二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718552384930.jpg-(516002 B)
516002 B24/06/17(月)00:39:44No.1201195672+ 03:40頃消えます
ガンダム見始めるきっかけって何だった?
俺はボンボンの漫画からだった
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
上限1000レスに達しました
124/06/17(月)00:42:05No.1201196514そうだねx7
オタクの嗜みみたいに言われてたから
224/06/17(月)00:42:13No.1201196560+
兄ちゃんがデビルガンダムのプラモ作るのを俺に協力要請してから
324/06/17(月)00:42:25No.1201196610+
アニメの神様
424/06/17(月)00:43:40No.1201197022そうだねx18
一番最初に知ったのはナイトガンダム物語だった気がする
524/06/17(月)00:43:42No.1201197040そうだねx3
そういえば見たこと無いなって思ったから
624/06/17(月)00:43:48No.1201197083そうだねx1
連ジ
724/06/17(月)00:44:05No.1201197181そうだねx7
普通にリアルタイムで放映してたから
824/06/17(月)00:44:33No.1201197319そうだねx1
ガンダムと同い年だと知ったから
924/06/17(月)00:45:06No.1201197510そうだねx7
その時の最新作やゲームから過去作へってのが一番多そうね
俺もそうだし
1024/06/17(月)00:45:23No.1201197600そうだねx5
ジオンを悪と切り捨てる時点で偏ってますね
1124/06/17(月)00:45:29No.1201197631+
兄が見てたの一緒に見た
1224/06/17(月)00:45:59No.1201197822+
スパロボで0083に興味を持ったのが入口
1324/06/17(月)00:46:10No.1201197893そうだねx1
ド田舎で今みたいに視聴環境もなく見れるアニメが種しかなかった
1424/06/17(月)00:46:14No.1201197924+
ボンボンのV
1524/06/17(月)00:46:48No.1201198124そうだねx23
>ジオンを悪と切り捨てる時点で偏ってますね
悪以外の何だっていうんだよ
スペースノイドですら大半が開戦ってええ…?とかなって味方しない奴らだぞ
1624/06/17(月)00:46:58No.1201198185そうだねx3
両親の影響
1724/06/17(月)00:47:12No.1201198244そうだねx1
内容覚える気もなくSD見ててスパロボやってZ再放送見てだったかな
1824/06/17(月)00:47:19No.1201198283そうだねx17
>ジオンを悪と切り捨てる時点で偏ってますね
知らない人に要約して話すならこんなもんだろ
1924/06/17(月)00:47:21No.1201198296そうだねx4
ファーストは絵さえ気にならなければ今でも楽しめる内容だと思う
2024/06/17(月)00:47:30No.1201198343+
>ド田舎で今みたいに視聴環境もなく見れるアニメが種しかなかった
衛星放送があるんだからキングゲイナーみれるやろが
2124/06/17(月)00:47:48No.1201198454+
がんばれドモンくん
2224/06/17(月)00:47:51No.1201198470そうだねx2
親父の影響
2324/06/17(月)00:48:02No.1201198538+
漫画
0079のやつ
2424/06/17(月)00:48:34No.1201198720+
もう大学生になったしガンダムでも見るかってなった
2524/06/17(月)00:48:59No.1201198841そうだねx1
SFCのラストファイターツイン
2624/06/17(月)00:49:25No.1201198983+
ガンダム最低限の基礎知識があるなら0080お勧めするな俺は
2724/06/17(月)00:49:50No.1201199128+
おもちゃ屋さんで一目惚れしたガンプラから
2824/06/17(月)00:49:57No.1201199176+
なんかやってたから見てたターンA
他のガンダム見たらなんかトゲトゲしてる…ってなった
2924/06/17(月)00:50:05No.1201199207+
親父が飾ってたウィングガンダムゼロカスタムとデスサイズヘルカスタムのプラモに惚れてそのまま親父にビデオで洗脳された
3024/06/17(月)00:50:07No.1201199213+
Gガンのビデオを何かのきっかけで借りたから
3124/06/17(月)00:50:09No.1201199221+
夏休みになんかやってた初代の劇場版を見た
3224/06/17(月)00:50:18No.1201199268+
SDガンダムのGチェンジャーからだったかな俺は
3324/06/17(月)00:50:27No.1201199319そうだねx3
>>ド田舎で今みたいに視聴環境もなく見れるアニメが種しかなかった
>衛星放送があるんだからキングゲイナーみれるやろが
そんな家の子ばかりと思うなよ
3424/06/17(月)00:50:31No.1201199345+
>ファーストは絵さえ気にならなければ今でも楽しめる内容だと思う
合体ノルマを回想に組み込む発想にわしは心底痺れたよ
それと1クール目は敵MSがザクだけなのもすごいと思った
3524/06/17(月)00:50:33No.1201199361+
>ジオンを悪と切り捨てる時点で偏ってますね
ジオンには敵としか言ってないからアムロが正義らしくない行動してるとかじゃなければ無難な説明かと思う
見てないからそこの判断はできません…
3624/06/17(月)00:50:37No.1201199387+
ガンダム自体は小さい頃から知ってたけどアニメを見始めたのは高校生辺りで劇場版三部作をレンタルで見たと思う
3724/06/17(月)00:50:45No.1201199440+
GCB
3824/06/17(月)00:50:45No.1201199443+
まさみの要約分かりやすくていいな
3924/06/17(月)00:50:46No.1201199444+
父親が再放送世代で全話ダビングしてたの見た
4024/06/17(月)00:51:00No.1201199516そうだねx12
>ジオンを悪と切り捨てる時点で偏ってますね
知らない人にざっくり説明するんだからこれくらいでいいだろ
4124/06/17(月)00:51:04No.1201199537そうだねx1
カードダスが馬鹿みたいに流行ってたから
4224/06/17(月)00:51:19No.1201199606+
>ガンダム最低限の基礎知識があるなら0080お勧めするな俺は
基本主人公が死ぬ作品は駄作だけどポケットの中の戦争は名作だよね
4324/06/17(月)00:51:30No.1201199674そうだねx2
>ファーストは絵さえ気にならなければ今でも楽しめる内容だと思う
最近見なおしたけど本当全話ちゃんとストーリー面白く作られてすげぇよ冨野…ってなったわ
ところでビームサーベルの掴む部分がにょきにょきにょきと伸びてビームジャベリンになるのは一体…?
4424/06/17(月)00:51:32No.1201199690そうだねx10
>>ジオンを悪と切り捨てる時点で偏ってますね
>知らない人にざっくり説明するんだからこれくらいでいいだろ
そう単純じゃないってのは見れば分かってくるしね
4524/06/17(月)00:51:41No.1201199743+
初めて見たのはビデオが家にあったGガンでリアタイは種だった
4624/06/17(月)00:51:42No.1201199745そうだねx1
テレビでやってたからまあ見たよ
4724/06/17(月)00:52:20No.1201199966+
プリキュアを見始めたきっかけは?
4824/06/17(月)00:52:24No.1201199985+
親父はZ世代!
俺は種世代!
4924/06/17(月)00:52:27No.1201200000+
SDの武者から入ったな
裂肛の成り上がりからその息子のサーガ感がすごく面白かった
アニメの方のガンダムはそのあとでWから見た
よくわからなかった
5024/06/17(月)00:52:35No.1201200045+
SDガンダムには触れてたけどアニメは姉が見てたWからな気がする
5124/06/17(月)00:52:39No.1201200075+
長い上にライブ感が強くて
ちゃんと最後まで見てるのが少ない
5224/06/17(月)00:52:54No.1201200153そうだねx9
見たことない人にジオンは絶対悪じゃなくて正義もあって〜とかジオン独立には連邦側に搾取されてた背景があって〜とか説明しても引かれるだけだよ
5324/06/17(月)00:53:02No.1201200196そうだねx4
言うて単純じゃないのはシャア周りだけでほぼ悪の軍団だった気がするけどなぁ
5424/06/17(月)00:53:12No.1201200266そうだねx3
>>ガンダム最低限の基礎知識があるなら0080お勧めするな俺は
>基本主人公が死ぬ作品は駄作だけどポケットの中の戦争は名作だよね
0080の主人公ってアルでは?
5524/06/17(月)00:53:26No.1201200346+
大学時代の友達がガンダムファンでニューガンダムを見せられたのが最初かなあ
5624/06/17(月)00:53:28No.1201200356そうだねx2
ジャベリンとかGアーマー出てくるほうが絶対おもしろいよね…
劇場版はその辺大人ぶりやがって
5724/06/17(月)00:53:46No.1201200459+
最初に見たガンダムの話題は荒れるからやめようや…
5824/06/17(月)00:54:01No.1201200556+
Gガンダムのレンタルビデオから入った記憶がある…
5924/06/17(月)00:54:05No.1201200580そうだねx1
今40代半ばのおじさんは逆シャアとVの隙間世代でSDしかやってなかったと思う
6024/06/17(月)00:54:05No.1201200582+
>ジオンを悪と切り捨てる時点で偏ってますね
4ページ目の説明で悪なんて一言も言ってなくね
6124/06/17(月)00:54:13No.1201200639+
>言うて単純じゃないのはシャア周りだけでほぼ悪の軍団だった気がするけどなぁ
比較対象があの当時のロボット物の悪役だから…
6224/06/17(月)00:54:19No.1201200681そうだねx10
>最初に見たガンダムの話題は荒れるからやめようや…
もうガンダムの何の話題なら荒れないんだよ
6324/06/17(月)00:54:21No.1201200695そうだねx6
初代ガンダムすごいよね
バンクの使い方が半端ないのに全然気にならない
・・・毎日合体演習してるのに実戦で全然使われないところとか
ラルのグフのバンクで一般兵の乗ったグフにガンダムがつま先千切られまくるところとか思い返すと変だったな
6424/06/17(月)00:54:35No.1201200787+
説明の中で悪って言って無くね?
6524/06/17(月)00:54:38No.1201200795+
SDが入口だった世代は逆にもう全容なんて把握しきれないのを早々にわからされるよな…
6624/06/17(月)00:54:41No.1201200816+
左下は大分頑張って導入要約してんな
6724/06/17(月)00:54:49No.1201200863そうだねx1
SD派でリアルのガンダムは小学校高学年くらいまで面白さが分からなかったな
6824/06/17(月)00:54:50No.1201200867+
>もうガンダムの何の話題なら荒れないんだよ
一番強いガンダムの話題とか…
6924/06/17(月)00:55:04No.1201200940+
SD系は話が全然分かんないなんかまとまってる本とかあるの?
7024/06/17(月)00:55:07No.1201200955+
夕方になんかアニメやってると思って見たのが種だった
7124/06/17(月)00:55:19No.1201201024+
ファーストコンタクトは再放送でガッツリは親戚のおばちゃんが劇場版をダビングしてくれた事がきっかけのような気がする
7224/06/17(月)00:55:21No.1201201031+
>0080の主人公ってアルでは?
主人公は物語を牽引する役だからバーニィでしょ
仲間が全滅したのもバーニィの失言からだしな!
7324/06/17(月)00:55:24No.1201201047+
思えば合体の必要性あんま感じられないよねガンダム
まあそっちのが売れるからってだけだろうけど
7424/06/17(月)00:55:24No.1201201051+
コンパチから入ったけど習い事で見れなくてちゃんと通しで見たのはXが最初
7524/06/17(月)00:55:25No.1201201058+
ハサウェイの映画盛り上がってるの見て興味持って友人に前知識無しで観ていいか聞いたら逆シャアは見といた方がいいよと言うのでじゃあもうファーストから観るかとなって見始めた
ハマった
ハサウェイの映画続きまだかな…
7624/06/17(月)00:55:28No.1201201073そうだねx2
>>もうガンダムの何の話題なら荒れないんだよ
>一番強いガンダムの話題とか…
ターンエーで確定してるのかそれは
7724/06/17(月)00:55:30No.1201201088+
ガキの頃ダブルオー見てそこからシリーズを逆に見ていったな
当時のネット前評判に反してターンエーがめっちゃ面白かったことを強く覚えている
7824/06/17(月)00:55:35No.1201201119+
初代はラルさん辺りでギブアップした記憶があるな…
7924/06/17(月)00:55:46No.1201201184+
seedから見始めてゲームで他のガンダム知った
8024/06/17(月)00:55:51No.1201201214+
タイトル跨がなかったら基本荒れないだろ 跨いで別のタイトルの話と混ざるとそれなりに荒れる
8124/06/17(月)00:55:52No.1201201217+
多分ナイトガンダムのカードダスからかなあ…
8224/06/17(月)00:55:53No.1201201220そうだねx1
昔は今みたいにサブスクで見れないからそこそこ意欲がないと古いアニメは見れなかったな…
8324/06/17(月)00:56:08No.1201201317+
>SD系は話が全然分かんないなんかまとまってる本とかあるの?
そういやない気がするなこういうの…
8424/06/17(月)00:56:30No.1201201442そうだねx2
初代はテレビ版だとこれ販促用の合体シーンだなってのがちょくちょくあってノルマお疲れ様ってなる
8524/06/17(月)00:56:32No.1201201449+
スパロボとGジェネどっちかの影響だけどどっち先やったのか覚えてない
8624/06/17(月)00:56:34No.1201201458+
SDガンダムフォースあったじゃん
あれ見てハマった覚えあるな
8724/06/17(月)00:56:43No.1201201515+
>ターンエーで確定してるのかそれは
アレもターンエーの作品内でなら最強ってだけだからな
8824/06/17(月)00:56:45No.1201201519そうだねx1
最初に何見た系は世代が浮き彫りになるよね…
8924/06/17(月)00:56:47No.1201201529そうだねx1
>SD系は話が全然分かんないなんかまとまってる本とかあるの?
最近出たよ
SDヒストリアって本
9024/06/17(月)00:56:53No.1201201562+
ジオンは悪だよ
ジオンに悲しい過去…でごまかせるようなレベルじゃないでしょ
9124/06/17(月)00:56:54No.1201201567+
>昔は今みたいにサブスクで見れないからそこそこ意欲がないと古いアニメは見れなかったな…
まず最低でもビデオ屋が近くにあるか
次に一週間レンタルできる旧作なら許してくれる親かどうかみたいなハードル
9224/06/17(月)00:56:55No.1201201576そうだねx1
>SD系は話が全然分かんないなんかまとまってる本とかあるの?
ない
9324/06/17(月)00:56:55No.1201201578そうだねx3
今年入ってきた新人が
「キラヤマトって体術で東方不敗より強いんすよ」って
言いだして誘い受け強度が強すぎる…ってなった
9424/06/17(月)00:56:56No.1201201584+
お台場の1/1初代に圧倒されて
9524/06/17(月)00:57:00No.1201201603そうだねx4
初代ガンダムって悪と正義の戦いじゃないんだけど
その中で実はジオンがザビ家に乗っ取られてて実質悪なのと
連邦が革命阻止する側で実は搾取する側でアムロの活躍どうでもいいところ
よくこの内容を子供向けアニメでやったな
9624/06/17(月)00:57:14No.1201201670そうだねx2
>見たことない人にジオンは絶対悪じゃなくて正義もあって〜とかジオン独立には連邦側に搾取されてた背景があって〜とか説明しても引かれるだけだよ
画像みたいに相手が映画好きのオタクってわかってる前提ならよくあるロボアニメとの違いとして悪の帝国と戦うんじゃなくどっちにも正義がある戦争だったのが新しいんだよって特徴は伝えてもいいんじゃねえかな
9724/06/17(月)00:57:27No.1201201738そうだねx1
ぶっちゃけ戦争してるからひどい話が多いんだよね
9824/06/17(月)00:57:49No.1201201864+
>SDガンダムフォースあったじゃん
>あれ見てハマった覚えあるな
本筋の話も市長のデカパイも偽リリも大好きだわ…
9924/06/17(月)00:57:53No.1201201892+
(OPだと青いパイスーのアムロ)
10024/06/17(月)00:58:02No.1201201927そうだねx5
>今年入ってきた新人が
>「キラヤマトって体術で東方不敗より強いんすよ」って
>言いだして誘い受け強度が強すぎる…ってなった
バーでチェイサーぶっかけられるやつすぎる
10124/06/17(月)00:58:02No.1201201934+
ここ20年位ガンダムが子供相手に商売上手く行ってない理由が何となくわかるスレだ
種位から何となくで子供がガンダムに触れる機会が少なすぎる
たまに子供展開やるけどすぐ終わるのが駄目過ぎる
10224/06/17(月)00:58:08No.1201201961+
種が初のガンダムだけど当時は塾やらなんやらで見る機会はほとんど無かったし裸だらけで見ていられなかった
ちゃんと見始めたのはターンエー
10324/06/17(月)00:58:14No.1201201984+
よく考えたらガンダムで全話見たの鉄血が最初な気がする
映画とか所々は見てたけど通しで見た記憶があんまりない
30年以上ガンダム見てるはずなのに…
10424/06/17(月)00:58:16No.1201201998+
>今年入ってきた新人が
>「キラヤマトって体術で東方不敗より強いんすよ」って
>言いだして誘い受け強度が強すぎる…ってなった
何言ってるんだ
アスラン・ザラが最強だぞ
10524/06/17(月)00:58:22No.1201202028そうだねx1
SDの武者でいうと徹底的にキャラが死ぬのを描写しないから
いつの間にか過去のキャラが死んで2代目襲名とか転生が出てくる
10624/06/17(月)00:58:24No.1201202039そうだねx1
SDから入るっていってもガチャガチャかプラモが主流でそこから映像の導線あんまない気がする
10724/06/17(月)00:58:51No.1201202162+
>今年入ってきた新人が
>「キラヤマトって体術で東方不敗より強いんすよ」って
>言いだして誘い受け強度が強すぎる…ってなった
やはりキラより強いアスランが最強か…
10824/06/17(月)00:58:52No.1201202165+
知り合いの姉はガンダムWが大好きだった
理由は分かるな…?
10924/06/17(月)00:58:59No.1201202206+
ケーブルテレビ映ってたら嫌でも見ることになるよガンダム
11024/06/17(月)00:59:05No.1201202229+
今SDやってないもんな
そろそろやっても良いんだぞ
11124/06/17(月)00:59:13No.1201202269+
>知り合いの姉はガンダムWが大好きだった
>理由は分かるな…?
(星座がすきなんだな)
11224/06/17(月)00:59:18No.1201202282+
なんか色々あって戦争が始まるの色々が多くない?
11324/06/17(月)00:59:20No.1201202292+
SDはカードダス持ってたけどアニメとかは見た記憶ないなそういや
11424/06/17(月)00:59:21No.1201202295そうだねx1
騎士ガンダムのOVAは4つとも当時観たな
11524/06/17(月)00:59:34No.1201202363そうだねx1
F91から入ったけど真面目に観るようになったのWの終盤からだった
11624/06/17(月)00:59:42No.1201202403そうだねx1
SDガンダムは遥か昔にビデオで見た記憶があるけど今見れないんだよな…
11724/06/17(月)00:59:44No.1201202412+
種が初めてであとはスパロボでなんとなくだいたい知ってる状態になったところで衛星のファミリー劇場でGW∀と続けてみたなあ
11824/06/17(月)00:59:44No.1201202413+
丁度三国伝から入ったな…
11924/06/17(月)00:59:51No.1201202437+
>なんか色々あって戦争が始まるの色々が多くない?
そりゃモビルスーツは兵器だもの…
12024/06/17(月)00:59:55No.1201202459+
SEED
12124/06/17(月)01:00:15No.1201202542+
>SD系は話が全然分かんないなんかまとまってる本とかあるの?
SDまとめってどこまでどう知りたいんだ?
今現在沢山SD本出てるけど結構間違ってて参考にならんぞ
12224/06/17(月)01:00:35No.1201202623+
>丁度三国伝から入ったな…
(若いな…?)
12324/06/17(月)01:00:53No.1201202720+
このスレ平均年齢が40超えてそう
12424/06/17(月)01:01:05No.1201202783+
>ここ20年位ガンダムが子供相手に商売上手く行ってない理由が何となくわかるスレだ
>種位から何となくで子供がガンダムに触れる機会が少なすぎる
>たまに子供展開やるけどすぐ終わるのが駄目過ぎる
そんな状況で立像に子供へのメッセージ添える禿は真面目だよなあ…
12524/06/17(月)01:01:14No.1201202827+
SDは沼って聞くけどもしかして資料を集める時点で沼なの?
12624/06/17(月)01:01:16No.1201202836+
SDと言えば騎士とかだったから劉備だの曹操だの見かけた時はびっくりした
12724/06/17(月)01:01:19No.1201202848+
正義の怒りをぶつけろガンダムって言ってんだろ
12824/06/17(月)01:01:19No.1201202851そうだねx5
ジオンは自分たちに反対のコロニー虐殺した時点で宇宙人代表自体が無理
ジオニスト気取ってる奴らはそこだけ絶対スルーくらいヤバい
12924/06/17(月)01:01:19No.1201202852+
ゲームだけどGジェネPは偉大だった
当時は知らなかったけどあれ元はよく話に上がるFだったんだね
13024/06/17(月)01:01:20No.1201202855+
何がエポックメイキングだったのかはよくわからん
巨大ロボットで普通の戦争モノそんなに無かったの?
13124/06/17(月)01:01:23No.1201202876+
マジでSDガンダムの年表ものみたいなやつ復活してほしい
ていうかフルカラー劇場形式で全部のガンダムを1本の話にしてほしい
13224/06/17(月)01:01:26No.1201202898+
勝手に改蔵からポロロッカしたのは俺だけじゃないと思いたい...
13324/06/17(月)01:01:27No.1201202904+
騎士ガンダムのRPGからだな
13424/06/17(月)01:01:34No.1201202954そうだねx1
チキチキマシーンとかに触れてる書籍って当時の探さないとないだろうな
13524/06/17(月)01:01:43No.1201203001+
幼稚園くらいのころに逆シャアのビデオ借りて見たらしいけどほとんど記憶に残ってない
αアジールのインパクトだけちょっと覚えてる
13624/06/17(月)01:01:45No.1201203010+
SDのプラモ作ったりナイトガンダム見たりはしたけど正史に触れたのはジージェネがきっかけだった
なんで予約してまで買ったのかは思い出せない
13724/06/17(月)01:01:45No.1201203011そうだねx1
SEEDから入ったガノタがおっさんだからな
13824/06/17(月)01:01:48No.1201203023+
Vからだけどつまんなくてすぐ見なくなってGからちゃんと見た
13924/06/17(月)01:01:54No.1201203051+
>今現在沢山SD本出てるけど結構間違ってて参考にならんぞ
ひでえな!?
14024/06/17(月)01:01:55No.1201203055そうだねx1
SDはなんかプラモとかカードダスでなんとなくフレーバーとして見てるくらいでストーリーがどうとかはわからないまま楽しんでたな
14124/06/17(月)01:01:56No.1201203063そうだねx2
そろそろ許されてもいいんじゃないですかね…
SDガンダムもうレース…
14224/06/17(月)01:02:06No.1201203112+
見たことないけどなに経由か知らないけどストーリーは知ってる
14324/06/17(月)01:02:10No.1201203135そうだねx1
>SDは沼って聞くけどもしかして資料を集める時点で沼なの?
プラモの説明書とかも必要だからね…
14424/06/17(月)01:02:12No.1201203145+
ゲームのガンダムで
おこし
につけ
たきび
だんご
めちゃくちゃ好きで今でもトラウマになってる
14524/06/17(月)01:02:20No.1201203182+
SD系なら新紀元社のSDメモリアルブック
http://www.shinkigensha.co.jp/book/978-4-7753-2113-3/
玄光社のSDヒストリア
https://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=33586
https://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=31547
このどっちかが良いんじゃないかな
全体的に知りたいならヒストリア
シリーズの特定の作品詳しく知りたいならメモリアルブックがオススメ
14624/06/17(月)01:02:31No.1201203238+
水星の魔女みた
めっちゃ泣けたわ
14724/06/17(月)01:02:32No.1201203245そうだねx1
>SDは沼って聞くけどもしかして資料を集める時点で沼なの?
当時の雑誌にしかない
バンプレストの景品集めないといけない
みたいなのが沢山ある
14824/06/17(月)01:02:45No.1201203310+
>今SDやってないもんな
>そろそろやっても良いんだぞ
やってるよ!
14924/06/17(月)01:02:51No.1201203340+
>>SDは沼って聞くけどもしかして資料を集める時点で沼なの?
>プラモの説明書とかも必要だからね…
パーツ無くて泣いてる子がかわいかったなあ
15024/06/17(月)01:03:11No.1201203438+
Gを思い出すと一緒にレットバロンも思い出す
15124/06/17(月)01:03:13No.1201203444そうだねx2
>ジオンは自分たちに反対のコロニー虐殺した時点で宇宙人代表自体が無理
なのになんで後年ジオン残党系勢力がスペースノイドの総意気取ってるのがよくわからない
15224/06/17(月)01:03:14No.1201203451+
X
リアタイだったから以外の理由はない
15324/06/17(月)01:03:15No.1201203453そうだねx3
閃光のハサウェイからガンダムハマりました!って人大量に出た時
よくファン同士で論じる初心者はどの作品から見るべきかっていうの全く当てにならないな…ってなったっけな
しかも逆シャア見ておくの前提な閃ハサでだもの
やっぱ最新アニメってだけでパワーが違げえや
15424/06/17(月)01:03:21No.1201203478+
SD好きだけど◯伝世代だから若干肩身が狭かった
15524/06/17(月)01:03:24No.1201203493そうだねx3
>画像みたいに相手が映画好きのオタクってわかってる前提ならよくあるロボアニメとの違いとして悪の帝国と戦うんじゃなくどっちにも正義がある戦争だったのが新しいんだよって特徴は伝えてもいいんじゃねえかな
ジオン側にも事情や正義があったってほとんど外伝の後付だし初代のアニメの説明ならいらんかなと思うよ
15624/06/17(月)01:03:34No.1201203540そうだねx3
>悪以外の何だっていうんだよ
逆張りばかりしてるとこうなるのか…
15724/06/17(月)01:03:38No.1201203562そうだねx1
>何がエポックメイキングだったのかはよくわからん
>巨大ロボットで普通の戦争モノそんなに無かったの?
悪の帝国が攻めてきてる系以外もない訳じゃなかったけど
作劇的に敵の強いテクノロジーに対抗出来るのは味方ロボットだけって方が色々やりやすくはあったから…
15824/06/17(月)01:04:07No.1201203696そうだねx3
>>ジオンは自分たちに反対のコロニー虐殺した時点で宇宙人代表自体が無理
>なのになんで後年ジオン残党系勢力がスペースノイドの総意気取ってるのがよくわからない
それだけ連邦が嫌われてるから
15924/06/17(月)01:04:20No.1201203756そうだねx1
プラモ単体とかカードシール類どころかジュースのおまけとかあるからなSD…
16024/06/17(月)01:04:20No.1201203760+
>SD好きだけど◯伝世代だから若干肩身が狭かった
何故…
プラモも出来良かったし良い時代だったじゃない
16124/06/17(月)01:04:21No.1201203765+
きっかけは祖父がビデオに録画してた劇場版ガンダムだったな
1と2がめっちゃ面白くて3探していっぱいあった古いビデオ見まくったから世代より古いアニメやら特撮が好きになったな
16224/06/17(月)01:04:23No.1201203771そうだねx1
SDの話はだんだんとみんなある程度フワフワした知識で話すことが前提になって話しやすくなった感ある
16324/06/17(月)01:04:25No.1201203777そうだねx1
初代はザビ家が明確な悪で簡単な世界だったな
最後は一族全員死んでジオンとも和平が結ばれたし
16424/06/17(月)01:04:26No.1201203781そうだねx1
ぶっちゃけファーストってあらすじだけ話されても全く面白そうには思えんよな
いやまぁあらすじだけ話されて面白いと思えるロボアニメのが希少だとは思うけども
16524/06/17(月)01:04:28No.1201203796+
SDは立体物にしても当時きりで再販のあるBB戦士ですら二桁年スパンが普通だから後追いの人は地獄だと思う
16624/06/17(月)01:04:28No.1201203798+
SDガンダムって騎士の世界と武者の世界となんかの世界で別々に独立してんだっけ?
16724/06/17(月)01:04:33No.1201203822+
ガンダムSEEDから
一番好きなのはディスティニーガンダム
手からビーム出てかっこいいって思ってた
16824/06/17(月)01:04:40No.1201203857+
全然興味なかったけどファーストは友人が見せてくれたな
ここおもちゃ会社の要請で毎回合体ノルマがあるんだぜとか無駄な知識のツッコミがあって楽しく見れた
16924/06/17(月)01:04:43No.1201203865+
>正義の怒りをぶつけろガンダムって言ってんだろ
※本当にイカリをぶつけるガンダムを描く漫画家がいる…
17024/06/17(月)01:04:46No.1201203883+
ボンボンとBB戦士のプラモデル
あと都合よく金曜夕方からやってて戦隊物見るついでに見れた
17124/06/17(月)01:04:49No.1201203897+
ターンエーやってた筈なんだけどちらっとしか見てなかった
その後レンタルでファーストから逆シャアやらOVAやら見て
ガッツリリアルタイムは種と00からだな
17224/06/17(月)01:04:54No.1201203918+
なんでか分からんがZZから入ったような朧げな記憶
1986年生まれだからリアルで観た覚えはないんだが
17324/06/17(月)01:05:06No.1201203973+
小さい頃TV放送のガンダムは話が難しそうと思って敬遠してたな
高学年になるまでしばらくボンボン経由でSDガンダム追ってた
17424/06/17(月)01:05:10No.1201203999そうだねx1
SDはプラモに漫画ついてるけど当然全部買うなんて出来なかったから何なんだよこの話はって思いながら作ってた
17524/06/17(月)01:05:11No.1201204007+
ビルドファイターズをもっと子供向けにできないものなの?
常におもちゃ屋にコーナーがあるくらいの熱量があったよねSD全盛期
17624/06/17(月)01:05:21No.1201204060+
>プラモ単体とかカードシール類どころかジュースのおまけとかあるからなSD…
プラモ数個買うと貰えた限定パーツやミニプラモの数々…
17724/06/17(月)01:05:33No.1201204108そうだねx1
>プラモ単体とかカードシール類どころかジュースのおまけとかあるからなSD…
きゃらか〜んとかもあったな
17824/06/17(月)01:05:39No.1201204127+
>>なのになんで後年ジオン残党系勢力がスペースノイドの総意気取ってるのがよくわからない
>それだけ連邦が嫌われてるから
ティターンズがよっぽどだったんだろうな…
17924/06/17(月)01:05:56No.1201204215+
SDはパソコンやアーケードだけで家庭用じゃ出てないゲームでオリジナル機体とかいるからな
18024/06/17(月)01:05:58No.1201204226+
>プラモ単体とかカードシール類どころかジュースのおまけとかあるからなSD…
大人になるとバンダイの事業部またいだ展開がわかってどっと疲れる
18124/06/17(月)01:05:59No.1201204234+
ガンダムは主人公アムロが属する良い連邦軍がシャアを擁する悪いジオン軍を倒す物語だろ
18224/06/17(月)01:06:01No.1201204246+
>SEEDから入ったガノタがおっさんだからな
日韓W杯の年だよなseed…
18324/06/17(月)01:06:04No.1201204257+
>>今現在沢山SD本出てるけど結構間違ってて参考にならんぞ
>ひでえな!?
描いてた人設定作ってた人がもう居ないみたいなのが多くて
本作ってるのが後から来た元ファンで
本出した後にアレ全然違うねwみたいな事をもう関わってない元制作人達が見てる状態
18424/06/17(月)01:06:04No.1201204260そうだねx1
>>SD好きだけど◯伝世代だから若干肩身が狭かった
>何故…
>プラモも出来良かったし良い時代だったじゃない
いや子供の頃はすげえ楽しんでたんだけどその後ネット触れて色々言われてたの見ちゃって…
18524/06/17(月)01:06:05No.1201204266そうだねx1
武者でも騎士でも三国でもないSDは掘り起こすの大変だろうな
18624/06/17(月)01:06:09No.1201204286+
>全然興味なかったけどファーストは友人が見せてくれたな
>ここおもちゃ会社の要請で毎回合体ノルマがあるんだぜとか無駄な知識のツッコミがあって楽しく見れた
昔ここでabemaだったか実況してた時は合体のくだりでツッコミまみれになるの楽しかったな…
18724/06/17(月)01:06:15No.1201204308+
本屋さんの前に置いてあったカードダス
どれだったか忘れたけどスペリオルドラゴンがたからものだった
映像で初めて認識したのはGガンダムだけどクソダセえって感じて見なかった
18824/06/17(月)01:06:28No.1201204381そうだねx2
SDとかでガンダムに触れつつV放送開始!だったんだけどキッズの時の俺には合わなかったな…
18924/06/17(月)01:06:30No.1201204389+
普通に再放送ガンプラブーム直撃世代だったので
19024/06/17(月)01:06:34No.1201204405そうだねx1
>>画像みたいに相手が映画好きのオタクってわかってる前提ならよくあるロボアニメとの違いとして悪の帝国と戦うんじゃなくどっちにも正義がある戦争だったのが新しいんだよって特徴は伝えてもいいんじゃねえかな
>ジオン側にも事情や正義があったってほとんど外伝の後付だし初代のアニメの説明ならいらんかなと思うよ
ザビ家の宮殿とかファルメルの内装とかドズルのカタのトゲとかなんか凄え悪役デザインだった…
19124/06/17(月)01:06:48No.1201204466そうだねx1
ナイトで言うとOVAもゲームも漫画もみんな微妙にストーリー違うから…
19224/06/17(月)01:06:56No.1201204509そうだねx1
比較的後から情報拾いやすい媒体とはいえSDはボンボン派じゃないといけなかったのがちょっとハードル高い
19324/06/17(月)01:07:18No.1201204612そうだねx1
武者系のは再販も定期的にあるしコミックもあるし全然困らないんだけど
ホビー事業部とベンダー事業部のその場限り感は何なの
19424/06/17(月)01:07:22No.1201204635+
高校の頃見た鉄血からガンダムハマったわ
19524/06/17(月)01:07:24No.1201204642+
ドッキンゴー!をビルドで拾われるとは思わなかったよ
19624/06/17(月)01:07:33No.1201204684そうだねx2
>なのになんで後年ジオン残党系勢力がスペースノイドの総意気取ってるのがよくわからない
反ジオンコロニーは地球に落として全員死んだから
19724/06/17(月)01:07:39No.1201204706そうだねx3
兵士にはいい人もいるけどジオン公国はもう悪でいいだろ
19824/06/17(月)01:07:40No.1201204716そうだねx2
SD時代はF91の扱いが良かったよね
19924/06/17(月)01:07:43No.1201204726そうだねx2
>>>画像みたいに相手が映画好きのオタクってわかってる前提ならよくあるロボアニメとの違いとして悪の帝国と戦うんじゃなくどっちにも正義がある戦争だったのが新しいんだよって特徴は伝えてもいいんじゃねえかな
>>ジオン側にも事情や正義があったってほとんど外伝の後付だし初代のアニメの説明ならいらんかなと思うよ
>ザビ家の宮殿とかファルメルの内装とかドズルのカタのトゲとかなんか凄え悪役デザインだった…
リメイクで無かったことにされるのかと思いきやなんかさらにすごいことに
20024/06/17(月)01:07:43No.1201204728+
高校の時に友達のデスティニーのプラモ見せてもらったのがきっかけだわ
それから俺はネットでいろいろ見てとりあえずストフリと∀とクアンタってやつが最強扱いされてたからストフリのMGを買ったのが接触編
20124/06/17(月)01:07:56No.1201204787+
すごい気まぐれに親が買って帰ってきた武者系だったかのSDガンダムのプラモだけど名前すら忘れた
あれは一体なにガンダムだったのか…
20224/06/17(月)01:08:06No.1201204820+
だから私がよく作ってたのは元祖SD!
BB戦士じゃないって!
20324/06/17(月)01:08:12No.1201204869+
きゃらかーんとかあったよな当時
20424/06/17(月)01:08:16No.1201204880そうだねx1
移民と本国の独立戦争の話で本国側を主人公にするの割と珍しい気がするな
20524/06/17(月)01:08:20No.1201204897+
Vの頃はまだSDの方が好きだったな…
20624/06/17(月)01:08:21No.1201204899+
SEEDの年に生まれた
20724/06/17(月)01:08:22No.1201204908そうだねx1
SDガンダムまつりのビデオ何回も借りて親に呆れられてた
いやでも何回見てもおちゃらけたノリから始まって最後にファイナルフォーミュラーになるところは痺れる
20824/06/17(月)01:08:22No.1201204914+
友達がガンダム好きで当時SEEDやってたからそこからハマったな
その後DESTINYと新訳Zとケロロで完全に戻れなくなってしまった
20924/06/17(月)01:08:32No.1201204957+
>ビルドファイターズをもっと子供向けにできないものなの?
当時はバンダイからはっきり言われるぐらい子供にめちゃくちゃウケたんですよビルドファイターズ…
21024/06/17(月)01:08:45No.1201205020+
SDシャイニングガンダムについてた謎のラメパーツ好きだったな
21124/06/17(月)01:08:53No.1201205074+
>すごい気まぐれに親が買って帰ってきた武者系だったかのSDガンダムのプラモだけど名前すら忘れた
>あれは一体なにガンダムだったのか…
SDは商品上ガンダムと名乗ってるだけで他社版権ロボがモチーフだったりする魔境なんですよ…
21224/06/17(月)01:08:56No.1201205088+
ケロロのジムスナイパーカスタムのプラモ探しにいく映画でハマった
21324/06/17(月)01:08:57No.1201205098+
>SD時代はF91の扱いが良かったよね
騎士ガンダム第2の全盛期かなあの辺
21424/06/17(月)01:09:07No.1201205136+
>だから私がよく作ってたのは元祖SD!
>BB戦士じゃないって!
実は違いがよく分かってない…
21524/06/17(月)01:09:12No.1201205165+
>SD時代はF91の扱いが良かったよね
F91がSDガンダムと同時上映なくらいだったからなあ
21624/06/17(月)01:09:15No.1201205179そうだねx4
(連邦の棄民政策とか搾取体制がファースト作中の時点で説明されてたか思い出してる)
21724/06/17(月)01:09:24No.1201205215+
SDガンダムは武者頑駄無と頑駄無大将軍とグリーンベレーガンダム持ってた
グリーンベレーガンダムはボタンONにすると頭のランプがペペペペ着いて回るんだよ
21824/06/17(月)01:09:30No.1201205237そうだねx1
アニメとか全部抜きにすると入院してるときに親がちーびー戦士買って来てくれたのがファーストコンタクトなんだけど
今ってそういう路線の「とりあえずこれ渡しとけばいいだろ」みたいなゲートウェイドラッグみたいなシリーズないよね
21924/06/17(月)01:09:31No.1201205242+
そういえばガンダムの後ダイレンジャーやカクレンジャーやってたな
22024/06/17(月)01:09:33No.1201205247+
もらったスパロボで見たWに惹かれた
22124/06/17(月)01:09:33No.1201205250+
SDのインディガンダムがかっこよくて好きだったのにマジ残念っすよってなったの思い出した
22224/06/17(月)01:09:50No.1201205317+
元祖SDの方がBB戦士よりデカかった記憶が
22324/06/17(月)01:10:01No.1201205360そうだねx2
なんだかんだ最新作が話題になってるから見るが一番多い気がする
ハサウェイも水星も新規は目に見えて増えてたしFREEDOM見るためにSEED見始めたって人まで結構いたし
22424/06/17(月)01:10:17No.1201205430+
書き込みをした人によって削除されました
22524/06/17(月)01:10:26No.1201205464そうだねx1
>アニメとか全部抜きにすると入院してるときに親がちーびー戦士買って来てくれたのがファーストコンタクトなんだけど
>今ってそういう路線の「とりあえずこれ渡しとけばいいだろ」みたいなゲートウェイドラッグみたいなシリーズないよね
EGがそれでは
22624/06/17(月)01:10:29No.1201205473+
>>だから私がよく作ってたのは元祖SD!
>>BB戦士じゃないって!
>実は違いがよく分かってない…
玩具事業部が作ってたのが組み立て式玩具の元祖SD
プラモ事業部が作ってたのがプラモのBB戦士
22724/06/17(月)01:10:32No.1201205491+
親戚のおじさんからなんかしらん羽ついてるやつのプラモもらったのがきっかけ
後にゼロカスという名前であることを知った
22824/06/17(月)01:10:32No.1201205492+
初代ガンダムの設定ってかなり後付多いからよくわかんねえ
22924/06/17(月)01:10:39No.1201205526そうだねx1
元祖SDはなんかパーツが柔らかかったね
23024/06/17(月)01:10:42No.1201205534そうだねx2
>移民と本国の独立戦争の話で本国側を主人公にするの割と珍しい気がするな
主人公が体制側の兵士で普通にそのまま勝って終わりなのは珍しいよね
23124/06/17(月)01:10:47No.1201205564そうだねx1
そうかケロロルートか…!みたいな謎の納得感を得るおじさん
23224/06/17(月)01:10:55No.1201205607そうだねx1
元祖はプラモじゃなくて自分で完成させるおもちゃだったのがよかった
しかも当時の基準だと1/100のキットより色分けがしっかりしてたんだよ
23324/06/17(月)01:10:58No.1201205617+
>>すごい気まぐれに親が買って帰ってきた武者系だったかのSDガンダムのプラモだけど名前すら忘れた
>>あれは一体なにガンダムだったのか…
>SDは商品上ガンダムと名乗ってるだけで他社版権ロボがモチーフだったりする魔境なんですよ…
そうなのか…
一緒に弟が買ってもらってた武者サザビーの方がガンダムよく知らなかったからデザイン的にもカッコよくてうらやましかった…
23424/06/17(月)01:11:00No.1201205628+
Gだけどヒゲが映んないのと大きくなったのでもうガンダムいいやって1回離れたのを呼び戻したユニコーンの二つかな
23524/06/17(月)01:11:09No.1201205661+
子供のころのボク(元祖ってなんだろうなぁ…)
23624/06/17(月)01:11:18No.1201205692+
>なんだかんだ最新作が話題になってるから見るが一番多い気がする
>ハサウェイも水星も新規は目に見えて増えてたしFREEDOM見るためにSEED見始めたって人まで結構いたし
まあここ10年くらいは見ることのハードルめちゃくちゃ下がったからな
23724/06/17(月)01:11:21No.1201205717+
>そうかケロロルートか…!みたいな謎の納得感を得るおじさん
マジで今の20〜30代のガノタの4割ぐらいはケロロキッカケだと思う
23824/06/17(月)01:11:27No.1201205740そうだねx1
>どの作品もガンダムの設定ってかなり後付多いからよくわかんねえ
23924/06/17(月)01:11:28No.1201205745+
初めてちゃんと見たの鉄血だわ
24024/06/17(月)01:11:28No.1201205747+
テレビつけたら鉄血が始まってたからそこから
24124/06/17(月)01:11:28No.1201205748+
実家にあったF91のフィルムコミック
親や兄弟が買ったものじゃないらしく出どころがわからん
24224/06/17(月)01:11:33No.1201205768そうだねx1
>>アニメとか全部抜きにすると入院してるときに親がちーびー戦士買って来てくれたのがファーストコンタクトなんだけど
>>今ってそういう路線の「とりあえずこれ渡しとけばいいだろ」みたいなゲートウェイドラッグみたいなシリーズないよね
>EGがそれでは
まあガンダムのは今売り場で見かけないからな…
24324/06/17(月)01:11:37No.1201205784+
BB戦士初期のパチモン臭いやつがなんでああなのかよく知らない
24424/06/17(月)01:11:39No.1201205795+
00やるかSEEDの続編やるかって種死のあとに揉めてたらしいけどぶっちゃけ後者でよかったよね
こんだけ各方面絶賛の嵐の種映画やられちゃ
24524/06/17(月)01:11:56No.1201205866+
原作ケロロのガンダムはフレーバーで骨格はFだよね
24624/06/17(月)01:12:01No.1201205890そうだねx2
ファースト見ると兵士は普通の人ばかりだから終戦したら終わりだと思うんだけど
外伝や続きが作られるほど危険なジオニストが増えていく
24724/06/17(月)01:12:09No.1201205923+
多分最初はラクロアンヒーローズなんだけどこれはガンダムでいいのか…?
24824/06/17(月)01:12:29No.1201206001+
>BB戦士初期のパチモン臭いやつがなんでああなのかよく知らない
文字通りBB弾を撃てるパロディモデル的な
24924/06/17(月)01:12:29No.1201206004そうだねx1
>子供のころのボク(元祖ってなんだろうなぁ…)
一緒に並んでる本家パトレイバー
25024/06/17(月)01:12:38No.1201206043+
>今ってそういう路線の「とりあえずこれ渡しとけばいいだろ」みたいなゲートウェイドラッグみたいなシリーズないよね
子供向けの入門プラモだとワールドヒーローズとEGがあるけど流石にちーびーよりは難しいしな…
25124/06/17(月)01:12:42No.1201206060そうだねx7
>00やるかSEEDの続編やるかって種死のあとに揉めてたらしいけどぶっちゃけ後者でよかったよね
>こんだけ各方面絶賛の嵐の種映画やられちゃ
時間経ったからこその大絶賛だと思うし直後にやってたら多分この内容になってないよ…
25224/06/17(月)01:12:43No.1201206066そうだねx1
ジオン残党が俺達は宇宙民代表!ってやってるだけで
復興したコロニー軍は別にそれに賛同はしてなかったような
25324/06/17(月)01:12:50No.1201206091そうだねx7
>00やるかSEEDの続編やるかって種死のあとに揉めてたらしいけどぶっちゃけ後者でよかったよね
>こんだけ各方面絶賛の嵐の種映画やられちゃ
種死から時間空いたからこそ出た映画だしそうはならん
25424/06/17(月)01:12:59No.1201206128+
ガンダムに関する1番古い記憶はまだ小学校上がる前にνガンダムのガンプラ作ろうとして出来なかったって物で一体なんで買ったのかも全く思い出せない
25524/06/17(月)01:13:05No.1201206153+
多分年代的にWとかXとか見てたはずなんだけど
親父がビデオに録ってた劇場版1stが一番頭に残ってるから多分それ
25624/06/17(月)01:13:07No.1201206161+
ガンダムとは別シリーズでマクロスのSDってあったよね
25724/06/17(月)01:13:09No.1201206169+
リボンズの声真似やってた晶くんから
25824/06/17(月)01:13:11No.1201206175+
逆シャア公開の時にΖの再放送うちの地方じゃ続けてZZは放送しなかったので
ZZでカミーユが精神崩壊から復活したの知ったのは大分後だった
25924/06/17(月)01:13:12No.1201206177+
逆シャアかSDガンダムのどちらか
ぼっぴーん
26024/06/17(月)01:13:19No.1201206201そうだねx1
>>子供のころのボク(元祖ってなんだろうなぁ…)
>一緒に並んでる本家パトレイバー
自衛丸!自衛丸じゃないか!
26124/06/17(月)01:13:21No.1201206211+
やはりちびっ子への導入としてボンボン的なやつが
26224/06/17(月)01:13:52No.1201206327+
>>BB戦士初期のパチモン臭いやつがなんでああなのかよく知らない
>文字通りBB弾を撃てるパロディモデル的な
なるほど…
26324/06/17(月)01:14:15No.1201206424+
初めてガンダムについて人と語らったのは08小隊が中学校で流行っていたからだった
まだスパロボにも参戦してなかったしなぜ流行ったかは思い出せないけど
おかしいだろあの頃の俺たち…
26424/06/17(月)01:14:18No.1201206436+
ガトーがモロに女性名なのってなんか理由あるの?
26524/06/17(月)01:14:20No.1201206441そうだねx1
ファーストの後って地球でも各地で紛争起きてそうだよね
ユニコーン小説のイスラム過激派じゃねえけど
26624/06/17(月)01:14:21No.1201206446そうだねx1
>00やるかSEEDの続編やるかって種死のあとに揉めてたらしいけどぶっちゃけ後者でよかったよね
>こんだけ各方面絶賛の嵐の種映画やられちゃ
その話とフリーダム強奪と種映画とテレビ新作の3本の矢で行く予定だった話とどっちが本当なの
26724/06/17(月)01:14:23No.1201206452そうだねx2
>>00やるかSEEDの続編やるかって種死のあとに揉めてたらしいけどぶっちゃけ後者でよかったよね
>>こんだけ各方面絶賛の嵐の種映画やられちゃ
>種死から時間空いたからこそ出た映画だしそうはならん
種死当時はとにかく叩かれに叩かれまくってた記憶しかない
今だからこそ冷静に語れてる
26824/06/17(月)01:14:30No.1201206471+
アニマックスでZが始まった時はめちゃくちゃ嬉しかったな…
26924/06/17(月)01:14:32No.1201206484+
最初に見たガンダムはVだったけど内容は全然理解してなかったと思う
ビームライフルの玩具はなんか持ってた
27024/06/17(月)01:14:38No.1201206507そうだねx2
>EGがそれでは
お洒落過ぎるし子供向けだって親気付かないだろうから
そういう買い与える下地そのものが無いと駄目なんだと思う
ガンプラ作ってる側は初心者意識してるけど買い与える側が子供向けに与えとくかってデザインしてない問題ある
27124/06/17(月)01:14:43No.1201206535+
今のキッズへの導入線が無いんだよなぁ
SEEDみたいに小学生を釣れるアニメやれ
27224/06/17(月)01:15:03No.1201206624そうだねx1
種死は本放送ラストのカットが強烈過ぎるから…
27324/06/17(月)01:15:10No.1201206653+
>今のキッズへの導入線が無いんだよなぁ
>SEEDみたいに小学生を釣れるアニメやれ
水星は大コケしたしなあ
27424/06/17(月)01:15:11No.1201206655+
>初めてガンダムについて人と語らったのは08小隊が中学校で流行っていたからだった
>まだスパロボにも参戦してなかったしなぜ流行ったかは思い出せないけど
>おかしいだろあの頃の俺たち…
大人びて見えるミリタリ重点と挟まるエッチは中学生には特効だと思うよ
27524/06/17(月)01:15:12No.1201206660そうだねx1
>今のキッズへの導入線が無いんだよなぁ
>SEEDみたいに小学生を釣れるアニメやれ
ぶっちゃけ種暗いって!
27624/06/17(月)01:15:15No.1201206672+
友達が別にガンダム好きでもないのにGジェネF持ってて借りたの
27724/06/17(月)01:15:33No.1201206755+
戦隊とかロボットが好きだったから母がレンタルビデオ屋で借りてきた逆シャアが初遭遇だったはず
27824/06/17(月)01:15:33No.1201206756+
>今のキッズへの導入線が無いんだよなぁ
>SEEDみたいに小学生を釣れるアニメやれ
水星がね
27924/06/17(月)01:15:34No.1201206759+
BB戦士の新荒烈駆主を冷蔵庫に入れて遊んでた記憶が
28024/06/17(月)01:15:36No.1201206771+
>今のキッズへの導入線が無いんだよなぁ
>SEEDみたいに小学生を釣れるアニメやれ
ダンボール戦記
28124/06/17(月)01:15:42No.1201206789+
>今のキッズへの導入線が無いんだよなぁ
>SEEDみたいに小学生を釣れるアニメやれ
ビルドシリーズがあるだろ
28224/06/17(月)01:15:50No.1201206829+
SEEDは当時学校で何あれみたいな反応だったなあ…
28324/06/17(月)01:15:58No.1201206860+
今どきキッズは何が好きなんだい?
28424/06/17(月)01:15:59No.1201206864そうだねx4
>種死当時はとにかく叩かれに叩かれまくってた記憶しかない
>今だからこそ冷静に語れてる
そんな今ですら種死に関しては出来良かったとはとても言えない…
28524/06/17(月)01:16:02No.1201206875+
ちーびー戦士は少し前にクリアセット再販してたらしいのにあとから気づいて大ダメージを負った
28624/06/17(月)01:16:06No.1201206884そうだねx1
あの枠その後も旧ハガレンとかみんな暗かったし…
28724/06/17(月)01:16:08No.1201206895そうだねx1
>種死は本放送ラストのカットが強烈過ぎるから…
本放送みてたけどあれ荒れてたんだって後から知った
28824/06/17(月)01:16:08No.1201206896+
>やはりちびっ子への導入としてボンボン的なやつが
ちびっ子時代「これでゲームオーバーだド外道!」
母親「あんたそんな言葉どこで覚えてきたの!」
28924/06/17(月)01:16:10No.1201206910そうだねx1
>今のキッズへの導入線が無いんだよなぁ
>SEEDみたいに小学生を釣れるアニメやれ
小学生を釣ったところにサイクロプスを!
29024/06/17(月)01:16:12No.1201206917+
水星がやらかしましてね
29124/06/17(月)01:16:34No.1201207008+
初代の頃のジオンはお互いの正義なんて捉えられる存在ではなかったよな…
ボスはヒトラーの尻尾だし
29224/06/17(月)01:16:35No.1201207014そうだねx4
>ダンボール戦記
これは当時バンダイが脳焼かれるレベルだから相当だぞ
29324/06/17(月)01:16:36No.1201207023そうだねx2
>ジオン側にも事情や正義があったってほとんど外伝の後付だし初代のアニメの説明ならいらんかなと思うよ
戦場は荒野とか見てジオンが悪の帝国に見えるならアニメ見るのもうやめた方がいいと思う
真剣に
29424/06/17(月)01:16:45No.1201207064+
書き込みをした人によって削除されました
29524/06/17(月)01:16:57No.1201207105そうだねx2
ボンボン死んだの痛いけどボンボンそりゃ死ぬよなとしか思えないのも…
29624/06/17(月)01:17:09No.1201207151そうだねx2
今はキッカケの話でしょ
29724/06/17(月)01:17:11No.1201207159+
>>今のキッズへの導入線が無いんだよなぁ
>>SEEDみたいに小学生を釣れるアニメやれ
>ぶっちゃけ種暗いって!
最初の方とか延々とギスギスしてサイとかラクスとかなんか見ててしんどいし主人公もメンタルやられるし…
29824/06/17(月)01:17:25No.1201207208そうだねx2
というか種映画やるよ!って話は割とすぐに出てはいたと思う
実現しなかっただけで
29924/06/17(月)01:17:29No.1201207224そうだねx3
中身は普通のおっさん達だけどジオン公国という存在はどうしようもないってのが初代の話だろう
30024/06/17(月)01:17:45No.1201207284そうだねx1
武者頑駄無はまぁ解るよ
騎士ガンダムもいいだろう
ガンドランダーってなんだよ
30124/06/17(月)01:17:48No.1201207294そうだねx1
横柄な連邦兵に家を接収される話とかもやってるしな1st
30224/06/17(月)01:17:50No.1201207301そうだねx1
やっぱ導線はゲームが一番なんだよな…
Gジェネとかバトルシリーズが携帯機だったのは結構デカかったと思う
30324/06/17(月)01:17:52No.1201207307+
ビルドファイターズこそ日野にやらせて徹底的に小学生向けに作るべきだった
30424/06/17(月)01:17:57No.1201207322+
水星はなんか大学生くらいの子が水星きっかけでガンダムに何人かハマってるのを見た
30524/06/17(月)01:17:58No.1201207327そうだねx1
>スペースノイドですら大半が開戦ってええ…?とかなって味方しない奴らだぞ
スペースノイドが味方しなかったのは連邦にどんだけ不満があっても逆らうだけの度胸と戦闘力がなかっただけだ
自治権も自衛力もないんだからしょうがないけどジオン単独での連邦との戦争なんて勝てるわけがないから道づれにされるのがこわかっんだよ
まあその結果敵とみなされて虐殺されるんだけど
30624/06/17(月)01:18:02No.1201207340そうだねx1
絵が綺麗なガンダムってだけで808308EWはウケが良かったよ
30724/06/17(月)01:18:05No.1201207353+
子供への導線ってことならSDやっとけばいいんじゃないの?
でもやらなくなったってことは効果的じゃないのか?
30824/06/17(月)01:18:06No.1201207359そうだねx7
>>ジオン側にも事情や正義があったってほとんど外伝の後付だし初代のアニメの説明ならいらんかなと思うよ
>戦場は荒野とか見てジオンが悪の帝国に見えるならアニメ見るのもうやめた方がいいと思う
>真剣に
わかるけど初っ端のナレーションで人口の半数殺してること説明されてるからな
30924/06/17(月)01:18:10No.1201207372+
書き込みをした人によって削除されました
31024/06/17(月)01:18:11No.1201207381そうだねx1
SDとプラモが本編と独立して子供を引き付けてないと
そもそも本編が大人しか見てくれないというのはあるよね
31124/06/17(月)01:18:14No.1201207397+
>スペースノイドですら大半が開戦ってええ…?とかなって味方しない奴らだぞ
戦力差あるから味方出来ない話をなぜ省いた?
秘匿してるMSの存在を知ってたサイド6は中立にしたのに
31224/06/17(月)01:18:26No.1201207440+
水星って普通に駄作だし失敗作なので
31324/06/17(月)01:18:26No.1201207442+
鬱展開のないガンダム教えて
31424/06/17(月)01:18:34No.1201207478そうだねx1
>武者頑駄無はまぁ解るよ
>騎士ガンダムもいいだろう
>ガンドランダーってなんだよ
ハイランダーって映画があって…
31524/06/17(月)01:18:42No.1201207508+
スレ画が「」のコラみたいな口調だ
31624/06/17(月)01:18:43No.1201207514+
GBF無印くらいの導線アニメが欲しい
31724/06/17(月)01:18:46No.1201207527そうだねx1
ハイネルやジャンギャルにも仁義があるからってボアザンが悪の帝国なのには変わりないだろ
それと同じだよ
31824/06/17(月)01:18:51No.1201207549そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
31924/06/17(月)01:18:52No.1201207555そうだねx1
>武者頑駄無はまぁ解るよ
>騎士ガンダムもいいだろう
>ガンドランダーってなんだよ
恥ずかしながらリライズで初めて知りました
32024/06/17(月)01:18:52No.1201207561+
ボンボンはタイアップIPが全部死んだ時に残る柱が無かった
コロコロはそもそもドラえもん再録誌だったので児童向けまんががちゃんと芯にあるのが違ったのかな
32124/06/17(月)01:18:55No.1201207578そうだねx1
種死からあと当時は普通にフリーダムが1番好きだった
32224/06/17(月)01:19:07No.1201207617そうだねx1
水星リアイベ行ってみたけど
水星は低年齢層よりちょっと上の高校生以上のファンを獲得した印象
32324/06/17(月)01:19:13No.1201207643+
>鬱展開のないガンダム教えて
ビルドファイターズ
ビルドファイターズトライ
32424/06/17(月)01:19:15No.1201207650そうだねx3
>水星って普通に駄作だし失敗作なので
また来てんのか
32524/06/17(月)01:19:19No.1201207662+
AGEきっかけはおらんのですか
32624/06/17(月)01:19:21No.1201207669+
アニメ系オタク多い学校だったからMTGも遊戯王も差し置いてガンダムWARがガンダム知らんのにみんなにアホみたいに流行った
初代ガンダム知らんけど緑やら青やら使ってた奴が多かったなあ
32724/06/17(月)01:19:21No.1201207671+
>ボンボン死んだの痛いけどボンボンそりゃ死ぬよなとしか思えないのも…
マニアックな路線で売れてたのにそれ切っちゃったらな…
32824/06/17(月)01:19:21No.1201207673+
00やる前の水島監督のとこに新作ガンダムやるならSEEDの世界観でもええよってサンライズから打診あったみたな話もあるし当時は劇場版に向けてどう盛り上げを維持していくのか手探りだった感もある
32924/06/17(月)01:19:32No.1201207709そうだねx3
はっきり言わせてもらうと映画が良かったからって種死の再評価は無いよ
バトルロワイヤルで綺麗に終わったからってリバイスが再評価されないのと同じだよ
33024/06/17(月)01:19:51No.1201207787そうだねx3
さっきから水星水星言ってるやつ絶対同じやつだからID出しといてね
33124/06/17(月)01:19:51No.1201207794+
レンタルビデオショップのSDガンダムだった
33224/06/17(月)01:19:52No.1201207797+
・・・マジの話をするんだけどこれから先子供向けってやる価値あるのかな
少子化が行くところまで行ってるから子供狙うより年金層狙った方が金になるまであるよね
老人ホーム向けのレク用ガンプラとかありうるんじゃない…?
33324/06/17(月)01:19:55No.1201207812そうだねx2
ガンプラに手出し始める歳になったら子供向け!って感じの雰囲気嫌うようになるからダメだろ
33424/06/17(月)01:19:57No.1201207819+
>>種死は本放送ラストのカットが強烈過ぎるから…
>本放送みてたけどあれ荒れてたんだって後から知った
後最後の方スタッフロールでシンが3番目で色々言われてた記憶がある
33524/06/17(月)01:19:59No.1201207826そうだねx1
>AGEきっかけはおらんのですか
レベルファイブ繋がりで初めてガンダムを見たって層はいるかもだけど
それが後に続いてるかはわからん…
33624/06/17(月)01:20:02No.1201207847そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
33724/06/17(月)01:20:02No.1201207848そうだねx1
>>水星って普通に駄作だし失敗作なので
>また来てんのか
触るな触るな
33824/06/17(月)01:20:11No.1201207881そうだねx3
ガンダムを一番うまく扱えるのは講談社でも小学館でもなく角川だからな…
33924/06/17(月)01:20:11No.1201207888そうだねx5
>はっきり言わせてもらうと映画が良かったからって種死の再評価は無いよ
>バトルロワイヤルで綺麗に終わったからってリバイスが再評価されないのと同じだよ
なんで今評価の話してんの?あとなんで仮面ライダーの話してんの?
34024/06/17(月)01:20:17No.1201207916そうだねx3
こういうと何だけど昔のガンダムの方が子供受け意識してなりふり構わない商品展開してたとは思う
当然大人なファンはそれを馬鹿にしたけどちゃんとそれで入る子供は沢山居たわけで
今のガンダムは上品過ぎるもっと闇に落ちろガンダム
34124/06/17(月)01:20:44No.1201208021+
おっちゃんがカッコ良かったというだけでまあ普通のロボアニメときっかけ一緒だったなという思い出
こいつはなんか他と違うぜ!てなったのはMSVのプラモに触れてから
34224/06/17(月)01:20:50No.1201208054そうだねx1
機体の格好良さだけで20年戦ったデスティニーは凄いよ…
34324/06/17(月)01:20:51No.1201208057そうだねx3
空気読めねえ特オタがやってんのかそういう叩き誘導
34424/06/17(月)01:21:00No.1201208085そうだねx1
>レンタルビデオショップのSDガンダムだった
(うっふんぽっぴんだったんだな…)
34524/06/17(月)01:21:06No.1201208106+
世代的には00かAGEなんだがなぜか全く周りに見てる人がいなかった
多分00の頃は幼過ぎて話が分からずAGEの頃はガキっぽく写った微妙に狭間の世代だったんだと思う
34624/06/17(月)01:21:13No.1201208140+
今は食玩もガシャポンも地味にたけーからなあ…
34724/06/17(月)01:21:16No.1201208154+
ゲームのめぐりあい宇宙からだったな
当時めちゃくちゃCM流れてた気がする
34824/06/17(月)01:21:22No.1201208167+
当時まっとうにボンボン追ってたんだけど
ガンドランダーってちゃんと展開されてた?
ガチャオンリーはテレマガ専用じゃなかった…?
34924/06/17(月)01:21:29No.1201208197+
>こういうと何だけど昔のガンダムの方が子供受け意識してなりふり構わない商品展開してたとは思う
執拗なドッキングシークエンス!
35024/06/17(月)01:21:32No.1201208209そうだねx1
SEEDはなんであんなに広い層に受けたんだ
見返すと本当にわからねえ…!暗いし人間関係ドロドロしてるし!
35124/06/17(月)01:21:34No.1201208215そうだねx2
目に入ってないだけでSDとかビルドとか合間に子供狙った展開してるだろ
35224/06/17(月)01:21:46No.1201208268そうだねx1
根暗な少年が英雄にもなるし普通のおじさんが子供から食い物くすねるクズにもなるよ
それが戦争だよってアニメだと思う
35324/06/17(月)01:21:49No.1201208282そうだねx1
ガンボーイの最初期の企画書の時点で「なぜ敵が宇宙人ではないのか?どちらか一方の論理が正しいということになるからだ」って
最初から富野は善悪二元論否定したストーリー意識してるんだ
35424/06/17(月)01:21:50No.1201208290+
ハイランダーブームをご存じないとはな…
コナンザバーバリアンと並んで剣と魔法のファンタジー映画が超流行ってた時期なんだよ
35524/06/17(月)01:21:54No.1201208307+
>当時まっとうにボンボン追ってたんだけど
>ガンドランダーってちゃんと展開されてた?
>ガチャオンリーはテレマガ専用じゃなかった…?
デラボンじゃなかったっけガンドライナー?
35624/06/17(月)01:21:57No.1201208327そうだねx2
>はっきり言わせてもらうと映画が良かったからって種死の再評価は無いよ
>バトルロワイヤルで綺麗に終わったからってリバイスが再評価されないのと同じだよ
リバイスってなんのガンダム?
35724/06/17(月)01:22:13No.1201208391そうだねx4
>SEEDはなんであんなに広い層に受けたんだ
>見返すと本当にわからねえ…!暗いし人間関係ドロドロしてるし!
メカがかっこいい以上の理由無いだろ
35824/06/17(月)01:22:19No.1201208414そうだねx2
当時種死叩いてた奴が水星やリバイス粘着してんの?
35924/06/17(月)01:22:23No.1201208427そうだねx5
>SEEDはなんであんなに広い層に受けたんだ
>見返すと本当にわからねえ…!暗いし人間関係ドロドロしてるし!
歌とガンダムがかっこよくてキャラが今風で絵が新しい!
36024/06/17(月)01:22:26No.1201208438+
>SEEDはなんであんなに広い層に受けたんだ
>見返すと本当にわからねえ…!暗いし人間関係ドロドロしてるし!
うちはフレッツ早々に導入して快適に見返してたわ
36124/06/17(月)01:22:34No.1201208459+
>目に入ってないだけでSDとかビルドとか合間に子供狙った展開してるだろ
だからそれが上品すぎんだよ
もっとコロコロくらいにチャンネル合わせろ
36224/06/17(月)01:22:34No.1201208463そうだねx1
>ガンダムを一番うまく扱えるのは講談社でも小学館でもなく角川だからな…
それは実際そう
月刊誌一冊作ったのは事実
36324/06/17(月)01:22:40No.1201208482+
>当時まっとうにボンボン追ってたんだけど
>ガンドランダーってちゃんと展開されてた?
ガシャポンの紹介はしっかりされてた
漫画とかはデラックスボンボンでやってたから本誌だけだと知らんかも
36424/06/17(月)01:22:45No.1201208499そうだねx1
急に種の話するやつと同じぐらい種死はさぁ…荒れててさぁみたいな話するやつうぜえな
36524/06/17(月)01:22:49No.1201208512+
>SEEDはなんであんなに広い層に受けたんだ
>見返すと本当にわからねえ…!暗いし人間関係ドロドロしてるし!
政治とかはだいぶテキトーなんだけどそれもゆとり世代にウケた要因だと思う
36624/06/17(月)01:22:51No.1201208522+
>・・・マジの話をするんだけどこれから先子供向けってやる価値あるのかな
>少子化が行くところまで行ってるから子供狙うより年金層狙った方が金になるまであるよね
>老人ホーム向けのレク用ガンプラとかありうるんじゃない…?
ぶっちゃけそれも先が短いから海外需要狙ってるんだよ
36724/06/17(月)01:22:58No.1201208544そうだねx3
>SEEDはなんであんなに広い層に受けたんだ
インターネットが普及して見やすい時間に放送してるビッグタイトルだから分母が違う
36824/06/17(月)01:23:06No.1201208580+
騎士は当時流行ってたドラクエあたりのRPG
コマンドは映画コマンドー
ガンドランダーは映画コナン・ザ・グレート
が元ネタだっけ
36924/06/17(月)01:23:15No.1201208605そうだねx1
SEEDはエロい二次創作イラストがアホみたいに出回ったからな
37024/06/17(月)01:23:21No.1201208622そうだねx3
>SEEDはなんであんなに広い層に受けたんだ
>見返すと本当にわからねえ…!暗いし人間関係ドロドロしてるし!
いや種死はともかくSEEDは普通に面白いだろ
キラvsアスランから共闘とかワクワクしたし
37124/06/17(月)01:23:23No.1201208633+
>リバイスってなんのガンダム?
特撮荒らしの人だから相手にしないで…
37224/06/17(月)01:23:28No.1201208654そうだねx6
書き込みをした人によって削除されました
37324/06/17(月)01:23:39No.1201208696そうだねx2
なんで流行ったかって割とタイミングだからな…
37424/06/17(月)01:23:39No.1201208697そうだねx1
スパロボの影響大きいかな
子供の頃はSDのガシャポンとかガンプラは好きだったけどアニメ観てなかった
37524/06/17(月)01:23:42No.1201208706+
多分プラモ
37624/06/17(月)01:23:50No.1201208726+
>根暗な少年が英雄にもなるし普通のおじさんが子供から食い物くすねるクズにもなるよ
>それが戦争だよってアニメだと思う
避難民乗せてる時のカツカツ感つらいよね
見てしまったアムロは戦う為に自分に回してもらっているご飯を食べなくちゃいけない
37724/06/17(月)01:23:55No.1201208741そうだねx2
>だからそれが上品すぎんだよ
>もっとコロコロくらいにチャンネル合わせろ
そういうのはバンダイに入社して直接言ってくれ
37824/06/17(月)01:24:14No.1201208805そうだねx1
そもそもドロドロしたのは割と一般ウケする
種のちょっと前だけど失楽園受けてたし
エヴァのエロ本じゃないからな
37924/06/17(月)01:24:19No.1201208823そうだねx3
変な子は黙del
38024/06/17(月)01:24:38No.1201208890+
>エヴァのエロ本じゃないからな
思考が読まれているだと!?
38124/06/17(月)01:24:45No.1201208906そうだねx3
>ファーストは絵さえ気にならなければ今でも楽しめる内容だと思う
きちんとバランスよくエンタメとして完成されているなと
終盤は放送期間短縮の煽りで駆け足だけどその御蔭で盛り上がるところもあるし
Ζ〜Vあたりは初代に比べると富野濃度が濃くなって多少人選ぶ感はある
38224/06/17(月)01:24:50No.1201208920+
コマンドガンダムだけでなくグレート雷門でもあるからシュワちゃんはすげえよ…
38324/06/17(月)01:24:56No.1201208943+
SEEDじゃアホみたいにで出たキャラクターフィギュアがOOじゃさっぱり出なくなったな
38424/06/17(月)01:25:05No.1201208975+
種死から入ったわ
38524/06/17(月)01:25:13No.1201209002そうだねx1
>スパロボの影響大きいかな
>子供の頃はSDのガシャポンとかガンプラは好きだったけどアニメ観てなかった
昔のスパロボってコンパチヒーローの流れあったおかげで全然世代じゃない子供がプレイしてたよな…
38624/06/17(月)01:25:43No.1201209094そうだねx1
人にもよるけど昔は手持ちの娯楽をひたすら反芻して煮詰まってくからこそ作品に執着が出来るって感じだったからな
今は子供でも色々選択できるだろうし興味持ってもらうのは昔より難しいんだろうな
38724/06/17(月)01:25:45No.1201209100+
サーガが重くなって全部リセットして
ドラクエ路線に全ぶりした聖伝の勇者エックスのやつ
個人的に好きなんだけど話題になってるところを見たことがない
塩ビを灰色にしたりとかめっちゃ足搔いてたよね
38824/06/17(月)01:25:45No.1201209102そうだねx2
>SEEDじゃアホみたいにで出たキャラクターフィギュアがOOじゃさっぱり出なくなったな
男のフィギュアってあんま売れないから…アクスタとかは逆に売れるけど
38924/06/17(月)01:25:55No.1201209141+
>>ガンダムを一番うまく扱えるのは講談社でも小学館でもなく角川だからな…
>それは実際そう
>月刊誌一冊作ったのは事実
多数に仕事回るのは本当に偉いからな…
当たるかどうかは何より試行回数だ!
39024/06/17(月)01:25:56No.1201209143そうだねx1
局面ごとに向かう先があって困難が立ち塞がってってあるから凄い見易いよね初代
39124/06/17(月)01:26:02No.1201209165+
GARMSの最初のストーリーまとめた奴ってないのかな
断片的にしか話知らないのよね
39224/06/17(月)01:26:13No.1201209198そうだねx2
当時中学だけど種から入って種ハガレン種死全部見てたわ俺
普通に全部楽しんだけど土曜の6時って暗えなって思ってた
39324/06/17(月)01:26:14No.1201209206+
SEEDでガンダムに触れてその後1年の間に宇宙世紀に関する作品にどっぷりだった
多感な時期だったからデスティニーでザクウォーリアとかでてきてパチモンじゃん!って拒絶してたな…
39424/06/17(月)01:26:31No.1201209258+
初めて自分で見たガンダムはGガンダムだけど合わなくて
次に見たWガンダムにはドはまりした
ガンダムカッコいいのとパイロットカッコいいとかそういう感じで話はまともに理解してなかったな…
39524/06/17(月)01:26:41No.1201209292+
>当時中学だけど種から入って種ハガレン種死全部見てたわ俺
>普通に全部楽しんだけど土曜の6時って暗えなって思ってた
コスモスと血+も見ろ
39624/06/17(月)01:26:51No.1201209333そうだねx1
>当時中学だけど種から入って種ハガレン種死全部見てたわ俺
>普通に全部楽しんだけど土曜の6時って暗えなって思ってた
そのへんはTBSMBSの意向もあるので…
39724/06/17(月)01:27:08No.1201209398+
>ドラクエ路線に全ぶりした聖伝の勇者エックスのやつ
剣士から闘士?に転職する変わった展開があったのは覚えてる
39824/06/17(月)01:27:19No.1201209441そうだねx1
>SEEDでガンダムに触れてその後1年の間に宇宙世紀に関する作品にどっぷりだった
>多感な時期だったからデスティニーでザクウォーリアとかでてきてパチモンじゃん!って拒絶してたな…
俺逆だった
ザクが出てきてうお!ザクだ!ってなった
39924/06/17(月)01:27:24No.1201209470そうだねx1
そうは言うけど子供向けガンダムって講談社というかボンボンが勝手に狂って文化を形成してない…?
SDガンダムRって単行本出ないの?
40024/06/17(月)01:27:27No.1201209477+
>武者頑駄無はまぁ解るよ
>騎士ガンダムもいいだろう
とりあえずワールドヒーローズてのはもうちょっとどうにかならんかったのかと
じゃあワールドウォーリアーズとしてもまた格ゲーでひっかかるしで
40124/06/17(月)01:27:28No.1201209484+
トレンディドラマや昼ドラやら社会を風靡したのに
女性的な視点から人間ドラマを描いた種はそりゃあねぇ
正直ミクロな人間ドラマは女性のが話作り上手いと思う
40224/06/17(月)01:27:43No.1201209526+
>SEEDじゃアホみたいにで出たキャラクターフィギュアがOOじゃさっぱり出なくなったな
07年くらいからの時期は完成品の異様な安さに影差し始めたこともあって数がゴリゴリ削れてる
40324/06/17(月)01:27:44No.1201209531+
アニメでの活躍なんか知らんけど気に入ったから買ってもらったMGの説明書ひたすら読んでたなな…
40424/06/17(月)01:27:50No.1201209557+
>SEEDでガンダムに触れてその後1年の間に宇宙世紀に関する作品にどっぷりだった
>多感な時期だったからデスティニーでザクウォーリアとかでてきてパチモンじゃん!って拒絶してたな…
今はオマージュと言う言葉を覚えたかい?
当時はZの再放送がMXで同時にやってて見比べるのが楽しかったよ
40524/06/17(月)01:27:53No.1201209578+
ブラッドプラスだっけギモーブ流行らそうとしたらあれだったの
40624/06/17(月)01:28:25No.1201209701そうだねx1
>多感な時期だったからデスティニーでザクウォーリアとかでてきてパチモンじゃん!って拒絶してたな…
ザクは受け入れられたけどゲイツを使えと思っていた
でもドムはパイロット含め無理だったな
40724/06/17(月)01:28:25No.1201209702+
>ドラクエ路線に全ぶりした聖伝の勇者エックスのやつ
>個人的に好きなんだけど話題になってるところを見たことがない
>塩ビを灰色にしたりとかめっちゃ足いてたよね
第3章の魔法使いエックスとか恐らく4章の勇者エックス…カードダスで欲しかったな
40824/06/17(月)01:28:26No.1201209707+
小五くらいで初めて初代を見たときは
敵にも色々事情があるんだなあ止まりでランバ・ラルがなんで急に自殺したのかも理解してなった気がする
40924/06/17(月)01:28:29No.1201209719そうだねx1
コマンドガンダムはミリタリー→ヒーローもの→スペースオペラ→異世界もの
でジャンルが安定しないんだ
41024/06/17(月)01:28:42No.1201209766+
キャラもメカも全部若い子向けにデザインしなおして初代ガンダムリメイクしないかな
41124/06/17(月)01:28:48No.1201209798+
親のズゴックのプラモ一緒に作ってファースト一緒に見てたあとまだ誕生日プレゼント貰える年だったからストフリのMGもらった記憶ある
41224/06/17(月)01:28:56No.1201209840そうだねx2
2001〜2005年あたりの食玩のクオリティと価格は凄まじいと思う
まだ中国人のお姉ちゃんが時給20円とかで使えたからだけど
海洋堂のWTMの塗り分け本当に凄い
41324/06/17(月)01:29:03No.1201209867+
SDガンダムで1番人気って騎士だとスペリオルドラゴン武者だと號斗丸になるのかな…?
コマンドとかは分からん…
41424/06/17(月)01:29:17No.1201209912そうだねx6
>キャラもメカも全部若い子向けにデザインしなおして初代ガンダムリメイクしないかな
SEEDできた!
41524/06/17(月)01:29:30No.1201209951+
>ガンドランダーは映画コナン・ザ・グレート
>が元ネタだっけ
上にはでてるがハイランダーが元ネタ コナンも同時期に流行ってハイファンタジーの火付け役になったのでそれの影響でガンドランダー デザインそのものは滅茶苦茶カッコよくて評判だったが話が膨らまず人気は一時的だった
武者ガンダムはガンダムのモチーフ元が鎧武者だったことからプラモ京志郎で魔改造プラモとして登場して大人気からスピンオフした
騎士ガンダムは武者シリーズが大ヒットを受けて当時RPGゲーム大流行を受けて作られたがこれも大ヒットした
41624/06/17(月)01:29:36No.1201209977+
ナイト聖伝はマジで悲しくて
ガチャのシリーズ止まってガンダムRで最終形態が出て
そのままガンダムRも終わった
終わってフルカラーに移行した
41724/06/17(月)01:29:36No.1201209981+
>キャラもメカも全部若い子向けにデザインしなおして初代ガンダムリメイクしないかな
0080の再来になりそう
41824/06/17(月)01:29:59No.1201210065そうだねx1
ラルって一度一周して関係覚えないとだいぶ訳わからんおっさんな気がする
41924/06/17(月)01:29:59No.1201210066+
>ドラクエ路線に全ぶりした聖伝の勇者エックスのやつ
後にスダドアカの未来の世界という設定になったのはちょっと残念だった
42024/06/17(月)01:30:09No.1201210110そうだねx1
ザクグフはともかくドムぶっちゃけろくに画面に映ってなくてこいつらなんのために居たの?ってなったのはある
42124/06/17(月)01:30:10No.1201210113+
ランバラルはネットやスパロボの知識が先にあったから後に本編見て
お前の強さはガンダムに助けられてんだからなバーカみたいなこと言っててちょっと拍子抜けした記憶
42224/06/17(月)01:30:11No.1201210118そうだねx3
>>SEEDでガンダムに触れてその後1年の間に宇宙世紀に関する作品にどっぷりだった
>>多感な時期だったからデスティニーでザクウォーリアとかでてきてパチモンじゃん!って拒絶してたな…
>今はオマージュと言う言葉を覚えたかい?
>当時はZの再放送がMXで同時にやってて見比べるのが楽しかったよ
まぁそれとは別にジンが好きだったからなんでザクになってんだよ!って感情は変わらなかったと思う
42324/06/17(月)01:30:32No.1201210190+
SDガンダムとかで知ってたけど意識して観るようになったのはWからだな
42424/06/17(月)01:30:34No.1201210197そうだねx1
というかザクとガンダムしか知らないから種死から見始めたけど忌避感はなかった
42524/06/17(月)01:30:36No.1201210207そうだねx2
つかシュワちゃんの影響でかいな…
42624/06/17(月)01:30:51No.1201210261+
2000年代中期にフル稼働の全塗装が200円ガチャで出てた時代あるよね?
そのあと400円くらいで食玩で同じことやってたよね?
42724/06/17(月)01:30:55No.1201210278+
ファースト見て一番驚いたのはガンダムが分離合体するところ
42824/06/17(月)01:31:02No.1201210307そうだねx1
SDはもっとアピールしてもいいと思うんだけどな…
展開はしてるのに宣伝なさすぎる
42924/06/17(月)01:31:07No.1201210329+
ディアッカがザクかあ…という気持ちはどうしてもあったな
最後まで生きててよかった!
43024/06/17(月)01:31:21No.1201210376そうだねx5
小狡い高校生だったからザクグフドムには最後まで拒絶反応示してた
せっかくゲイツやジンという良MSがいるのに…と思ってた
43124/06/17(月)01:31:27No.1201210404そうだねx1
>07年くらいからの時期は完成品の異様な安さに影差し始めたこともあって数がゴリゴリ削れてる
トレフィグはどんどん無くなってくか大幅に値上げされていく時期だね
それでもまだ安い頃ではあるんだが一体数千円とかのスケールフィギュアには抵抗があった時代だと思う
43224/06/17(月)01:31:29 ID:CZo4hejYNo.1201210417+
初代の劇場版が気になってみたのが最初だわ
43324/06/17(月)01:31:39No.1201210455そうだねx1
SDはSD世代ですら追おうとしたらどうしたらいいのってなる
43424/06/17(月)01:31:41No.1201210461+
きっかけの話だからあえて当時の呼び名使うけどゼロカスタムにどハマりした
今でも1番好きなガンダム
43524/06/17(月)01:31:46 ID:CZo4hejYNo.1201210481+
子供の頃にゼータみたせいですげえトラウマに
43624/06/17(月)01:31:48No.1201210491+
親がテレビ版ファーストガンダム見せてきた
意外と面白かった
43724/06/17(月)01:31:53No.1201210511+
>お前の強さはガンダムに助けられてんだからなバーカみたいなこと言っててちょっと拍子抜けした記憶
実際グフとガンダムじゃかなり性能差があるしな
43824/06/17(月)01:32:06No.1201210555+
>つかシュワちゃんの影響でかいな…
というか80年代アメリカ映画が強すぎる
漫画でもゲームでも有名作品の源流になってる
43924/06/17(月)01:32:08No.1201210568そうだねx1
ターンエーはデザインとかでひどい!いやいいかもしれない!とか一人で謎の葛藤してて
楽しみになってきたところで自分の地域だと放送しない事がわかったの絶望的だったな…
44024/06/17(月)01:32:13 ID:CZo4hejYNo.1201210584+
>子供の頃にゼータみたせいですげえトラウマに
最後のシーンがね
44124/06/17(月)01:32:35 ID:CZo4hejYNo.1201210658そうだねx1
ゲームで始めたけど
ターンエーだっせ!ってなった
44224/06/17(月)01:32:39No.1201210676+
親父がPCに入れてたザク打ちってタイピングゲームとレンタルしてきた0083かなぁきっかけは
44324/06/17(月)01:32:47No.1201210706そうだねx1
というかなんとなくで見てたからむしろ他のアナザーでザクでないの!?って逆になった
44424/06/17(月)01:32:47No.1201210707+
勇者ロボが好きだったから親がF91のビデオ借りてきた
その次が0083
44524/06/17(月)01:32:54No.1201210728+
>SDはもっとアピールしてもいいと思うんだけどな…
>展開はしてるのに宣伝なさすぎる
00あたりから見始めた身には昔ゲームにもなってたらしいね…と3DSのスパロボに出てたくらいの印象しかない…
44624/06/17(月)01:33:47No.1201210900そうだねx3
Zはキャラに愛着わかなかったから誰死のうが別にだったが
Vはオデロ死んだのは悲しかった
44724/06/17(月)01:33:48No.1201210901+
初代ガンダムレンタルで見たけど中盤辺り毎回冒頭にやる空中合体シーンが邪魔で邪魔で仕方なかったな…
44824/06/17(月)01:33:50No.1201210906+
当時プラモ狂死郎も初代本編も知らなかった頃
店で見かけたパーフェクトガンダムを見て終盤これになるのかな!とワクワクしながら買って貰ったな
44924/06/17(月)01:33:51No.1201210909+
>ゲームで始めたけど
>ターンエーだっせ!ってなった
でも印象すごい残るだろ?
見たりMG買ったらもうトリコよ
45024/06/17(月)01:33:56No.1201210925+
彼氏
45124/06/17(月)01:34:03No.1201210949+
一番充実してるシリーズの若い層と海外市場開拓に初代リメイクはどっかでやってくるかもしれないが
テーマが「自由と義務」だったりアムロの母と別れのシーンで背景の車の運転手に情夫とあったりとか
そういうのは汲み取られるのかなとちょっと思ったリハする
45224/06/17(月)01:34:58No.1201211123そうだねx1
拗らせたガキだからインパルスこき下ろしてレイのザクが1番かっこいいって友達に力説してたわ俺
45324/06/17(月)01:34:59No.1201211129+
SDは好きだけどコンパチで触れたからSDのストーリーとか全く知らないわ
45424/06/17(月)01:35:00No.1201211131+
きっかけ思い出せなかったけどガチャポン戦士だ
45524/06/17(月)01:35:00No.1201211132+
>彼氏
イホホ
45624/06/17(月)01:35:03No.1201211150+
>>キャラもメカも全部若い子向けにデザインしなおして初代ガンダムリメイクしないかな
これに関してはもう何十回もバンダイの会議上がってるけど毎回蹴られる
1stガンダムリメイクはガチでバンダイがヤバいって経営状況にならない限り作る気はないらしい
その代わりにポストガンダムリメイク作としてオリジンを全面に押してく流れもあったんだけど結局オリジンはオリジンであって1stじゃないっていうファンの反応が大きくて先行で作られたOVAで打ち切りになってしまった
45724/06/17(月)01:35:18No.1201211216そうだねx1
宇宙世紀系をまともに見たのは大人になってからだけどガンダムは面白かったな
Zはなんかなんでみんなこんなにキレてんの?ってなった
45824/06/17(月)01:35:35No.1201211271+
>一番充実してるシリーズの若い層と海外市場開拓に初代リメイクはどっかでやってくるかもしれないが
>テーマが「自由と義務」だったりアムロの母と別れのシーンで背景の車の運転手に情夫とあったりとか
>そういうのは汲み取られるのかなとちょっと思ったリハする
今はむしろコミュニティでファン同士が補完しあうんじゃないかな
45924/06/17(月)01:35:45No.1201211310そうだねx1
>一番充実してるシリーズの若い層と海外市場開拓に初代リメイクはどっかでやってくるかもしれないが
>テーマが「自由と義務」だったりアムロの母と別れのシーンで背景の車の運転手に情夫とあったりとか
>そういうのは汲み取られるのかなとちょっと思ったリハする
脚本の人の力はもちろんあるけど富野の女々しい情緒の効かせ方はメカ戦以上に難しい…
46024/06/17(月)01:36:08No.1201211391そうだねx1
∀はガンダム作品視聴数によって評価がばらついてたな
学校で何あれってなってたライト層とすごい!ってなってるグループに分かれてた
もちろんすごいって言ってた方が少数派
46124/06/17(月)01:36:20No.1201211440そうだねx1
一応ショートムービーくらいの規模ならなんどかリメイクはしてるんだけどね初代
いやこれほんとに初代のリメイクか…?
https://www.youtube.com/watch?v=4HmrGmLDdC0
46224/06/17(月)01:36:20No.1201211442+
なんかガチャガチャのニューガンダムのデザイン見て片羽かっけえってなってしかもこれ80年台のアニメのデザインなの?ってなってハマった
46324/06/17(月)01:36:44 ID:CZo4hejYNo.1201211516+
>勇者ロボが好きだったから親がF91のビデオ借りてきた
>その次が0083
F91は序盤おもしれー
中盤覚えてない
終盤おもしれーだったわ
46424/06/17(月)01:36:54No.1201211547+
>ターンエーだっせ!ってなった
放送前にたまたま読んだ新聞に紹介と絵があって
こんなのどう扱うんだと気になって見始めたら初回は戦闘シーン無しとかでやられた記憶が
興味を持つフックとしては最強だったなおヒゲ…ただ逆にそれで引きそうなのもわからなくもなく
46524/06/17(月)01:36:55No.1201211550+
NHKのアニメ夜話企画で初代三部作やってたのが多分きっかけ
46624/06/17(月)01:36:59No.1201211561+
>拗らせたガキだからインパルスこき下ろしてレイのザクが1番かっこいいって友達に力説してたわ俺
ブラストの商品展開を論拠にされたら泣くぞ俺は
46724/06/17(月)01:37:17No.1201211603そうだねx1
>一応ショートムービーくらいの規模ならなんどかリメイクはしてるんだけどね初代
>いやこれほんとに初代のリメイクか…?
それは記念プラモの販促のやつだね
46824/06/17(月)01:37:33No.1201211654+
スパロボ
46924/06/17(月)01:37:59No.1201211735+
>NHKのアニメ夜話企画で初代三部作やってたのが多分きっかけ
NHKって昔からガンダム好きだよね
47024/06/17(月)01:38:12No.1201211772+
>>拗らせたガキだからインパルスこき下ろしてレイのザクが1番かっこいいって友達に力説してたわ俺
>ブラストの商品展開を論拠にされたら泣くぞ俺は
インパルスの足の黄色い三角のところださいよなって言ったのはおぼえてる
47124/06/17(月)01:38:20No.1201211792+
Vを見てG以降見続けてるけどそこから遡ってはみてない
なんか別に…まあいいかなみたいな…
47224/06/17(月)01:38:33No.1201211833+
>なんかガチャガチャのニューガンダムのデザイン見て片羽かっけえってなってしかもこれ80年台のアニメのデザインなの?ってなってハマった
背負い物長物は華よなあ
47324/06/17(月)01:38:38No.1201211858+
なんかもうシャアとかアムロとか知っててある程度歳いってたら自分はoriginのアニメ見ろと言うかも
47424/06/17(月)01:38:38No.1201211860そうだねx1
サンライズもSDガンダムのアニメとか作って今の子供見る?ってたぶん懐疑的になってそう…
47524/06/17(月)01:38:44No.1201211884そうだねx2
名場面ダイジェスト的な新規映像は延々ゲームとかで作られ続けるから
とっかかりにそういうのがあればもういいじゃねえかという気もする
どうしてもって人は映画三部作見てもろて
47624/06/17(月)01:38:51No.1201211910+
>一応ショートムービーくらいの規模ならなんどかリメイクはしてるんだけどね初代
セガサターンのアクションゲームとかでちょいちょいあって好評だったりするな
47724/06/17(月)01:39:07No.1201211958+
夕方のアニメ帯でやってたの見て面白いなって思った
一応ガンダムは知ってたけど
47824/06/17(月)01:39:10No.1201211972そうだねx4
オリジンはああ見えて初代知ってる前提の作品な気がするよ…
47924/06/17(月)01:39:10No.1201211974+
朝に再放送してそれ見て学校いくのが習慣だった
48024/06/17(月)01:39:29No.1201212033そうだねx2
ファーストは昔からゲームが定期的に出てたからアニメ見なくてもなんとなくストーリーに触れる機会は多いんだよな
48124/06/17(月)01:39:32No.1201212038+
ファーストはいざ今に見るとネットミームだらけだ
48224/06/17(月)01:39:41No.1201212059そうだねx1
ザクは結構パックで印象変わるし専用機の色も豊富で好きなザクが割と出てくるよね
48324/06/17(月)01:39:41No.1201212060+
>どうしてもって人は映画三部作見てもろて
これ見れば十分だよね
よくできてる
6時間溶けるけど
48424/06/17(月)01:39:42No.1201212063+
>ターンエーだっせ!ってなった
富野ですら放映中はファンの手前言えなかったけどミードのデザインクソダサくて困ったとか言ってるしな…
48524/06/17(月)01:39:44No.1201212073そうだねx1
富野作品ってキャラが本心と全く別のこと言ってるのに一切説明しないことがよくあるからそのまま素直に受け止めるとキャラの言動が支離滅裂なように見えてしまう
48624/06/17(月)01:39:51No.1201212096そうだねx2
>サンライズもSDガンダムのアニメとか作って今の子供見る?ってたぶん懐疑的になってそう…
普通に本編見るよな今の子達とは思う
48724/06/17(月)01:40:06 ID:CZo4hejYNo.1201212125+
全話みたの初代VWXooだわまだまだだな
48824/06/17(月)01:40:17No.1201212169+
高校の時仲良かったグループの友達がユニコーン面白いよっていってたから話し合わせるために初代から見たのがきっかけ
48924/06/17(月)01:40:18No.1201212174+
初ガンダムがVでいきなり水着の女性が無重力でポンポン出てきて殺されるのを見た人とかっているのかな…
49024/06/17(月)01:40:44No.1201212258そうだねx4
>オリジンはああ見えて初代知ってる前提の作品な気がするよ…
というか初代好きじゃないと派手さに欠けるあんな補足的な話に興味わかねぇだろと
49124/06/17(月)01:40:47No.1201212271+
ヒーローズの評判ってどれくらいなんだろう
49224/06/17(月)01:40:55No.1201212299+
>ファーストはいざ今に見るとネットミームだらけだ
あと思った以上にスターウォーズだこれってなる
49324/06/17(月)01:40:57No.1201212304そうだねx2
TV版じゃないと見れないシーンとかもあるけど話数すごいし劇場版すごく出来がいいしね…
49424/06/17(月)01:40:59No.1201212308そうだねx4
正直言って今の子に初代を見ろって言うのは酷だと思う
今時のよく動いて絵も綺麗なアニメが普通の世代に半世紀前のアニメを見ても面白いとは思わんだろ
49524/06/17(月)01:41:09No.1201212329そうだねx1
絵が古くて昔の作品見るの無理!って人はまあいるだろうけど
最近は配信が増えたせいかそういう話が少なくなってきた気がする
49624/06/17(月)01:41:10No.1201212330そうだねx1
オリジンが最初だったら説明臭いし無理だった気がする
49724/06/17(月)01:41:16 ID:CZo4hejYNo.1201212352そうだねx1
>全話みたの初代VWXooだわまだまだだな
Vはなんか序盤の話が繋がってない!?ってなった
49824/06/17(月)01:41:25No.1201212380そうだねx1
>∀はガンダム作品視聴数によって評価がばらついてたな
>学校で何あれってなってたライト層とすごい!ってなってるグループに分かれてた
>もちろんすごいって言ってた方が少数派
後者仲間に未見だったVのビデオ貸してもらったの思い出した
今でも音楽と話は一番好きなガンダムだ
49924/06/17(月)01:41:32No.1201212394+
最初のガンプラブームでプラモ作るほうが先だった
アニメはゼータから
50024/06/17(月)01:41:37No.1201212416+
(実はテレビ版のZ見た事1回も無い...)
50124/06/17(月)01:41:43No.1201212435+
∀は当時HJで記事読んでキャラデザと奇抜すぎるメカデザに流石にこれは…ってなって観なかったな
後年面白いと評判知って観た
50224/06/17(月)01:41:59No.1201212486+
>最初のガンプラブームでプラモ作るほうが先だった
>アニメはゼータから
ジジイかよ
俺もだ
50324/06/17(月)01:42:05No.1201212504そうだねx1
>絵が古くて昔の作品見るの無理!って人はまあいるだろうけど
>最近は配信が増えたせいかそういう話が少なくなってきた気がする
ガンダムどころかマジンガーゲッターに気安く触れられる時代だものなあ
50424/06/17(月)01:42:17No.1201212539+
>初ガンダムがVでいきなり水着の女性が無重力でポンポン出てきて殺されるのを見た人とかっているのかな…
Vから見始めてるけど
正直映像的には控え目だからそんな印象に残ってなかったな
50524/06/17(月)01:42:22No.1201212556そうだねx1
BB戦士のズゴックにウッディ大尉のファンファンが付いてきて誰それ?岡田真澄?ってなってた
あとになってちゃんとアニメ観たらなんであんな立派な人が死なねばならんのだ…
50624/06/17(月)01:42:22No.1201212558+
>NHKって昔からガンダム好きだよね
アニメ夜話だけで見るとわりと満遍なくって感じるけどむしろ言えばNHKの春夏休みのアニメ特選だとパトレイバーとうる星やつらやってて押井守贔屓も感じる
押井守特集もアニメ夜話の派生でしてたし
50724/06/17(月)01:42:24No.1201212563+
ZとZZはゲームでしか知らない
他はだいたい見たと思う
50824/06/17(月)01:42:40No.1201212613+
>絵が古くて昔の作品見るの無理!って人はまあいるだろうけど
>最近は配信が増えたせいかそういう話が少なくなってきた気がする
昔の倫理観とか結構ガバってる設定とかにツッコミ入れながら見てる層も居るよね
今風の楽しみ方って言うのかな
50924/06/17(月)01:43:08 ID:CZo4hejYNo.1201212699+
>>全話みたの初代VWXooだわまだまだだな
>Vはなんか序盤の話が繋がってない!?ってなった
あれは本来の1話はガンダムが一切出てこないから…
51024/06/17(月)01:43:08No.1201212702そうだねx1
>富野作品ってキャラが本心と全く別のこと言ってるのに一切説明しないことがよくあるからそのまま素直に受け止めるとキャラの言動が支離滅裂なように見えてしまう
よく言えば視聴者のための説明挿入の作法でなく
作品世界の当たり前をアニメで出力してんだよね
51124/06/17(月)01:43:14No.1201212723そうだねx1
>昔の倫理観とか結構ガバってる設定とかにツッコミ入れながら見てる層も居るよね
>今風の楽しみ方って言うのかな
初代TFとかね
51224/06/17(月)01:43:19No.1201212738+
インパルス板倉→インパルスガンダム→種死だった1/60のインパルスとフリーダムを揃えた記憶がある
51324/06/17(月)01:43:21No.1201212740+
>正直言って今の子に初代を見ろって言うのは酷だと思う
>今時のよく動いて絵も綺麗なアニメが普通の世代に半世紀前のアニメを見ても面白いとは思わんだろ
自分はガンダム知ってるなら初代見ろって無理やり見せられて
なんだよこの古くせえ絵はって身構えたらめちゃくちゃ引き込まれたから一概にもそうは言えない…
51424/06/17(月)01:43:32No.1201212776そうだねx2
まぁ配信で見れない事は無いけどじゃあ若い層が見るかって言うと一部の奇特な奴が見てるだけだと思うよ
51524/06/17(月)01:43:46 ID:CZo4hejYNo.1201212813そうだねx1
>インパルス板倉→インパルスガンダム→種死だった1/60のインパルスとフリーダムを揃えた記憶がある
板倉がやってた戦場の絆の番組みてたわ
51624/06/17(月)01:44:04No.1201212865+
SDは本編後に5分枠SD劇場でもやって路線を作って欲しい
本編の尺削ってまでやる意味あるかと言われたらまあ…そうだね…
51724/06/17(月)01:44:10No.1201212887+
SDとか武者見て存在自体は知ってたけど本格的に本編を見たのは種からだったな
51824/06/17(月)01:44:14No.1201212896+
>(実はテレビ版のZ見た事1回も無い...)
新訳Z見たならまあいいよ…
51924/06/17(月)01:44:31No.1201212931+
Vはウッソを見た敵のスキンヘッドが泣きながら自爆したのが凄いインパクトだった
52024/06/17(月)01:44:44No.1201212966+
戦国のSD…内容はおぼえてない
52124/06/17(月)01:44:58No.1201213007そうだねx1
まあ見るかどうかは本人が決めたらいいことで
聞かれたら古いの勧めることもあるよねくらいの話
52224/06/17(月)01:45:08No.1201213038そうだねx1
正直昔のガンダム網羅したのも昔のネットのオタクならガンダム見るべきって風潮あったのがデカイと思う
52324/06/17(月)01:45:08No.1201213042+
>なんかもうシャアとかアムロとか知っててある程度歳いってたら自分はoriginのアニメ見ろと言うかも
ORIGINは見た目は同じでもなんか違うというか
この辺はΖで別ベクトルで続編であるけど地続きと思えなかったのにも似てるというか
52424/06/17(月)01:45:12No.1201213055+
Z全話はまあだいぶやられるな脳が
52524/06/17(月)01:45:22No.1201213077そうだねx2
若い子にガンダム何から見たらいいですかって聞かれて最新のやつでいいんじゃないそこで興味出たら過去作つまめばいいよーって言ったら後日逆シャア気になったのでファーストから順にTV版見ましたって言われて若い子の体力すげぇな…ってなった
52624/06/17(月)01:45:31No.1201213100そうだねx1
絵が古いから見ないかって言ったらそんなことはない
ただ今の子は娯楽も多様だから時間がない
52724/06/17(月)01:45:35No.1201213116+
ガキの頃レンタルビデオのところで借りもしないのにガンダムってこんなアルファベットあんのかよ…って勝手にビビってた
52824/06/17(月)01:45:54No.1201213171+
新訳Zは俺がZで一番好きなジェリドが情けない奴にされすぎてるからダメ
52924/06/17(月)01:46:08No.1201213215そうだねx1
子供ながらにカツ・レツ・キッカやシンタ・クムみたいな子供キャラが嫌いだった
53024/06/17(月)01:46:23No.1201213251+
>富野作品ってキャラが本心と全く別のこと言ってるのに一切説明しないことがよくあるからそのまま素直に受け止めるとキャラの言動が支離滅裂なように見えてしまう
安彦もこれ言ってたな
自分は富野が何言いたいかわかるけど若い作画スタッフは読み取れないから修正が大変だったとか
53124/06/17(月)01:46:38No.1201213290+
久しぶりのテレビ放映ガンダムだから
もっとVガンダムから入った層がいっぱいいるはずなんだよ…
ちなみにうちのちほーだとV以降のガンダム放送はGセイバーまでありませんでした
53224/06/17(月)01:46:44No.1201213312+
Gガンとかを見てたはずなんだがちゃんと見てみようってなったのはスパロボやってからだったなぁ
53324/06/17(月)01:46:51No.1201213331そうだねx1
>Z全話はまあだいぶやられるな脳が
ZとWってガンダム内でも人気あるしめっちゃ面白いと期待して見たら
なんか思ったより地味だし退屈だな…となった
53424/06/17(月)01:46:52No.1201213336+
ネットの評判で種と種死めちゃくちゃ叩かれてるから逆に見てみようってなったのがキッカケだった
53524/06/17(月)01:47:09No.1201213389+
SDから入ったな
SDにはケンプファーにチョバムアーマーがあるんだが原作になくてびっくりした
と言うか原作知らなかった
53624/06/17(月)01:47:13No.1201213400そうだねx2
そうか…若い子は気力体力あるんだよな…
横着を覚えたおっさんの基準で考えすぎるのもよくないのかもしれん
53724/06/17(月)01:47:25No.1201213436+
>絵が古いから見ないかって言ったらそんなことはない
>ただ今の子は娯楽も多様だから時間がない
だから3分でわかる宇宙世紀を作る必要があったんですね
あれ…2019年…?
53824/06/17(月)01:47:32No.1201213455+
母親がエヴァで父親がマクロスファンだった俺の家…
53924/06/17(月)01:47:57No.1201213524そうだねx1
>自分はガンダム知ってるなら初代見ろって無理やり見せられて
>なんだよこの古くせえ絵はって身構えたらめちゃくちゃ引き込まれたから一概にもそうは言えない…
古典文学に触れるとかそういうつもりで見ると割とすっといけるきはする
多少の粗さとか時代に寄る受け止め方の違いもそういうもんだと流せそうだし
乗り越えたらよく知るセリフがでて
「若さ故の過ち!」「親父にもぶたれたことないのに!!」「塩が無いんです!!!」
と盛り上がれそうだし
54024/06/17(月)01:47:58No.1201213526+
>あれは本来の1話はガンダムが一切出てこないから…
バンダイの命令でガンダムが出る4話を1話として放送してる
お陰で意味不明すぎる始まりになってる
54124/06/17(月)01:48:13No.1201213556+
どれから見たらいいかについては好きなもん見ろで終わりだと思ってるがなんの指標もないならショダイノゲキジョウバンオモシロイヨって小声で言ったりはする
無難なのは最新作だと思います
54224/06/17(月)01:48:19No.1201213580そうだねx2
>正直昔のガンダム網羅したのも昔のネットのオタクならガンダム見るべきって風潮あったのがデカイと思う
というか90年代くらいまでかな
そういうオタクの連中の集まりに行って盛り上がると大量のビデオや本を持たされて帰るのが常だったな
んで次回までに必死に全部見て覚えてまた行くと倍の量が押し付けられんの
でも感謝してる
54324/06/17(月)01:48:31No.1201213615+
SDガンダムは大好きだったがクラブ活動とか中学だと部活とかあって16時に帰れなかったからアニメは見れなかったな…
54424/06/17(月)01:48:31No.1201213617+
中学生の親戚にアマプラを教えずにバンダイチャンネル教えてしまった
54524/06/17(月)01:48:36No.1201213639+
今の30代は興味持つ頃にターンAや戦国SD経て種や種死が入る感じかね
54624/06/17(月)01:48:44No.1201213665そうだねx1
>SDから入ったな
>SDにはケンプファーにチョバムアーマーがあるんだが原作になくてびっくりした
>と言うか原作知らなかった
元祖アレックスのチョバムタンクもかっけーんだまた
アレックスのシールドは今でもナイスデザイン
54724/06/17(月)01:48:52No.1201213686+
Wは何が起きてるかよく分かってなかったけど
退屈ってことは無かったな…
Zは戦闘シーンにイラつきしか感じなかった
いい戦闘シーンもあるけどね
54824/06/17(月)01:49:17No.1201213752+
なんだかんだTV版初代ガンダムまだ全話見たことないな…劇場版3部作レンタルで見て満足してしまった
54924/06/17(月)01:49:22No.1201213765そうだねx4
>子供ながらにカツ・レツ・キッカやシンタ・クムみたいな子供キャラが嫌いだった
子供ファンに近い歳のキャラが好きな子供ファンっているのかなと当時から疑問に思っている
55024/06/17(月)01:49:35No.1201213811そうだねx1
>乗り越えたらよく知るセリフがでて
>「若さ故の過ち!」「親父にもぶたれたことないのに!!」「塩が無いんです!!!」
>と盛り上がれそうだし
ネット世代だとミームが豊富というのは古い作品視聴の助けになるかもしれないな
55124/06/17(月)01:49:39No.1201213826そうだねx1
>なんだかんだTV版初代ガンダムまだ全話見たことないな…劇場版3部作レンタルで見て満足してしまった
なんか1話完結の話が面白いのが初代
55224/06/17(月)01:49:47No.1201213843+
>中学生の親戚にアマプラを教えずにバンダイチャンネル教えてしまった
ちょっと罪深すぎる
55324/06/17(月)01:50:14No.1201213902そうだねx1
Zは確かにつまらないけどごく一部の人には刺さる唯一無二のアニメではある
ヒットアニメの続編作れと言われてアレを作ってしまう富野は異常者
55424/06/17(月)01:50:14No.1201213904+
>中学生の親戚にアマプラを教えずにバンダイチャンネル教えてしまった
いいアニメ見せてんな
ラブライブ!だろ?
55524/06/17(月)01:50:15No.1201213906+
アマプラで初代ZとみてZZがなかったから逆シャアを見た
55624/06/17(月)01:50:16No.1201213911そうだねx4
>なんだかんだTV版初代ガンダムまだ全話見たことないな…劇場版3部作レンタルで見て満足してしまった
見なくても全然大丈夫
今時TV版見て無いとダメだ!とか言う奴居ないしもし居てもそんな奴のいう事聞く必要なんかない
55724/06/17(月)01:50:29No.1201213956+
最近ダブルオーから入っていろんなの見て今は初代を見てる逆シャアまで見たらハサウェイ2周目見るんだ
55824/06/17(月)01:50:32No.1201213965そうだねx1
SDから入った人結構居るんだな…そりゃ居るか
55924/06/17(月)01:50:49No.1201214016+
>>あれは本来の1話はガンダムが一切出てこないから…
>バンダイの命令でガンダムが出る4話を1話として放送してる
>お陰で意味不明すぎる始まりになってる
今配信とかでVを見る場合4話見てから123→5に進まないといけなかったりする?
56024/06/17(月)01:51:20No.1201214110そうだねx1
今の二十代くらいのオタクが接し続けた夕方ガンダムって
AGE-鉄血-水星なんだよな…
結構まとまりないラインナップだな…
56124/06/17(月)01:51:38No.1201214153+
初代ガンダムもボトムズもなぜかテレビ神奈川でやってたから助かった
毎週楽しく見れたよ
56224/06/17(月)01:51:38No.1201214154そうだねx4
>SDから入った人結構居るんだな…そりゃ居るか
90年代はリアル系よりSDのが人気あった時代じゃなかった
56324/06/17(月)01:51:39No.1201214162そうだねx2
興味湧いたらすぐ見れるいい世の中になったもんだ
56424/06/17(月)01:51:45No.1201214177+
TV版見る必要があるのはイデオンだからね…
56524/06/17(月)01:51:51No.1201214189+
>今配信とかでVを見る場合4話見てから123→5に進まないといけなかったりする?
正しくは23415じゃないかな…?
56624/06/17(月)01:52:05No.1201214229そうだねx4
>SDから入った人結構居るんだな…そりゃ居るか
アラフォーあたりはそれが一般的って言いきっていいと思う
今じゃ考えられないくらいすげえ人気だった
56724/06/17(月)01:52:13No.1201214252そうだねx1
塩がないんです!!はまあ有名だけどその二つに並ぶほどじゃないだろ
56824/06/17(月)01:52:19No.1201214264+
>SDから入った人結構居るんだな…そりゃ居るか
SDしかガンダムの選択肢が無い時代だってあったんだ
56924/06/17(月)01:52:20No.1201214265そうだねx1
>SDから入った人結構居るんだな…そりゃ居るか
新作の空白期にボンボンでSD中心にやってたからな
57024/06/17(月)01:52:32No.1201214303そうだねx1
87〜92年はガンダムTVでやってないから
SDガンダムのアニメとBB戦士とコンパチヒーローで食いつないでたんだ
57124/06/17(月)01:52:34No.1201214311+
SD世代全員スイカ割り見てる説
57224/06/17(月)01:52:53No.1201214364+
今だと親に殴られないなんて当たり前だからテムレイが普通の親になってしまう
57324/06/17(月)01:52:54No.1201214369そうだねx1
>SDから入った人結構居るんだな…そりゃ居るか
00年代はびっくりするくらいガンダムへの導線多かったからな
その中でもSDは安いの多いから子供が買いやすかった
57424/06/17(月)01:52:57No.1201214385そうだねx1
>子供ファンに近い歳のキャラが好きな子供ファンっているのかなと当時から疑問に思っている
更に遡っちゃうけどウルトラマンの子ども隊員必要感じられなかったんかな…ってぐらい露骨な退場を感じてしまった
後に役者が負傷したからと知ったけど復帰も代役もなかったことにそう思った
57524/06/17(月)01:53:00No.1201214391そうだねx2
>今の二十代くらいのオタクが接し続けた夕方ガンダムって
>AGE-鉄血-水星なんだよな…
>結構まとまりないラインナップだな…
1stZZZの時点でまとまり皆無だろ…?
57624/06/17(月)01:53:10No.1201214427そうだねx3
TVはあとから単発面白話を摘まみ食いしても良いからな
オススメはザクレロ登場回です
57724/06/17(月)01:53:29No.1201214472+
自分自身は全部わかってるからいいんだけど
初めてのガンダムでZ劇場版で入ったら「サボテンの花」とかどういう解釈されるんだろう…?
57824/06/17(月)01:53:32No.1201214482+
>ネット世代だとミームが豊富というのは古い作品視聴の助けになるかもしれないな
ジョジョに続ける盛り上がりになるといいな肉
北斗の拳は派生漫画多いけど長いアニメやらんね
57924/06/17(月)01:53:39No.1201214502そうだねx1
騎士ガンダムシリーズのカッコよさはあの頃の子供にぶっ刺さるデザインだと思う
今の子供にはどうなんだろう…
58024/06/17(月)01:53:39No.1201214505そうだねx2
>SDから入った人結構居るんだな…そりゃ居るか
ガチャポンやカードダスが流行ってたし
BBだけじゃなく元祖も展開してたし
逆シャアと同時上映もしたしね
58124/06/17(月)01:53:51No.1201214525+
初代ガンダムは子供が見てるのを一緒に見たのが最初かな
58224/06/17(月)01:53:54No.1201214534そうだねx1
ファミコンとかでゲーム側からもSDガンダムに触れること多いしな
58324/06/17(月)01:53:57No.1201214541+
00放送前くらいに小学校の友達から勧められたのがきっかけだったな
彼は宇宙世紀とSEED系が好きだった
58424/06/17(月)01:54:01No.1201214554そうだねx1
>>なんだかんだTV版初代ガンダムまだ全話見たことないな…劇場版3部作レンタルで見て満足してしまった
>見なくても全然大丈夫
>今時TV版見て無いとダメだ!とか言う奴居ないしもし居てもそんな奴のいう事聞く必要なんかない
何かの配信で見れる環境があって興味があれば一から見るもよし
時間よ止まれとかの映画に出てこないのをつまみ食いするのもよしくらいだな
58524/06/17(月)01:54:17No.1201214599そうだねx2
>AGE-鉄血-水星なんだよな…
>結構まとまりないラインナップだな…
まあ宇宙世紀関連はもう完全に映画とかで展開すればええ!ってなってるしなここ10年…
むしろテレビで放映してるガンダムの方がガンダムシリーズからすると変わり種みたいになってる
58624/06/17(月)01:54:18No.1201214602+
トワイライトアクシズ以外の映像作品全部楽しんだ俺がいうけど布教するならやっぱ最新作だよ
58724/06/17(月)01:54:20No.1201214607+
>今時TV版見て無いとダメだ!とか言う奴居ないしもし居てもそんな奴のいう事聞く必要なんかない
人生損してるとは思うけどダメだなんて言わないから安心して欲しい
はあー人生損してるわあー😮‍💨
58824/06/17(月)01:54:24No.1201214620そうだねx1
兄がガンダムにハマっていてそれがとても大人びたクールな趣味に見えたんだ
58924/06/17(月)01:54:33No.1201214635+
>>子供ながらにカツ・レツ・キッカやシンタ・クムみたいな子供キャラが嫌いだった
>子供ファンに近い歳のキャラが好きな子供ファンっているのかなと当時から疑問に思っている
勇者シリーズとエルドランシリーズにファンがいないと申したか
59024/06/17(月)01:54:58No.1201214702+
今だから言うけど当時ネット触ってなかったから種運命普通に楽しんでたな〜
59124/06/17(月)01:54:58No.1201214703+
クラスにガンダムマニアの人がいたけど時期的に1st見る手段とか無かった時期のはずなのになんで知ってたんだろうな…
古めの劇場版のVHSでも持ってたのだろうか
59224/06/17(月)01:54:59No.1201214704+
案外スパロボ入口って少ない?
59324/06/17(月)01:55:02No.1201214712そうだねx1
>>子供ファンに近い歳のキャラが好きな子供ファンっているのかなと当時から疑問に思っている
>更に遡っちゃうけどウルトラマンの子ども隊員必要感じられなかったんかな…ってぐらい露骨な退場を感じてしまった
更にその後に少年仮面ライダー隊なんてのもあったりしたっけな
ああいうのは子供は喜ばんと子供ながらに思ったもんだ
59424/06/17(月)01:55:08No.1201214731そうだねx1
>初代ガンダムは子供が見てるのを一緒に見たのが最初かな
放映当時だとしたら長老……?
59524/06/17(月)01:55:09No.1201214734そうだねx1
ガンダムはSDからだし
何ならガンプラもSDからだ
59624/06/17(月)01:55:12No.1201214741+
>兄がガンダムにハマっていてそれがとても大人びたクールな趣味に見えたんだ
こっちは勇者ロボとか見てたから
なんか違う感見せつけられてたな…
59724/06/17(月)01:55:17No.1201214752そうだねx1
>トワイライトアクシズ以外の映像作品全部楽しんだ俺がいうけど布教するならやっぱ最新作だよ
というかリアルタイムのあーだこーだ言う盛り上がりに勝るものはないなとなる
配信とかでもやっぱ最新作のが再生数上だし
59824/06/17(月)01:55:19No.1201214754+
>87〜92年はガンダムTVでやってないから
>SDガンダムのアニメとBB戦士とコンパチヒーローで食いつないでたんだ
家庭用ゲームが生まれてファミコンスーファミの時代と考えたら弱体化もするよな
59924/06/17(月)01:55:20No.1201214764そうだねx3
>案外スパロボ入口って少ない?
正直言うとスパロボ自体がニッチ
60024/06/17(月)01:55:28No.1201214778+
SDはプラモもあったしカードもゲームもたくさんあった
宇宙世紀に騎士に武者だ
もちろん漫画もあったアニメは知らない
60124/06/17(月)01:55:31No.1201214785そうだねx1
>何かの配信で見れる環境があって興味があれば一から見るもよし
>時間よ止まれとかの映画に出てこないのをつまみ食いするのもよしくらいだな
時間よ止まれいいよねビルドで拾われた時嬉しかった
60224/06/17(月)01:55:38No.1201214798そうだねx2
>初めてのガンダムでZ劇場版で入ったら「サボテンの花」とかどういう解釈されるんだろう…?
総集編だからわからないけどきっとテレビ版だと説明されてるんだろうな…って思うシーン
ほぼ全部ろくに説明されてないんだよね
60324/06/17(月)01:55:44No.1201214811+
なんかネットの必須知識っぽいしガンダムみてえなでZZから見始めた
多分女キャラがかわいいみたいな書き込みに釣られたんだと思う
60424/06/17(月)01:55:54No.1201214832+
ネットを知らない子供の頃の方がガンダムを純粋に楽しめていた気がする
60524/06/17(月)01:55:55No.1201214837そうだねx1
SDで入る人は多かったけどSDがわかってる人はそんなに多くないのがややこしい
60624/06/17(月)01:56:04No.1201214863そうだねx1
>案外スパロボ入口って少ない?
スパロボやる層ならガンダムは最初から知ってるだろうし
スパロボから他のロボット作品はよくあるパターンだろうけど
60724/06/17(月)01:56:10No.1201214875+
ジ・オは…忍者なんだろ!?
60824/06/17(月)01:56:12No.1201214878+
宇宙世紀はアニメ本編より設定読む方が時間かかりそう
60924/06/17(月)01:56:21No.1201214900そうだねx1
>案外スパロボ入口って少ない?
最近は新規さんの求心力大分落ちたと思う
入り口としてはαがピークだったと思う
61024/06/17(月)01:56:27No.1201214914そうだねx1
>案外スパロボ入口って少ない?
本当に最初の方以外はスパロボ買うような奴は皆ガンダムはとりあえず触れてそうだからなあ
61124/06/17(月)01:56:31No.1201214931そうだねx2
>案外スパロボ入口って少ない?
ガンダムとかのロボット作品一切触れないでやることがないゲームだと思う
61224/06/17(月)01:56:38No.1201214941+
ガチャポン戦記から
61324/06/17(月)01:56:39No.1201214944そうだねx1
>宇宙世紀はアニメ本編より設定読む方が時間かかりそう
正直アニメの内容と関係ないから読まなくてええ!
61424/06/17(月)01:56:45No.1201214967+
時代性の話になるんだけど
SDとかでガンダム知ってたけど実際に中身を知ったのって
インフルで長期休んだ時にレンタルビデオで親が借りてきてくれたアニメシリーズなんだよな…
61524/06/17(月)01:56:52No.1201214987+
SDはまじで爆発ヒットだったからガンダムの寿命を延ばしたよ
61624/06/17(月)01:56:54No.1201214992そうだねx2
やっぱ四クールもののいいところって話の本筋にまあまあ関係ない名エピソードが生まれる余地があるところがいい
二クールでガンダムやろうとすると本当にキツキツになるのはよくわかった
61724/06/17(月)01:56:54No.1201214996+
ボンボンでプラモ狂四郎を読んだから
そういやアニメ観るまでえらくかかった
61824/06/17(月)01:56:54No.1201214998+
昔からSDガンダムや逆シャアやF91やスパロボや0080や0083を見てて98年くらいにテレビでやってる劇場版をたまたま見た
61924/06/17(月)01:57:11No.1201215040そうだねx1
>なんかネットの必須知識っぽいしガンダムみてえなでZZから見始めた
>多分女キャラがかわいいみたいな書き込みに釣られたんだと思う
スケベ!ロリコン!
62024/06/17(月)01:57:17No.1201215052+
初めて見たガンダムはアビスがブラストインパルスに負ける回ですよろしくお願いします
62124/06/17(月)01:57:32No.1201215083+
>>初めてのガンダムでZ劇場版で入ったら「サボテンの花」とかどういう解釈されるんだろう…?
>総集編だからわからないけどきっとテレビ版だと説明されてるんだろうな…って思うシーン
>ほぼ全部ろくに説明されてないんだよね
MSのバトルにしか興味なくてシャアが見たまんまの事言ってるなとしか感想がない
62224/06/17(月)01:57:35No.1201215088+
良く考えたらVより前にリ・ガズィの運び屋見てたな…
あれどっかで配信してないのかなバンチャンとか…
62324/06/17(月)01:57:40No.1201215104+
>案外スパロボ入口って少ない?
それは別のロボットアニメになるのが個人的なところ
多少の違いはあれどタイトルにずっと同じ名前が入ってるのってガンダム位だし
62424/06/17(月)01:57:41No.1201215107+
>やっぱ四クールもののいいところって話の本筋にまあまあ関係ない名エピソードが生まれる余地があるところがいい
>二クールでガンダムやろうとすると本当にキツキツになるのはよくわかった
でも今の時代4クールなんてリスク高すぎるよね
62524/06/17(月)01:57:49No.1201215119+
SDしかやってない状態で本編シリーズに持っていくってのがSEEDだったからなあ
そこで種・種死・アストレイが5年以上持たせてもうちょっと進むと00
30代はその辺よね
62624/06/17(月)01:57:57No.1201215142+
>やっぱ四クールもののいいところって話の本筋にまあまあ関係ない名エピソードが生まれる余地があるところがいい
>二クールでガンダムやろうとすると本当にキツキツになるのはよくわかった
2クールでしっかりとした長編やろうとすると箸休めエピソードとか入れてる暇あんまないからなぁ
62724/06/17(月)01:58:07No.1201215164+
ZZは無理に子供向けにしてる前半がつらすぎるしシリアスな後半もそんなに面白くないんだよな
62824/06/17(月)01:58:12No.1201215175そうだねx3
当時の環境で親が「プラモで知ってるから喜ぶだろ」と思ってレンタルビデオ借りてくる導線強いよね
62924/06/17(月)01:58:16No.1201215194+
SEED〜00までは友達みんなガンダム見てたな〜
63024/06/17(月)01:58:17No.1201215199+
事前に公式サイトで設定見てから見れば普通に分かるよとか方々が言い出した放送当時のGレコには参るね
63124/06/17(月)01:58:35No.1201215243そうだねx1
>やっぱ四クールもののいいところって話の本筋にまあまあ関係ない名エピソードが生まれる余地があるところがいい
>二クールでガンダムやろうとすると本当にキツキツになるのはよくわかった
大体滅茶苦茶ダレるけどね…
63224/06/17(月)01:58:41No.1201215267そうだねx1
>良く考えたらVより前にリ・ガズィの運び屋見てたな…
大丈夫大丈夫…
ゆらーりゆらーり
63324/06/17(月)01:58:53No.1201215297+
Gガン世代ドラゴンガンダム好きすぎ問題
63424/06/17(月)01:58:53No.1201215300+
>ZZは無理に子供向けにしてる前半がつらすぎるしシリアスな後半もそんなに面白くないんだよな
チルドレンが好き勝手しても甘すぎるブライトさんが見ててきつい
63524/06/17(月)01:58:54No.1201215302+
>当時の環境で親が「プラモで知ってるから喜ぶだろ」と思ってレンタルビデオ借りてくる導線強いよね
自分の持ってるプラモのMSが活躍すると嬉しいんだこれが
63624/06/17(月)01:59:00No.1201215317+
3クールぐらいがちょうどいいと思うガンダムは
63724/06/17(月)01:59:18No.1201215357そうだねx1
>>宇宙世紀はアニメ本編より設定読む方が時間かかりそう
>正直アニメの内容と関係ないから読まなくてええ!
作中では0079年ジオンが宣戦布告〜1ヶ月あまりの戦闘で人口の半数が死ぬ〜8ヶ月あまりの膠着状態
てあるのに公式設定ではガンダム大地に立つのが0079/09/18になったり
「ガンダムの生産タイプです」ってセリフあんのにGMがガンダムと別系統になったりと
逆にそういう設定を一旦忘れたつもりで初代は見たほうがいいかもしれない
63824/06/17(月)01:59:28No.1201215388+
キャラとロボはゲッター配置だけどな
63924/06/17(月)01:59:32No.1201215395そうだねx1
こいつは軽いなたまにはいいかと思って見てると
アフリカ辺りに可哀そうなおじさんがぞろぞろ出てくるZZ
64024/06/17(月)01:59:33No.1201215400+
>良く考えたらVより前にリ・ガズィの運び屋見てたな…
>あれどっかで配信してないのかなバンチャンとか…
ニコデスマンに多分違法アップロードだろうなってのはあった様だ
64124/06/17(月)01:59:37No.1201215415+
SDガンダムの映画を見に行くとオマケで普通のガンダムの映画が流れてた
64224/06/17(月)01:59:39No.1201215419+
ガンダム自体に興味を持ったのはスパロボからだったな
64324/06/17(月)01:59:44No.1201215435そうだねx2
スパロボもSDガンダムをベースに他のロボットも居るよみたいな作品だったし…
64424/06/17(月)02:00:06No.1201215495+
昔はこれが100円だったんだ…
活躍を知らなくてもなんかかっこいいから集めてしまう
fu3620210.jpeg
64524/06/17(月)02:00:08No.1201215500+
>初めて組んだ種HGはブリッツで放送前に急いで買ってきたら爆発四散ニコル死亡しましたピアノよろしくお願いします
64624/06/17(月)02:00:21No.1201215522そうだねx1
>大体滅茶苦茶ダレるけどね…
♣「じゃあ10話近く放送短縮で」
64724/06/17(月)02:00:23No.1201215529+
SDガンダム全盛の90年代前半あたりはコロコロが推してたミニ四駆とかビックリマンのブーム終わりごろで
冗談抜きでボンボンがコロコロより人気あったんだ
まあレツゴーの第二次ミニ四駆ブームとポケモンでひっくり返されてそれきりなんだが
64824/06/17(月)02:00:40No.1201215566+
ZZ→初代TV版→三部作→逆シャア→ユニコーン→G→W→X→00→SEED→DESTINY→Gレコ→∀→Z→Vの順番で見た
64924/06/17(月)02:00:45No.1201215583+
テレビ本編って何年も戦争やってるような雰囲気あるんだよな
65024/06/17(月)02:00:54No.1201215607+
>fu3620210.jpeg
名うてのビルダーとお見受けする
65124/06/17(月)02:01:02No.1201215630+
F91の元祖ガンプラとかは作ってたけどアニメ見るのはVが放送されてからだったな
65224/06/17(月)02:01:04No.1201215635そうだねx1
SEEDが話題になってた頃見るなら最初からだろってTSUTAYAで借りてきてファーストを見た
なんかずっとじっとりした雰囲気で見てて辛かったけど最後はアムロが珍しく幸せそうでよかったなってなった
65324/06/17(月)02:01:09No.1201215647+
Z以降は早くからビデオになってたからレンタルできたけど
初代はなぜか2000年くらいでようやくTV版がビデオ化したよね
権利関係か何かで揉めてたのかな
65424/06/17(月)02:01:19No.1201215677+
>>>宇宙世紀はアニメ本編より設定読む方が時間かかりそう
>>正直アニメの内容と関係ないから読まなくてええ!
>作中では0079年ジオンが宣戦布告〜1ヶ月あまりの戦闘で人口の半数が死ぬ〜8ヶ月あまりの膠着状態
>てあるのに公式設定ではガンダム大地に立つのが0079/09/18になったり
>「ガンダムの生産タイプです」ってセリフあんのにGMがガンダムと別系統になったりと
>逆にそういう設定を一旦忘れたつもりで初代は見たほうがいいかもしれない
後付け祭りとはいえあまりにもいいかげん…!
65524/06/17(月)02:01:23No.1201215683+
初めて買ったガンプラであるSDガンダムがどのシリーズかはもう忘れた
武者頑駄無の系譜な事だけは覚えてる
65624/06/17(月)02:01:28No.1201215693+
>テレビ本編って何年も戦争やってるような雰囲気あるんだよな
なんかベテラン感出してるジオン兵もいるし...
65724/06/17(月)02:01:32No.1201215702そうだねx2
初代の解像度上げるだけのはずだった0080の機体を別物にしたときからもう止まれなくなった
65824/06/17(月)02:01:37No.1201215710+
元祖SDガンダムやBB戦士のプラモいっぱい持ってたけど残してたら財産になったんだろうか
65924/06/17(月)02:01:38No.1201215712+
>Gガン世代ドラゴンガンダム好きすぎ問題
俺はいかにもヒロイックなやつより質実剛健って感じのボルトが好きだった
マックスターは嫌いだった
66024/06/17(月)02:01:51No.1201215746そうだねx2
二クールでやるとメカを出しまくる余裕がまるでないのもよくわかった
脚本とかに関しては散々あれこれ言われたから置いておくとして
せっかく決闘とかいうメカとしてのリアリティ度外視した機体沢山出せる設定だったのにそこは残念
66124/06/17(月)02:01:59No.1201215762+
>昔はこれが100円だったんだ…
>活躍を知らなくてもなんかかっこいいから集めてしまう
当時200円とかでビッグサイズフルカラーが出た時ララァ専用MAにララァが乗ってる!!!!でっか!って感動したな
66224/06/17(月)02:02:08No.1201215787+
そう言えばスパロボってSDなんだよな…
66324/06/17(月)02:02:18No.1201215803+
>fu3620210.jpeg
なんかこの机の配置見覚えがあるな…
66424/06/17(月)02:02:19No.1201215806+
初ガンダムがBS11の再放送で種1話みたあと期間空いて次に見た回がアバンでニコル死んでた回だからたしか閃光の刻だったかな
66524/06/17(月)02:02:22No.1201215818そうだねx3
武者ナイトの方が身近で本家のをノーマルっていう枠として呼んでたしな…
66624/06/17(月)02:02:23No.1201215823そうだねx1
初代は観終わってはー面白かったと年表に目を通すと事態の進行が爆速過ぎて笑っちゃうんだよね
66724/06/17(月)02:02:30No.1201215848+
>>Gガン世代ドラゴンガンダム好きすぎ問題
>俺はいかにもヒロイックなやつより質実剛健って感じのボルトが好きだった
>マックスターは嫌いだった
俺もボルト好きでマックスター嫌いだったな
玩具っぽくて
66824/06/17(月)02:02:35No.1201215865そうだねx1
1stからザンボットダイターンイデオンへも行こうよ
66924/06/17(月)02:02:37No.1201215873そうだねx1
>なんかずっとじっとりした雰囲気で見てて辛かったけど最後はアムロが珍しく幸せそうでよかったなってなった
どうして綺麗に完結した作品の続きなんか作るんですか?
67024/06/17(月)02:02:59No.1201215920+
俺が買ってたガシャポンは単色だったぜ
ガンダムRくんの時だ
67124/06/17(月)02:03:16No.1201215963そうだねx1
ああ…やはり水棲のMSたちはカッコ良い…
67224/06/17(月)02:03:23No.1201215984+
>せっかく決闘とかいうメカとしてのリアリティ度外視した機体沢山出せる設定だったのにそこは残念
G並のヘンテコロボは出せる素地はあったよね水星
67324/06/17(月)02:03:37No.1201216004+
昔は知識マウントでガンダム多く見た、知ってる方が格上みたいな所あったが
最近は大半がついていけんわ〜と投げ出しているのを見ると無知の恥が無くなっているのを感じる
67424/06/17(月)02:04:08No.1201216079+
種死が顕著だったけどぶっちゃけあの頃のネットって初代とポケ戦以外はなんか冷ややかっていうか叩きも割と見た記憶があるからなんか怖くてどれ見ればいいんだよって気持ちになってた
67524/06/17(月)02:04:10No.1201216090そうだねx1
>初代の解像度上げるだけのはずだった0080の機体を別物にしたときからもう止まれなくなった
解像度を上げただけ設定を使った唯一の映像作品夢のマロン社
67624/06/17(月)02:04:13No.1201216101そうだねx1
>ああ…やはり水棲のMSたちはカッコ良い…
(水星の…?それともジオン水泳部…?まあどっちもかっこいいが…)
67724/06/17(月)02:04:23No.1201216130+
>昔は知識マウントでガンダム多く見た、知ってる方が格上みたいな所あったが
>最近は大半がついていけんわ〜と投げ出しているのを見ると無知の恥が無くなっているのを感じる
ガンダムエース頃に脱落したわ
67824/06/17(月)02:04:29No.1201216146+
>俺が買ってたガシャポンは単色だったぜ
>ガンダムRくんの時だ
Rガンダムはゴム製の本体にプラの鎧着せて変形させたりとか良かったよね…
67924/06/17(月)02:04:29No.1201216147+
SDフルカラーカスタムは好きで集めたなあ
オオツキガタが欲しかったけど終ぞ出なかった
fu3620217.jpg
fu3620221.jpg
68024/06/17(月)02:04:33No.1201216154+
FCSFCでガンプラブームが死にかけたからな
SDガンダムで耐えた
68124/06/17(月)02:04:34No.1201216163+
>初代は観終わってはー面白かったと年表に目を通すと事態の進行が爆速過ぎて笑っちゃうんだよね
そして年表だとガンダムが活躍するのはその年の第四 四半期なのに
なんか水着で日光浴する回があったりするという
今だとそこが日本ということになってるから温暖化が相当進んだのかと
68224/06/17(月)02:04:43No.1201216193+
>初代は観終わってはー面白かったと年表に目を通すと事態の進行が爆速過ぎて笑っちゃうんだよね
初めて一年戦争の年表見た時はポケ戦がマジで木端の出来事すぎて驚いたわ
68324/06/17(月)02:04:48No.1201216210+
シリーズが長いと単純に量があるし
娯楽の多様化で基礎教養の概念が希薄になったから
68424/06/17(月)02:05:06No.1201216259+
Gガンの時700円だか800円で全部金メッキの1/144プラモ出ててあれは子供の脳は焼かれてしまう
68524/06/17(月)02:05:07No.1201216262+
もう一年戦争の新しい設定とか言われてもチェックする気になんねえ
68624/06/17(月)02:05:11No.1201216278+
>昔は知識マウントでガンダム多く見た、知ってる方が格上みたいな所あったが
>最近は大半がついていけんわ〜と投げ出しているのを見ると無知の恥が無くなっているのを感じる
数が多すぎて深堀りする単位が細分化してるんだよ…
全部追うようなリソースある人そんな居ないでしょ
68724/06/17(月)02:05:50No.1201216390+
>どうして綺麗に完結した作品の続きなんか作るんですか?
禿「(カミーユにぴったりな奴来たな…ビクンビクン)」
68824/06/17(月)02:05:56No.1201216407+
あの時は壺にいたけどネットの文化についていきたかったからジョジョとガ​イジとガンダムとかは無理やり脳に叩き込んだ記憶がある
68924/06/17(月)02:06:03No.1201216426+
Gガンダムみんな見てたからだな…
でもW始まったらあんま皆見なくなってた
69024/06/17(月)02:06:08No.1201216446そうだねx1
あれこれ追うのなんてどハマりした人だけでいいと思う
そのくらい今は娯楽の洪水みたいな世の中なんだ
69124/06/17(月)02:06:13No.1201216456そうだねx3
>種死が顕著だったけどぶっちゃけあの頃のネットって初代とポケ戦以外はなんか冷ややかっていうか叩きも割と見た記憶があるからなんか怖くてどれ見ればいいんだよって気持ちになってた
ネットなんて見ないのが正解だったよ正直
自分の感性で楽しめるものが一番
69224/06/17(月)02:06:18No.1201216470+
殆ど知識が無かった頃は初代からZZまでは何となく繋がってるんだな…とは思ってた
まさかVもそうだとは当時は考えに至らなかった
F91とかは存在すら朧気
69324/06/17(月)02:06:22No.1201216482+
>俺が買ってたガシャポンは単色だったぜ
>ガンダムRくんの時だ
R10ガンダム?のクリアアーマー当たった時は嬉しかったな
69424/06/17(月)02:06:24No.1201216486そうだねx1
>そう言えばスパロボってSDなんだよな…
ガンダム問わずデフォルメが人気の時代のゲームなのだ
人間はそのままでロボはデフォルメ頭身って不思議だね…
69524/06/17(月)02:06:31No.1201216503そうだねx2
>シリーズが長いと単純に量があるし
>娯楽の多様化で基礎教養の概念が希薄になったから
長さもだが最近は昔の比じゃなく追加のペースがヤバイんだよ
ソシャゲや漫画でどんどん追加されるうえにアナザーの種や00も派生してるし
Wと鉄血はポシャったが
69624/06/17(月)02:06:35No.1201216514+
ボンボン読んでたから自然と
69724/06/17(月)02:06:44No.1201216539+
>解像度を上げただけ設定を使った唯一の映像作品夢のマロン社
なんかアレックスっぽいけどいつものトリコロールカラーのガンダム!
69824/06/17(月)02:07:02No.1201216575+
>武者ナイトの方が身近で本家のをノーマルっていう枠として呼んでたしな…
ああ…何か分かるわ
69924/06/17(月)02:07:08No.1201216594そうだねx4
スパロボも昔は目があったからな
70024/06/17(月)02:07:14No.1201216612+
そもそも後付け設定とかいちいち把握するのめんどくさいから映像ベースで人間関係とか演出とか語る方が楽しいじゃん?
70124/06/17(月)02:07:43No.1201216670+
同じ機体と言いたいなら何で新しい番号と諸元割り振ったんですか…
70224/06/17(月)02:07:55No.1201216701+
でも思い返すと種って以前にガンダムに似てる点をボロクソ言われてて面白くないとは言われてなかった気がする
種死は知らない
70324/06/17(月)02:08:22No.1201216767そうだねx1
>殆ど知識が無かった頃は初代からZZまでは何となく繋がってるんだな…とは思ってた
>まさかVもそうだとは当時は考えに至らなかった
>F91とかは存在すら朧気
F91は博物館にゲルググがあったり
Vでも「あのジオンでもこんなことはやらなかったぞ」というセリフあったり
地続きという形はあるにはあったな…逆にどっかでそういうのないとガンダムにならないと思ったか
それもいい感じでGがぶち壊してくれたというか
70424/06/17(月)02:08:25No.1201216778そうだねx1
子供の頃一回り上のZ好きなガノタにSDバカにされたから後にZを見た時こんなもん持ち上げてたのかあのガキって思った
70524/06/17(月)02:08:29No.1201216791+
>でも思い返すと種って以前にガンダムに似てる点をボロクソ言われてて面白くないとは言われてなかった気がする
>種死は知らない
種に限らず当時のネットは流行り物に逆張りするのがクールと言う風潮あったから...
70624/06/17(月)02:08:35No.1201216804+
>種死が顕著だったけどぶっちゃけあの頃のネットって初代とポケ戦以外はなんか冷ややかっていうか叩きも割と見た記憶があるからなんか怖くてどれ見ればいいんだよって気持ちになってた
ガンダム全部見た後ネットって順番だったからAGEとか00セカンドシーズンとか種シリーズとかWとかZZの0083とか08の評判見てびっくりした
70724/06/17(月)02:08:38No.1201216813+
話の大まかな内容は知ってるけど
初代〜ZZまでTV版ちゃんと見たことないや
70824/06/17(月)02:08:58No.1201216845+
>スパロボも昔は目があったからな
しかもガンダムだけ
70924/06/17(月)02:09:02No.1201216852そうだねx2
>種に限らず当時のネットは流行り物に逆張りするのがクールと言う風潮あったから...
その頃のまま歳食ってるおっさんもいる…
71024/06/17(月)02:09:17No.1201216881+
>でも思い返すと種って以前にガンダムに似てる点をボロクソ言われてて面白くないとは言われてなかった気がする
>種死は知らない
いたかどうかの話で言えば当時面白くないとも言われまくってたしキャラの行動を粘着質に叩かれまくってたよ
71124/06/17(月)02:09:44No.1201216947+
SEED放送当時は過去作見直す環境もあまりなかったから古参っぽいこと言ってる人も実は過去作エアプだったりした
71224/06/17(月)02:10:00No.1201216981+
>でも思い返すと種って以前にガンダムに似てる点をボロクソ言われてて面白くないとは言われてなかった気がする
>種死は知らない
種のころから死ぬほど叩かれてたよ
まぁ当時は壺で実況眺める程度だったけど
71324/06/17(月)02:10:15No.1201217009+
わりと最近とまるんじゃねえぞの人がガンダムのキャラだと知った
71424/06/17(月)02:10:16No.1201217013そうだねx1
>>でも思い返すと種って以前にガンダムに似てる点をボロクソ言われてて面白くないとは言われてなかった気がする
>>種死は知らない
>種に限らず当時のネットは流行り物に逆張りするのがクールと言う風潮あったから...
むしろ種叩きが当時の流行りって感じだったろ
俺は逆張りだったからそこには乗っからなかった
71524/06/17(月)02:10:41No.1201217075そうだねx3
GWX辺りの評価はまじで20年以上変わってない気がする
特にWはいつまで経ってもなんかこのガンダム…こう…変!のまま
71624/06/17(月)02:10:47No.1201217088+
ガキの頃に多分ロボット映画ってだけで新訳Zの映画に連れられたけど当時サッパリわからなくて欠片も面白くなかった記憶
71724/06/17(月)02:10:50No.1201217092そうだねx1
特定コミュニティでめちゃくちゃ叩いてる人がいたのだけは確かだな種
その一方でファンコミュニティも盛り上がってた
71824/06/17(月)02:11:04No.1201217125そうだねx2
だってGはひと目見て
あっこれ(Gガン)絶対前の作品達(初代〜V)と関係無いやつだな!
って何も知らない頃でさえ察せられた代物だったぞ!
71924/06/17(月)02:11:10No.1201217134+
>ガキの頃に多分ロボット映画ってだけで新訳Zの映画に連れられたけど当時サッパリわからなくて欠片も面白くなかった記憶
知っててもそんなに面白くない
72024/06/17(月)02:11:10No.1201217135+
>GWX辺りの評価はまじで20年以上変わってない気がする
>特にWはいつまで経ってもなんかこのガンダム…こう…変!のまま
なんか...話が理解できん!
72124/06/17(月)02:11:16No.1201217152+
当時壺のガンダム板が種を機に分裂したのは覚えてる
72224/06/17(月)02:11:19No.1201217159+
ZZは通してみると序盤のわちゃわちゃしてた頃は楽しかったな…って気分になった
72324/06/17(月)02:11:31No.1201217192+
ぶっちゃけガンダムでTV放送組でつまらなくて大脱落が起こったのAGEだと思う
種死だって最後まで見られてはいたが
AGEは明らかに話題にもならなくなっていた
72424/06/17(月)02:11:52No.1201217235+
>GWX辺りの評価はまじで20年以上変わってない気がする
>特にWはいつまで経ってもなんかこのガンダム…こう…変!のまま
Gはこんなのガンダムじゃない!みたいなの割と見た
72524/06/17(月)02:11:54No.1201217237そうだねx1
Z好きだけどストーリーが面白いかって言うと自信は持てない
72624/06/17(月)02:12:04No.1201217261+
SDガンダム今見るとなかなか酷いっていうか無茶苦茶だよね…
キャラの尊厳とか一切気にしてない時代の産物
72724/06/17(月)02:12:17No.1201217288+
>SEED放送当時は過去作見直す環境もあまりなかったから
その頃にはレンタルビデオでだいたい新旧そろってたんじゃね
あんま大きいとこがないとこだとそうでもないかもしれないが
Ζ〜ΖΖは90年代中頃に揃った気がするし初代もそこかあ遅れて並んだような
OVA系は割とリアルタイムで置かれてたかと
72824/06/17(月)02:12:18No.1201217289+
>ZZは通してみると序盤のわちゃわちゃしてた頃は楽しかったな…って気分になった
どっちも好きなのよ
72924/06/17(月)02:12:22No.1201217300+
>ぶっちゃけガンダムでTV放送組でつまらなくて大脱落が起こったのAGEだと思う
>種死だって最後まで見られてはいたが
>AGEは明らかに話題にもならなくなっていた
種死否定派でも悪夢回までは良かったって言う人多いからなあ
73024/06/17(月)02:12:42No.1201217349+
>作中では0079年ジオンが宣戦布告〜1ヶ月あまりの戦闘で人口の半数が死ぬ〜8ヶ月あまりの膠着状態
>てあるのに公式設定ではガンダム大地に立つのが0079/09/18になったり
膠着状態が8ヶ月じゃなくて戦争が8ヶ月でしょ?
>「ガンダムの生産タイプです」ってセリフあんのにGMがガンダムと別系統になったりと
別系統とか
初耳だよ…
73124/06/17(月)02:12:42No.1201217350そうだねx2
>ぶっちゃけガンダムでTV放送組でつまらなくて大脱落が起こったのAGEだと思う
>種死だって最後まで見られてはいたが
>AGEは明らかに話題にもならなくなっていた
リアルタイムだと∀も明らかに話題にならなくなってったよ
73224/06/17(月)02:12:52No.1201217379+
シャイニングは本当に知らないガンダムが始まったんだ感があったなぁ
ガンプラのパッケージからもそんな感じを受けた
73324/06/17(月)02:12:54No.1201217388+
>ぶっちゃけガンダムでTV放送組でつまらなくて大脱落が起こったのAGEだと思う
序盤のフリット編が一番きついからな
アセム編まで見たやつは最後まで行ける気がする
俺は全部リアタイした
73424/06/17(月)02:12:59No.1201217404+
SEEDの頃はXは打ち切り!ガンダム売った!勝手なニュータイプ論!と叩かれまくってたな
X好きとしてはとても辛かった
73524/06/17(月)02:13:13No.1201217437そうだねx1
>リアルタイムだと∀も明らかに話題にならなくなってったよ
子供でも見るのきつかったぞあの時間帯
73624/06/17(月)02:13:31No.1201217481そうだねx2
>種死だって最後まで見られてはいたが
>AGEは明らかに話題にもならなくなっていた
AGEがまあアレだったのはあるけどそこは当時のインターネッツ事情もあると思う
AGEの頃はまとめ全盛期でマジで酷かったし
73724/06/17(月)02:13:38No.1201217502+
>>ZZは通してみると序盤のわちゃわちゃしてた頃は楽しかったな…って気分になった
>どっちも好きなのよ
後半も嫌いじゃないんだけどなんていうか…あの頃は良かったな!みたいな追体験をさせられる感じがある
73824/06/17(月)02:13:44No.1201217513+
>SEEDの頃はXは打ち切り!ガンダム売った!勝手なニュータイプ論!と叩かれまくってたな
>X好きとしてはとても辛かった
その後NT論周りがお禿直々に否定されてることが広まって鎮火した印象
73924/06/17(月)02:13:45No.1201217514+
>リアルタイムだと∀も明らかに話題にならなくなってったよ
∀は正直最初から見られて無かった枠だと思う
74024/06/17(月)02:13:54No.1201217538そうだねx1
>SEEDの頃はXは打ち切り!ガンダム売った!勝手なニュータイプ論!と叩かれまくってたな
>X好きとしてはとても辛かった
体感だけど10年前までは言われてたよ打ち切り論
74124/06/17(月)02:13:58No.1201217549+
>子供でも見るのきつかったぞあの時間帯
部活やってる時間帯なんだよね
74224/06/17(月)02:14:04No.1201217567+
>>リアルタイムだと∀も明らかに話題にならなくなってったよ
>∀は正直最初から見られて無かった枠だと思う
まず時間帯がね...
74324/06/17(月)02:14:26No.1201217619+
朝6時の再放送見てた
74424/06/17(月)02:14:32No.1201217638+
>>SEEDの頃はXは打ち切り!ガンダム売った!勝手なニュータイプ論!と叩かれまくってたな
>>X好きとしてはとても辛かった
>体感だけど10年前までは言われてたよ打ち切り論
えっ今でも打ち切りだと思ってるけど違うの?
74524/06/17(月)02:14:34No.1201217641+
>膠着状態が8ヶ月じゃなくて戦争が8ヶ月でしょ?
「そして」て続いてたから計9ヶ月+αで10月以降になるんじゃね
>別系統とか
>初耳だよ…
割と早いうちに高級機のガンダムと廉価版のGMみたいな扱いいなったてのが最近の流れじゃね
74624/06/17(月)02:14:36No.1201217646そうだねx1
>SEEDの頃はXは打ち切り!ガンダム売った!勝手なニュータイプ論!と叩かれまくってたな
当時はSEED自体が鬼のように叩かれてただろ…
74724/06/17(月)02:14:50No.1201217674+
∀は途中で時間帯移動とかしてなかったっけ
地方による?
74824/06/17(月)02:15:11No.1201217733+
ガンダム(というかガノタ)とネットの相性は最悪です
74924/06/17(月)02:15:13No.1201217740+
>>>SEEDの頃はXは打ち切り!ガンダム売った!勝手なニュータイプ論!と叩かれまくってたな
>>>X好きとしてはとても辛かった
>>体感だけど10年前までは言われてたよ打ち切り論
>えっ今でも打ち切りだと思ってるけど違うの?
違う
当時のキー局の枠短縮
75024/06/17(月)02:15:21No.1201217755そうだねx2
種は全話見たけど種死は正直言って途中脱落したよ
個人的に当時のネットに感化された訳じゃなかったから
間違いなくあの頃は何かが耐えられなかったのがあった
75124/06/17(月)02:15:22No.1201217761+
当時壺というか旧シャア見てた人だと種は叩かれてばかりだったって印象になるのかね
75224/06/17(月)02:15:49No.1201217819そうだねx2
>>>体感だけど10年前までは言われてたよ打ち切り論
>>えっ今でも打ち切りだと思ってるけど違うの?
>違う
>当時のキー局の枠短縮
それを打ち切りというのでは…
75324/06/17(月)02:15:50No.1201217822+
VGWXから由緒正しく続く金曜夕方だったからビデオで撮ってたよ
75424/06/17(月)02:16:03No.1201217861+
>割と早いうちに高級機のガンダムと廉価版のGMみたいな扱いいなったてのが最近の流れじゃね
それは最初からそうだろ!?
ガンダムの生産タイプ=量産用の劣化版ってのとだよ
75524/06/17(月)02:16:29No.1201217917+
>Gはこんなのガンダムじゃない!みたいなの割と見た
師匠登場でここまで突き抜けたらまぁいいかとなったりもするかも
そして思い返してみれば結構オリジナルのガンダムの記号を取り入れてるなとも
技術者の父とか仮面のライバルとか地球圏のお話とか
75624/06/17(月)02:16:35No.1201217932+
>∀は途中で時間帯移動とかしてなかったっけ
>地方による?
最終回飛んだのは覚えてるけど時間移動はXじゃない…?
75724/06/17(月)02:16:50No.1201217962+
>違う
>当時のキー局の枠短縮
なおBD発売の高松発言で時間帯移動でこの時間帯じゃ意味無しと打ち切り判断はバンダイと発覚したという
75824/06/17(月)02:16:51No.1201217964+
本編スタッフが関わってる作品だけど公式だったり非公式だったりしてなにがなんだか
クロボンとかどうなってんのか
75924/06/17(月)02:16:51No.1201217965+
>当時のキー局の枠短縮
言葉遊びしても打ち切りは打ち切りだと思う…
76024/06/17(月)02:17:01No.1201217991そうだねx1
2012年ぐらいのネットでストフリの姿見てからアニメで見たいって思ってストフリの出番いつだよって思いながら種死をレンタルで見た
76124/06/17(月)02:17:10No.1201218009そうだねx1
>>SEEDの頃はXは打ち切り!ガンダム売った!勝手なニュータイプ論!と叩かれまくってたな
>当時はSEED自体が鬼のように叩かれてただろ…
正直なところSEEDの頃のXなんてスパロボやGジェネに出てちょっと復権してたくらいで基本的に存在感なかっただろ
76224/06/17(月)02:17:13No.1201218015+
量産型は弱いという印象付けたのはガンダムの良くないところ
76324/06/17(月)02:17:19No.1201218036+
>>当時のキー局の枠短縮
>それを打ち切りというのでは…
イデオン「本物の打ち切りというのをお前に教える…」
76424/06/17(月)02:17:27No.1201218050+
>えっ今でも打ち切りだと思ってるけど違うの?
局の都合による放送短縮だよ!
現場にはルチル編の頃には話が伝わっていたし4話1エピソードのスタイルだから特に破綻なく話を終えられた
76524/06/17(月)02:17:33No.1201218062+
>>違う
>>当時のキー局の枠短縮
>なおBD発売の高松発言で時間帯移動でこの時間帯じゃ意味無しと打ち切り判断はバンダイと発覚したという
どのみち時間帯移動のせいであるんだな...
76624/06/17(月)02:17:37No.1201218072+
>最終回飛んだのは覚えてるけど時間移動はXじゃない…?
どうだったっけ言われてみれば記憶が曖昧だな…
76724/06/17(月)02:17:37No.1201218073そうだねx1
種デスはスペエディでみてもなんか…いつのまにか主役がシンじゃなくなってるなこれ…感が凄かったしまあ当時の悪い意味での熱狂は察せられるわ…
76824/06/17(月)02:17:39No.1201218079そうだねx1
種も種死も普通に壺でも人気ありましたよ
76924/06/17(月)02:18:15No.1201218175+
そもそも人気ないから途中で枠移動させられたんじゃないの…?
77024/06/17(月)02:18:19No.1201218186+
>量産型は弱いという印象付けたのはガンダムの良くないところ
でも主人公機は強くないとダメじゃん...アニメ的に...
77124/06/17(月)02:18:20No.1201218193+
種自由はいい作品だったが種死の評価は別に変わるわけじゃないしな
77224/06/17(月)02:18:22No.1201218195+
SDガンダムから入って再放送の初代見てボンボン読むようになって…
リアルタイムで本シリーズ見たのはVが初めてだったな
77324/06/17(月)02:18:41No.1201218247そうだねx1
>種自由はいい作品だったが種死の評価は別に変わるわけじゃないしな
またやるのか
77424/06/17(月)02:18:44No.1201218249+
>種も種死も普通に壺でも人気ありましたよ
新シャアにはファンスレもあったしな
77524/06/17(月)02:19:08No.1201218294+
>そもそも人気ないから途中で枠移動させられたんじゃないの…?
枠移動自体は戦隊とかも食らってて戦隊は続いてるから
移動させられたのは人気のせいとかではない
77624/06/17(月)02:19:12No.1201218304+
Xはまあ実際短縮&左遷の憂い目に遭ったし…
77724/06/17(月)02:19:13No.1201218308そうだねx1
>種も種死も普通に壺でも人気ありましたよ
人気はそりゃ間違いなくあったよ
それに比例したのかどうかは定かじゃないけどアンチも尋常じゃないくらいいたよ
77824/06/17(月)02:19:17No.1201218316+
>>量産型は弱いという印象付けたのはガンダムの良くないところ
>でも主人公機は強くないとダメじゃん...アニメ的に...
アニメじゃない!
77924/06/17(月)02:19:24No.1201218335+
ターンエーは火山の噴火で最終回が飛んで凄い早朝に放送してた気がする
78024/06/17(月)02:19:45No.1201218371+
>>種自由はいい作品だったが種死の評価は別に変わるわけじゃないしな
>またやるのか
上でもうこのやりとりやったな
78124/06/17(月)02:19:49No.1201218381+
>種も種死も普通に壺でも人気ありましたよ
信者とアンチの喧嘩で板が2つに分裂したからな…
頭コズミックイラかよ
78224/06/17(月)02:19:57No.1201218397そうだねx1
放送短縮と打ち切りの違いは「内容として破綻せず終わった」か「いきなりぶつ切りで終わるか」で
まぁケン石川の作風に慣れすぎると打ち切りのテッカマンすらそういう作風で終わったような気になれるかも
78324/06/17(月)02:20:05No.1201218415+
>種自由はいい作品だったが種死の評価は別に変わるわけじゃないしな
今見直して面白いじゃんって人も大体見てるのスペシャルエディション
78424/06/17(月)02:20:11No.1201218426+
>>そもそも人気ないから途中で枠移動させられたんじゃないの…?
>枠移動自体は戦隊とかも食らってて戦隊は続いてるから
>移動させられたのは人気のせいとかではない
人気も影響すると思うよ
まあGやWくらいの人気でも判断変わらないタイプの話だと思うけど
78524/06/17(月)02:20:14No.1201218432そうだねx1
>>種も種死も普通に壺でも人気ありましたよ
>信者とアンチの喧嘩で板が2つに分裂したからな…
>頭コズミックイラかよ
分裂して棲み分けする分まだ理性的だろ
78624/06/17(月)02:20:33No.1201218472+
>移動させられたのは人気のせいとかではない
戦隊は移動させられても人気あったんだな…
78724/06/17(月)02:20:53No.1201218514+
元々Wに興味があって駄ニメで配信始まったのを知り合いに教えて貰って見てハマった
その後EWを観た時ゼロカスの出撃シーンに脳を焼かれた
78824/06/17(月)02:20:53No.1201218515そうだねx1
話畳む準備期間をどれくらい設けられたかという差はあれど打ち切りは打ち切りと言われるとまあそうだよねとしか言えないや
急ぎ足だけどあのEDを迎えられただけマシではある
78924/06/17(月)02:20:57No.1201218524そうだねx2
ストフリ目当てで見たからむしろ出番少なくて拍子抜けした記憶がある
79024/06/17(月)02:21:06No.1201218536+
>放送短縮と打ち切りの違いは「内容として破綻せず終わった」か「いきなりぶつ切りで終わるか」で
>まぁケン石川の作風に慣れすぎると打ち切りのテッカマンすらそういう作風で終わったような気になれるかも
Xはどっちに入るんだ?
明らかに短縮してんだろこれって雰囲気はするがそれでも最後はそれなりに綺麗にまとまって終わったが
79124/06/17(月)02:21:12No.1201218546そうだねx4
正直オタクしかいない掲示板の板が割れたところで知るかボケ〜って思っちゃうな
79224/06/17(月)02:21:57No.1201218652+
打ち切りだろうとなかろうと話は綺麗に終わってんだからいいじゃないそれで
79324/06/17(月)02:21:59No.1201218654そうだねx2
そんなにレンタルでアニメ見ない子供だったのにガンダムのストーリー大体知ってたの
あの時期のガンダムゲームが大量に出てたせいだと思う
79424/06/17(月)02:22:02No.1201218658+
>放送短縮と打ち切りの違いは「内容として破綻せず終わった」か「いきなりぶつ切りで終わるか」で
いや放送短縮は打ち切りだろ
ストーリーで決める話ではねえよ
79524/06/17(月)02:22:22No.1201218701+
>>種死だって最後まで見られてはいたが
>>AGEは明らかに話題にもならなくなっていた
>AGEがまあアレだったのはあるけどそこは当時のインターネッツ事情もあると思う
>AGEの頃はまとめ全盛期でマジで酷かったし
まとめ全盛期ならAGEが酷いのはそれはそれで話題になってるはずだろ
79624/06/17(月)02:22:28No.1201218714+
>量産型は弱いという印象付けたのはガンダムの良くないところ
GMの弱さは中の生体パーツの差が大きすぎたてのが
ガンダムの装甲なんて気を抜けばカステラサイズの爆弾でぶち抜けたりするし
パイロットがMSだとソロモン/ア・バオア・クーが初陣ならあんなカジュアルにやられてもしょうがないかも
79724/06/17(月)02:22:53No.1201218768そうだねx1
43話とか中途半端なのが打ち切りで3クールとかの限りで終わるのが放送短縮ってイメージがある
79824/06/17(月)02:22:57No.1201218777+
>そんなにレンタルでアニメ見ない子供だったのにガンダムのストーリー大体知ってたの
>あの時期のガンダムゲームが大量に出てたせいだと思う
友達から借りたPS2の一年戦争でストーリー知ったわ俺
79924/06/17(月)02:23:08No.1201218801+
>あの時期のガンダムゲームが大量に出てたせいだと思う
ボッシュとかGジェネに出なかったら誰にも知られてないと思う
80024/06/17(月)02:23:20No.1201218823そうだねx2
>43話とか中途半端なのが打ち切りで3クールとかの限りで終わるのが放送短縮ってイメージがある
それは完全に個別の事情の問題じゃねえかな…
80124/06/17(月)02:23:49No.1201218880+
SEEDでネットでガンダム最新作をよってたかって叩いて楽しむって流れが出来てしまった
80224/06/17(月)02:23:59No.1201218897+
まとめ全盛期はAGE叩きとリマスターやってた種と種死叩きをそれなりに見た
ちょっと経ってからここでも割と冷静に語ってるのを見るようになった
80324/06/17(月)02:24:11No.1201218920+
初代ガンダム結構簡単に壊れるよな
アムロも少し運が悪ければ死んでるって場面がいくらでもある
80424/06/17(月)02:24:12No.1201218921そうだねx2
>まとめ全盛期ならAGEが酷いのはそれはそれで話題になってるはずだろ
AGEが酷いよりもL5アンチがね…
80524/06/17(月)02:24:13No.1201218926そうだねx2
Gジェネなかったらセンチネル知らなかった
80624/06/17(月)02:24:20No.1201218942+
正直言うとガンダムはオタクの義務教育って流れが
AGE→Gレコで途絶えたと思う
まぁオタクという存在が以前よりもライトになったのもあるが
80724/06/17(月)02:24:33No.1201218968+
>SEEDでネットでガンダム最新作をよってたかって叩いて楽しむって流れが出来てしまった
鉄血と水星は最初の方は好意的に受け入れられてたし...
80824/06/17(月)02:24:35No.1201218973そうだねx1
>SEEDでネットでガンダム最新作をよってたかって叩いて楽しむって流れが出来てしまった
∀の頃ってまだあめぞう?
80924/06/17(月)02:24:38No.1201218977+
>そんなにレンタルでアニメ見ない子供だったのにガンダムのストーリー大体知ってたの
>あの時期のガンダムゲームが大量に出てたせいだと思う
これ正直大きいと思う
Gジェネで大体のガンダムストーリー把握できた
81024/06/17(月)02:24:42No.1201218989そうだねx1
批判はお手軽な娯楽だからな…
81124/06/17(月)02:25:06No.1201219036+
>まとめ全盛期はAGE叩きとリマスターやってた種と種死叩きをそれなりに見た
>ちょっと経ってからここでも割と冷静に語ってるのを見るようになった
種関係はリマスターでちゃんと見た人が増えて語れるようになった印象
81224/06/17(月)02:25:07No.1201219040+
>まぁオタクという存在が以前よりもライトになったのもあるが
オタク文化はオタクだけのものじゃなくなったからな
81324/06/17(月)02:25:14No.1201219050+
>正直言うとガンダムはオタクの義務教育って流れが
>AGE→Gレコで途絶えたと思う
>まぁオタクという存在が以前よりもライトになったのもあるが
鉄血でネットユーザーの義務教育になっただろ
81424/06/17(月)02:25:40No.1201219091+
>>正直言うとガンダムはオタクの義務教育って流れが
>>AGE→Gレコで途絶えたと思う
>>まぁオタクという存在が以前よりもライトになったのもあるが
>鉄血でネットユーザーの義務教育になっただろ
鉄血というかオルガじゃん
81524/06/17(月)02:25:42No.1201219095+
>初代ガンダム結構簡単に壊れるよな
>アムロも少し運が悪ければ死んでるって場面がいくらでもある
序盤は歴代でも一番カッチカチな気がする
ザク相手にはほぼ負けないくらい
81624/06/17(月)02:25:47No.1201219101+
あめぞうとかいつの時代の掲示板だよ
81724/06/17(月)02:25:54No.1201219120+
>GジェネなかったらAOZ知らなかった
81824/06/17(月)02:26:01No.1201219135+
>>SEEDでネットでガンダム最新作をよってたかって叩いて楽しむって流れが出来てしまった
>∀の頃ってまだあめぞう?
セガBBSとかニフティも強くなかったっけ
81924/06/17(月)02:26:03No.1201219138+
実は断片的にしか観てない
逆シャアとハサウェイとククルスドアンとフェネクスは観てZZは全話見た
82024/06/17(月)02:26:08No.1201219150+
ゲームと言えば95年頃はプレステで一人称視点ゲームとかサターンで新造アニメつきのアクションゲームとか
そのへんでちょうどガンダムブランドが盛り返してプラモでもMGが始まったりで
さらにWのヒットとかもあり意図したかどうかはともかくいい感じになってたんだなと
82124/06/17(月)02:26:11No.1201219154+
>鉄血でネットユーザーの義務教育になっただろ
オルガはガンダム処か鉄血からも羽ばたいたキャラだろ
82224/06/17(月)02:26:16No.1201219167+
>あめぞうとかいつの時代の掲示板だよ
90年代...?
82324/06/17(月)02:26:41No.1201219206+
>あめぞうとかいつの時代の掲示板だよ
2000年より前
82424/06/17(月)02:26:48No.1201219218+
>Gジェネなかったらセンチネル知らなかった
DもGT-FOURもクロスボーンもGジェネで知った
82524/06/17(月)02:26:48No.1201219219+
種死の最終回ってスペエディとかだと変わってんの?
あの集合写真でポカーンってなってお…終わった…が当時の感想だった
82624/06/17(月)02:27:01No.1201219244+
>SEEDでネットでガンダム最新作をよってたかって叩いて楽しむって流れが出来てしまった
そこまで叩き一辺倒でもなかったけどなぁ
叩ける隙はまぁいくらでもあったとは思うけど…
82724/06/17(月)02:27:08No.1201219259+
種の頃がちょうどネットを各家庭に浸透させてる最中だったな
だからマリューさん改め三石琴乃が実写でCMに出ていた
82824/06/17(月)02:27:22No.1201219282+
>正直言うとガンダムはオタクの義務教育って流れが
>AGE→Gレコで途絶えたと思う
>まぁオタクという存在が以前よりもライトになったのもあるが
間空きすぎだよなあ
G→W→Xの3年はスタッフ死にそうだったらしいが
82924/06/17(月)02:27:28No.1201219292+
AGEはフリット編のキャラデザと話が…
フリット編も魔少年あたりから面白くなるんだけど
83024/06/17(月)02:27:38No.1201219311+
>実は断片的にしか観てない
>逆シャアとハサウェイとククルスドアンとフェネクスは観てZZは全話見た
その中だとどれが面白いと感じたの?
ついでに何故ZZを選んだのかも聞いてみたい
83124/06/17(月)02:27:40No.1201219317+
ターンエーは酷評されてた気がするが具体的にどこかは忘れた
83224/06/17(月)02:27:41No.1201219320+
>種死の最終回ってスペエディとかだと変わってんの?
>あの集合写真でポカーンってなってお…終わった…が当時の感想だった
てか3ヶ月後にファイナルプラスやるよで結末変わってるだろ
83324/06/17(月)02:27:44No.1201219327+
あめぞうと言えば無印ゾイドのロリフィーネの裸で鯖堕ちした掲示板だろ
83424/06/17(月)02:27:48No.1201219334+
>43話とか中途半端なのが打ち切りで3クールとかの限りで終わるのが放送短縮ってイメージがある
君のイメージは知らんがファーストガンダムは3クールに短縮された後
4クールに再延長されたがスケジュールの都合で最後までやるのが無理になって
最終的に3クールと1ヶ月になったんだ
83524/06/17(月)02:27:48No.1201219338そうだねx3
>>鉄血でネットユーザーの義務教育になっただろ
>オルガはガンダム処か鉄血からも羽ばたいたキャラだろ
ガンダムに擦り寄るなっていわれるの正直好きなんだ
83624/06/17(月)02:27:54No.1201219355+
>>初代ガンダム結構簡単に壊れるよな
>>アムロも少し運が悪ければ死んでるって場面がいくらでもある
>序盤は歴代でも一番カッチカチな気がする
>ザク相手にはほぼ負けないくらい
銃弾には0距離マゼラトップ砲を何発かまでは受けるくらい強いけど
バズーカの弾とか爆弾とかの爆発物だと抜ける印象が
ガンキャノンだと胴体でジャイアント・バズ受けたりもしたような
83724/06/17(月)02:28:00No.1201219362そうだねx1
種の頃はネットやってるような人がそもそも…ってとこもある
83824/06/17(月)02:28:18No.1201219398そうだねx1
上戸彩のCMみてた!
83924/06/17(月)02:28:18No.1201219399そうだねx3
>>>鉄血でネットユーザーの義務教育になっただろ
>>オルガはガンダム処か鉄血からも羽ばたいたキャラだろ
>ガンダムに擦り寄るなっていわれるの正直好きなんだ
待ってくれ!
84024/06/17(月)02:28:38No.1201219443+
>>正直言うとガンダムはオタクの義務教育って流れが
>>AGE→Gレコで途絶えたと思う
>>まぁオタクという存在が以前よりもライトになったのもあるが
>間空きすぎだよなあ
>G→W→Xの3年はスタッフ死にそうだったらしいが
WとXが監督飛んだり準備期間なしだったりでもう無茶苦茶だからな
84124/06/17(月)02:28:39No.1201219445+
>Gジェネなかったらセンチネル知らなかった
あのムービー群観るのとほぼ同時に別冊に手出せたのは僥倖だった
84224/06/17(月)02:28:49No.1201219461+
>種の頃はネットやってるような人がそもそも…ってとこもある
mixiとかっていつだっけか
84324/06/17(月)02:28:52No.1201219470+
>ターンエーは酷評されてた気がするが具体的にどこかは忘れた
あのデザインが全てだろターンエーは…
逆に放送始まったら好意的だったそもそも見てる奴が少なかったが
84424/06/17(月)02:28:55No.1201219476+
>てか3ヶ月後にファイナルプラスやるよで結末変わってるだろ
今知ったわその存在
84524/06/17(月)02:28:57No.1201219482そうだねx1
>種の頃はネットやってるような人がそもそも…ってとこもある
あとネット始めたてのキッズのマナーが正直よろしくなくて古参ファンの反感も買った
84624/06/17(月)02:29:18No.1201219520+
ZZからVも結構空いてないっけ
84724/06/17(月)02:29:40No.1201219562+
>ZZからVも結構空いてないっけ
5年ほど開いてる
84824/06/17(月)02:29:47No.1201219574+
>ZZからVも結構空いてないっけ
大分開いた印象あるけど逆シャアとF91がある
84924/06/17(月)02:29:49No.1201219581+
>WとXが監督飛んだり準備期間なしだったりでもう無茶苦茶だからな
実はGもかなりヤバくて
放送延長してなお2ヶ月くらい前までキャラの名前すら決まってなかった
85024/06/17(月)02:29:53No.1201219585+
>ZZからVも結構空いてないっけ
86〜87年→93年だね
85124/06/17(月)02:30:08No.1201219621+
当時子供だったから逆シャアは見てたけどZZは大昔のアニメって認識だったわ
85224/06/17(月)02:30:26No.1201219641+
Wの話よくわからん
どことどこが戦ってるのか
85324/06/17(月)02:30:39No.1201219666そうだねx1
今振り返ると黎明期のネットリテラシーなんて酷いもんよ本当に
85424/06/17(月)02:30:40No.1201219671+
>>WとXが監督飛んだり準備期間なしだったりでもう無茶苦茶だからな
>実はGもかなりヤバくて
>放送延長してなお2ヶ月くらい前までキャラの名前すら決まってなかった
よくそれであれだけの傑作になったな
作画も凄い部分多いし
85524/06/17(月)02:31:00No.1201219715+
>Wの話よくわからん
>どことどこが戦ってるのか
考えずに感じてればいいと思うよ
85624/06/17(月)02:31:05No.1201219723そうだねx4
Gは元からツッコミ所多すぎて割と見逃されてるなって
85724/06/17(月)02:31:19No.1201219741+
>ZZからVも結構空いてないっけ
ΖΖ→逆シャア→F91→F92(TV版)となるのがポシャってからのVだったか
なにげにVはF91でやろうとしたのを換骨奪胎したとこが微妙にあったような気がして
F91の全部をいまさらやるってのは無いのはそういうとこかなと思ったり
85824/06/17(月)02:31:22No.1201219747+
>Wの話よくわからん
>どことどこが戦ってるのか
スペシャルズ→oz→ツバロフとかの派閥→ホワイトファングみたいなイメージ
85924/06/17(月)02:31:22No.1201219750+
厨房の頃壺のなりきり板で一年戦争を日付に合わせてするみたいな9月まではマジでカタ落ちしてそうなスレで年末あたり盛り上がっていた覚えがある
86024/06/17(月)02:31:26No.1201219757そうだねx2
オタク人気までは知らんがF91の頃はSDガンダムが人気だったからガンダムってコンテンツが終わったって感じは全然しなかった
86124/06/17(月)02:32:06No.1201219829+
>Gは元からツッコミ所多すぎて割と見逃されてるなって
そもそも最初からプロレスガンダムっていうトンチキな部分から始まるから粗があってもスルーされやすい
86224/06/17(月)02:32:12No.1201219842+
>厨房の頃壺のなりきり板で一年戦争を日付に合わせてするみたいな9月まではマジでカタ落ちしてそうなスレで年末あたり盛り上がっていた覚えがある
楽しそう
86324/06/17(月)02:32:16No.1201219848+
>Wの話よくわからん
>どことどこが戦ってるのか
飛ばし飛ばしで見てた当時のガキの俺にはまるで理解ができず
大人になって改めて配信で見たがまるで理解ができず…
ここゲームで見たことあるな!は楽しかったが
86424/06/17(月)02:32:42No.1201219905+
Gは危険球だけどストレートに面白いしな
86524/06/17(月)02:33:03No.1201219949+
>>ZZからVも結構空いてないっけ
>86〜87年→93年だね
その間に逆シャアがあって0080があってF91があって0083とSDがあるから割とガンダムに触れる機会は多かった
86624/06/17(月)02:33:20No.1201219979+
ゲームからアニメの順で見るとだいぶジメっとしてるな…になるのがG
86724/06/17(月)02:33:22No.1201219980+
友人宅で3部作の劇場版見せられたのが最初だなぁ
ロボットアニメの才能が無かったのか未だに面白さが分からん
86824/06/17(月)02:33:36No.1201220008+
>よくそれであれだけの傑作になったな
>作画も凄い部分多いし
シャイニングガンダム(放送月発売)のガンプラのインストとかネタバレ満載の初期設定書かれてるよ
fu3620253.jpeg
86924/06/17(月)02:33:57No.1201220054+
Wは組織の入れ替わり多い方だから
今見ても分からない人は出てくると思う
87024/06/17(月)02:34:10No.1201220084+
>友人宅で3部作の劇場版見せられたのが最初だなぁ
>ロボットアニメの才能が無かったのか未だに面白さが分からん
また暇があったら一人で見返してみてよ
ガンダムの映画の中でも屈指の面白さだと思ってる
87124/06/17(月)02:34:12No.1201220088+
>ガンダムってコンテンツが終わったって感じは全然しなかった
ガンプラブーム世代からすればもうヤマトとかのなつかしのアニメ枠で
Ζ以降も大半はもう離れてそうでそういう意味では一部マニア除いてはハイティーン向けには谷間だったかなと
そこから盛り返していくんだからバンダイの努力はすごいもんだなと
87224/06/17(月)02:34:21No.1201220104+
VIPにいたけどドモンとヒイロとカミーユとアムロとシャアとキラがガンダムキャラだってことだけは知ってた
87324/06/17(月)02:34:31No.1201220127そうだねx3
まずロボアニメかどうかとかはロボが出てくるかどうかでしかないので
ハマれなかったらロボとかは関係ないと思う
87424/06/17(月)02:35:15No.1201220220+
>>よくそれであれだけの傑作になったな
>>作画も凄い部分多いし
>シャイニングガンダム(放送月発売)のガンプラのインストとかネタバレ満載の初期設定書かれてるよ
>fu3620253.jpeg
ダンテ・カッシュ!
87524/06/17(月)02:35:32No.1201220240+
Wは見た目は派手だけど中身は結構渋いからな
序盤のエキセントリックな感じも好きだけど
87624/06/17(月)02:35:37No.1201220246+
>まずロボアニメかどうかとかはロボが出てくるかどうかでしかないので
>ハマれなかったらロボとかは関係ないと思う
勝手にハードル作っちゃってる人は割と見る
87724/06/17(月)02:35:49No.1201220270そうだねx2
ロボアニメだから好きなのかって言われると別にそういうわけでもないんだよなぁ
途中で見なくなるロボアニメいくらでもあるし
87824/06/17(月)02:36:09No.1201220313+
>fu3620253.jpeg
デビルガンダムだからって息子の名前ダンテは直球すぎんだろ…
87924/06/17(月)02:36:28No.1201220367+
でもロボアニメなのにロボの扱いが悪いのは嫌い
88024/06/17(月)02:36:28No.1201220368+
SEEDファフナーDESTINYギアス00マクロスFでオタクになった
88124/06/17(月)02:36:44No.1201220395そうだねx2
それよりエンドレスワルツのガンダムは別デザインだけどTV版と同一機体ですとか言われても意味不明だろ
88224/06/17(月)02:36:53No.1201220415+
ゲーセンでプレイされてたのを見て面白そうって始めた連邦VSジオンかな
88324/06/17(月)02:37:07No.1201220436+
ゲームの売り上げ連ジ以前はせいぜい数十万だと思うけどあのへんの効果が大きい気がする
88424/06/17(月)02:37:10No.1201220446+
初めてリアルタイムで見たのは00でSEED系も後追いで見た
どっちも楽しんでたな
88524/06/17(月)02:37:50No.1201220521+
>それよりエンドレスワルツのガンダムは別デザインだけどTV版と同一機体ですとか言われても意味不明だろ
公式でもカスタム呼びだった謎
88624/06/17(月)02:38:14No.1201220578+
ハマったのは08小隊見たときからかもしれない
88724/06/17(月)02:38:14No.1201220579+
見てる方も作ってる方も右往左往してるコンテンツ
88824/06/17(月)02:38:21No.1201220599+
もう今はキットが出れば多少扱い悪くても良いやとすら思うようになった
アニメよりもプラモ追ってる悪い癖だ…
88924/06/17(月)02:38:23No.1201220608+
ごめんニジウラセブンの右下のやつと右上のやつが気になったのがガンダム見始めたきっかけ
89024/06/17(月)02:38:24No.1201220609+
>>それよりエンドレスワルツのガンダムは別デザインだけどTV版と同一機体ですとか言われても意味不明だろ
>公式でもカスタム呼びだった謎
プラモの商品名を区別するためだから...
89124/06/17(月)02:38:32No.1201220637+
>勝手にハードル作っちゃってる人は割と見る
そういう意味では初代は
「古くて絵が荒い」「割と早めに作画崩壊が来る」「そもそも低予算のBランク枠」「終盤作監倒れる」
とハードル下げる要素があるな…逆にそれで不要とされる可能性も当然あるが
89224/06/17(月)02:38:35No.1201220644そうだねx1
今も予定グダグダだしな
89324/06/17(月)02:38:48No.1201220668+
>見てる方も作ってる方も右往左往してるコンテンツ
アニメ制作は大抵右往左往してるんじゃねえかな...
特に昔のアニメは
89424/06/17(月)02:39:03No.1201220698そうだねx1
今がどうとかじゃなくて種からOO位はロボットアニメにハマるきっかけ大量にあったな
89524/06/17(月)02:39:13No.1201220711+
>それよりエンドレスワルツのガンダムは別デザインだけどTV版と同一機体ですとか言われても意味不明だろ
過去回想でゼロカスがリーブラ落としてるからガチで同一機体なんだよなあれ
89624/06/17(月)02:39:25No.1201220737そうだねx2
閃光のハサウェイ二弾まだやってないの凄いよね
89724/06/17(月)02:39:41No.1201220764+
>プラモの商品名を区別するためだから...
その呼称にゲームも追随したのが一因かもしれない
89824/06/17(月)02:40:07No.1201220811+
MSのスペックとかが何度読んでも覚えられない
89924/06/17(月)02:40:22No.1201220839+
>それよりエンドレスワルツのガンダムは別デザインだけどTV版と同一機体ですとか言われても意味不明だろ
カスタム呼びしたのは作品を深く知ろうとしなかった自分のせいでもあるけど
一部のスパロボも悪いところがあると自分的には言いたい
90024/06/17(月)02:40:23No.1201220844+
今はもう古い言い方かもしれないけど当時の覇権だったからSEEDと00は嗜んでた
90124/06/17(月)02:40:26No.1201220851そうだねx1
>MSのスペックとかが何度読んでも覚えられない
それは覚えてるやつが異常
90224/06/17(月)02:40:38No.1201220867+
初代のTV版は一人で黙々観るにはちょっとつらい部分あるかもしれん…
90324/06/17(月)02:40:46No.1201220879+
>MSのスペックとかが何度読んでも覚えられない
覚える必要ある!?悪いオタクに弱みでも握られてる?
90424/06/17(月)02:40:49No.1201220883+
エンドレスワルツのデザイン変更がカトキが監督にやりたい言ったからってのがすげぇよ
90524/06/17(月)02:41:17No.1201220940そうだねx4
MSの設定文なんてそれっぽい設定をつける遊びでしかないから...
90624/06/17(月)02:41:22No.1201220950+
一番好きなのはどれ?って聞かれると困るな
90724/06/17(月)02:41:27No.1201220963+
>>MSのスペックとかが何度読んでも覚えられない
>覚える必要ある!?悪いオタクに弱みでも握られてる?
ボリノークサマーンのスラスター推力でマウントとられて悔しい思いをした事がある
90824/06/17(月)02:41:45No.1201220998+
勧める側のファンが難解にしちゃってる部分もあるからな…
初視聴は何も考えず見て楽しめるガンダムを進めるのが正解なのか
90924/06/17(月)02:41:46No.1201221000+
ぶっちゃけ型番とかも覚えなくていいぞ
91024/06/17(月)02:41:51No.1201221015+
エウレカやグレンラガンを朝に流してた時代があるんだよな...
91124/06/17(月)02:41:57No.1201221029そうだねx2
>ボリノークサマーンのスラスター推力でマウントとられて悔しい思いをした事がある
マウント取る方も悔しがるお前も異常者だよ
91224/06/17(月)02:42:17No.1201221069+
>アニメ制作は大抵右往左往してるんじゃねえかな...
>特に昔のアニメは
「視聴率悪いしおもちゃ売れない!受けるようにやられメカ出せよ!」
「シャアなんて辛気臭いの出してるからいけない引っ込めろ」
「やられメカmore!more!」
「テコ入れ商品出すから活躍させろよな!」
「それはそうとやっぱ売上悪いし打ち切りで」
「やるじゃん!GアーマーDXセット大売れだよ!!やっぱり打ち切りなしでやって♥」
と初代でも色々あったそうだな
91324/06/17(月)02:42:19No.1201221073+
加齢か昔に比べるとガンダムに対する熱量が落ちちゃってる
91424/06/17(月)02:42:25No.1201221083+
>初代のTV版は一人で黙々観るにはちょっとつらい部分あるかもしれん…
単純に面白くなるのは後半だしな
91524/06/17(月)02:42:47No.1201221123そうだねx1
GとXはボンボンホビー作品だから真っ当な面白さなんだよな
Wだけ変化球すぎる
91624/06/17(月)02:42:49No.1201221129+
>>初代のTV版は一人で黙々観るにはちょっとつらい部分あるかもしれん…
>単純に面白くなるのは後半だしな
序盤の台詞のやり取りも結構面白いよ
91724/06/17(月)02:43:14No.1201221175+
>ぶっちゃけ型番とかも覚えなくていいぞ
ガンダムは「ガンダーX78…と
91824/06/17(月)02:43:51No.1201221242+
>ぶっちゃけ型番とかも覚えなくていいぞ
GATシリーズ…?何だっけ…?あっ種のストライクとかの型式か!って
つい最近でもなった
91924/06/17(月)02:43:52No.1201221243+
気になった映画始まっても結局配信始まるまで見に行かずに終わる中種の映画は劇場まで行ったから割とまだ熱あったんだなってなった
92024/06/17(月)02:44:11No.1201221274+
ギアスとグレンラガンとマクFと00の同期感
92124/06/17(月)02:44:23No.1201221294+
20世紀中はとにかく0083が人気あったな
アナザー否定して0083持ち上げる人をよくみかけた
92224/06/17(月)02:44:29No.1201221302+
初代ガンダムはMSはあくまで一兵器でしかないってのか逆に今では少ないので個性になってる感ある
92324/06/17(月)02:44:37No.1201221313+
シリーズほぼ全部バタバタしてるのも珍しいな
92424/06/17(月)02:44:44No.1201221323+
>ギアスとグレンラガンとマクFと00の同期感
グレンラガンだけ見てねえな
おっぱいだけは知ってる
92524/06/17(月)02:44:51No.1201221338+
>ギアスとグレンラガンとマクFと00の同期感
放送時期近いしな
92624/06/17(月)02:44:53No.1201221343+
>気になった映画始まっても結局配信始まるまで見に行かずに終わる中種の映画は劇場まで行ったから割とまだ熱あったんだなってなった
俺熱ないけど初日朝一の上映に行ったよ
92724/06/17(月)02:44:56No.1201221348+
>ギアスとグレンラガンとマクFと00の同期感
グレンラガンは覚えてないけど実際フロンティアとギアスR2と00セカンドシーズンは2008年にやってたろ
92824/06/17(月)02:45:22No.1201221393+
今プラモがこんなに人気になるのは驚いた
92924/06/17(月)02:45:25No.1201221403+
>>ぶっちゃけ型番とかも覚えなくていいぞ
>ガンダムは「ガンダーX78…と
矢部ェ!
93024/06/17(月)02:45:39No.1201221424+
SDでもバインドとかは何故か知る人ぞ知る感ある
93124/06/17(月)02:45:39No.1201221427+
昔より当たるとデカい分何にリソース振り分けるかみたいな部分で難航してんのかな
93224/06/17(月)02:45:55No.1201221460+
>20世紀中はとにかく0083が人気あったな
>アナザー否定して0083持ち上げる人をよくみかけた
種前くらいだな
ガトーの台詞覚えるのも嗜みだった
93324/06/17(月)02:46:26No.1201221508そうだねx2
ガトーの格好良さ成分ほぼ声
93424/06/17(月)02:46:40No.1201221532+
>MSの設定文なんてそれっぽい設定をつける遊びでしかないから...
出力とかスラスター推力とか下手に出すとなんか弱くね?とかこんなもんとかあんま差がないなとかなるしな
割とMSの性能ってAIとかのソフト面とか機械的なとこまでの反応速度とか武器の取り回しとか装備とか
そういうとこも大事で出力系だけでは決まらんなとは思うが
93524/06/17(月)02:47:32No.1201221629+
02〜03 SEED
04〜05 DESTINY
06 ギアス
07 00
08 マクロスF ギアスR2 00セカンドシーズン
で映画で新約Zとエヴァ新劇あったからロボット全盛期だよあそこらへん
93624/06/17(月)02:47:42No.1201221642+
ガトーって壺時代から既にアンチ意見のが多かったような
そうでもなかったような
93724/06/17(月)02:47:49No.1201221655+
リアルタイムでダイターン3から続けて見たけど1クール持たずに切ったわ(当時4歳)
実際最初のガンダムのファンはもうちょい上の今還暦くらいの人らだったっぽいしね
この後物心ついてザブングルやダグラムでリアルロボットもの面白さに気づいてからTV放送してた映画版観て「ガンダムって面白かったんだ」ってなった
93824/06/17(月)02:47:51No.1201221660+
>20世紀中はとにかく0083が人気あったな
>アナザー否定して0083持ち上げる人をよくみかけた
今冷静に見るとオタクが作ったオタクのための作品って感じだから受けるのは分かる
ただシリーズ広げようと頑張ってのはF91の方だなと今なら分かる凄い狭い作品だわ
93924/06/17(月)02:47:57No.1201221669そうだねx1
>>MSの設定文なんてそれっぽい設定をつける遊びでしかないから...
>出力とかスラスター推力とか下手に出すとなんか弱くね?とかこんなもんとかあんま差がないなとかなるしな
>割とMSの性能ってAIとかのソフト面とか機械的なとこまでの反応速度とか武器の取り回しとか装備とか
>そういうとこも大事で出力系だけでは決まらんなとは思うが
その辺も設定の遊びで
ぶっちゃけアニメなんだからMSの性能は作劇の都合で決まってるだろ
94024/06/17(月)02:48:11No.1201221693+
>>MSの設定文なんてそれっぽい設定をつける遊びでしかないから...
>出力とかスラスター推力とか下手に出すとなんか弱くね?とかこんなもんとかあんま差がないなとかなるしな
>割とMSの性能ってAIとかのソフト面とか機械的なとこまでの反応速度とか武器の取り回しとか装備とか
>そういうとこも大事で出力系だけでは決まらんなとは思うが
適当すぎる重量設定とかな
94124/06/17(月)02:48:12No.1201221694+
爆農オタク先生だっけやたらジオン持ち上げてた漫画正直気持ち悪かった
94224/06/17(月)02:48:37No.1201221738+
>>20世紀中はとにかく0083が人気あったな
>>アナザー否定して0083持ち上げる人をよくみかけた
>今冷静に見るとオタクが作ったオタクのための作品って感じだから受けるのは分かる
>ただシリーズ広げようと頑張ってのはF91の方だなと今なら分かる凄い狭い作品だわ
F91あの総集編みたいな作りで話を広げようとしてるかなぁ…
94324/06/17(月)02:48:47No.1201221756+
>ガトーって壺時代から既にアンチ意見のが多かったような
>そうでもなかったような
9.11以降と以前で別の評価
94424/06/17(月)02:48:56No.1201221776+
>出力とかスラスター推力とか下手に出すとなんか弱くね?とかこんなもんとかあんま差がないなとかなるしな
>割とMSの性能ってAIとかのソフト面とか機械的なとこまでの反応速度とか武器の取り回しとか装備とか
>そういうとこも大事で出力系だけでは決まらんなとは思うが
出力の数値だけ見るとゲルググイェーガーこの時期の割に高すぎない?ってネタちょいちょい見かけた記憶がある
94524/06/17(月)02:49:04No.1201221792+
>初代ガンダムはMSはあくまで一兵器でしかないってのか逆に今では少ないので個性になってる感ある
なんなら終盤ではMAへのシフトがあったりGファイター/コアブースターが活躍したり
なんならガンダム倒すのは足のないタイプのMAに近いジオングだしで
MSが時代の徒花として消えるか一部用途向けになる流れも見えて
まぁΖが作られることになってそのへんはまるっとなくなったが
94624/06/17(月)02:49:26No.1201221839+
>>ガトーって壺時代から既にアンチ意見のが多かったような
>>そうでもなかったような
>9.11以降と以前で別の評価
叩くときに911現実棒を振るえるようになったのは強すぎる
94724/06/17(月)02:49:31No.1201221855+
>02〜03 SEED
>04〜05 DESTINY
>06 ギアス
>07 00
>08 マクロスF ギアスR2 00セカンドシーズン
>で映画で新約Zとエヴァ新劇あったからロボット全盛期だよあそこらへん
エウレカやファフナーやゾイド関係もあったな
94824/06/17(月)02:49:35No.1201221863+
ルナチタニウム合金がいつの間にかガンダリウム合金になってた
ガンダニュウムだっけか?
94924/06/17(月)02:49:48No.1201221876+
>9.11以降と以前で別の評価
まおか
95024/06/17(月)02:49:48No.1201221877+
>20世紀中はとにかく0083が人気あったな
>アナザー否定して0083持ち上げる人をよくみかけた
頭の固いジオニストとか宇宙世紀至上主義者は0083持ち上げるしかなかった時代だった
こいつらは総じてSDガンダムも嫌いだよ
95124/06/17(月)02:50:21No.1201221943+
>ガンダニュウムだっけか?
それはW
95224/06/17(月)02:50:28No.1201221953+
>F91あの総集編みたいな作りで話を広げようとしてるかなぁ…
それは商売的にそうなっちゃっただけでデザインとか含めて新時代のガンダムを作ろうって模索はしてるから…
95324/06/17(月)02:50:32No.1201221959そうだねx3
ガトーアンチもいい加減見飽きたよ
95424/06/17(月)02:50:54No.1201222002+
>今プラモがこんなに人気になるのは驚いた
20年初旬に何かの買い占めとかが問題になった時にもしかしてとは思ってたけどまあ当たっちゃったのが辛い
95524/06/17(月)02:50:56No.1201222004そうだねx3
>爆農オタク先生だっけやたらジオン持ち上げてた漫画正直気持ち悪かった
あの漫画のキモいところはジオン持ち上げより作者自身だろ…
95624/06/17(月)02:51:09No.1201222019+
F91はTVシリーズの序章だったはずが本編作られなかっただけだから...
95724/06/17(月)02:51:15No.1201222027+
ガトーの評価が911で変わったはないと思う
どちらかと言うと種の流れ弾とゲームで無駄に優遇されてたのが批判買ったのあると思う
95824/06/17(月)02:51:19No.1201222035+
そこにワンダーはあるのかいしか知らない
95924/06/17(月)02:51:57No.1201222097そうだねx1
ガトーと9.11って同じ人がずっと言ってそう
96024/06/17(月)02:52:13No.1201222117+
>ガトーの評価が911で変わったはないと思う
>どちらかと言うと種の流れ弾とゲームで無駄に優遇されてたのが批判買ったのあると思う
種の流れ弾ってキラ達がテロリストじゃんって批判に対してガトーも同じだろって言われた感じのやつ?
96124/06/17(月)02:52:41No.1201222164+
>ZZからVも結構空いてないっけ
86年-93年
96224/06/17(月)02:52:58No.1201222187+
ゲームで優遇されてたのも人気あったからだし
まあ流行り廃りみたいなもんよ
96324/06/17(月)02:53:00No.1201222191+
ガンダム総選挙でガトーが今でも人気なの証明されただろ
いつまで信憑性のない持論を言い続けてるんだ
96424/06/17(月)02:53:20No.1201222221+
>>F91あの総集編みたいな作りで話を広げようとしてるかなぁ…
>それは商売的にそうなっちゃっただけでデザインとか含めて新時代のガンダムを作ろうって模索はしてるから…
そこからTV版を作る予定が流れたのが
ただモノアイから一旦離れようとかもう一度ガンダムの記号として残すとこと捨てるとこを選ぼうという
そういう気概は見て取れたなF91のデザインとかでも
96524/06/17(月)02:53:28No.1201222232+
シローアンチも見た記憶ある
96624/06/17(月)02:53:54No.1201222266+
俺がアンチを見た回数が少ないガンダムはポケセン
96724/06/17(月)02:54:00No.1201222274+
ガトーはリベリオンを経て今は今で別の味が出てると思う
96824/06/17(月)02:54:00No.1201222275+
>ガトーの評価が911で変わったはないと思う
>どちらかと言うと種の流れ弾とゲームで無駄に優遇されてたのが批判買ったのあると思う
種前から叩かれてて種開始直後のGジェネNEOのムービーの頃には今更ガトー持ち上げる!?みたいな雰囲気だったよ
んでそもそもガトーは911前から叩かれてたけど911後は流石にテロ批判棒ふるわれると擁護出来ない雰囲気になってた
96924/06/17(月)02:54:03No.1201222282+
押入れに入ってたダビングテープ
97024/06/17(月)02:54:23No.1201222327+
>シローアンチも見た記憶ある
撃つなラリー!を延々叩いてるのも見たな
97124/06/17(月)02:54:50No.1201222382+
911からテロが身近になっちゃったからしょうがないじゃん
97224/06/17(月)02:54:53No.1201222387そうだねx2
0083とかナデシコのOPとかのロボの塗りって言うのかなかっちょよくて一番好き
97324/06/17(月)02:54:53No.1201222388+
>ガンダム総選挙でガトーが今でも人気なの証明されただろ
>いつまで信憑性のない持論を言い続けてるんだ
人気がある事と叩かれる事は両立する
オルガも叩かれまくってただろ
97424/06/17(月)02:54:54No.1201222391+
ちょうど良い時間にSEEDやってたからって30代は多そう
97524/06/17(月)02:54:59No.1201222402+
シローは…エヴォリュダーなんだろ!?
97624/06/17(月)02:55:01No.1201222408+
ことぶきつかさがVガンダムの漫画のおまけページで痛い感じのこと書いてた気がする
97724/06/17(月)02:55:05No.1201222414そうだねx1
ガトーアンチさんは何言っても自分の認知が歪んでるって知れ渡るだけだから...
97824/06/17(月)02:55:18No.1201222429+
>撃つなラリー!を延々叩いてるのも見たな
それ違う人!
97924/06/17(月)02:55:47No.1201222472+
いやまぁ普通に全部人気作品だけどネットの狭い世界で必須みたいなもんだったからあげつらってやろうみたいな雰囲気と悪い意味で適合してた感はあるよ叩きに関しては
98024/06/17(月)02:55:49No.1201222475+
種はそこまでオタクじゃない層も見てたしな
98124/06/17(月)02:55:59No.1201222497そうだねx1
Ζ以降なんらかの形で叩かれることはあったと思う
そういうのは結局離れていったが
ネット普及でなんだかんだで残っていって受け継がれていってたちが悪くなってるような気も
98224/06/17(月)02:56:07No.1201222512+
>ガトーと9.11って同じ人がずっと言ってそう
全く関係ねえわけねえじゃん
98324/06/17(月)02:56:26No.1201222546+
>>ガトーと9.11って同じ人がずっと言ってそう
>全く関係ねえわけねえじゃん
ないない
98424/06/17(月)02:56:33No.1201222558+
ガトーは嫌いじゃないけどノイエジールは嫌い
98524/06/17(月)02:56:38No.1201222567そうだねx2
>種前から叩かれてて種開始直後のGジェネNEOのムービーの頃には今更ガトー持ち上げる!?みたいな雰囲気だったよ
むしろNEOのムービーでキャッキャッ騒いでガトーはクワトロより強いやらで険悪になってた印象ある
98624/06/17(月)02:56:39No.1201222569+
今まで聞いたことなかったし
98724/06/17(月)02:56:54No.1201222597+
1stの頃のジオンの演説ごっこしてる昔の映像とかかなり気持ち悪いけど当時はどんな雰囲気だったんだろうな
98824/06/17(月)02:57:13No.1201222632+
>ガトーは嫌いじゃないけどノイエジールは嫌い
でもジオンの魂が形になったようみたいな訳わかんないセリフは好き
98924/06/17(月)02:57:21No.1201222644+
みんながみんなGジェネNEOなんて遊んでるわけじゃねえよ
99024/06/17(月)02:57:26No.1201222652+
>1stの頃のジオンの演説ごっこしてる昔の映像とかかなり気持ち悪いけど当時はどんな雰囲気だったんだろうな
当時でもキモかったと思う
キモいけどキモくてもやりたいことだったからやってた
99124/06/17(月)02:57:45No.1201222678+
NEOのムービーはサイクロプス隊がみんな一緒のやつがめちゃくちゃエモい
99224/06/17(月)02:58:29No.1201222747+
演説全部覚えるのデフォだったな
99324/06/17(月)02:58:41No.1201222762+
NEOはPVで主要なムービーを全部垂れ流してたゲーム
99424/06/17(月)02:58:45No.1201222769+
黒ギャルの三連星ってなんのCMだっけ
99524/06/17(月)02:58:52No.1201222780+
親父にギレンけつあごじゃね?って言ったら怒られた
99624/06/17(月)02:59:03No.1201222803そうだねx1
>黒ギャルの三連星ってなんのCMだっけ
ジオニックフロント?
99724/06/17(月)02:59:52No.1201222878+
今は83のポジョンにユニコーンが収まった感じ
99824/06/17(月)02:59:52No.1201222879+
そもそも設定の話するなら変形機構持ちの機体が普通の機体より性能高いのおかしいよな
99924/06/17(月)03:00:23No.1201222922+
>今は83のポジョンにユニコーンが収まった感じ
ユニコーンはいつの間にか滅茶苦茶影薄くないか?
UC2本当にやるのかって感じなんだが
100024/06/17(月)03:00:55No.1201222970そうだねx1
ちんちん


1718552384930.jpg fu3620253.jpeg fu3620210.jpeg fu3620221.jpg fu3620217.jpg