二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1725677360546.jpg-(317333 B)
317333 B24/09/07(土)11:49:20No.1230098511+ 13:30頃消えます
楽譜の読み方って小学校で習うんですよね
意外にこれ読めない大人がいるんですけど
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/09/07(土)11:51:28No.1230099073そうだねx47
五線譜って言ってんのにハミ出てここがドですとか言ってるの
訳わかんなくて諦めたわ
224/09/07(土)11:53:51No.1230099712+
パット見でどこの音かすげえ見にくいよねあれ
324/09/07(土)11:54:44No.1230099959+
はみ出るなら線増やせや!!
424/09/07(土)11:55:58No.1230100282+
>はみ出るなら線増やせや!!
その部分だけ線足せば充分だろ!
524/09/07(土)11:56:30No.1230100441+
>その部分だけ線足せば充分だろ!
パット見でわかんねっつんだ!
624/09/07(土)11:57:20No.1230100656+
妖怪
724/09/07(土)11:59:02No.1230101090そうだねx5
しょーがねーだろ音域広すぎるんだから
824/09/07(土)12:00:36No.1230101518そうだねx32
    1725678036901.png-(7576 B)
7576 B
まあわかりづれえよな
924/09/07(土)12:01:48No.1230101840そうだねx24
>まあわかりづれえよな
(そうだったのか…)
1024/09/07(土)12:02:44No.1230102101そうだねx1
ヘ音のほうはあんま用がないので…
1124/09/07(土)12:04:33No.1230102586そうだねx7
>楽譜の読み方って小学校で習うんですよね
>意外にこれ読めない大人がいるんですけど
横に♯とか♭とかいっぱい付くと実はわからん
1224/09/07(土)12:06:06No.1230103043+
全部の楽器が対応した譜面をスタンダードにしてよ…
1324/09/07(土)12:06:22No.1230103107+
>まあわかりづれえよな
小学校の頃それで挫折したよ
1424/09/07(土)12:07:00No.1230103306+
楽譜の見やすさは進化しなかったな…というか音の表記ってめんどくさいわやっぱ
1524/09/07(土)12:07:07No.1230103335+
ト音記号の書き始めのところがト音だよ
1624/09/07(土)12:07:15No.1230103375+
ト音だの屁音だのにイロハ表記の名残があって
かつて国内ではドレミじゃなくてイロハだったとか聞くけど
ドがいレがろミがは って訳でもないらしいのがもう訳わからん
1724/09/07(土)12:07:17No.1230103384そうだねx3
>>楽譜の読み方って小学校で習うんですよね
>>意外にこれ読めない大人がいるんですけど
>横に♯とか♭とかいっぱい付くと実はわからん
あれ実は付き方に規則あるから暗記すれば何個あるかで大方何が化けるのかわかる
1824/09/07(土)12:07:28No.1230103442そうだねx2
音符の上にドレミファソラシド書いてそれ通りに楽器使うのは出来るけど音符読みながらとか無理無理
1924/09/07(土)12:11:16No.1230104450+
>全部の楽器が対応した譜面をスタンダードにしてよ…
ピアノロールが…
まあ違うんだろうなあれもDTMで見てるけどわかってる気がしない
どっちかつうと普通の楽譜見てるしな…
2024/09/07(土)12:11:28No.1230104495+
音楽の時間楽譜読めなかったから半分以上理解できなかった
楽譜の通り演奏してと言われても楽譜が読めないしどの穴塞げばどの音が出るのかもわからなかったから
テキトーに吹くしかなかったリコーダー
2124/09/07(土)12:11:48No.1230104573+
タブ譜でくれ!
2224/09/07(土)12:12:29No.1230104767+
としあきは違う方のキーボードなら得意なんだ
2324/09/07(土)12:12:46No.1230104835+
最初からコードの概念教えたほうが良いと思うんだけど
2424/09/07(土)12:13:45No.1230105069+
基音が鍵盤のどこで何ヘルツでってとこから多分俺はちゃんと理解できてない
打ち込みで音出すとなんか音程変じゃねってなる
2524/09/07(土)12:14:02No.1230105150そうだねx5
ドレミファソラシドってカタカナで書いてくれないと分からない
2624/09/07(土)12:14:26No.1230105267+
ドレミファわかっても音出すタイミングわかんねえ
最初の4分の4とかのやつ見て決めるってのはわかるけど
2724/09/07(土)12:16:07No.1230105682+
ハ音記号だったら真ん中がドだよ
2824/09/07(土)12:16:09No.1230105692+
音階とは言うけど音と階の違いを知る人は少ない
2924/09/07(土)12:16:15No.1230105731+
>音楽の時間楽譜読めなかったから半分以上理解できなかった
>楽譜の通り演奏してと言われても楽譜が読めないしどの穴塞げばどの音が出るのかもわからなかったから
>テキトーに吹くしかなかったリコーダー
そこら辺は暗記するしかないから理解とはまた別なんだ
九九覚えるのと一緒よ
3024/09/07(土)12:16:55No.1230105914+
ピアノ畑からトランペットに行ったときスケールの違いで頭が爆発した
3124/09/07(土)12:17:18No.1230106020+
実際音符の表記ってあれ理にかなってるというかロジックあるのだろうか
3224/09/07(土)12:17:46No.1230106131そうだねx4
>音階とは言うけど音と階の違いを知る人は少ない
ああ…
考えたこともなかったわ
3324/09/07(土)12:17:47No.1230106134そうだねx1
長調って何?短調って何?イロハなのにハから始まるの何で?そもそもなんでイロハを当てはめてるの?ドレミとどう使い分けるの?
頭がグルグル
そして考えるのをやめた
3424/09/07(土)12:18:29No.1230106310+
音楽の筆記テスト8点だったなぁ
3524/09/07(土)12:19:57No.1230106713+
五線譜をドレミに読み替えてドレミが鍵盤のどこにあるか探して音の強弱を意識して弾いて…ってそんなマルチタスク無理だろ
3624/09/07(土)12:19:59No.1230106721+
書き込みをした人によって削除されました
3724/09/07(土)12:21:31No.1230107147そうだねx1
>五線譜をドレミに読み替えてドレミが鍵盤のどこにあるか探して音の強弱を意識して弾いて…ってそんなマルチタスク無理だろ
訓練するんですねみんな
3824/09/07(土)12:22:51No.1230107518+
小学校まではなんとかなった
中学からアルトリコーダーが意味不明だし難易度も上がってるしドレミ書かないのが普通みたいな雰囲気出てくるしで投げた
3924/09/07(土)12:23:05No.1230107594+
練習すれば脊髄反射で出来るようになる
と思うけどそこまで練習する気になるのは才能だと思う
4024/09/07(土)12:24:54No.1230108103+
ドレミやめて最初からABCで教えてほしかった
4124/09/07(土)12:24:58No.1230108121+
youtubeの楽器チャンネルの人も
「好きに弾いていい!楽しいのが一番!
でも少し弾けるようになって色々試行錯誤していくと基本通りやるのが一番簡単で上達早えな…
なんで俺はあんな無駄な時間を…」
ってなるとか言ってたな
4224/09/07(土)12:25:09No.1230108161+
ハニホヘトイロの7段階をなんで五線で表せると思ったの?
4324/09/07(土)12:25:15No.1230108196+
>全部の楽器が対応した譜面をスタンダードにしてよ…
それが五線譜だろ
五線譜はピアノ用のTAB譜とかいうアホがいるけど
五線譜ってのは本来歌うためにあるもんだ
歌えるなら弾ける
4424/09/07(土)12:25:58No.1230108390+
>音楽の筆記テスト8点だったなぁ
逆に90点台で特に実技課題とかもなかったのに通知表10段階から5で音楽嫌いになった
4524/09/07(土)12:26:57No.1230108668+
>歌えるなら
4624/09/07(土)12:27:05No.1230108709+
書き込みをした人によって削除されました
4724/09/07(土)12:27:53No.1230108951+
>>全部の楽器が対応した譜面をスタンダードにしてよ…
>ピアノロールが…
>まあ違うんだろうなあれもDTMで見てるけどわかってる気がしない
>どっちかつうと普通の楽譜見てるしな…
ってか五線譜ってピアノロールを調を定めて見やすくしたもんだからな
そして鍵盤楽器も調(Cメジャースケール)を基準に作ってある
だからピアノと五線譜が関連しているように見えるだけでどっちも音楽理論に基づいてるってだけだ
4824/09/07(土)12:28:13No.1230109049+
音の高さを五線の目盛の相対位置で表すとしてさ
音の間隔に目盛がスケールされてないのどうかしてない?
midiとかのシーケンサソフトでは等間隔にしてくれるけど
授業とかの手書き機会で目分量の大体等間隔で書くのがまぁ苦痛
4924/09/07(土)12:28:55No.1230109249+
>ハニホヘトイロの7段階をなんで五線で表せると思ったの?
それよりなんでハから始まるのかそこが気になって仕方ない
イロハなんだからイから始まるもんじゃないの?なんでハから始まるの?
5024/09/07(土)12:29:00No.1230109273そうだねx2
>楽譜の読み方って小学校で習うんですよね
>意外にこれ読めない大人がいるんですけど
小学校で習った事を全て覚えてる訳無いだろ
完全記憶症候群じゃないんだから
5124/09/07(土)12:29:05No.1230109297+
小学生とか中学生とか一番知識を吸収出来る時期に無理と諦めるのはあまりにもったいない
5224/09/07(土)12:29:11No.1230109328+
このよくわからんのを何のために読むの?っていうのがその時点だとリコーダーだったり合唱曲だったりで
じゃあいいや読めなくてってなったり
5324/09/07(土)12:29:57No.1230109507+
ファンコットばっか聴いてると「あーこれとこれ合わせてれば気持ちいいよな」って音楽理論とは別口の見方になる
5424/09/07(土)12:30:07No.1230109546+
>音の高さを五線の目盛の相対位置で表すとしてさ
>音の間隔に目盛がスケールされてないのどうかしてない?
一小節が一応それなんだと思うが
5524/09/07(土)12:30:12No.1230109570+
なんで等間隔(半音。クロマチックスケール)じゃないのか?
通常の音楽でクロマチックスケールなんて使わねえからだよ
5624/09/07(土)12:30:15No.1230109584+
自分が歌ってる音がどの音なのか意識したことないな…
5724/09/07(土)12:30:18No.1230109602+
>それよりなんでハから始まるのかそこが気になって仕方ない
>イロハなんだからイから始まるもんじゃないの?なんでハから始まるの?
ドレミがまずあってそれをABCだのいろはだのに当て嵌めたであろうに
なんでドからはじまるいろはにABCにしなかったのかわからんよね…
5824/09/07(土)12:30:59No.1230109812+
楽譜読めないから耳コピでリコーダー吹いてたわ
5924/09/07(土)12:31:32No.1230109974+
>それよりなんでハから始まるのかそこが気になって仕方ない
>イロハなんだからイから始まるもんじゃないの?なんでハから始まるの?
日本が西洋音楽を習ったドイツがCをドと定めてたから
そこからなんで?ってなると諸説ありますにしかなんない
6024/09/07(土)12:31:39No.1230110012そうだねx1
おまたじゃくしの読み方マジわからん…
6124/09/07(土)12:31:55No.1230110075+
>自分が歌ってる音がどの音なのか意識したことないな…
ごめんカエルの歌は歌ったわ
6224/09/07(土)12:32:16No.1230110188+
生き生きと…?歌うように…?
6324/09/07(土)12:32:25No.1230110229+
>>それよりなんでハから始まるのかそこが気になって仕方ない
>>イロハなんだからイから始まるもんじゃないの?なんでハから始まるの?
>ドレミがまずあってそれをABCだのいろはだのに当て嵌めたであろうに
>なんでドからはじまるいろはにABCにしなかったのかわからんよね…
由来が違うからだよ
ドレミはとある讃美歌の歌詞から
ABCは男の声の最低音をG(ガンマ)としてそこからABCDEFGで作ったから
6424/09/07(土)12:33:33No.1230110592そうだねx5
使わなくなった知識は抜けていく
かなしい
6524/09/07(土)12:34:16No.1230110847+
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド
を一つずつ短音で聞いてるとなんとなく違いはわかるけど曲で聞くと判別なんてできない…
6624/09/07(土)12:35:06No.1230111117そうだねx3
>ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド
>を一つずつ短音で聞いてるとなんとなく違いはわかるけど曲で聞くと判別なんてできない…
同時にいっぱい鳴ってるからな!
6724/09/07(土)12:35:55No.1230111383+
中学の時音を流してどの音が当てるのがテストになってたがこれ音楽やってないやつにさせる内容じゃないよな
6824/09/07(土)12:36:37No.1230111571+
>中学の時音を流してどの音が当てるのがテストになってたがこれ音楽やってないやつにさせる内容じゃないよな
和音でやらせるのは鬼だと思うが
6924/09/07(土)12:38:12No.1230112077そうだねx1
ギターはバカでも分かるようになってると思う
7024/09/07(土)12:38:48No.1230112254+
>>ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド
>>を一つずつ短音で聞いてるとなんとなく違いはわかるけど曲で聞くと判別なんてできない…
>同時にいっぱい鳴ってるからな!
わかる人は同時にいっぱい鳴ってるのも聞き分けできるの?
7124/09/07(土)12:39:15No.1230112380そうだねx3
聴音は長年音楽やってても全然出来ない人いるくらいなので…
7224/09/07(土)12:39:21No.1230112407+
もしかして音楽はそれ自体が一つの言語なんじゃ…
7324/09/07(土)12:39:49No.1230112536+
>わかる人は同時にいっぱい鳴ってるのも聞き分けできるの?
コードで覚えてるのかもしれん
いや俺にとっちゃ想像でしかないが
7424/09/07(土)12:40:51No.1230112880そうだねx1
>わかる人は同時にいっぱい鳴ってるのも聞き分けできるの?
同時になって気持ちいい音の組み合わせと気持ち悪い組み合わせがあるからソレで覚えるとかなんとか
7524/09/07(土)12:41:06No.1230112956+
既定のドが五線譜外の時点で欠陥だろ…
7624/09/07(土)12:41:40No.1230113130+
ベーツェーデーエスエフゲーアーベーでしょ
7724/09/07(土)12:42:07No.1230113266+
狙って聴けばある程度は判別できるけど打ち込んで比べてうーん違うならこうかーってやらないとちゃんとはできないの…
7824/09/07(土)12:42:29No.1230113378+
>既定のドが五線譜外の時点で欠陥だろ…
視覚的にわかりやすいとは思うんだけどな…
7924/09/07(土)12:42:31No.1230113388+
嬰ロとか変二とか呼び方あるのは絶対に良くない
ドイツ語で統一しろ
8024/09/07(土)12:43:11No.1230113598+
譜面読める奴は2流止まりだろ
8124/09/07(土)12:43:32No.1230113708+
ぜんぜん違う音なのにピアノとギターと歌うの同じドレミ使ってるのおかしくない?
8224/09/07(土)12:43:39No.1230113751+
>狙って聴けばある程度は判別できるけど打ち込んで比べてうーん違うならこうかーってやらないとちゃんとはできないの…
なんかきっちりは来ないよな
じゃあその真ん中かって言ったら半音でもない
8324/09/07(土)12:44:32No.1230114039+
>同時になって気持ちいい音の組み合わせと気持ち悪い組み合わせがあるからソレで覚えるとかなんとか
確かにそんなのやったような記憶が蘇ってきたわ…
今思うとへうげもので形のいい瓢箪を握りつぶす石田三成の気分だわ…
8424/09/07(土)12:44:40No.1230114106+
https://edyclassic.com/16988/
正直キツイ
8524/09/07(土)12:44:46No.1230114133+
ピアノ10年くらいやってたけど楽譜なんて読めないわ
聴こえてくる通りに弾いてた
8624/09/07(土)12:45:04No.1230114230+
曲を耳コピするなら楽器の音色でそれぞれ個別に聞き分けるのは知識と経験でかなり補強出来る
聞きなれない楽器だったり合成音声でランダムに3音鳴らして聞き取りとかは相当難しいと思う
8724/09/07(土)12:45:17No.1230114309そうだねx2
ドイツ語ならドイツ語でシはHでシ♭はBになるからめんどくさいと言えばめんどくさい
8824/09/07(土)12:46:34No.1230114729+
これはハ長調のド
これはト長調のド
8924/09/07(土)12:46:35No.1230114741+
あじもん「」おるやん
ピアノは才能しかねぇ
9024/09/07(土)12:46:51No.1230114831+
ドレミ読むだけなら数ヶ月やってれば書き込んだりしなくてもそのまま読めるようになる
読むことに関してはリズムの方がハードル高いと思う
9124/09/07(土)12:47:03No.1230114885+
>既定のドが五線譜外の時点で欠陥だろ…
基準はト音=G(ソ)の事なのでちゃんと五線に入ってます…
ヘ音も基準がFなので同様です…
9224/09/07(土)12:47:27No.1230115000+
俺の中でドレミはもう遊戯王のものになったバーカ滅びろ音楽の授業
9324/09/07(土)12:47:44No.1230115097+
ピアノはいいんだよ五線譜通りに読めばいいんだから…なんなんですか!移調楽器って!!!
9424/09/07(土)12:48:21No.1230115283+
>ピアノはいいんだよ五線譜通りに読めばいいんだから…なんなんですか!移調楽器って!!!
なんすかそれ
9524/09/07(土)12:48:24No.1230115302+
人の顔とかは覚えられなくても電話で聞いたり声で聞くと誰々さんみたいなのがサッと出てくるが音楽は聞き分けられない…
9624/09/07(土)12:48:30No.1230115330そうだねx5
>基準はト音=G(ソ)の事なのでちゃんと五線に入ってます…
>ヘ音も基準がFなので同様です…
?????
9724/09/07(土)12:48:40No.1230115372+
やはり…ハ音記号か!
9824/09/07(土)12:49:28No.1230115648+
>やはり…ハ音記号か!
>なんすかそれ…
9924/09/07(土)12:49:55No.1230115772+
たぶん先に楽譜学んでから楽器に触らせるよりも自分で試行錯誤して楽器の音出せるようになってから楽譜に取りかかる方が身に付きやすいんだろうな
英語が最初は文法学ぶよりもとにかく先に会話した方が早く身に付くようなもんで
10024/09/07(土)12:50:04No.1230115834+
ヘ音記号に点々あるじゃん?そこの真ん中の線がヘ音(ファ)になるじゃん?
10124/09/07(土)12:50:28No.1230115971+
そういえば以前には手書きやお題絵みたいな感じで音楽をあげてる「」もいたね
10224/09/07(土)12:50:35No.1230116005+
楽譜に読み仮名振ってよ
ドって書けばいいじゃねえか
10324/09/07(土)12:51:10No.1230116202そうだねx5
リコーダーも半分だけ穴押さえてとかテクニック要求してくるのおかしいと思う
10424/09/07(土)12:51:35No.1230116314+
>そういえば以前には手書きやお題絵みたいな感じで音楽をあげてる「」もいたね
mayでたまに作曲スレが立ってるな
10524/09/07(土)12:51:41No.1230116338+
>楽譜に読み仮名振ってよ
>ドって書けばいいじゃねえか
それだと楽器によってドの位置が違かったりするんだよね...
10624/09/07(土)12:51:49No.1230116374+
ドを起点に教えられて考えるのが間違っているのか?
10724/09/07(土)12:52:14No.1230116521そうだねx3
>>やはり…ハ音記号か!
>>なんすかそれ…
fu3960885.jpg
その名の通りハ音(ド)が中心になる記号だよ
真ん中のくぼみがドの音になるよ
問題は音域によって場所があちこち変わるよ
10824/09/07(土)12:53:37No.1230116909+
>リコーダーも半分だけ穴押さえてとかテクニック要求してくるのおかしいと思う
吹ける音階自体はそんな広くないんだけど
ちゃんと音出すのがなかなかハードル高くてね…
ソプラノを今頃買ってちょっと吹いてるんだけど特に高いほうの音
10924/09/07(土)12:53:41No.1230116934+
小学生の頃楽譜渡されてもひとつひとつ「ドレミファソ…これはソ」と書き込んでいかないと何もできなかったから俺には音楽の才能ないとわかった
11024/09/07(土)12:53:42No.1230116943+
>ドを起点に教えられて考えるのが間違っているのか?
間違ってる間違ってないの話じゃないのが厄介なんだこの話
11124/09/07(土)12:54:28No.1230117179+
俺も作曲できるけどバッハより前の音楽しか作れない…
11224/09/07(土)12:54:34No.1230117204+
慣れるまでメゾソプラノ記号とか読むの大変だった
11324/09/07(土)12:55:00No.1230117330+
音楽の成績悪くて嫌だった
11424/09/07(土)12:55:04No.1230117343+
>ソプラノを今頃買ってちょっと吹いてるんだけど特に高いほうの音
それはそれとしてチューニング違いでいろいろ製品があるんだなってわかった
モダンピッチとかそんな感じの
11524/09/07(土)12:55:17No.1230117405+
逆にト音ヘ音になれるとハ音記号読むときに混乱する
11624/09/07(土)12:55:39No.1230117538+
>既定のドが五線譜外の時点で欠陥だろ…
真ん中のド(C)は真ん中だろ
>1725678036901.png
11724/09/07(土)12:55:46No.1230117573+
楽譜はクソ
11824/09/07(土)12:56:02No.1230117657そうだねx3
>俺も作曲できるけどバッハより前の音楽しか作れない…
ポリフォニー書けるのは才能溢れ出てるな…
11924/09/07(土)12:56:49No.1230117932+
>楽譜はクソ
すいません最近サカナクションの楽譜買いました
12024/09/07(土)12:57:32No.1230118179+
>>楽譜はクソ
>すいませんあと坂本龍一の楽譜も買いました
12124/09/07(土)12:57:48No.1230118274+
今日は自分が作った曲をさらして良いのか!
12224/09/07(土)12:58:49No.1230118596+
>今日は自分が適当に弾いた曲をさらして良いのか!
12324/09/07(土)12:58:52No.1230118626+
ギターやベースならtab譜を頼りに生きていけば良い
数字に合わせて弦を押さえるだけだ
12424/09/07(土)12:59:53No.1230118966そうだねx1
♯とか♭とか何個もつけるんなら最初からその位置に書けばいいじゃん!!とは思う
12524/09/07(土)13:00:35No.1230119194+
>♯とか♭とか何個もつけるんなら最初からその位置に書けばいいじゃん!!とは思う
たぶん大変なことになるんだろうなと薄ぼんやりとは認識してるのが俺だ
12624/09/07(土)13:00:38No.1230119204+
さらさらしてもツッコミどころがわからなくて
あらかわいいで止まっても許してくれるだろうか許してくれるねグッドスリープ
12724/09/07(土)13:03:56No.1230120148+
小学校の授業でやってた時なら楽譜読めたけど今もう全然読めねえわ
12824/09/07(土)13:04:44No.1230120400+
そう!だれも!曲をさらさないのである!
12924/09/07(土)13:05:07No.1230120525+
全部同じ音じゃないですか!
13024/09/07(土)13:05:38No.1230120693+
>そう!だれも!曲をさらさないのである!
お昼時だし
夜がいいんじゃね
13124/09/07(土)13:07:43No.1230121286+
楽譜の本とか買って開いて
宇宙の猫の顔になって閉じるんぬ
13224/09/07(土)13:08:56No.1230121663+
>リコーダーも半分だけ穴押さえてとかテクニック要求してくるのおかしいと思う
楽器そのものの取り回しの良さと構造の単純さではリコーダーもいい感じなんだが
音楽を習う道具と考えると誰でも狙った音出せる鍵盤ハーモニカ使うほうが正解だよな
13324/09/07(土)13:09:32No.1230121841+
俺は楽譜ろくすっぽ読めないのに高校の時に合唱部入部したんだから「」もそれぐらいのガッツがほしい
13424/09/07(土)13:09:47No.1230121913+
    1725682187498.png-(21008 B)
21008 B
ハニホヘトイロハが
ドレミファソラシドに当たるのは前提知識として
そのト音がここですよ、ということを示している記号である
というのをちゃんと習ったかどうか覚えがない
13524/09/07(土)13:10:39No.1230122178そうだねx4
>ハニホヘトイロハが
>ドレミファソラシドに当たるのは前提知識として
>そのト音がここですよ、ということを示している記号である
>(そうだったのか…)
13624/09/07(土)13:11:24No.1230122416+
そもそもなんでラがAの音ででいの音なのにドからはじまるんだ?
13724/09/07(土)13:11:52No.1230122545+
fu3960980.jpg
ヘ音記号もヘ音(ファ)がここだよって示してるしな
13824/09/07(土)13:12:09No.1230122638+
パッと見だと全然読めない
下から一個ずつ数えれば読める
13924/09/07(土)13:12:22No.1230122707+
>俺は楽譜ろくすっぽ読めないのに高校の時に合唱部入部したんだから「」もそれぐらいのガッツがほしい
合唱は周りに助けてもらえた
人数減ってソロ濃度高くなると針のむしろ的な
14024/09/07(土)13:13:01No.1230122920+
>俺は楽譜ろくすっぽ読めないのに高校の時に合唱部入部したんだから「」もそれぐらいのガッツがほしい
すごい熱意だな…
思わず両手合わせて拝んじゃうわ
14124/09/07(土)13:14:08No.1230123267+
楽譜さえ読めればIMSLPとかいうサイトで暇な休日を潰せるようになるよ
14224/09/07(土)13:14:45No.1230123476+
もっとぱっと見分かりやすいようにできないもんかね…
14324/09/07(土)13:15:57No.1230123895+
プロミュージシャンでも楽譜読めない人は結構いる
何ならクラシック畑のプロでもいる
14424/09/07(土)13:16:08No.1230123953+
篠笛の楽譜ならわかりやすいんじゃない?あれ漢数字とローマ数字と_しかないよ!
14524/09/07(土)13:16:26No.1230124072そうだねx1
>もっとぱっと見分かりやすいようにできないもんかね…
読めるようになるとこれほどぱっと見でわかりやすい書き方はないんだ
14624/09/07(土)13:17:01No.1230124294そうだねx1
ト音じゃなくてDヘ音じゃなくてFって教えろよイロハニホヘトなんか要らねぇよ
14724/09/07(土)13:17:02No.1230124295+
俺はピアノと合唱の楽譜なら読める
移調楽器の楽譜は無理実音で書け
14824/09/07(土)13:18:24No.1230124735+
>もっとぱっと見分かりやすいようにできないもんかね…
わかりやすさだけでいえばゲーセンの音ゲーみたいに楽譜自体を縦にして
どの鍵盤を押せばいいかがそのまま流れてくるのが良いのだろうとは思う
14924/09/07(土)13:19:21No.1230125035+
>ト音じゃなくてDヘ音じゃなくてFって教えろよイロハニホヘトなんか要らねぇよ
Gだよ
GクリフとFクリフ
15024/09/07(土)13:19:37No.1230125132+
音楽 美術 体育で技術指導をされた覚えがない
15124/09/07(土)13:20:07No.1230125277+
ハニホヘトイロとか聞いたことなかったぞ
15224/09/07(土)13:21:02No.1230125573+
>ハニホヘトイロとか聞いたことなかったぞ
ハッチポッチステーションで聞いた
15324/09/07(土)13:21:03No.1230125577+
俺の音楽の授業はアマデウス観たのがハイライトだぜ!
15424/09/07(土)13:21:14No.1230125629+
>音楽 美術 体育で技術指導をされた覚えがない
それより性格的なところが気になった
なんで美術の先生だけ柔らかいの…
15524/09/07(土)13:21:14No.1230125635+
>ハニホヘトイロとか聞いたことなかったぞ
火垂るの墓で鯉のぼりをハニホで歌ってたシーンあったよね
15624/09/07(土)13:22:22No.1230125983そうだねx1
そもそも音楽って苦労して習熟するものなので
15724/09/07(土)13:22:41No.1230126105そうだねx1
割とパッと見で分かりやすいと思う
ABCとかそのまま書かれる方が分かりにくいでしょ
15824/09/07(土)13:22:54No.1230126171そうだねx1
五線譜くらいなら幼稚園児でも読めるようになるんだから「」も頑張れ
15924/09/07(土)13:23:25No.1230126343+
ABCDEFGが
イロハニホヘト
なのでここはただの順番通りなんだ
それがラシドレミファソなのが困るんだが
トライガンマキシマムの名台詞「クソッA(ラ)の音が出ない!」でおぼえておけ
16024/09/07(土)13:23:59No.1230126543+
>篠笛の楽譜ならわかりやすいんじゃない?あれ漢数字とローマ数字と_しかないよ!
TAB譜で歌えるの?っつう話
歌うのが基本だよ歌えれば弾ける
数字追うだけって音ゲーじゃねえんだぞ
16124/09/07(土)13:24:34No.1230126723+
ハニホヘトはそれこそ授業で一回は触れるはず
ドイツバージョンも聞いたはずだけど覚えてねえ
16224/09/07(土)13:24:39No.1230126749+
乱視の俺にはどの玉がどの線上にあるのかどころか
線が入り乱れて見えてもう何もわからねえ
16324/09/07(土)13:25:10No.1230126915+
要は五線譜なんて読み方覚えればどこでも通用するようになれるからな…英語とかプログラミング言語みたいなもん
16424/09/07(土)13:25:17No.1230126950+
単旋律ならいいけど和音はもう咄嗟に判断できない
16524/09/07(土)13:25:23No.1230126976そうだねx1
小さい頃からバイオリンやってたおハイソ坊やだったけど楽譜は読めるようにならなかった…
先に曲覚えてそれをなぞるためのツールとしてしか使ってなかった
16624/09/07(土)13:26:04No.1230127163+
中学から6年間ほぼ読めないまま吹奏楽でラッパ吹いてたよ
ソロとか耳コピでやってたし曲は合奏の時に曲を覚えて吹いてたよ…
16724/09/07(土)13:27:06No.1230127470+
>小さい頃からバイオリンやってたおハイソ坊やだったけど楽譜は読めるようにならなかった…
>先に曲覚えてそれをなぞるためのツールとしてしか使ってなかった
ピアノだと大抵カリキュラムとして楽譜読む訓練あるけどバイオリンは無いのか?
16824/09/07(土)13:27:22No.1230127570+
音楽自体はそれこそ就学前から体験的に知ってるのに対して
楽譜とその読み方や意味を習うのが遅すぎるというか下手するとちゃんと習わない?のがギャップになるんだろうな


fu3960885.jpg 1725678036901.png 1725677360546.jpg 1725682187498.png fu3960980.jpg