二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718556631556.jpg-(112519 B)
112519 B24/06/17(月)01:50:31No.1201213961そうだねx28 08:25頃消えます
名前だけ知ってるからと最後までちゃんと読んでみたらすごい面白かったんだ…
どうして「」ちゃん勧めてくれてたのに俺は読まなかったんだろうな…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/17(月)01:51:20No.1201214111そうだねx37
黄泉のツガイ好評連載中
224/06/17(月)01:51:54No.1201214195そうだねx71
だいたいずっと面白い
324/06/17(月)01:52:20No.1201214269そうだねx6
旧アニも面白いよ
方向性が真逆だから人を選ぶが
424/06/17(月)01:53:08No.1201214421そうだねx17
>だいたいずっと面白い
これ割と希有だよね
最初に面白いなーってなった人は多分最後まで面白い
524/06/17(月)01:53:39No.1201214506そうだねx4
>旧アニも面白いよ
>方向性が真逆だから人を選ぶが
U-NEXTで一期が見られるなんて…ありがてぇ
624/06/17(月)01:53:51No.1201214524そうだねx1
>だいたいずっと面白い
どこ読んでも盛り上がりがあるの凄いよね
724/06/17(月)01:54:54No.1201214695そうだねx1
こいつ最終的にどうなったの?
に対して全て答えは用意してるよね
824/06/17(月)01:56:47No.1201214975そうだねx23
一応○○編って感じに分けられなくも無いけど基本的には最後まで一本道なのはすごい
あと各地に赴くからその時代を旅してる感じが好き
924/06/17(月)01:58:23No.1201215209+
ずーっと旅してきた兄弟が別々に行動して
最後の一枚絵がエドのソロってのがね…いいよね…
1024/06/17(月)01:58:27No.1201215216そうだねx48
原作から大幅に離れたアニオリ満載のアニメと原作を遵守しつつ原作の最終話まで原作連載とほぼ同じペースで進んでいったアニメがあって
その両方デキがいいって作品として死ぬほど恵まれてるよな…
1124/06/17(月)02:01:31No.1201215696+
魅力的なキャラクターがものすごく多い
1224/06/17(月)02:01:59No.1201215764そうだねx1
登場キャラほぼ全員何かしら極めてるから読んでて気持ちがいい
1324/06/17(月)02:02:04No.1201215779そうだねx9
同じにしていいか分からんけど
ダイの大冒険が好きな人が多分こっちも好きだと思う
人間の可能性信じる的な意味で何かすごく近い気がする
1424/06/17(月)02:02:22No.1201215819そうだねx7
1話見ると賢者の石っていうマクガフィンを求める旅物みたいな感じなのに凄い連続性強いよねハガレン
1話が比較的異色よりまである気がする
1524/06/17(月)02:02:48No.1201215899+
FA終盤の牛にネームだけ渡してもらいながら並行でアニメ作ってたって話が凄まじすぎて好き
1624/06/17(月)02:03:31No.1201215995+
立てよド三流!
1724/06/17(月)02:03:32No.1201215996そうだねx2
>原作から大幅に離れたアニオリ満載のアニメと原作を遵守しつつ原作の最終話まで原作連載とほぼ同じペースで進んでいったアニメがあって
>その両方デキがいいって作品として死ぬほど恵まれてるよな…
うぅん旧版見るか…
っていう気持ちに少しなるけどあまりに長すぎる…
1824/06/17(月)02:04:27No.1201216136+
>立てよド三流!
オタクみんな好きな奴〜〜〜!
1924/06/17(月)02:04:30No.1201216152そうだねx13
>立てよド三流!
最初と最後がシンクロ
2024/06/17(月)02:04:58No.1201216229そうだねx1
>立てよド三流!
最後に使ってくるのがあまりにも少年漫画してていい
2124/06/17(月)02:05:12No.1201216279+
序盤で短いエピソード何個かやって固定ファン掴んでその後はメインキャラ増やして骨太ストーリーをずっと続ける
連載的にみてもプロだな…
2224/06/17(月)02:05:46No.1201216380そうだねx1
最初から最後までストレス展開まったくないのがいいよね…
あーっ裏切り者出たー! ってなっても裏切ってくれる
2324/06/17(月)02:05:52No.1201216394そうだねx4
旧版はやっぱ古いのとダークなのがちょっとハードル上げるんだけど
シャンバラ見終えるとああ見てよかったなって思える作品にはなってると思う
なんというか独特の終わった感がある
2424/06/17(月)02:05:56No.1201216405+
ワシは序盤の台詞が終盤にちょっとだけ成長した台詞になって帰ってくるのに弱いんじゃ
2524/06/17(月)02:06:11No.1201216451+
タガメの錬金術師
2624/06/17(月)02:06:40No.1201216526そうだねx13
俺とお前

俺たちとお前
になるのはど真ん中ぶち抜いてきた感じで気持ち良い
2724/06/17(月)02:06:53No.1201216555そうだねx3
>1話見ると賢者の石っていうマクガフィンを求める旅物みたいな感じなのに凄い連続性強いよねハガレン
ゲストキャラが出てきて現場の事件を解決して次の町へみたいな一話完結感ある話が序盤以外そんなにないような気がする
その序盤のラッシュバレーもヨキの炭鉱もその後にガンガン関わってくるし
2824/06/17(月)02:06:58No.1201216563+
>タガメの錬金術師
合併したからって嬉々として堂々とエニックス側のネタを取り込んでくる半熟英雄には参ったね
2924/06/17(月)02:07:27No.1201216644そうだねx2
>旧版はやっぱ古いのとダークなのがちょっとハードル上げるんだけど
>シャンバラ見終えるとああ見てよかったなって思える作品にはなってると思う
>なんというか独特の終わった感がある
全部まとめて見るか! とまではいけてないけど
実際設定聞くと…へぇ…おもろそうやん…って設定してると思う
3024/06/17(月)02:08:14No.1201216748+
無印アニメやってた頃はまだダークファンタジー色が強かったからああいう作風になるのもわかる
3124/06/17(月)02:08:15No.1201216756そうだねx3
俺が一時期ラルクばっかり聞いてたのはコイツのせい
3224/06/17(月)02:09:00No.1201216850そうだねx4
旧アニメは人の業の方にフォーカスしてるから青年漫画に近いんだよな…本気で心抉りに来る
でもそれでも生きていこうって意思も感じるからやっぱり好き
3324/06/17(月)02:09:50No.1201216958+
原作読み終えてから見たシャンバラはニーナのトラウマ最後まで抉るのかよ…って暗さにやられちゃったよ俺
3424/06/17(月)02:10:58No.1201217113そうだねx2
事件を解決すると次の謎が出てくる作りがすごく上手いんだよね
創作するようになってからすごさがわかるようになった
3524/06/17(月)02:11:50No.1201217229+
>事件を解決すると次の謎が出てくる作りがすごく上手いんだよね
>創作するようになってからすごさがわかるようになった
そして何回読み直しても面白いという
3624/06/17(月)02:12:26No.1201217308そうだねx1
全体的にアンニュイな雰囲気が良い
3724/06/17(月)02:12:26No.1201217309+
きっみの手ーでー! きっりさーいてー!
3824/06/17(月)02:13:21No.1201217457+
最終回のガンガン本誌再販とか理由のわからないことやりやがた
3924/06/17(月)02:13:32No.1201217483そうだねx1
旧と原作で原理を除いても錬金術の雰囲気が違う気がする
旧は黒魔術みたいな感じだけど原作はあくまで科学というか技術でしかなくて人体錬成で持っていかれるのも悪意というより理屈上そうなっちゃうっていうのを受け入れやすい
4024/06/17(月)02:14:06No.1201217571+
>事件を解決すると次の謎が出てくる作りがすごく上手いんだよね
>創作するようになってからすごさがわかるようになった
むしろ本当に明確な目的が薄い序盤の方が
話作り上手いなーって感じるところある
4124/06/17(月)02:14:57No.1201217689+
>最終回のガンガン本誌再販とか理由のわからないことやりやがた
あったなー…
4224/06/17(月)02:15:23No.1201217765そうだねx6
流行ってるときに読まなくても面白いものは面白いから
これからまた何年か経ったあとに読み返したくなるんだ
4324/06/17(月)02:17:00No.1201217986+
おそらくあの世代の錬金術師の中では魂への理解度が最も高かっただろうエドが真理の扉を失ったのあの世界の錬金術界最大の損失だろ
4424/06/17(月)02:17:11No.1201218012そうだねx6
あんだけキャラクター出しといて各キャラに大体活躍の場があるのは凄いわ
4524/06/17(月)02:17:59No.1201218146そうだねx3
単行本持ってるとかなりのお掃除ブレイカーになる
4624/06/17(月)02:18:01No.1201218148そうだねx7
>むしろ本当に明確な目的が薄い序盤の方が
>話作り上手いなーって感じるところある
主目的は最初の最初から一貫して「兄弟の身体を取り戻す」じゃないか?
4724/06/17(月)02:18:50No.1201218265そうだねx5
キャラ設定シナリオ世界観全部ハイレベルで練り込みがえらいことになってる
ラストの色欲要素薄めなとこぐらいしか言う事がない
4824/06/17(月)02:20:30No.1201218468+
>ラストの色欲要素薄めなとこぐらいしか言う事がない
ハボックが靡かないから…
4924/06/17(月)02:20:45No.1201218497そうだねx9
>キャラ設定シナリオ世界観全部ハイレベルで練り込みがえらいことになってる
>ラストの色欲要素薄めなとこぐらいしか言う事がない
お父様が元々薄いんだろうな  
5024/06/17(月)02:21:33No.1201218599そうだねx12
>どうして「」ちゃん勧めてくれ
なかったのって言って叩かれるスレかまたか
>てたのに俺は読まなかったんだろうな…
素直じゃん…そうだね…
5124/06/17(月)02:21:42No.1201218625そうだねx7
強欲がもう何にもいらねぇやって満足するのはあざとい
さらにその欲しかったものは仲間とか言うのがさらにあざとい
5224/06/17(月)02:22:03No.1201218660+
>あんだけキャラクター出しといて各キャラに大体活躍の場があるのは凄いわ
新しいキャラが一度に出てくる作品ってよく見るけど付いてけない所あるんだよね
これみたいに少しずつ出していって最終的にこんなに居たかってなるのが好き
5324/06/17(月)02:22:38No.1201218730そうだねx5
>あんだけキャラクター出しといて各キャラに大体活躍の場があるのは凄いわ
愛されて80年あなたの街のハボック雑貨店
パンツのゴムから装甲車まで電話一本でいつでもどこでもお届け参上!
5424/06/17(月)02:23:06No.1201218794+
>ラストの色欲要素薄めなとこぐらいしか言う事がない
だって人間見下してるのにえっちな気持ちになるって俺たちがそこらの犬猫に興奮するみたいなもんだぜ?
適当にグラビア集めてこういうのがエロなんだな…って雑理解しかできないのも仕方ないだろ
5524/06/17(月)02:23:38No.1201218855+
連載版と書籍版でラスト違うんだったっけ?
5624/06/17(月)02:23:42No.1201218866そうだねx2
>>どうして「」ちゃん勧めてくれ
>なかったのって言って叩かれるスレかまたか
>>てたのに俺は読まなかったんだろうな…
>素直じゃん…そうだね…
少し言ってしまうと勧めてるのは「」ちゃんだけじゃないぞと
5724/06/17(月)02:25:07No.1201219041そうだねx3
ヨキとかおっさんズみたいにその場限りっぽいキャラがシナリオ上デカい行動を起こすのが面白いなって思う
メイちゃんのアルに靡く展開はそんな感じね〜…って思ってたら鎧アルの最後に立ち会うことになるとかとにかく展開に無駄がない
5824/06/17(月)02:26:23No.1201219182+
キメラのおっさんたちが使い捨てキャラじゃなくてラストダンジョンに挑むパーティメンバーになったのはすごい
5924/06/17(月)02:26:46No.1201219216+
>>あんだけキャラクター出しといて各キャラに大体活躍の場があるのは凄いわ
>新しいキャラが一度に出てくる作品ってよく見るけど付いてけない所あるんだよね
>これみたいに少しずつ出していって最終的にこんなに居たかってなるのが好き
最終決戦に集まってる人みんな知り合いなの旅の終わり感あって寂しいけど好きだわ
6024/06/17(月)02:26:51No.1201219229+
アニメは旧アニしか認めませんよ
6124/06/17(月)02:26:57No.1201219240+
キメラのおっさん達がずっといるのも面白いしキメラの体へのスタンスも違うのも好き
かっこよかったらそりゃ治す気ないよね
6224/06/17(月)02:27:22No.1201219283そうだねx5
>キメラのおっさんたちが使い捨てキャラじゃなくてラストダンジョンに挑むパーティメンバーになったのはすごい
元々軍事国家でバリバリ戦ってた軍人さんだから強いのは当たり前と言えば当たり前なんだが…
バグという意味では肉屋の夫妻がめちゃくちゃおかしな事してる
6324/06/17(月)02:28:22No.1201219405そうだねx5
>アニメは旧アニしか認めませんよ
声優は旧の方が好きだけど話はFULLMETAL ALCHEMISTの方だわ…
6424/06/17(月)02:28:29No.1201219425+
キンブリーとかまさか死因がライオンさんになるとか思いもしなかったからな…
へっぽこ読者だったから(スカーとラストに戦うんだろうな…)とか思ってました
6524/06/17(月)02:29:28No.1201219536そうだねx2
旧アニはちょっと展開が受け付けない
6624/06/17(月)02:29:37No.1201219553+
>キメラのおっさん達がずっといるのも面白いしキメラの体へのスタンスも違うのも好き
>かっこよかったらそりゃ治す気ないよね
ライオンは百獣の王だもんそりゃね…
相手はカエルだもんね…うn…
6724/06/17(月)02:29:47No.1201219575+
ザンパノジェルソにハインケルとゴリさんも大活躍すぎる
6824/06/17(月)02:30:34No.1201219656そうだねx2
ラストバトルは熱いもののひたすら削ってラスボスを徹底的に弱体化させて勝つという牛先生らしいリアリズムである
奇跡が起きて主人公が超パワーで神を圧倒するみたいなご都合主義はない
6924/06/17(月)02:30:41No.1201219675+
ヨキもしょうもない小悪党なのに何だかんだ所々で目立って最後もなんかいい感じに落ち着くっていう
7024/06/17(月)02:30:43No.1201219680+
>>キメラのおっさんたちが使い捨てキャラじゃなくてラストダンジョンに挑むパーティメンバーになったのはすごい
>元々軍事国家でバリバリ戦ってた軍人さんだから強いのは当たり前と言えば当たり前なんだが…
>バグという意味では肉屋の夫妻がめちゃくちゃおかしな事してる
いやただの主婦だから…ふつーふつー
7124/06/17(月)02:31:06No.1201219724+
それ以降の巻と比べると1巻はエピソードが単体で完結してるからそういう意味でも連載漫画としてやり手だな…って思う
大佐出てきて終わりだし
7224/06/17(月)02:31:26No.1201219755そうだねx10
中盤で真相がわかるけど「軍がやばい」のミスリードはよくできてる
7324/06/17(月)02:32:40No.1201219902+
修行で熊狩らせるラインの師弟一門はまああの世界基準でも明確におかしいからな…
7424/06/17(月)02:32:49No.1201219917そうだねx1
>いやただの主婦だから…ふつーふつー
エルリック兄弟は湖の島だから温暖で過ごしやすかったけど
イズミ師匠ブリッグスの雪山に放り込まれてるからやっぱりバグだよ!
7524/06/17(月)02:33:01No.1201219941+
セントラルの研究所の地下通路が実は錬成陣になってるのとか細かい伏線がいくつかあるよね
7624/06/17(月)02:33:32No.1201220001+
旧版とシャンバラはウィンリィが可哀想と聞いて見れてない
7724/06/17(月)02:33:33No.1201220003+
ゴリウスさん!!
7824/06/17(月)02:34:31No.1201220124+
錬金術の源泉で言うとオリジナルの地脈より旧アニメの別世界の死んだ命って方が好き
賢者の石に大量の人間使うのも合わせてすげーしっくりくる
7924/06/17(月)02:34:32No.1201220130+
お前たちの旅は無駄では無かった
いやマジで無駄が無かった…ってなる
8024/06/17(月)02:34:57No.1201220183そうだねx2
>旧版とシャンバラはウィンリィが可哀想と聞いて見れてない
本当に可哀想なんだけど本当に名作なんだよ旧も…
8124/06/17(月)02:35:03No.1201220193+
>ヨキもしょうもない小悪党なのに何だかんだ所々で目立って最後もなんかいい感じに落ち着くっていう
最後に度胸見せるところよりも
なんなら炭鉱で地味〜〜〜な活躍見せる方が好きだったりする
8224/06/17(月)02:35:30No.1201220237そうだねx1
師匠の雪山修行は間違って格闘家に弟子入したせいなんだが
それで真理を得て兄弟にも同じような修行させてるのは面白い
8324/06/17(月)02:35:39No.1201220250そうだねx5
>>ヨキもしょうもない小悪党なのに何だかんだ所々で目立って最後もなんかいい感じに落ち着くっていう
>最後に度胸見せるところよりも
>なんなら炭鉱で地味〜〜〜な活躍見せる方が好きだったりする
地図見た瞬間ここだろ?とか言い出すとこ好き
8424/06/17(月)02:36:05No.1201220305+
連載中に大きく変えたとことかあるんだろうか…ってぐらい緻密
8524/06/17(月)02:36:09No.1201220315+
>あんだけキャラクター出しといて各キャラに大体活躍の場があるのは凄いわ
大総統にめっちゃダメージ与えるモヒカンいいよね…
最後の最期にめっちゃいい笑顔してる…
8624/06/17(月)02:36:10No.1201220319+
>イズミ師匠ブリッグスの雪山に放り込まれてるからやっぱりバグだよ!
ブリッグズの軍隊が
あーっお前ーっ! ってなるの笑う
8724/06/17(月)02:36:18No.1201220340そうだねx6
中尉と大佐の世間話に偽装して人名でメッセージ伝えるやつかなり難易度高くない?
8824/06/17(月)02:36:59No.1201220424+
>師匠の雪山修行は間違って格闘家に弟子入したせいなんだが
>それで真理を得て兄弟にも同じような修行させてるのは面白い
いずれ兄弟も弟子取るのかもしれない
なんとなくアルの方が厳しそうな気もする
8924/06/17(月)02:37:01No.1201220427そうだねx2
キメラのおっさんたちみんな気持ちいいキャラしてるんだよな
最後まで死なないで…って読んでた
9024/06/17(月)02:37:09No.1201220445+
>連載中に大きく変えたとことかあるんだろうか…ってぐらい緻密
少なくとも結末に関してはほぼ決めてたはず
9124/06/17(月)02:37:38No.1201220495+
世代も外れててファンタジーもの好きじゃない親父がハマってたからやっぱり地力のある漫画なんだなって思った
9224/06/17(月)02:37:42No.1201220505そうだねx1
この漫画の序盤はよくある世直し漫画でそれでいて出来がいいからよく出来てるよね
そしてその辺が最後まで絡む隙のなさ
9324/06/17(月)02:37:44No.1201220509そうだねx2
>中尉と大佐の世間話に偽装して人名でメッセージ伝えるやつかなり難易度高くない?
だから暗号として使えるわけで…
9424/06/17(月)02:37:48No.1201220519+
旧アニメだと青年漫画になっちゃう気はする
9524/06/17(月)02:37:52No.1201220525+
>中尉と大佐の世間話に偽装して人名でメッセージ伝えるやつかなり難易度高くない?
都合のいいイニシャルのやつ絡めて周りから不自然に思われないエピソードトークをアドリブで!
9624/06/17(月)02:38:22No.1201220605+
このキャラ終盤まで出番あるの!?はもちろんすごいし語り甲斐もあるんだけど
ちょっとしか出番ないマダム・クリスマスとかもキャラ立ってて好き
9724/06/17(月)02:38:27No.1201220621+
いわゆる捨てキャラがいないのは作者の愛みたいなのを感じる
9824/06/17(月)02:39:04No.1201220701そうだねx6
>>中尉と大佐の世間話に偽装して人名でメッセージ伝えるやつかなり難易度高くない?
>都合のいいイニシャルのやつ絡めて周りから不自然に思われないエピソードトークをアドリブで!
忘れられがちだけど基本的に国家錬金術師は超がつくエリートだからな…
9924/06/17(月)02:39:43No.1201220766そうだねx1
>いずれ兄弟も弟子取るのかもしれない
>なんとなくアルの方が厳しそうな気もする
間違いとかあったらいけないもん絶対厳しくするよ
エド? あいつ師匠と変わらず絶対放任主義
10024/06/17(月)02:39:47No.1201220775+
強いて不満を挙げるとするなら新アニメの方は序盤がだいぶ駆け足なことくらいか
10124/06/17(月)02:39:55No.1201220783+
>この漫画の序盤はよくある世直し漫画でそれでいて出来がいいからよく出来てるよね
>そしてその辺が最後まで絡む隙のなさ
新キャラ登場の導線にしたり再利用が上手い…
10224/06/17(月)02:40:13No.1201220821+
>キメラのおっさんたちみんな気持ちいいキャラしてるんだよな
>最後まで死なないで…って読んでた
殺すのに丁度いい立ち位置だしな…
10324/06/17(月)02:40:31No.1201220857+
>エルリック兄弟は湖の島だから温暖で過ごしやすかったけど
>イズミ師匠ブリッグスの雪山に放り込まれてるからやっぱりバグだよ!
師匠の方はブリッグズ兵から物資を奪えるとはいえ完全に放ったらかしだしな
兄弟の方は化け物に襲われるとはいえ死なないよう世話もしてくれてるから比較的安全
10424/06/17(月)02:40:32No.1201220860+
>>キメラのおっさんたちみんな気持ちいいキャラしてるんだよな
>>最後まで死なないで…って読んでた
>殺すのに丁度いい立ち位置だしな…
(死なない)
10524/06/17(月)02:41:14No.1201220932+
脚は機械鎧のまま終わるのなんか好き
10624/06/17(月)02:41:46No.1201220999+
旧アニメ見ておもしれーってなって漫画版読んだら話違うけどおもしれーってなって中華組来て一旦離れて
新アニメでまとめてみたらまたおもしれー!ってなった
10724/06/17(月)02:41:47No.1201221002+
>>>キメラのおっさんたちみんな気持ちいいキャラしてるんだよな
>>>最後まで死なないで…って読んでた
>>殺すのに丁度いい立ち位置だしな…
>(死なない)
(むしろネームドを殺す)
10824/06/17(月)02:41:52No.1201221018+
序盤に登場した三下ボスを終盤にここまで上手く使える漫画はちょっと他に知らない
10924/06/17(月)02:42:09No.1201221050そうだねx1
わりと容赦なく味方側も死なせたり大怪我させたりするから緊張感ある
11024/06/17(月)02:42:16No.1201221065+
いかにも終盤加入使い捨てモブユニットなのに
良い感じに活躍して頼りになるキメラのオッサンたちが稀有な存在すぎて人気になるのもわかる
11124/06/17(月)02:42:33No.1201221095そうだねx6
シンから来た面子の新展開感すごい
世界が一気に広がった気がする
11224/06/17(月)02:42:47No.1201221121+
人体錬成をアメストリスが禁止してる真の理由もおっ!と思った
11324/06/17(月)02:43:00No.1201221153+
エドは錬金術出来なくなってるけど真理と理論体系は持ってるから弟子の育成とかは出来るのかな?
11424/06/17(月)02:43:13No.1201221172+
>>>>キメラのおっさんたちみんな気持ちいいキャラしてるんだよな
>>>>最後まで死なないで…って読んでた
>>>殺すのに丁度いい立ち位置だしな…
>>(死なない)
>(むしろネームドを殺す)
死んだわけじゃないけど大佐の目が見えなくなった時の絶望感本当にすごかったかんな!
11524/06/17(月)02:43:16No.1201221177そうだねx3
>シンから来た面子の新展開感すごい
>世界が一気に広がった気がする
マジでアニオリ展開みたいなやつらがアニオリ展開みたいに外部からやってくる
11624/06/17(月)02:43:26No.1201221195そうだねx1
旧アニメにしかいないけどノベライズ版初出の偽兄弟もこれがまたいいんすよ……
11724/06/17(月)02:43:43No.1201221226そうだねx1
>強いて不満を挙げるとするなら新アニメの方は序盤がだいぶ駆け足なことくらいか
旧アニからまだそこまで経ってないしみてるだろ!どうせ!
同じ製作会社だし尺ないしそっちで見てくれよな!という圧を感じる
尺足らなくて5クールになったんだよなあ…よく全部やってくれたよ
11824/06/17(月)02:44:12No.1201221276そうだねx1
>旧アニメにしかいないけどノベライズ版初出の偽兄弟もこれがまたいいんすよ……
砂礫だっけ
いいよね…
11924/06/17(月)02:44:16No.1201221282+
ヨキとかマルコーさんとかスカー組は良いあじ出してるよね
12024/06/17(月)02:44:29No.1201221303+
>シンから来た面子の新展開感すごい
>世界が一気に広がった気がする
PSP版鋼の錬金術師のゲームで主役になったシン国から来たキャラがいて〜感
12124/06/17(月)02:44:33No.1201221307+
人体錬成チャレンジしたら扉行くみたいだけどあの治安悪くて戦争も起きてる世界って人体錬成してる人めちゃくちゃいそうじゃない?
子供が軽く試せる程度のハードルだし
12224/06/17(月)02:44:34No.1201221310+
個人的にはシンの面々が出てきたあたりから話が大きく動いてきた感じがして面白い
12324/06/17(月)02:45:03No.1201221363そうだねx1
区分としてはファンタジーになるんだろうけどある程度の科学力持った軍の描写がしっかりしてるのが作品としての魅力を1段階引き上げてるなと思う
あくまで錬金術師は一部で肉体と銃器が強い
12424/06/17(月)02:45:37No.1201221421+
ロス少尉周りの展開かなり好き
大佐がマジでやりかねないと思わせる部分含めて
12524/06/17(月)02:45:41No.1201221433+
>エドは錬金術出来なくなってるけど真理と理論体系は持ってるから弟子の育成とかは出来るのかな?
そもそもエドたち自身が受けたイズミ式修行も錬金術そのものはほぼ使わない修行だったわけだしいけそう
12624/06/17(月)02:45:52No.1201221453+
>人体錬成チャレンジしたら扉行くみたいだけどあの治安悪くて戦争も起きてる世界って人体錬成してる人めちゃくちゃいそうじゃない?
>子供が軽く試せる程度のハードルだし
人柱候補レベルじゃないとやっても成功しないので…
大全集のおまけの盲目さんくらい?
12724/06/17(月)02:46:36No.1201221524+
>子供が軽く試せる程度のハードルだし
簡単に言ってくれるな…!
控えめに言ってエルリック兄弟は大天才の部類だぞ
12824/06/17(月)02:46:46No.1201221546+
>個人的にはシンの面々が出てきたあたりから話が大きく動いてきた感じがして面白い
アメストリスって国の規模がどんなもんかどこで何があったのかとかもあの辺りから開示し始めるの漫画上手すぎない…?
12924/06/17(月)02:46:52No.1201221560そうだねx1
国の外から見ないとこの国の錬金術が根本からおかしいのが判らないって実際怖いわ
優れた人材でも誰一人わからない…一人わかった奴がいたので民族ごと消します
13024/06/17(月)02:47:13No.1201221595そうだねx6
魔法のように見えるけど内容は化学な錬金術の描写が好き
〇〇は何でできてるからこうするとああなるって炭素硬化攻略したりダイナマイトを分解して鼻潰したり
13124/06/17(月)02:47:39No.1201221637+
天才じゃないと人体錬成したら帰ってこれず死ぬだけだからな…
挑戦してるやつはいっぱいいてもおかしくはないが
13224/06/17(月)02:47:40No.1201221639+
旧アニメ1話はラストからメリッサ流れるところで脳がやられる
13324/06/17(月)02:47:43No.1201221646そうだねx2
>ロス少尉周りの展開かなり好き
>大佐がマジでやりかねないと思わせる部分含めて
意外と冷静じゃん!と思わせてからのエンヴィー戦でめっちゃブチ切れてる…
13424/06/17(月)02:48:08No.1201221689+
>控えめに言ってエルリック兄弟は大天才の部類だぞ
タッカーさんあたりでも人体錬成無理そう
13524/06/17(月)02:48:13No.1201221698+
ファンブックだったかで書いてたと思うけどバリーはライブ感でちょっと長生きさせたんだよな
たしかにアイツはいいキャラしてた
13624/06/17(月)02:48:19No.1201221708+
>人体錬成チャレンジしたら扉行くみたいだけどあの治安悪くて戦争も起きてる世界って人体錬成してる人めちゃくちゃいそうじゃない?
その上で生き残ることが難しいので軍が把握してないけどそのまま全身持っていかれて事実上死んでるみたいな人は結構いそうだよね
13724/06/17(月)02:48:34No.1201221732そうだねx8
機械鎧がめっちゃ格好いい
オートメイルで機械鎧って予測変換してくれるんだ…
13824/06/17(月)02:48:42No.1201221746+
>国の外から見ないとこの国の錬金術が根本からおかしいのが判らないって実際怖いわ
>優れた人材でも誰一人わからない…一人わかった奴がいたので民族ごと消します
なんか軍の資料見たら気付いたやつがいたので消します
13924/06/17(月)02:48:54No.1201221772+
焔の錬金術の性能のエグさがよくわかるイシュヴァール殲滅戦よくない…
14024/06/17(月)02:49:01No.1201221783そうだねx8
>脚は機械鎧のまま終わるのなんか好き
最初の母さん復活させようとした人体錬成で奪われたのが足
アルを取り戻そうとして二度目にやった人体錬成で腕が奪われた
って流れだから腕と違って足は戒めの意味もあるんだよね
14124/06/17(月)02:49:08No.1201221801+
>人体錬成チャレンジしたら扉行くみたいだけどあの治安悪くて戦争も起きてる世界って人体錬成してる人めちゃくちゃいそうじゃない?
>子供が軽く試せる程度のハードルだし
材料の調達は簡単だろうけどホムンクルスが人柱候補を保護してるくらいだし実際にやる人は少ないかやったとしても全部持っていかれたりするんじゃない
14224/06/17(月)02:49:11No.1201221808+
ガキの頃は「あの人は二人きりだとリザと呼ぶのよ」で一瞬騙されて納得したけど
大人になると、えっ…? リザって呼ばないの大佐? ってなる
14324/06/17(月)02:49:11No.1201221809+
>>控えめに言ってエルリック兄弟は大天才の部類だぞ
>タッカーさんあたりでも人体錬成無理そう
国家錬金術師クラスでも数人しか候補に上がらないレベルなので査定通るかも怪しいレベルの人じゃね…
14424/06/17(月)02:49:20No.1201221827+
>尺足らなくて5クールになったんだよなあ…よく全部やってくれたよ
あと原作の展開伸びちゃったから1クール延長したみたいな話もなかったっけ
14524/06/17(月)02:49:30No.1201221851+
ミロスも見ろ
14624/06/17(月)02:49:50No.1201221882+
>>尺足らなくて5クールになったんだよなあ…よく全部やってくれたよ
>あと原作の展開伸びちゃったから1クール延長したみたいな話もなかったっけ
今なら分割するだろうな
よく一気にやったよ
14724/06/17(月)02:49:52No.1201221885+
>焔の錬金術の性能のエグさがよくわかるイシュヴァール殲滅戦よくない…
完璧で究極の錬金術生み出してしまったもうダメだ…
14824/06/17(月)02:49:55No.1201221891そうだねx1
戦いが格闘戦もありドンパチもあり超常的なやつもありな上でまとまってるの地味に凄くない?
全員持ってる武器技能フルに駆使して戦うから見応えめっちゃあるし
14924/06/17(月)02:49:57No.1201221894+
今連載してたらimgの思想的に叩かれてたと思う
15024/06/17(月)02:50:05No.1201221908+
>アメストリスって国の規模がどんなもんかどこで何があったのかとかもあの辺りから開示し始めるの漫画上手すぎない…?
新展開導入のお手本みたいな構成
15124/06/17(月)02:50:06No.1201221911そうだねx1
>焔の錬金術の性能のエグさがよくわかるイシュヴァール殲滅戦よくない…
停戦にも応じないしただの虐殺だからな
15224/06/17(月)02:50:13No.1201221927+
よく連続でやったな
今なら分割されそう
15324/06/17(月)02:50:35No.1201221965+
>>控えめに言ってエルリック兄弟は大天才の部類だぞ
>タッカーさんあたりでも人体錬成無理そう
大佐で候補補欠だぞ
15424/06/17(月)02:50:42No.1201221974+
>子供が軽く試せる程度のハードルだし
子供でもとは言うがエルリック兄弟という上澄みオブ上澄みが二人がかりかつ親父の残した資料あってのものなので普通のガキは試せるラインにまで全然届かんぞ
15524/06/17(月)02:50:53No.1201221998+
>焔の錬金術の性能のエグさがよくわかるイシュヴァール殲滅戦よくない…
そりゃホークアイ中尉も背中焼いて!ってなる
15624/06/17(月)02:51:07No.1201222018+
>人体錬成チャレンジしたら扉行くみたいだけどあの治安悪くて戦争も起きてる世界って人体錬成してる人めちゃくちゃいそうじゃない?
>子供が軽く試せる程度のハードルだし
勘違いしがちだけど
ホーエンハイムの残した資料と兄弟の天才的な才能があったから短期間であそこまで錬金術を身につけられただけだ
15724/06/17(月)02:51:18No.1201222031そうだねx2
墓掘り返して髪の色が
母親と違うってわかるのいいよね
一番ゾッとしたシーンだわ
15824/06/17(月)02:51:28No.1201222047そうだねx6
イシュヴァール戦は資料すごい集めたって言ってたのもあって戦争モノとしてめちゃめちゃよくできてる
一巻に全部まとまってるのもいい
15924/06/17(月)02:51:34No.1201222052+
>ファンブックだったかで書いてたと思うけどバリーはライブ感でちょっと長生きさせたんだよな
>たしかにアイツはいいキャラしてた
みんな国の為弱者の為ってのとお父様からもらった大義の中で生きてる中
あいつだけが自分の欲の為で他の奴とルール違うから話が行き詰まるほど面白い動きになるから気持ちはすげー分かる
16024/06/17(月)02:51:41No.1201222068そうだねx1
>優れた人材でも誰一人わからない…一人わかった奴がいたので民族ごと消します
イシュバール殲滅戦は別にスカーの兄を殺すためにやったわけじゃないぞ
16124/06/17(月)02:51:47No.1201222077そうだねx1
めちゃくちゃ理系な部分がちょくちょく見えて牛さん頭良いな…ってなる
その上で情緒的なストーリーもしっかり描けてて無敵か?
16224/06/17(月)02:52:03No.1201222104そうだねx5
終わり際は原作載った数週間後にアニメでその回やるみたいなことになってたのにあのクオリティ保ったFAはマジで狂ってるよ
16324/06/17(月)02:52:09No.1201222109そうだねx1
等価交換とかただの座学じゃなく戦闘に使う錬金術とか機械鎧とかワクワクするものが詰まってて純粋にすげーってなる
16424/06/17(月)02:52:15No.1201222126そうだねx1
焼死体が近くにあると唇が油でベタつくからわかるとか生々しい
16524/06/17(月)02:52:32No.1201222149そうだねx1
旧テレビ最終回10月→映画翌年7月公開
今考えるとすごい早いな
16624/06/17(月)02:52:59No.1201222190+
この漫画の影響でしばらく錬金術には等価交換が不可欠って勘違いしてた
16724/06/17(月)02:53:05No.1201222203+
>イシュヴァール戦は資料すごい集めたって言ってたのもあって戦争モノとしてめちゃめちゃよくできてる
>一巻に全部まとまってるのもいい
比較的好意的だったヒューズさんが神様が見捨てるとかイシュバラ教信じねえわってなるのいいよね…
16824/06/17(月)02:53:06No.1201222204+
軍がやばい!
16924/06/17(月)02:53:11No.1201222213+
>終わり際は原作載った数週間後にアニメでその回やるみたいなことになってたのにあのクオリティ保ったFAはマジで狂ってるよ
ネームは先に描いとけるし…
17024/06/17(月)02:53:59No.1201222273+
FAの最初のアニオリ好き
氷結がちゃんとアメストリスがやばいことの前フリになってんの
17124/06/17(月)02:54:12No.1201222297+
この国の錬金術おかしい!
17224/06/17(月)02:54:16No.1201222306+
>めちゃくちゃ理系な部分がちょくちょく見えて牛さん頭良いな…ってなる
それはそれとして錬金術は雰囲気重視でふんわりしてる部分あるの好き
17324/06/17(月)02:54:23No.1201222328+
僧兵が脅威すぎるけど錬金術師達が本気出したらどうにもできない
みたいなのが無情でいいよね
17424/06/17(月)02:54:24No.1201222334+
>旧アニメ1話はラストからメリッサ流れるところで脳がやられる
映像自体はシンプルだけどハガレン新旧OPEDの中で一番好きだ
17524/06/17(月)02:54:31No.1201222347+
>軍がやばい!
軍が(上の連中が全員グルだから)ヤバい
17624/06/17(月)02:54:51No.1201222384+
>イシュヴァール戦は資料すごい集めたって言ってたのもあって戦争モノとしてめちゃめちゃよくできてる
>一巻に全部まとまってるのもいい
エドやアルの目線から見ればあの戦争は又聞きでしか無いんだよな…
そういう意味でも現地にいた人の現実はその人たちだけが抱えてるってのがね…
17724/06/17(月)02:54:59No.1201222403+
焔の錬金術がこんなもんなのかな? ってなりつつ
いややっぱ性能ちょっとおかしい? こんなもんなのかな…ってなった上で
いややっぱこいつだけおかしいなぁ!? ってなる性能してる
17824/06/17(月)02:55:18No.1201222427+
FAというか原作のダークだけどそこまでダークになりすぎない匙加減はすごい読みやすい
17924/06/17(月)02:55:20No.1201222431そうだねx1
大佐達が分断された状況で敵にバレないよう情報を伝えていくシーン好き
18024/06/17(月)02:55:39No.1201222464+
氷結の人も応用効きそうで絶対強いよね
18124/06/17(月)02:55:52No.1201222487+
錬金術なのに金作ったらダメなの分かるけどモヤモヤする
18224/06/17(月)02:56:00No.1201222498そうだねx1
>この漫画の影響でしばらく錬金術には等価交換が不可欠って勘違いしてた
水銀から金作るなんて試みだからな…
逆に等価交換前提のこの世界で金作るのってどうやるんだろうな
18324/06/17(月)02:56:15No.1201222527+
アルフォンス対キンブリー好き
18424/06/17(月)02:56:34No.1201222559+
>僧兵が脅威すぎるけど錬金術師達が本気出したらどうにもできない
>みたいなのが無情でいいよね
人間として極めても兵器には敵わないみたいな無常さを感じる…
18524/06/17(月)02:56:42No.1201222570+
>焔の錬金術がこんなもんなのかな? ってなりつつ
>いややっぱ性能ちょっとおかしい? こんなもんなのかな…ってなった上で
>いややっぱこいつだけおかしいなぁ!? ってなる性能してる
大気を水分分解して燃やすのはまぁ判る
人の脂に引火させて体内から燃やす…?
18624/06/17(月)02:57:02No.1201222608+
序盤に出てきた炎系が最強なの地味に珍しい気
18724/06/17(月)02:57:10No.1201222625そうだねx3
漫画そのものの作風は全然違うのにギャグやる時だけ
牛さんとヒラコーのノリがそっくりだなって思ってる
18824/06/17(月)02:57:15No.1201222634+
>錬金術なのに金作ったらダメなの分かるけどモヤモヤする
金融崩壊するからそりゃ規制するだろ
18924/06/17(月)02:57:33No.1201222662+
あれ?旧アニメ20周年!?
19024/06/17(月)02:57:33No.1201222663+
瞬間センチメンタル好き
曲単体も好きだけど入り凝ってるのが好き
19124/06/17(月)02:57:44No.1201222676+
>アルフォンス対キンブリー好き
一応アルのラストバルになるから盛り盛りだ
19224/06/17(月)02:57:53No.1201222690そうだねx1
最強の錬金術できちゃった…もうやることない…
19324/06/17(月)02:58:08No.1201222709+
大佐も雨の日は無能って奴湿気たマッチだからじゃなくて
発火規模コントロールできないからだしな
19424/06/17(月)02:58:15No.1201222721+
>逆に等価交換前提のこの世界で金作るのってどうやるんだろうな
海水に溶け込んだ金を一点に集めるとかかな…
19524/06/17(月)02:58:18No.1201222724+
>アルフォンス対キンブリー好き
賢者の石で法則無視しながら戦うアルかっこいいよね…
19624/06/17(月)02:58:22No.1201222731そうだねx2
雨の日は無能のイメージのまま結構長い間経過したから大佐の強さって計りづらかったところがある
19724/06/17(月)02:58:25No.1201222738そうだねx1
>アルフォンス対キンブリー好き
人柱候補でなるべく殺したくないって縛りある中だとスタミナ無限で痛みもないアルが賢者の石使ったら敵からしたら最悪すぎる
19824/06/17(月)02:58:56No.1201222787そうだねx1
最強の錬金術が本当に最強なことあるんだ…
19924/06/17(月)02:59:03No.1201222801そうだねx2
キンブリーさんよく考えるとあんまり勝ってないんだけどカッコいいよね…
20024/06/17(月)02:59:09No.1201222807+
トーさんは原作の方が好きだが声は旧アニメの江原正士ボイスの方が好き
20124/06/17(月)02:59:30No.1201222842+
>水銀から金作るなんて試みだからな…
>逆に等価交換前提のこの世界で金作るのってどうやるんだろうな
この世界の錬金術は発端こそは金を作るための術だから錬金術って名前だったけど
もう金無しに金を作るのが無理なのが分かったから名前だけって設定じゃ無かったっけな
20224/06/17(月)02:59:42No.1201222861+
>漫画そのものの作風は全然違うのにギャグやる時だけ
>牛さんとヒラコーのノリがそっくりだなって思ってる
世代も近いし両方同じもの接種して育ったんじゃないか
20324/06/17(月)02:59:47No.1201222868+
炎使いの中でも大火力を持った上で人を焼くことそのものにここまでフォーカスしたのは少ないと思う
どっちかはあってもファンタジーな部分と生々しい部分が同居してるのは珍しい
20424/06/17(月)02:59:52No.1201222876+
>大佐も雨の日は無能って奴湿気たマッチだからじゃなくて
>発火規模コントロールできないからだしな
密室じゃないからガス作っても意味ないし火花出せないし無能だよ
20524/06/17(月)02:59:53No.1201222881+
アルの鎧の体と賢者の石が相性良すぎる
20624/06/17(月)02:59:56No.1201222886そうだねx3
>最強の錬金術できちゃった…もうやることない…
お前なんなんだよ!?
20724/06/17(月)03:00:06No.1201222901+
>キンブリーさんよく考えるとあんまり勝ってないんだけどカッコいいよね…
思想はどうあれ信条を貫くのは素敵だってキンブリー自身が示してくれてるよね
20824/06/17(月)03:00:25No.1201222925+
>キンブリーさんよく考えるとあんまり勝ってないんだけどカッコいいよね…
あれでも長い事収監されててだいぶ衰えてるからな…
イシュヴァール当時の全盛期キンブリーがエルリック兄弟に立ちふさがってたら多分こっちが負けてる
20924/06/17(月)03:00:42No.1201222953+
>雨の日は無能のイメージのまま結構長い間経過したから大佐の強さって計りづらかったところがある
というか焔の錬金術は本気だと雨の日でも使える理屈だよなあれ…
21024/06/17(月)03:00:42No.1201222954+
>アルの鎧の体と賢者の石が相性良すぎる
欠損しても気軽に再生するしな…
21124/06/17(月)03:00:51No.1201222965+
>>漫画そのものの作風は全然違うのにギャグやる時だけ
>>牛さんとヒラコーのノリがそっくりだなって思ってる
>世代も近いし両方同じもの接種して育ったんじゃないか
ぶっちゃけ古いというか少なくとも牛さんはあんた
エニックス…ドラクエ4コマで育った人ですよね…? って気持ちがジョセフになる
21224/06/17(月)03:00:58No.1201222976+
ゲームやってないけど巻末に載ってるゲームの宣伝漫画?がすごく面白そうで良い
21324/06/17(月)03:01:15No.1201222999そうだねx1
>それはそれとして錬金術は雰囲気重視でふんわりしてる部分あるの好き
理屈つける部分とハッタリ利かせるためにあえてファジーにしてる部分のバランスがすごいうまい
21424/06/17(月)03:01:21No.1201223006そうだねx4
序盤でお茶目な一面見せてた大総統が敵だったのめちゃくちゃショックだった
21524/06/17(月)03:01:39No.1201223019+
>キンブリーさんよく考えるとあんまり勝ってないんだけどカッコいいよね…
自我の暴風雨の中を子守歌とあざ笑った上で
プライドを一笑に付すからね…あいつやばいよ…
21624/06/17(月)03:01:39No.1201223021+
>ぶっちゃけ古いというか少なくとも牛さんはあんた
>エニックス…ドラクエ4コマで育った人ですよね…? って気持ちがジョセフになる
投稿してたのはDQ4コマじゃなくてゲーメストじゃなかったか
21724/06/17(月)03:01:43No.1201223026+
>キンブリーさんよく考えるとあんまり勝ってないんだけどカッコいいよね…
冷静に狂いつつ他者の矜持も否定しないというキャラはそりゃ好きになるわ
21824/06/17(月)03:02:05No.1201223056+
>>大佐も雨の日は無能って奴湿気たマッチだからじゃなくて
>>発火規模コントロールできないからだしな
>密室じゃないからガス作っても意味ないし火花出せないし無能だよ
発火の種火はそれこそライターでもいいし爆発させるための水素はそこらじゅうの水から錬成できるから自爆覚悟ならいけるだろ
21924/06/17(月)03:02:09No.1201223059+
ゲームだと大佐は大体最強クラスだった気がする
ていうか飛べない天使だと大佐と少佐が強すぎる
22024/06/17(月)03:02:59No.1201223130+
飛べない天使のリマスター欲しいような流石に今遊ぶとだるいか
22124/06/17(月)03:03:04No.1201223139+
>というか焔の錬金術は本気だと雨の日でも使える理屈だよなあれ…
火種から爆発起こす目的地まで空気中のチリとか燃やして火を届けてるから雨の日はそれができない
手パン錬成併用していい感じに導火線とか作れば行けるんじゃないかな
22224/06/17(月)03:03:08No.1201223144+
>>ぶっちゃけ古いというか少なくとも牛さんはあんた
>>エニックス…ドラクエ4コマで育った人ですよね…? って気持ちがジョセフになる
>投稿してたのはDQ4コマじゃなくてゲーメストじゃなかったか
あ、なるほど…そっちでも分かるな…
あとクソどうでもいいけどジョルノだったわ
22324/06/17(月)03:03:31No.1201223172+
>ぶっちゃけ古いというか少なくとも牛さんはあんた
>エニックス…ドラクエ4コマで育った人ですよね…? って気持ちがジョセフになる
師匠が師匠だからな…
22424/06/17(月)03:03:31No.1201223173+
>ゲームやってないけど巻末に載ってるゲームの宣伝漫画?がすごく面白そうで良い
ゲームのシナリオ追うだけなら小説版もあるぞ
荒川先生の設定画も見れてお得
22524/06/17(月)03:03:31No.1201223174+
>ゲームだと大佐は大体最強クラスだった気がする
>ていうか飛べない天使だと大佐と少佐が強すぎる
戦闘経験豊富な軍人が錬金術も使えたら強いですよね!
ちょっと強すぎる…
22624/06/17(月)03:03:33No.1201223178+
>一応○○編って感じに分けられなくも無いけど基本的には最後まで一本道なのはすごい
>あと各地に赴くからその時代を旅してる感じが好き
一つの国の中とはいえ砂漠から雪国まで割と冒険してる感いいよね
22724/06/17(月)03:03:38No.1201223185そうだねx1
>ていうか飛べない天使だと大佐と少佐が強すぎる
メチャクチャ強いし時間稼ぎが目的だから勝っても何も変わらないのいいよね…
22824/06/17(月)03:03:40No.1201223189そうだねx1
>>キンブリーさんよく考えるとあんまり勝ってないんだけどカッコいいよね…
>冷静に狂いつつ他者の矜持も否定しないというキャラはそりゃ好きになるわ
誰も犠牲にしないで手に入れる事を選ぶなら誰も救えずに何も得られない覚悟もしておけとか尊重しつつも現実ぶつけるの忘れないの俺好き
22924/06/17(月)03:03:42No.1201223194そうだねx3
>アルフォンス対キンブリー好き
なんで二者択一なのどっちも取るよ!ってアルの回答に対してじゃあどっちも得られないって結末を想定しなさいって返すキンブリーいいよね
23024/06/17(月)03:03:50No.1201223208+
こっちはどんどん信頼出来る大人が集まっていったけど現状のツガイはマジでヨルアサ意外何も信じれなくて怖い
漫画家先生とか宇宙人もなんかあるんだろ!?ってなっちゃう
23124/06/17(月)03:04:01No.1201223222+
終盤の大佐みたいに他人に無理やり人体錬成やらされても通行量もってかれるの理不尽すぎない?
23224/06/17(月)03:04:15No.1201223242+
さてグリード君
君は何回殺せば死ぬのかね?
23324/06/17(月)03:04:16No.1201223244+
>序盤でお茶目な一面見せてた大総統が敵だったのめちゃくちゃショックだった
後から見るとお見舞いに来るシーンとか師匠を勧誘するシーンとか怖いなってなる
23424/06/17(月)03:04:28No.1201223262+
ふと思ったけどグラトニーとエンヴィー銃撃斬撃喰らいまくってその手の需要ありそうだな…
23524/06/17(月)03:04:34No.1201223268そうだねx1
>>ゲームだと大佐は大体最強クラスだった気がする
>>ていうか飛べない天使だと大佐と少佐が強すぎる
>戦闘経験豊富な軍人が錬金術も使えたら強いですよね!
>ちょっと強すぎる…
錬金術縛りで格闘のみの試合した場合でもエドより強いらしいからな…
23624/06/17(月)03:05:02No.1201223294そうだねx2
衛藤ヒロユキの弟子だから実際ドラクエ4コマに育てられたと言っても過言ではない
23724/06/17(月)03:05:03No.1201223297+
>終盤の大佐みたいに他人に無理やり人体錬成やらされても通行量もってかれるの理不尽すぎない?
なのでそこは理由つけて後で補填するストーリーのバランス感覚
23824/06/17(月)03:05:26No.1201223322+
>こっちはどんどん信頼出来る大人が集まっていったけど現状のツガイはマジでヨルアサ意外何も信じれなくて怖い
>漫画家先生とか宇宙人もなんかあるんだろ!?ってなっちゃう
なんならアサも影森に協力してるし完全に信用できるかって言ったら微妙だと思う
23924/06/17(月)03:05:33No.1201223329+
>こっちはどんどん信頼出来る大人が集まっていったけど現状のツガイはマジでヨルアサ意外何も信じれなくて怖い
>漫画家先生とか宇宙人もなんかあるんだろ!?ってなっちゃう
うーんハガレンでもう描いた要素は無くして違う事しようぜ!
ってなってそうな感じするツガイ
24024/06/17(月)03:06:03No.1201223369+
>炎使いの中でも大火力を持った上で人を焼くことそのものにここまでフォーカスしたのは少ないと思う
対物よりかなり対人兵器的な性能寄りにしてるよね
24124/06/17(月)03:06:12No.1201223374+
ツガイ面白いんだけどずっとシリアスで疲れる…
24224/06/17(月)03:06:22No.1201223390そうだねx1
>最終回のガンガン本誌再販とか理由のわからないことやりやがた
あれ理由はわかるが他の漫画のファンからしたらガンガン買えないからわりと悲惨てあった…
24324/06/17(月)03:06:55No.1201223428+
序盤の大総統は振り返ると怖すぎるけど計画抜きにしたおちゃめな部分は素だろうから…
24424/06/17(月)03:07:06No.1201223447+
>>炎使いの中でも大火力を持った上で人を焼くことそのものにここまでフォーカスしたのは少ないと思う
>対物よりかなり対人兵器的な性能寄りにしてるよね
正直物に対してならスカーもやってた分解でどうとでもできるから対人に特化するのはわりと最適解な気がする
24524/06/17(月)03:07:17No.1201223460+
怠惰なのに気の遠くなるトンネル掘りやらされてたスロウス
24624/06/17(月)03:07:17No.1201223461+
大総統の戦闘はカッコいいシーンしかないからな…
24724/06/17(月)03:07:33No.1201223478そうだねx1
>序盤の大総統は振り返ると怖すぎるけど計画抜きにしたおちゃめな部分は素だろうから…
尻褒める人だもんな
24824/06/17(月)03:07:35No.1201223486+
大佐の師匠はマジで何考えてたの? えっ娘の背中に刻むの? 頭おかしいのか?
ってなるくらい考え出したことが戦闘一点特化すぎてなんなんだよこいつ!? ってなる
24924/06/17(月)03:07:37No.1201223489そうだねx1
>ツガイ面白いんだけどずっとシリアスで疲れる…
適度に命の危険も緊迫感も無い調査パート会話パートギャグが挟まれたスレ画はバランス良いのかもしれない
25024/06/17(月)03:07:38No.1201223490+
眼球沸騰はマジ怖い
25124/06/17(月)03:07:49No.1201223509+
(地獄に落ちるタッカー)
25224/06/17(月)03:07:55No.1201223519+
自分がまだ中学生の頃に連載始まったんだけど
最初からずっっと面白かったからな…
25324/06/17(月)03:08:06No.1201223532+
ヒューズは焦って軍がヤバいを大佐に伝える必要あった?って思わなくもないけどまあ結果論だよね
25424/06/17(月)03:08:09No.1201223535+
現代だったらメルカリに流される分もあるだろうから3号連続で最終回が載っても不思議じゃない
25524/06/17(月)03:08:10No.1201223536+
>序盤の大総統は振り返ると怖すぎるけど計画抜きにしたおちゃめな部分は素だろうから…
奥さんにしばかれたのはダメだった
25624/06/17(月)03:08:19No.1201223548そうだねx1
大佐は無理やりだったからか真理さんも自重した奪い方だった気がする
視力持ってたけどいつもだったら臓器ごと行ってたでしょあの人
25724/06/17(月)03:08:29No.1201223554そうだねx1
釘宮理恵ってショタ出来るんだ‥‥と知ったアニメ
25824/06/17(月)03:08:30No.1201223557そうだねx1
大統領がホムンクルス!?ってなった時そろそろ終わりかーと思ったらそっからめっちゃ長かった
25924/06/17(月)03:08:31No.1201223559+
大佐が扉ブースト&最終的に視力も戻してるから汎用性がヤバいことになってる…雨降ってても攻撃手段できるようになったし
26024/06/17(月)03:09:07No.1201223605そうだねx3
>ヒューズは焦って軍がヤバいを大佐に伝える必要あった?って思わなくもないけどまあ結果論だよね
気付いたその瞬間にホムンクルスが即殺しに来るぐらい詰んでるから…
26124/06/17(月)03:09:11No.1201223610+
>怠惰なのに気の遠くなるトンネル掘りやらされてたスロウス
スロウスじゃなくてスロウリィじゃねえかってなった
26224/06/17(月)03:09:20No.1201223620そうだねx1
エドの研究レポートほぼ素通しだったのも大総統やってんなって
26324/06/17(月)03:09:25No.1201223630+
>正直物に対してならスカーもやってた分解でどうとでもできるから対人に特化するのはわりと最適解な気がする
そもそも軍人が常用する能力としての選択だからな
別に錬金術師として普通に何かしたいなら錬成陣ガリガリ書いてやればいいんだし
26424/06/17(月)03:09:27No.1201223635+
>大佐が扉ブースト&最終的に視力も戻してるから汎用性がヤバいことになってる…雨降ってても攻撃手段できるようになったし
でもチョビヒゲ生えたよ
26524/06/17(月)03:09:30No.1201223643+
>ヒューズは焦って軍がヤバいを大佐に伝える必要あった?って思わなくもないけどまあ結果論だよね
そもそも気付いた瞬間に殺されかけてたからどうしようもねぇだろ!
26624/06/17(月)03:09:32No.1201223644+
大佐だけは無理やりだったから他のペナルティとして受け入れるのと違って治しても許される
26724/06/17(月)03:09:50No.1201223666+
>序盤の大総統は振り返ると怖すぎるけど計画抜きにしたおちゃめな部分は素だろうから…
お見舞い自体は監視や釘を刺すのが目的だろうけどスイカ持って行ったりするのは素だろうな
26824/06/17(月)03:09:59No.1201223681+
>大佐が扉ブースト&最終的に視力も戻してるから汎用性がヤバいことになってる…雨降ってても攻撃手段できるようになったし
手パン錬成に文句言ってから即手のひら返してこれ便利だな…しててダメだった
発火布なしで攻撃も防御も色々やれるのはそりゃ便利よね
26924/06/17(月)03:10:06No.1201223685そうだねx1
>大佐は無理やりだったからか真理さんも自重した奪い方だった気がする
>視力持ってたけどいつもだったら臓器ごと行ってたでしょあの人
でも未来を見据えてた男が視力を奪われるって皮肉はすごい好き
27024/06/17(月)03:10:33No.1201223717+
>釘宮理恵ってショタ出来るんだ‥‥と知ったアニメ
演技の幅広いなってなるなった
というか兄弟どっちも女性声優充ててドンピシャなのやべえな
27124/06/17(月)03:11:16No.1201223774そうだねx1
指パッチンもそのまま使えるしなんなら手パンで手袋も直せる傘も出せるしで隙がなくなった
27224/06/17(月)03:11:20No.1201223776そうだねx2
アルフォンスの絶対いい子って感じの声いいよね
27324/06/17(月)03:11:21No.1201223777+
シン勢力出てきた辺りでちょっとダレる以外は完璧な漫画だわ
27424/06/17(月)03:11:22No.1201223778そうだねx1
中佐はラストからは逃れられてるのが既におかしいから…
27524/06/17(月)03:11:28No.1201223789+
ヒューズ中佐が気づいたのは国軍主導で各地で国土錬成陣用の血の紋入れてるとこまでで大総統の正体までは辿り着いてなかったよね?
27624/06/17(月)03:11:34No.1201223799+
錬成陣書いた錬成ができなくなるわけじゃないとは思うし
以前と同じく陣を刻んだ発火布手袋と手パン錬成併用できるようになった大佐はヤバい
27724/06/17(月)03:11:35No.1201223802+
釘宮はルイズ受けたからそれ求められがちだっただけで演技の幅めっちゃ広い
27824/06/17(月)03:11:38No.1201223808そうだねx1
臓器とか手足持っていっても視界の範囲燃やせるんだから視力持ってくのが最適だろ
27924/06/17(月)03:11:58No.1201223833+
>釘宮理恵ってショタ出来るんだ‥‥と知ったアニメ
この直前ってベッタベタのツンデレキャラばかりが有名だった頃だもんな…
28024/06/17(月)03:12:00No.1201223837+
>指パッチンもそのまま使えるしなんなら手パンで手袋も直せる傘も出せるしで隙がなくなった
なんなら周囲の湿気とか分解して水素とか作れば火力ブーストだ!
28124/06/17(月)03:12:23No.1201223858+
>中佐はラストからは逃れられてるのが既におかしいから…
いいだろ殲滅戦の生き残りだぜ?
28224/06/17(月)03:12:23No.1201223859+
>中佐はラストからは逃れられてるのが既におかしいから…
そもそもイシュバールで最前線生き残った人だからな…
しかも国家錬金術師たちと違って生身
28324/06/17(月)03:12:30No.1201223867そうだねx1
>ヒューズ中佐が気づいたのは国軍主導で各地で国土錬成陣用の血の紋入れてるとこまでで大総統の正体までは辿り着いてなかったよね?
その国軍動かしてるのが大総統だから気付いてたんじゃないかな…?
28424/06/17(月)03:12:35No.1201223873そうだねx3
>ヒューズ中佐が気づいたのは国軍主導で各地で国土錬成陣用の血の紋入れてるとこまでで大総統の正体までは辿り着いてなかったよね?
正体はそりゃわからんだろ
ただ大総統も噛んでるのはほぼ確定の規模だからあそこで釘刺しに来た時点でもうヤバいのは感づいてる
だから焦った
28524/06/17(月)03:12:37No.1201223876+
別にいいけどホムンクルスの中で怠惰だけ地味だよね
28624/06/17(月)03:12:42No.1201223887+
>中佐はラストからは逃れられてるのが既におかしいから…
この世界人間の戦闘力の伸び幅高いから…
28724/06/17(月)03:12:47No.1201223895そうだねx1
まだ少年役を女性声優がやるのが今よりもっと普通な時代だったしね
特に朴路美はアニメだとそういうのの代表例だったし…近い時期だと日番谷とかもわかりやすいか
28824/06/17(月)03:12:51No.1201223904そうだねx1
設定知らずにハガレンのアニメ見てアルの声に何これ!?ってなった幼少期
28924/06/17(月)03:12:56No.1201223909+
>釘宮理恵ってショタ出来るんだ‥‥と知ったアニメ
これ以前に少年役あったかもしれんが反響含めて割とキャリアの新境地だった気はする
29024/06/17(月)03:13:08No.1201223929そうだねx1
>>釘宮理恵ってショタ出来るんだ‥‥と知ったアニメ
>この直前ってベッタベタのツンデレキャラばかりが有名だった頃だもんな…
自分は釘宮のイメージはベタベタのデレキャラだったよ…りぜるまいんのせいだが
29124/06/17(月)03:13:09No.1201223931+
>ヒューズ中佐が気づいたのは国軍主導で各地で国土錬成陣用の血の紋入れてるとこまでで大総統の正体までは辿り着いてなかったよね?
少なくとも敵側というか上層部真っ黒なのは確実だから可能性としては考慮してたと思う
29224/06/17(月)03:13:12No.1201223936そうだねx1
あの部屋にラストが踏み込んできたタイミングといい(こいつ気づくわ)って思われて張ってただろうしな…
29324/06/17(月)03:13:18No.1201223945+
お父様の切り離した欲望から本人の性格がよくわかる
怠惰なのにしっかりトンネル掘り終えるスロウスとか人間に嫉妬してるエンヴィーとか飲み込んでる間はエド達に気軽に接してたのが切り離したら冷たくなったグリードとか
色欲は薄かったんだろうね
29424/06/17(月)03:13:27No.1201223952+
アルが鎧だからくぎゅの演技に常にくぐもったエフェクトが掛かってるの勿体無いなって
29524/06/17(月)03:13:41No.1201223969+
登場する軍人が基本的にやばい内戦上がりだから皆優秀なのよね
29624/06/17(月)03:13:56No.1201223990+
そう言えば小栗旬が映画で出てたな
29724/06/17(月)03:14:02No.1201224001+
>別にいいけどホムンクルスの中で怠惰だけ地味だよね
裏でメチャクチャ仕事してるのは知ってるけどただのボスモンスターって感じでキャラとしてあんまり面白くない
29824/06/17(月)03:14:17No.1201224018+
無印は中国入る前辺りで始まって放送終わったくらいで雪山入ったかな?
29924/06/17(月)03:14:21No.1201224026そうだねx1
>別にいいけどホムンクルスの中で怠惰だけ地味だよね
地道に錬成陣描く仕事してたのは評価してあげて
30024/06/17(月)03:14:57No.1201224066+
>そう言えば小栗旬が映画で出てたな
声優上手いかわからんが変ではなかったな
30124/06/17(月)03:15:03No.1201224071+
>まだ少年役を女性声優がやるのが今よりもっと普通な時代だったしね
>特に朴路美はアニメだとそういうのの代表例だったし…近い時期だと日番谷とかもわかりやすいか
ゲーム版だけだけどジョルノも好きだったな…
30224/06/17(月)03:15:08No.1201224077+
>お父様の切り離した欲望から本人の性格がよくわかる
性能的に最強っぽいのがプライドなのはすごい納得できる
30324/06/17(月)03:15:14No.1201224087+
日食に間に合えば良いとはいえ
トンネル掘りはグラトニーにやらせたほうがよっぽど速く済みそうだけどなあ
30424/06/17(月)03:15:15No.1201224088そうだねx1
怠惰が怠惰なせいで錬成陣間に合いませんでした!ってなったらギャグすぎる
30524/06/17(月)03:15:38No.1201224119そうだねx1
こんな超名作なのに実写映画を見た人は少ない
30624/06/17(月)03:15:39No.1201224120+
>色欲は薄かったんだろうね
お仕事で誘惑するだけで性格はエロエロではなかったもんな…
30724/06/17(月)03:15:50No.1201224139+
>アルが鎧だからくぎゅの演技に常にくぐもったエフェクトが掛かってるの勿体無いなって
持っていかれるまでと扉の中のガリガリと最後に聞けるから…もっと聞きたい…
30824/06/17(月)03:16:24No.1201224173+
>アルが鎧だからくぎゅの演技に常にくぐもったエフェクトが掛かってるの勿体無いなって
ツンデレオンリーだがアホほど釘の声ばっかだっただろあの頃
むしろレアな使い方だ
30924/06/17(月)03:16:26No.1201224179そうだねx4
ボインぐらいしか色欲要素ねえな
31024/06/17(月)03:16:55No.1201224216+
>登場する軍人が基本的にやばい内戦上がりだから皆優秀なのよね
デカくて地獄みたいな戦争があった直後の世界なので生き残りもそこらにいるという
そも南部はまだ戦争中とかだったか?
31124/06/17(月)03:17:00No.1201224225そうだねx1
>こんな超名作なのに実写映画を見た人は少ない
おばちゃんみたいな主人公やだよ
31224/06/17(月)03:17:01No.1201224229+
>>色欲は薄かったんだろうね
>お仕事で誘惑するだけで性格はエロエロではなかったもんな…
見た目度外視したとしてもあのメンバーで誰かと交流するならラストかグリードだな…ってなるくらい他がとっつきにくそう
31324/06/17(月)03:17:02No.1201224230+
>日食に間に合えば良いとはいえ
>トンネル掘りはグラトニーにやらせたほうがよっぽど速く済みそうだけどなあ
グラトニーは馬鹿だから綺麗に掘れなさそう
31424/06/17(月)03:17:15No.1201224247+
新アニメの3クール辺りのOPでオヤジが主人公みたいな構成で笑った覚えがある
まあやってる事完全に裏主人公みたいなもんだもんな…
31524/06/17(月)03:17:39No.1201224266+
>ボインぐらいしか色欲要素ねえな
まあ…その…普通の戦記物なら切っても切り離せないとこあるけど
少年誌としてはな…触れにくいよな…
31624/06/17(月)03:17:46No.1201224270+
ラストがエロエロだったらそれはそれでネタにされてただろうなお父様…
31724/06/17(月)03:18:02No.1201224278+
上位存在というプライドが無駄に高く
その癖人間に嫉妬してて腹が立って
真面目だから怠けられなくて
人間じゃないから色欲と暴食を理解できなくて
全部欲しがるお父様
31824/06/17(月)03:18:02No.1201224279そうだねx1
>日食に間に合えば良いとはいえ
>トンネル掘りはグラトニーにやらせたほうがよっぽど速く済みそうだけどなあ
スロウスがサボらず本気出せば一瞬なんだが…
31924/06/17(月)03:18:09No.1201224286+
スロウスは怠惰だからこそ仕様外の事はやらないでいてくれそう
32024/06/17(月)03:18:14No.1201224291+
>ラストがエロエロだったらそれはそれでネタにされてただろうなお父様…
こいつエロだぜー!
32124/06/17(月)03:18:15No.1201224295+
>>ボインぐらいしか色欲要素ねえな
>まあ…その…普通の戦記物なら切っても切り離せないとこあるけど
>少年誌としてはな…触れにくいよな…
ながされて藍蘭島とかしてる雑誌なのに…
32224/06/17(月)03:18:22No.1201224304そうだねx1
返す返すも初連載がこれっておかしすぎる…
32324/06/17(月)03:18:28No.1201224315+
グラトニーは単独行動させるの無理だから…
32424/06/17(月)03:18:38No.1201224328+
ホムンクルス同士は割と仲良いよね
大総統がラストに相談してるの好き
32524/06/17(月)03:18:42No.1201224335そうだねx1
>ボインぐらいしか色欲要素ねえな
女性作家+漫画家としてエロで売るつもりもない点もあるかと思う
エロ入れてくれた方が更に見やすくなるがこれだけ面白いとあってもなくてもか
32624/06/17(月)03:18:47No.1201224339+
>グラトニーは馬鹿だから綺麗に掘れなさそう
スロウスも賢くはないだろって思ったけど
微調整できるだけマシだな!!
32724/06/17(月)03:18:50No.1201224344そうだねx1
>返す返すも初連載がこれっておかしすぎる…
B級映画のノリで錬金術で戦う作品描くか〜ってしてこれが出力されるのおかしいだろってなる
32824/06/17(月)03:19:01No.1201224356+
色欲担当としてハボックを色仕掛けしてたりしたから…
32924/06/17(月)03:19:10No.1201224365+
お父様多分エロよくわかんないよ
繁殖必要ないし
33024/06/17(月)03:19:24No.1201224384+
>まあ…その…普通の戦記物なら切っても切り離せないとこあるけど
>少年誌としてはな…触れにくいよな…
ガンガンなんて余裕だろ!
33124/06/17(月)03:19:32No.1201224392+
>>>ボインぐらいしか色欲要素ねえな
>>まあ…その…普通の戦記物なら切っても切り離せないとこあるけど
>>少年誌としてはな…触れにくいよな…
>ながされて藍蘭島とかしてる雑誌なのに…
むっつりスケベ養成本みたいなもんだからな
だからその点でも異色というか
33224/06/17(月)03:19:33No.1201224395+
>新アニメの3クール辺りのOPでオヤジが主人公みたいな構成で笑った覚えがある
>まあやってる事完全に裏主人公みたいなもんだもんな…
新アニメ開始!OPで1番最初に出てくるのはクセルクセス時代の親父!
ってのでこのアニメ本気だわ…ってなるなった
33324/06/17(月)03:19:41No.1201224404+
ラストとグラトニーくっつけた4コマ好き
33424/06/17(月)03:19:45No.1201224409+
>ホムンクルス同士は割と仲良いよね
>大総統がラストに相談してるの好き
ラスト殺した大佐にキレるグラトニーとかもよかったね
仲良さそうなのがふりじゃなく本当に仲良いの好き
33524/06/17(月)03:19:57No.1201224423+
お父様初遭遇のグリード飲み込んでる状態は優しかったのにリンにプレゼントしてからすごい冷たい
33624/06/17(月)03:20:00No.1201224425+
3人で勝てるわけないだろ!
33724/06/17(月)03:20:27No.1201224454+
マジで無駄死にな女の子と犬良いよね
錬金術が発展したわけでもなく
33824/06/17(月)03:20:31No.1201224459+
旧アニメは単行本10も行ってないのに始めたのだいぶ無茶してる
33924/06/17(月)03:20:45No.1201224485そうだねx1
>>返す返すも初連載がこれっておかしすぎる…
>B級映画のノリで錬金術で戦う作品描くか〜ってしてこれが出力されるのおかしいだろってなる
諸々の練り込みがB級のソレじゃなさすぎる…
34024/06/17(月)03:20:47No.1201224488+
全巻あるから久々に読み返したいが中々読み返さない
34124/06/17(月)03:20:48No.1201224489+
ラストだけ性格に癖がなくて便利だったろうなお父様
他の変なのしかいねーぞ
34224/06/17(月)03:20:50No.1201224490+
牛先生が少年誌的ドスケベキャラ描いてもガッカリになりそうだからいいんだよ!
34324/06/17(月)03:21:13No.1201224516+
>全巻あるから久々に読み返したいが中々読み返さない
そんな時はアマプラで流し見しようぜ!
34424/06/17(月)03:21:25No.1201224536+
>旧アニメは単行本10も行ってないのに始めたのだいぶ無茶してる
アニメ始めた時4巻ぐらいしか出てなかったはず
それで1年間やれは無茶ぶりだなぁ
34524/06/17(月)03:21:30No.1201224547+
なんですか牛先生がセクシーなキャラ作れないって言うんですか
34624/06/17(月)03:21:34No.1201224548そうだねx1
>ラストとグラトニーくっつけた4コマ好き
HP999
MP999
B999
W999
H999
34724/06/17(月)03:21:42No.1201224558そうだねx2
>お父様初遭遇のグリード飲み込んでる状態は優しかったのにリンにプレゼントしてからすごい冷たい
人柱の兄弟に優しいだけでは?
リンの怪我は治さなかったし
34824/06/17(月)03:21:55No.1201224571+
>全巻あるから久々に読み返したいが中々読み返さない
今から読み始めたら途中で日が昇る…
34924/06/17(月)03:22:00No.1201224577+
>マジで無駄死にな女の子と犬良いよね
>錬金術が発展したわけでもなく
彼女のおかげで超天才二人の研究が導かれるから…
35024/06/17(月)03:22:07No.1201224585+
実写映画と言う更なる無茶
35124/06/17(月)03:22:14No.1201224592+
>ラストだけ性格に癖がなくて便利だったろうなお父様
>他の変なのしかいねーぞ
お父様からしたら傲慢と憤怒も便利だし使いやすい駒だったと思う
人柱食べたりするグラトニーはさぁ…
35224/06/17(月)03:22:17No.1201224597+
>牛先生が少年誌的ドスケベキャラ描いてもガッカリになりそうだからいいんだよ!
牛先生のムチムチキャラは抱いたら柔らかそうとかじゃくてガッシリしてそうだから…
35324/06/17(月)03:22:33No.1201224616+
25巻の64話って具合がなんだかほどよい
35424/06/17(月)03:22:37No.1201224620+
>旧アニメは単行本10も行ってないのに始めたのだいぶ無茶してる
アニオリになるんだがあの時代のアニメ特有の胸糞話とかもありつつ一話完結物のほんわかしたものもあるんだよな
俺は前者目当てだったから後者はそんなにいらないけど
35524/06/17(月)03:22:37No.1201224621+
>>タガメの錬金術師
>合併したからって嬉々として堂々とエニックス側のネタを取り込んでくる半熟英雄には参ったね
このせいでVジャン広告載らなかったとかどうとか
35624/06/17(月)03:22:45No.1201224632そうだねx1
タッカーの妻を犠牲にしたとか審査する軍部が掴んでない訳無いよな…
35724/06/17(月)03:22:57No.1201224648+
腹減ったしか言わない暴食とめんどくせぇしか言わない怠惰はやや安易なキャラ付けすぎるけどまぁ全員思惑バリバリの個性的集団にされても胃がもたれるしそんくらいのが混ざっててもいいか…
35824/06/17(月)03:23:01No.1201224655+
>マジで無駄死にな女の子と犬良いよね
>錬金術が発展したわけでもなく
あの空気を1年やった旧アニメとそこから少年漫画にシフトしていった原作どっちも好き
35924/06/17(月)03:23:34No.1201224700そうだねx1
>あの空気を1年やった旧アニメとそこから少年漫画にシフトしていった原作どっちも好き
旧アニメはあのあともタッカー出てくるもんな
36024/06/17(月)03:23:34No.1201224701+
>マジで無駄死にな女の子と犬良いよね
>錬金術が発展したわけでもなく
身体が戻った後のエドとアルの原動力になってるし…
36124/06/17(月)03:23:36No.1201224704そうだねx1
>なんですか牛先生がセクシーなキャラ作れないって言うんですか
風呂上がりのホークアイに対して軍人だから肩幅がデカいんじゃ!したりするからな牛先生…
36224/06/17(月)03:23:38No.1201224706+
中尉の鍛えてる軍人らしいけど女性らしさのある体つきいいよね…
36324/06/17(月)03:23:53No.1201224720+
ツガイに出てくる痴漢は二刀流でシンプルに強くてだいぶ大総統みがある
36424/06/17(月)03:24:02No.1201224731そうだねx1
牛先生の思うセクシーってオリヴィエとかだろうし…
36524/06/17(月)03:24:35No.1201224759+
ムチムチはしてても触るとガチィ…とかしてそう
36624/06/17(月)03:24:35No.1201224760そうだねx1
こういう展開したら王道的に熱いよってのが大体詰まってるバイブル
36724/06/17(月)03:24:40No.1201224765そうだねx1
>>お父様初遭遇のグリード飲み込んでる状態は優しかったのにリンにプレゼントしてからすごい冷たい
>人柱の兄弟に優しいだけでは?
>リンの怪我は治さなかったし
子供なんぞ作っておった奴隷くんにテンションあがった
36824/06/17(月)03:24:44No.1201224773+
>牛先生の思うセクシーってオリヴィエとかだろうし…
最近薄い本出てたよ
とても良かった
36924/06/17(月)03:24:47No.1201224774+
でも俺この前少将催眠本でシコったよ
37024/06/17(月)03:25:08No.1201224790そうだねx1
>実写映画と言う更なる無茶
全員尋常じゃないヅラ感だけどディーンフジオカのマスタングだけはカッコいいよ
37124/06/17(月)03:25:12No.1201224793+
中尉ってケツもデカいから垂れてるんだっけ
37224/06/17(月)03:25:14No.1201224795+
>でも俺この前少将催眠本でシコったよ
絶対同じやつだ
37324/06/17(月)03:25:40No.1201224822+
匙もツガイも可愛い子はたくさんいるけどセクシーはちょっと別の方向にいくもんね
37424/06/17(月)03:26:10No.1201224854+
>全員尋常じゃないヅラ感だけどディーンフジオカのマスタングだけはカッコいいよ
単行本のおまけ漫画だと「マスタングは及川光博が良いかな」と描いてあったな
及川光博も似合いそう
37524/06/17(月)03:26:14No.1201224857+
シキシマいるやつ?
37624/06/17(月)03:26:17No.1201224860そうだねx2
まあ女性キャラは大変シコりづらい
37724/06/17(月)03:26:36No.1201224878+
4巻までが1番おつらい
5巻からはうるせえ人間は強えんだ!って生きるパワーを感じる
37824/06/17(月)03:27:01No.1201224901そうだねx1
牛先生に気高い女騎士デザインさせたらすごいいいの出してきそうではある
でもくっ殺する前に即自害するくらい武人してそう
37924/06/17(月)03:27:55No.1201224948+
牛作品で1番可愛い女キャラたぶん御影だしな…
38024/06/17(月)03:28:36No.1201224985そうだねx2
エロそのものと言っていいはずの色欲がそれらしくハニトラ仕掛けてるのにハボが公私分ける軍人なので何もないからな…
38124/06/17(月)03:28:40No.1201224990+
牛先生渾身のムチムチキャラ(アームストロング少佐)
38224/06/17(月)03:28:50No.1201225003そうだねx1
黒歴史
キャストオフ
人体錬成 New
とオタク界に爪痕を残した…
38324/06/17(月)03:29:09No.1201225022+
末路の呆気なさ含めてダンテも好き
38424/06/17(月)03:29:11No.1201225024+
>牛先生の思うセクシーってオリヴィエとかだろうし…
もっとあのタイプ描いてくれ
めっちゃシコれる
38524/06/17(月)03:29:53No.1201225067+
手パン錬成が作劇上便利でありつつあの世界では異常であることを示してるのも漫画上手いなって思う
38624/06/17(月)03:30:10No.1201225081+
序盤に出てきて死んだ武者鎧兄弟好きだったよ
38724/06/17(月)03:30:35No.1201225103+
クリスタルケイのED映像が大変息子によろしい
38824/06/17(月)03:31:15No.1201225146そうだねx1
>序盤に出てきて死んだ武者鎧兄弟好きだったよ
カラッとした性格でいいよね
バリーみたいに脱走して味方側に来て欲しかった
38924/06/17(月)03:31:20No.1201225149+
手パンで円になんでなるか今だによくわからない…どうやっても円じゃなくない?
39024/06/17(月)03:31:20No.1201225151+
>>旧アニメは単行本10も行ってないのに始めたのだいぶ無茶してる
>アニメ始めた時4巻ぐらいしか出てなかったはず
>それで1年間やれは無茶ぶりだなぁ
1、2巻の時点で作れって言われたってインタビューで読んですげー気合い入ってんなって思った気がするけどソースの詳細が思い出せねえ
39124/06/17(月)03:31:36No.1201225165+
漫画的に見ても線がシュッとしてて読みやすいのありがたい…
39224/06/17(月)03:32:01No.1201225186そうだねx1
>手パンで円になんでなるか今だによくわからない…どうやっても円じゃなくない?
腕が輪っかになるから循環するんじゃないか
39324/06/17(月)03:32:05No.1201225191+
>手パンで円になんでなるか今だによくわからない…どうやっても円じゃなくない?
体と腕で輪っかできてるじゃん?
39424/06/17(月)03:32:19No.1201225204+
>漫画的に見ても線がシュッとしてて読みやすいのありがたい…
初期から見やすいというか完成された上手さあるよね
39524/06/17(月)03:33:03No.1201225255そうだねx5
1話の(これ絶対人気出るし売れるわ…)感は凄まじいよね
39624/06/17(月)03:33:24No.1201225284+
>手パンで円になんでなるか今だによくわからない…どうやっても円じゃなくない?
雑に言うと肉体そのものが錬成陣になるので輪っか作れれば割とどうでもいいんじゃないかって感じ
手と手を合わせるのが重要なわけじゃなくてジャンプしてる間に足と足でパンしてもいい
39724/06/17(月)03:33:44No.1201225299+
投稿作からよく描けてたしハガレン連載前の読み切りも新人とは思えないいい出来だった記憶
39824/06/17(月)03:34:38No.1201225351+
>1、2巻の時点で作れって言われたってインタビューで読んですげー気合い入ってんなって思った気がするけどソースの詳細が思い出せねえ
とりあえず8巻にはアニメ化の報が牛に来たのは2002年の(たぶん)秋って書いてた
3巻出たのが同年10月だからまぁそのくらいまでなんだと思う
39924/06/17(月)03:36:17No.1201225447そうだねx1
>投稿作からよく描けてたしハガレン連載前の読み切りも新人とは思えないいい出来だった記憶
ストレイドッグいいよね…めっちゃ好きだった
1話始まった時もすごい作品始まったな…ってガキの俺でも分かったしガンガン何度も読み返した
冒頭のインパクトすげえ
40024/06/17(月)03:39:23No.1201225629+
ハガレンよりもうちょい趣味入れて描くとたぶんRAIDEN-18辺りが出力されるんだと思う
40124/06/17(月)03:39:39No.1201225643+
別作品だけどファランギースはかなりの色欲ポイントを感じる
40224/06/17(月)03:41:04No.1201225708+
別紙だとDグレとかも1話連載から2年だかでアニメ行ったりしてたけど爆速でアニメ化するやつって相応の風格というか雰囲気みたいなのは1話から感じるもんなんだなと思う
40324/06/17(月)03:41:22No.1201225728+
前半はだいぶダークファンタジーな雰囲気が強いけど終盤めちゃくちゃ少年漫画だよね
旧アニメのイメージで忌避感持ってる人は原作を一気読みすると余りのギャップに驚く
俺です…
40424/06/17(月)03:41:23No.1201225729+
結構長いんだけど最初から目標と敵は同じまま綺麗に畳んでるんだよな
このへんは月刊っぽいというか
40524/06/17(月)03:43:11No.1201225820+
>1話の(これ絶対人気出るし売れるわ…)感は凄まじいよね
1話読んで単行本買うって決意した自分を褒めたいなんて思った時期もあったけどなるべくしてヒット作になった感の方が強いので思い上がりはよそうと反省した
40624/06/17(月)03:44:51No.1201225911そうだねx1
>別紙だとDグレとかも1話連載から2年だかでアニメ行ったりしてたけど爆速でアニメ化するやつって相応の風格というか雰囲気みたいなのは1話から感じるもんなんだなと思う
ワンピもそうだったけどまず絵柄が
あっ!他と違う!みたいなとこある
40724/06/17(月)03:44:59No.1201225913+
>結構長いんだけど最初から目標と敵は同じまま綺麗に畳んでるんだよな
>このへんは月刊っぽいというか
ホムンクルスの顔出しはちゃんと最初のレト教の後始末でやってるからマジでよくできてる
さすがに暗躍の規模が国家運営だったのはびっくりしたけど
40824/06/17(月)03:48:23No.1201226106そうだねx1
そんな、…エドの背がウィンリィより大きくなって…!
40924/06/17(月)03:48:44No.1201226122そうだねx2
シナリオ構成はほんとお手本って言っていいくらいにキレイに作ってある
41024/06/17(月)03:55:23No.1201226490+
黄泉のツガイの左右様は大分牛先生の好みが入ってるキャラ造形している
41124/06/17(月)04:04:18No.1201226930+
何気なく読んでたけどあらためて見ると機械鎧つけてるエドのビジュアル強いな
41224/06/17(月)04:05:42No.1201226989+
手パンして機械鎧を剣にする動作は誰もがやったことあるはず
41324/06/17(月)04:06:54No.1201227037そうだねx1
キングブラッドレイ強すぎて笑っちゃう
どうやって勝つんだよ!?てなった
41424/06/17(月)04:09:41No.1201227144そうだねx1
>何気なく読んでたけどあらためて見ると機械鎧つけてるエドのビジュアル強いな
オートメイル手パンに鎧だけの弟と主人公たちのビジュアルと設定だけで惹きつけられるなんてなかなかないよ
41524/06/17(月)04:10:24No.1201227170そうだねx1
>何気なく読んでたけどあらためて見ると機械鎧つけてるエドのビジュアル強いな
少年漫画の主人公のビジュアルとしてちょっと捻り入れた上ですごいかっこいい
41624/06/17(月)04:11:46No.1201227215+
義手義足がすごいカッコイイ漫画はあんまない
41724/06/17(月)04:12:04No.1201227228そうだねx1
>キングブラッドレイ強すぎて笑っちゃう
>どうやって勝つんだよ!?てなった
どうやって買ったんだっけ…?
不愉快に死んで行ったの覚えてる
41824/06/17(月)04:13:00No.1201227265そうだねx4
義手じゃなくて機械鎧だからな…名前から最早格好いい
41924/06/17(月)04:13:25No.1201227281そうだねx1
皆で総力戦して追い詰めてスカーとタイマンさせたけど運が悪かったら普通に負けてたんでおかしいよ大総統
42024/06/17(月)04:13:49No.1201227301そうだねx1
シンの爺さんと少将の部下の人が命がけで負傷させてようやくスカーが互角の勝負だっけ
42124/06/17(月)04:16:21No.1201227415+
スカーみたいな即死攻撃キャラって扱い辛そうだよね
42224/06/17(月)04:16:54No.1201227442そうだねx1
FAの大総統突入と直後の戦闘シーン相当スタッフの気合い入ってるよね
42324/06/17(月)04:24:10No.1201227726そうだねx1
>スカーみたいな即死攻撃キャラって扱い辛そうだよね
生身の人間を即死させる程度の攻撃ならモブが持ってる銃でもいい世界だし錬金術バトルさせるならむしろ都合良さそうだった
42424/06/17(月)04:24:12No.1201227728そうだねx2
大総統が唯一自分で選んだものが奥さんで本気で愛しているのが素敵すぎる…
42524/06/17(月)04:24:42No.1201227744そうだねx2
>手パンして地面から槍を出す動作は誰もがやったことあるはず
42624/06/17(月)04:28:10No.1201227892そうだねx5
俺たちの旅に無駄なんてマジでなかったからすごい
42724/06/17(月)04:28:39No.1201227912そうだねx1
ガンガンで一話目来たときすげぇのが来たなってなったわ
42824/06/17(月)04:29:41No.1201227946そうだねx1
背が低いから補うための槍と格闘の補助でジャダマハルみたいな機械鎧剣って大分キャラ性考えてデザインしてると思う
42924/06/17(月)04:33:24No.1201228092+
焔の錬金術師があまりにも強い
43024/06/17(月)04:33:27No.1201228095+
機械鎧も錬成もでっかい鎧とちっこいガキも絵面がどれも格好いいよなあ
少年漫画はケレン味が重要だ
43124/06/17(月)04:36:26No.1201228209+
俺が欲しかったのはこいつらみたいな仲間だったんだな…って沁み入るようなアニメの演技好き
43224/06/17(月)04:39:11No.1201228309+
スカーの本名は最後の最後に明かされるパターンだと思ってました
まさか出ずに終わってしまうとは
43324/06/17(月)04:41:19No.1201228399+
fu3620333.jpg
好きな作品が大分ある
43424/06/17(月)04:47:18No.1201228643+
>fu3620333.jpg
これ俺もとってある
43524/06/17(月)04:51:36No.1201228789+
これは去年やっと読んだ
本当に面白かった
次はNARUTOかスラムダンクを読みたい
43624/06/17(月)05:13:03No.1201229491+
安定して面白いまま完結したから凄い
43724/06/17(月)05:20:41No.1201229699+
ハガレンとソウルイーターだけは読んでたな
43824/06/17(月)05:27:12No.1201229893+
お家騒動(子供の頃はわからなかった)で意味わからん打ち切りバンバン出て目当てで買ってたスターオーシャンはディスク1でみんな全滅する終わり方するし絶望してる中でハガレンのクオリティはやばかった
43924/06/17(月)05:28:05No.1201229932+
キャラみんなに役目あってすごいよね
44024/06/17(月)05:29:49No.1201229994+
15周年くらいだしなんかリブートやってもいいんだろうけど
漫画もアニメも完成されすぎててもうやることがない
44124/06/17(月)05:33:36No.1201230113+
>いやただの主婦だから…ふつーふつー
すごい新人が出てきたな……え? 女性なのか?!! ってなる作者
44224/06/17(月)05:36:07No.1201230192+
>前半はだいぶダークファンタジーな雰囲気が強いけど終盤めちゃくちゃ少年漫画だよね
そういや基本的に現実にいる生物以外の幻獣魔獣の類は錬金術の産物ばかりだったか…?
44324/06/17(月)05:39:36No.1201230343+
ネトフリのワンピみたいに金かけた実写化ならちょっと見てみたいかも
44424/06/17(月)05:52:04No.1201230773+
ピナコ 俺の家が無い
44524/06/17(月)05:52:43No.1201230794+
上海妖魔鬼怪の世界をもうちょっと見たいよ〜
44624/06/17(月)05:54:57No.1201230865+
>ピナコ 俺の家が無い
かわいそう…と何年家ほっぽってるんだよって相反する感情が湧いてくる
44724/06/17(月)06:23:00No.1201232094+
FAの勝てよ兄さんがマジいいんすよ…
44824/06/17(月)06:26:27No.1201232273そうだねx2
牛主人公のメンタルぶっとい所が好きだから旧アニのエドはちょっと解釈違いすぎて…
44924/06/17(月)06:29:05No.1201232447+
もうまともに見れないぶわっのシーン
45024/06/17(月)06:30:07No.1201232518+
新作の主人公はエドタイプかと思ったら意識して反対の性格にしてると聞いた
45124/06/17(月)06:30:57No.1201232562+
タッカーを国家試験時の下宿先にするという名アレンジ
45224/06/17(月)06:32:43No.1201232651そうだねx1
ジャンプで連載してたらたぶんグダグダ伸ばされてた
45324/06/17(月)06:40:51No.1201233095+
FAと原作の足並み揃えるのはやくやれたな…
45424/06/17(月)06:42:57No.1201233200+
まぁ旧アニメが解釈違いなのは俺もすごくそう思うけど
まだ原作ほとんど進んでない時だから仕方ないとも思える
45524/06/17(月)06:44:11No.1201233255+
このレベルの漫画が年一で出てくる業界にならないかな…
45624/06/17(月)06:44:13No.1201233256+
>もうまともに見れないぶわっのシーン
すごい屁
45724/06/17(月)06:46:18No.1201233378+
牛がスタッフに最終回までの原作プロット教えたってのは新だっけ旧だっけ
45824/06/17(月)06:50:50No.1201233654+
基本的に原作至上主義なんだけどお父様の最期に関してだけはFAの方が好きなんだよなあ…
真理とお父様…いやフラスコの中の小人の問答がいいんですよ…
45924/06/17(月)07:10:29No.1201235060+
今までこれともう一個しか見たことないけど
いろんな人格と融合しちゃったから
ものすごい時間かけて俺たちの中で話し合って和解しました!が好き…
46024/06/17(月)07:11:22No.1201235118+
アニメで盛り盛りにされる大総統の戦闘
やっぱこの人カッコよくて一番好きだわ
46124/06/17(月)07:12:00No.1201235171+
一番好きなのはホークアイ
46224/06/17(月)07:20:44No.1201235907+
旧アニメは原作者が「すっごく面白かったです!私漫画はエンタメ重視で重い展開とか入れられなくってそこを上手に料理してたスタッフの皆さん凄い!」的な事言っててうん…うん?ってなった
46324/06/17(月)07:23:58No.1201236172+
どうしてパパ埋めちゃうの?
のシーン悲し過ぎる
46424/06/17(月)07:26:53No.1201236420+
>どうしてパパ埋めちゃうの?
>のシーン悲し過ぎる
はーうるさくてイライラする
46524/06/17(月)07:31:44No.1201236862+
>旧アニメは原作者が「すっごく面白かったです!私漫画はエンタメ重視で重い展開とか入れられなくってそこを上手に料理してたスタッフの皆さん凄い!」的な事言っててうん…うん?ってなった
ラストは綺麗に終わらせたいタイプだけどそこまでの曇らせが重すぎる!
46624/06/17(月)07:31:53No.1201236874+
最後の方とか今まで登場したキャラ全部に大体見せ場があってすごい
46724/06/17(月)07:32:10No.1201236895そうだねx3
>はーうるさくてイライラする
大総統のレス
46824/06/17(月)07:33:30No.1201237014+
最強の目でいもげなんか見てんじゃねーよ
46924/06/17(月)07:36:36No.1201237272+
大総統はそっちの目それで見えてるんだ…ってなる
47024/06/17(月)07:37:46No.1201237376+
牛さんは陰鬱な展開考えても少年誌だしそこまではなぁ!?ってブレーキかけてたけど
旧アニメはあえてそこを踏み抜く!ってやって叩かれもしたけど確かに面白い
でif作品として牛さんも満足
ってことでしょう
47124/06/17(月)07:38:20No.1201237436+
牛さんは実写も満足してたからな
47224/06/17(月)07:39:37No.1201237545+
旧アニは生前バリーとか面白い組み込みしたなってなる
スカーが破壊者になるきっかけがニーナだったり
47324/06/17(月)07:39:53No.1201237567そうだねx1
1話はなんか王泥棒JINGぽさがある
47424/06/17(月)07:40:46No.1201237643+
ゲーム面白かったからあの路線を出してほしい
3でほぼ完成してた
47524/06/17(月)07:51:44No.1201238871+
>牛がスタッフに最終回までの原作プロット教えたってのは新だっけ旧だっけ
少なくとも新アニメの方は原作最終回と新アニメ最終回をほぼ同時って離技をやったのでストーリー共有してたはず
47624/06/17(月)07:52:08No.1201238907+
どうして自分の城に帰るのに裏口からコソコソ入らないといけないんですか?
47724/06/17(月)07:52:12No.1201238918+
原作と新アニは人間がたくましすぎてちょっと笑う
47824/06/17(月)07:52:27No.1201238948+
旧も原作もどっちも好きだけど小物なグラン准将と雑に死ぬヨキは原作との落差凄すぎてみかえしたとき笑ってしまった
47924/06/17(月)07:52:38No.1201238973+
>ピナコ 俺の家が無い
ホームレス!
48024/06/17(月)07:57:43No.1201239628+
俺もしばらく読まなかったけど漠然と「どうせバッドかビターエンドにしかならないんだろ」と思っていたせい
たぶん旧アニメをちょっと観たせいだわ…
48124/06/17(月)07:59:42No.1201239892+
よくこの設定で大団円エンドにもってったもんだわ
48224/06/17(月)08:00:18No.1201239962+
まぁ犠牲者もかなりの数いるから…
48324/06/17(月)08:01:13No.1201240099+
ネームドの死に方はかなり見せ方上手いと思う
それはそれとしてモブは塵芥のように死んでくのは農民メンタル故なのかもしれない
48424/06/17(月)08:02:05No.1201240236+
>>ピナコ 俺の家が無い
>ホームレス!
これギャグにするのはライン越えてるだろ!って思いながらゲラゲラ笑った当時
48524/06/17(月)08:02:24No.1201240293+
賢者の石の秘密を追ってるやつがいるけどマルコーの著作を図書館ごと焼いたからセーフ☺️
48624/06/17(月)08:02:30No.1201240314+
>まぁ犠牲者もかなりの数いるから…
犠牲者もお父様に対する鉄砲玉になったし無駄な死がない
48724/06/17(月)08:03:22No.1201240443+
そういえば研究書はほとんど他人に読めないらしいのに査定どうしてんだろうな
48824/06/17(月)08:04:11No.1201240580+
>賢者の石の秘密を追ってるやつがいるけどマルコーの著作を図書館ごと焼いたからセーフ☺️
ぽっと出の新キャラ「本の内容一言一句違えず全部覚えてます」
はよく考えたら強引すぎる…
48924/06/17(月)08:04:50No.1201240672+
提出用と個人的なのは違うんじゃないかな
それはそれとしてタッカーが家族を犠牲にするほど悩んだ査定を適当にでっちあげるニーサン…
49024/06/17(月)08:05:03No.1201240703+
>そういえば研究書はほとんど他人に読めないらしいのに査定どうしてんだろうな
査定に出す論文は普通に書くんじゃない?
49124/06/17(月)08:05:24No.1201240747+
>そういえば研究書はほとんど他人に読めないらしいのに査定どうしてんだろうな
査定用の論文
豆チビすら期限直前にでっち上げて提出してた(なのにタッカーより評価は上だよ)
49224/06/17(月)08:05:55No.1201240828+
誰が豆チビかーっ!!!!
49324/06/17(月)08:06:04No.1201240844+
そのでっち上げた論文ですら有用なものなんだろうな
49424/06/17(月)08:06:24No.1201240902+
スロウス周りもうちょっと見たかった
49524/06/17(月)08:06:41No.1201240942+
>それはそれとしてタッカーが家族を犠牲にするほど悩んだ査定を適当にでっちあげるニーサン…
(こいつ人柱候補だから)査定オッケーする大総統
49624/06/17(月)08:06:56No.1201240990+
等価交換は連載の最初に出てくるだけのフレーズなんだろと思っていたら
作品を通して何度も出てきてがブレないテーマだったはすごいことだ
49724/06/17(月)08:07:43No.1201241123+
>等価交換は連載の最初に出てくるだけのフレーズなんだろと思っていたら
>作品を通して何度も出てきてがブレないテーマだったはすごいことだ
ラスボスにもしっかり平等!
49824/06/17(月)08:07:58No.1201241161+
>そのでっち上げた論文ですら有用なものなんだろうな
体裁を整えたって言う意味ででっち上げただけでニーさんの旅の途中での成果まとめだからそりゃあね
49924/06/17(月)08:08:13No.1201241188+
というか等価交換の指すものがどんどん重くなっていく
これは命に見合った等価なのか?ってジワジワ響いてくる
50024/06/17(月)08:09:05No.1201241328+
さらに言えば扉に接触してる時点で錬金術の深淵に近いのでそりゃ本質に迫った論文になる
50124/06/17(月)08:09:13No.1201241351+
超高度な3Dプリンタみたいな錬金術
50224/06/17(月)08:09:14No.1201241355そうだねx2
旧アニメの等価交換なんてそんな都合のいいことあるわけねーだろって話も好き
50324/06/17(月)08:09:16No.1201241358+
分解しかできないスカー強すぎ!!
50424/06/17(月)08:12:22No.1201241856+
>旧アニメの等価交換なんてそんな都合のいいことあるわけねーだろって話も好き
材料は等価交換としても錬金術を行使するためのエネルギーはどっから来てんだよって答えについては原作より正直納得いったよ
50524/06/17(月)08:12:39No.1201241907+
>1話見ると賢者の石っていうマクガフィンを求める旅物みたいな感じなのに凄い連続性強いよねハガレン
>1話が比較的異色よりまである気がする
速攻で正体わかったからね
50624/06/17(月)08:17:18No.1201242685+
旧アニ新アニ漫画で3回楽しめる
50724/06/17(月)08:18:56No.1201242954+
>旧アニメの等価交換なんてそんな都合のいいことあるわけねーだろって話も好き
最終回直前で設定に冷水ぶっかけてくるの珍しい
50824/06/17(月)08:21:20No.1201243308+
名作漫画には付き物だけど定期的にネタになったシーンが出てきて吹く


fu3620333.jpg 1718556631556.jpg