二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1729296608792.jpg-(1516987 B)
1516987 B24/10/19(土)09:10:08No.1244328249そうだねx6 11:32頃消えます
つまんねえ…
https://youtu.be/kmn5dJu9k68?si=0kA625K7VSkgGqDq&t=812
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/10/19(土)09:12:33No.1244328736そうだねx22
つまンねえから死に絶えちまったンだ
224/10/19(土)09:15:43No.1244329378そうだねx6
なんかこう見た目とかがダイナミックになるような追加ルールできなかったの
必ず中央ラインを跨ぐようなムーブにしなさいとか
324/10/19(土)09:17:51No.1244329833そうだねx2
4つ玉が接触とポイントアップして出来るだけ近い所で触らさせ続ける感じ?
424/10/19(土)09:19:13No.1244330133そうだねx15
最後のコマが一番つまんなポイントを再現してるのよな
524/10/19(土)09:23:26No.1244331075そうだねx7
台の端に寄せて地味にコツコツ稼ぎがちってことか
624/10/19(土)09:24:01No.1244331207そうだねx5
…………
…………
724/10/19(土)09:24:21No.1244331277+
カキ…
コ…
824/10/19(土)09:25:11No.1244331470そうだねx2
漫画が上手すぎる…
924/10/19(土)09:25:39No.1244331573そうだねx38
最強ムーブがチマチマ地味すぎる上に番手の交換もないから片方が長時間ヒマ
そりゃ廃れるわ!
1024/10/19(土)09:25:52No.1244331623そうだねx27
>漫画が上手すぎる…
ニッ
1124/10/19(土)09:27:07No.1244331897そうだねx2
最後ら辺のコマはめ技なのかよ
1224/10/19(土)09:28:20No.1244332166そうだねx14
壁際に集めてちょっとだけ突き続けるハメ技みたいなのが最強なの廃れたのに納得しかない
1324/10/19(土)09:30:29No.1244332604そうだねx6
漫画の意味分かってなかったけどリアルな四つ玉描写だったンだな
1424/10/19(土)09:31:09No.1244332739そうだねx2
>最後ら辺のコマはめ技なのかよ
……………
…………
がつまんね…に見えてきた
1524/10/19(土)09:32:22No.1244332976そうだねx24
廃れるのは納得だがこのゆったりしたかつハードボイルドなシーンはどちらかというと憧れる
1624/10/19(土)09:33:26No.1244333207+
ハメ技とはいえ技術が必要なのもわかる
1724/10/19(土)09:33:51No.1244333297そうだねx16
>廃れるのは納得だがこのゆったりしたかつハードボイルドなシーンはどちらかというと憧れる
ゲームが楽しいっていうより雰囲気で楽しむって気もするな
1824/10/19(土)09:34:39No.1244333456そうだねx12
まあ酒でも飲んでダラダラやるものなんじゃない?
1924/10/19(土)09:35:38No.1244333651+
葉巻の煙の描写がだいぶ適当なんだけど雰囲気に合ってるな
2024/10/19(土)09:36:15No.1244333779そうだねx1
地味で退屈な遊びを渋くてイカした遊びだと自己欺瞞する文化って昔からあったんだな
2124/10/19(土)09:36:32No.1244333819+
>まあ酒でも飲んでダラダラやるものなんじゃない?
それももっと合ったルールがあるんじゃない?
2224/10/19(土)09:36:51No.1244333893+
まことで同キャラ対決するような感じか
2324/10/19(土)09:37:46No.1244334081+
最後のページがルールの欠陥を完璧に表現してる
2424/10/19(土)09:38:09No.1244334148そうだねx3
めちゃめちゃコピー多用してるのにこのハードボイルドさはすごい
2524/10/19(土)09:39:18No.1244334371+
最後のコマの紫煙が渦巻いてるのがあーあ…って感じに見えてしまう
2624/10/19(土)09:40:23No.1244334586そうだねx13
カッコいい葉巻のシーンだと思ったのに実質永パくらったからジュース買いに行ってたみたいな内容だったなんて…
2724/10/19(土)09:40:54No.1244334678そうだねx2
本来は気心知れた複数人でやって待ってる人たちが酒と葉巻で談笑しながらやるものだと聞いた
2824/10/19(土)09:41:49No.1244334840そうだねx2
友達でのプレイならカッコイイトリックとか披露しようとして失敗!みたいな遊びになるけど
競技化したらつまんなくなるやつか
2924/10/19(土)09:42:17No.1244334922+
よく見ると白玉の大きさが違うのである
3024/10/19(土)09:42:21No.1244334936+
アメリカだかの4ツ玉大会も終始こんな感じで観客苦痛じゃないのって思った
3124/10/19(土)09:43:05No.1244335058そうだねx2
こんな作業を延々1000点突ききりはすごいな…
3224/10/19(土)09:44:37No.1244335350そうだねx4
>こんな作業を延々1000点突ききりはすごいな…
すごいけどじゃあ見たいかって言われるとうn…
3324/10/19(土)09:45:07No.1244335455+
まぁ酒を入れながら2人でダラダラとやる遊び方だしな
3424/10/19(土)09:45:28No.1244335529+
四つ玉滅びた理由がわかってしまう…
3524/10/19(土)09:46:25No.1244335709+
誰もカウントしてないじゃん…
3624/10/19(土)09:46:32No.1244335727そうだねx9
これしかやってないのはこだわりの人生を生きてンなってなるよ
3724/10/19(土)09:47:02No.1244335816+
やってる方も面白いのかこれ…?
3824/10/19(土)09:47:08No.1244335837+
点数の入る条件がシンプルすぎない?
高得点になる難しい技を入れて失敗するリスクとか設けないと
3924/10/19(土)09:48:39No.1244336124そうだねx12
>誰もカウントしてないじゃん…
チャッ🫲ミ
4024/10/19(土)09:48:51No.1244336161+
まあ短時間にアドレナリンをみんなでドバドバ出すタイプの遊びじゃないな
4124/10/19(土)09:49:46No.1244336360そうだねx2
最後のページはこのルールの強ムーブを忠実に描いてたのか…
4224/10/19(土)09:50:38No.1244336523+
この形を維持するのが技術なんだよ
4324/10/19(土)09:51:46No.1244336746+
そらゲストに先手番渡すわ…
4424/10/19(土)09:52:55No.1244336973+
技術なのはわかるんだよ
見て面白みはないんだよ
4524/10/19(土)09:53:10No.1244337015+
よくよく考えたら最初の番手決めるやつ四つ玉できなくて下手になったとか関係ねえな…
4624/10/19(土)09:53:36No.1244337093+
せめて時間制限とか設けないんですか
4724/10/19(土)09:54:35No.1244337273そうだねx1
初期はまず玉4つ集めるだけでも難しいから
ハメに入ったらボーナスゲームみたいな感じだったんだろうな
技術が進んでみんなハメに入れるようになったらつまんなくなった
4824/10/19(土)09:55:45No.1244337484そうだねx1
>https://youtu.be/kmn5dJu9k68?si=0kA625K7VSkgGqDq&t=812
初めてみる分にはちょっとおーとなったが多分この動画の短さが限界だな
4924/10/19(土)09:55:47No.1244337494+
>よくよく考えたら最初の番手決めるやつ四つ玉できなくて下手になったとか関係ねえな…
相手がいないからめっきり突くこともなくなって技量が鈍るっていうのはどの競技でもあることだよ
5024/10/19(土)09:56:41No.1244337659+
こんなの二百点取るまでやるのもダルいだけだろ…
5124/10/19(土)09:57:03No.1244337738+
酒飲みながらタバコ吸いながら語らうようの競技にガチ技術持ち込んだらこうもなる
5224/10/19(土)09:57:41No.1244337874そうだねx3
>>よくよく考えたら最初の番手決めるやつ四つ玉できなくて下手になったとか関係ねえな…
>相手がいないからめっきり突くこともなくなって技量が鈍るっていうのはどの競技でもあることだよ
他ルールでやってたとしても必要スキルが微妙に違うから感覚鈍るとかもあるしね
5324/10/19(土)09:58:05No.1244337947+
ハメに持っていくまでの数回は技術の見ごたえもある
ハメに入ったら終わるまで番手が変わらないから虚無
5424/10/19(土)09:58:23No.1244338014+
動画見たら即廃れた理由がわかってしまった
こんなんカウントする方も苦痛になるだろ!
5524/10/19(土)09:58:53No.1244338098+
同じ作者のキンゾーの上ってなンボ !!だと注釈が枠外にメチャ付く
5624/10/19(土)09:58:55No.1244338103そうだねx1
ナインボールだって極めたらブレイクで終わるし…
5724/10/19(土)09:59:24No.1244338196+
実際動画見てもサラッとやってるけどすげーテクニック駆使してるんだろうなってのはわかるがまあ競技としてはアレすぎる…
5824/10/19(土)10:00:24No.1244338402そうだねx5
問題はこの台が穴の無い四ツ玉専用の台なので一般的なビリヤードのルールと共存できないところもあるんだよな
クソつまんないルールを専用の道具用意してまでやる気合入った店はまあ貴重だよ
5924/10/19(土)10:00:24No.1244338404+
>ナインボールだって極めたらブレイクで終わるし…
やり込むとクソゲーが見えてくるんでも
そっちはしっかり派手さがあるからなぁ
6024/10/19(土)10:02:53No.1244338887+
ああ穴がない台なんてわざわざ用意しねーってことでこの店だけなのね
6124/10/19(土)10:02:59No.1244338911そうだねx1
>やり込むとクソゲーが見えてくるんでも
>そっちはしっかり派手さがあるからなぁ
見栄えは大切だよね
6224/10/19(土)10:05:22No.1244339424+
ナインボールは最後まで激しく球動くからな
こっちはパターンはいったらひたすら地味だぜ
6324/10/19(土)10:05:56No.1244339554+
優劣を競うゲームというよりは酒で談笑するためのつまみ的な感じなのかね
6424/10/19(土)10:07:16No.1244339858+
しかし渋い漫画だ
6524/10/19(土)10:07:40No.1244339951+
見た感じ相手も完全に暇って訳でも無く地味プレイをちゃんと見てカウントしなきゃいけないってなるとこう…めんどくさ…って感じる
プレーヤー的には見てて楽しいのかもしれないけど
6624/10/19(土)10:07:47No.1244339978+
まあキャロム台は他のゲームにも使えるから昔からやってるところは持ってたりする
6724/10/19(土)10:08:06No.1244340038+
こんなん1000点突きっぱなしとか付き合わされてもそりゃ嫌だわ
6824/10/19(土)10:08:54No.1244340230+
おじいさんずっと葉巻吸ってるな…
葉巻の煙すんごい適当だな…
6924/10/19(土)10:09:18No.1244340311+
>ああ穴がない台なんてわざわざ用意しねーってことでこの店だけなのね
ちょっとした部品で穴を塞げるようにするくらいできそうだけどやっぱり需要も無いし玉の挙動も微妙に変わったりするんだろうか
7024/10/19(土)10:09:53No.1244340463+
ドミノのよりつまんなそう
7124/10/19(土)10:10:22No.1244340561+
動きだけでいうなら下手同士でやった方がいつまでも動きそうだな…
7224/10/19(土)10:11:46No.1244340859+
仲間内でだべりながらやるか分かってる上級者同士がやるな・・・って見ながらやるかくらいしか楽しめないなこれ
7324/10/19(土)10:12:07No.1244340929+
グラス渡すふりして自分で飲んでるように見えてえっ?ってなった
ちゃんとおっさんも飲んでた
7424/10/19(土)10:13:32No.1244341206+
うまい奴が技術みせあいっこするためみたいなルールなんだな
7524/10/19(土)10:13:55No.1244341291+
ゲーム始まったから葉巻やめたのにやっぱり自分の番こねえから葉巻吸うか…ってなってるように見えた
7624/10/19(土)10:15:19No.1244341587+
つまンね…
7724/10/19(土)10:15:29No.1244341621+
>おじいさんずっと葉巻吸ってるな…
>葉巻の煙すんごい適当だな…
もしかしてコレ葉巻じゃなくて紙巻きじゃないか?
手巻きタバコの巻き方すンごい適当だな…
7824/10/19(土)10:15:49No.1244341700+
>うまい奴が技術みせあいっこするためみたいなルールなんだな
ス… カ… コン… カキ… のどこに技術の見せ合いっこ…?
7924/10/19(土)10:18:04No.1244342196+
この状態を作れる時点でやってること自体はすごいことしてるんだ
ひたすら地味だけど
8024/10/19(土)10:18:09No.1244342217+
ビリヤードの歴史全然知らないなと思ってちょっと見てたんだけど
四つ球ってビリヤードで一番古くて伝統的なルールとかそういう訳じゃなくて
むしろ19世紀ごろに急速に発展してすぐ消えた派生ルールっぽい記述が出て来たんだけど…
8124/10/19(土)10:19:26No.1244342454+
日本は結構キャロム流行ってる方だよね
ポケットビリヤードが後から入ってきた感じ
未だにキャロム大会とかやってるしジジイしかいないけど
8224/10/19(土)10:19:35No.1244342479+
1人用ゲームに見えてくるな
8324/10/19(土)10:19:41No.1244342502+
>ス… カ… コン… カキ… のどこに技術の見せ合いっこ…?
角禁止で常に2個以上に当て続けた上で離れないようにだからやってること自体は高度なんだ
8424/10/19(土)10:20:20No.1244342634+
多分最初は二つの玉にぶつけて競い合うの面白くね?と思ったはずなんだ
極めるとつまんね…になっただけで
8524/10/19(土)10:22:02No.1244342953+
地味だゾ
https://www.youtube.com/watch?v=HDMAHYhReZA&t=115s
8624/10/19(土)10:22:15No.1244343008+
酒と煙草と撞く音ってのがいいんだろうな
8724/10/19(土)10:22:47No.1244343105+
見てて一番派手で面白いのはスヌーカーだと思う
8824/10/19(土)10:23:38No.1244343297+
虚無過ぎるゲーム
8924/10/19(土)10:23:56No.1244343347+
龍が如くでやったくらいしか知らないけど真剣バトルおはじきみたいで楽しかったよ
9024/10/19(土)10:24:56No.1244343551+
そうでもなければバーカウンターなんかおかないし酒も大量に並べたりしない
9124/10/19(土)10:25:10No.1244343594+
なんかやってることが幼稚に思えてくる
9224/10/19(土)10:25:18No.1244343623+
>ス… カ… コン… カキ… のどこに技術の見せ合いっこ…?
上の動画見ててもずっとまとめ続けるのは結構技術いる気がする
果てしなく地味だけど…
9324/10/19(土)10:25:34No.1244343670+
>龍が如くでやったくらいしか知らないけど真剣バトルおはじきみたいで楽しかったよ
お前は本質分かってる
ビリヤードは入れと出しが大事で
入れってのは球を狙った穴に入れる技術
出しは手球を狙った場所に持っていく技術
実は後者のほうが大事なのでおはじきは割と妥当な表現
9424/10/19(土)10:25:42No.1244343699+
自分でやること考えたらまず二つに当てられないし例え当たってもちょうどいいところに止められない
9524/10/19(土)10:25:42No.1244343700+
名手が名手を作るって言ってるけどこれ名手は名手がカ...コ...してるの見てるだけじゃん
9624/10/19(土)10:26:09No.1244343811+
>龍が如くでやったくらいしか知らないけど真剣バトルおはじきみたいで楽しかったよ
ミニゲームあるんだすげえな…
9724/10/19(土)10:26:12No.1244343823+
ハメの禁止のために卓に線引いてこん中に玉2個入ってたら2打いないにどっちか出せよってのも有る
ジジイの古き良き四つ玉にはない
9824/10/19(土)10:26:16No.1244343830+

9924/10/19(土)10:26:23No.1244343859+
凄く高度な技術を習得できるほど1人遊びになるゲーム
10024/10/19(土)10:26:26No.1244343875+
>名手が名手を作るって言ってるけどこれ名手は名手がカ...コ...してるの見てるだけじゃん
なんで1ゲームしかしない想定なの
次は俺が先行な!ってやりゃいいだけじゃン
10124/10/19(土)10:26:42No.1244343925そうだねx4
みんな下手だった頃は面白かったんだろう
そういうゲームある
10224/10/19(土)10:26:43No.1244343929+
派手に目立たせるだけが技術じゃないからな
それはそうとして派手でも目立ちもしないから人はこない
10324/10/19(土)10:26:50No.1244343952+
そりゃ譲るわこんなの
10424/10/19(土)10:27:43No.1244344121+
いきなり54点たたきだしてたはけどどういう採点?
10524/10/19(土)10:27:58No.1244344169+
コントロールとかの基礎練習には良さそう
これをメインで?!とはなる
10624/10/19(土)10:28:09No.1244344209+
続き読んでみたら途中でじいさんにターン変わってそのまま200点突ききって終わった
10724/10/19(土)10:28:35No.1244344316+
>凄く高度な技術を習得できるほど1人遊びになるゲーム
カードゲームみたいだ
10824/10/19(土)10:28:36No.1244344318+
存在と基本ルールの知名度は高いから麻雀に対するドンジャラみたいな超簡略化したものがあれば「触れたことのある人」も増えるのかな…
もしくはエロゲーみたいなご褒美が明確な媒体にモチーフにされるとか
10924/10/19(土)10:29:23No.1244344475+
>見てて一番派手で面白いのはスヌーカーだと思う
パッと見のルールがわかりづらいけど面白いよねスヌーカー
11024/10/19(土)10:29:33No.1244344509+
ビリヤードは長らくオトナの遊び感をウリにしてるから
色々な年齢層に広くアプローチみたいのは厳しい
11124/10/19(土)10:29:40No.1244344522+
>問題はこの台が穴の無い四ツ玉専用の台なので一般的なビリヤードのルールと共存できないところもあるんだよな
穴にアダプタみたいなのはめてなんとかならないのかな
11224/10/19(土)10:30:11No.1244344623+
フォーマルな格好で誤魔化されるけどやってることおはじきなんだな
11324/10/19(土)10:30:13No.1244344626+
ビリヤード自体はこの見た目のかっこよさだけでも生き残るから
11424/10/19(土)10:30:20No.1244344652+
>穴にアダプタみたいなのはめてなんとかならないのかな
アダプタハメてまで四つ玉やりたい人がいないという現実
11524/10/19(土)10:30:21No.1244344658+
>こんなの二百点取るまでやるのもダルいだけだろ…
今ルール見たら1点ずつしか取れないの?
コンボで高得点とか無いの?
11624/10/19(土)10:30:30No.1244344691+
ちょっと場所は取るわ設備は安くないわで
11724/10/19(土)10:30:57No.1244344775そうだねx2
>フォーマルな格好で誤魔化されるけどやってることおはじきなんだな
そうだよ
個人的には2次元ゴルフってイメージだけど
11824/10/19(土)10:31:17No.1244344837+
そらこだわりのある人生歩んだな?と言いたくなるわ…
11924/10/19(土)10:32:14No.1244345048+
>フォーマルな格好で誤魔化されるけどやってることおはじきなんだな
つまりおはじきもフォーマルな和服着てしっかりした和室の畳の上でやればそれなりに画に出来ると思われる
12024/10/19(土)10:32:15No.1244345050+
マジで葉巻の煙がコマによっては適当すぎてダメだった
12124/10/19(土)10:32:22No.1244345078+
廃れたものには廃れたなりの理由がある…で将棋の派生形(中将棋とか)を思い出した
12224/10/19(土)10:32:23No.1244345083+
手数とか時間とか制限しねえとどうにもなんねえな…
12324/10/19(土)10:32:43No.1244345146+
この形にしたらもう終われよ
12424/10/19(土)10:33:18No.1244345246+
マージャンだって一荘が半荘になりさらには東風戦になっちゃうからな…
長時間ゲーは減っていくんだ
12524/10/19(土)10:33:50No.1244345344+
めちゃくちゃ物理だよねビリヤード
12624/10/19(土)10:33:53No.1244345354+
>>フォーマルな格好で誤魔化されるけどやってることおはじきなんだな
>つまりおはじきもフォーマルな和服着てしっかりした和室の畳の上でやればそれなりに画に出来ると思われる
道具もめちゃくちゃ変えてルールも盛ってるからもっと盛る必要があると考えられる
12724/10/19(土)10:34:33No.1244345477+
おはじきに可能性を感じてきた
12824/10/19(土)10:35:11No.1244345607+
穴無しの台は穴ありの台より一回り大きいって違いもあるから穴埋めるだけじゃダメなんじゃないかな
12924/10/19(土)10:35:48No.1244345713+
一回り大きいの!?
隅に行かせないようにする為?
13024/10/19(土)10:35:52No.1244345727+
なんか聞いてるだけだとAC北斗や戦国BASARAみたいなゲームなの?
13124/10/19(土)10:36:07No.1244345782+
>マージャンだって一荘が半荘になりさらには東風戦になっちゃうからな…
>長時間ゲーは減っていくんだ
人の生きる時間が忙しなくなってきたせいって感じもするから進歩とか洗練と断言していいのか悩ましい
13224/10/19(土)10:36:15No.1244345811+
(自分でやりたいわけじゃないけど漫画やアニメの大人な会話シーン作りに便利だからビリヤード自体には亡くならないで欲しいと思っている)
13324/10/19(土)10:36:23No.1244345844そうだねx3
おはじきを正装で指じゃなく何かしらの道具である程度様になるフォームで弾いたら十分見栄えのいい競技になると思う
やりたいかっていうと別に
13424/10/19(土)10:38:18No.1244346166+
>おはじきに可能性を感じてきた
パズドラかな?
知らんけど
13524/10/19(土)10:38:18No.1244346169+
上がってなんボの太一編でもビリヤードやってたな…地震で今にも崩れそうなハイウェイの上で
13624/10/19(土)10:38:19No.1244346173+
遊戯王みたいなルールってあるんだな…
13724/10/19(土)10:38:46No.1244346264そうだねx6
>パズドラかな?
>知らんけど
多分モンストと勘違いしてる
13824/10/19(土)10:39:01No.1244346317+
ゲートボールも廃れたし…玉をぶつけるゲームはあんまり発展性ないのか
13924/10/19(土)10:39:28No.1244346402+
映画でビリヤードが出てくるとその場で喧嘩する確率高いの何なん
14024/10/19(土)10:39:52No.1244346476そうだねx4
ゲートボールはどちらかと言うと別種の問題が…
14124/10/19(土)10:40:13No.1244346542+
ビリヤードって力加減がクソむずいから高度なのはわかる
地味すぎる以上にコンボ入ったら相手が暇すぎるなこれ…
14224/10/19(土)10:40:24No.1244346582+
一応ネオナインボールっていう発展形も考案されてたんだけどね
入れる順番は自由っていうやつ
流行らなかったね
14324/10/19(土)10:40:57No.1244346679+
>ゲートボールはどちらかと言うと別種の問題が…
殺しあうまで熱くなるな!!
14424/10/19(土)10:41:35No.1244346794+
>ゲートボールも廃れたし…玉をぶつけるゲームはあんまり発展性ないのか
2つの共通点は対人戦であり地味でセコいプレイングが勝利に繋がっちゃう点かな…
14524/10/19(土)10:41:36No.1244346799+
ゲートボールは人間関係壊れがちなので…
腐ったリンゴ混じると一瞬で駄目になるよあれ
14624/10/19(土)10:41:51No.1244346851+
子供の頃は暇なお年寄り同士が公園でやってる平和なゲームだと思ってたのに…
14724/10/19(土)10:41:52No.1244346856+
ぶっちゃけビリヤード対しておもんないよね
14824/10/19(土)10:41:52No.1244346858+
ポケットの方しかやったことないけど同レベルでやるのは楽しいよビリヤード
こんなレベルの人とやったら何もできずに終わるけど
14924/10/19(土)10:42:08No.1244346911+
golfitって妨害できるゴルフゲームあるけど
あれ現実に出来るのがゲートボールだもんな
そりゃ殺伐とするわ
15024/10/19(土)10:42:28No.1244346984そうだねx2
>ぶっちゃけビリヤード対しておもんないよね
いやオモロイよ
ただ面白さ感じるためには多少練習必要
ゴルフと一緒
15124/10/19(土)10:42:30No.1244346995+
>ゲートボールは人間関係壊れがちなので…
>腐ったリンゴ混じると一瞬で駄目になるよあれ
TRPGみてえだなゲートボールって
15224/10/19(土)10:43:00No.1244347090そうだねx3
>いやオモロイよ
>ただ面白さ感じるためには多少練習必要
>ゴルフと一緒
一般的にそれは面白くないんだ
15324/10/19(土)10:43:04No.1244347108そうだねx1
ゲートボールは人間関係のギスギス具合が知れ渡っちゃったから後は廃れるだけだと思われる
それで無くても地域の年寄りが集まって遊ぶみたいのは無くなっていくだろうし
15424/10/19(土)10:44:01No.1244347294+
>ゲートボールは人間関係のギスギス具合が知れ渡っちゃったから後は廃れるだけだと思われる
>それで無くても地域の年寄りが集まって遊ぶみたいのは無くなっていくだろうし
そろそろコンピューターネイティブが老人入りするからゲームとかになりそうだよね
15524/10/19(土)10:44:13No.1244347342+
ゲートボールはバレてなかっただけで相手のボールにぶつけて妨害しつつ勝ちを狙おうってどう考えても荒れるゲーム性だしそりゃ流行るわ
15624/10/19(土)10:44:20No.1244347363+
>ゲートボールはどちらかと言うと別種の問題が…
自分がゴールするよりも他人を邪魔した方が強い対戦ゲーム!!
15724/10/19(土)10:44:47No.1244347449そうだねx6
>>いやオモロイよ
>>ただ面白さ感じるためには多少練習必要
>>ゴルフと一緒
>一般的にそれは面白くないんだ
横からだけどそうじゃないものの方が少ないよ…
その少ないもので充分供給が満たせるジャンルなのはそうだね
15824/10/19(土)10:44:59No.1244347492+
四つ玉はそこそこ人気ではあったからNYの事は知らんけど一店舗しか突けないなんてことは無いんじゃないかな…
15924/10/19(土)10:45:01No.1244347498そうだねx8
>一般的にそれは面白くないんだ
えっ
16024/10/19(土)10:45:01No.1244347499+
腐った人間が入れば大抵の競技は駄目になるというか
腐った人間がいる前提でのルールやらシステム作りをするよりはゲームが始まる前に排除する方がコスパが良い…
16124/10/19(土)10:45:27No.1244347577そうだねx4
競技そのものは全く擁護できないけど
この二人が過ごす時間は尊いな
16224/10/19(土)10:45:37No.1244347615+
>なんか聞いてるだけだとAC北斗や戦国BASARAみたいなゲームなの?
そこに至るまでの駆け引きはあれどパターンに入ると「ずっと俺のターン!!」
相手はミスを祈るのみ…か
16324/10/19(土)10:45:41No.1244347628そうだねx2
こんな極まった試合するやつそんな居ないから!
16424/10/19(土)10:45:47No.1244347647そうだねx1
>>>いやオモロイよ
>>>ただ面白さ感じるためには多少練習必要
>>>ゴルフと一緒
>>一般的にそれは面白くないんだ
>横からだけどそうじゃないものの方が少ないよ…
>その少ないもので充分供給が満たせるジャンルなのはそうだね
横からだけど練習ハードル高いものはつまんない扱いされて当然だと思うよ
16524/10/19(土)10:46:27No.1244347797+
ミス祈らなくても相手がパーフェクトに突き終わったあと返しのターンでパーフェクト返したら引き分けよ
16624/10/19(土)10:46:30No.1244347809+
今までジジイ共しかやってなかったのが不思議なゲーム性だと思うゲートボール
普通にゲームにしても殺伐すぎて多分面白いんじゃねえかなあれ
16724/10/19(土)10:46:39No.1244347840+
ぶっちゃけつまんなくねえならもっと流行ってるよ
16824/10/19(土)10:46:58No.1244347898+
>今までジジイ共しかやってなかったのが不思議なゲーム性だと思うゲートボール
>普通にゲームにしても殺伐すぎて多分面白いんじゃねえかなあれ
血の気が多い若いやつにやらせていいゲームじゃねえ
16924/10/19(土)10:47:06No.1244347933+
大抵のジジババに腐ったリンゴを排除するエネルギーはねえんだ…
一番エネルギッシュなのが腐ったリンゴなんだ…
廃れた
17024/10/19(土)10:47:08No.1244347941そうだねx3
>ぶっちゃけつまんなくねえならもっと流行ってるよ
流行ったんだよ昔は
17124/10/19(土)10:47:14No.1244347963+
BGMが滅びた街みたいな感じでマッチしている
17224/10/19(土)10:47:28No.1244348005+
>競技そのものは全く擁護できないけど
>この二人が過ごす時間は尊いな
流行らなくなった理由なんてのは百も承知の上だからな二人とも…
17324/10/19(土)10:47:56No.1244348114+
気軽に始められないってのはハードルが高い
ゴルフもビリヤードもとりあえず思った位置に玉飛ばすだけでも相当練習必要だからなあ
そのくせ気軽に練習が出来る競技ではない
17424/10/19(土)10:47:59No.1244348132+
>流行ったんだよ昔は
今の基準だとつまんないってことでしょ?
昔はよかったみたいなこと言い出すのはやめよ?
17524/10/19(土)10:48:39No.1244348251+
>血の気が多い若いやつにやらせていいゲームじゃねえ
力一杯妨害しまくってよし!ってゲームだから若いのが来たら取り合いになるって知ってなるほど〜ってなった
17624/10/19(土)10:48:45No.1244348272+
ゲートボールはどう考えても手に持ったスティックで相手の頭をかち割る事件が多発してしまう…
17724/10/19(土)10:48:53No.1244348301+
>血の気が多い若いやつにやらせていいゲームじゃねえ
年を取るほどに性格が尖ってくるケースが混じってくるからどっちがマシかは分からない…
17824/10/19(土)10:49:24No.1244348416+
>気軽に始められないってのはハードルが高い
>ゴルフもビリヤードもとりあえず思った位置に玉飛ばすだけでも相当練習必要だからなあ
>そのくせ気軽に練習が出来る競技ではない
ゴルフはプロシーンあるからまだいいけどビリヤードはね…
一応海外にはあるけどそれもハードル高い
17924/10/19(土)10:49:35No.1244348462+
ゲートボールが老人向けなのは若いものにやらせると血が流れるからだ
18024/10/19(土)10:49:35No.1244348466+
日本で一時期流行ったのは9ボール
18124/10/19(土)10:50:05No.1244348551+
ナインボール以外にも遊び方あんのビリヤードって
18224/10/19(土)10:50:16No.1244348595+
>今までジジイ共しかやってなかったのが不思議なゲーム性だと思うゲートボール
>普通にゲームにしても殺伐すぎて多分面白いんじゃねえかなあれ
昔はあったよテレビゲームで
ただそういう時代じゃなかったから淘汰された
18324/10/19(土)10:50:19No.1244348602+
>四つ玉はそこそこ人気ではあったからNYの事は知らんけど一店舗しか突けないなんてことは無いんじゃないかな…
この店しか知らン
18424/10/19(土)10:50:48No.1244348684+
今更いうのもなんだけど葉巻じゃなくて紙巻だろこれ
18524/10/19(土)10:50:52No.1244348696+
TCGは流行るのにな
18624/10/19(土)10:50:59No.1244348726+
さすがに毎日気軽にゴルフ場には行けないがビリヤードなら仕事帰りにふらっとプールバーに行けばええ!
18724/10/19(土)10:51:13No.1244348773+
わかりやすいのはいいと思った
ルールがごちゃごちゃしてるゲーム多いし
18824/10/19(土)10:51:24No.1244348820+
>グランドゴルフ
これを見に来た
18924/10/19(土)10:52:14No.1244348976+
練習を苦に思うか否かは個人の感性としてプレイヤーの居ないゲームの練習を続けられる人間は少ないだろうな
19024/10/19(土)10:52:23No.1244349003+
電子ゲーム化しようにも物理演算いるじゃん?
19124/10/19(土)10:53:26No.1244349223+
>TCGは流行るのにな
あれは運の要素強いからな
運を全部取り除いたカードゲームもあったがやっぱり廃れた
19224/10/19(土)10:53:34No.1244349264+
廃れる競技はたいてい観戦に向かないやつなイメージ
19324/10/19(土)10:53:48No.1244349311+
ゲートボールは単体でテレビ番組もあったほどの人気なのに…
19424/10/19(土)10:54:09No.1244349394+
>入れる順番は自由っていうやつ
>流行らなかったね
エイトボールで十分かなって…
19524/10/19(土)10:54:20No.1244349442+
だから滅んだ…
19624/10/19(土)10:54:23No.1244349449+
カキ…コ…
ども…
19724/10/19(土)10:54:23No.1244349450+
彼…自分の土俵のことを語り始めたわ
まるで…もろだし大相撲ね
19824/10/19(土)10:54:36No.1244349507+
>ゲートボールが老人向けなのは若いものにやらせると血が流れるからだ
ていうか老人だと力入らないからまだ五分になりやすいからじゃない?
あれあきらかに力一杯妨害するのが有利だからパワー差出過ぎる
19924/10/19(土)10:54:55No.1244349579+
グラウンドゴルフ割と面白かったなグラウンドを知り尽くした爺さん婆さんが強いのなんの
20024/10/19(土)10:55:53No.1244349800+
ゲートボールの廃れる要素を排しつつ高齢者の健康スポーツ需要に叶う新しい競技を作ろう!
>>グランドゴルフ
>これを見に来た
20124/10/19(土)10:56:28No.1244349932+
>廃れる競技はたいてい観戦に向かないやつなイメージ
FPS(TPS)は自分でやる分にはいいけど観戦だと凄い見なきゃいけない部分がとっ散らかってるのによく流行ってるなって
20224/10/19(土)10:57:33No.1244350199+
数十年後の老人はapexやってるのかな
20324/10/19(土)10:58:07No.1244350325+
>>廃れる競技はたいてい観戦に向かないやつなイメージ
>FPS(TPS)は自分でやる分にはいいけど観戦だと凄い見なきゃいけない部分がとっ散らかってるのによく流行ってるなって
勝ち負けがはっきりしててプレイしたことない人にもわかりやすいからかな
20424/10/19(土)10:59:04No.1244350557+
>数十年後の老人はapexやってるのかな
apexは団体戦だからやってないだろ
コールオブデューティーやってるよ
20524/10/19(土)11:00:33No.1244350880+
これ一人でも腕落とさず修練積めるゲームじゃない?
20624/10/19(土)11:00:47No.1244350915+
でもなあ普通にテレビゲームやる世代が老人になっていく過程で時に視力低下の問題がもっと深刻になってくからなぁ
20724/10/19(土)11:00:50No.1244350931+
老人に団体戦は並の治安悪いゲーム以上に地獄が見れる
20824/10/19(土)11:01:09No.1244351012+
一人で黙々とやってたらモチベ保てないっていってるンだ
20924/10/19(土)11:01:11No.1244351018+
メンバーが老衰で死んだら狙われるチームとかあるんだろうな
21024/10/19(土)11:03:56No.1244351601+
>老人に団体戦は並の治安悪いゲーム以上に地獄が見れる
そこでこのゲートボール
21124/10/19(土)11:08:15No.1244352642+
穴開いてないビリヤード台見つけないとな
21224/10/19(土)11:08:42No.1244352745+
fu4135753.jpg
21324/10/19(土)11:12:31No.1244353596+
imgのゾロ目スレみたいなもんか…
21424/10/19(土)11:12:44No.1244353650そうだねx1
>fu4135753.jpg
妖怪か何かか
21524/10/19(土)11:13:01No.1244353711+
>妖怪か何かか
大体あってる
21624/10/19(土)11:14:26No.1244354039+
意外と美術要素が少ないオークションハウス
21724/10/19(土)11:15:02No.1244354175+
いまだに金銀でポケモン対戦する人たちみたいな
21824/10/19(土)11:15:31No.1244354286+
序盤超えると美術要素ほぼ消える
21924/10/19(土)11:17:31No.1244354731+
>fu4135753.jpg
すげえな
何も分からない
22024/10/19(土)11:19:39No.1244355253+
俺は何を見せられているんだ…
22124/10/19(土)11:20:08No.1244355363+
玉ぶつけ合うカーリングと何が違ったんだろ…
22224/10/19(土)11:20:46No.1244355522+
>>グランドゴルフ
>これを見に来た
これはマシなの?


1729296608792.jpg fu4135753.jpg