二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718801130087.jpg-(43713 B)
43713 B24/06/19(水)21:45:30No.1202143494そうだねx27 22:55頃消えます
新見てから旧見たけどこれもこれで良いね…
暗い雰囲気がたまらん
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/19(水)21:47:32No.1202144326そうだねx2
こっちの方が親父のクズ度が増す
224/06/19(水)21:48:38No.1202144762そうだねx3
ジメっとした感じがたまらない
324/06/19(水)21:49:17No.1202145010そうだねx1
旧は映画が良いよ
424/06/19(水)21:49:27No.1202145082そうだねx10
連載初期はそういうダークな雰囲気だった
次第に登場人物達のタフな感じが強く出てくる
524/06/19(水)21:49:35No.1202145124そうだねx11
ミーは旧アニメのほうが好き
624/06/19(水)21:49:49No.1202145241そうだねx4
原作ハガレン序盤に求めていたものはこれだった
どっちも面白いけども
724/06/19(水)21:49:51No.1202145253そうだねx23
ホムンクルスはこっちの設定の方が人の業してて好き
824/06/19(水)21:50:32No.1202145512そうだねx1
>連載初期はそういうダークな雰囲気だった
>次第に登場人物達のタフな感じが強く出てくる
キノの旅みたいな1話完結型が基本のちょっとダークな話っぽくていいよね初期
924/06/19(水)21:51:40No.1202145983+
地上波最終話でも映画でもモヤモヤが残った作品だった
1024/06/19(水)21:52:09No.1202146184そうだねx6
母ちゃんのホムンクルスをアルコールに変換して気化させて「何故ならホムンクルスは人間じゃないから…」の切れ味凄いよね
1124/06/19(水)21:52:19No.1202146262そうだねx17
旧は映画込みで好き
原作追いついて投げっぱなしじゃなくてパラレル時空でちゃんと完結してるかんじ
1224/06/19(水)21:54:42No.1202147252+
原作完結後にこっちに手を出したからもうハッピーエンド成分は気にせずひたすら前のめりに追い込まれていく空気を楽しんでた
ラースの素性が割れる辺りとかもうどう転んでも詰んでる空気感がいい
1324/06/19(水)21:55:42No.1202147673そうだねx5
放送始まった頃雑誌で大総統の正体発覚したくらいだからマジで面白いオリジナルで纏めたのはようやっとる
他のガンガン原作アニメが大体オリジナル展開で完結しようとしてグダグダになるのが多かったのもあって余計にそう思った
1424/06/19(水)21:58:32No.1202148829+
母親のホムンクルスとかゾクゾクした
1524/06/19(水)22:00:06No.1202149421そうだねx3
話はどっちも好きだけど絵柄はこっちの方が好き
1624/06/19(水)22:00:16No.1202149512+
真理の扉の向こう側は現実世界みたいなのも個人的にはすき
1724/06/19(水)22:00:20No.1202149542そうだねx5
>ホムンクルスはこっちの設定の方が人の業してて好き
人柱組との因縁もあってキャラの掘り下げ度合いはこっちのほうが深いまである
原作のスロースとかかなりぽっと出の舞台装置なとこあったし
1824/06/19(水)22:02:05No.1202150297そうだねx1
エンヴィーがなんかめちゃくちゃ重要キャラだった旧アニメ
1924/06/19(水)22:02:14No.1202150357そうだねx11
>母親のホムンクルスとかゾクゾクした
お仕事真面目にしてる人が怠惰?って疑問から子供を育てる母親の役割に対して怠惰は尖りすぎなんだよな
2024/06/19(水)22:03:04No.1202150733+
実は新も原作も見ないまま満足したからどのくらい違うのか知らない
2124/06/19(水)22:03:52No.1202151060そうだねx5
>実は新も原作も見ないまま満足したからどのくらい違うのか知らない
読んだ方がいいですよ…鋼の錬金術師は!
2224/06/19(水)22:04:36No.1202151366+
まず親父がガチクズだろ?
2324/06/19(水)22:05:08No.1202151588+
こっちのトラウマで枯れちゃってる大佐もカッコいいよね
2424/06/19(水)22:05:58No.1202151923+
アニオリの設定の作り込みがすごいなと思う
錬金術もホムンクルスも原作と全然違うけどきっちり理屈通してるからそういうものかと納得しちゃった
2524/06/19(水)22:06:08No.1202151980そうだねx5
>実は新も原作も見ないまま満足したからどのくらい違うのか知らない
錬金術のパワーソース
真理の扉
親父の素性
ホムンクルスのメンツ半分とその正体
敵ボスとその目的
なんもかんも違う
2624/06/19(水)22:06:34No.1202152187+
序盤から結構展開違うから原作FA視聴済みでも面白いよね
2724/06/19(水)22:07:13No.1202152472+
映画の伍長殿がマジかっこいいんすよ…
2824/06/19(水)22:07:55No.1202152776+
正直原作より旧アニメの方が面白いと思う
2924/06/19(水)22:08:44No.1202153100+
ニーナとアレキサンダーあたりのテンションで最後まで行った感がある
原作だとあそこが一番暗いけども
3024/06/19(水)22:08:51No.1202153147+
>序盤から結構展開違うから原作FA視聴済みでも面白いよね
まぁ1クールちょいくらいしか原作の溜めが無かったからな…
3124/06/19(水)22:09:05No.1202153242+
エドウィンも大佐リザも悲恋過ぎる
だからこそ原作のハッピーエンドが際立つ
3224/06/19(水)22:09:22No.1202153362+
兄弟の人体錬成の責任の一端は親父にあるまでは同じだけど意味合いが180度違うからな
3324/06/19(水)22:10:04No.1202153665+
ニーサンが原作よりもナイーブな印象がある旧アニメ
3424/06/19(水)22:10:29No.1202153870+
実質キャラと世界観のおおまかな設定だけ借りた別作品なんだけど
これはこれで
3524/06/19(水)22:12:06No.1202154573そうだねx4
満を持してリライトが流れた時のくぅ〜これこれ!感はすごい
3624/06/19(水)22:13:32No.1202155247+
スカーとアルに弟同士のシンパシーが生まれるのは何故原作ではやらなかったのかと思うほど唸らされた
3724/06/19(水)22:14:08No.1202155499+
設定とストーリーは旧
キャラの性格は新が好き
3824/06/19(水)22:14:15No.1202155566そうだねx2
>まぁ1クールちょいくらいしか原作の溜めが無かったからな…
あった情報から作ったオリジナルにしてはあまりにも悪辣過ぎる…
3924/06/19(水)22:14:33No.1202155702+
こっちの錬金術体系の設定好き
現実世界と繋がってるとことか
4024/06/19(水)22:14:49No.1202155838+
許してくれ弟よ
4124/06/19(水)22:14:52No.1202155872+
マスタングは旧の声の方が好き
4224/06/19(水)22:15:03No.1202155959+
>ニーサンが原作よりもナイーブな印象がある旧アニメ
旧アニは1話時点で原作より年低いから…
途中でアニオリの話で殺人鬼とのやり取りがあるんだけど年相応に怯えてたのがまた印書的でね…
4324/06/19(水)22:15:17No.1202156065そうだねx2
師匠の師匠で穏やかな優しいおばあちゃんなんて無残に殺されて曇らせるためのキャラなんだろうな…
4424/06/19(水)22:16:09No.1202156421+
原作は優等生的な話作りで綺麗に畳んだからマジですごいんだけど個人的にハガレンに求めてたのは旧アニメの路線だった
4524/06/19(水)22:16:16No.1202156462そうだねx1
FA版はEDのイントロ流れる演出が異様にカッコいい回があって好き
4624/06/19(水)22:16:27No.1202156546+
幼少期の母親とのエピソードも幸せとは言い難いからなこっち
4724/06/19(水)22:16:44No.1202156685そうだねx4
>>まぁ1クールちょいくらいしか原作の溜めが無かったからな…
>あった情報から作ったオリジナルにしてはあまりにも悪辣過ぎる…
改めて見直すとホムンクルスの設定がマジで悪辣だしこれのお陰で滅茶苦茶キレイに話が進んでいくっていう…
4824/06/19(水)22:16:45No.1202156693+
水樹奈々のショタがいたような
4924/06/19(水)22:16:48No.1202156712+
初期の売り文句だったダークファンタジーを貫いたのが旧アニメ
5024/06/19(水)22:17:25No.1202157010+
>あった情報から作ったオリジナルにしてはあまりにも悪辣過ぎる…
実は脚本の会川昇か以前から温めてたけど企画か上手く形にならなかったアイデアを用いてたりする
5124/06/19(水)22:17:55No.1202157236+
お父様→お母さまとか作者にネタバレ聞いてたからあえて外したんだろうか
5224/06/19(水)22:18:09No.1202157345そうだねx3
リライトが鮮烈でね…
5324/06/19(水)22:18:11No.1202157358+
エンヴィーがめちゃくちゃ強い旧アニメ
5424/06/19(水)22:18:42No.1202157570そうだねx6
>メリッサが鮮烈でね…
5524/06/19(水)22:18:50No.1202157639+
>エンヴィーがめちゃくちゃ強い旧アニメ
そのエンヴィーを捕獲するナチス
5624/06/19(水)22:18:51No.1202157642+
通してみると序盤にたまにある原作のギャグをそのまま使ってるときの違和感が凄い
5724/06/19(水)22:18:55No.1202157680+
悪辣だけど設定の繋がりはすごい綺麗なんだよな…悪辣だけど…
5824/06/19(水)22:19:01No.1202157730+
>エンヴィーがめちゃくちゃ強い旧アニメ
エドとの因縁が滅茶苦茶深いのいいよねよくねえよクソ親父…
5924/06/19(水)22:19:30No.1202157956+
旧のOP全部好きシャンバラのも含めて
6024/06/19(水)22:19:33No.1202157978+
>>エンヴィーがめちゃくちゃ強い旧アニメ
>そのエンヴィーを捕獲するナチス
まぁあっちの世界行ったらもうホムンクルスの能力失われてるし…そもそも人型ですらないし…
6124/06/19(水)22:19:46No.1202158063+
>水樹奈々のショタがいたような
旧ラースだね代わりに大総統はプライドになってるんだったか
6224/06/19(水)22:20:07No.1202158220そうだねx9
消せない罪いいよね…
6324/06/19(水)22:20:18No.1202158307そうだねx2
錬金術を発動するエネルギーはどこから持ってきてるのか?って問題に対する解答は旧アニメのほうが好き
6424/06/19(水)22:20:20No.1202158329そうだねx2
アニメの終わる直前か終わった後から原作でシンの連中出てきて雰囲気一気に変わったからハガレンのダークファンタジーらしさだけを詰め込めた作風に思う
6524/06/19(水)22:20:37No.1202158447+
大佐と少佐を倒せばいいんだろ!
6624/06/19(水)22:20:42No.1202158491+
冒頭の衝撃的な映像でのスタートとかラストでOP流れる展開とか本当に衝撃的だった旧ハガレン一話
6724/06/19(水)22:20:51No.1202158561+
等価交換は成り立たないんだよね
6824/06/19(水)22:21:23No.1202158770+
旧アニメは大佐がしょぼくれすぎだろ
6924/06/19(水)22:21:30No.1202158822+
>消せない罪いいよね…
いい…ゲームオリジナルの翔べない天使のアレンジがまたいいよね…つらい…
7024/06/19(水)22:22:07No.1202159104+
賢者の石を求める理由なんて若い体で生を謳歌したいくらいでいいんだよ…
7124/06/19(水)22:22:09No.1202159122そうだねx5
旧アニはダークファンタジーで原作は人間讃歌だと思ってる
どっちも好き
7224/06/19(水)22:22:25No.1202159242+
>師匠の師匠で穏やかな優しいおばあちゃんなんて無残に殺されて曇らせるためのキャラなんだろうな…
弟子メイドの身体乗っ取った後こっちの身体試してみる?とかホーエンハイムに迫るところで不覚にも勃起したな…
7324/06/19(水)22:22:33No.1202159292そうだねx3
中国から潜入してきて利を得ようとする権力者の血筋は水島アニメだととんでもない料理されそうなので間に合わなくてよかった
7424/06/19(水)22:22:44No.1202159377+
ウィンリィが可哀想なところ以外は大好き
7524/06/19(水)22:22:47No.1202159396+
>消せない罪いいよね…
飛べない天使のラストバトルで流れる方のバージョンも好き
7624/06/19(水)22:22:47No.1202159406そうだねx4
OP前のアルの語りの変遷好き
7724/06/19(水)22:22:51No.1202159428+
シャンバラいいよね…
7824/06/19(水)22:22:54No.1202159450そうだねx2
旧作の劇場版はウィンリィがかわいそうだと思った
7924/06/19(水)22:22:58No.1202159481+
素材だけ集めれば等価交換なんておかしいと思いませんかあなた?という至極真っ当なちゃぶ台返しが炸裂する終盤
8024/06/19(水)22:23:14No.1202159583+
真理の扉の向こう側はこっちの世界っていうのも好きだった
8124/06/19(水)22:23:17No.1202159601+
原作で後々活躍するキャラがあっさり死ぬ
8224/06/19(水)22:23:18No.1202159609+
>旧アニメは大佐がしょぼくれすぎだろ
その分フランク・アーチャーが気合入ってるから大丈夫
8324/06/19(水)22:23:43No.1202159778+
>旧作の劇場版はウィンリィがかわいそうだと思った
もう…待たせてくれないんだね…
8424/06/19(水)22:23:47No.1202159812+
敵側の人体の扱い方がひどすぎるよ
8524/06/19(水)22:24:03No.1202159944+
>OP前のアルの語りの変遷好き
手に入れた…(トーンダウン)
8624/06/19(水)22:24:05No.1202159960+
最終話のサブタイトルがミュンヘン1921は攻めすぎだろ
8724/06/19(水)22:24:26No.1202160131+
>その分フランク・アーチャーが気合入ってるから大丈夫
あのオートメイル?技術なんなんだよ!!
8824/06/19(水)22:24:29No.1202160158そうだねx4
個人的に各話タイトルがカッコいいアニメ第一位
「愛の錬成」「汚れなき子ども」「我が内なる科人」「愚者の再会」「彼の名を知らず」「野良犬は逃げたした」「心を劣化させるもの」「ミュンヘン1921」あたりが特に好き
8924/06/19(水)22:24:31No.1202160179+
>映画の伍長殿がマジかっこいいんすよ…
やっぱこいつ強すぎるわ
9024/06/19(水)22:24:58No.1202160386+
大佐の末路は旧の方が好き
9124/06/19(水)22:25:09No.1202160473+
>旧アニメは大佐がしょぼくれすぎだろ
でもそんな大佐がエド達のために大人の責任を果たそうと戻ってくる劇場版マジ良いシーンなんすよ…
9224/06/19(水)22:25:37No.1202160690そうだねx2
>>旧アニメは大佐がしょぼくれすぎだろ
>その分フランク・アーチャーが気合入ってるから大丈夫
こいつ読んでも出てこないんだけど…
9324/06/19(水)22:25:40No.1202160703+
>最終話のサブタイトルがミュンヘン1921は攻めすぎだろ
その前話が次回予告なく終わって引きがアレだったから感情の整理追い付かなかったよ…
9424/06/19(水)22:25:42No.1202160716+
>>その分フランク・アーチャーが気合入ってるから大丈夫
>あのオートメイル?技術なんなんだよ!!
鋼の錬金術師がオートメイルを使っているのも頷ける…
9524/06/19(水)22:25:52No.1202160789+
>旧アニはダークファンタジーで原作は人間讃歌だと思ってる
努力友情勝利してる原作に比べて旧ハガレンは誰であろうとどれだけもがこうが足掻こうが無駄って感じで運命に翻弄され続ける話だったからな…
9624/06/19(水)22:26:19No.1202160987そうだねx12
正直あんな序盤で1年分もアニメ作らせる方がおかしい
9724/06/19(水)22:26:29No.1202161059+
原作とかFA版の大佐は大人ぶってるけど熱い男って感じだったが旧アニメ版は疲れてる大人感が凄かった
9824/06/19(水)22:26:38No.1202161122+
エドがイシュバール人の子供たちに「俺が怖いか?俺はお前たちの目や肌の色が少し怖い」って言うシーンがめちゃくちゃ好き
9924/06/19(水)22:26:46No.1202161173+
原作が業を背負わないようにもがく話だとすると旧アニは業を背負い続ける話だからな
10024/06/19(水)22:26:55No.1202161247+
原作とかけ離れたアニオリだけど
これはこれでと受け入れられてるのすごい
10124/06/19(水)22:26:57No.1202161266+
>大佐と少佐を倒せばいいんだろ!
手加減してるうちに速攻掛けないと絶対に勝てないのマジで子供と軍人の差を思い知らされるよね
しかもワンチャンスの戦いだから負けたらそれで終わりなのもえげつない
勝てたら…うん…
10224/06/19(水)22:27:40No.1202161575そうだねx1
エドがアルの人体錬成するのはどっちも変わらないけど旧アニメ版は静かで悲壮感ありすぎる
10324/06/19(水)22:27:42No.1202161601そうだねx7
>原作とかけ離れたアニオリだけど
>これはこれでと受け入れられてるのすごい
出来が良いからな
10424/06/19(水)22:27:48No.1202161647そうだねx3
映画で吹き飛ばされた少女を間近で見て叫びながら人体錬成しようとするアルがいいよね…
10524/06/19(水)22:27:55No.1202161696そうだねx2
原作はホーエンハイムが巻き込まれた面が大きいけど旧アニだと全力で禁忌破った挙げ句に罪からも逃げ続けてるからそこが分岐点なんだろうな
親の因果が子に報いってやつ
10624/06/19(水)22:28:06No.1202161774+
同時はアニメの改変が酷いアニメに接しすぎててアレルギー的に嫌ってたけど見直したら旧は旧ですごく面白かった
10724/06/19(水)22:28:11No.1202161818+
>原作が業を背負わないようにもがく話だとすると旧アニは業を背負い続ける話だからな
初手殺人!
10824/06/19(水)22:28:17No.1202161857そうだねx6
>正直あんな序盤で1年分もアニメ作らせる方がおかしい
荒川弘「原作最後はこうなる予定です」
水島監督「わかりましたー」
これで7割アニオリやったのも凄いわ
10924/06/19(水)22:28:26No.1202161917+
旧は劇場版後に原爆使用止められなかったのを悔いて晩年を日本で過ごしてるのが重すぎる
11024/06/19(水)22:28:27No.1202161925+
シャンバラでグラトニーが再利用?されるとは思わなかった
11124/06/19(水)22:28:34No.1202161966そうだねx1
ニーサンが悪い夢かなんかみたいに思ってたドイツをアルフォンスの献身で逃げたっていいのに逃げない道を取るのがいいんすよ
11224/06/19(水)22:29:05No.1202162208そうだねx3
>原作とかFA版の大佐は大人ぶってるけど熱い男って感じだったが旧アニメ版は疲れてる大人感が凄かった
ウィンリィの両親殺っちゃってたりとにかく戦争の後遺症がね…そこに大川ボイスが相まってものすごく影のあるイケメンに仕上がった
11324/06/19(水)22:29:06No.1202162222+
>旧は劇場版後に原爆使用止められなかったのを悔いて晩年を日本で過ごしてるのが重すぎる
んな暗い話あるの!?
11424/06/19(水)22:29:26No.1202162371+
旧アニのロゼはレイプされてるんだっけ
11524/06/19(水)22:29:49No.1202162539+
映画はOPでTVシリーズの記憶が蘇って脳が焼かれる
11624/06/19(水)22:29:54No.1202162573+
面白いけど原作ホーエンハイム好きからするとうn…ってなる
11724/06/19(水)22:29:59No.1202162610そうだねx1
>>旧は劇場版後に原爆使用止められなかったのを悔いて晩年を日本で過ごしてるのが重すぎる
>んな暗い話あるの!?
特典映像かなんかでエドの子孫が東京のエドを訪ねる話がある
11824/06/19(水)22:30:06No.1202162662そうだねx1
>映画で吹き飛ばされた少女を間近で見て叫びながら人体錬成しようとするアルがいいよね…
力はあるのにそれを使えばまた悲劇が起こるしそれを覚えてるエドが止めるのがね…
11924/06/19(水)22:30:18No.1202162799+
>旧アニのロゼはレイプされてるんだっけ
身寄りのない少女があんな無法の街で無事なわけがないのは分かるけど作者が拒否感示すのも無理ない
12024/06/19(水)22:30:36No.1202162948+
ジャンバラのミュンヘンの方のアルを演じてた小栗旬の演技がすげーよかった
12124/06/19(水)22:30:55No.1202163090+
>旧アニのロゼはレイプされてるんだっけ
軍人にレイプされて孕まされてショックで声失ってるよ
12224/06/19(水)22:30:56No.1202163093+
稀に見る新旧どっちも良さがあって好きなアニメ
12324/06/19(水)22:31:05No.1202163185そうだねx1
ゲームがどれも出来がよくて当時視点でもわりとみんなビックリしてた
12424/06/19(水)22:31:05No.1202163187+
>旧アニのロゼはレイプされてるんだっけ
少なくとも連れてる赤ちゃんは時間経過的にロゼの子では無さそうだけどどうだろうな
12524/06/19(水)22:31:05No.1202163189そうだねx1
兵隊にレイプされて妊娠出産はそりゃ少年漫画の域超えてるってのは分かるけどダークな話で俺は好き
12624/06/19(水)22:31:08No.1202163207そうだねx2
何なら七つの大罪要素はこっちの方が深い
あるとか濃いとかじゃなく深い
12724/06/19(水)22:31:52No.1202163512+
>ゲームがどれも出来がよくて当時視点でもわりとみんなビックリしてた
ストーリーなら輪舞が一番好き
12824/06/19(水)22:31:53No.1202163524+
UNDOは映像込みで好きだけどあの引きちぎってる蛇みたいなのなんだよ…と思ってる
12924/06/19(水)22:31:54No.1202163536+
>>正直あんな序盤で1年分もアニメ作らせる方がおかしい
>荒川弘「原作最後はこうなる予定です」
>水島監督「わかりましたー」
>これで7割アニオリやったのも凄いわ
根幹の設定も食い違ってるからネタバレ聞いた上で原作に配慮して極力被らないようにしたんだろうな…
13024/06/19(水)22:31:56No.1202163545そうだねx2
目一杯おめかししてドレス着せて原作レイプしてる感じ
13124/06/19(水)22:31:58No.1202163567+
>>旧アニのロゼはレイプされてるんだっけ
>少なくとも連れてる赤ちゃんは時間経過的にロゼの子では無さそうだけどどうだろうな
逆算したらそうじゃないのはわかるけどどの道あの絵面作りたかっただけなのは確かだからな
13224/06/19(水)22:32:00No.1202163577+
>>旧アニのロゼはレイプされてるんだっけ
>少なくとも連れてる赤ちゃんは時間経過的にロゼの子では無さそうだけどどうだろうな
ライラに腹撫でられるカットとか見ると妊娠中なんじゃないかな
13324/06/19(水)22:32:08No.1202163632そうだねx2
全盛期の大川透ボイスいいよね
13424/06/19(水)22:32:09No.1202163650そうだねx2
旧はホムンクルスの元人物の骨があるところせるんだっけ?
13524/06/19(水)22:32:12No.1202163669+
頑張って頑張って折れそうになるけど歯を食いしばって前に進むのが原作エドで
頑張って頑張って折れそうになるけど我慢して進もうとしたら追い打ち喰らってへし折れてじめじめするのが旧アニメエドでいい具合にif感あるよな
13624/06/19(水)22:32:25No.1202163767+
>>正直あんな序盤で1年分もアニメ作らせる方がおかしい
>荒川弘「原作最後はこうなる予定です」
>水島監督「わかりましたー」
>これで7割アニオリやったのも凄いわ
プロの監督だから町ヴァーさん案件も成功した
13724/06/19(水)22:32:29No.1202163799+
>ゲームがどれも出来がよくて当時視点でもわりとみんなビックリしてた
いいですよね翔べない天使
何故こんな救いのない話を…?
13824/06/19(水)22:32:41No.1202163870+
>軍人にレイプされて孕まされてショックで声失ってるよ
ロゼが軍人に連れてかれたところからエドと再会するまでの期間そこまで時間たってないだろ!
スカーも「ロゼが拾ってきた親のない赤子だ」って言ってたし
13924/06/19(水)22:32:42No.1202163877+
>面白いけど原作ホーエンハイム好きからするとうn…ってなる
原作からすると受け入れられないものも多いアニメだと思う
ロゼ周りとか魔改造がとんでもないことになってるし
14024/06/19(水)22:32:50No.1202163935+
やっぱ旧アニの方が良いなと思っちゃうんだよな
14124/06/19(水)22:32:58No.1202163992+
>旧はホムンクルスの元人物の骨があるところせるんだっけ?
その人の根源なんではい
14224/06/19(水)22:32:59No.1202164002そうだねx2
>ゲームがどれも出来がよくて当時視点でもわりとみんなビックリしてた
翔べない天使はゲーム化一発目でこれ出してくんの!?ってなる
なった
少佐と大佐倒せたらエンディング変わるよって教えてくれたおかべくんは許してねぇからな
14324/06/19(水)22:33:31No.1202164211+
お父様!大事なものを持ってきました
14424/06/19(水)22:33:34No.1202164244+
>いいですよね翔べない天使
>何故こんな救いのない話を…?
小説版はまだ希望持たせる終わり方してるから…
14524/06/19(水)22:33:35No.1202164258+
>プロの監督だから町ヴァーさん案件も成功した
荒川弘って水島監督の影響で漫画家になったの!?
14624/06/19(水)22:33:41No.1202164307そうだねx1
原作も初期はニーナの話もそうだし外伝での盲目の錬金術師とか唯一正史のゲームの飛べない天使とかかなり旧アニ寄りのダークな話多かったから別にアニメにそんな違和感無かったんだよな
原作はリン達が来てから一気に風向きが変わったけど
14724/06/19(水)22:34:05No.1202164481+
ダンテ→ロゼは性欲入ってそうだし…
14824/06/19(水)22:34:15No.1202164571+
傲慢と憤怒の関係を思うと意味深すぎる旧アニメの大総統の配置変え
14924/06/19(水)22:34:21No.1202164621+
みんないい人だね
ああ…だからこそ救われねえ
15024/06/19(水)22:34:21No.1202164627+
>旧はホムンクルスの元人物の骨があるところせるんだっけ?
これ無敵すぎだろとは思った
マンガでは命のストックって考えでなんかホっとした
15124/06/19(水)22:34:35No.1202164735そうだねx1
エドとアルの仲も結構ギスギスするし原作では賢者の石を私欲で使う事を拒絶して力を貸して貰う事で使えたアルが
兄さんを生き返したいって一念だけでしかも自分が消える形で使うしで原作よりだいぶ幼いメンタルしてるね
15224/06/19(水)22:34:35No.1202164736+
原作は中華キャラ達が来てから目に見えて少年漫画のノリになるからな
15324/06/19(水)22:34:36No.1202164752+
>少佐と大佐倒せたらエンディング変わるよって教えてくれたおかべくんは許してねぇからな
勝っても長時間足止めされてるからね…
15424/06/19(水)22:34:43No.1202164808そうだねx1
扉の向こう側が錬金術が発展しなかったパラレルワールドってのも好き
15524/06/19(水)22:34:50No.1202164855そうだねx2
翔べない天使と神を継ぐ少女は本当にようできてた
ファンゲームに恵まれまくった漫画も珍しい
15624/06/19(水)22:34:51No.1202164860+
飛べない天使はスクエニ合併直後のゲームだったからかなり気合い入れられて作られたんだよな
15724/06/19(水)22:35:17No.1202165041+
>>プロの監督だから町ヴァーさん案件も成功した
>荒川弘って水島監督の影響で漫画家になったの!?
そうではないけど旧アニメを作る際に原作の最後の部分までネタバレさせられて
そのうえでオリジナルを作るしかない状況だった
15824/06/19(水)22:35:20No.1202165074+
こっちのホーエンハイムは自分の意思で人々を材料に賢者の石作ってたからだいぶ極悪人
15924/06/19(水)22:35:29No.1202165144+
ヨキが死んでたりしてこれはもうハッピーエンドはないな…ってなるよね
16024/06/19(水)22:35:40No.1202165242+
OPのメンツすごい豪華だよね
16124/06/19(水)22:35:46No.1202165299+
翔べない天使は旧アニメの時系列にしっかり組み込まれてるあたり兄さんのメンタル大丈夫?ってなふ
16224/06/19(水)22:35:48No.1202165314+
>そうではないけど旧アニメを作る際に原作の最後の部分までネタバレさせられて
>そのうえでオリジナルを作るしかない状況だった
それは別によくあるやつなのでは...?
16324/06/19(水)22:35:48No.1202165318+
>原作は中華キャラ達が来てから目に見えて少年漫画のノリになるからな
シン組がダークファンタジーと少年漫画の分岐点的なとこがある
あとラストを斃して人間サイドに希望が見えてきたところとか
16424/06/19(水)22:36:01No.1202165431+
劇場版で師匠死んでる容赦の無さよ
16524/06/19(水)22:36:29No.1202165622+
ずっとニーサン曇り顔なんだけど…
16624/06/19(水)22:36:30No.1202165624+
>原作は中華キャラ達が来てから目に見えて少年漫画のノリになるからな
シン編とかやって引き伸ばすのかなと思ってたが杞憂だった
それどころかあいつら居なかったら詰んでた
16724/06/19(水)22:36:32No.1202165642そうだねx3
>>ゲームがどれも出来がよくて当時視点でもわりとみんなビックリしてた
>いいですよね翔べない天使
>何故こんな救いのない話を…?
いいよねエドの最初の弟子の等価交換の答えが原作の最後に出された答えと似てるの
16824/06/19(水)22:36:33No.1202165651+
>こっちのホーエンハイムは自分の意思で人々を材料に賢者の石作ってたからだいぶ極悪人
パラレルワールドに逃げたの凄すぎる
16924/06/19(水)22:36:34No.1202165658+
>翔べない天使と神を継ぐ少女は本当にようできてた
>ファンゲームに恵まれまくった漫画も珍しい
紅きエリクシルの悪魔は?
17024/06/19(水)22:36:46No.1202165747+
>劇場版で師匠死んでる容赦の無さよ
内臓がほとんど無いぞうなのになんか普通に元気にやってる原作がおかしいだけだから…みんなお強い
17124/06/19(水)22:36:53No.1202165793そうだねx2
等価交換である以上兄弟両方救うことは出来ないよなぁってのは旧アニメは一貫してて良かったと思う
それぶち抜いた原作ラストも凄い好きなんだけどね
17224/06/19(水)22:36:56No.1202165823そうだねx1
>>旧はホムンクルスの元人物の骨があるところせるんだっけ?
>これ無敵すぎだろとは思った
>マンガでは命のストックって考えでなんかホっとした
旧でも賢者の石の代わりに赤い石って粗悪品使ってるだけで実質命のストックなのは変わらないよ
元の遺骨があると全身硬直&能力もまともに使えなくなって簡単に殺せるだけ
17324/06/19(水)22:36:58No.1202165837+
吐血(ギャグ)
吐血(戦闘不能)
17424/06/19(水)22:37:07No.1202165904+
>>旧はホムンクルスの元人物の骨があるところせるんだっけ?
>これ無敵すぎだろとは思った
>マンガでは命のストックって考えでなんかホっとした
実は少し違う
原作と同じくストック制ではあるけど上限がかなり高くなってるので元の骨があったらより倒しやすくなるだけ
17524/06/19(水)22:37:34No.1202166088+
>内臓がほとんど無いぞうなのになんか普通に元気にやってる原作がおかしいだけだから…みんなお強い
原作で元気になったのはホーエンハイムが体治してくれたからだろ
17624/06/19(水)22:37:52No.1202166214+
原作のエドの答えは色々な場所を旅して人と繋がりを得て出た答えだからね…
17724/06/19(水)22:37:59No.1202166247+
当時つまんで見たきりだったからちゃんと通して見たくなってきたぞ
17824/06/19(水)22:38:00No.1202166266+
こっちのラストは7割増くらいでエロくて好き
17924/06/19(水)22:38:23No.1202166426そうだねx6
映画のおばさん「私は扉の向こう側にある別の世界の存在を知り堪らなく怖くなった‥‥だから滅ぼしてやろうと思った!」
まぁ分からんでもないのが嫌な動機
18024/06/19(水)22:38:34No.1202166514+
旧アニメ今の時代に作られてたらやっぱりめちゃくちゃ叩かれたのかな
18124/06/19(水)22:38:35No.1202166523+
人間とホムンクルスとはいえ親子が殺し合ってるの夕方アニメでやるんじゃない
18224/06/19(水)22:38:40No.1202166551+
>原作は中華キャラ達が来てから目に見えて少年漫画のノリになるからな
リン登場が切っ掛けではなく師匠に二人が再会して覚悟を再認識したから溜まってた暗いムード払拭した感じでしょ
18324/06/19(水)22:38:44No.1202166582そうだねx3
1話ラストの下りてこいよド三流!からのきっみのってでーのなんかおもしれぇアニメ始まったぞ感いいよね
18424/06/19(水)22:38:46No.1202166596そうだねx1
原作見てからこっち見たらラストのヒロイン力の高さにビビりそう
18524/06/19(水)22:38:49No.1202166622+
リアタイは時間が合わずに見れなかったんだよな
面白いなら見てみるか DVDとか出てるのかな
18624/06/19(水)22:39:15No.1202166778そうだねx2
>人間とホムンクルスとはいえ親子が殺し合ってるの夕方アニメでやるんじゃない
この頃の夕方アニメドロドロしたの多くね?
18724/06/19(水)22:39:20No.1202166818+
>こっちのラストは7割増くらいでエロくて好き
スカーとの関係がいい
18824/06/19(水)22:39:20No.1202166819そうだねx1
アニオリ版でかなりの人気を得たとこまではよくある事だから分かるけどそこから10年も経ってないのに原作沿いで再アニメ化するのメディア展開としてあまりに異例すぎない?
18924/06/19(水)22:39:49No.1202167005そうだねx3
>原作のエドの答えは色々な場所を旅して人と繋がりを得て出た答えだからね…
旧アニメのエドの出した答えも色々なものを見て人との繋がりを経た答えだぞ
19024/06/19(水)22:39:49No.1202167011+
スカーの兄の恋人がオリジナルってすごい曲芸してるラスト
19124/06/19(水)22:39:54No.1202167062+
>リアタイは時間が合わずに見れなかったんだよな
>面白いなら見てみるか DVDとか出てるのかな
プライムビデオで全部見れるよ
19224/06/19(水)22:39:57No.1202167085そうだねx3
大人になって近現代史ちょっとかじると途端に面白さが増すシャンバラ
あいつとかあいつとか実在してたんか!
19324/06/19(水)22:40:03No.1202167118+
>この頃の夕方アニメドロドロしたの多くね?
ブラッドプラスとかあの時間によくやったもんだと思う
19424/06/19(水)22:40:06No.1202167137そうだねx1
>旧アニメ今の時代に作られてたらやっぱりめちゃくちゃ叩かれたのかな
当時もかなり叩かれたよ
それ以上に人気もあっただけで
19524/06/19(水)22:40:10No.1202167162+
原作はウェルギリウスっぽいお父様に対し
こっちはそのポジションがダンテなのがね…
19624/06/19(水)22:40:10No.1202167164+
>人間とホムンクルスとはいえ親子が殺し合ってるの夕方アニメでやるんじゃない
土6はルール無用だろ
19724/06/19(水)22:40:19No.1202167229+
今やってるツガイもストック溜まったらアニメ化すんのかな
19824/06/19(水)22:40:26No.1202167298+
>人間とホムンクルスとはいえ親子が殺し合ってるの夕方アニメでやるんじゃない
いいだろ…土6だぜ?
19924/06/19(水)22:40:29No.1202167320+
>旧アニメ今の時代に作られてたらやっぱりめちゃくちゃ叩かれたのかな
原作ちゃんと終わってから作られてたら流石に非難は避けられんだろ
アニメとしての出来は関係なく
20024/06/19(水)22:40:37No.1202167380そうだねx1
>等価交換である以上兄弟両方救うことは出来ないよなぁってのは旧アニメは一貫してて良かったと思う
>それぶち抜いた原作ラストも凄い好きなんだけどね
こことかホムンクルス周りとか全然原作と違うし割と露悪的な変更も多いんだけど理不尽では無くそういう設定ならそうなってもおかしくないよねって範囲でバランス取れてるのが受け入れられる理由の一つだと思うわ
20124/06/19(水)22:40:42No.1202167409+
>アニオリ版でかなりの人気を得たとこまではよくある事だから分かるけどそこから10年も経ってないのに原作沿いで再アニメ化するのメディア展開としてあまりに異例すぎない?
曲がりなりにも社会現象を巻き起こした作品ではあるから…
20224/06/19(水)22:40:58No.1202167520そうだねx1
>映画のおばさん「私は扉の向こう側にある別の世界の存在を知り堪らなく怖くなった‥‥だから滅ぼしてやろうと思った!」
>まぁ分からんでもないのが嫌な動機
錬金術無い世界から見たらあんなデタラメ人間の万国ビックリショーとか恐怖でしか無いし
実在すると知った以上いつかそれを武器に侵略してくるかもとか考えちゃうわな…
20324/06/19(水)22:41:02No.1202167549そうだねx5
2回アニメやって両方評判いいのはものすげえなってなる
海外人気も凄いんだよね確か
20424/06/19(水)22:41:16No.1202167645+
旧版はとにかくエドの心を折って折って叩き折る
20524/06/19(水)22:41:18No.1202167667+
>旧アニメ今の時代に作られてたらやっぱりめちゃくちゃ叩かれたのかな
旧アニメの時期に25話でお父様出て戦いはこれからだエンドみたいな感じのアニメがあって10年空いてこの内容で来てたらえらいことになってそう
20624/06/19(水)22:41:22No.1202167704+
キャスト的には旧の方が全体的に好きなんだけどどうしても好きになりきれない旧
20724/06/19(水)22:41:22No.1202167707+
当時見たっきりだから間違ってるかも知れないけど
エドはいつまでニーナのこと引きずってるんだよ!? って思ったような気がする
いや引きずるというかそれは原作でもラストまで忘れない話にはなってるけど
20824/06/19(水)22:41:40No.1202167834そうだねx5
ミキシンの大佐も良いけど大川さんの大佐が渋くて好きだった
20924/06/19(水)22:41:55No.1202167933+
>旧アニメのエドの出した答えも色々なものを見て人との繋がりを経た答えだぞ
だからこそ向こう側に残った兄弟が悲しいと感じる…
21024/06/19(水)22:42:00No.1202167962+
ただでさえ始まりから業を背負ってるのに定期的にニーサンに人殺しさせたがるの何なの…
21124/06/19(水)22:42:09No.1202168038+
>>等価交換である以上兄弟両方救うことは出来ないよなぁってのは旧アニメは一貫してて良かったと思う
>>それぶち抜いた原作ラストも凄い好きなんだけどね
>こことかホムンクルス周りとか全然原作と違うし割と露悪的な変更も多いんだけど理不尽では無くそういう設定ならそうなってもおかしくないよねって範囲でバランス取れてるのが受け入れられる理由の一つだと思うわ
スロウスに関してはマジで有り得そうだったから怖い
お父様もあのホーエンハイムの女かーでやらかしそうだし
21224/06/19(水)22:42:24No.1202168128そうだねx1
>ミキシンの大佐も良いけど大川さんの大佐が渋くて好きだった
旧の大佐は大川さんで合ってる
FAの青臭い大佐もミキシンで合ってる
そんな感じ
21324/06/19(水)22:42:24No.1202168131+
>映画のおばさん「私は扉の向こう側にある別の世界の存在を知り堪らなく怖くなった‥‥だから滅ぼしてやろうと思った!」
>まぁ分からんでもないのが嫌な動機
自分が滅ぼそうと思ってる→じゃあ相手もそう考えてるかもしれないじゃん!は戦争のよくある動機すぎてね…
21424/06/19(水)22:42:30No.1202168166そうだねx2
>当時見たっきりだから間違ってるかも知れないけど
>エドはいつまでニーナのこと引きずってるんだよ!? って思ったような気がする
>いや引きずるというかそれは原作でもラストまで忘れない話にはなってるけど
原作と交流期間が全然違う
21524/06/19(水)22:42:32No.1202168183+
>当時見たっきりだから間違ってるかも知れないけど
>エドはいつまでニーナのこと引きずってるんだよ!? って思ったような気がする
旧アニメだとタッカーが死なずに再登場するから
21624/06/19(水)22:42:37No.1202168208+
なんとなく走るアニメOPで一番好きなやつ
手前少佐カットインが完璧
21724/06/19(水)22:42:42No.1202168246+
>大人になって近現代史ちょっとかじると途端に面白さが増すシャンバラ
>あいつとかあいつとか実在してたんか!
見ててなんかナチスドイツの実在人物ちょくちょく出てんな…?ってなった
21824/06/19(水)22:43:00No.1202168377+
ニーサンの意志に関わらずどんどんどうしようもない状況に追い込まれてるのが本当に可哀想
21924/06/19(水)22:43:05No.1202168409+
>プライムビデオで全部見れるよ
この手の旧アニメ新アニメあるタイプで旧アニメが観れなくなることもなく普通に見れるって珍しくない?
22024/06/19(水)22:43:51No.1202168748+
>原作と交流期間が全然違う
こっちだと国家試験受けるときにタッカー家にホームステイしてたという改変してるからな
22124/06/19(水)22:43:52No.1202168759+
旧アニメ新アニメどころかOVAも全部見られるぞ!
盲目の錬金術師は旧の空気感が好きなら絶対に気に入る
22224/06/19(水)22:44:06No.1202168873そうだねx1
SEED→スレ画の土6即死コンボ
22324/06/19(水)22:44:15No.1202168940+
>旧アニメだとタッカーが死なずに再登場するから
死ぬことも許されないタッカーさんいいよね…
22424/06/19(水)22:44:19No.1202168965+
>こっちだと国家試験受けるときにタッカー家にホームステイしてたという改変してるからな
原作よりタッカーのストレスヤバそう
22524/06/19(水)22:44:22No.1202168992+
>原作と交流期間が全然違う
マジ!? 原作の記憶に上書きされてて見てた筈なのに忘れてたわ…
>旧アニメだとタッカーが死なずに再登場するから
マジで微塵も覚えてなかったわ…
22624/06/19(水)22:44:27No.1202169026+
シャンバラの映画監督やらなんやらもちゃんと実在してる人なんだよね
前者とか本当に隻眼だし
22724/06/19(水)22:44:33No.1202169064+
原作と違ってウインリィとシェスカがやたら動くんだけどすげぇジメジメしてる!!
22824/06/19(水)22:44:34No.1202169073+
シャンバラでエドに酷評されたあの動くドラゴン人形はニーベルンゲンって映画で本物を見られたりする
確かに出来がなんかアレ
22924/06/19(水)22:44:35No.1202169085そうだねx2
>SEED→スレ画の土6即死コンボ
BLOOD+とかもやってたしずっとジメジメしてたな…
23024/06/19(水)22:44:36No.1202169087+
タッカーの末路は原作より惨い
23124/06/19(水)22:44:38No.1202169108+
>ただでさえ始まりから業を背負ってるのに定期的にニーサンに人殺しさせたがるの何なの…
親の罪と自身の業のせいじゃねえかな…
それでもえげつないけどな…
23224/06/19(水)22:44:43No.1202169144そうだねx2
旧アニメにーさんはニーナの事件の直後にアルモニとのあれこれがあったので…
23324/06/19(水)22:44:56No.1202169222+
原作自体が微妙だからアニメどっちも微妙なんだよな
23424/06/19(水)22:44:57No.1202169235+
>この手の旧アニメ新アニメあるタイプで旧アニメが観れなくなることもなく普通に見れるって珍しくない?
それは大抵の旧と新の両パターンあるアニメは旧の方がクソ古いからだ
23524/06/19(水)22:45:11No.1202169333そうだねx2
今にして見ると基本的に敵も味方も原作より弱いよね
というか原作の超人がガチ超人過ぎる…特に大総統とスカー
23624/06/19(水)22:45:38No.1202169506+
桑島の辛気くささがすごい
わたしのあかちゃん…
23724/06/19(水)22:45:50No.1202169582そうだねx3
>シャンバラの映画監督やらなんやらもちゃんと実在してる人なんだよね
>前者とか本当に隻眼だし
大総統のそっくりさんだけど劇中だと戦争の気配が色濃くなるにつれて
嫌気さして映画撮影に没頭していくのがなんともリアリティあった
史実だと当人ユダヤ系だから余計に
23824/06/19(水)22:45:57No.1202169631そうだねx2
>原作自体が微妙だからアニメどっちも微妙なんだよな
扉の向こうから来たものか…
23924/06/19(水)22:46:05No.1202169695+
>旧アニメにーさんはニーナの事件の直後にアルモニとのあれこれがあったので…
それでも折れないニーサンはすげえや
24024/06/19(水)22:46:17No.1202169776+
スカーは健太より龍太郎のがいい
24124/06/19(水)22:46:21No.1202169809+
>>こっちだと国家試験受けるときにタッカー家にホームステイしてたという改変してるからな
>原作よりタッカーのストレスヤバそう
既に国家錬金術師になってる15歳の天才少年ではなくて
アニメでは13歳の在野の天才少年だからな
しかも資格を失う締め切り直前の状況
24224/06/19(水)22:46:25No.1202169838+
>>この手の旧アニメ新アニメあるタイプで旧アニメが観れなくなることもなく普通に見れるって珍しくない?
>それは大抵の旧と新の両パターンあるアニメは旧の方がクソ古いからだ
今まで普通に配信していたのに新アニメが始まると見れなくなるパターンがある…
24324/06/19(水)22:46:34No.1202169894+
ダンテ初登場回でのダンテが聴いてるラジオの曲が終盤でよく聞くホーエンハイムウォウオーのアレンジになってるので勘の良いガキはここでクソ親父との関係性に気付けるかもしれない
24424/06/19(水)22:46:37No.1202169911+
>>SEED→スレ画の土6即死コンボ
>BLOOD+とかもやってたしずっとジメジメしてたな…
桑島何人死んだんだろこの枠
24524/06/19(水)22:46:43No.1202169959そうだねx2
原作はスカー兄がなんかもうめちゃくちゃに天才すぎるから…
24624/06/19(水)22:46:49No.1202170002+
>>この手の旧アニメ新アニメあるタイプで旧アニメが観れなくなることもなく普通に見れるって珍しくない?
>それは大抵の旧と新の両パターンあるアニメは旧の方がクソ古いからだ
ここまで短いスパンなの色々おかしい
24724/06/19(水)22:47:11No.1202170138+
原作だと受かった後に話聞いて尋ねて一日とか
旧アニメだとたしか試験前に仲良くなってエド受験と資格更新一緒にがんばろうねで何週間か一緒に暮らしててアレだった気がする
ちがったっけ?
24824/06/19(水)22:47:13No.1202170152+
>今にして見ると基本的に敵も味方も原作より弱いよね
>というか原作の超人がガチ超人過ぎる…特に大総統とスカー
メンタルはともかく戦闘能力はこっちの方が高そうなキンブリー
無機物どころか人間やキメラも爆弾に錬成できるしスカーとタイマンでギリギリまで追い込んだし
24924/06/19(水)22:47:26No.1202170228そうだねx1
地下にぎっしり詰め込まれた街の超非現実なビジュアルすごいよね
25024/06/19(水)22:47:32No.1202170262そうだねx2
PS2から出た3作品も当時のアニメ原作のキャラゲーの中ではかなり出来が良い
25124/06/19(水)22:47:54No.1202170401+
>>旧アニメだとタッカーが死なずに再登場するから
>マジで微塵も覚えてなかったわ…
まあ…死んでないだけというか違うものにはなってたからな…
25224/06/19(水)22:48:32No.1202170664+
>原作はスカー兄がなんかもうめちゃくちゃに天才すぎるから…
こっちの兄ちゃんも賢者の石の錬成陣を実現してる天才だぞ
25324/06/19(水)22:48:36No.1202170692+
>原作はスカー兄がなんかもうめちゃくちゃに天才すぎるから…
あれも意図的に遮断された外国の情報を入手できるってアドバンテージがあったからひょっとしたら同条件ならニーサンくらいの天才であれば気付けたかもしれない
25424/06/19(水)22:48:47No.1202170783+
>>>旧アニメだとタッカーが死なずに再登場するから
>>マジで微塵も覚えてなかったわ…
>まあ…死んでないだけというか違うものにはなってたからな…
ケモロりニーナははっきり覚えてる
25524/06/19(水)22:48:51No.1202170820そうだねx1
むしろ原作がアニオリっぽい 具体的に言えば中華組とキメラのおっさん
25624/06/19(水)22:49:15No.1202170988そうだねx1
>むしろ原作がアニオリっぽい 具体的に言えば中華組とキメラのおっさん
アニオリで叩かれる系のキャラっぽさはまあある
25724/06/19(水)22:49:25No.1202171058+
>今にして見ると基本的に敵も味方も原作より弱いよね
原作比較するなら全体的にガッツが足りない
なのでエルリック兄弟とスカーはガッツで生きてる所があるので明確に弱体化する
25824/06/19(水)22:49:47No.1202171195+
>むしろ原作がアニオリっぽい 具体的に言えば中華組とキメラのおっさん
中華系は映画アニオリキャラ感とかある
後で世界地図とか出たときそんな国なくてみんな苦笑する奴
25924/06/19(水)22:49:58No.1202171287そうだねx1
>むしろ原作がアニオリっぽい 具体的に言えば中華組とキメラのおっさん
待てよ怪盗ウンディーネや偽の鋼の錬金術師兄弟には勝てないぜ
26024/06/19(水)22:49:58No.1202171288+
何かを得る為には何かを失わなければならない…から始まるナレーションとそこからのメリッサいいよね
26124/06/19(水)22:50:06No.1202171346+
>原作比較するなら全体的にガッツが足りない
原作のガッツが強すぎるんだよ!!!
26224/06/19(水)22:50:31No.1202171512そうだねx5
>むしろ原作がアニオリっぽい 具体的に言えば中華組とキメラのおっさん
でもキメラのおっさん達がそのままレギュラー化して最終戦力になるのはハガレンの原作らしさが詰まってると思う
26324/06/19(水)22:50:43No.1202171599そうだねx3
映画のDVDパッケージと本編の映像の使い回しなのにクソかっこいいOP好き
26424/06/19(水)22:50:45No.1202171618+
原作は長いこと5巻くらいまでしか読んだことなくて
アニメの印象もあってニーナのとこみたいなむっちゃキツい話がいつも兄弟を襲うんだと思ってた
あれが底だった
26524/06/19(水)22:50:59No.1202171712+
>今にして見ると基本的に敵も味方も原作より弱いよね
戦闘力方面よりメンタルのデフレの方がすごい気がする
26624/06/19(水)22:51:18No.1202171861+
>映画のDVDパッケージと本編の映像の使い回しなのにクソかっこいいOP好き
どことは言わないけど映画館で(でっか…)ってなった
26724/06/19(水)22:51:23No.1202171904そうだねx1
中華組が登場してからあれ…?てなるのはちょっと分かる
26824/06/19(水)22:51:43No.1202172032+
原作は途中から逆転始まるけど旧アニメは最後まで悲劇続きだからな…
ホムンクルス倒しても後味悪い…
26924/06/19(水)22:51:56No.1202172120+
>待てよ怪盗ウンディーネや偽の鋼の錬金術師兄弟には勝てないぜ
待てよそいつら一応小説版のキャラだろ!
27024/06/19(水)22:52:06No.1202172190+
偽兄弟はなんやかんやいいキャラしてたよ


1718801130087.jpg