二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718714719531.png-(405663 B)
405663 B24/06/18(火)21:45:19No.1201781783+ 22:59頃消えます
TRPG
なんか自作してみようと思ったがアイデア形にするの難しい
オリジナリティをどうやって出していけばいいんだ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/18(火)21:49:04No.1201783523+
最初に目標設定すべきなんだろうか
1年後にオフセットで薄い本出すとか
224/06/18(火)21:49:25No.1201783676+
パクリにパクリ足して自分の力量で出力すればもうオリジナルじゃい!!
324/06/18(火)21:51:07No.1201784473+
システム自作かぁ…
424/06/18(火)21:55:24No.1201786365+
斬新すぎると逆に手に取ってもらえないケースはありますよ
実際にプレイする前にルールを読み込む時間が要りますしターゲットとする人達が知ってそうなシステムに近いものにするのが安牌かなと思います
何かの丸パクりみたいなものでも作っている途中で別物になってきますしね
524/06/18(火)22:03:58No.1201790288そうだねx2
何したいのかまず決めてそこから既存ではなそうなジャンルとか付けて行ったらいいんじゃない?
624/06/18(火)22:05:55No.1201791129+
同じサイコロ使うんじゃなくてパワーソースとして違うサイコロ使うってのは考えなくはないけど面倒くさいんだよね…
724/06/18(火)22:06:41No.1201791436+
何をしたいのかはわからんが楽しませてみたい
ジャンルは新しいものを開拓すべきか
824/06/18(火)22:06:58No.1201791547そうだねx2
大手の既存システムのmodというか私家版サプリから始めてみては?
924/06/18(火)22:10:26No.1201792929そうだねx2
オリジナリティを出すのは設定面でいい
判定方法はパクリでいい
1024/06/18(火)22:11:13No.1201793232そうだねx4
>何をしたいのかはわからんが楽しませてみたい
作り続けるのはモチベーションの維持が難しいと思いますから自分の楽しめるものを考えられてみたらいいと思います
>ジャンルは新しいものを開拓すべきか
作品数の多いジャンルはそれだけ人気のあるジャンルでまったく新しいジャンルは人気のないジャンルになりますからそこは一長一短です
とはいえTRPGは人気ジャンルでも作品数が絶対的に少ないので気にされなくてもいいと思います
1124/06/18(火)22:12:27No.1201793721+
アーマードコアライクというかネクロニカをロボのガワちゃんとはっつけられたらそれだけでウケるぜ!
戦闘はなんとか簡略化してもろうて…
1224/06/18(火)22:13:45No.1201794178+
>戦闘はなんとか簡略化してもろうて…
気軽にいってくれるなあ
1324/06/18(火)22:13:59No.1201794284+
自作システムは一度はやってみたくなるよな
システム面でオリジナリティ出そうとして違法建築みたいな判定方法になったり
1424/06/18(火)22:14:51No.1201794633+
d100やd20でいい
1524/06/18(火)22:15:20No.1201794806+
戦闘簡略化するなら移動と射程をファジーにすることからだぜ!
1624/06/18(火)22:16:26No.1201795249+
判定は簡易なほど手に取りやすいとは思う
1724/06/18(火)22:17:52No.1201795867+
>d100やd20でいい
なんなら2D6でいい
1824/06/18(火)22:19:11No.1201796458+
今のご時世100均で多面体ダイスが買える時代だからd6にこだわる必要はない
1924/06/18(火)22:19:49No.1201796714+
>判定は簡易なほど手に取りやすいとは思う
%ロールが流行らないのはなんでなんだぜ?
2024/06/18(火)22:20:31No.1201797020そうだねx3
>今のご時世100均で多面体ダイスが買える時代だからd6にこだわる必要はない
表現したい判定にもよるけどD20は出目のブレがデカいことには注意した方がいいぜ!
2124/06/18(火)22:21:08No.1201797277そうだねx1
>>判定は簡易なほど手に取りやすいとは思う
>%ロールが流行らないのはなんでなんだぜ?
国内に限って言えばそれ使うならCoCでいいし…といわれがちなのはあると思う
メガテンTRPGも確か%ロールだったけどあれは再販してないし
2224/06/18(火)22:22:22No.1201797826そうだねx6
個人的には%ロールはなんか直感的ではないというか…
2324/06/18(火)22:22:40No.1201797946そうだねx2
2D6はほどほどの出目が出やすいのが一番の特徴なので「PCはこの程度の判定ならそれなりに成功できる」っていうのを安定させたいなら採用すべき
まあ2D6の期待値は5みたいなPLがいることもあるけど…
2424/06/18(火)22:24:10No.1201798507そうだねx1
>個人的には%ロールはなんか直感的ではないというか…
100面で技能値がそのまま確率になるから直感的って言われたりするけど
実際のところ一定の値を出目が下回ったら成功ってのが直感的じゃないよね
基本的に成功って壁を乗り越えることだから上回ってこそだと思う
2524/06/18(火)22:24:24No.1201798602そうだねx2
>%ロールが流行らないのはなんでなんだぜ?
成功するかしないかの判定は%ロールがわかりやすいところありますがAとBのどちらが強いかを表現するのに向いてないところあるんですよね(こういう時は1d20+nや2d6+nのような上方ロールを使います)
2624/06/18(火)22:24:42No.1201798724+
>2D6はほどほどの出目が出やすいのが一番の特徴なので「PCはこの程度の判定ならそれなりに成功できる」っていうのを安定させたいなら採用すべき
>まあ2D6の期待値は5みたいなPLがいることもあるけど…
そういうPLはどんなダイス握らせても下の数字出してくるから気にするだけ無駄!
2724/06/18(火)22:25:10No.1201798897+
>同じサイコロ使うんじゃなくてパワーソースとして違うサイコロ使うってのは考えなくはないけど面倒くさいんだよね…
+1の目の効果を大きくしたい場合もありだな
2824/06/18(火)22:26:11No.1201799283そうだねx1
d100が目標値を下回ったら成功で1の位と10の位の出目をひっくり返して命中部位が決まります!
とか直感的でない判定はやめろ
わかってるのかウォーハンマー
2924/06/18(火)22:26:54No.1201799545そうだねx2
>同じサイコロ使うんじゃなくてパワーソースとして違うサイコロ使うってのは考えなくはないけど面倒くさいんだよね…
これを上手く使ってるのはフタリソウサかなとは思う
助手PCがd6で名探偵PCがd10で能力の違いがわかりやすい
3024/06/18(火)22:27:57No.1201799987+
間をとってd10にしようぞ!
3124/06/18(火)22:28:19No.1201800133+
>間をとってd10にしようぞ!
ダブルクロス来たな…
3224/06/18(火)22:28:32No.1201800220+
ダブルクロスの無限上方ロールは今出したら多分分かりづらくてとっつきにくいと言われそう
慣れちゃったから気にならないけど
3324/06/18(火)22:31:22No.1201801396+
>パクリにパクリ足して自分の力量で出力すればもうオリジナルじゃい!!
これは割と冗談でもなんでもなくて
例えばサタスペの判定方法とSWの世界観とダブルクロスのスキル組み合わせを1つのシステムにまとめたらそれでもうかなりオリジナルな作品になる
3424/06/18(火)22:31:26No.1201801420+
あとシステム内の判定は出来るだけ統一して
多くても統一判定とダメージダイスとランダム表の3種類ぐらいに
3524/06/18(火)22:31:58No.1201801625+
気をてらってd12判定とかにしてグズグズになる
3624/06/18(火)22:33:43No.1201802359そうだねx3
>気をてらってd12判定とかにしてグズグズになる
齋藤高吉のことを笑った?
3724/06/18(火)22:37:15No.1201803751+
>例えばサタスペの判定方法とSWの世界観とダブルクロスのスキル組み合わせを1つのシステムにまとめたらそれでもうかなりオリジナルな作品になる
闇鍋すぎる…
しかし自作のためにいくつも新しいシステム買うのもな…
3824/06/18(火)22:38:12No.1201804127+
>システム内の判定は出来るだけ統一
これ意外とやらかしやすいポイントだよね
敵に攻撃する判定と図書館で調べる判定が別のダイスだったりルールだったりすると一気に煩雑化しちゃう
3924/06/18(火)22:38:43No.1201804314そうだねx2
>これを上手く使ってるのはフタリソウサかなとは思う
>助手PCがd6で名探偵PCがd10で能力の違いがわかりやすい
システムは世界観とマッチしてこそだな
4024/06/18(火)22:39:40No.1201804680+
>しかし自作のためにいくつも新しいシステム買うのもな…
つまり手持ちのシステムを合体させればいいって寸法よ!
4124/06/18(火)22:39:40No.1201804682+
>ダブルクロスの無限上方ロールは今出したら多分分かりづらくてとっつきにくいと言われそう
やることはダイス転がして一定の出目だけ拾いなおしてもうっ回ころがすというシンプルなのでそこまではないかな
ダイス転がす途中に計算が割り込むと途端にダメになる
4224/06/18(火)22:40:30No.1201805009+
>しかし自作のためにいくつも新しいシステム買うのもな…
既に持っているものでもいいんですよ
昔からずっと根本的な部分は変わってないですしね
4324/06/18(火)22:40:59No.1201805195そうだねx1
ダブルクロスのダイスは最初見た時なにやってるか全然わかんなくてしばらく戸惑ったな
4424/06/18(火)22:41:01No.1201805207+
>助手PCがd6で名探偵PCがd10で能力の違いがわかりやすい
D&Dの武器ごとのダメージダイスが違うのも似た表現よね
4524/06/18(火)22:42:42No.1201805833+
好きな漫画やアニメの世界観パクろうぜ
4624/06/18(火)22:43:04No.1201805983+
>>しかし自作のためにいくつも新しいシステム買うのもな…
>つまり手持ちのシステムを合体させればいいって寸法よ!
クオリティを上げたいとか同人で出すから他との差別化を図りたいとか
そういう必然性がないなら持っているゲームのカスタムをしたくらいでも十分だろうしね
前者を目指すならほかのゲームを購入して研究するのが必須になるともいう
4724/06/18(火)22:43:16No.1201806045+
オンセオンリーならダイスとかの物理ランダマイザーに拘らなくてもいい気はする
4824/06/18(火)22:44:05No.1201806350+
>好きな漫画やアニメの世界観パクろうぜ
自作ゲームならではだよな
公式の会社もやってる?
…それは…あれだ(目をそらす)
4924/06/18(火)22:44:24No.1201806457+
能力値がダイスの目なりゅうたま…
5024/06/18(火)22:46:31No.1201807217そうだねx1
>オンセオンリーならダイスとかの物理ランダマイザーに拘らなくてもいい気はする
オンセやるならオンセ用ツール使うしそうなると用意されているランダマイザーで使いやすいのがダイスになるから結局ダイスが楽だよねってなりがち
5124/06/18(火)22:47:49No.1201807718そうだねx2
>公式の会社もやってる?
カオスフレアだのメタリックガーディアンだの!
5224/06/18(火)22:48:21No.1201807906そうだねx1
>>オンセオンリーならダイスとかの物理ランダマイザーに拘らなくてもいい気はする
>オンセやるならオンセ用ツール使うしそうなると用意されているランダマイザーで使いやすいのがダイスになるから結局ダイスが楽だよねってなりがち
次点でトランプな感じではある
流石にタロットでランダマイザはないか
5324/06/18(火)22:48:46No.1201808048+
オフセでPF2eやってるけど最近クリティカルダメージダイスが11d12になってd12が足らなくなってしまった
5424/06/18(火)22:49:39No.1201808361そうだねx1
アニメや漫画や小説や映画なんかをパクるのは
あの世界観やシステムを再現するにはこういうルールが必要で
そのための判定はこうでだったら使うダイスはこれ
みたいな指針を決めやすいのでよいですよ
5524/06/18(火)22:50:49No.1201808723+
>流石にタロットでランダマイザはないか
トーキョーNOVAでシーンカードでめくるけどランダム判定要素ではないしな
5624/06/18(火)22:50:56No.1201808764+
>オフセでPF2eやってるけど最近クリティカルダメージダイスが11d12になってd12が足らなくなってしまった
なそ
5724/06/18(火)22:53:20No.1201809567+
3時から自作システム祭り!
5824/06/18(火)22:53:35No.1201809650+
人生ゲームのルーレットみたいなのもあるけど
結局数字をランダムに出すからダイスでってなるかもね
ディスコなど標準で使えるランダマイザーがあればそれを使うルールにすればディスコだけで遊べますよという売りになるかもしれない
あるのかは知らないけど
5924/06/18(火)22:54:06No.1201809816+
>3時から自作システム祭り!
さらさらできるものあんの!?


1718714719531.png