ガラスの作り方って結構素材とかに関してはシンプルなんだねこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 124/10/12(土)01:01:02No.1241913836そうだねx13素材はシンプルでもそこから加工していくと技術がないとボロボロになる |
… | 224/10/12(土)01:02:09No.1241914113+弥生時代には作られてたのに一旦忘れられるガラス製法技術 |
… | 324/10/12(土)01:02:39No.1241914230そうだねx1均一な窓レベルを作るにはどれくらいの技術が必要なのか ステンドグラスとかはかなり普及してたよね中世 |
… | 424/10/12(土)01:02:41No.1241914239そうだねx1>素材はシンプルでもそこから加工していくと技術がないとボロボロになる |
… | 524/10/12(土)01:02:56No.1241914308+素材は融解温度下げるのと強度増しか |
… | 624/10/12(土)01:02:59No.1241914317+硅砂って何それって思ったら普通にただの砂で日本でも取れるもんなのか |
… | 724/10/12(土)01:04:12No.1241914609+>ヴェネツィアだったと思うけどガラス職人は外に出て行くなら目を潰されるみたいなやつあったよね |
… | 824/10/12(土)01:04:50No.1241914773そうだねx13>>ヴェネツィアだったと思うけどガラス職人は外に出て行くなら目を潰されるみたいなやつあったよね |
… | 924/10/12(土)01:05:13No.1241914885そうだねx6>えっ…なんで潰されるの |
… | 1024/10/12(土)01:05:31No.1241914970+技術的なものだと口伝じゃ無理で |
… | 1124/10/12(土)01:06:38No.1241915266+ずいぶん適当な巻き付けだな |
… | 1224/10/12(土)01:07:10No.1241915417そうだねx10石英でもガラス作れるので素材はそのへんの砂でええよ |
… | 1324/10/12(土)01:07:27No.1241915490+体験できるとこ行ったことあるけど熱い |
… | 1424/10/12(土)01:07:41No.1241915544+>均一な窓レベルを作るにはどれくらいの技術が必要なのか |
… | 1524/10/12(土)01:07:44No.1241915556+>石英でもガラス作れるので素材はそのへんの砂でええよ |
… | 1624/10/12(土)01:07:55No.1241915612+ブラシュカ模型なんかは半分ロストテクノロジーに足突っ込んでると聞く |
… | 1724/10/12(土)01:08:50No.1241915841+こんなシンプルな素材から江戸切子みたいなもんが産まれるだから製法が凄いのか職人が凄いのか |
… | 1824/10/12(土)01:10:07No.1241916123+このふーって息を吹き込むところで間違って吸っちゃったらどうなるんだろう |
… | 1924/10/12(土)01:10:08No.1241916134そうだねx7>こんなシンプルな素材から江戸切子みたいなもんが産まれるだから製法が凄いのか職人が凄いのか |
… | 2024/10/12(土)01:10:44No.1241916281そうだねx13>このふーって息を吹き込むところで間違って吸っちゃったらどうなるんだろう |
… | 2124/10/12(土)01:12:32No.1241916717+>均一な窓レベルを作るにはどれくらいの技術が必要なのか ステンドグラスとかはかなり普及してたよね中世 |
… | 2224/10/12(土)01:14:26No.1241917195+技術凄くてもなんか素材の流行りとか飽きで作られなくなったりとか昔からありそうだよね |
… | 2324/10/12(土)01:15:14No.1241917379そうだねx2>ブラシュカ模型なんかは半分ロストテクノロジーに足突っ込んでると聞く |
… | 2424/10/12(土)01:15:20No.1241917406+真っ黒なガラスにしかならんだろ |
… | 2524/10/12(土)01:16:38No.1241917719そうだねx1当たり前に存在してるものの材料とか製法みるの楽しいよね |
… | 2624/10/12(土)01:17:32No.1241917931そうだねx8なんで日本ではガラスが廃れてるんだよとか |
… | 2724/10/12(土)01:19:58No.1241918463+馬車はこの土地見りゃ無理なのはわかるが |
… | 2824/10/12(土)01:20:17No.1241918533+赤のガラスに関する話とかも面白いよね |
… | 2924/10/12(土)01:21:00No.1241918686+石灰とか描いてるけど石灰も結構レアな素材だったような |
… | 3024/10/12(土)01:21:49No.1241918869+ざっくり言うとお土産でもらうもので自分で作るものじゃないって認識になったからなんだろうけど |
… | 3124/10/12(土)01:21:55No.1241918897そうだねx6ゼロからやろうとするとまず鉄パイプも大変 |
… | 3224/10/12(土)01:22:19No.1241918976+ライムストーン鉱脈探しから始めよう |
… | 3324/10/12(土)01:22:45No.1241919071+石灰は貝から生成じゃダメなん? |
… | 3424/10/12(土)01:23:01No.1241919133+ピアスとかも全くないの不思議だよな |
… | 3524/10/12(土)01:23:26No.1241919231+>ブラシュカ模型なんかは半分ロストテクノロジーに足突っ込んでると聞く |
… | 3624/10/12(土)01:24:05No.1241919399+>真っ黒なガラスにしかならんだろ |
… | 3724/10/12(土)01:24:14No.1241919425+製法が途絶えて流通が殆ど無くなってたから試しに作った雑なガラス細工でもちょっとした贈り物になるって展開は好き |
… | 3824/10/12(土)01:26:37No.1241919943+書き込みをした人によって削除されました |
… | 3924/10/12(土)01:26:52No.1241919995+>>製法が途絶えて流通が殆ど無くなってたから試しに作った雑なガラス細工でもちょっとした贈り物になるって展開は好き |
… | 4024/10/12(土)01:27:00No.1241920020+なんで鉛混ぜたらきれいになるの……怖い |
… | 4124/10/12(土)01:27:33No.1241920128+素晴らしいガラスの作品はどうやってこんな物を作ったんだ…って気持ちになるよね |
… | 4224/10/12(土)01:28:28No.1241920350+これ吹いてるやつは特殊な器具? |
… | 4324/10/12(土)01:28:32No.1241920363+石を灰にする火力用意するのは簡単ではないのでは? |
… | 4424/10/12(土)01:29:01No.1241920450+>石灰とか描いてるけど石灰も結構レアな素材だったような |
… | 4524/10/12(土)01:31:06No.1241920854+>これ吹いてるやつは特殊な器具? |
… | 4624/10/12(土)01:31:31No.1241920938+カタログで右下がデビルマンの生首に見えた |
… | 4724/10/12(土)01:33:29No.1241921347そうだねx10>石を灰にする火力用意するのは簡単ではないのでは? |
… | 4824/10/12(土)01:33:57No.1241921429+正倉院のガラス細工とか凄いよね |
… | 4924/10/12(土)01:35:27No.1241921739そうだねx1釉薬って形でガラスコーティングだけは使ってたんだけどね |
… | 5024/10/12(土)01:35:44No.1241921781+>均一な窓レベルを作るにはどれくらいの技術が必要なのか ステンドグラスとかはかなり普及してたよね中世 |
… | 5124/10/12(土)01:36:24No.1241921922+昔の建物は窓ガラスが平面じゃないんで景色歪んで面白い |
… | 5224/10/12(土)01:36:48No.1241922004+えっステンドグラスって妥協の産物というかそれぞれ均一に作られないからこその知恵なのか |
… | 5324/10/12(土)01:38:42No.1241922372+アニメだが中世だと無職転生の背景みたいな丸型のガラスが基本だったり |
… | 5424/10/12(土)01:40:32No.1241922692+>アニメだが中世だと無職転生の背景みたいな丸型のガラスが基本だったり |
… | 5524/10/12(土)01:40:45No.1241922738そうだねx2クラフト系ゲームで大体砂と熱源か燃料があればできるイメージ |
… | 5624/10/12(土)01:40:53No.1241922768+画像のやり方自体は2000年前からあるんだけどもっと原始的な溶かしたガラス流し込む方法だと3500年前からある |
… | 5724/10/12(土)01:41:12No.1241922835+なんなら今でも普通に戦前の歪んだ窓ガラス見られるし |
… | 5824/10/12(土)01:42:15No.1241923050+>えっステンドグラスって妥協の産物というかそれぞれ均一に作られないからこその知恵なのか |
… | 5924/10/12(土)01:45:50No.1241923771+溶かした錫のプールの上にガラス流して錫が液体だけどガラスが固まる温度に冷ませば重力で勝手に均一な厚さのガラス作れるってフロートガラスの製法思いついた人天才だよね |
… | 6024/10/12(土)01:46:05No.1241923806+丸型のガラスって確か隙間はそのまま穴空いてたような |
… | 6124/10/12(土)01:46:58No.1241923994+石灰は小学校や中学校の理科でやるレベルだぞ…? |
… | 6224/10/12(土)01:47:46No.1241924137+>溶かした錫のプールの上にガラス流して錫が液体だけどガラスが固まる温度に冷ませば重力で勝手に均一な厚さのガラス作れるってフロートガラスの製法思いついた人天才だよね |
… | 6324/10/12(土)01:48:10No.1241924220+昔だと熱源を維持するのが大変そうだな… |
… | 6424/10/12(土)01:49:14No.1241924439+石灰はチョークの素材くらいの知識はあるだろうけど日本のどこで取れるのか?とか石灰を作る為にはどうすればいいのか?は覚えてない人の方が多いんじゃないかな… |
… | 6524/10/12(土)01:49:32No.1241924498+>丸型じゃない✨部分はどうやってんの? |
… | 6624/10/12(土)01:50:42No.1241924705+なんで日本はガラスあんまり普及しなかったんだ? |
… | 6724/10/12(土)01:51:09No.1241924777そうだねx3>なんで日本はガラスあんまり普及しなかったんだ? |
… | 6824/10/12(土)01:51:25No.1241924827+ガラス工芸自体は紀元前には吹きガラスが発明されて |
… | 6924/10/12(土)01:51:33No.1241924846+吹きガラスの前段階で鋳型使うガラスもあるしね |
… | 7024/10/12(土)01:51:50No.1241924893+馬車の普及難と一緒で移送が大変だったとかかな |
… | 7124/10/12(土)01:52:15No.1241924972+>なんで日本はガラスあんまり普及しなかったんだ? |
… | 7224/10/12(土)01:52:24No.1241925002そうだねx1>なんで日本はガラスあんまり普及しなかったんだ? |
… | 7324/10/12(土)01:53:19No.1241925185+東アジアはガラスは発展してないけど代わりに陶磁器発展して |
… | 7424/10/12(土)01:53:37No.1241925237+雑な認識だけどヨーロッパは教会ってでかいガラスの発注元があったからそれで大量に作るうちに技術が庶民にも降りてきたとかなのかな |
… | 7524/10/12(土)01:53:46No.1241925265+焼き物の方も釉薬とか面白いよね |
… | 7624/10/12(土)01:54:25No.1241925386+固まったガラスでも100年単位で重力に従って下に集まっていく |
… | 7724/10/12(土)01:54:39No.1241925426+ガラスの特質としての透明であることの利点が少なかったとかかね |
… | 7824/10/12(土)01:54:43No.1241925438+>雑な認識だけどヨーロッパは教会ってでかいガラスの発注元があったからそれで大量に作るうちに技術が庶民にも降りてきたとかなのかな |
… | 7924/10/12(土)01:55:09No.1241925518+ガラスが発展しなかったというか陶磁器がなんかすごく発展したのが日本 |
… | 8024/10/12(土)01:55:33No.1241925586+>>雑な認識だけどヨーロッパは教会ってでかいガラスの発注元があったからそれで大量に作るうちに技術が庶民にも降りてきたとかなのかな |
… | 8124/10/12(土)01:55:33No.1241925587+ガラスの利点は透明で光が入ってくることか |
… | 8224/10/12(土)01:55:48No.1241925621+吹きガラスからクラウン法見出したのもスゲーわ |
… | 8324/10/12(土)01:56:28No.1241925739+>ガラスの特質としての透明であることの利点が少なかったとかかね |
… | 8424/10/12(土)01:57:00No.1241925852+日本でも器としてのガラスは多少あるけどそんな流行らなかったっぽい |
… | 8524/10/12(土)01:57:05No.1241925869+なんだっけ…なんか板ガラスは溶かした銅だか水銀の上に流して作ってたみたいなのをどっかで見たが思い出せん |
… | 8624/10/12(土)01:57:48No.1241925975そうだねx8>なんだっけ…なんか板ガラスは溶かした銅だか水銀の上に流して作ってたみたいなのをどっかで見たが思い出せん |
… | 8724/10/12(土)01:58:15No.1241926056+>固まったガラスでも100年単位で重力に従って下に集まっていく |
… | 8824/10/12(土)01:58:37No.1241926133+>ガラスの利点は透明で光が入ってくることか |
… | 8924/10/12(土)01:58:37No.1241926135+欧州みたいな比較的乾燥した寒冷地だと光を取り込めるガラスは有用だけど |
… | 9024/10/12(土)02:00:01No.1241926397+そういや海外には障子類が無いのか |
… | 9124/10/12(土)02:00:16No.1241926448+手作りでガラス作っても透明になるからお前なんなんだよ!!ってなる |
… | 9224/10/12(土)02:00:50No.1241926556+ガラスのいいとこは熱にも腐食にも強いとこだが |
… | 9324/10/12(土)02:01:42No.1241926732+炉は元の文化レベルが高くないと作れない |
… | 9424/10/12(土)02:02:13No.1241926840そうだねx6ブラシュカ模型で調べたら驚いた |
… | 9524/10/12(土)02:03:48No.1241927142+ガラスは耐薬品性もつよい |
… | 9624/10/12(土)02:04:35No.1241927295+科学の進歩には透明なガラスは不可欠だからなかなか偉大な発明だったんだなあ・・・ |
… | 9724/10/12(土)02:04:53No.1241927356+>>固まったガラスでも100年単位で重力に従って下に集まっていく |
… | 9824/10/12(土)02:05:04No.1241927392+透明なガラスは割と必要な技術ツリー高いよね |
… | 9924/10/12(土)02:05:04No.1241927393+>欧州みたいな比較的乾燥した寒冷地だと光を取り込めるガラスは有用だけど |
… | 10024/10/12(土)02:05:20No.1241927458+>科学の進歩には透明なガラスは不可欠だからなかなか偉大な発明だったんだなあ・・・ |
… | 10124/10/12(土)02:05:45No.1241927545+質はともかくやろうと思ったら割となんとかなる部類だなガラスは |
… | 10224/10/12(土)02:06:07No.1241927615+多湿な場所は通気性がないときついからな… |
… | 10324/10/12(土)02:06:49No.1241927715+地震が多かったりして歪みや振動が多いのもガラスが流行らなかった要因では? |
… | 10424/10/12(土)02:06:54No.1241927732+フロートガラス!フロートガラスをよろしくお願いいたします! |
… | 10524/10/12(土)02:07:03No.1241927756+透明じゃなくていいならそれこそ上に出てるように釉薬っていうガラスコーティングがされた陶器でも大して変わらんしな |
… | 10624/10/12(土)02:07:05No.1241927761+琉球ガラスは戦後のアメリカ軍のコーラの空き瓶から作ったから独特の色味がある |
… | 10724/10/12(土)02:07:52No.1241927898+いうてやってみた系のYoutuberとかが気泡入りまくり白濁しまくりのでろっでろ以外作れてるの見たことない |
… | 10824/10/12(土)02:07:57No.1241927909+アクリルのこと匂いガラスって言ってたらしいけど |
… | 10924/10/12(土)02:10:22No.1241928394+>密封して中身を観察できるのは他じゃできんからな… |
… | 11024/10/12(土)02:12:00No.1241928700+>日本だと四季で気温変わるし基本的に多湿だから状況に応じて開け閉めして風通しよくできる障子とかの方が良かったとかかね |
… | 11124/10/12(土)02:12:21No.1241928763+>アクリルのこと匂いガラスって言ってたらしいけど |
… | 11224/10/12(土)02:13:56No.1241929040+>いうてやってみた系のYoutuberとかが気泡入りまくり白濁しまくりのでろっでろ以外作れてるの見たことない |
… | 11324/10/12(土)02:16:17No.1241929441そうだねx1不純物混ざっててもそれが綺麗ならそういう意図で作ったものに見えるしな… |
… | 11424/10/12(土)02:17:59No.1241929741そうだねx1匂いガラスってドラマがあったよね |
… | 11524/10/12(土)02:18:56No.1241929883+障子は雨の時は雨戸を閉めればいいけど採光はどうしてたのか気になる |
… | 11624/10/12(土)02:19:48No.1241930025+3ヶ月でこのレベルはすごいな… |
… | 11724/10/12(土)02:21:56No.1241930370+>障子は雨の時は雨戸を閉めればいいけど採光はどうしてたのか気になる |
… | 11824/10/12(土)02:22:53No.1241930526+>というか鉛使うのか |
… | 11924/10/12(土)02:24:08No.1241930707そうだねx1地震の多さがガラスの歴史に影響してるんじゃないの日本 |
… | 12024/10/12(土)02:24:49No.1241930802+確かに地震で割れましたってなると当時としては洒落にならない金額になりそうだな |
… | 12124/10/12(土)02:25:44No.1241930919+>地震の多さがガラスの歴史に影響してるんじゃないの日本 |
… | 12224/10/12(土)02:34:09No.1241931930+ローマ帝国では初期から窓ガラス使ってたみたいだな |
… | 12324/10/12(土)02:34:35No.1241931976+>明かり障子と言って採光用に薄くした和紙の障子あったのよ |
… | 12424/10/12(土)02:35:33No.1241932107+ガラスがあるとないでは化学的にできることが桁違いになるということは知っている |
… | 12524/10/12(土)02:36:08No.1241932180+>ガラスがあるとないでは化学的にできることが桁違いになるということは知っている |
… | 12624/10/12(土)02:36:38No.1241932248+>ローマ帝国では初期から窓ガラス使ってたみたいだな |
… | 12724/10/12(土)02:41:34No.1241932917+ぽっぺん |
… | 12824/10/12(土)02:47:12No.1241933610+鉛ガラスはガラスにしちまえば鉛溶け出さないから無害なんだけど |
… | 12924/10/12(土)02:48:25No.1241933761+物納税として取り扱いにくいねんガラス |
… | 13024/10/12(土)02:51:09No.1241934121+上にあったブラシュカ模型調べてぶったまげた |
… | 13124/10/12(土)02:55:50No.1241934727+あーなんでガラス必死に作ってんだって思ったら |
… | 13224/10/12(土)03:05:23No.1241935616+日本で西洋みたいに石やレンガで家作ったら湿度すごいよ |
… | 13324/10/12(土)03:11:00No.1241936037+板ガラスはフュージョン法が一番好き |
… | 13424/10/12(土)03:25:07No.1241937159+>上にあったブラシュカ模型調べてぶったまげた |
… | 13524/10/12(土)03:28:11No.1241937418+ビードロいいよね |
… | 13624/10/12(土)03:28:56No.1241937484+石炭使ってた中国ならともかく日本じゃ燃料が足りなくて産業化は無理だろう |
… | 13724/10/12(土)03:29:40No.1241937541+なんで馬車は普及しなかったの? |
… | 13824/10/12(土)03:31:01No.1241937635+>ガラスがあるとないでは化学的にできることが桁違いになるということは知っている |
… | 13924/10/12(土)03:33:41No.1241937804+>なんで馬車は普及しなかったの? |
… | 14024/10/12(土)03:37:15No.1241938044+ヨーロッパじゃ昔から道路舗装してたし馬車用の木製のレールあったんだっけか |
… | 14124/10/12(土)03:40:21No.1241938242+>ヨーロッパじゃ昔から道路舗装してたし馬車用の木製のレールあったんだっけか |
… | 14224/10/12(土)03:46:13No.1241938618+牛車も基本的に都市部で使う物だしな |
… | 14324/10/12(土)03:47:55No.1241938720+馬は大体権力者の持ち物だしな… |
… | 14424/10/12(土)03:48:58No.1241938788+なんか説明いいのあるかなってぐぐったらメーカーが歴史まとめてくれるとこあるね |
… | 14524/10/12(土)03:49:56No.1241938842+日本の馬だと馬力もないし |
… | 14624/10/12(土)03:54:23No.1241939089+>早いけどパワーなら牛の方がいいし農耕に使用するにも牛の方がいい…あと美味いし… |
… | 14724/10/12(土)03:56:50No.1241939228+Drストーンでも単純な鉄を作り出すのに1500度を長時間維持しなきゃならない部分で凄い苦労してたし… |
… | 14824/10/12(土)04:00:44No.1241939453+>馬は大体権力者の持ち物だしな… |
… | 14924/10/12(土)04:20:16 ID:Bcqp1GZsNo.1241940517+ 1728674416809.png-(202545 B) キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! |
… | 15024/10/12(土)04:36:41No.1241941285+>>なんで日本はガラスあんまり普及しなかったんだ? |
… | 15124/10/12(土)04:40:12No.1241941412+>なんで日本ではガラスが廃れてるんだよとか |
… | 15224/10/12(土)04:40:17No.1241941414+水の保持と遮断に関して優秀なはずなのにそれすら他に変わりがあったのか |
… | 15324/10/12(土)04:43:00No.1241941532+>水の保持と遮断に関して優秀なはずなのにそれすら他に変わりがあったのか |
… | 15424/10/12(土)04:43:28No.1241941550+これ間違えて吸ったらどうなるんだろうと思うと怖い |
… | 15524/10/12(土)04:45:46No.1241941642+よく陶器が発達したからガラスがストップしたというが陶器の発達は西洋でも同じ事なんだよな |
… | 15624/10/12(土)04:56:00No.1241942102+>硅砂って何それって思ったら普通にただの砂で日本でも取れるもんなのか |
1728674416809.png fu4105366.jpeg fu4105251.jpeg 1728662218812.jpg