二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718962200046.jpg-(424712 B)
424712 B24/06/21(金)18:30:00No.1202732158+ 19:50頃消えます
Linuxはとても使いやすい…?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/21(金)18:31:39No.1202732716+
RHELは使い易いと思うけどビジネス向けのアプリが…
224/06/21(金)18:32:56No.1202733101そうだねx43
知識があればとても便利は使いやすいとは言わんのだ
324/06/21(金)18:33:25No.1202733242+
まあGUIも増えてきたとは思うが
424/06/21(金)18:33:40No.1202733328+
まんこ
524/06/21(金)18:33:49No.1202733372そうだねx13
トラブルシューティングでコマンド使わなきゃいけない時点でライトユーザーにはキツくない?
624/06/21(金)18:34:07No.1202733471そうだねx7
rm -rf /
724/06/21(金)18:34:20No.1202733555そうだねx19
ならGUIの画を使えや!ってなる
824/06/21(金)18:34:49No.1202733732+
余計なことしねえから作業に専念できるとかそういうツール的な視点かも
924/06/21(金)18:35:33No.1202733978そうだねx11
仕方ねえだろCUI慣れるとGUIがかったるいんだから
1024/06/21(金)18:35:40No.1202734037+
サーバー用途以外で何に使うの?
1124/06/21(金)18:35:55No.1202734123そうだねx16
ぐふふGUIの話はさわりだけ
残りは全部コマンドラインツールの話なの
1224/06/21(金)18:37:03No.1202734491そうだねx6
>仕方ねえだろCUI慣れるとGUIがかったるいんだから
CLIのこと?
1324/06/21(金)18:37:15No.1202734559+
結局PowerShellに帰着するの知ってるよ
1424/06/21(金)18:37:40No.1202734693そうだねx1
>サーバー用途以外で何に使うの?
BlenderやAI生成なんかだとこっちのほうが最適化されてるらしく構築する人増えてるとか
1524/06/21(金)18:38:04No.1202734816そうだねx10
>>仕方ねえだろCUI慣れるとGUIがかったるいんだから
>CLIのこと?
どっちでもいいだろハゲ
1624/06/21(金)18:38:12No.1202734862そうだねx14
>しかし、まれにトラブルが発生することもある。そういうときのために、便利なコマンドをいくつか知っておくといいかもしれない。問題は、Linuxには利用可能なコマンドが非常に多いため、どのコマンドが最適な選択肢なのかを判断するのが難しいことだ。
ダメだった
1724/06/21(金)18:38:13No.1202734871+
Linuxはwindows・Macで使うようなアプリの互換アプリはほとんどあるし
動画も見れるしゲームも対応はすべてじゃないけどちゃんと動く
ただエッチなゲームだけは壊滅してる
1824/06/21(金)18:38:52No.1202735092そうだねx5
仕事で業務用PCの構築してるとwindowsよりはこっちのがいい…
余計な事しないのが何より良い
1924/06/21(金)18:39:19No.1202735231そうだねx8
>結局PowerShellに帰着するの知ってるよ
うるせえ!bash使わせろ!
本当に頼む…
2024/06/21(金)18:39:30No.1202735290+
スレ画からしてもう見るからに面倒臭そうなんだけど
2124/06/21(金)18:39:53No.1202735431+
sl
2224/06/21(金)18:40:55No.1202735788そうだねx1
>ただエッチなゲームだけは壊滅してる
そもそもエッチなゲームってWinの中でも特殊すぎる環境だし…
2324/06/21(金)18:41:33No.1202736002そうだねx8
そんなめんどくさいのじゃなくてUNIX系でアホでも使えるOSを知ってるんやけど
Mac OS
2424/06/21(金)18:41:36No.1202736017そうだねx3
まあでも困ったらググればいくらでも情報出てくるから…
2524/06/21(金)18:41:48No.1202736086そうだねx1
powershell未だに使いこなせない…コマンドレットってなんでこんな構文めんどいの
2624/06/21(金)18:41:55No.1202736130+
エッチなゲームで遊べないのは何で?
2724/06/21(金)18:42:04No.1202736188+
昔お金なくてubuntu2年ぐら使ってたけどそんなにに困らなかった
困ったのはGyaOがSilverlightというクソで動いてるせいで見れなかった事ぐらい
2824/06/21(金)18:43:49No.1202736839+
ワインとかで動かせるWinアプリも多くなったらしくてZBrush入れて作業してる人もいたな
2924/06/21(金)18:44:46No.1202737159+
SteamにあればUbuntuでえっちなゲームもできるぞ
3024/06/21(金)18:46:00No.1202737599+
作業する分にはまあわりと
ゲームとかはできないけれど…
3124/06/21(金)18:46:52No.1202737912そうだねx2
最近生まれたエッチなゲームとかDirectX依存してないので結構すんなり動いたりするぞ!
3224/06/21(金)18:47:20No.1202738067そうだねx3
officeが使えたら9割の人はubuntuで大丈夫だと思う
主要なコマンドはGUIでできるし
3324/06/21(金)18:48:39No.1202738555+
>作業する分にはまあわりと
>ゲームとかはできないけれど…
POPOSだとゲーム特化の設定あったがSteamとかの方かねぇ
3424/06/21(金)18:49:00No.1202738686+
慣れると使いやすい
慣れてもたまに難しい
3524/06/21(金)18:49:54No.1202738983そうだねx3
>そんなめんどくさいのじゃなくてUNIX系でアホでも使えるOSを知ってるんやけど
>Mac OS
掘ったら違うんだろうけど知ってるコマンド打ったらだいたい思った通りの動きするの感動する
3624/06/21(金)18:50:49No.1202739347+
systemc (ここでtab)
3724/06/21(金)18:51:24No.1202739566+
大昔に入れてたUbuntuはウインドウが燃えて閉じるやつで面白かった
3824/06/21(金)18:53:22No.1202740272+
何だかんだでLinux固有で困ること自体はあんまりない
windowsでしか出来ないことはどうにもならないのがやっぱりネックではある
3924/06/21(金)18:53:38No.1202740369+
これで頭抱えて更にパイソンの融通の利かなさに新入社員はキレる
4024/06/21(金)18:54:35No.1202740724+
みんな1回くらいはVPS借りてなにかしらの鯖立てたりするだろ…
4124/06/21(金)18:55:32No.1202741032+
画像見るとき何使うの
4224/06/21(金)18:56:09No.1202741266+
wine使えばlinuxでもエッチなゲームできる?
4324/06/21(金)18:56:21No.1202741354+
習熟度に応じて段階があるメジャーなベンダー資格があるOSが簡単…?
普段2進数で人と会話してるタイプ…?
4424/06/21(金)18:57:49No.1202741923+
Win11のセキュリティ要求で切り捨てられた中古ハードにこいつ入れて遊ぶのはありと思うが思ったより値段下がらん
4524/06/21(金)18:57:52No.1202741941+
>みんな1回くらいはK8Sで鯖立てたりするだろ…
4624/06/21(金)18:57:53No.1202741946そうだねx1
>何だかんだでLinux固有で困ること自体はあんまりない
>windowsでしか出来ないことはどうにもならないのがやっぱりネックではある
俺も3年ubuntu使ってたけどNeeviewが使えないことがネック過ぎて戻ってきてしまった
vivaldiも使えるしshellは優秀だし不満はなかったんだけど
Winのソフトが使えないのだけは痛い…
4724/06/21(金)18:57:57No.1202741975そうだねx1
いうてSteamもそんなにMacやLinuxでできるゲームは多くない気がするが…
ジャンルによるのかもしれんけど
4824/06/21(金)18:58:01No.1202741996+
>みんな1回くらいはVPS借りてなにかしらの鯖立てたりするだろ…
Windowsで鯖立てちゃダメかしら
4924/06/21(金)18:58:25No.1202742152+
>>結局PowerShellに帰着するの知ってるよ
>うるせえ!bash使わせろ!
>本当に頼む…
wls2って慈善事業があるじゃない
5024/06/21(金)18:58:43No.1202742243+
>Windowsで鯖立てちゃダメかしら
富豪来たな…
5124/06/21(金)18:59:09No.1202742419+
Happy Hacking KeyboardとVimの組み合わせは慣れれば使いやすい的な
5224/06/21(金)18:59:55No.1202742737+
音響関係でもこっち使ってるのはいたな
5324/06/21(金)19:00:32No.1202742967そうだねx1
デスクトップ版のUbuntu使うとWindowsのGUIの便利な部分に気付けるから皆使ってみるといいと思う
5424/06/21(金)19:01:02No.1202743161+
>powershell未だに使いこなせない…コマンドレットってなんでこんな構文めんどいの
動詞覚えたら補完で結構なんとかなるのと
使い方忘れても-?オプションで公式リファレンスに一瞬で飛べるのでそこまでいけると経験上かなり快適になってくる気がする
5524/06/21(金)19:01:16No.1202743258+
なんか忍殺みてえな文章だ…
5624/06/21(金)19:01:22No.1202743293+
まぁ鯖立てる練習はしたけど鯖立てて他に何するかって言えば何もしなかった
5724/06/21(金)19:01:37No.1202743386+
>デスクトップ版のUbuntu使うとWindowsのGUIの便利な部分に気付けるから皆使ってみるといいと思う
Windowsに比べてただでさえ開発人員が桁違いに少ないのに
更に宗派ごとに分散して開発してるからしゃーない
5824/06/21(金)19:02:24No.1202743696+
CentOS帰ってきて
5924/06/21(金)19:02:44No.1202743815そうだねx2
誰でもすぐに使いこなすことが可能か…
こういう無責任な記事見て質問して来られる方の身にもなってみろ!!
6024/06/21(金)19:02:53No.1202743876+
>wls2って慈善事業があるじゃない
ほら…知らず知らずのうちにlsって書いてしまってる
体がbashを求めてるんだよ!
そういえばにpowershellにもlsあるよね
6124/06/21(金)19:04:11No.1202744382そうだねx2
>こういう無責任な記事見て質問して来られる方の身にもなってみろ!!
別に質問される方に関してはWindowsもあんま変わらんし…
6224/06/21(金)19:04:35No.1202744528+
CentOSも今月でサポート終了か…
6324/06/21(金)19:04:41No.1202744570+
>そういえばにpowershellにもlsあるよね
Get-ChildItemのエイリアスやんけ!
6424/06/21(金)19:05:06No.1202744720+
Linuxのアップデート放置はWinとMacなんて比じゃないくらい地獄を見る
6524/06/21(金)19:06:06No.1202745097そうだねx3
Windowsの悪口を言いたい人にとっては非常に残念なことだが、このOSは実際にとても使いやすい。
6624/06/21(金)19:06:15No.1202745166+
powershellは文字列で渡さないのが便利でもあるし不便でもある
6724/06/21(金)19:06:19No.1202745186そうだねx1
おま環で嵌まると割と二度と抜け出せなくなるけどウインドウズでもそれは同じだしな
6824/06/21(金)19:06:22No.1202745208+
rocky「俺を使え!」
6924/06/21(金)19:06:25No.1202745225+
pcゲーするとかオタクかよー
7024/06/21(金)19:06:29No.1202745252+
win機での開発はGitbashでだましだましやってる
7124/06/21(金)19:06:43No.1202745334+
>まあでも困ったらググればいくらでも情報出てくるから…
全部言うこと違う…ってなりそう
7224/06/21(金)19:07:13No.1202745533+
>CentOSも今月でサポート終了か…
一時代築いたのにあっけないねえ…
7324/06/21(金)19:07:41No.1202745723+
> Alma「俺を使え!」
7424/06/21(金)19:08:26No.1202746017そうだねx1
>そういえばにpowershellにもlsあるよね
実体は独自のコマンドレットだから使えるオプションも違って挙動にキレてる人をよく見かける
あとWindows付属の本物のcurlとinvoke-webrequestのエイリアスのcurlがあってややこしいとか…
7524/06/21(金)19:08:34No.1202746069そうだねx1
ゲームの鯖centosで立ててたからとても困る
7624/06/21(金)19:09:11No.1202746312+
linuxをwin macと並べちゃだめだと思う
ディストリビューション毎に何もかもが違う
7724/06/21(金)19:09:26No.1202746431+
AndroidもLinuxなんだっけ!
7824/06/21(金)19:09:28No.1202746447+
誰でもすぐに使いこなすことが可能です
7924/06/21(金)19:10:06No.1202746716+
なんでwindowsはbashとかじゃなくてpowershellとかいう長ったらしい方言使ってるの?
8024/06/21(金)19:10:06No.1202746721+
>AndroidもLinuxなんだっけ!
ああ…MacOSもLinuxだ…
8124/06/21(金)19:10:20No.1202746817+
むしろWinやMacのほうが使いにくくなりつつある
8224/06/21(金)19:10:21No.1202746831+
回線がwifiじゃないなら一度使うといいよ…
8324/06/21(金)19:10:41No.1202746972+
>誰でもすぐに使いこなすことが可能です
リッチなアプリケーション無いのはともかく使いやすさに関してはマジで抜群だと思うよ擦ってるとこ悪いが
8424/06/21(金)19:10:57No.1202747100+
WMによるとしかならないよ
どれも使いやすいかは微妙だけど
8524/06/21(金)19:11:08No.1202747166+
うぶんちゅ…
8624/06/21(金)19:11:08No.1202747167+
>Arch「俺を使え!」
8724/06/21(金)19:11:18No.1202747228+
ニンジャスレイヤー世界で使われてるのもUNIXじゃなかったか
8824/06/21(金)19:11:26No.1202747284+
POPはちょっと興味あったんでBlender専用機でも作ってみるか
8924/06/21(金)19:11:50No.1202747454+
powershellは方言とかの域を超えてるでしょ
オブジェクトをパイプしてるわけで
9024/06/21(金)19:12:01No.1202747521そうだねx1
用途も違うから悪口いわれてると言われても?ってなる
9124/06/21(金)19:12:18No.1202747632+
>むしろWinやMacのほうが使いにくくなりつつある
無駄にセキュリティとかアカウントとかの手間だけ増える…
9224/06/21(金)19:12:22No.1202747664+
>なんでwindowsはbashとかじゃなくてpowershellとかいう長ったらしい方言使ってるの?
英語とフランス語ぐらい違う
署名云々の話しだしたら英語と日本語ぐらい違うになる
9324/06/21(金)19:12:42No.1202747771そうだねx1
>RHEL「俺を買え!」
9424/06/21(金)19:12:57No.1202747865+
>ああ…MacOSもLinuxだ…
BSD系なんですけど…
9524/06/21(金)19:12:59No.1202747894+
>ニンジャスレイヤー世界で使われてるのもUNIXじゃなかったか
名称はそれっぽいけどkickコマンド連打合戦とかは大昔のBBSチックなんよね
9624/06/21(金)19:13:00No.1202747898+
>>むしろWinやMacのほうが使いにくくなりつつある
>無駄にセキュリティとかアカウントとかの手間だけ増える…
いやそれLinuxも同じじゃね
9724/06/21(金)19:13:18No.1202748026+
可愛い後継OSがどんどん出てくる
9824/06/21(金)19:13:46No.1202748246+
上司から「このサイトから何百個もあるZIPダウンロードしておいてよ「」君!パソコン得意なんだよね!!」って頼まれてもLinuxならwgetがあるからな
つおいぜ
9924/06/21(金)19:13:50No.1202748275+
SELinuxはもちろん有効のままだよね?
10024/06/21(金)19:13:57No.1202748333+
無料でできるんですよ!
10124/06/21(金)19:13:58No.1202748344+
winやMacは強制システムアップデートの仕組みがあるけど
Linuxは更新掛けずにずっと放置できちゃうからね…
10224/06/21(金)19:14:11No.1202748428+
>用途も違うから悪口いわれてると言われても?ってなる
サーバー用途でWindows使ってるの見ると何で…?ってなるよね
10324/06/21(金)19:14:23No.1202748520そうだねx1
powershellとwindows powershellはどっちかにせえ!
10424/06/21(金)19:14:29No.1202748548+
>winやMacは強制システムアップデートの仕組みがあるけど
>Linuxは更新掛けずにずっと放置できちゃうからね…
そして後々地獄を見る
10524/06/21(金)19:14:35No.1202748587+
>無料でできるんですよ!
そうですか
wslで練習します
10624/06/21(金)19:14:52No.1202748692そうだねx1
>powershellとwindows powershellはどっちかにせえ!
タ…ターミナル…
10724/06/21(金)19:14:53No.1202748701+
>SELinuxはもちろん有効のままだよね?
…(そっと目を逸らす
10824/06/21(金)19:15:06No.1202748784+
>SELinuxはもちろん有効のままだよね?
10924/06/21(金)19:15:13No.1202748828+
海外のハッカーはWindows見ると口汚くなる印象
11024/06/21(金)19:15:16No.1202748844+
>SELinuxはもちろん有効のままだよね?
即オフにするとLinuxマナー教師から教わった
この教師クソでは…
11124/06/21(金)19:16:09No.1202749186そうだねx3
>トラブルシューティングでコマンド使わなきゃいけない時点でライトユーザーにはキツくない?
むしろ逆でコマンド使うほうが操作を正確に伝えられるから便利
Windowsだと今とデザイン違うコントロールパネルのスクリーンショットとかを頼りにしないといけないし…
11224/06/21(金)19:16:49No.1202749480+
操作を精確に(ディストリによって置き場所が違う)
11324/06/21(金)19:16:54No.1202749507+
>この教師クソでは…
教師の方も叩き込むのにかかる時間と労力と向き合ってきた結果だから…
おまじない(#include <stdio.h>)みたいなもん
11424/06/21(金)19:17:09No.1202749621+
>powershellとwindows powershellはどっちかにせえ!
パイプラインチェーン演算子とかもっと使ってみたいのにv5.1のこと考えると使うのやめとこ…ってなる
11524/06/21(金)19:17:31No.1202749773+
>そんなめんどくさいのじゃなくてUNIX系でアホでも使えるOSを知ってるんやけど
>Mac OS
コマンド入力すらもたついてるなら素直にコレ使えばいいだけだわな
11624/06/21(金)19:17:33No.1202749792+
UbuntuだとLSMはAppArmorなのでSELinuxを気にする必要はない…
11724/06/21(金)19:17:55No.1202749940そうだねx3
>むしろ逆でコマンド使うほうが操作を正確に伝えられるから便利
ヘルプで何も考えずこれ入れろってやる分にはコマンドのほうがいいよね
11824/06/21(金)19:18:00No.1202749989そうだねx1
初心者にとってLinuxが辛いのはCUI文化より延々エラー吐く環境構築とか対応してない周辺機器とかだと思う
11924/06/21(金)19:18:01No.1202749994+
>サーバー用途でWindows使ってるの見ると何で…?ってなるよね
そりゃActive Directoryとか使うからに決まってるだろ
webサーバー用途でWindows使ってるの見ると何で…?ってなるよね
12024/06/21(金)19:18:14No.1202750072+
>Windowsだと今とデザイン違うコントロールパネルのスクリーンショットとかを頼りにしないといけないし…
コントロールパネルはクビになったから
12124/06/21(金)19:18:24No.1202750148そうだねx1
パッケージ管理系のコマンドすら統一感ないしなLinux
12224/06/21(金)19:19:26No.1202750609そうだねx1
MacOSはそれはそれで独自のお作法山盛りで苦労したりするから…
12324/06/21(金)19:19:29No.1202750629+
まずエラーがどこに吐かれてるのかも分からない
12424/06/21(金)19:19:39No.1202750684+
コマンドならwin+rを押下して「(クソ長いコマンド)」をコピペして実行して結果教えてくださいでいいからね
12524/06/21(金)19:19:59No.1202750809+
慣れてない状態で使いにくいのはLinuxよりMacだなまぁ
12624/06/21(金)19:20:06No.1202750854+
>そんなめんどくさいのじゃなくてUNIX系でアホでも使えるOSを知ってるんやけど
>Mac OS
微妙に違うから最初からlinux使たほうがええ
12724/06/21(金)19:20:19No.1202750939+
>パッケージ管理系のコマンドすら統一感ないしなLinux
dnf(yum(rpm))
12824/06/21(金)19:20:22No.1202750954+
下手するとバージョンによって設定ファイルの動作が違うからそこまでたどり着くまでがきつい
12924/06/21(金)19:20:23No.1202750967+
AIにコマンド聞いてもいいんだぞ
13024/06/21(金)19:20:36No.1202751046+
>rm -rf /
こんなことする奴いねぇだろと思っていると案外ベテランがやらかしたりする・・・
他のディスクをmountしてるの忘れてそのPCの中身全部消そうとしたり
13124/06/21(金)19:20:47No.1202751126+
vimは使いこなすとやばいと聞く
それはそれとして桜エディタでいいや
13224/06/21(金)19:20:47No.1202751129+
僕のお尻のサーバも閉鎖しそうだからコマンドお願いします><
13324/06/21(金)19:21:41No.1202751500+
好きな女の子のお父さんが強火のLinuxerだと困るからな…
13424/06/21(金)19:21:45No.1202751518そうだねx1
コンテナ移行してからコマンドも全然叩かなくなったな…
13524/06/21(金)19:22:31No.1202751793そうだねx1
挨拶に行ったらインストールバトルを仕掛けてくるお父さん
13624/06/21(金)19:22:45No.1202751868+
俺が使ってた頃はデスクトップ環境はGNOMEかKDEくらいだったけど今は沢山ありそう
13724/06/21(金)19:23:13No.1202752063+
まず入力中のコマンド全消ししたり単語単位でジャンプすらできないのがクソ
それどころかhome押してもカーソルが先頭にジャンプしない
13824/06/21(金)19:23:30No.1202752166+
>CentOS帰ってきて
大人しくAlmaの軍門に降れ
13924/06/21(金)19:24:28No.1202752555そうだねx1
sshでリモートで接続して遊ぶからだいたいGUIは使わない…
14024/06/21(金)19:24:40No.1202752629+
味landがオシャレなので最近入れてみたよ
タイリング初めてだけどハッカーっぽくて好き
14124/06/21(金)19:24:46No.1202752676+
CentOS7がサポート終了するから一台はRHELにしたんだけど
これカーネルアップデートが多くない?
並行して運用してるAlmaの倍くらいの頻度でカーネルアップデートが落ちてくるんだけど
14224/06/21(金)19:24:50No.1202752701+
>挨拶に行ったらエディタ論争を仕掛けてくるお父さん
14324/06/21(金)19:25:03No.1202752796そうだねx3
まずwifi繋ぐのが一苦労だ
というか大抵有志のドライバないと動かないからネット環境ないとネットに繋げられん
14424/06/21(金)19:25:38No.1202753002+
>まず入力中のコマンド全消ししたり単語単位でジャンプすらできないのがクソ
>それどころかhome押してもカーソルが先頭にジャンプしない
ctrl+uとctrl+aでできるよ
14524/06/21(金)19:25:42No.1202753045+
下手したら今はWindowsよりWineの方が古いエロゲーを動かせるんじゃないかって
14624/06/21(金)19:26:21No.1202753298+
>挨拶に行ったらエディタ論争を仕掛けてくるお父さん
nanoじゃだめなの?
14724/06/21(金)19:26:35No.1202753370そうだねx1
>まず入力中のコマンド全消ししたり単語単位でジャンプすらできないのがクソ
>それどころかhome押してもカーソルが先頭にジャンプしない
シェル上での話か?全部できるぞ
全消し: Ctrl+U
単語単位ジャンプ: Alt+B / Alt+F
先頭にジャンプ: Ctrl+A
末尾にジャンプ: Ctrl+E
14824/06/21(金)19:26:43No.1202753418そうだねx2
>ctrl+uとctrl+aでできるよ
なにそれ意味わかんないホットキーにしないで
14924/06/21(金)19:27:41No.1202753789そうだねx1
これは荒れるぞ
15024/06/21(金)19:27:54No.1202753865+
>>この教師クソでは…
>教師の方も叩き込むのにかかる時間と労力と向き合ってきた結果だから…
>おまじない(#include <stdio.h>)みたいなもん
わかってるだけ大したもんだ…
15124/06/21(金)19:28:07No.1202753947+
「」君に娘はやれん!!
15224/06/21(金)19:28:15No.1202753998+
Windowsよりかは「作者の気持ちがわかる」って感じ
15324/06/21(金)19:28:25No.1202754058+
タイトル・画像と言ってることが一致してないが?
15424/06/21(金)19:28:35No.1202754119+
>シェル上での話か?全部できるぞ
しらんかった...これ覚えたら快適にコマンド入力できそう
そういうのってどこで覚えるんだどこにも書いてないし
15524/06/21(金)19:28:57No.1202754264+
シェルスクリプト難しすぎ!
15624/06/21(金)19:28:57No.1202754266+
ubuntuでwine32がなんか依存関係解決できなくてインストールできねぇってなって放置してたけど調べてなんとかしてみるか…
15724/06/21(金)19:29:04No.1202754303+
キーボードだけで全操作なんとかできるから神、の感覚が窓から入った身としては伝わらない
15824/06/21(金)19:29:20No.1202754408+
>SELinuxはもちろん有効のままだよね?
俺は頑張って有効のまま運用してるよ!!
最近はトラブルシューティングがaudit2allowでだいぶマシになったし
15924/06/21(金)19:29:21No.1202754416+
>全消し: Ctrl+U
>単語単位ジャンプ: Alt+B / Alt+F
>先頭にジャンプ: Ctrl+A
>末尾にジャンプ: Ctrl+E
なんでもっと早く教えてくれなかったの…
16024/06/21(金)19:29:26No.1202754443+
linuxのコマンドはまあ基本的な奴は覚えられたけどcmdや powershellのは全然覚えられない…
16124/06/21(金)19:29:27No.1202754448+
ターミナルを利用するコマンドは各々ホットキー違うのはわりと糞だと思う…
ターミナルでも違う
16224/06/21(金)19:29:44No.1202754552+
マウス持ち込みできない部屋での作業とか…
16324/06/21(金)19:30:05No.1202754663+
VBAの次に色々やりすぎるなと言われそうなシェルスクリプト
16424/06/21(金)19:30:13No.1202754713+
>>シェル上での話か?全部できるぞ
>しらんかった...これ覚えたら快適にコマンド入力できそう
>そういうのってどこで覚えるんだどこにも書いてないし
ふふふ知りたいか
man readlineして一字一句すべて覚えろ
全てだ
16524/06/21(金)19:30:31No.1202754828+
何でLinuxの元に集まったおじさんおばさんたち音楽性の違いでバラバラになっちゃうの?
16624/06/21(金)19:30:47No.1202754949+
jsとかpyhonばっかだからpowershellは文法がなんかよくわからん...
16724/06/21(金)19:30:49No.1202754962+
セキュリティチェックでそこの資料のコマンド参照して現在インストールしてあるソフトウェアを調べてくださいって上司に依頼したらyum install叩きやがった…
16824/06/21(金)19:30:51No.1202754973そうだねx2
Linuxの幅が広すぎだろ…
16924/06/21(金)19:31:18No.1202755129+
もっとユーザーフレンドリーでわふわふにゃ〜ん♪な作りにしてほしいよね
17024/06/21(金)19:31:25No.1202755163+
>何でLinuxの元に集まったおじさんおばさんたち音楽性の違いでバラバラになっちゃうの?
大きく分けてオープンソース原理主義者と商業主義者が綱引きし合ってる世界だからだ
17124/06/21(金)19:31:51No.1202755314+
カーネルは基本同じでディストロの違いで操作感違うの?
17224/06/21(金)19:32:15No.1202755456そうだねx1
>jsとかpyhonばっかだからpowershellは文法がなんかよくわからん...
PowerShellは文法もだけど標準出力のルールも独特すぎてマジでわけわからん
なんなのあれ
17324/06/21(金)19:32:26No.1202755530+
>大きく分けてオープンソース原理主義者と商業主義者が綱引きし合ってる世界だからだ
オープンソースは開発者がバックドア仕込むから使うのやめようね
17424/06/21(金)19:32:27No.1202755532+
>大きく分けてオープンソース原理主義者と商業主義者が綱引きし合ってる世界だからだ
スターウォーズみたいでワクワクするな
17524/06/21(金)19:32:43No.1202755635+
>linuxのコマンドはまあ基本的な奴は覚えられたけどcmdや powershellのは全然覚えられない…
cmdは必要になるまで記憶から消していいよ
PowerShellは他のシェルとパラダイムが違いすぎるから向き合うと発見があるよ
17624/06/21(金)19:32:46No.1202755647+
cmdこそ最強
17724/06/21(金)19:32:50No.1202755672+
/usr とか /var とか /etc とかパッと見なんの略称か分からないし
1つのディレクトリにあれこれ詰め込みすぎぃ!
17824/06/21(金)19:33:02No.1202755747+
最近ではSystemdは反UNIX的だって叩く人もだいぶ減って来た気がする
17924/06/21(金)19:33:04No.1202755772+
GNU信奉者が全て悪い
18024/06/21(金)19:33:07No.1202755786+
>もっとユーザーフレンドリーでわふわふにゃ〜ん♪な作りにしてほしいよね
アメリカ人だとふわふわふにゃ〜んってなりやすいと思う
日本人だから苦しみやすい
18124/06/21(金)19:33:11No.1202755813+
LPIC受けようと思うんだけどこれUbuntuとかDebian とかでそれぞれ違うコマンド全部覚えなきゃいけないの…?
18224/06/21(金)19:33:35No.1202755968そうだねx1
>cmdは必要になるまで記憶から消していいよ
>cmdこそ最強
これもうわかんねえな
18324/06/21(金)19:33:42No.1202756008+
>GNU信奉者が全て悪い
最低だなガンダム
18424/06/21(金)19:33:48No.1202756048+
>LPIC受けようと思うんだけどこれUbuntuとかDebian とかでそれぞれ違うコマンド全部覚えなきゃいけないの…?
UbuntuとDebianでそんなに違うところある?
18524/06/21(金)19:33:54No.1202756071+
使いやすいとかはchromeOSとかfireOSレベルの簡単OSになってから言い出してくれ
18624/06/21(金)19:34:02No.1202756122+
>LPIC受けようと思うんだけどこれUbuntuとかDebian とかでそれぞれ違うコマンド全部覚えなきゃいけないの…?
ほぼRHEL系だよ
18724/06/21(金)19:34:11No.1202756187そうだねx1
>>cmdは必要になるまで記憶から消していいよ
>>cmdこそ最強
>これもうわかんねえな
cmdが必要になった時に最強になる
単純だろ
18824/06/21(金)19:34:20No.1202756247+
最近全てのLinuxディストリビューションにバックドア仕掛けられるところだったって話聞いてゾッとしたな
手口が洗練されすぎててこれからオープンソースの開発のセキュリティ担保どうするんだろうって心配してる
18924/06/21(金)19:34:33No.1202756339+
>>cmdは必要になるまで記憶から消していいよ
>>cmdこそ最強
>これもうわかんねえな
DOS世代を生きたかどうかかな…
19024/06/21(金)19:34:36No.1202756352+
IT理解してなさそうな会社から情報処理試験受けろって言われてるけどlinuxの知識とか全く必要ないんだなこれ
19124/06/21(金)19:34:36No.1202756355+
🐈コマンド
19224/06/21(金)19:34:45No.1202756407+
>>>cmdは必要になるまで記憶から消していいよ
>>>cmdこそ最強
>>これもうわかんねえな
>cmdが必要になった時に最強になる
>単純だろ
コナミみたいな説明だ
19324/06/21(金)19:34:46No.1202756415+
>>jsとかpyhonばっかだからpowershellは文法がなんかよくわからん...
>PowerShellは文法もだけど標準出力のルールも独特すぎてマジでわけわからん
>なんなのあれ
オブジェクトで返されるらしいけど何が入ってるかわからんちん
全部文字列でくれ
19424/06/21(金)19:34:49No.1202756434+
>LPIC受けようと思うんだけどこれUbuntuとかDebian とかでそれぞれ違うコマンド全部覚えなきゃいけないの…?
試験に関していえばコマンドよりファイルの位置の方が大事
19524/06/21(金)19:34:52No.1202756460+
なんでBSD系はいまいち流行らないんだろう
MacOSとかゲーム機を入れれば大流行にも程があるが
19624/06/21(金)19:34:56No.1202756485+
使っててもubuntuとdebianの違いがわからん
19724/06/21(金)19:35:23No.1202756675+
イメージ画像がGUIとかけ離れすぎだろ
19824/06/21(金)19:35:35No.1202756753+
>使っててもubuntuとdebianの違いがわからん
ubuntuはうぶんつ
debianはデビアン
俺の姉はレズビアン
19924/06/21(金)19:35:44No.1202756822+
Ubuntuでe-taxができるならwindows投げ捨ててもいいんだけどね
20024/06/21(金)19:35:52No.1202756873+
コマンド打った結果が文字列で返るの時代遅れじゃない?
オブジェクトで返った方が便利でしょ
20124/06/21(金)19:35:52No.1202756878+
>使っててもubuntuとdebianの違いがわからん
オープンソース原理主義者寄りなのがDebian
商業主義者寄りなのがUbuntu
なんだかんだで仲はいいが
20224/06/21(金)19:35:58No.1202756931+
>MacOSとかゲーム機を入れれば大流行にも程があるが
できたよ!ピピン@!
20324/06/21(金)19:36:06No.1202756976+
>IT理解してなさそうな会社から情報処理試験受けろって言われてるけどlinuxの知識とか全く必要ないんだなこれ
あれどちらかという上流工程の試験だからSEプログラマーだとほぼ無意味
20424/06/21(金)19:36:10No.1202757010+
>>LPIC受けようと思うんだけどこれUbuntuとかDebian とかでそれぞれ違うコマンド全部覚えなきゃいけないの…?
>UbuntuとDebianでそんなに違うところある?
ごめんその二つは例として出しただけでaptとかyumとかdnf とかなんか色々…
20524/06/21(金)19:36:10No.1202757014+
>なんでBSD系はいまいち流行らないんだろう
>MacOSとかゲーム機を入れれば大流行にも程があるが
もうMacが居るからじゃねえかな…
20624/06/21(金)19:36:16No.1202757049+
>>使っててもubuntuとdebianの違いがわからん
>ubuntuはうぶんつ
>debianはデビアン
>俺の姉はレズビアン
LINEやってる?どこ住み?
20724/06/21(金)19:36:19No.1202757065+
>最近全てのLinuxディストリビューションにバックドア仕掛けられるところだったって話聞いてゾッとしたな
>手口が洗練されすぎててこれからオープンソースの開発のセキュリティ担保どうするんだろうって心配してる
あそこまで計画的だと対策しようがないから割り切るしかない
ところで犯人捕まらないんですか...?
20824/06/21(金)19:36:34No.1202757165そうだねx1
一応cmdは後方互換のために残してるけどみんなはpowershell使ってねって感じだったはず多分
20924/06/21(金)19:36:43No.1202757214+
>>LPIC受けようと思うんだけどこれUbuntuとかDebian とかでそれぞれ違うコマンド全部覚えなきゃいけないの…?
>UbuntuとDebianでそんなに違うところある?
ネットワーク設定のデフォルトとか…?
21024/06/21(金)19:36:44No.1202757221+
>>使っててもubuntuとdebianの違いがわからん
>オープンソース原理主義者寄りなのがDebian
>商業主義者寄りなのがUbuntu
>なんだかんだで仲はいいが
Amazon Linuxという奴はまた違うのかい?
21124/06/21(金)19:36:49No.1202757249+
>rm -rf /
全てを消し去る!
21224/06/21(金)19:37:01No.1202757329+
>>UbuntuとDebianでそんなに違うところある?
>ごめんその二つは例として出しただけでaptとかyumとかdnf とかなんか色々…
パッケージ管理システムはそりゃ違うけどそれ以外はそこまで大きく変わらないと思うけどなー
21324/06/21(金)19:37:05No.1202757350+
>あそこまで計画的だと対策しようがないから割り切るしかない
>ところで犯人捕まらないんですか...?
割り切っちゃダメだろ
大事件だぞ
21424/06/21(金)19:37:06No.1202757354+
>俺の姉はレズビアン
ナイスだね
21524/06/21(金)19:37:07No.1202757359+
Python覚えれば割と行く手あまた?
21624/06/21(金)19:37:37No.1202757551+
>rm -rf /
これネタとして有名だけど現代ではオプション付けないと実行できないらしいね
21724/06/21(金)19:37:44No.1202757592+
>Amazon Linuxという奴はまた違うのかい?
アレはRedhat系のディストリだからまた違うね
21824/06/21(金)19:37:58No.1202757692+
>Python覚えれば割と行く手あまた?
AI方面ならまだ就職先あるんじゃない?
この言語だけ出来るって人はもう要らないかな…
21924/06/21(金)19:38:14No.1202757801+
>割り切っちゃダメだろ
>大事件だぞ
じゃあどう対策するんですか...?
オープンソースっていう形態とる以上避けようがないような
22024/06/21(金)19:38:30No.1202757906+
>アレはRedhat系のディストリだからまた違うね
あぁDebian系じゃないのか
ありがとう
22124/06/21(金)19:38:35No.1202757948+
>Python覚えれば割と行く手あまた?
Linuxと関係なくね?そしてちょっと触れるぐらいなら大量にいるし業務でガッツリ使うの機械学習周り以外殆ど無いからそっちに詳しい必要があるぞ
22224/06/21(金)19:38:37No.1202757959+
COBOLが重用されてるってマジなんだろうか
22324/06/21(金)19:38:45No.1202758022+
>オープンソース原理主義者寄りなのがDebian
>商業主義者寄りなのがUbuntu
>なんだかんだで仲はいいが
カノニカルがおぜぜを稼いでくれるおかげでDebianも維持できてるみたいなところが無くもないからな…
22424/06/21(金)19:38:48No.1202758034+
>オブジェクトで返されるらしいけど何が入ってるかわからんちん
>全部文字列でくれ
obj | gm
でオブジェクトに生えてるAPI確認が基本の構えだ
22524/06/21(金)19:38:48No.1202758039+
オープンソースだからこそ多くの人手で検証できる安全性と誰でも弄れるリスクがあってややこしい
22624/06/21(金)19:38:49No.1202758050そうだねx1
>Python覚えれば割と行く手あまた?
AI関連以外でPython主流な所見たことがない
22724/06/21(金)19:39:14No.1202758205+
>Python覚えれば割と行く手あまた?
覚えるがどこまでのレベルか分からないけどよっぽど特化してない限り複数言語扱える人の方がいいかな…
22824/06/21(金)19:39:38No.1202758388+
>AI関連以外でPython主流な所見たことがない
webもpython多いのでは?
22924/06/21(金)19:40:01No.1202758533+
>一応cmdは後方互換のために残してるけどみんなはpowershell使ってねって感じだったはず多分
素人質問なんだけどbash とかzsh じゃダメだったの?
23024/06/21(金)19:40:10No.1202758593+
>COBOLが重用されてるってマジなんだろうか
アメリカですら引く手数多だし日本もそう
23124/06/21(金)19:40:15No.1202758622+
>COBOLが重用されてるってマジなんだろうか
銀行とか政府系の保守運用だとまだまだ現役
23224/06/21(金)19:40:28No.1202758684+
AI使えばC/C++でも生産性爆上がりだし
これからは遅いPythonはお呼びじゃないって時代になるのでは
23324/06/21(金)19:40:38No.1202758750+
>素人質問なんだけどbash とかzsh じゃダメだったの?
wsl使えるならそれでいいや
23424/06/21(金)19:40:55No.1202758865+
今からルーブル学んだら仕事食いっぱぐれない?
23524/06/21(金)19:40:55No.1202758870+
>>AI関連以外でPython主流な所見たことがない
>webもpython多いのでは?
webならjava系の方がフレームワーク充実してる
23624/06/21(金)19:41:16No.1202758992+
コピペ化でなんとかしてる俺
23724/06/21(金)19:41:24No.1202759038+
>>AI関連以外でPython主流な所見たことがない
>webもpython多いのでは?
AIシステムとの繋ぎぐらいにしか使わんよ
23824/06/21(金)19:41:33No.1202759104+
>>AI関連以外でPython主流な所見たことがない
>webもpython多いのでは?
バックエンドは昔からの開発ならJavaでイマドキの開発ならGoだと思う
23924/06/21(金)19:41:45No.1202759179そうだねx4
>>rm -rf /
>これネタとして有名だけど現代ではオプション付けないと実行できないらしいね
--no-preserve-rootだよ全部消したくなったときのために覚えておこうね
24024/06/21(金)19:42:19No.1202759404+
Cはメモリ管理めんどくさすぎてちょっとしたコード書くのには向いてなさすぎる…
もうお分かりですね
そう時代はjuliaなんですよ
24124/06/21(金)19:42:22No.1202759421+
>>>rm -rf /
>>これネタとして有名だけど現代ではオプション付けないと実行できないらしいね
>--no-preserve-rootだよ全部消したくなったときのために覚えておこうね
/*でいいじゃんね
24224/06/21(金)19:42:30No.1202759464+
一番書いてて苦痛なのはVBAだと思う
案件の都合でVBAに制限されてなきゃjsから操作すんのに
24324/06/21(金)19:42:33No.1202759486そうだねx2
取り敢えずJava出来れば大体応用できるし問題ないからjava出来たらいいよ
24424/06/21(金)19:42:35No.1202759507+
書き込みをした人によって削除されました
24524/06/21(金)19:42:40No.1202759537+
ブラウザで動くのがJavaScriptなのでwebはこれ1強
24624/06/21(金)19:42:56No.1202759658+
>取り敢えずJava出来れば大体応用できるし問題ないからjava出来たらいいよ
JAVAってそんな今でも使われてるの?
24724/06/21(金)19:42:58No.1202759668+
>しらんかった...これ覚えたら快適にコマンド入力できそう
>そういうのってどこで覚えるんだどこにも書いてないし
bashのショートカットはデフォルトだとEmacs互換だから当時は「メモ帳と同じ操作だから分かりやすいよね?」みたいな感じだったんだろう
ちなみに set -o viでviモードにすることもできる
24824/06/21(金)19:42:59No.1202759672+
>/*でいいじゃんね
最近のはご丁寧に本当に?って聞いてくる
うぜえ
24924/06/21(金)19:43:18No.1202759801そうだねx2
>>/*でいいじゃんね
>最近のはご丁寧に本当に?って聞いてくる
>うぜえ
当たり前だろ!
25024/06/21(金)19:43:30No.1202759884+
Java最強は否定する奴いないだろ…
25124/06/21(金)19:43:31No.1202759891+
>ちなみに set -o viでviモードにすることもできる
まじで!?絶対そっちのほうが楽じゃん
25224/06/21(金)19:43:35No.1202759922そうだねx2
windows11に文句いう人はなんでlinux使わないの??
25324/06/21(金)19:43:59No.1202760068+
>Cはメモリ管理めんどくさすぎてちょっとしたコード書くのには向いてなさすぎる…
>もうお分かりですね
>そう時代はjuliaなんですよ
juliaが数値計算以外で使われてるの見たことない
25424/06/21(金)19:44:07No.1202760104+
環境によってはオフラインだからyumロクに使えないしパッケージ周りめんどくさすぎ…
25524/06/21(金)19:44:13No.1202760144そうだねx3
>windows11に文句いう人はなんでlinux使わないの??
全然別物を進めるやつなんてキチガイしかおらんわ
25624/06/21(金)19:44:31No.1202760239+
>Cはメモリ管理めんどくさすぎてちょっとしたコード書くのには向いてなさすぎる…
>もうお分かりですね
>そう時代はRustなんですよ
25724/06/21(金)19:44:44No.1202760303そうだねx2
こういう話題になるとあれ!?メインOSをLinuxにしてGUIで使う話してたのこの人!?ってなる事が多い
25824/06/21(金)19:44:49No.1202760344+
>環境によってはオフラインだからyumロクに使えないしパッケージ周りめんどくさすぎ…
ローカルリポジトリ作ろう
25924/06/21(金)19:45:04No.1202760421+
Cの代替って意味ならzigのほうがすき
bun以外で見たことないけど
26024/06/21(金)19:45:06No.1202760441そうだねx1
ちょっとしたツール作る程度ならjsやshが楽すぎてjavaはちょっとめんどくさい
26124/06/21(金)19:45:13No.1202760477+
cuda関連の環境構築完璧に理解しているやつがいたら金取れると思う
26224/06/21(金)19:45:29No.1202760586そうだねx1
>全然別物を進めるやつなんてキチガイしかおらんわ
現代的なGUIデスクトップ環境とアプリケーションのおかげて、誰でもすぐに使いこなすことが可能だ。
26324/06/21(金)19:45:34No.1202760617+
>windows11に文句いう人はなんでlinux使わないの??
どっちも使うし用途で使い分けるが...?
26424/06/21(金)19:45:35No.1202760628+
ymcだのcmdだのyetだのよくわかんね
26524/06/21(金)19:45:38No.1202760660+
>Cはメモリ管理めんどくさすぎてちょっとしたコード書くのには向いてなさすぎる…
>もうお分かりですね
>そう時代はC++なんですよ
26624/06/21(金)19:46:10No.1202760865+
>>そう時代はC++なんですよ
せめてC#にしてくだち…
26724/06/21(金)19:46:13No.1202760878+
>現代的なGUIデスクトップ環境とアプリケーションのおかげて、誰でもすぐに使いこなすことが可能だ。
そもそも現代的ってなんだよ!
26824/06/21(金)19:46:17No.1202760907+
UIUXによっぽどこだわりあるならlinuxでdotfiles盆栽したらいいのにとは思う
そして結局両方使うんですね
26924/06/21(金)19:46:20No.1202760927+
>環境によってはオフラインだからyumロクに使えないしパッケージ周りめんどくさすぎ…
ローカルにパッケージ置いてyum install叩くだけじゃないの?
27024/06/21(金)19:46:27No.1202760978+
そういやlinuxのguiって使ったことないな勿体無い気がしてきた
27124/06/21(金)19:46:32No.1202761012+
C++今どうなってるか分かるやつ日本からいなくなったらしいな
27224/06/21(金)19:46:52No.1202761131そうだねx1
homebrewって絶対ウンコしてると思う


1718962200046.jpg