二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718555373039.jpg-(1019316 B)
1019316 B24/06/17(月)01:29:33No.1201209972そうだねx1 07:59頃消えます
乱心だよな!?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/17(月)01:34:11No.1201210981そうだねx23
乱心ではない!
224/06/17(月)01:35:27No.1201211248+
からの〜?
324/06/17(月)01:35:55No.1201211338そうだねx30
たぶんこの後みんな死ぬ
424/06/17(月)01:38:08No.1201211762+
よくわからん…
524/06/17(月)01:39:38No.1201212052そうだねx13
乱心って言っとけって!
624/06/17(月)01:41:35No.1201212405そうだねx43
>乱心って言っとけって!
乱心
ではない!
724/06/17(月)01:42:36No.1201212597そうだねx14
>乱心ではない!
この定型強いな…
824/06/17(月)01:42:57No.1201212668+
最後のコマのあとどうなったのよ
924/06/17(月)01:45:40No.1201213135そうだねx18
>乱心ではない!
心が
沈静に
なっていた。
1024/06/17(月)01:46:06No.1201213205そうだねx36
頼むから乱心って言ってくれって感じ好き
1124/06/17(月)01:46:43No.1201213308+
沈沈になっていた
1224/06/17(月)01:46:57No.1201213353そうだねx2
>最後のコマのあとどうなったのよ
fu3620189.jpeg
弟たちが和尚にとりなし頼んだけど届かずこうなった
1324/06/17(月)01:47:17No.1201213411そうだねx18
前も後も流れがわからんけども
>たぶんこの後みんな死ぬ
これはわかる
1424/06/17(月)01:47:54No.1201213509+
現代人にはよくわからないけど
マゲを切るって主君に辞表叩きつけるような行為なの?
1524/06/17(月)01:49:12No.1201213729そうだねx9
現代でもホントは○○なんだよな?そうなんだろ?そうだと言えよ○○って事で取りなしてやるからさってあるよね
1624/06/17(月)01:49:28No.1201213783そうだねx2
武士は体面をめっちゃ気にする生き物なので…
切腹の作法もランク付けされてる
1724/06/17(月)01:49:49No.1201213851そうだねx1
薩摩なら全員ぶっ殺してそうだ
1824/06/17(月)01:51:59No.1201214213+
とみ先生の漫画なのはわかる
結構古い?
1924/06/17(月)01:52:12No.1201214251+
切腹すら許されず斬首刑になった松倉勝家
2024/06/17(月)01:52:25No.1201214285そうだねx9
忠臣蔵の浅野も乱心って言っておけば腹斬らずに済んだのに
俺は正気だ!!って主張を曲げなかったから切腹になったんだったな
2124/06/17(月)01:53:42No.1201214510そうだねx8
>とみ先生の漫画なのはわかる
>結構古い?
原作は森鴎外の小説「阿部一族」
2224/06/17(月)01:54:24No.1201214618そうだねx10
>現代でもホントは○○なんだよな?そうなんだろ?そうだと言えよ○○って事で取りなしてやるからさってあるよね
警察がよくやって冤罪作ってるね
2324/06/17(月)01:54:30No.1201214628そうだねx10
>薩摩なら全員ぶっ殺してそうだ
なんで封建的な風土が色濃くて上下関係に厳しい薩摩…?
2424/06/17(月)01:55:30No.1201214780そうだねx2
切腹は武士的には最悪ではないからな
2524/06/17(月)01:56:40No.1201214949+
退職代行使わないから
2624/06/17(月)01:57:30No.1201215076+
>原作は森鴎外の小説「阿部一族」
おお青空文庫がある 読んでみるわ
2724/06/17(月)01:57:37No.1201215092そうだねx4
武士を棄てようと決心致したところから武士には切腹が仕来りだぞ!はなんなの
2824/06/17(月)01:58:07No.1201215167そうだねx8
>前も後も流れがわからんけども
森鴎外のやつで有名な阿部一族の話
先君細川忠吉が亡くなった時に後を追って殉死したものがいっぱい出たが
一番世話になった阿部弥一右衛門は「生きてくれ」という忠吉に遺命もあって死ななかった
おいおいなんで死なないんだよぉー?って周囲に笑われる
新たな藩主細川光尚は殉死で優秀な人材失うことを心を痛め殉死禁止令を出す
その夜に弥一右衛門は切腹殉死
怒った光尚は阿部一族に対し冷たい態度を取る
2924/06/17(月)01:59:00No.1201215316+
史実だと父親が冷遇されてたって記録はないんだな
これやっぱり乱心…
3024/06/17(月)01:59:08No.1201215329そうだねx27
何で死なないんだと笑った奴らが一番クソなんだろうけど……
3124/06/17(月)01:59:15No.1201215348そうだねx26
>新たな藩主細川光尚は殉死で優秀な人材失うことを心を痛め殉死禁止令を出す
名君じゃん…
3224/06/17(月)02:00:47No.1201215589そうだねx6
>史実だと父親が冷遇されてたって記録はないんだな
>これやっぱり乱心…
乱心ではない!!1!
3324/06/17(月)02:02:05No.1201215780そうだねx2
>何で死なないんだと笑った奴らが一番クソなんだろうけど……
なのでこの作品では笑った黒幕は宮本武蔵の無刀斬りで心臓止められて死ぬ
3424/06/17(月)02:02:15No.1201215796そうだねx41
>一番世話になった阿部弥一右衛門は「生きてくれ」という忠吉に遺命もあって死ななかった
>新たな藩主細川光尚は殉死で優秀な人材失うことを心を痛め殉死禁止令を出す
うん
>その夜に弥一右衛門は切腹殉死
ナンデ?
3524/06/17(月)02:02:29No.1201215844+
おれも苗字阿部なんだけど何で生きてるんだろう…
3624/06/17(月)02:03:03No.1201215930そうだねx10
>その夜に弥一右衛門は切腹殉死
乱心じゃ!
3724/06/17(月)02:03:25No.1201215987+
お前が死ななかったせいでさ〜こんな令がでたんじゃねえの〜?
みたいな煽りでもされたか
3824/06/17(月)02:03:38No.1201216006そうだねx6
自分にはどうにも殉死って場合によってはあの世で
息子の事よろしく頼んだよな俺?って
詰められるんじゃねえかって気がしてならんのだ…
3924/06/17(月)02:04:20No.1201216120+
乱心ならどういう扱いになるの?
4024/06/17(月)02:04:28No.1201216145+
>>何で死なないんだと笑った奴らが一番クソなんだろうけど……
>なのでこの作品では笑った黒幕は宮本武蔵の無刀斬りで心臓止められて死ぬ
良かった…報いは受けるんだ…
4124/06/17(月)02:05:23No.1201216307そうだねx7
藩主の命に従ったら同調圧力で虐められ
耐えかねて切腹したらバッドタイミングで新たな藩主から死ぬなと命令されてて
それはそれで「命に背いた」と虐められる
可哀想だけど虐められるだけの何かしたんか
4224/06/17(月)02:06:43No.1201216537+
>乱心ならどういう扱いになるの?
死ぬまで牢屋暮らしかな
4324/06/17(月)02:07:02No.1201216571そうだねx15
世代交代したばかりの指導者は先代と比較され舐められがちだからピリピリしてんのに
出したばかりのお触れを速攻で破るなんて顔に泥塗るような真似されたら
4424/06/17(月)02:07:40No.1201216664そうだねx10
禁破っても一応殉死者のとこに並べてくれたんだからさぁ…そこで話収めようよ…
4524/06/17(月)02:07:44No.1201216674そうだねx3
間が悪すぎる…
4624/06/17(月)02:07:51No.1201216688そうだねx6
>乱心ならどういう扱いになるの?
乱心だったら本人は座敷牢に閉じ込めるなり最悪死罪になるなりするけど家は残る
正気で主君に逆らったならお家はお取り潰し
4724/06/17(月)02:08:12No.1201216743+
もう武士やめぬ!
4824/06/17(月)02:08:42No.1201216819そうだねx4
>正気で主君に逆らったならお家はお取り潰し
だから乱心だよね!?ってマジで迫ってるのか
4924/06/17(月)02:09:33No.1201216926そうだねx2
間抜けの一族かよ…!
5024/06/17(月)02:09:46No.1201216950そうだねx1
>切腹の作法もランク付けされてる
fu3620234.jpg
5124/06/17(月)02:10:29No.1201217042そうだねx4
>禁破っても一応殉死者のとこに並べてくれたんだからさぁ…そこで話収めようよ…
細川藩はたかだか禁を破った程度で父の位牌を最も順位の低いところに置いている…
許せん!
5224/06/17(月)02:10:32No.1201217048+
>おれも苗字阿部なんだけど何で生きてるんだろう…
切腹してないからだろ
5324/06/17(月)02:10:38No.1201217061+
>fu3620189.jpeg
武士棄てた人がなんで切腹を…?
5424/06/17(月)02:10:58No.1201217112そうだねx6
>禁破っても一応殉死者のとこに並べてくれたんだからさぁ…そこで話収めようよ…
乱心ではない!
5524/06/17(月)02:11:16No.1201217151そうだねx6
面子だけで腹切ったりするの死軽すぎじゃない?
そりゃ上の人も殉死やめよっていうわ
5624/06/17(月)02:11:59No.1201217245+
>なのでこの作品では笑った黒幕は宮本武蔵の無刀斬りで心臓止められて死ぬ
武蔵つえー
でもそこまでするとか武蔵も何か思うところあったのかな
5724/06/17(月)02:14:09No.1201217578+
>武士棄てた人がなんで切腹を…?
地位を捨てたつもりになっても土壇場になってやっぱりプライドを意識してしまう悲しい生き物な武士
5824/06/17(月)02:14:19No.1201217601+
殉死は有能な家臣を無駄に死なせるから禁止!ってやった結果君主が代替わりしても前世代の老人が重職に居座って権勢を振るうようにもなったのでまあ何事も良し悪しがあるんだな…って
5924/06/17(月)02:15:53No.1201217833+
>現代でもホントは○○なんだよな?そうなんだろ?そうだと言えよ○○って事で取りなしてやるからさってあるよね
あるね
労災関係で…
6024/06/17(月)02:16:31No.1201217921そうだねx2
>>切腹の作法もランク付けされてる
>fu3620234.jpg
他にも切腹する場所にもランクがあったりする
浅野内匠頭は大名だから室内でするのが順当なんだけど庭先にされた
やったこと踏まえるとこれはこれで順当ではあるが
こういう面子立たないことされると残された家の者たちが大変困る
6124/06/17(月)02:17:31No.1201218055+
>武蔵つえー
>でもそこまでするとか武蔵も何か思うところあったのかな
素質あると目をかけてた弟子が二人いたけど
阿部側と討手側に分かれて戦った挙句相打ちで死んじゃった
6224/06/17(月)02:18:17No.1201218183+
ていうか乱心扱いだとまだマシになるんだね
6324/06/17(月)02:18:50No.1201218262+
>現代でもホントは○○なんだよな?そうなんだろ?そうだと言えよ○○って事で取りなしてやるからさってあるよね
ケツに何か詰まって取れなくなったけどこれ事故だよね?偶然入っちゃったんだよねそうすれば保険効くからって奴
6424/06/17(月)02:19:16No.1201218312+
レイプされた?
されてない!のアレ思い出した
6524/06/17(月)02:19:19No.1201218320そうだねx2
この光尚とかいうのが嫌な顔してるからこいつが悪いやつだと思う
6624/06/17(月)02:19:27No.1201218342そうだねx3
本当はウンチ我慢できないとか休みもらえないからストレスでサーバー室でやったんだよな!?興奮してサーバー室で脱糞したんじゃ無いんだよな!?
って話思い出した
6724/06/17(月)02:19:58No.1201218398+
>ていうか乱心扱いだとまだマシになるんだね
乱心なら残されたお家の人達がおいたわしや…にできるからね
正気で逆らったら反抗的な家と見なされて改易やむなし
6824/06/17(月)02:20:47No.1201218506そうだねx5
殿様のお側近くに長年仕えた者が殉死するのはいいとして下っ端の貧乏武士が自分が殉死した後の家族への扶持米の支給や息子の扱いを良くしてもらうことなどを期待して「実は自分は殿様にこういう個人的な恩義があってぇ…」などと言い出して(殿様は死んでるので真偽は確認できない)殉死するようなことも少なくなかったので禁止は妥当ではあるんだが…
6924/06/17(月)02:21:16No.1201218551そうだねx2
殉死は人材減らすからやめろなんて春秋時代から言われてるだろ
7024/06/17(月)02:21:18No.1201218560そうだねx13
>しかし事の発端となった阿部弥一右衛門は他の殉死者と同じく忠利死去直後の寛永18年4月26日に殉死したと記録されている。したがって忠利から殉死を許可されず、その結果命を惜しんでいるかのように見られたというのは、『阿部茶事談』および本作の脚色と考えられている。
創作じゃん!
>また、権兵衛は髻を切った際に目安(訴状)を提出しているが、これが新藩主・光尚の政道を強く批判したものとみなされたことも、誅伐の原因の一つではなかったかと推測している[4]。
駄目じゃん!!
7124/06/17(月)02:22:36No.1201218726そうだねx6
>素質あると目をかけてた弟子が二人いたけど
>阿部側と討手側に分かれて戦った挙句相打ちで死んじゃった
それじゃあ黒幕には死んでもらうしかねえな…
7224/06/17(月)02:23:01No.1201218786そうだねx4
>殉死は人材減らすからやめろなんて春秋時代から言われてるだろ
でも我が君が死んだらもう生きてる意味ないし…
一緒に死にたいし…
7324/06/17(月)02:23:55No.1201218891+
別に俺一人が殉死するくらいなら大丈夫だろ…
7424/06/17(月)02:24:05No.1201218904+
おいは恥ずかしか!
生きてはおられんご!
7524/06/17(月)02:24:09No.1201218914そうだねx2
>殉死は人材減らすからやめろなんて春秋時代から言われてるだろ
おいおいこいつ自分がご立派な人材のつもりでいやがるぜ
殉死も出来ないくせしてよお!
7624/06/17(月)02:24:20No.1201218943そうだねx1
乱心って事にしとけば本人切腹で家は残せるからな
7724/06/17(月)02:24:57No.1201219016そうだねx5
>殿様のお側近くに長年仕えた者が殉死するのはいいとして下っ端の貧乏武士が自分が殉死した後の家族への扶持米の支給や息子の扱いを良くしてもらうことなどを期待して「実は自分は殿様にこういう個人的な恩義があってぇ…」などと言い出して(殿様は死んでるので真偽は確認できない)殉死するようなことも少なくなかったので禁止は妥当ではあるんだが…
それはそれで命懸ける下っ端の貧乏武士すげえな…
7824/06/17(月)02:25:38No.1201219088+
武士なんかやめてやる!からの武士だから切腹させてよ!はださくない…?
7924/06/17(月)02:25:48No.1201219104そうだねx1
冷静になって考えてみたら切腹ってなんだよ頭おかしいんじゃねえか?
8024/06/17(月)02:25:51No.1201219112+
>おいは恥ずかしか!
>生きてはおられんご!
生きてくれ
8124/06/17(月)02:27:06No.1201219252そうだねx4
殉死は死にゆく先代でなく後を継ぐ新藩主が許可するもので
新藩主が「先代が許可したならいいよ」と言ってくれたならともかく逆に全面禁止した殉死を先代の意思だと言い張って強行するのは
新藩主には仕える価値がないと命を捨ててまで喧嘩を売る超過激抗議行動と見なされてもおかしくない
8224/06/17(月)02:27:18No.1201219273そうだねx12
すごく大事にしてるから〇〇する→〇〇しないやつは大事にしてない
理論は現代でも割とよく見る気がする
カスハラなんかもそうだし
8324/06/17(月)02:27:35No.1201219303そうだねx3
>それはそれで命懸ける下っ端の貧乏武士すげえな…
下っ端となると俸禄増える可能性ほぼないから自分の命でワンチャンに賭ける道を選ぶのも仕方ない
8424/06/17(月)02:28:50No.1201219465そうだねx4
>それはそれで命懸ける下っ端の貧乏武士すげえな…
殉死は名誉という価値観があった時代には家族で貧しい暮らしをするくらいなら残された妻と子が腹一杯メシを食えるばかりか名誉の死を遂げた男の息子として一段階上の階級になれるからな
戦争がない時代に昇進できるチャンスは少ないし自分一人が腹を切ることで皆が幸せになれるんだ
8524/06/17(月)02:29:09No.1201219506そうだねx3
不死鳥乱心波だよな!?
8624/06/17(月)02:29:18No.1201219519そうだねx4
>おいは恥ずかしか!
>生きてはおられんご!
こいつは自分が恥ずかしい思いしたからって主君関係無く腹切る狂犬だろ!
8724/06/17(月)02:29:45No.1201219570+
>こいつは自分が恥ずかしい思いしたからって主君関係無く腹切る狂犬だろ!
いやでもすとんて
8824/06/17(月)02:31:25No.1201219754そうだねx2
>下っ端となると俸禄増える可能性ほぼないから自分の命でワンチャンに賭ける道を選ぶのも仕方ない
>戦争がない時代に昇進できるチャンスは少ないし自分一人が腹を切ることで皆が幸せになれるんだ
でも自分は死んじゃうからいい目見られるわけじゃないし
ただ家族のためにだよね
男すぎるだろ
8924/06/17(月)02:31:44No.1201219790そうだねx3
>こいつは自分が恥ずかしい思いしたからって主君関係無く腹切る狂犬だろ!
実際笑われてたのがごめん…ってなったから効果はあったほうだ
9024/06/17(月)02:31:54No.1201219808そうだねx8
>不死鳥乱心波だよな!?
はい…阿部宙に浮きます…
9124/06/17(月)02:32:38No.1201219897+
最終的に大人数のチャンバラがあってみんな死ぬって実に時代劇向き
9224/06/17(月)02:33:02No.1201219944+
>でも我が君が死んだらもう生きてる意味ないし…
>一緒に死にたいし…
忠君なんだろうけど今の時代だとメンヘラすぎる…
9324/06/17(月)02:33:46No.1201220027そうだねx7
>最終的に大人数のチャンバラがあってみんな死ぬって実に時代劇向き
先代あの世で頭抱えんぞこれ
9424/06/17(月)02:36:20No.1201220348そうだねx1
上役の言うことには絶対という忠義と
上役の言うことでも己の士道は曲げられない誇り・面子
武士にまつわる悲劇はだいたいこのせめぎ合いで起きる
9524/06/17(月)02:38:31No.1201220633+
めんどくさすぎる
死ねよ…
9624/06/17(月)02:38:41No.1201220657そうだねx3
殉死したら殊勲の命に背いて死
しなかったら不名誉で死
9724/06/17(月)02:40:04No.1201220803そうだねx8
どこの藩かと思えば細川かあ…
9824/06/17(月)02:40:41No.1201220869そうだねx2
日本だと基本的に戦国乱世には忠臣なんて戦場で一緒に死ぬからわざわざ殉死することがほぼなかったんだけど天下統一が近くなると主君も臣下も畳の上で死ぬようになったので殉死しようぜ!しないような奴は忠臣じゃねえよなあ!?ってノリがブームになった
9924/06/17(月)02:41:22No.1201220949そうだねx4
>しなかったら不名誉で死
これ差し込んでデッドロック作ったクソはさあ…
10024/06/17(月)02:44:42No.1201221320そうだねx8
>日本だと基本的に戦国乱世には忠臣なんて戦場で一緒に死ぬからわざわざ殉死することがほぼなかったんだけど天下統一が近くなると主君も臣下も畳の上で死ぬようになったので殉死しようぜ!しないような奴は忠臣じゃねえよなあ!?ってノリがブームになった
なるな
10124/06/17(月)02:44:49No.1201221333そうだねx3
文学としても有名な事件だから映像化も多いなと思って見てたら
>出演:八代目松本幸四郎、六代目市川染五郎
で不意を打たれた
10224/06/17(月)02:44:54No.1201221346そうだねx4
>これ差し込んでデッドロック作ったクソはさあ…
ネットと同じで何か馬鹿にしてマウントとれる要素が無いか探して回ってるようなのは古今東西普遍的に居るから
10324/06/17(月)02:45:58No.1201221462そうだねx3
>ただ家族のためにだよね
>男すぎるだろ
困った事に、本人の意思じゃなくお家からの圧力だったりすることもあるから…
10424/06/17(月)02:49:52No.1201221887そうだねx2
そもそも武士ですらない扱いの鷹匠や馬丁が「お殿様に殉死することを約束していた!」と主張して武士身分ゲットを狙うパターンもあった
近くで親しく声を掛けられることもある役職なので否定しにくい…
10524/06/17(月)02:50:06No.1201221912そうだねx2
でも戦が無くなって太平の世になったらどう功績上げたり忠誠心表現するかってなるとお手軽殉死バトルに行き着くのはわからなくはないかもしれない…
10624/06/17(月)02:53:18No.1201222219そうだねx4
そうか…
平和になったから行政で功績あげるか殉死でもしなきゃ石高も家格も上げにくいのか…
10724/06/17(月)02:53:43No.1201222253+
>困った事に、本人の意思じゃなくお家からの圧力だったりすることもあるから…
こわっ!
10824/06/17(月)02:54:01No.1201222278そうだねx1
どうせ戦場で捨ててお家のためになるはずだった命をシュート!!!
10924/06/17(月)02:56:19No.1201222530そうだねx1
鷹匠の殉死はまだわかりやすい方で
細川家殉死者の墓にはこの時に殉死したペットの鷹とかなぜか鶏の墓まである
伝承の上では藩主の死を知って鷹が自ら井戸に飛び込んで自害したとかそういうことになっている
阿部一族事件みたいなスキャンダルが過ぎ去って時間が経ったら殉死が再び忠義として美化されるようになって
「動物まで遺徳を慕って死を選んだほどの名君」として後世話が盛られたのかもしれない
11024/06/17(月)02:59:20No.1201222829そうだねx2
>面子だけで腹切ったりするの死軽すぎじゃない?
>そりゃ上の人も殉死やめよっていうわ
まあでも細川さん所は勘違いで殿中で殺害されて伊達家に助け舟出されて辛うじてお家存続したり苦労も多いから…
11124/06/17(月)03:06:50No.1201223417+
>別に俺一人が殉死するくらいなら大丈夫だろ…
俺一人くらい我が君についてっても大丈夫だろ…
11224/06/17(月)03:09:21No.1201223622そうだねx1
>ケツに何か詰まって取れなくなったけどこれ事故だよね?偶然入っちゃったんだよねそうすれば保険効くからって奴
それは違う
保険適用できるか判断する際に見られるのは入れた理由じゃなくて取れなくなった理由だから仮に自慰行為のために入れたとしてもお尻から出てこないことが想定外なら事故扱いになって保険は効く
11324/06/17(月)03:12:51No.1201223905そうだねx5
「お上が禁止」してれば「本当は追い腹切りたいんだけどなー
でもお上が許してくれないからなー仕方いナーあー無念だ無念だ」
が出来て面子立つわけか
11424/06/17(月)03:15:48No.1201224133+
保険云々だと労災周りかな
仕事による怪我だと健康保険じゃなくて労災使わなきゃいけない
労災の手続きが面倒だし労基署に怒られるので社員には業務外での怪我ですと言わせる
11524/06/17(月)03:17:13No.1201224244+
>保険云々だと労災周りかな
>仕事による怪我だと健康保険じゃなくて労災使わなきゃいけない
>労災の手続きが面倒だし労基署に怒られるので社員には業務外での怪我ですと言わせる
殉死に関してはまだ腹切るメリットはあるけど労災の場合は腹切った事にするメリットが皆無なのがな…
11624/06/17(月)03:17:28No.1201224254+
バーカ滅びろクソ藩主!
11724/06/17(月)03:19:24No.1201224385+
ギロチンも切腹も一緒よ
11824/06/17(月)03:19:24No.1201224386+
この件は一概に藩主がクソとは言えないだろ…
11924/06/17(月)03:19:40No.1201224402+
jun死なら角も立たなかったのに…
12024/06/17(月)03:20:25No.1201224451+
>jun死なら角も立たなかったのに…
入牢だ!牢屋へ入れるべき!
12124/06/17(月)03:25:13No.1201224794+
>jun死なら角も立たなかったのに…
もはやぬしは「」にあらず
img領に入りたる変態性癖の身だ!
それ目隠し
12224/06/17(月)03:30:23No.1201225091+
乱心と認めれば減刑されるかというと浅野内匠頭なんかは乱心を認めたとしてもやらかしが致命的すぎて処断は変わらなかった可能性が高い
よりにもよって朝廷が関わってくるタイミングでやらかしてるからもう処断するしかねえ
12324/06/17(月)03:37:35No.1201225515そうだねx4
殉死禁止な!って言った傍から腹切ったらテメー何してんだよっつって殉死者より低く扱われるのは当然だと思うし
武士捨てたら武士の仕来りたる切腹をさせてもらえないのも当然だと思うし
阿部親子が乱心したのが悪いとしか思えない…
12424/06/17(月)03:42:36No.1201225790+
はい目隠し
ってところ好き
12524/06/17(月)03:50:31No.1201226228そうだねx1
>この件は一概に藩主がクソとは言えないだろ…
でもそもそも新しい藩主に魅力がないからみんなして前の藩主に殉教したんだろ
12624/06/17(月)04:07:25No.1201227055+
この事件の時点で家督は譲ったけど忠興まだ生きてるんだな…こわ
12724/06/17(月)04:21:22No.1201227608+
細川って評判悪いの?
12824/06/17(月)04:43:10No.1201228472そうだねx1
>寛永18年(1641年)、肥後藩主細川忠利の病状が悪化し、側近たちは次々と殉死を願い出た。老臣の阿部弥一右衛門もまた殉死の許可を乞うが、謹厳な彼を昔からけむたがっていた忠利は「生きて新藩主を助けよ」と遺言し、許可は出ないまま忠利は死去する。
うん!?
12924/06/17(月)04:45:38No.1201228577+
「もみの木は残った」もそれ以外は根絶やしになりましたってお家騒動の話だしそういうジャンル好まれるんだな
13024/06/17(月)05:01:38No.1201229148+
>沈沈になっていた
陰唇ではない!
13124/06/17(月)05:03:13No.1201229194+
森鴎外の時代から宮本武蔵って最強剣士キャラだったんだな
13224/06/17(月)05:04:49No.1201229252+
忠利ってどんな名君だったのかとググったら親父を頑張っておさえていたって書いてあって
それだけで名君なのがわかる
13324/06/17(月)05:05:55No.1201229289+
乃木希典の殉死の時事ネタが流行ってたんだよ
教科書に夏目漱石のこころってあったろ
あれもそう
13424/06/17(月)05:08:21No.1201229364+
なんで切腹や殉死なんてものがあるかというと
その人だけでなくその家の家業として武家やってて職業選択なんて概念ない時代だから
侍やめる=ほぼ死ぬってことになったんだな
あそこの息子は侍やめて今は町人として蕎麦屋やってるよとかできなかった
13524/06/17(月)05:12:00No.1201229454+
原作小説読んでないから
親父が切腹したのが今の殿様の反逆にしか思えないし
それに対して殿に言い訳を申し上げるでもなくあの場面で武士やめるとか言い出すのは
二代に渡って殿様おちょくってるようにしか思えない
13624/06/17(月)05:24:51No.1201229818+
主「イジメられても死ぬなよ!」
父「了解!切腹!」
やっぱりあの父が悪いよなぁ…
13724/06/17(月)05:28:17No.1201229942+
>>謹厳な彼を昔からけむたがっていた忠利は「生きて新藩主を助けよ」と遺言
殉死するのにお前嫌いだからついてくんなって言われてる人初めて見た
13824/06/17(月)05:33:41No.1201230119+
最後はみんな死んだらしいな…
13924/06/17(月)05:42:08No.1201230420そうだねx1
>森鴎外の時代から宮本武蔵って最強剣士キャラだったんだな
江戸時代の頃からだよ
二刀流の型が各流派に残ってるのは武蔵にあやかってるから
14024/06/17(月)05:43:34No.1201230482+
>江戸時代の頃からだよ
>二刀流の型が各流派に残ってるのは武蔵にあやかってるから
流行ってたんだ…
14124/06/17(月)05:43:41No.1201230488+
>二刀流の型が各流派に残ってるのは武蔵にあやかってるから
あるの!?各流派にも!?
14224/06/17(月)05:45:22No.1201230538+
江戸時代は講談が一大エンタメで人気の戦国期の有名処はこの頃盛られまくって今に至る感じよ
14324/06/17(月)05:56:58No.1201230931+
>なのでこの作品では笑った黒幕は宮本武蔵の無刀斬りで心臓止められて死ぬ
そんなケンシロウみたいな存在なのか宮本武蔵…
14424/06/17(月)06:02:06No.1201231134+
>江戸時代は講談が一大エンタメで人気の戦国期の有名処はこの頃盛られまくって今に至る感じよ
新撰組も明治維新後にそうなって新しい時代のメディアの映画とかで扱われまくった結果
銀河
烈風
→←
になったんだな
14524/06/17(月)06:38:04No.1201232948+
>「お上が禁止」してれば「本当は追い腹切りたいんだけどなー
>でもお上が許してくれないからなー仕方いナーあー無念だ無念だ」
>が出来て面子立つわけか
江戸時代初期は幕府がやめろって正式に沙汰を出した上でやらかして藩の存亡に関わったケースもあるので
殉死禁止令が完全に根付くまでは大変だった
14624/06/17(月)06:39:55No.1201233039+
>>「お上が禁止」してれば「本当は追い腹切りたいんだけどなー
>>でもお上が許してくれないからなー仕方いナーあー無念だ無念だ」
>>が出来て面子立つわけか
>江戸時代初期は幕府がやめろって正式に沙汰を出した上でやらかして藩の存亡に関わったケースもあるので
>殉死禁止令が完全に根付くまでは大変だった
「禁止されてるのに殉死するとはなんて忠義者!偉い!遺族は出世間違いなし!」
「え?お前んち殉死しないの?禁止されてるから?へえふーんあっそ」
みたいになるだろうな
14724/06/17(月)06:39:58No.1201233040+
>>二刀流の型が各流派に残ってるのは武蔵にあやかってるから
>あるの!?各流派にも!?
実は二天一流はそこそこ広まった流派なんだ
14824/06/17(月)06:51:06No.1201233676+
>殉死禁止な!って言った傍から腹切ったらテメー何してんだよっつって殉死者より低く扱われるのは当然だと思うし
>武士捨てたら武士の仕来りたる切腹をさせてもらえないのも当然だと思うし
>阿部親子が乱心したのが悪いとしか思えない…
チキ!
14924/06/17(月)07:06:45No.1201234781そうだねx1
>銀河
>烈風
>→←
>になったんだな
ものすごく今更だけどこのレスでバクシンガーって驀進する様子から名前とってるのかと思ったら
幕臣だったのか…って気がついた…
15024/06/17(月)07:18:48No.1201235738+
武士ってこんな面倒臭い生き物なのか?
15124/06/17(月)07:21:38No.1201235991+
殉死禁止令って素晴らしい法律じゃん
いい主を持ったな
15224/06/17(月)07:22:16No.1201236043+
こういうエピソードとか聞くと侍なんで日本人は侍に憧れ誇るんだろと思う
俺江戸時代に生まれたら人間関係ギスギスしてそうだし絶対に嫌だよ大身旗本
15324/06/17(月)07:23:07No.1201236109+
殉死が古来よりの風習として残ってたかと言うとそんな事もない(少なくとも戦国期にはそんな風習は一切なかった)ので江戸政権からするとマジで意味わかんないから辞めろ案件だった
15424/06/17(月)07:30:03No.1201236710+
殉死は忠誠心アピールに丁度良くて世間受けもいいからから大した業績もないお飾り明治天皇の崩御でもやりまくっただろ
ようは保身のためじゃん現に大正や昭和の時は内閣の誰が死んだよ
15524/06/17(月)07:42:55No.1201237867+
先代の命に従って生き恥を晒してきたのに当代が殉死禁止した途端に殉死しちゃうのはどういう理屈なんだ
そこまで当代のことが気に食わなくて全力で否定してやる…ってなったのか
15624/06/17(月)07:44:54No.1201238104+
多くの人が考える武士って幕末のバチバチ命のやり取りしてた時か
戦国から江戸初期のごく稀にある人情物で語られる時のどっちか
あるいは空想
15724/06/17(月)07:49:29No.1201238637+
>薩摩なら全員ぶっ殺してそうだ
ドリフターズで学んでそう


fu3620189.jpeg fu3620234.jpg 1718555373039.jpg