二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718610906038.jpg-(125119 B)
125119 B24/06/17(月)16:55:06No.1201353699+ 18:42頃消えます
柔道って路上で使ったら死人が出るくらい強いのになんで格闘漫画だと噛ませ扱いされるの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/17(月)16:55:35No.1201353808+
直接殴れないから
224/06/17(月)16:56:05No.1201353929そうだねx35
みんなが強いと思ってる奴がやられた方がドラマチックだから
324/06/17(月)16:56:09No.1201353957+
競技種目だから
424/06/17(月)16:56:55No.1201354133そうだねx5
打撃技ないと画が地味すぎるから…
524/06/17(月)16:57:56No.1201354378そうだねx6
描くのがむずいから
624/06/17(月)16:58:25No.1201354487そうだねx9
投げ技の迫力を描ける漫画家は希少だから
724/06/17(月)17:00:06No.1201354882そうだねx2
敵基本半裸だから
824/06/17(月)17:02:10No.1201355356そうだねx12
>投げ技の迫力を描ける漫画家は希少だから
なんやかんやでバキやタフはすげえわ
924/06/17(月)17:03:38No.1201355689+
空手家相手ならシロウトの喧嘩自慢がまぐれで勝つこともあるだろうけど柔道家に勝つのは無理
1024/06/17(月)17:15:48No.1201358404そうだねx12
だが私と彼は違うのだ
そうであろう?目黒殿。
1124/06/17(月)17:15:59No.1201358451そうだねx3
>投げ技の迫力を描ける漫画家は希少だから
ぱっと思いつくのは小林まこと
1224/06/17(月)17:20:18No.1201359491+
ケンガンだとかなりの強キャラだろ柔道
1324/06/17(月)17:22:53No.1201360126+
板垣が絵にした雛落としは良かった
地被りはまあ…
1424/06/17(月)17:28:12No.1201361488+
強いからかませにされるんだよ
1524/06/17(月)17:30:23No.1201362052+
柔道家の襟の取り合いのスピードとパワーで殴ったら普通に威力あると思ってる
1624/06/17(月)17:32:09No.1201362531+
路上で強いってのも変な評価な感じはある
上手い人なら別にコンクリの上でも怪我させずに投げるだろうし下手の横好きがケンカで使ったら危ねぇのは路上だろうが畳の上だろうが同じだし
1724/06/17(月)17:32:16No.1201362570+
まず主人公属性じゃないからだな
柔道専門漫画じゃない限り主人公の格闘技は打撃系だからどこまで強キャラ扱いされても主人公以上にはなれない
1824/06/17(月)17:34:00No.1201363006+
>柔道家の襟の取り合いのスピードとパワーで殴ったら普通に威力あると思ってる
とはいえプロレベルだと吉田や小川や石井があのザマだからな…向き不向きがある
1924/06/17(月)17:35:15No.1201363343+
>柔道専門漫画じゃない限り主人公の格闘技は打撃系だからどこまで強キャラ扱いされても主人公以上にはなれない
最近の漫画読んでないのか
グラップラー主役の漫画増えてきただろ
2024/06/17(月)17:35:32No.1201363411+
小川はともかく石井慧はなんやかんや頑張ってると思う
2124/06/17(月)17:35:33No.1201363418+
そういう意味だと喧嘩商売の関は事前評価めっちゃ高いし期待してるんだけど
試合直前になって続きが全然載りやしねえ
2224/06/17(月)17:35:47No.1201363472+
打撃以外華がないからな
2324/06/17(月)17:36:08No.1201363556+
柔道は路上でやれないよ
だって柔道着着てないから組めないし
2424/06/17(月)17:36:44No.1201363711+
格闘漫画は路上の殺し合いじゃなくて互いの技術を魅せ合う格闘を描くものだからですかね…
2524/06/17(月)17:39:15No.1201364344+
柔術が上位互換みたいなでかいツラしてるから
2624/06/17(月)17:39:17No.1201364349+
>柔道は路上でやれないよ
>だって柔道着着てないから組めないし
冬物なら普通に掴めるけど…
夏物だってベルト掴めるしなんなら奥襟代わりに髪掴んだって良い
2724/06/17(月)17:41:29No.1201364957+
>夏物だってベルト掴めるしなんなら奥襟代わりに髪掴んだって良い
下半身裸のハゲには勝てないんだな…
2824/06/17(月)17:42:51No.1201365349+
作者の経験上だと柔道は強い
2924/06/17(月)17:42:52No.1201365355そうだねx8
路上で下半身裸のハゲが居たら別の事案になるわ
3024/06/17(月)17:42:56No.1201365374+
すぐに脱げるような柔道着で投げられるのに簡単に脱げない洋服で投げられないわけない
3124/06/17(月)17:43:13No.1201365449+
ケンガンは柔道強すぎるんだよ
なんだよ指一本でもかかってたら投げられるって!なんで現代舞台の格闘漫画でキン肉マンの超人と同じ特技持ったやつが出てくんだよ!
3224/06/17(月)17:43:53No.1201365644+
根本的に殴り合いの方が見栄えが良いからですかね…
3324/06/17(月)17:50:03No.1201367327+
その気になったら耳掴んでくるんじゃね
千切れてもそれはそれでいいし
3424/06/17(月)17:51:18No.1201367691+
道着ない相手にも戦える?
3524/06/17(月)17:51:27No.1201367742そうだねx1
寝技で止めってのがまぁ映えないよね
3624/06/17(月)17:52:42No.1201368081+
超人バトルしてるのに投げ技や締め技が決まり手なの超人らしくない気がする
3724/06/17(月)17:53:26No.1201368285そうだねx3
てか仮に非経験者と争うなら投げるとか寝技とかそんなご大層な事せずとも襟持って1分ぐらいブンブン振り回してりゃこっちが良い汗かく頃には相手立てないぐらいグデングデンになってると思う
3824/06/17(月)17:53:31No.1201368312+
柔道ってタックルとか禁止されてるし得意の組み技に持っていく選択肢が他の組み技主体の格闘技に比べて狭い気がする
3924/06/17(月)17:54:20No.1201368505+
>道着ない相手にも戦える?
技は限定されるけど首や手首掴めるなら投げ技かけられるよ
てかMMAとか見なされ
4024/06/17(月)17:55:29No.1201368814+
>超人バトルしてるのに投げ技や締め技が決まり手なの超人らしくない気がする
バキの地下トーナメント決勝の決まり手はフロントネックロックだが
4124/06/17(月)17:56:08No.1201369006+
>道着ない相手にも戦える?
別に破れていいならまぁ
体落としとか裏投げとか掴まずにできる投げ技も結構あるし
4224/06/17(月)17:57:18No.1201369330+
>柔道ってタックルとか禁止されてるし得意の組み技に持っていく選択肢が他の組み技主体の格闘技に比べて狭い気がする
諸手刈りや朽木倒しや踵返しって技がありましてね
4324/06/17(月)17:58:01No.1201369528そうだねx2
>下半身裸のハゲには勝てないんだな…
ちょっと待てその場合柔道家が掴める極めて重大な弱点が出てくるぞ
4424/06/17(月)17:58:12No.1201369581+
ケンガンオメガだと投げと打撃の対決で伯仲した実力者同士だと投げはどう足掻いてもダメージ入るのに一瞬の間があるから投げる瞬間カウンターされるって描かれてた
4524/06/17(月)17:58:37No.1201369699+
総合だってそもそも今は一周回って打撃が超重要って言われてるから…
もう皆投げたり極めたり外したりするの前提になって
4624/06/17(月)17:58:43No.1201369722+
服つかむ場合は普通の服のほうは耐えられるんかな?
まあ数回はいけるか?
4724/06/17(月)17:59:02No.1201369817+
組めば強いとは思うけど打撃のスペシャリストが距離取りながら殴ってきたら掻い潜って掴むの難しくない?
4824/06/17(月)17:59:37No.1201370001+
脇の下とか首とか髪の毛でも取りあえず引っかかれば投げられはするだろうけど
当身があってこそじゃないのかって気もする
4924/06/17(月)18:00:16No.1201370186+
>柔道ってタックルとか禁止されてるし得意の組み技に持っていく選択肢が他の組み技主体の格闘技に比べて狭い気がする
昔はもうちょい幅広かったけど昔台頭したペチペチタックル勢が全部悪い…
5024/06/17(月)18:00:37No.1201370280+
こいつ噛ませと呼ぶには強かったろ
5124/06/17(月)18:00:48No.1201370325+
柔道家よりプロレスラーの方が強いしな
5224/06/17(月)18:02:30No.1201370812+
かませっていうのはある程度強くないと成り立たないからな
5324/06/17(月)18:02:32No.1201370827+
昔は悪の空手家に柔道で対抗するのが流行ったし…
5424/06/17(月)18:02:32No.1201370828+
>ちょっと待てその場合柔道家が掴める極めて重大な弱点が出てくるぞ
素でも物凄い嫌だけど立ってたら尚嫌だな…
5524/06/17(月)18:02:47No.1201370905+
強いけど漫画的に映える技が少ない
5624/06/17(月)18:03:26No.1201371109+
>組めば強いとは思うけど打撃のスペシャリストが距離取りながら殴ってきたら掻い潜って掴むの難しくない?
着衣だと掴まれない方が難しくなる
掴むところが増える上に外しにくく動きも制限される
他流試合する場合相手に服を着せろで勝ち抜いてきた柔道の強さ
5724/06/17(月)18:03:32No.1201371132+
めだかボックスの阿久根先輩とか鍋島先輩とか…
5824/06/17(月)18:03:34No.1201371139+
>こいつ噛ませと呼ぶには強かったろ
アイアンマイケルはすげぇ美味しく負けたけどこっちはんな訳ねぇだろってレベルの噛ませにされたイメージしかない…
5924/06/17(月)18:04:50No.1201371502+
スレ画は殴る蹴るもやったよね?
6024/06/17(月)18:06:48No.1201372099+
これは僕が実際に経験したことだが…
6124/06/17(月)18:08:33No.1201372621+
>>夏物だってベルト掴めるしなんなら奥襟代わりに髪掴んだって良い
>下半身裸のハゲには勝てないんだな…
よくよく考えたら柔道キャラ初登場の相手が上半身裸のボクサーパンツみたいなの履いたハゲってケンガンって変な漫画だなこれ
6224/06/17(月)18:08:53No.1201372717そうだねx1
柔道が強いと言ってる人の15%くらいは柔術の話をしている
6324/06/17(月)18:09:41No.1201372950+
>昔は悪の空手家に柔道で対抗するのが流行ったし…
古過ぎます
いつの話ですかそれ
6424/06/17(月)18:09:59No.1201373016+
ドカベンの山田はめっちゃ強かったな…
それでも服を着てない相手を投げられない問題はあるからこのスレで名前が上がってるメンツと比べると控えめか
6524/06/17(月)18:12:38No.1201373797+
打撃のプロ相手にそんな上手く投げられるのか?って話ならともかく
投げ決まってもそのまま戦闘続行なんてざらだし
投げ技の威力ナーフされがちだよね
6624/06/17(月)18:13:37No.1201374135+
>柔道が強いと言ってる人の15%くらいは柔術の話をしている
柔道は講道館柔道がデカくなっただけで柔術の一派よ
講道館とは別の柔道もあった
総合有りの文脈で語られるのはブラジリアン柔術の事だろうけどまず間違える人はいないんじゃねえかな…
6724/06/17(月)18:13:45No.1201374186+
頭からアスファルト落としたら終わりだし全然漫画として映えない
6824/06/17(月)18:14:32No.1201374448+
修羅の門にもかませの柔道家いたな
刻では一応ライバル格だったけど
6924/06/17(月)18:15:18No.1201374717+
板垣漫画は柔道家全員が弱い訳じゃないぞ
そもそも勇ちゃんの父親が柔道家だし力道山に負けたのも完全にわざとって設定やぞ
7024/06/17(月)18:15:46No.1201374881+
>修羅の門にもかませの柔道家いたな
>刻では一応ライバル格だったけど
西郷四郎はともかくグラシエーロは柔術じゃね?
7124/06/17(月)18:16:02No.1201374955+
>>柔道ってタックルとか禁止されてるし得意の組み技に持っていく選択肢が他の組み技主体の格闘技に比べて狭い気がする
>諸手刈りや朽木倒しや踵返しって技がありましてね
今は禁止なんだよね
スポーツとしては面白くなったが
7224/06/17(月)18:16:29No.1201375110+
>西郷四郎はともかくグラシエーロは柔術じゃね?
レオンに柔道家がかませにされてる
7324/06/17(月)18:16:52No.1201375227+
道着じゃなくても投げれるの?
7424/06/17(月)18:16:52No.1201375231+
柔道って一発KOの技しかないのがダメなんじゃない?
投げても終わり寝技しても終わり
柔道相手に勝つには1回の攻撃も許さずに殴り倒すしかなくなる
7524/06/17(月)18:17:21No.1201375394+
地面に投げたら簡単に死んじゃう人間脆すぎ
7624/06/17(月)18:18:24No.1201375744そうだねx2
>板垣漫画は柔道家全員が弱い訳じゃないぞ
>そもそも勇ちゃんの父親が柔道家だし力道山に負けたのも完全にわざとって設定やぞ
公開された技がドレスだからなんか柔道家とかそういうのどうでもよくなっちゃって…
7724/06/17(月)18:18:40No.1201375839+
>道着じゃなくても投げれるの?
はい
極論すればとっかかりがあればいいので
7824/06/17(月)18:19:05No.1201375967+
重心取り合いという普通の人間が気にしない別ゲーやってるから
同じゲームやってないやつ簡単に投げれる
7924/06/17(月)18:20:22No.1201376384+
>道着じゃなくても投げれるの?
脇の下に手を差し込んでテコの原理で投げたりバックドロップみたいな感じで投げる技もあるよ
8024/06/17(月)18:20:46No.1201376516+
MMAではパウンドはサブミッション扱いされてたような
今はどうなんだっけ
8124/06/17(月)18:21:51No.1201376865+
別に柔道使わなくても路上で人間の頭を地面に叩きつければ死人が出るんだ
8224/06/17(月)18:22:25No.1201377072+
何なら背中から投げても受け身練習してない人間はもう動けん
8324/06/17(月)18:22:59No.1201377283+
>重心取り合いという普通の人間が気にしない別ゲーやってるから
>同じゲームやってないやつ簡単に投げれる
腰の切り方や落とし方知らなきゃ投げ込み感覚だよね
いや受け身も知らないやつ投げるの怖いからやらんけど
8424/06/17(月)18:23:03No.1201377300+
ルール無いなら関節キメてとか受け身取れないように投げていいしな
8524/06/17(月)18:23:07No.1201377324+
>柔道って一発KOの技しかないのがダメなんじゃない?
一本クラスは普通に死ぬけど
技あり効果レベルまでなら死なないしその後の攻防も描けるよ
まぁそういう攻防の理解が難しいからこそBJJ無双があったんだけど…
BJJの組技を十二分に運用させない事で防ぐという発想がないのでトンチンカンな攻略法を考え始める
8624/06/17(月)18:23:49No.1201377545+
格闘漫画は基本的に相手を戦闘不能にしないと勝ちじゃないから柔道や相撲が投げたからこっちの勝ちでしょとはなりえないかな
8724/06/17(月)18:24:15No.1201377698+
奥襟で首絞めるの描写したら怒られるかもだし…
8824/06/17(月)18:24:36No.1201377828+
>小川はともかく石井慧はなんやかんや頑張ってると思う
木村政彦の孫弟子なんだよな
師匠の岩釣兼生はなんか危うんでたみたいだけど
8924/06/17(月)18:26:06No.1201378363+
>ルール無いなら関節キメてとか受け身取れないように投げていいしな
立ち関はちょっと難易度が高い
やるなら普通に飛びつきの腕十字か三角やった方がいいかな
9024/06/17(月)18:26:41No.1201378591+
柔道キャラはだいたいゴツいから主人公にはなれない
9124/06/17(月)18:27:30No.1201378874+
>>夏物だってベルト掴めるしなんなら奥襟代わりに髪掴んだって良い
>下半身裸のハゲには勝てないんだな…
それに関しては本当に使える技減るんで総合だとめっちゃ不利になってるね
9224/06/17(月)18:28:13No.1201379133+
>柔道キャラはだいたいゴツいから主人公にはなれない
帯ギュは割と柔道マンガのブレイクスルーになり得たと思うんだけど後続が全然出てこねえ…
9324/06/17(月)18:28:57No.1201379396+
>帯ギュは割と柔道マンガのブレイクスルーになり得たと思うんだけど後続が全然出てこねえ…
いっぽんがアニメ化されたじゃん
9424/06/17(月)18:29:07No.1201379441+
オリンピック出場経験ありの柔道家より打撃ありの古流柔術の使い手の方が強そう
漫画とはそういうものだ
9524/06/17(月)18:30:34No.1201379951+
>オリンピック出場経験ありの柔道家より打撃ありの古流柔術の使い手の方が強そう
>漫画とはそういうものだ
漫画だったらオリンピック金メダリストはかませだろうなってなる
9624/06/17(月)18:30:41No.1201380008+
相手がどうなってもいいと思って襲ってくる柔道家怖すぎる
9724/06/17(月)18:31:11No.1201380169+
ロマンがちょっとはないとバトル漫画じゃ使ってられねぇのは悲しいけど分かる
ガッチガチだもの柔道の技術体系
9824/06/17(月)18:31:28No.1201380264+
ケンガンの嵐山さん好き
9924/06/17(月)18:32:06No.1201380484+
服着たまま戦ったら締め技めちゃくちゃ強そうよね
10024/06/17(月)18:32:21No.1201380581+
投げ技と絞め技と寝技って超超超強いのに格闘漫画だとマジで弱い
まあわかってるよ絵として映えないのは…
10124/06/17(月)18:32:36No.1201380669+
基本的に競技人口の多さがレベル向上に繋がるからな
10224/06/17(月)18:32:54No.1201380767+
グラップラータフの時期好き
10324/06/17(月)18:33:40No.1201381052+
猿先生はよくあんなにオリジナルの締め技が描けるよな
10424/06/17(月)18:34:04No.1201381182+
投げるとき手加減しないと相手は死ぬ
締め技解かないと相手は死ぬ
なんで許されてるんだこのスポーツ…
10524/06/17(月)18:34:14No.1201381232+
>基本的に競技人口の多さがレベル向上に繋がるからな
喧嘩商売でも言ってたけど突出した天才がいるのも競技人口多いやつだからな
10624/06/17(月)18:35:08No.1201381494+
>投げるとき手加減しないと相手は死ぬ
>締め技解かないと相手は死ぬ
>なんで許されてるんだこのスポーツ…
試合に出るからには受ける方も一定水準だし審判やれる人も超強いから
10724/06/17(月)18:35:23No.1201381566+
>猿先生はよくあんなにオリジナルの締め技が描けるよな
本人がプロレス大好き過ぎるのが理由なんだろうけど凄いよね
10824/06/17(月)18:36:30No.1201381954+
>投げるとき手加減しないと相手は死ぬ
>締め技解かないと相手は死ぬ
>なんで許されてるんだこのスポーツ…
受け身は初心者から徹底して習うし関節や締めは参った出来るからですかね
10924/06/17(月)18:36:35No.1201381987+
>投げるとき手加減しないと相手は死ぬ
>締め技解かないと相手は死ぬ
>なんで許されてるんだこのスポーツ…
試合とかじゃほとんど死ななくてシゴキと言う名のいじめ…じゃなくて練習で死ぬ方が多いから…
11024/06/17(月)18:38:46No.1201382704+
締めは参ったする前に落ちたなぁ
鼻血出てお目目が真っ赤になった
11124/06/17(月)18:38:55No.1201382755+
>立ち関はちょっと難易度が高い
ちょっと違う
ルールが無いんなら肘や膝、ひどい話首に負荷かけながら投げりゃいいんだよ
11224/06/17(月)18:39:57No.1201383096+
頭持って投げたら死ぬ


1718610906038.jpg