二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1727141031988.jpg-(34324 B)
34324 B24/09/24(火)10:23:51No.1236052544+ 12:41頃消えます
分からんのよ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/09/24(火)10:26:28No.1236052970+
分からんのか
224/09/24(火)10:26:43No.1236053005+
コク味
324/09/24(火)10:31:14No.1236053755+
乳脂肪分とちょっとの苦み?
424/09/24(火)10:34:34No.1236054285+
濃厚さ?
524/09/24(火)10:35:28No.1236054458そうだねx2
味がすぐに流れるんじゃなく少しの間舌に残留する感覚じゃねえの?
624/09/24(火)10:36:01No.1236054576+
俺は少々の具体的な量が分からん
724/09/24(火)10:38:04No.1236054928+
出汁とはまた違う話なのかしら
824/09/24(火)10:38:57No.1236055069+
濃厚さとうまあじかな…?
924/09/24(火)10:39:35No.1236055170+
良質な油にうまあじと甘み成分絡めたらコクになるよ
バターで炒めて味の素と味醂入れたらわかりやすい
1024/09/24(火)10:41:06No.1236055443+
刺激する味覚の種類の多さという話だったはず
1124/09/24(火)10:41:07No.1236055446+
コクの有無以外全て同じな味の組み合わせを挙げてくれたら分かるかもしれない
1224/09/24(火)10:41:46No.1236055574+
「複雑な味の広がりと持続性」が料理におけるコクだ
https://www.taiyokagaku.com/lab/column/18/
>太陽化学株式会社
>これまでの様々な知見を考えて、「『こく』は、味、香り、食感に関する複数の刺激で生ずるものであるが、それらがバランスよく与えられ、濃厚感(複雑さ、あつみ:complexity)、持続性(lastingness)、および広がり(mouthfulness)がある時に感じられる味わいである」8, 9)と考えられる(図4)。
fu4033141.gif

https://mikakukyokai.net/2017/05/28/kokukire/
>日本味覚協会
>例えば、ただ、甘味だけで中後味が強いもの(飴など)では「コクが強い」とは感じません。しかし、甘味やうま味、辛味などが複合的な要素があるもの(カレーなど)で、中後味が強いものだと「コクが強い」と感じやすい傾向があります。
fu4033142.jpg

https://mmp.miyoshi-yushi.co.jp/next-food-lab-post/developer_oisisa/
>[コクの定義] 味、香り、食感の3つの感覚刺激に関して、より多くの刺激が与えられた結果、複雑さ、口の中での広がり、持続性を感じたときに認識できる現象である。(『食品のコクとは何か おいしさを引き出すコクの科学』 より引用)
1324/09/24(火)10:41:55No.1236055601+
だしの科学だかうまみの科学だかいう本で
脂肪分と旨味と甘味があるとコクになるって書いてた
1424/09/24(火)10:43:59No.1236055954+
いいかハイミーだ
どんな味がちょっと薄いのかな?にもハイミーを入れるんだ
1524/09/24(火)10:44:18No.1236056020+
甘くない味が濃い料理に砂糖や味醂を入れるとコクが出ると思ってるよ
入れる入れないで味の比較をしたことは特にないよ
1624/09/24(火)10:45:03No.1236056173+
油分が全く無いとスッと喉の奥にあじが行っちゃってコクがあるとかないとかの土俵にも立てないイメージがある
1724/09/24(火)10:45:30No.1236056251+
説明見ると他の味覚をブーストして発生する総合的な物をコクと呼ぶみたいだな
1824/09/24(火)10:54:58No.1236057940+
でも薄味の料理でコクって語られること無いよな
1924/09/24(火)10:56:19No.1236058182+
>油分が全く無いとスッと喉の奥にあじが行っちゃってコクがあるとかないとかの土俵にも立てないイメージがある
日本料理でみりんを入れるのは料理に旨味や糖分を付与するためだけど
糖分には粘性があってとろみもつくので舌に残ってコクを生む
日本料理が砂糖を多用するのは動物系の脂肪や植物系の油に頼らずにコクを付与するためだったというわけさ
2024/09/24(火)10:56:29No.1236058209+
まろあじ
2124/09/24(火)10:57:45No.1236058447+
>いいかハイミーだ
>どんな味がちょっと薄いのかな?にもハイミーを入れるんだ
ハイあじを使うと凄いよね…
2224/09/24(火)11:02:32No.1236059301+
油分
2324/09/24(火)11:13:10No.1236061319+
その料理における五味のバランス説
油、脂に対するうま味説
2424/09/24(火)11:14:03No.1236061497+
>でも薄味の料理でコクって語られること無いよな
薄味でもとろみがついてればコクがどうのこうの言いそうではある
2524/09/24(火)11:15:05No.1236061672+
>その料理における五味のバランス説
>油、脂に対するうま味説
味の持続性説
2624/09/24(火)11:16:08No.1236061877+
味の素はグルタミン酸だけだけどハイミーはイノシン酸も入ってるんだね
じゃあ肉使った料理にハイミー使うのはもったいない?(高いから)
2724/09/24(火)11:34:59No.1236065400+
甘辛に多いイメージ
2824/09/24(火)11:42:54No.1236066943+
味に満足コクリと頷くコックさん刻一刻とコク追求
2924/09/24(火)11:45:18No.1236067428+
下の奥の方にねっとり味が残る感じ?
3024/09/24(火)12:14:06No.1236074395+
味の深みとかそういうイメージだ
3124/09/24(火)12:20:02No.1236076273+
甘みのことですってはっきり言われてなかったっけ?
3224/09/24(火)12:30:08No.1236079905+
飴なんかはコクがあるとは感じにくいから単なる甘味ではないというのは確かにそうかも
飴でもコクがあると感じるのは乳脂肪を含んでるものだろうし複合的な味だというのも納得


fu4033141.gif 1727141031988.jpg fu4033142.jpg