正倉院に存在してるとはいえ日本で全く定着しなかったよねガラスこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 124/08/16(金)15:49:49No.1222681697+白っぽい砂が原料でいいんだっけ? |
… | 224/08/16(金)15:50:21No.1222681872そうだねx4西洋の教会みたいにパトロンが誰もついてくれないだろうし戦乱が酷過ぎる |
… | 324/08/16(金)15:53:36No.1222682885そうだねx11素材自体は日本にもあるし何なら儀式とかで使われてる |
… | 424/08/16(金)15:54:52No.1222683240そうだねx9装飾しか使い道が... |
… | 524/08/16(金)15:55:05No.1222683305そうだねx4日本製のガラス製品って平安時代には消えてるんだよな… |
… | 624/08/16(金)15:55:08No.1222683319+素焼きとか陶磁器に比べてどんなが利点あるの |
… | 724/08/16(金)15:55:15No.1222683353そうだねx1石造りじゃなくて木造建築だと窓ガラス使いにくいから? |
… | 824/08/16(金)15:57:09No.1222683872+日本では原料あっても白磁が作れなかったとかもあるから |
… | 924/08/16(金)15:57:26No.1222683950そうだねx4>石造りじゃなくて木造建築だと窓ガラス使いにくいから? |
… | 1024/08/16(金)15:59:45No.1222684636そうだねx3日本じゃ受けないからって訳じゃないんだよなガラスが南蛮から伝来した時期は日本でも作ろうぜって運動が起きたりして |
… | 1124/08/16(金)15:59:45No.1222684638+日本の気候だとガラス窓で換気悪くしたくないし |
… | 1224/08/16(金)16:00:18No.1222684784そうだねx2中国とか朝鮮は使ってなかった?ガラス製品 |
… | 1324/08/16(金)16:00:28No.1222684837そうだねx17まぁ日本の気候だと窓ガラスよりも障子のほうが遥かに低コストで便利だろうな |
… | 1424/08/16(金)16:01:00No.1222684966+純粋に人気がなくて商売になんなかったんだろな |
… | 1524/08/16(金)16:01:12No.1222685016そうだねx22重くて割れやすいものは地震に耐えられんかった |
… | 1624/08/16(金)16:01:28No.1222685098そうだねx8障子すごいもんね・・ |
… | 1724/08/16(金)16:01:32No.1222685118そうだねx3確か砂糖もガラスも薩摩藩の特産品になってたな |
… | 1824/08/16(金)16:01:37No.1222685146+これがロストテクノロジーってやつか |
… | 1924/08/16(金)16:03:16No.1222685643そうだねx4>純粋に人気がなくて商売になんなかったんだろな |
… | 2024/08/16(金)16:04:56No.1222686108+>人気自体は改めてガラスが入ってきたら大人気になってるからどうだろ? |
… | 2124/08/16(金)16:05:17No.1222686208+日本人はずっと草鞋か裸足で生活していたから |
… | 2224/08/16(金)16:06:08No.1222686435+吹き硝子の技術が無かったんじゃないかな |
… | 2324/08/16(金)16:06:12No.1222686451そうだねx6輸入とかでの高級品需要はあったけど生産して消費する日用品需要が無かったんじゃない |
… | 2424/08/16(金)16:06:37No.1222686553+砂をかまどで焼くんだよ |
… | 2524/08/16(金)16:06:43No.1222686585+昔は各工房が製法秘匿してたりしたんじゃないか |
… | 2624/08/16(金)16:07:24No.1222686767そうだねx5>もしガラスが普及して割れたガラスが落ちてたりしたら危なくてしょうが無いからな |
… | 2724/08/16(金)16:07:50No.1222686868+釉薬がガラス質だったし透明感は出せるのは分かってたハズではあるが |
… | 2824/08/16(金)16:09:07No.1222687247+今は普及してるのは何で? |
… | 2924/08/16(金)16:09:36No.1222687367+陶器と比べると窯の燃料食うし割れやすいし |
… | 3024/08/16(金)16:10:09No.1222687522+日用品として使うには製造の手間高すぎたからかな昔は |
… | 3124/08/16(金)16:11:46No.1222687958そうだねx2作り方隠せば知ってる人が少ないから希少性保てて儲かったけど隠しすぎてなにかの拍子に失伝したんだろう |
… | 3224/08/16(金)16:11:54No.1222687994そうだねx3>陶片とか黒曜石の欠片でも一緒じゃない…? |
… | 3324/08/16(金)16:12:15No.1222688091+割れやすくて高価なガラスは地震多い日本と相性が悪い |
… | 3424/08/16(金)16:13:42No.1222688508+>今は普及してるのは何で? |
… | 3524/08/16(金)16:13:47No.1222688537+ガラスの材料を取り出すのが日本では若干面倒だったとか? |
… | 3624/08/16(金)16:14:16No.1222688677+なんでも高温で焼けばガラス状になるからただ単に高温の窯がなかっただけだろうな |
… | 3724/08/16(金)16:14:59No.1222688898+書き込みをした人によって削除されました |
… | 3824/08/16(金)16:15:26No.1222689034そうだねx1>台風があると窓ガラスはね |
… | 3924/08/16(金)16:15:52No.1222689154+ガラスに限らず透明でキラキラしたものをあんま珍重しなかったっぽいのが不思議 |
… | 4024/08/16(金)16:16:01No.1222689202+この時代で南蛮でも教会の窓以外でそんなガラス使ってるかなあ |
… | 4124/08/16(金)16:16:17No.1222689272+地震多い国だし今でもガラスあまり使われてないからなあ |
… | 4224/08/16(金)16:16:21No.1222689287+千利休が陶器じゃなくてガラス細工に傾倒していれば…! |
… | 4324/08/16(金)16:16:33No.1222689348+ガラス嵌める枠作るのも面倒だしな |
… | 4424/08/16(金)16:17:12No.1222689524そうだねx2基本的に装飾とかぜいたく品に使うものだから庶民には需要がない |
… | 4524/08/16(金)16:17:24No.1222689577+>ガラスに限らず透明でキラキラしたものをあんま珍重しなかったっぽいのが不思議 |
… | 4624/08/16(金)16:17:26No.1222689586+>千利休が陶器じゃなくてガラス細工に傾倒していれば…! |
… | 4724/08/16(金)16:18:29No.1222689887そうだねx4>この時代で南蛮でも教会の窓以外でそんなガラス使ってるかなあ |
… | 4824/08/16(金)16:18:34No.1222689910+透明度の高くないガラスだとあんまり活用先がないんじゃない? |
… | 4924/08/16(金)16:19:34No.1222690203+貝殻から生石灰を作るにも1100℃で加熱しないといけないし単純に燃料が勿体ないと思ったんじゃない? |
… | 5024/08/16(金)16:19:45No.1222690260+>>千利休が陶器じゃなくてガラス細工に傾倒していれば…! |
… | 5124/08/16(金)16:20:00No.1222690338+>今は普及してるのは何で? |
… | 5224/08/16(金)16:20:02No.1222690348そうだねx9明確な理由があって素材として忌避されたっていうよりも |
… | 5324/08/16(金)16:20:12No.1222690384+透明で厚手なガラスの製法は17世紀くらいから普及したらしいからそれが渡ってくるまでは普及しなかったっぽい? |
… | 5424/08/16(金)16:21:29No.1222690740+このスレなんか見覚えあるな |
… | 5524/08/16(金)16:21:48No.1222690834+誰か1人でも強烈に推し活する権力者がいたら流行ったかもだけど |
… | 5624/08/16(金)16:21:57No.1222690878+輸送に向かないとか根本的にな所で躓いてそうだけどな |
… | 5724/08/16(金)16:22:12No.1222690945+一面ガラス張りの茶室…! |
… | 5824/08/16(金)16:22:40No.1222691120そうだねx2日本だけじゃなく中国や朝鮮でもガラスは広まってないから地域的なもんじゃないの |
… | 5924/08/16(金)16:22:44No.1222691144そうだねx2地震でガラスが割れるから普及しないなんて言うなら焼き物だって普及しないはずじゃん! |
… | 6024/08/16(金)16:22:55No.1222691195そうだねx3>一面ガラス張りの茶室…! |
… | 6124/08/16(金)16:23:07No.1222691263そうだねx3>一面ガラス張りの茶室…! |
… | 6224/08/16(金)16:23:24No.1222691345+西洋の方とアジア方面では当時のガラスの成分が違って |
… | 6324/08/16(金)16:23:48No.1222691468+>地震でガラスが割れるから普及しないなんて言うなら焼き物だって普及しないはずじゃん! |
… | 6424/08/16(金)16:25:22No.1222691907+メガネは江戸時代初期に大量に輸入されていた 1637年には3万超も |
… | 6524/08/16(金)16:25:28No.1222691929+ローマのガラスはセメントの副産物感もあるな |
… | 6624/08/16(金)16:25:33No.1222691959+磁器とかは皆作りたがるが素材がわかんねってなってるとこ多い |
… | 6724/08/16(金)16:26:43No.1222692296+障子はガラスほどじゃないけどそれなりに採光できる点も強い |
… | 6824/08/16(金)16:27:55No.1222692655そうだねx5不思議と消えるものあるよね |
… | 6924/08/16(金)16:28:10No.1222692721+メガネは江戸の絵だとよく出てくるくらいには普及してるしな |
… | 7024/08/16(金)16:28:32No.1222692831そうだねx3中国で流行ってねーんだから日本で流行るわけないだろ |
… | 7124/08/16(金)16:29:21No.1222693072+ガラスなんか型作って流し込む鋳物で無限に作れそうなんだが |
… | 7224/08/16(金)16:30:35No.1222693408+江戸時代の豪商とかの大金持ちの間で |
… | 7324/08/16(金)16:30:59No.1222693505+なんか透明で強度のある他のもん存在しないの? |
… | 7424/08/16(金)16:31:08No.1222693549そうだねx2陶器だって貨幣だって長らく大陸から輸入しなけりゃどうにもならなかったんだぞ |
… | 7524/08/16(金)16:31:21No.1222693602+ガラスが何が問題ってね |
… | 7624/08/16(金)16:31:29No.1222693637+ファッションの流行り廃りみたいなもんなのかな |
… | 7724/08/16(金)16:31:33No.1222693656そうだねx1>なんか透明で強度のある他のもん存在しないの? |
… | 7824/08/16(金)16:31:41No.1222693687+>ガラスなんか型作って流し込む鋳物で無限に作れそうなんだが |
… | 7924/08/16(金)16:31:52No.1222693741+>ガラスが何が問題ってね |
… | 8024/08/16(金)16:32:15No.1222693858+中世ヨーロッパのガラス窓も小さいガラスを大量に木枠でくっ付けて窓の大きさにしてたというし |
… | 8124/08/16(金)16:32:34No.1222693942+風水とか五行とかで縁起の悪いものって設定されてそう |
… | 8224/08/16(金)16:33:09No.1222694104+日本人の心も硝子になっちまったのかなあ |
… | 8324/08/16(金)16:33:18No.1222694154+現代知識でABSとかポリカーボネートみたいな合成樹脂は石炭から作れないのか? |
… | 8424/08/16(金)16:33:37No.1222694225+器の関係でどうかしてるのだとエジプトのアラバスターかなぁ |
… | 8524/08/16(金)16:33:44No.1222694251+割れた破片で怪我するからわらじ生活の日本じゃクソ |
… | 8624/08/16(金)16:34:07No.1222694363+>燃料と薪を山が禿げ上がるほど消費するの精製するのに |
… | 8724/08/16(金)16:34:14No.1222694405+ちっちゃいガラスビーズくらいなら鋳型が弥生時代の遺跡からも見つかってるので |
… | 8824/08/16(金)16:34:38No.1222694510そうだねx3>割れた破片で怪我するからわらじ生活の日本じゃクソ |
… | 8924/08/16(金)16:34:44No.1222694547+>現代知識でABSとかポリカーボネートみたいな合成樹脂は石炭から作れないのか? |
… | 9024/08/16(金)16:35:29No.1222694738+技術力がなかっただけでは |
… | 9124/08/16(金)16:35:31No.1222694748+野点でガラス茶器の冷抹茶出したら天下取れただろ |
… | 9224/08/16(金)16:35:36No.1222694766+>>現代知識でABSとかポリカーボネートみたいな合成樹脂は石炭から作れないのか? |
… | 9324/08/16(金)16:36:22No.1222694969+https://blog.goo.ne.jp/fineblue7966/e/d01b00d7beb6430f94bc1274c9733f49 |
… | 9424/08/16(金)16:36:34No.1222695016そうだねx3>技術力がなかっただけでは |
… | 9524/08/16(金)16:36:44No.1222695065+炉の温度が低すぎるし燃料が余裕なさすぎる |
… | 9624/08/16(金)16:36:45No.1222695069+>日本で石油採掘出来ないしなあ |
… | 9724/08/16(金)16:37:01No.1222695140+エジプトかペルシャあたりだよなガラスの本拠地というと |
… | 9824/08/16(金)16:37:04No.1222695156+平安時代が暗黒すぎる |
… | 9924/08/16(金)16:37:08No.1222695173+>技術力がなかっただけでは |
… | 10024/08/16(金)16:37:30No.1222695277+まぁあっても科学的な研究するわけでもないし |
… | 10124/08/16(金)16:37:36No.1222695295+>石炭使えば |
… | 10224/08/16(金)16:37:38No.1222695308そうだねx3>技術で言ったら普通の陶器や釉薬の方がクソめんどくさい事やってる |
… | 10324/08/16(金)16:37:47No.1222695347+正倉院のあれって現地だと沢山出土するから日本人がこれ正倉院のやつだと現地人に高値で買わされるってお宝鑑定団で言ってたな |
… | 10424/08/16(金)16:37:51No.1222695360+>野点でガラス茶器の冷抹茶出したら天下取れただろ |
… | 10524/08/16(金)16:37:51No.1222695369+>エジプトかペルシャあたりだよなガラスの本拠地というと |
… | 10624/08/16(金)16:38:00No.1222695419+>技術力がなかっただけでは |
… | 10724/08/16(金)16:38:10No.1222695463+砂をかまどで焼けば良いんでしょ |
… | 10824/08/16(金)16:38:28No.1222695535+猫や犬はガラスより障子のほうが好きだと思う |
… | 10924/08/16(金)16:38:30No.1222695542+>ガラスが何が問題ってね |
… | 11024/08/16(金)16:38:41No.1222695587+>ビードロとか珍重してたし内戦ばっかしてた頃はそんな余裕もなかったんかな |
… | 11124/08/16(金)16:39:08No.1222695693+>その理屈だと陶器も糞ってことじゃん |
… | 11224/08/16(金)16:39:19No.1222695735+むかーし法隆寺の木のウロに手を突っ込んだら水晶みたいな玉がでてきたな |
… | 11324/08/16(金)16:39:23No.1222695757+>>なんか透明で強度のある他のもん存在しないの? |
… | 11424/08/16(金)16:39:26No.1222695767+製鉄技術があるならガラスは作れる |
… | 11524/08/16(金)16:39:36No.1222695815そうだねx2なんでこっちでは広まらなかっただけでなく |
… | 11624/08/16(金)16:39:37No.1222695824+かまどの技術は焼き物であったからガラスでも作れないことはなかっただろうけど主に粘土だったからね |
… | 11724/08/16(金)16:39:45No.1222695853+なにが悪いかって言ったら |
… | 11824/08/16(金)16:39:51No.1222695873そうだねx2>プラスチック窓ってどこかにはあるのかな |
… | 11924/08/16(金)16:40:00No.1222695918+>https://blog.goo.ne.jp/fineblue7966/e/d01b00d7beb6430f94bc1274c9733f49 |
… | 12024/08/16(金)16:40:02No.1222695937+>それとガラス技術は別物だろう |
… | 12124/08/16(金)16:40:07No.1222695959+需要がそもそも少ないのと原料燃料製品の販路のやり取りする流通がそもそも貧弱とかも影響してそう |
… | 12224/08/16(金)16:40:19No.1222696021+>金属製品とか炊飯も火めっちゃ居るのによく定着したなあって |
… | 12324/08/16(金)16:40:50No.1222696160+>プラスチック窓ってどこかにはあるのかな |
… | 12424/08/16(金)16:40:51No.1222696167+戦乱の最中で戦争に影響しない技術ツリーは基本的に伸びないんだ |
… | 12524/08/16(金)16:41:03No.1222696222+パトロンの有無はめちゃくちゃでかいでしょ |
… | 12624/08/16(金)16:41:10No.1222696255+>>その理屈だと陶器も糞ってことじゃん |
… | 12724/08/16(金)16:41:24No.1222696319+火力足りない状態でもきったない色の色ガラスなら作れるかもしれないけど |
… | 12824/08/16(金)16:41:44No.1222696400+つーかガラスよりもゴムなんだよな近代工業に不可欠なのは |
… | 12924/08/16(金)16:41:56No.1222696451+金属は明確に便利で生産性上る道具だし |
… | 13024/08/16(金)16:42:14No.1222696536+ガラスは国産できそうだけどゴムはどうあがいても無理だな |
… | 13124/08/16(金)16:42:19No.1222696560そうだねx1>それだけが問題なら金持ちの間では同じ糞な陶器と同様にガラスも流行るってことじゃん |
… | 13224/08/16(金)16:42:51No.1222696703+>金属製品とか炊飯も火めっちゃ居るのによく定着したなあって |
… | 13324/08/16(金)16:43:03No.1222696759+仏眼も水晶使っててガラスは使わなかったから日本ではトンボ玉ぐらいにしかしてなくて技術も伸びなかった |
… | 13424/08/16(金)16:43:06No.1222696775+>それだけが問題なら金持ちの間では同じ糞な陶器と同様にガラスも流行るってことじゃん |
… | 13524/08/16(金)16:43:27No.1222696886+下々は基本的に日々の生活のために生産活動をしてる |
… | 13624/08/16(金)16:43:37No.1222696927+西ユーラシアではガラスが発展して広まって |
… | 13724/08/16(金)16:43:46No.1222696953+飯は共同の炊事とか外食のほうが安上がりにできるしな |
… | 13824/08/16(金)16:43:57No.1222697000そうだねx2>割れた破片で怪我するからわらじ生活の日本じゃクソ |
… | 13924/08/16(金)16:44:29No.1222697137+ガラスが硅砂から安価に量産出来たらシリコンまで一気に技術伸びそうだし |
… | 14024/08/16(金)16:44:37No.1222697171+>ガラスは国産できそうだけどゴムはどうあがいても無理だな |
… | 14124/08/16(金)16:44:54No.1222697251+板ガラスは特に脆いからマジで器としての需要も満たせないからな |
… | 14224/08/16(金)16:44:57No.1222697263+銀食器使おうよ |
… | 14324/08/16(金)16:45:10No.1222697328+日本は石炭が見つかって利用されるようになったのが近代になってからだから |
… | 14424/08/16(金)16:45:14No.1222697341+現代で必要不可欠なものであるわけだから |
… | 14524/08/16(金)16:45:16No.1222697356+ガラスが作れるようになることで伸びる技術ツリーってのが |
… | 14624/08/16(金)16:45:22No.1222697372+明智光秀がnovから舶来のメガネもらったらしいけど視力補正についてあんまり意識しない時代が長かったんかなあとは思う |
… | 14724/08/16(金)16:46:00No.1222697532+沖縄で砂糖とゴムとコーヒーの栽培してマレーシアからゴム仕入れたり出来ないかなと |
… | 14824/08/16(金)16:46:29No.1222697654そうだねx2>ガラスが作れるようになることで伸びる技術ツリーってのが |
… | 14924/08/16(金)16:46:52No.1222697755+でかいアーチ構造で教会つくる様式が流行る |
… | 15024/08/16(金)16:46:59No.1222697789+眼鏡ないと近眼の人生きていけないよ |
… | 15124/08/16(金)16:47:10No.1222697846+ゴムと樟脳と石油 |
… | 15224/08/16(金)16:47:13No.1222697857そうだねx1>>ガラスが作れるようになることで伸びる技術ツリーってのが |
… | 15324/08/16(金)16:48:02No.1222698052+半導体って技術の結晶なんだな |
… | 15424/08/16(金)16:48:08No.1222698082+>明智光秀がnovから舶来のメガネもらったらしいけど視力補正についてあんまり意識しない時代が長かったんかなあとは思う |
… | 15524/08/16(金)16:48:09No.1222698086+黒曜石あるからガラス質は利用してた |
… | 15624/08/16(金)16:48:39No.1222698218+>沖縄で砂糖とゴムとコーヒーの栽培してマレーシアからゴム仕入れたり出来ないかなと |
… | 15724/08/16(金)16:49:06No.1222698329+宝石的価値ならそれこそガラスじゃなくて水晶でいいもの |
… | 15824/08/16(金)16:49:16No.1222698361+>ガラス製容器がないと実験が捗らないからな… |
… | 15924/08/16(金)16:49:43No.1222698499+キリスト教において光は神の象徴の一つだから光を透過して絵を描けるステンドグラスの技術が重要視されたのもある |
… | 16024/08/16(金)16:49:57No.1222698569+斎藤さんは台湾をさっさと占拠してしまえば大抵の物資を解決出来たのでは? |
… | 16124/08/16(金)16:50:08No.1222698608+日本では錬金術みたいなのがあんまり流行ってないのも影響大きいのかもね |
… | 16224/08/16(金)16:50:09No.1222698614+>ガラスに限らず透明でキラキラしたものをあんま珍重しなかったっぽいのが不思議 |
… | 16324/08/16(金)16:50:11No.1222698624+へうげもので地震が来てせっかく作った焼き物全部割れたとこまで読んだけどおつらかった |
… | 16424/08/16(金)16:50:11No.1222698628+やっぱりローマだろうねえ |
… | 16524/08/16(金)16:50:18No.1222698664+>銀食器使おうよ |
… | 16624/08/16(金)16:50:20No.1222698678+つまり作る技術はあったけど需要が西洋と比べてなくてパトロンが存在しないから廃れたってやつかな |
… | 16724/08/16(金)16:50:27No.1222698714+レンズに関しては1620年にタヌキが手に入れたのが最初で |
… | 16824/08/16(金)16:51:02No.1222698858+>斎藤さんは台湾をさっさと占拠してしまえば大抵の物資を解決出来たのでは? |
… | 16924/08/16(金)16:51:42No.1222699041そうだねx2ビー玉とか誰でも欲しくなるのにな… |
… | 17024/08/16(金)16:52:53No.1222699350+琉球征服するのすらひーひー言ってるような時代に台湾取るのは無理だろ |
… | 17124/08/16(金)16:54:05No.1222699659+>未だに手に持つとテンション上がるし |
… | 17224/08/16(金)16:54:17No.1222699737+いつから皇族は勾玉とかのガラス装飾で着飾るのやめたんだろう |
… | 17324/08/16(金)16:54:29No.1222699797+斎藤家の土地だと海に出るのも一苦労だね |
… | 17424/08/16(金)16:55:02No.1222699945+古代ローマだっけかガラス利用した温室作ってたの |
… | 17524/08/16(金)16:55:55No.1222700204+磁器も17世紀くらいまで欧州でもあまり作られてなかったし(完全にゼロかというと微妙だが質・量ともにお話にならないレベルだった) |
… | 17624/08/16(金)16:56:19No.1222700322+>琉球征服するのすらひーひー言ってるような時代に台湾取るのは無理だろ |
… | 17724/08/16(金)16:56:35No.1222700400+皇族や貴族が中国式をやめたから国風文化んだろうけど「国風文化だからやめるぞ」じゃなくて何かしらの理由でやめたのを国風文化って言ってるだけなんだろうしな |
… | 17824/08/16(金)16:56:53No.1222700495+>眼鏡ないと近眼の人生きていけないよ |
… | 17924/08/16(金)16:57:16No.1222700607+>作中でも台湾取るのは惣無事令を出して国内が安定したうえで中国が史実より乱れまくって日本を気にしてる暇なんてないって状態でやっと出発したからな |
… | 18024/08/16(金)16:57:44No.1222700734+>>基本的に美術品や工芸品の方向ばかりなのがちょっとね… |
… | 18124/08/16(金)16:57:48No.1222700753+斎藤さん家ってお金はあるのか? |
… | 18224/08/16(金)16:58:40No.1222701001+シンプルに遣唐使やめて影響が少なくなったのが大きいなそのあたりは |
… | 18324/08/16(金)16:58:44No.1222701025+書き込みをした人によって削除されました |
… | 18424/08/16(金)16:59:01No.1222701127+>>斎藤さん家ってお金はあるのか? |
… | 18524/08/16(金)16:59:24No.1222701234そうだねx2>シンプルに遣唐使やめて影響が少なくなったのが大きいなそのあたりは |
… | 18624/08/16(金)17:00:26No.1222701542+たしか令和の元ネタが万葉集だっけか |
… | 18724/08/16(金)17:01:40No.1222701895+>>シンプルに遣唐使やめて影響が少なくなったのが大きいなそのあたりは |
… | 18824/08/16(金)17:01:57No.1222701968そうだねx4>>それでも文化の基本が中国なので国学者のみなさんも悩んで純粋に日本の文化は万葉集じゃ!とかやってたり |
… | 18924/08/16(金)17:02:13No.1222702052+>シンプルに遣唐使やめて影響が少なくなったのが大きいなそのあたりは |
… | 19024/08/16(金)17:02:14No.1222702062+>レンズの発明もヨーロッパ〜エジプト辺りと言われてるし日本には発想自体伝わるの遅かったろう |
… | 19124/08/16(金)17:02:22No.1222702101そうだねx1金属や木や布と比べて壊れやすいし陶磁器みたいに器作る技術ないからから税制度に組み込めなかった |
… | 19224/08/16(金)17:03:23No.1222702394+国学は曲学に通づるってぐらい結果ありきで理屈捻り出す世界だからね… |
… | 19324/08/16(金)17:04:25No.1222702701+升の単位すら全国で統一されてなかったのが意外だった |
… | 19424/08/16(金)17:04:32No.1222702734+>中国で使ってたクロスボウが日本だと整備性が悪くて遣唐使をしなくなった結果ロストテクノロジーになったとか? |
… | 19524/08/16(金)17:04:37No.1222702753+>金属や木や布と比べて壊れやすいし陶磁器みたいに器作る技術ないからから税制度に組み込めなかった |
… | 19624/08/16(金)17:05:30No.1222703040そうだねx1>升の単位すら全国で統一されてなかったのが意外だった |
… | 19724/08/16(金)17:05:35No.1222703063+拡大鏡は2世紀にはあったんだっけ |
… | 19824/08/16(金)17:05:41No.1222703099+>升の単位すら全国で統一されてなかったのが意外だった |
… | 19924/08/16(金)17:05:59No.1222703183そうだねx1>升の単位すら全国で統一されてなかったのが意外だった |
… | 20024/08/16(金)17:06:38No.1222703372+>そもそも弩は集団で使ってこそだけど |
… | 20124/08/16(金)17:06:40No.1222703386+ガラス作るにはめっちゃ高温な炉が必要になるはずだからそこがネックというかそのためのリソース部分の問題だったのかな… |
… | 20224/08/16(金)17:06:52No.1222703444+>升の単位すら全国で統一されてなかったのが意外だった |
… | 20324/08/16(金)17:07:38No.1222703672+>日本も律令制の頃は升の単位は朝廷が決めてそれを全国に広めてた |
… | 20424/08/16(金)17:07:59No.1222703758+>升の単位すら全国で統一されてなかったのが意外だった |
… | 20524/08/16(金)17:08:06No.1222703778+中世になると地方の力が強くなるから国レベルでの単位の統一も難しいんだよ |
… | 20624/08/16(金)17:08:22No.1222703866+>中国で使ってたクロスボウが日本だと整備性が悪くて遣唐使をしなくなった結果ロストテクノロジーになったとか? |
… | 20724/08/16(金)17:08:50No.1222703987+戦国時代だと銭の制度もめちゃくちゃで私鋳銭や独自通貨作ってかなり混乱してる |
… | 20824/08/16(金)17:08:57No.1222704003+ガラスの技術ツリー自体は光学天文学の方にいくんだけどそこまでがなかなか遠い |
… | 20924/08/16(金)17:09:13No.1222704086+蝦夷との戦争では使用記録あるんだよな弩 |
… | 21024/08/16(金)17:09:30No.1222704164+書き込みをした人によって削除されました |
… | 21124/08/16(金)17:09:38No.1222704207+>>日本も律令制の頃は升の単位は朝廷が決めてそれを全国に広めてた |
… | 21224/08/16(金)17:09:43No.1222704234+>戦国時代だと銭の制度もめちゃくちゃで私鋳銭や独自通貨作ってかなり混乱してる |
… | 21324/08/16(金)17:09:55No.1222704312+ガラスの歴史調べたことあるよ |
… | 21424/08/16(金)17:10:06No.1222704364そうだねx1>>戦国時代だと銭の制度もめちゃくちゃで私鋳銭や独自通貨作ってかなり混乱してる |
… | 21524/08/16(金)17:10:16No.1222704432+>中世になると地方の力が強くなるから国レベルでの単位の統一も難しいんだよ |
… | 21624/08/16(金)17:10:22No.1222704465+駅伝制とかもガッツリ整備してたのが維持できなくなってるしね |
… | 21724/08/16(金)17:10:27No.1222704486+貨幣を発行できる技術と金属確保ってかなりきついからな |
… | 21824/08/16(金)17:10:32No.1222704511+弩なんて当時の世界トップクラスの唐ですら |
… | 21924/08/16(金)17:10:57No.1222704617+>ガラスの歴史調べたことあるよ |
… | 22024/08/16(金)17:12:29No.1222705086そうだねx1>戦国時代だと銭の制度もめちゃくちゃで私鋳銭や独自通貨作ってかなり混乱してる |
… | 22124/08/16(金)17:12:36No.1222705115+なんで誰も価値を担保してくれない私銭なんかが価値あったんだ? |
… | 22224/08/16(金)17:13:31No.1222705403+宋銭は今のドルみたいな国際通貨だからな |
… | 22324/08/16(金)17:13:37No.1222705432+漫画見てるとこの時代の日本の技術力低いな!ってなるより戦乱の時代で技術力が応仁の乱以降明らかに衰退してない?って思ってくる |
… | 22424/08/16(金)17:13:37No.1222705433+>>ガラスに限らず透明でキラキラしたものをあんま珍重しなかったっぽいのが不思議 |
… | 22524/08/16(金)17:14:06No.1222705579+>その時代は原始的だが日本でも使ってるしガラスでできた勾玉も出土してるんだよな |
… | 22624/08/16(金)17:14:48No.1222705773+中国だと透明な宝石よりヒスイのが上って印象 |
… | 22724/08/16(金)17:15:00No.1222705837+>なんで誰も価値を担保してくれない私銭なんかが価値あったんだ? |
… | 22824/08/16(金)17:15:10No.1222705894+逆に鉄砲はそこそこ作れたみたいだけど作りが簡単だったの?それとも鉄砲が強すぎたの? |
… | 22924/08/16(金)17:15:15No.1222705921+>なんで誰も価値を担保してくれない私銭なんかが価値あったんだ? |
… | 23024/08/16(金)17:15:57No.1222706104+>逆に鉄砲はそこそこ作れたみたいだけど作りが簡単だったの?それとも鉄砲が強すぎたの? |
… | 23124/08/16(金)17:16:01No.1222706124+>逆に鉄砲はそこそこ作れたみたいだけど作りが簡単だったの?それとも鉄砲が強すぎたの? |
… | 23224/08/16(金)17:16:02No.1222706130+>漫画見てるとこの時代の日本の技術力低いな!ってなるより戦乱の時代で技術力が応仁の乱以降明らかに衰退してない?って思ってくる |
… | 23324/08/16(金)17:16:40No.1222706324+つまり商人が金儲けのため私的鋳造してたでいいのか? |
… | 23424/08/16(金)17:16:44No.1222706343+ローマはなんで夜勤がダメだったの? |
… | 23524/08/16(金)17:17:13No.1222706486+>>戦国時代だと銭の制度もめちゃくちゃで私鋳銭や独自通貨作ってかなり混乱してる |
… | 23624/08/16(金)17:17:25No.1222706542+>中世になると地方の力が強くなるから国レベルでの単位の統一も難しいんだよ |
… | 23724/08/16(金)17:17:52No.1222706673+>逆に鉄砲はそこそこ作れたみたいだけど作りが簡単だったの?それとも鉄砲が強すぎたの? |
… | 23824/08/16(金)17:18:14No.1222706770+作るの大変であんま流行らない&戦国時代で乱世になって物流滞るようになったらそりゃ一旦歴史途切れるわなとは思う |
… | 23924/08/16(金)17:18:16No.1222706783+>戦国時代だと銭の制度もめちゃくちゃで私鋳銭や独自通貨作ってかなり混乱してる |
… | 24024/08/16(金)17:18:33No.1222706869+なんとかして大名と土地を切り離せないのかと |
… | 24124/08/16(金)17:18:51No.1222706960+>逆に鉄砲はそこそこ作れたみたいだけど作りが簡単だったの?それとも鉄砲が強すぎたの? |
… | 24224/08/16(金)17:19:13No.1222707065+>なんで誰も価値を担保してくれない私銭なんかが価値あったんだ? |
… | 24324/08/16(金)17:19:26No.1222707126そうだねx2>つまり商人が金儲けのため私的鋳造してたでいいのか? |
… | 24424/08/16(金)17:20:08No.1222707321+皆がそれを使ったのなら誰も担保しなくてもその貨幣には価値がつくんだ |
… | 24524/08/16(金)17:20:14No.1222707352+威力わかってんなら30000丁の鉄砲に突っ込むなよ |
… | 24624/08/16(金)17:20:20No.1222707379+>結構悪あがきしてて宋銭の規制とかしてるんだよな |
… | 24724/08/16(金)17:20:38No.1222707473+実態伴わなくてもみんなが価値を持ってると思ってる貨幣が出回るとなんだなんだ豊かになっていくの不思議 |
… | 24824/08/16(金)17:20:43No.1222707499+>なんとかして大名と土地を切り離せないのかと |
… | 24924/08/16(金)17:20:51No.1222707535そうだねx1>威力わかってんなら30000丁の鉄砲に突っ込むなよ |
… | 25024/08/16(金)17:21:03No.1222707603+銅でできてるんだからそれ自体の価値もあるしな |
… | 25124/08/16(金)17:22:02No.1222707896+>宋銭停止令はじゃあ代替手段が何かつったら「絹織物を貨幣代わりに交換してね」ってんだからそりゃ荒れるに決まってる |
… | 25224/08/16(金)17:23:13No.1222708263+金の発行権ってそんな気軽に地方の豪族が持っていいものなのか |
… | 25324/08/16(金)17:23:59No.1222708508+布を貨幣代わりにするのも朝廷が貨幣としての価値を保証してるからそんなに悪い対応でもない |
… | 25424/08/16(金)17:24:17No.1222708591+>金の発行権ってそんな気軽に地方の豪族が持っていいものなのか |
… | 25524/08/16(金)17:25:15No.1222708873+書き込みをした人によって削除されました |
… | 25624/08/16(金)17:25:34No.1222708960+原作でも改めて国内専用の通貨を発行しようとした時は斉藤、織田、三好に加えて朝廷が保証するって言質をとりつつ古い銭を回収とか色々やってたな |
… | 25724/08/16(金)17:25:55No.1222709069+>鎌倉時代からすでに幕府や朝廷による貨幣の発行はないので戦国以前にもう貨幣制度は崩壊してる |
… | 25824/08/16(金)17:26:04No.1222709114+地震に弱いは日本だとたしかになあ |
… | 25924/08/16(金)17:26:34No.1222709252+朝廷内すら絹で取引とかあほらし…する奴居たんだから上手くいくわけもなく |
… | 26024/08/16(金)17:26:47No.1222709330+統治機構が実質崩壊してる上に将軍殺しまで起きてる最低の時代だからな戦国時代 |
… | 26124/08/16(金)17:28:21No.1222709804+政府が安定してないと外国通貨使うのはそんなに珍しくない |
… | 26224/08/16(金)17:28:54No.1222709982+>朝廷内すら絹で取引とかあほらし…する奴居たんだから上手くいくわけもなく |
fu3866311.jpeg 1723790884366.jpg