二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1722965748845.png-(29855 B)
29855 B24/08/07(水)02:35:48No.1219289081そうだねx2 08:52頃消えます
縄文時代が長過ぎる!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/08/07(水)02:39:03No.1219289381そうだねx2
右の〜期に名前つけて刻んだら短くできるよ
224/08/07(水)02:40:17No.1219289496そうだねx2
食器に縄で模様つけてた時代ってすごい雑だよな
324/08/07(水)02:40:20No.1219289501そうだねx30
>右の〜期に名前つけて刻んだら短くできるよ
覚える事増えるからやめてくれ
424/08/07(水)02:40:42No.1219289540そうだねx8
>食器に縄で模様つけてた時代ってすごい雑だよな
他に特になんも特徴ない時代なので…
524/08/07(水)02:41:13No.1219289601そうだねx31
弥生時代のまま現代になってる…
624/08/07(水)02:41:53No.1219289667そうだねx7
この空白期間は何をされていたのですか?
724/08/07(水)02:42:02No.1219289683そうだねx6
13000年も食器に縄で模様つけるブームが続いてたんだぞ
824/08/07(水)02:42:07No.1219289696そうだねx2
やよい人が描いた年表なんだよ
924/08/07(水)02:43:52No.1219289860そうだねx5
すげえよなエジプトでピラミッド作ったり中国がキングダムとか三国志やってる間ずっと土器に縄で模様つけてんだぜもうちょっと呼び名なんか無いのかよ
1024/08/07(水)02:44:20No.1219289917+
縄文時代は気候が寒かったり安定しなかったから農業できなかった
1124/08/07(水)02:45:46No.1219290049+
島国ハンデデカすぎる
1224/08/07(水)02:46:12No.1219290091+
一応領土争いとかしてるんだよね?後世に伝えるすべがないだけで
1324/08/07(水)02:46:57No.1219290151+
縄付けバトルはしてたかもしれん
1424/08/07(水)02:47:58No.1219290245そうだねx1
縄文土器から弥生土器になるとだいぶ文明の進歩を感じる
1524/08/07(水)02:48:48No.1219290315そうだねx1
当時の人口密度を考えると日本列島って大陸並みにデカい世界だと思う
1624/08/07(水)02:49:44No.1219290397そうだねx7
>縄文土器から弥生土器になるとだいぶ文明の進歩を感じる
進歩主義者の稲作ッパリが
1724/08/07(水)02:49:45No.1219290398+
>すげえよなエジプトでピラミッド作ったり中国がキングダムとか三国志やってる間ずっと土器に縄で模様つけてんだぜもうちょっと呼び名なんか無いのかよ
>他に特になんも特徴ない時代なので…
1824/08/07(水)02:50:10No.1219290426+
インフラ整ってる今と違ってそこらじゅう山と海なのも厳しい
1924/08/07(水)02:52:07No.1219290599+
病気流行したりとかもなかったんかな
2024/08/07(水)02:52:15No.1219290610+
弥生式土器は実用性全振りの工業品の趣きが強くて面白みはないな
縄文式の方が凝っている
まあとにかく時間だけはあるからいくらでも手を入れられたんだろう
2124/08/07(水)02:52:27No.1219290629+
稲作始めたから貯蓄と財産の概念が生まれて
それを奪ったり守ったりするために人間同士で争うようになったみたいな話があったな
狩猟時代はその日暮らしすぎて争う余裕もなかったとか
2224/08/07(水)02:52:33No.1219290635+
縄文時代って一番多い時期で27万人しか居ないらしいから日本列島って広い
2324/08/07(水)02:53:04No.1219290683+
海跨いで朝鮮と中国がなきゃポリネシアやアメリカ大陸と変わらんくらい日本列島なんて僻地だし
2424/08/07(水)02:53:13No.1219290689+
暇だから土器弄ってたみたいな言い方…
2524/08/07(水)02:53:49No.1219290741+
>狩猟時代はその日暮らしすぎて争う余裕もなかったとか
日々生きるだけで大変すぎて宗教や文化を発達させる余裕もなさそう
2624/08/07(水)02:54:08No.1219290769そうだねx1
普通に新石器時代で良いのに縄文時代とか名づけたのが悪いんだわ
日本は青銅器時代無しに中華文明の影響でステップアップしたんだし
2724/08/07(水)02:54:15No.1219290780+
>>食器に縄で模様つけてた時代ってすごい雑だよな
>他に特になんも特徴ない時代なので…
学者がそういうこというくらいだからな
よく言えば安定してたんだけど
2824/08/07(水)02:54:39No.1219290812+
>日々生きるだけで大変すぎて宗教や文化を発達させる余裕もなさそう
そもそも稲作期まで人がなかなか増えない
2924/08/07(水)02:55:33No.1219290885+
まあ固有名詞つけるほど何かあった時代でもないしまして細分化なんて面倒なだけだよ
3024/08/07(水)02:55:39No.1219290895+
>狩猟時代はその日暮らしすぎて争う余裕もなかったとか
それはもはや今のどの地域でも当たり前の説になってるな
昔は狩猟民族が野蛮で農耕民族が平和って感じだったのにでてくる争いと滅亡の証が軒並みでかくなった集団の一方的な虐殺
3124/08/07(水)02:55:43No.1219290901そうだねx4
稲作ッパリがあまりにもな物言いすぎてだめだった
3224/08/07(水)02:56:05No.1219290939+
>病気流行したりとかもなかったんかな
晩期にめちゃめちゃ人口減ってるみたい
3324/08/07(水)02:57:29No.1219291065+
1万5000年前が石器時代じゃなさそうだなって分かるから凄いよ
3424/08/07(水)02:57:41No.1219291080+
>まあ固有名詞つけるほど何かあった時代でもないしまして細分化なんて面倒なだけだよ
そもそも土器と貝塚以外の記録(?)なんも残ってないしな
3524/08/07(水)02:58:00No.1219291111+
>普通に新石器時代で良いのに縄文時代とか名づけたのが悪いんだわ
何が普通に新石器時代でいいの?
3624/08/07(水)02:58:42No.1219291182そうだねx3
>縄文時代って一番多い時期で27万人しか居ないらしいから日本列島って広い
発達した農耕と作物無しで養える土地当たりの人口って想像以上にヘボいんだわ
3724/08/07(水)02:58:43No.1219291189+
1万年と2000年前から愛してるってすごかったんだな
土の塊に縄で模様つけてた時代からか
3824/08/07(水)02:58:59No.1219291213+
古墳時代も墓のことにしか触れられてなくてかわいそう
3924/08/07(水)02:59:26No.1219291246+
縄ってすごく古いんだな
4024/08/07(水)02:59:26No.1219291247+
>日々生きるだけで大変すぎて宗教や文化を発達させる余裕もなさそう
日本列島に辿り着いた人類はどれも移住前から宗教や文化発展させてただろう
4124/08/07(水)03:00:47No.1219291374+
そしてシンプルにめちゃくちゃ生活しやすかった地域にたまたまいた連中が
地の利ボーナスで速攻で発展する話になる
4224/08/07(水)03:01:18No.1219291422+
弥生時代に発生した集団の長が後の豪族になっていって
いくつかの末裔は皇族とか蘇我氏とか物部氏とか藤原氏へと繋がっていくんだなあ
4324/08/07(水)03:01:25No.1219291431そうだねx1
中国側の資料に頼ろうとしても弥生時代すらあんまり触れられてないから倭国の位置すらあやふやだし
4424/08/07(水)03:02:06No.1219291490+
>古墳時代も墓のことにしか触れられてなくてかわいそう
古墳と埋葬品以外なんも残ってないしな
文字ないし
4524/08/07(水)03:02:14No.1219291503+
正直縄文まで日本はなかったといえるくらいここらへん空白だからな
4624/08/07(水)03:02:55No.1219291557+
>古墳時代も墓のことにしか触れられてなくてかわいそう
墓のことしか明確な特徴が無くて「どこからどこまで古墳時代なの?」って定義すら未だに安定しない区分だから
4724/08/07(水)03:03:08No.1219291581+
大陸から流れ渡ってじわじわ増えたご先祖様凄すぎる
4824/08/07(水)03:03:26No.1219291608+
>中国側の資料に頼ろうとしても弥生時代すらあんまり触れられてないから倭国の位置すらあやふやだし
どうでもいいよ考古学的に権力の中心が分かれば
4924/08/07(水)03:03:51No.1219291651+
>中国側の資料に頼ろうとしても弥生時代すらあんまり触れられてないから倭国の位置すらあやふやだし
当時の中国からしたら本当にどうでもいいスーパー僻地だしな
5024/08/07(水)03:05:42No.1219291806+
家の柱刺した穴とかよくそんなの発見できるなあと思う
5124/08/07(水)03:05:56No.1219291829+
デカイ墓があるってことはそれ作るだけの人員や資材と権力があったってことだけどいかんせん他の資料が乏しすぎる
5224/08/07(水)03:06:22No.1219291875+
考古学の情報すごく増えてはいるらしいね
5324/08/07(水)03:07:44No.1219292021+
なんなら縄文弥生どころか古墳時代ですら日本側には特に何の資料も無いので当時の晋が日本の事調べてない時期は「空白の四世紀」なんて言われて150年くらい何もわからん部分がある
5424/08/07(水)03:08:09No.1219292057+
>家の柱刺した穴とかよくそんなの発見できるなあと思う
構造的にそうだろうと思われてるだけで
実際の形とかは分からない
5524/08/07(水)03:09:14No.1219292145+
>デカイ墓があるってことはそれ作るだけの人員や資材と権力があったってことだけどいかんせん他の資料が乏しすぎる
せめて文字発明してなんか書いて残してくれてればよかったんだけどね
5624/08/07(水)03:10:12No.1219292233+
墓あるってことは墓にまつわる宗教観とか文明っぽいものがあるはずと思うのも現代人の思い込みだったりするのかな
5724/08/07(水)03:10:17No.1219292237+
もう主な歴史書も出尽くして活字媒体で新しい情報がまとまって出てくることもないだろろうし
あとはブツとして出土したものから類推するしかない
5824/08/07(水)03:11:02No.1219292309+
さすがに自前の文字作れとまでは言わんけどさ
大陸語でも良いから文字残す文化が存在していればもう少しなんとかね…
5924/08/07(水)03:13:24No.1219292513+
>墓あるってことは墓にまつわる宗教観とか文明っぽいものがあるはずと思うのも現代人の思い込みだったりするのかな
基本墓がある=死者を思う空想力がある
ということだからなんらかの原始的な文化や原始的な宗教があったことは確実
ハニワみたいな副葬品だってあるわけだしね
6024/08/07(水)03:17:28No.1219292860+
現代の区分って何時代扱いなんだ
6124/08/07(水)03:18:14No.1219292930+
>さすがに自前の文字作れとまでは言わんけどさ
>大陸語でも良いから文字残す文化が存在していればもう少しなんとかね…
宗教とか権威が無いとわざわざ残す必要が無いからな
経験と口語だけで十分よ
6224/08/07(水)03:20:54No.1219293128+
>なんなら縄文弥生どころか古墳時代ですら日本側には特に何の資料も無いので当時の晋が日本の事調べてない時期は「空白の四世紀」なんて言われて150年くらい何もわからん部分がある
歴史の授業でも弥生から古墳の間は完全に無かったことになってるからな
実際説明のしようがないから仕方ないけど
6324/08/07(水)03:21:24No.1219293169+
記録残したらのちの人の役に立つみたいな感覚もないしな…
6424/08/07(水)03:22:58No.1219293281+
単に後進国だったから資料が残ってないだけ
6524/08/07(水)03:22:59No.1219293282+
1万3000年も粘土捏ねてたからなのか知らんけど
子供は粘土好きだ
6624/08/07(水)03:24:18No.1219293369+
ハニワ幻人や現代人などドグウ幻人からすれば赤子のようなものよ
6724/08/07(水)03:25:17No.1219293437+
中東あたりで文字が生まれたきっかけは交易の際に相手の名前・品物・数量を記録しておく必要があったからだそうだ
6824/08/07(水)03:25:30No.1219293455そうだねx5
中国やばくね?
日本列島があまりにも未開すぎる
6924/08/07(水)03:29:16No.1219293722そうだねx13
中国のおかげで文明ワープ出来たぜ!
7024/08/07(水)03:29:32No.1219293739+
邪馬台国の時にもう三国志やってるの凄いよね…
7124/08/07(水)03:29:57No.1219293756そうだねx1
>現代の区分って何時代扱いなんだ
近代化前後からの歴史区分は割と諸説ある
考古学的に謎とかではなく色んな主義者が出て来るのでまさはるになる
7224/08/07(水)03:30:25No.1219293795+
>肥沃な三日月地帯やばくね?
>それ以外があまりにも未開すぎる
7324/08/07(水)03:31:29No.1219293864+
文字の発明があまりにも偉大すぎる
7424/08/07(水)03:31:31No.1219293866+
日本が大陸より離れてたらちょっとやばかったかもな…
7524/08/07(水)03:31:34No.1219293871+
今から見れば現代は戦後でも若干近代かかってない?って思っちゃうね
7624/08/07(水)03:31:41No.1219293876+
採取と狩猟頼りだと年を通して複数の人間を養える量が思ったよりキツイ
7724/08/07(水)03:32:55No.1219293955+
>日本が大陸より離れてたらちょっとやばかったかもな…
西日本が朝鮮の目と鼻の先だったのは大分幸運
付かず離れず過ぎる
7824/08/07(水)03:33:10No.1219293967+
>古墳時代も墓のことにしか触れられてなくてかわいそう
とはいえ日本の時代区分で名が体を表してるのなんて戦国時代だけじゃないか
他は全部都や幕府のあった地名とかだし
7924/08/07(水)03:33:16No.1219293978+
>現代の区分って何時代扱いなんだ
鉄器時代らしいけどこの後何時代になるんだろうね…
8024/08/07(水)03:34:45No.1219294061+
>>現代の区分って何時代扱いなんだ
>近代化前後からの歴史区分は割と諸説ある
>考古学的に謎とかではなく色んな主義者が出て来るのでまさはるになる
史学より科学に近い地質区分の分野でも
「今の時代は人新世だ!」「うーnあまりに人間中心主義すぎない?」みたいな議論ずっとしてるしな
8124/08/07(水)03:35:52No.1219294115+
>>現代の区分って何時代扱いなんだ
>鉄器時代らしいけどこの後何時代になるんだろうね…
なんかそれは話が違う気がする
8224/08/07(水)03:35:53No.1219294117+
しかもこの縄文時代の間は全く人々の争いもなく穏やかに過ごしていたというのだからすげーわ
8324/08/07(水)03:35:58No.1219294120+
歴史的分類と考古学的分類の差があるのか現代近代
確かに難しい区分けだな…
8424/08/07(水)03:36:09No.1219294131+
異世界おじさんのびる時代はちょっと納得しちゃった
8524/08/07(水)03:37:40No.1219294210+
無理に冶金技術区分に当てはめるにしても鉄器時代はとっくに終わって扱えない金属元素は存在しない時代になってる
8624/08/07(水)03:38:54No.1219294292+
>しかもこの縄文時代の間は全く人々の争いもなく穏やかに過ごしていたというのだからすげーわ
争いはあっただろうけど人間の数が少ないので大規模にならないのと
野生動物の群れと同じで縄張り追い出したらおしまいみたいな感じというか活動範囲限界が狭かったはずなので
この狩り場や山里から出て行ったのを追い詰めて確実に殺すみたいなのするマンパワーがないというかだったんじゃないだろうか
8724/08/07(水)03:41:05No.1219294417+
>無理に冶金技術区分に当てはめるにしても鉄器時代はとっくに終わって扱えない金属元素は存在しない時代になってる
プルトニウム器時代!
8824/08/07(水)03:41:52No.1219294476+
電気時代
8924/08/07(水)03:42:28No.1219294509+
アルミニウム器時代後期
9024/08/07(水)03:42:34No.1219294518+
台湾だって日本に併合される前は文字も持たずに首狩族やってたのを考えると
文化吸収するのに大陸との距離がちょうど良かったほうだよな
9124/08/07(水)03:43:45No.1219294584+
>単に後進国だったから資料が残ってないだけ
9224/08/07(水)03:44:24No.1219294621+
地域によって土器にも種類があって〇〇土器文化圏みたいに言うんだっけ?
9324/08/07(水)03:46:00No.1219294718+
縄文時代の言語系統は不明だけど森森森の中に人の住処が点々としてるから共通言語ないだろうし
パプアニューギニアほどじゃなくても沢山の言葉があって互いに意思疎通できたか怪しい
9424/08/07(水)03:47:52No.1219294847+
この間ずっと縄文土器が鍋や食器としてトレンドだったの?
一万年以上他の文様や形状が流行らなかったの?
9524/08/07(水)03:49:15No.1219294920+
でも黒曜石の例のように交易はあったはずだから何かしらは意思疎通できたんだろうね
ボディランゲージかな?
9624/08/07(水)03:50:40No.1219295007+
>でも黒曜石の例のように交易はあったはずだから何かしらは意思疎通できたんだろうね
>ボディランゲージかな?
沈黙貿易
9724/08/07(水)03:52:12No.1219295098+
人に殺されるまでも無く平均寿命がカスや…な人口頭打ちどころか気象次第で右肩下がりの時代なので穏やかな日常かと言われるとどうなんだろうね
15歳まで生きた強い人間ですら30歳まで生きれたら御の字の環境で山野で食い物探して回る訳で
9824/08/07(水)03:59:37No.1219295597+
神武天皇「原住民よえ〜」
9924/08/07(水)04:00:55No.1219295691+
狩猟採集社会は3日風邪ひくだけで食料尽きて飢え死にする可能性も高いからな
10024/08/07(水)04:01:12No.1219295702+
>すげえよなエジプトでピラミッド作ったり中国がキングダムとか三国志やってる間ずっと土器に縄で模様つけてんだぜもうちょっと呼び名なんか無いのかよ
まあ待て古墳もピラミッドといえばギリピラミッド
10124/08/07(水)04:02:42No.1219295817+
道具の使用が前提のか弱い生き物すぎる…
10224/08/07(水)04:03:15No.1219295849+
>神武天皇「原住民よえ〜」
あと少ねえ〜
10324/08/07(水)04:03:29No.1219295875+
最近だと大陸からやってきた弥生人がウホウホやってた縄文人に文化を教え込んで
急速に文明開化させたみたいな感じの説は古いんだっけ?
10424/08/07(水)04:04:43No.1219295942+
併合前の台湾みたいに山(井戸のある台地)ごとに言葉が違うみたいなことはあった
10524/08/07(水)04:05:13No.1219295973+
稲作 ほぼ1年以上持つコメ
狩猟 動物の有無次第だし肉すぐ腐る
不利だねえ狩猟民族さんよお
10624/08/07(水)04:05:37No.1219295997+
ふと気になったけど中世とか近代の人は自分たちにとっての「現代」ってどういうふうに言っててどのくらいの基準で「前の時代」ができるんだろ…
10724/08/07(水)04:09:46No.1219296216+
狩猟ってほど狩猟にあけくれてないような
めちゃくちゃ貝食ってる
10824/08/07(水)04:09:59No.1219296229+
>日本が大陸より離れてたらちょっとやばかったかもな…
18世紀とかになってもハワイのカメハメハ大王時代な暮らしだった可能性
まあどっちにしろ最期はアメリカになるんだけれども
10924/08/07(水)04:10:49No.1219296279+
>古墳時代も墓のことにしか触れられてなくてかわいそう
骨はあったはずだけどどっか消えてるんだよな…
11024/08/07(水)04:10:56No.1219296289+
今の歴史も後世から見たら弥生時代あたりから一緒くたにされるのもあり得るんだよなって思うと正直興奮する
まぁそのためには現存する文献が吹っ飛ぶ必要はあるんだが
11124/08/07(水)04:11:47No.1219296334+
>狩猟ってほど狩猟にあけくれてないような
>めちゃくちゃ貝食ってる
大物狙いのギャンブルしてるわけじゃなく堅実だよね
複合だろうけど
11224/08/07(水)04:12:05No.1219296353+
>稲作 ほぼ1年以上持つコメ
>狩猟 動物の有無次第だし肉すぐ腐る
>不利だねえ狩猟民族さんよお
その代わりコメができるのに1年くらい待ったり農耕は何にしても大規模かつ時間がかかるから
気候変動でもう一回狩猟採集に戻った北海道とか農業の発明ですんなり人類が農業時代に移ったわけでも無いらしい
11324/08/07(水)04:13:37No.1219296434+
ブレイクスルーが一気に来て恒星間飛行当たり前になったらそれ以前なんてひとまとめかも
11424/08/07(水)04:14:05No.1219296468+
どんぐりの森縄文人が作った説とか陸稲はやってたとか色々話あるよね
11524/08/07(水)04:14:15No.1219296475+
まあ雨振らないでも飢餓とかにはならんよな狩猟生活
海は干上がらないし
11624/08/07(水)04:15:08No.1219296521+
>ふと気になったけど中世とか近代の人は自分たちにとっての「現代」ってどういうふうに言っててどのくらいの基準で「前の時代」ができるんだろ…
紀元前ギリシャ辺りではすでに考古学が発達してるのでトロイ時代とか言ったりしてる
「うちらの王様は神なんで」みたいなこと言い出す連中だっているし全体的に神話や伝説と歴史の区分が怪しい時代ではあるけど
11724/08/07(水)04:16:32No.1219296594+
栗の樹植えて育てたり狩猟一辺倒ではまったくなかったみたいね
11824/08/07(水)04:16:41No.1219296601+
>>日本が大陸より離れてたらちょっとやばかったかもな…
>18世紀とかになってもハワイのカメハメハ大王時代な暮らしだった可能性
>まあどっちにしろ最期はアメリカになるんだけれども
あんま現代日本と最終的な政治状況変わらなそう
11924/08/07(水)04:16:49No.1219296610+
別に大陸から一方通行に進んだ文明が来たわけじゃないぞ?
少なくとも漆器と小豆は縄文人が発明・栽培化したもんが中国に行った
12024/08/07(水)04:17:12No.1219296628+
>ふと気になったけど中世とか近代の人は自分たちにとっての「現代」ってどういうふうに言っててどのくらいの基準で「前の時代」ができるんだろ…
中世という言葉もルネサンス入ってほぼ終わってる時期にようやく概念が生まれ200年後に定着したし
過去も未来も常に自分の時代が現代だよ
12124/08/07(水)04:18:38No.1219296703+
近代が冷戦終結まで伸びる時が来るんだろうな
12224/08/07(水)04:18:56No.1219296721+
オーストラリア辺りもあんだけデカくても最近まで特に文明伸びなかったし近くの国重要だな
12324/08/07(水)04:20:12No.1219296779+
世界的に見ても一番平和な時代だったっぽいね
12424/08/07(水)04:21:03No.1219296833そうだねx1
>少なくとも漆器と小豆は縄文人が発明・栽培化したもんが中国に行った
原種のヤブツルアズキがかなり広範囲で発見されて栽培家の起源については未だに謎どころか深まってる
複数の地域で独立して栽培化された可能性も高いし少なくとも農業として高度に体系化されたのは中国
12524/08/07(水)04:21:07No.1219296837+
意外と広範囲で物品のやりとりされてたみたいだけどどんな風に交流してたんだろうな…
12624/08/07(水)04:23:03No.1219296941+
エジプトとかアッシリアとか古代は国が千年単位で存続してるのすごい
12724/08/07(水)04:24:35No.1219297018+
>世界的に見ても一番平和な時代だったっぽいね
野生動物でもナワバリ争いあるのに争いも戦争もなく平和だったってのは本当なんだろうか
12824/08/07(水)04:25:37No.1219297085+
まあ物々交換くらいなら普通にできるでしょ世界中でやってるし
12924/08/07(水)04:26:27No.1219297126+
>野生動物でもナワバリ争いあるのに争いも戦争もなく平和だったってのは本当なんだろうか
人口密度が低くて戦争と言える規模の接触が起こらないだけで
そりゃまあ食料や女の奪い合いから死傷はいくらでもあっただろうね
13024/08/07(水)04:27:53No.1219297197+
>狩猟ってほど狩猟にあけくれてないような
>めちゃくちゃ貝食ってる
fu3825390.jpg
山では貝が取れないから頑張って落とし穴掘りまくって獲物を落ちるのを待つしか無いんだ!
13124/08/07(水)04:29:10No.1219297253そうだねx3
>>世界的に見ても一番平和な時代だったっぽいね
>野生動物でもナワバリ争いあるのに争いも戦争もなく平和だったってのは本当なんだろうか
縄文は平和説の出所であろう「明確な戦傷者は1.8%でした」って調査結果も「人口密度低すぎたのが原因」と分析してるから運悪く縄張りがかち合えば普通に殺し合いもあったと思うよ
13224/08/07(水)04:29:48No.1219297283+
>墓のことしか明確な特徴が無くて「どこからどこまで古墳時代なの?」って定義すら未だに安定しない区分だから
墓に入ってる副葬品の特徴でなんとか区分してるのおもしろい
13324/08/07(水)04:33:30No.1219297465+
>>少なくとも漆器と小豆は縄文人が発明・栽培化したもんが中国に行った
>原種のヤブツルアズキがかなり広範囲で発見されて栽培家の起源については未だに謎どころか深まってる
>複数の地域で独立して栽培化された可能性も高いし少なくとも農業として高度に体系化されたのは中国
土器も日本で発見されているのが今の所一番古いけど
シベリア極東や中国東北部の発掘が進めばもっと古い土器が出て来るんじゃね?という話は以前からあって
実際に縄文土器と同じくらい古い土器が次々に発見されているから何処が起源で一番古いのか今の所確定はしていないんだよな
13424/08/07(水)04:35:20No.1219297556+
>墓のことしか明確な特徴が無くて「どこからどこまで古墳時代なの?」って定義すら未だに安定しない区分だから
最後は朝廷から禁止令が出て作られなくなるから古墳時代の終わりははっきりしているだろ
13524/08/07(水)04:36:49No.1219297638そうだねx1
縄文弥生古墳辺りは想像より長くて驚く人多そう
13624/08/07(水)04:37:32No.1219297666+
>>少なくとも漆器と小豆は縄文人が発明・栽培化したもんが中国に行った
>原種のヤブツルアズキがかなり広範囲で発見されて栽培家の起源については未だに謎どころか深まってる
>複数の地域で独立して栽培化された可能性も高いし少なくとも農業として高度に体系化されたのは中国
https://www.nikkei-science.com/202402_055.html
しかしゲノム解析によって,赤飯やあんこに使われるアズキが縄文時代の日本列島で作物に変化し,アジアの大陸地域へ広まった作物であることが明らかになった。
13724/08/07(水)04:44:38No.1219298046+
イマイチ痕跡残ってないだけで何かしらあったと思いたい
13824/08/07(水)04:49:03No.1219298275そうだねx1
日本は山で隔絶された小さな平地や盆地が点在する国だから各地で小規模部族が狩猟生活してたところに
中国朝鮮から稲作技術や灌漑技術が伝来して彼らの指導の元で農業や治水でたくさんの人が食べていけるようになった訳だから
彼ら中華文明圏の人達が来てくれなかったら日本はずっとアフリカやアマゾンや南洋諸島みたいな近代までシャーマンが祈祷したり部族が小競り合いを繰り返す未開の非文明国だった可能性が高いんだよね
13924/08/07(水)04:49:57No.1219298330そうだねx2
まず数十万人しかいないんだから残るか掘り出せるか以前に当時の住処自体少ない
14024/08/07(水)04:51:03No.1219298376+
寒天バトルみたいに土器バトルしてたのかな
14124/08/07(水)04:51:30No.1219298404+
モンゴルも昔から強い国があったけど日本と同様に文字を残せない程度の文化レベルだったから大昔の資料は何も残ってないんだっけか
14224/08/07(水)04:53:35No.1219298514+
>寒天バトルみたいに土器バトルしてたのかな
面白木工品作って全部原型残らず消えたかもしれんし…
14324/08/07(水)04:54:44No.1219298565+
>日本が大陸より離れてたらちょっとやばかったかもな…
多分今でも土器に縄模様つける生活送ってた
14424/08/07(水)04:54:53No.1219298571+
野獣の肉や木の実などの食糧や女を巡っての殺し合いくらいは毎日起こってたんだろう
14524/08/07(水)04:57:03No.1219298673+
3回くらい文明起こって滅んでてもおかしくない時間
14624/08/07(水)04:58:33No.1219298744+
草創期早期前期中期後期晩期は日本史で見た時もうちょい考えて名前つけろと思った
14724/08/07(水)04:59:51No.1219298806+
ネイティブアメリカンやアボリジニやアステカ文明の扱いをみれば
いかに中国朝鮮から渡来してきた人達が紳士的な集団だったのかがわかる
14824/08/07(水)05:01:19No.1219298865+
>ネイティブアメリカンやアボリジニやアステカ文明の扱いをみれば
まずアステカが北方から来た征服民族なんだが
14924/08/07(水)05:01:50No.1219298896そうだねx4
なんか色々やってたけど残っているのが食器と人形ってだけだろ
時代が長く続いていたから縄文人は穏やかだったとか言っているのは馬鹿らしいわ
15024/08/07(水)05:03:42No.1219298974+
今の中国にいるのも今の欧州にいるのも移動してきた征服民族だろ
15124/08/07(水)05:05:34No.1219299054+
>モンゴルも昔から強い国があったけど日本と同様に文字を残せない程度の文化レベルだったから大昔の資料は何も残ってないんだっけか
モンゴルはすぐに当時世界的に見ても栄えてたシルクロード辺りに手をだしたんでそっちの人らが自国の資料として残すかあるいは隷属した文官って形で後々色々造ってくれるから「モンゴル帝国」になったころにはもう資料が出始めてる
初期の遊牧民同士の戦いは大分謎だけど
15224/08/07(水)05:06:48No.1219299105+
>なんか色々やってたけど残っているのが食器と人形ってだけだろ
>時代が長く続いていたから縄文人は穏やかだったとか言っているのは馬鹿らしいわ
あとは食ってた貝の殻とかあるし!
15324/08/07(水)05:07:29No.1219299134+
>3回くらい文明起こって滅んでてもおかしくない時間
土器の仕様に進歩が無かっただけで支配的な部族とかは普通に何度も衰退交代してるんじゃない
15424/08/07(水)05:07:55No.1219299150+
稲作で明確な貧富の差が出てきたから良い土地を手に入れるために争いが生じる
15524/08/07(水)05:09:47No.1219299230+
縄文人が本当に近寄りたくないタイプの人間な証拠自体はあるんだけどね
弥生人食った痕跡がガッツリ遺ってる
15624/08/07(水)05:09:48No.1219299231+
弥生系渡来人は朝鮮を経由して来たけどいわゆる漢民族ではなくて華南あたりに居た消滅した民族なんだよね
縄文時代にも東南アジアから渡来して文化に影響与えた形跡があるから意外と複雑
15724/08/07(水)05:12:15No.1219299307+
日本は明治大正時代でも地方では土に穴掘った場所に住んでたような人が沢山いたからね
15824/08/07(水)05:12:29No.1219299319そうだねx2
>3回くらい文明起こって滅んでてもおかしくない時間
普通に色んな国(あるいはそれ未満の集団)が大量に興っては滅びまくってるけど特筆するほどでもないだけ…
15924/08/07(水)05:14:06No.1219299378+
華北だと小麦文化だし揚子江なんかの南側は米文化
16024/08/07(水)05:14:21No.1219299385+
縄文時代が平和説はキャパシティが絶望的に無さすぎるが正解なんだよね
とにかく毎日が苦しくて生きてく内で最低3〜5回は1ヶ月程ほぼ絶食状態が訪れる人生
16124/08/07(水)05:14:59No.1219299398+
>縄文時代が平和説はキャパシティが絶望的に無さすぎるが正解なんだよね
その割には弥生人の方が栄養失調だったらしいが?
16224/08/07(水)05:18:23No.1219299527そうだねx2
>3回くらい文明起こって滅んでてもおかしくない時間
自分の国を特別視したがる気持ちもわからんでは無いが
文明が起こった形跡は無いから世界見渡して似たような国がどうだったのかを見てみれば
普通に小さな血縁集団が食いもの確保のために小競り合いしてたくらいの事しか無かったらと考えるのが自然だよ
16324/08/07(水)05:18:44No.1219299537+
>その割には弥生人の方が栄養失調だったらしいが?
大体の遺跡だと余剰かなり出る規模の田んぼやってた筈だぞ?
狩猟採集に加えて米もやってるから栄養価だと抜きん出てるし
16424/08/07(水)05:19:42No.1219299576+
狩猟から農耕にシフトすると人口が爆増して1人あたりの栄養が急に少なくなるってのは世界的に言われてる話だな
16524/08/07(水)05:24:16No.1219299752+
農業技術で平野部に住む事ができるようになり海産物も手に入り比較的安定して食えるようになった集団と
山地に住んで川魚や動物を捕らえて食えるかどうかの人とではどちらが栄養を多く採れるかなんて小学生でもわかると思う
16624/08/07(水)05:27:40No.1219299871+
縄文時代ならおぺにす型土器作ってそうな「」が真面目な話をしている
16724/08/07(水)05:27:51No.1219299878そうだねx3
>すげえよなエジプトでピラミッド作ったり中国がキングダムとか三国志やってる間ずっと土器に縄で模様つけてんだぜもうちょっと呼び名なんか無いのかよ
中国がキングダムやってるときは弥生時代だし
三国志やってるときは卑弥呼がいました…
16824/08/07(水)05:30:06No.1219299959+
>縄文時代が平和説はキャパシティが絶望的に無さすぎるが正解なんだよね
>とにかく毎日が苦しくて生きてく内で最低3〜5回は1ヶ月程ほぼ絶食状態が訪れる人生
https://www.recruit-ms.co.jp/issue/column/0000000746/
「生命の維持と基本的欲求の充足を可能にするために必要な財の調達」イコール「働く」と捉えるのであれば、狩猟採集民の「働く」時間は短いです。

1960年代以降、狩猟採集民の時間配分に関する体系的な研究・調査が行われるようになりました。一連の研究・調査によって、狩猟採集民の労働時間が必ずしも長くないということが判明しました。それまで、人類学者の間では、狩猟採集民は生き延びるために絶え間なく働かざるを得ず、苛酷な生活だったというのが定説でした。それゆえに、労働時間が長くないという研究結果は画期的な発見でした。
16924/08/07(水)05:32:15No.1219300047+
狩猟時代は(生き残った者のみ)1人あたりは富んでる(そもそも人口が増えない理由を考えなければの話だが)というアレ
17024/08/07(水)05:34:14No.1219300126+
>「生命の維持と基本的欲求の充足を可能にするために必要な財の調達」イコール「働く」と捉えるのであれば、狩猟採集民の「働く」時間は短いです。
狩猟採集で生きていける地域だったら
それが出来るだけの獲物や収穫物が存在している事になるからな
見てみろよ狩猟採集時代の西日本の人口密度を低さを…
17124/08/07(水)05:36:31No.1219300226+
むしろ農業に従事するようになった時代の方が生きること=働くことになっちゃったんやな悲劇なんやな…
17224/08/07(水)05:37:15No.1219300266+
蕎麦の名産地になってるとこはむかし貧困地域だったところだよね
17324/08/07(水)05:37:24No.1219300276そうだねx2
>https://www.recruit-ms.co.jp/issue/column/0000000746/
>「生命の維持と基本的欲求の充足を可能にするために必要な財の調達」イコール「働く」と捉えるのであれば、狩猟採集民の「働く」時間は短いです。
>1960年代以降、狩猟採集民の時間配分に関する体系的な研究・調査が行われるようになりました。一連の研究・調査によって、狩猟採集民の労働時間が必ずしも長くないということが判明しました。それまで、人類学者の間では、狩猟採集民は生き延びるために絶え間なく働かざるを得ず、苛酷な生活だったというのが定説でした。それゆえに、労働時間が長くないという研究結果は画期的な発見でした。
ちゃんと読んでる?これですら狩猟採集の時間が短いのは余剰を用意出来ないからで常に飢えてるって書いてるでしょ?
骨に絶食で苦しむたびに刻まれる紋が縄文人は平均して複数ある苦しい土地なのよ日本は
17424/08/07(水)05:38:32No.1219300327+
農作業は過酷だから人がたくさん必要なんだよね
昔子供産みまくってたのは死にやすいのと労働力になるから
17524/08/07(水)05:38:54No.1219300338+
>それが出来るだけの獲物や収穫物が存在している事になるからな
実際日本列島、特に東日本はそれだけの獲物があった
17624/08/07(水)05:40:57No.1219300406+
余った時間寝る事でカロリーの消費を抑えてるから発展性も低いんだよね狩猟採集
17724/08/07(水)05:46:01No.1219300568+
当たり前だけど資料ろくになくてさっぱり何にもわからん時代でも
別に何も存在しなかったわけじゃなくちゃんと当時の人たちがいて当時の生活を営んでたんだよな
そう考えると歴史に人生つぎ込む人たちがいるのもわかるくらい浪漫あるな
17824/08/07(水)05:51:36No.1219300782+
>実際日本列島、特に東日本はそれだけの獲物があった
元々獲物がない西日本と違って
秋と春に取れる食料を保存して食いつないでいただけで不作があったら死ぬ程度の獲物でしか無いよ
17924/08/07(水)05:58:40No.1219301060+
>これですら狩猟採集の時間が短いのは余剰を用意出来ないからで常に飢えてるって書いてるでしょ?
>秋と春に取れる食料を保存して食いつないでいただけで不作があったら死ぬ程度の獲物でしか無いよ
それは江戸時代でも一緒だろ
実際人口横ばいだったし
18024/08/07(水)05:59:28No.1219301111+
族外食人の痕跡があったり人肉に対してかなりカジュアルに食ってたっぽいから今の常識で測れない
18124/08/07(水)06:00:40No.1219301161そうだねx2
>それは江戸時代でも一緒だろ
>実際人口横ばいだったし
えっごめん縄文弥生時代の話してると思ってたわ
前提違ったのね
18224/08/07(水)06:04:30No.1219301328+
>少なくとも漆器と小豆は縄文人が発明・栽培化したもんが中国に行った
出た出た「発明」
18324/08/07(水)06:09:45No.1219301543そうだねx6
茶々入れたいだけの奴が湧き始めるとスレの盛り上がりの晩期だなという感じがしてきますね
18424/08/07(水)06:11:36No.1219301634+
>族外食人の痕跡があったり人肉に対してかなりカジュアルに食ってたっぽいから今の常識で測れない
食べ物が圧倒的になかったろうしな
頭がい骨陥没の跡があったりするし殺して食ってたんだろうと
18524/08/07(水)06:15:11No.1219301801+
>頭がい骨陥没の跡があったりするし殺して食ってたんだろうと
と思うじゃん 食料としての余裕が増したはずの弥生時代もがつがつ殺してる…
18624/08/07(水)06:17:22No.1219301894+
そうは言っても昔ほど骨残らんでしょ
日本の土壌じゃ
18724/08/07(水)06:18:23No.1219301943+
>>頭がい骨陥没の跡があったりするし殺して食ってたんだろうと
>と思うじゃん 食料としての余裕が増したはずの弥生時代もがつがつ殺してる…
食人の禁忌は生活的余裕よりも高度な社会制度の発展とある程度の医療の発達がないと起こらないんじゃないかな
18824/08/07(水)06:22:58No.1219302158+
穏やかではない時期もあったんだけどな
九州は鬼界カルデラの辺りで破局噴火起こしてるからあの辺にいた九州の縄文人の痕跡はぷっつり途切れてる
同様に九州に熊なんかいないのも大型哺乳類がその辺りで絶滅しちまってんのよね
18924/08/07(水)06:25:47No.1219302289+
ウホウホしかいない訳でもなく栗農園作ったりもしてたらしいがまあコメに比べたらな…
19024/08/07(水)06:29:49No.1219302494+
九州では縄文人いったん絶滅したと考えていいのかな
19124/08/07(水)06:30:10No.1219302515+
なんか日本でやっと稲作始めたぜー!くらいのタイミングでヨーロッパでは地球の時点が云々みたいな研究してたんだっけ
未開の文明すぎない?
19224/08/07(水)06:32:17No.1219302630+
苦しいだけだったら壺で遊んでないよ
19324/08/07(水)06:34:25No.1219302742+
縄模様!?わしの時代縄模様意外にいろいろあったじゃろ!?
19424/08/07(水)06:34:52No.1219302768+
いまって後世何時代って言われるんだろう
19524/08/07(水)06:36:31No.1219302864+
最近の歴史の教科書見ると昭和時代とか書いててちょっとダメージ食らうよね
いずれ平成時代とか言われるのかな……
19624/08/07(水)06:38:45No.1219302985+
3世紀くらいだっけ卑弥呼が出るの
もし卑弥呼が皇族の祖先なら天皇家は1700年続いてたことになるの?
よく1700年も続いてたなあ家系
19724/08/07(水)06:38:50No.1219302990+
>苦しいだけだったら壺で遊んでないよ
おちんちん土器!
19824/08/07(水)06:43:19No.1219303244+
縄文時代後期になると土偶が荒々しい力強さを強調したものが増えてくる
縄文後期は気候的変動で人口が減ったんじゃないかとも言われてるのでいろいろ想像が膨らむよね
19924/08/07(水)06:46:08No.1219303432そうだねx1
いつも思うけどウホウホってもうそれ原人かなにかでは?
20024/08/07(水)06:50:26No.1219303692+
実際になんもしてなかった日本人のニート期間が長すぎるから仕方なく全部縄文時代でした…ってしてるだけだし
20124/08/07(水)06:50:57No.1219303726+
貝食いまくってたんだっけか
20224/08/07(水)06:51:15No.1219303749+
>同様に九州に熊なんかいないのも大型哺乳類がその辺りで絶滅しちまってんのよね
九州の熊は戦後までいたよ!
20324/08/07(水)06:52:37No.1219303848+
この頃の食生活が今の我々の胃腸に繋がってるんだよな...
20424/08/07(水)06:54:14No.1219303962+
当時の日本から見た中国は
ブリテンから見たローマみたいなもんなんだろうかと思っている
20524/08/07(水)06:55:32No.1219304069+
>実際になんもしてなかった日本人のニート期間が長すぎるから仕方なく全部縄文時代でした…ってしてるだけだし
文明の発達は運要素もめちゃくちゃでかいのに考古学な空白期間を何もやってないニート期間呼ばわりは新しいな
20624/08/07(水)06:56:22No.1219304143+
どうやって冬を克服してたんだろう
20724/08/07(水)06:58:53No.1219304343+
弥生式土器が壺に縄で模様付けてるイメージで縄文式土器は尖らせるぜー!とにかく尖らせるぜー!なイメージ
20824/08/07(水)07:02:14No.1219304592+
>>同様に九州に熊なんかいないのも大型哺乳類がその辺りで絶滅しちまってんのよね
>九州の熊は戦後までいたよ!
クマは海を泳いで渡れるからな
20924/08/07(水)07:02:45No.1219304628+
女性は耳たぶに飾りを入れて耳を肥大化させてたとか入れ墨が盛んだったとか
見た目はかなり圧が強そうだ
21024/08/07(水)07:03:13No.1219304664+
縄文式土器が弥生式土器より分厚いのは焼く時に高温が得られなかったので肉厚にしないと形を保てなかったからと聞いたが
当時の窯なんかが見つかってそういう話になってたわけなんかな
21124/08/07(水)07:03:15No.1219304668+
>>>食器に縄で模様つけてた時代ってすごい雑だよな
>>他に特になんも特徴ない時代なので…
>学者がそういうこというくらいだからな
>よく言えば安定してたんだけど
記録に残ってないだけだろ…
21224/08/07(水)07:04:47No.1219304792+
>3世紀くらいだっけ卑弥呼が出るの
>もし卑弥呼が皇族の祖先なら天皇家は1700年続いてたことになるの?
>よく1700年も続いてたなあ家系
継体天皇「あの…!」
21324/08/07(水)07:07:05No.1219304965+
土偶がムチムチすぎる
まだ太くないよそれはまだ太くない
俺のを見てみろまだ大丈夫だ
みたいなやり取りがあったんだろうか
21424/08/07(水)07:08:08No.1219305055そうだねx1
>3世紀くらいだっけ卑弥呼が出るの
>もし卑弥呼が皇族の祖先なら天皇家は1700年続いてたことになるの?
>よく1700年も続いてたなあ家系
一応今皇紀2684年なんですけど…
21524/08/07(水)07:08:51No.1219305104そうだねx1
土偶とハニワ良いよね
別の方向性だけどどっちも好き
21624/08/07(水)07:09:13No.1219305144+
>縄文式土器が弥生式土器より分厚いのは焼く時に高温が得られなかったので肉厚にしないと形を保てなかったからと聞いたが
縄文式土器と弥生式土器は模様やデザインの違いだけで焼く技術的な違いは無いってさ
地面に掘った浅い窪みに土器を並べて薪を周りで焼くだけ
21724/08/07(水)07:10:43No.1219305280+
接触が起きなくてもヤバい
NHKで見たけどネアンデルタール人の遺骨は奇形が多く
近親婚により5000年で滅びた
21824/08/07(水)07:10:53No.1219305302そうだねx1
>土偶がムチムチすぎる
>まだ太くないよそれはまだ太くない
>俺のを見てみろまだ大丈夫だ
>みたいなやり取りがあったんだろうか
食うや食わずの時代にはムチムチした肉のついた身体がなにより魅力的だったんではないだろうか
エロ的な意味だけでなく
21924/08/07(水)07:12:14No.1219305418+
>土偶がムチムチすぎる
>まだ太くないよそれはまだ太くない
>俺のを見てみろまだ大丈夫だ
>みたいなやり取りがあったんだろうか
どいつもこいつもムチムチなのは中期
後期になるとゴーグルしてるやつとかになる
22024/08/07(水)07:15:40No.1219305737+
>どいつもこいつもムチムチなのは中期
>後期になるとゴーグルしてるやつとかになる
これはアレなんかな
ムチムチが行き過ぎて記号化や抽象化されたりして前衛芸術みたいになったんかな…
22124/08/07(水)07:18:12No.1219305987+
なんもしてないっていうけど世界で初めて定住したのが縄文人だから人類の歴史の出発点と言っていい
山も海も近くて狩猟採取に最適な定住するに至る豊かな土地だった証左
22224/08/07(水)07:23:58No.1219306517そうだねx3
>山も海も近くて狩猟採取に最適な定住するに至る豊かな土地だった証左
どんな土地だろうととりあえず住んでみてたまたま生き残ったのが今まで続いてるだけだぞ
22324/08/07(水)07:25:21No.1219306666+
>ムチムチが行き過ぎて記号化や抽象化されたりして前衛芸術みたいになったんかな…
この時代についてはそもそも同じ文化集団が作ったものとは限らないって問題も出てくるので…
22424/08/07(水)07:27:07No.1219306860+
エジプトの文明以前の人類の足跡が1万2千年前くらいってんだから1万語千年前から縄で遊んでるのは結構すごいよね
22524/08/07(水)07:30:07No.1219307185+
>どんな土地だろうととりあえず住んでみてたまたま生き残ったのが今まで続いてるだけだぞ
たまたまでは住めないだろ
世界中で繁栄してる場所を見てもそれは明らか
22624/08/07(水)07:30:58No.1219307266+
>>山も海も近くて狩猟採取に最適な定住するに至る豊かな土地だった証左
>どんな土地だろうととりあえず住んでみてたまたま生き残ったのが今まで続いてるだけだぞ
日本って小さい島国な上に山ばっかでめちゃくちゃ住みにくいよな
22724/08/07(水)07:33:01No.1219307485そうだねx1
>一応領土争いとかしてるんだよね?後世に伝えるすべがないだけで
そんなことするほど人口増えないので…
22824/08/07(水)07:35:36No.1219307781+
弥生式の稲作って現代人のイメージする稲作よりもはるかに人手がいるし面倒くさいから
そりゃ共同体やリーダー格が現れる
22924/08/07(水)07:35:51No.1219307808+
ただの土製品なのにながもちするなあ
23024/08/07(水)07:41:25No.1219308456+
マイクラでやることなさすぎてオリジナルチェスト作ってた感じ
23124/08/07(水)07:42:01No.1219308526+
>>山も海も近くて狩猟採取に最適な定住するに至る豊かな土地だった証左
>どんな土地だろうととりあえず住んでみてたまたま生き残ったのが今まで続いてるだけだぞ
割ととんでもねえとこに住んでるからな人類…
23224/08/07(水)07:42:22No.1219308563+
>一応領土争いとかしてるんだよね?後世に伝えるすべがないだけで
人を食べたあとや殺人のあとならある
領土という概念はなさそう
縄張り争いならあるかもだが少ない人間に対して土地が余りまくってるので必要があったかはわからない
23324/08/07(水)07:42:43No.1219308615+
土器にそこまでリソースかけられるのすごいよ
23424/08/07(水)07:44:35No.1219308852+
土器を作れるということは耐熱窯を作れたってこと?
23524/08/07(水)07:46:55No.1219309152+
6300年前に一発破局噴火食らってるからな
23624/08/07(水)07:52:20No.1219309878+
粘土弄って30歳まででいいなんてユートピアだな
23724/08/07(水)07:52:32No.1219309913+
>>ムチムチが行き過ぎて記号化や抽象化されたりして前衛芸術みたいになったんかな…
>この時代についてはそもそも同じ文化集団が作ったものとは限らないって問題も出てくるので…
イスラァム「偶像禁止!偶像禁止!ハレンチな偶像作るやつらはここから出ていけ!」
23824/08/07(水)07:53:45No.1219310069そうだねx4
非専門家が語る縄文人像は民族イデオロギーのおもちゃみたいなもんだし
23924/08/07(水)07:55:05No.1219310247+
>イスラァム「偶像禁止!偶像禁止!ハレンチな偶像作るやつらはここから出ていけ!」
下地は古いけどムハさんわりと最近のひと…
24024/08/07(水)07:56:13No.1219310404+
でもよぅ
縄って稲藁で編むんだろ?
もう稲あったのかよぅ
24124/08/07(水)07:58:25No.1219310675+
島国だったから縄文人は弥生人がくるまでガラパゴス的なもんだったんだな…
24224/08/07(水)08:01:09No.1219311042+
>でもよぅ
>縄って稲藁で編むんだろ?
>もう稲あったのかよぅ
稲じゃなくても縄なんて編めるけど…
24324/08/07(水)08:13:05No.1219312969+
なんで縄模様付けたの
24424/08/07(水)08:13:15No.1219313002+
日本もでっけぇ川があったらもうちょい早く文明進んでたのかな?
24524/08/07(水)08:14:45No.1219313277+
米の方が多く取れるのに労働時間あたりの収穫量は麦と大して変わらないくらい米は手間がかかるからな
24624/08/07(水)08:15:48No.1219313474+
>弥生時代のまま現代になってる…
24724/08/07(水)08:19:29No.1219314056+
>縄文土器から弥生土器になるとだいぶ文明の進歩を感じる
でも縄文土器のほうがデザインよくね
弥生土器見るとダッサ…って思う
24824/08/07(水)08:20:14No.1219314151+
>弥生式土器は実用性全振りの工業品の趣きが強くて面白みはないな
>縄文式の方が凝っている
>まあとにかく時間だけはあるからいくらでも手を入れられたんだろう
実は弥生土器も結構赤く塗ったり凝った模様入れてたりする
24924/08/07(水)08:21:41No.1219314380+
>>縄文式土器が弥生式土器より分厚いのは焼く時に高温が得られなかったので肉厚にしないと形を保てなかったからと聞いたが
>縄文式土器と弥生式土器は模様やデザインの違いだけで焼く技術的な違いは無いってさ
>地面に掘った浅い窪みに土器を並べて薪を周りで焼くだけ
弥生は野焼きから覆い焼きに進化したんじゃなかったか
25024/08/07(水)08:21:50No.1219314402そうだねx1
>なんもしてないっていうけど世界で初めて定住したのが縄文人だから人類の歴史の出発点と言っていい
全然知らないけど多分なんか考古学者が適当こいた本の内容真に受けただけですよね?
25124/08/07(水)08:23:36No.1219314654+
>>なんもしてないっていうけど世界で初めて定住したのが縄文人だから人類の歴史の出発点と言っていい
>全然知らないけど多分なんか考古学者が適当こいた本の内容真に受けただけですよね?
定住速度勝負ならずっとアフリカから出なかったこくじんに勝つことほぼ不可能だからな…
25224/08/07(水)08:24:16No.1219314757+
農耕民族の方が強くなるのは当然で農業は集団じゃないとできないからな
しかも農地守るためにも武力も持つようになる
25324/08/07(水)08:24:46No.1219314842そうだねx3
>3世紀くらいだっけ卑弥呼が出るの
>もし卑弥呼が皇族の祖先なら天皇家は1700年続いてたことになるの?
>よく1700年も続いてたなあ家系
うちの家もお前の家も今生きている全ての人の家系はずっと続いてるぞ?
25424/08/07(水)08:26:29No.1219315139+
言ったもん勝ちすぎる領分だからノるのすら馬鹿馬鹿しい
なんなら埋めたもん勝ちだし
25524/08/07(水)08:26:44No.1219315182+
>出た出た「発明」
縄文時代の日本にまでコンプレックス持ってんのか
お前は何になら勝てるんだよ
25624/08/07(水)08:26:55No.1219315202+
>なんもしてないっていうけど世界で初めて定住したのが縄文人だから人類の歴史の出発点と言っていい
最初に定住したのはずっとアフリカにいる人だろ
25724/08/07(水)08:27:24No.1219315285+
>土器にそこまでリソースかけられるのすごいよ
fu3825678.jpg
金属や樹脂の材料が発達するまでは物や液体を保管したり運搬するのに土器は便利だから
土器が古代から中世にかけては多くの国で重要な産業で重要な交易商品でもあったんだぞ
25824/08/07(水)08:28:00No.1219315378+
縄文人って本当10,000年間土器作ってただけなの?
他になんかやろうとか思わなかったの?
25924/08/07(水)08:28:40No.1219315480+
>うちの家もお前の家も今生きている全ての人の家系はずっと続いてるぞ?
社会的な血統集団の家系のことじゃないの
26024/08/07(水)08:28:55No.1219315519+
>日本もでっけぇ川があったらもうちょい早く文明進んでたのかな?
日本の川は山から来るので流れが早い上に
梅雨で増水して荒れ狂うので大変なことになる
26124/08/07(水)08:31:05No.1219315889そうだねx1
>縄文人って本当10,000年間土器作ってただけなの?
>他になんかやろうとか思わなかったの?
栗の木を選別して栽培もしてたし漆喰の床を持つ家を作ったりもした
前者は気候変動で栗の木が栽培できなくなると寒さに強いけど効率の悪いトチの木などに移らないといけなくなったり
後者は文字がなかったので数代ほどで途絶えて失われた技術になったけど
26224/08/07(水)08:31:28No.1219315951+
>日本もでっけぇ川があったらもうちょい早く文明進んでたのかな?
でっけぇ平野も無いし厳しいでしよ
26324/08/07(水)08:35:35No.1219316620+
インダス川と黄河とナイル川が昔の最大の文明の起点なんだっけか?
26424/08/07(水)08:36:30No.1219316761+
どの国でも土器は一般的だぞ?
26524/08/07(水)08:39:06No.1219317165+
>インダス川と黄河とナイル川が昔の最大の文明の起点なんだっけか?
アンデス文明は大河がないのに発展したから今では文明のために大河が必須とは言われなくなった
アンデス文明はその代わり複数の河川が集まってる地域で発展してるから川が大事なのは変わらんが
26624/08/07(水)08:46:45No.1219318503+
>どの国でも土器は一般的だぞ?
一万年以上前に土器使ってたのは極東アジア地域に偏ってはいる
大規模遺跡のある西アジアでは意外に土器が普及するのは9000年前頃とちょっと遅い


fu3825390.jpg fu3825678.jpg 1722965748845.png