)20:27:01No.1244516824+
戦前の複線型教育の方が社会にとっても利益のあるものだったのでは…
6324/10/19(土)20:28:39No.1244517473+
>内定出た1年生は大学4年間をしっかり学業や研究に打ち込めるんですかね?
ちゃんとやる気のある学生なら就活に時間取られないししたい研究が思いつかなくても会社に関係のある研究選べばいいし充実しそう
6424/10/19(土)20:30:17No.1244518085+
自分探しだフリーターブームなんて文言に乗せられ若い頃サボった氷河期とは違い
今の子達は本当気の毒と思う
6524/10/19(土)20:30:22No.1244518110+
>ちゃんとやる気のある学生なら就活に時間取られないししたい研究が思いつかなくても会社に関係のある研究選べばいいし充実しそう
企業側がちゃんと授業に出られるよう配慮してくれればいいんですけどね
6624/10/19(土)20:30:51No.1244518278そうだねx4
学生の気が変わったはいいけど企業側からの気が変わったが怖すぎない?
6724/10/19(土)20:31:03No.1244518350+
俺のお嫁さんも一発合格😍
6824/10/19(土)20:31:12No.1244518394+
企業の給付型奨学金ももっと増やせばいいのに
6924/10/19(土)20:32:14No.1244518766そうだねx1
>奨学金肩代わりはマジで凄い制度だと思う
>逆に今までなんで無かったんだ
企業の側も相応のリスクあるからかなやっぱそれがスレ画みたいな流れの一環で
7024/10/19(土)20:32:25No.1244518827そうだねx4
>学生の気が変わったはいいけど企業側からの気が変わったが怖すぎない?
それこそ氷河期は普通にあったけどな内定取消し
今は流石にな…
7124/10/19(土)20:32:26No.1244518837+
アメリカの大学で学んだ知識そのまま企業で活かすってシステムはどうやってるんだろうってなる
7224/10/19(土)20:32:51No.1244518983+
原発作業員は初期はかなり学力低いのを雇ってたと知り合いに聞いた
自分の名前書けない人とか
7324/10/19(土)20:33:28No.1244519220+
>全入って大学進学希望者がどんなFラン大でもいいって言うなら100%入学できる状況って意味だからな…
いつも浪人が減らないのは無視するんだよなこの手の
7424/10/19(土)20:34:07No.1244519441+
大学1年生でこのエロさ…たまらんね😃
7524/10/19(土)20:34:09No.1244519457そうだねx8
>いつも浪人が減らないのは無視するんだよなこの手の
そりゃ浪人は
>どんなFラン大でもいい
こんな考えしないだろう
7624/10/19(土)20:34:58No.1244519746そうだねx2
>>全入って大学進学希望者がどんなFラン大でもいいって言うなら100%入学できる状況って意味だからな…
>いつも浪人が減らないのは無視するんだよなこの手の
確かに「全入時代」と言い張るメディアはそうだね
でも妥協しないし現役世代でもない浪人は「高卒」だから気付けないね
7724/10/19(土)20:35:23No.1244519891+
浪人は今はイコール高卒ニートの世界だからな
7824/10/19(土)20:35:40No.1244519986そうだねx1
>奨学金肩代わりはマジで凄い制度だと思う
>逆に今までなんで無かったんだ
病院とかよくやってるぞ在学中奨学金出してうちに入ったら払わなくていいよってやつ
自治体とかもたまにやってる
7924/10/19(土)20:36:40 ID:iOfqBm0kNo.1244520356そうだねx2
高卒は地元大企業の枠が結構とってあるから
下手な大卒より稼ぐやつはそこそこいる
8024/10/19(土)20:37:08No.1244520521+
大卒5割だから二人に一人高卒いるはずなんだけど普段目にすることないな
単にてめー大学出てるか?とか聞くことないだけで結構いるんだろうか
8124/10/19(土)20:38:21No.1244520899+
学閥みたいなアホやってるところじゃなければ
新卒以外出身なんて気にしないし
8224/10/19(土)20:38:29 ID:iOfqBm0kNo.1244520956+
>大卒5割だから二人に一人高卒いるはずなんだけど普段目にすることないな
>単にてめー大学出てるか?とか聞くことないだけで結構いるんだろうか
中小だと逆に高卒はあんまり見かけないってのはある
あとはヤンキーとかもいるから就職しねえってのもいるから
8324/10/19(土)20:39:24No.1244521304+
>大卒5割だから二人に一人高卒いるはずなんだけど普段目にすることないな
短大・専門卒と院卒があるからな
8424/10/19(土)20:40:31No.1244521714+
>あとはヤンキーとかもいるから就職しねえってのもいるから
どこに消えていってるんだそういう人
8524/10/19(土)20:41:19No.1244522023+
>高卒は地元大企業の枠が結構とってあるから
>下手な大卒より稼ぐやつはそこそこいる
そんな感じで大手の工場入って今は商品開発の方行ったけど似たようなのちょくちょくいるな
8624/10/19(土)20:41:21No.1244522029+
>高卒は地元大企業の枠が結構とってあるから
>下手な大卒より稼ぐやつはそこそこいる
電力会社とかは下手な大卒で適当な企業行くより絶対安定してるからなあ
8724/10/19(土)20:41:45No.1244522204+
もっとコンパクトにやるしかない
8824/10/19(土)20:42:55No.1244522636+
高卒は嫌だけど大1は取りたい
ということをオブラートに包んで理由言えないな
8924/10/19(土)20:43:22No.1244522816+
高卒をちゃんとした選択肢にするのは必要だと思うんだよね
9024/10/19(土)20:43:58No.1244523079そうだねx1
もうリーバイスみたいに子どものうちにリクルートして会社が建てた学校で教育しろ
9124/10/19(土)20:44:25No.1244523255そうだねx1
>高卒をちゃんとした選択肢にするのは必要だと思うんだよね
それってつまり高卒を企業が安心して採用できるようなカリキュラムに変える必要があるということだろ
9224/10/19(土)20:44:30No.1244523286+
地元に大企業がある地域って限られてるんですよね
あっても超狭き門
素直に大学行ったほうが良い
9324/10/19(土)20:45:05No.1244523534そうだねx1
やはり高専だな…
9424/10/19(土)20:45:46No.1244523823そうだねx2
地元最大手は大抵銀行だし
そういうところは昔から高卒は雇うな
本当に優秀じゃないと無理だけど
9524/10/19(土)20:45:50No.1244523844そうだねx1
トマムを中国に売っぱらってから胡散臭い企業としか思えなくなった
9624/10/19(土)20:47:04No.1244524298+
>やはり高専だな…
商業高専の設置が待たれる…
9724/10/19(土)20:47:19No.1244524425+
企業もどんどん高卒取ればいいんだよ
そもそも無駄な大学が多すぎるんだ
9824/10/19(土)20:47:31No.1244524498+
今でさえ大学4年という貴重な時間を就活に奪われてるけどもっと悪化しそうだな
まともにお勉強できるのは金持ちか世捨て人の特権になる
9924/10/19(土)20:48:54No.1244525038+
入ってる研究室に頼るなら別にそこまででもないだろうけど
それもそれで後々面倒だからなあ
10024/10/19(土)20:50:45No.1244525771+
実際高卒は取りたくないけど大学1年生はほしいって何?
10124/10/19(土)20:51:07No.1244525887+
公務員は大学のない地方でもなんやかんや入れてる方な気がする
10224/10/19(土)20:51:09No.1244525913+
高卒見下してる人謎に多いけど中部なら高卒で工場入ったら30過ぎには家持てるし出世もしてるぞ
10324/10/19(土)20:51:24No.1244525994+
>地元に大企業がある地域って限られてるんですよね
>あっても超狭き門
工業地帯だと全然狭くないよ
地銀とかになるとめちゃくちゃ狭いね
10424/10/19(土)20:51:47No.1244526150+
時期に企業主導の小中高一貫教育の私立職業訓練校とか出来るんじゃん?
10524/10/19(土)20:51:54No.1244526198+
>実際高卒は取りたくないけど大学1年生はほしいって何?
一部の理系除けば大学は入る時が一番難しくてそこ抜けられた人材なら一定以上の品質保証はされてるだろ
10624/10/19(土)20:52:10No.1244526299+
>中学から企業の支援受けながら勉強して最終的にはその企業に入る時代が来るのかな
海外だとマクドナルドとかそういう活動してるらしいな
10724/10/19(土)20:52:19No.1244526354+
大学受験するぐらい学業には励んでほしいから
高卒はそもそも投げっぱなし気味なので
10824/10/19(土)20:52:34No.1244526454+
>地元に大企業がある地域って限られてるんですよね
>あっても超狭き門
>素直に大学行ったほうが良い
大学行っても地元しか就職先がない
10924/10/19(土)20:52:49No.1244526542+
>工業地帯だと全然狭くないよ
>地銀とかになるとめちゃくちゃ狭いね
限られてるところの話じゃねえか
11024/10/19(土)20:54:56No.1244527372そうだねx1
>高卒見下してる人謎に多いけど中部なら高卒で工場入ったら30過ぎには家持てるし出世もしてるぞ
壺の学歴思想に犯されたやつはネットには多いからな
いい歳してやってるなら大抵入学できたのがピークだったやつ
11124/10/19(土)20:55:52No.1244527710+
売り手市場だから学生も観光業やサービス業なんかよりまともな業種へ行くでしょ
11224/10/19(土)20:56:30No.1244527970+
>高卒見下してる人謎に多いけど中部なら高卒で工場入ったら30過ぎには家持てるし出世もしてるぞ
中部のど真ん中愛知県に住んでるけど高卒や専門高出てバリバリにやっていける人はその辺のノーマル会社員より生活水準がマシで高い
11324/10/19(土)20:56:36No.1244528009+
いくら高学歴でもいもげに入り浸ってる奴じゃ高卒に偉い顔出来んよな…
11424/10/19(土)20:58:30No.1244528714+
ちょうどYouTubeの動画ネタに生まれたばかりの子供に内定みたいなネタやってたな
11524/10/19(土)20:58:30No.1244528716+
>限られてるところの話じゃねえか
大手企業がある地域でも超狭き門っていうのは違うよって話だよ…
11624/10/19(土)20:59:07No.1244528963+
早めに内定出てあとは気楽に勉強できるならそれはそれで…
内定取消しとかなったら厳しいけど
11724/10/19(土)20:59:20No.1244529038+
ぶっちゃけ高卒のが下手に大学いっただけなのよりも動きはいい
11824/10/19(土)20:59:41No.1244529177+
>ちょうどYouTubeの動画ネタに生まれたばかりの子供に内定みたいなネタやってたな
王権神授説ならぬ就職権神授説の誕生か
11924/10/19(土)20:59:58No.1244529294+
ネットの高学歴云々であまり良い印象がないのは
一つは荒らしが妙な憧れがあってそれを嘘でもいいから盾にするから
もう一つはレスポンチの材料にするやつが目立つから


1729334621354.jpg