二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718417235656.jpg-(305758 B)
305758 B24/06/15(土)11:07:15No.1200505370そうだねx2 12:55頃消えます
み…水…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/15(土)11:07:42No.1200505481そうだねx34
梅雨は死んだ
224/06/15(土)11:08:36No.1200505732+
沖縄は記録的な豪雨だってのに
324/06/15(土)11:08:56No.1200505829そうだねx21
梅雨消滅でことしはやばいと思うわ
424/06/15(土)11:09:51No.1200506071+
水がないなら小麦を作ればいいじゃない
524/06/15(土)11:11:27No.1200506509+
なんでこんなカラっとしてんの
624/06/15(土)11:11:29No.1200506519+
海にいっぱいあるでしょ
724/06/15(土)11:11:40No.1200506566そうだねx37
暖冬でスキー場が営業できないくらい雪が少なかったからその時点で水不足確定してた
824/06/15(土)11:11:45No.1200506584+
>水がないなら小麦を作ればいいじゃない
小麦今年不作だったなぁ
924/06/15(土)11:12:40No.1200506810+
なんか最近暑くね?
1024/06/15(土)11:13:11No.1200506946+
米高いのこれか
1124/06/15(土)11:14:40No.1200507362+
来週雨降るんでしょ?
1224/06/15(土)11:14:51No.1200507405そうだねx25
でも一時間だけアホみたいな量降ったりするんだよね…
1324/06/15(土)11:14:57No.1200507428そうだねx23
>来週雨降るんでしょ?
……
1424/06/15(土)11:14:58No.1200507435+
書き込みをした人によって削除されました
1524/06/15(土)11:15:16No.1200507516+
昔はあちらこちらに農業用ため池があって渇水の時はそこから供給してたけど
なんでことごとく埋めちゃったんだろう
1624/06/15(土)11:15:29No.1200507576+
>>水がないなら小麦を作ればいいじゃない
>小麦今年不作だったなぁ
九州GWまで小麦めっちゃ作ってたぞ
ようやく田植えしてた
1724/06/15(土)11:15:43No.1200507628+
梅雨入りまだだもんな
1824/06/15(土)11:16:01No.1200507695+
令和であります
1924/06/15(土)11:16:24No.1200507792+
あーついに来たか日本にも乾燥の時代が
2024/06/15(土)11:16:31No.1200507821そうだねx5
>梅雨入りまだだもんな
無いんじゃねえかな
台風は来るかもしれんが
2124/06/15(土)11:16:32No.1200507823そうだねx28
梅雨はマジでうざかったけどここまで降らないとやべえなってなる
2224/06/15(土)11:17:16No.1200508007+
>でも一時間だけアホみたいな量降ったりするんだよね…
流れちゃった
埋もれちゃった
2324/06/15(土)11:17:32No.1200508064そうだねx1
温暖化…ってこと…?
2424/06/15(土)11:17:50No.1200508142そうだねx18
>でも一時間だけアホみたいな量降ったりするんだよね…
クソ過ぎる…
2524/06/15(土)11:18:56No.1200508431+
米まで高くなったら俺はどうすればいいんだ
2624/06/15(土)11:19:00No.1200508458+
新潟は去年もえらいことになってたよな
雨降らなさ過ぎて土壌に海水が逆流したり
2724/06/15(土)11:19:06No.1200508481そうだねx3
>でも一時間だけアホみたいな量降ったりするんだよね…
同じ量でも一時間と数日では全然効果が違う
2824/06/15(土)11:19:14No.1200508510+
>梅雨は死んだ
>沖縄は記録的な豪雨だってのに
2924/06/15(土)11:19:36No.1200508623そうだねx21
梅雨の前に夏が来てしまった感じだよな
3024/06/15(土)11:19:57No.1200508716+
去年と同じで日照りで1等米の不作になるぞ
3124/06/15(土)11:20:00No.1200508727+
日本列島の米離れ
3224/06/15(土)11:20:29No.1200508841そうだねx3
やはりため池は必要
3324/06/15(土)11:20:32No.1200508857そうだねx3
ウェザーニュースでは今週末から本州梅雨入りって先週言ってたのに
3424/06/15(土)11:20:43No.1200508908+
梅雨前線が南下したままだから沖縄や奄美ばかり大雨になってしまう
3524/06/15(土)11:20:50No.1200508932+
水しか取り柄のない国で水がなくなったらどうすんのよ
あとどれだけダムがあれば足りるんだ
3624/06/15(土)11:21:07No.1200509016+
何で水引いてないのお水ない?
3724/06/15(土)11:21:20No.1200509077+
>沖縄は記録的な豪雨だってのに
一ヶ月分を三日間で一気に降らせやがって…
3824/06/15(土)11:21:48No.1200509193+
水道水でやったら幾らかかんだべ
3924/06/15(土)11:21:49No.1200509203そうだねx5
冬のうちから雪が少なくて夏の農業用水やばいって言われてたね
農業って雪解け水に依存してるんだなあ
4024/06/15(土)11:21:55No.1200509226そうだねx18
>来週雨降るんでしょ?
来週降る!めっちゃ降るよ!→1週間晴れ→翌週こそは降るよ!すっごい降る!→晴れました
を去年ずっとやられたからもう何も信用してない
4124/06/15(土)11:22:05No.1200509261+
雪解け水も少ないしどうすれば…
4224/06/15(土)11:22:13No.1200509298+
何か雨降らない時期あるよな
4324/06/15(土)11:22:30No.1200509377+
それも1台や2台ではない
4424/06/15(土)11:22:43No.1200509422+
来週降る(といいなぁ…)
4524/06/15(土)11:23:01No.1200509494+
貯水状況と週間天気がある程度把握できても田植え遂行しなきゃいけないの?
4624/06/15(土)11:23:13No.1200509548そうだねx1
正直雨降ると最悪な仕事してるから俺が休みの日だけ降って欲しい
4724/06/15(土)11:24:17No.1200509820+
まだ関東って梅雨入りしてないっけ?
4824/06/15(土)11:24:27No.1200509868+
正直水源の乏しい山間の話されてもなぁ
4924/06/15(土)11:25:10No.1200510063+
台風−−−!早く来てくれー!!
5024/06/15(土)11:25:16No.1200510085+
もう米作に適さなくなってきた地域が増えてるのに
人は変われないんだな
5124/06/15(土)11:25:18No.1200510094+
先月の台風に伴う大雨で乱れちゃったのかな
5224/06/15(土)11:25:28No.1200510133+
>台風−−−!早く来てくれー!!
(風だけ凄い)
5324/06/15(土)11:25:33No.1200510158+
来るか令和の米騒動
5424/06/15(土)11:25:33No.1200510160+
>まだ関東って梅雨入りしてないっけ?
気象庁なんも言ってない気はするな
年によっちゃあと出しでなんか入ってたみたいとかはるけど
5524/06/15(土)11:25:55No.1200510241+
>水道水でやったら幾らかかんだべ
米500kg作るのに水最低2000トンくらいだから100万円くらいですね…
5624/06/15(土)11:26:12No.1200510317+
雨乞いすっか…!
5724/06/15(土)11:26:14No.1200510332+
まだ梅雨入りは沖縄だけじゃなかった?
5824/06/15(土)11:26:27No.1200510382そうだねx3
>米500kg作るのに水最低2000トンくらいだから100万円くらいですね…
政府!援助できるな!
5924/06/15(土)11:26:53No.1200510498+
なんか今年は割と春の時期長かったように感じる…
6024/06/15(土)11:27:00No.1200510527+
>>水道水でやったら幾らかかんだべ
>米500kg作るのに水最低2000トンくらいだから100万円くらいですね…
それやる水も足らないだろうな…
6124/06/15(土)11:27:09No.1200510561+
>一ヶ月分を三日間で一気に降らせやがって…
通常の10倍の雨が3日降り続けるのか
6224/06/15(土)11:27:15No.1200510591+
令和ちゃんがアップを始めました
6324/06/15(土)11:27:47No.1200510715+
>なんか今年は割と春の時期長かったように感じる…
冬が短かかっただけじゃねえかな…
6424/06/15(土)11:28:08No.1200510806+
田んぼに吸水ビーズみたいの放ってある程度保水させたりできないの
6524/06/15(土)11:28:09No.1200510819+
こないだ広範囲でやたら降ってた気がしたけど新潟は逸れてたのか…
6624/06/15(土)11:28:22No.1200510885+
暖冬で雪も少なめだったと聞くからマジで水がないのでは…?
6724/06/15(土)11:28:28No.1200510909+
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6504336
https://www.youtube.com/watch?v=XYpxlt6e0f4

四国と九州南部は梅雨もう入ってる…
6824/06/15(土)11:29:21No.1200511151+
ダムいっぱい作るしか…
6924/06/15(土)11:29:25No.1200511170+
今月梅雨あったっけ…?今梅雨入りしてる?
7024/06/15(土)11:29:31No.1200511193+
マジで水がないのはそう
7124/06/15(土)11:29:54No.1200511282そうだねx4
でも日本には四季があるから…
7224/06/15(土)11:30:03No.1200511319+
新潟は毎年7月くらいから梅雨だから…
7324/06/15(土)11:30:14No.1200511371そうだねx4
水がない時の農家はマジで殺気だってる
7424/06/15(土)11:31:08No.1200511568+
広島辺りの週間予報見てると来週末から多すぎるくらい降りそう
7524/06/15(土)11:31:09No.1200511573+
自分の近くは大きい川から取水してるから飲用や農用も大丈夫だけどもし治水がなかったらと思うと恐ろしい
7624/06/15(土)11:31:38No.1200511711+
米農家防犯対策してないと盗難事件起きそう
7724/06/15(土)11:31:49No.1200511744+
これからはバナナを植えよう
7824/06/15(土)11:32:05No.1200511807+
米買いだめしとくか
7924/06/15(土)11:32:20No.1200511867+
>米農家防犯対策してないと盗難事件起きそう
重量に対して儲けが少なくない?
8024/06/15(土)11:32:23No.1200511885そうだねx1
美しい日本の飢饉
8124/06/15(土)11:33:14No.1200512072+
>米買いだめしとくか
まだ5キロ1800円で買えたわ
8224/06/15(土)11:33:14No.1200512076そうだねx5
南魚沼で米なんか作らなくても全国に流通してるだろ南魚沼産コシヒカリ
8324/06/15(土)11:33:39No.1200512183そうだねx10
>南魚沼で米なんか作らなくても全国に流通してるだろ南魚沼産コシヒカリ
こういうの面白いと思ってレスしてるんだろうか
8424/06/15(土)11:34:37No.1200512404+
去年も猛暑でコメダメになったのに今年もなの?
8524/06/15(土)11:35:15No.1200512551そうだねx2
実るさ…
8624/06/15(土)11:36:21No.1200512829+
>ダムいっぱい作るしか…
ダム作りに適した強固な岩盤のある谷ってそんなに多くないんだ
8724/06/15(土)11:36:37No.1200512882+
アジサイが梅雨入る前に枯れそう
ぐったりしておる
8824/06/15(土)11:37:02No.1200512990+
NHKの天気予報士が「梅雨が遅れる年はゲリラ豪雨が多い」って言ってた
それで雨量の帳尻合わせるのかというとそうでもなく平年比だと少なめだったりする
クソがよ…
8924/06/15(土)11:37:07No.1200513009+
みんないきいきしとりますじゃろ
9024/06/15(土)11:37:39No.1200513128+
亜熱帯のスコールじゃん
9124/06/15(土)11:37:42No.1200513142+
数年前から雨が集中的に降るようになって
ここ最近はその上集中した雨雲がどっか行っちゃうようになってる気がする
9224/06/15(土)11:37:43No.1200513148+
今年も異常気象で豪雨災害フィーバーなんだろうな
ワクワクが止まらないな
9324/06/15(土)11:38:01No.1200513219+
ジャンボタニシも干上がらせれば死ぬ!
9424/06/15(土)11:38:14No.1200513267+
6月にここまで雨降らないなら7月は大雨だろうからコメどころではなく果実も作物もかなりやばいと思う
9524/06/15(土)11:38:19No.1200513288+
利根川水系のダムは貯水率高いけど何が違うんだろ
9624/06/15(土)11:38:32No.1200513342+
海からバケツリレーしなさい
9724/06/15(土)11:38:36No.1200513355+
沖縄に降っても全部海に流れて終わりなんだよな
9824/06/15(土)11:38:37No.1200513362+
みずがめみたいの用意しといて貯めとかないと…
ボウフラ沸いてる…
9924/06/15(土)11:39:27No.1200513567+
日本海側の川は普段は雪解け水で水量増えるもんな
10024/06/15(土)11:39:27No.1200513569+
雨雲レーダー的なので見ると日本の南の海ではドバドバ雨が降ってる
偏西風の蛇行ってやつの影響なのかね
あと中国の南部でドバドバ雨が降ってるから多分また中国が洪水になる
10124/06/15(土)11:39:28No.1200513572+
ウィンタースポーツするんだけど
寒いのはちゃんと寒いのに雪がぜんぜんなくて
雨そのものが減ってるんじゃないかって気がしてくる
10224/06/15(土)11:39:42No.1200513631+
安心しろ、日本だけじゃなくて海外でも水不足だ
10324/06/15(土)11:39:42No.1200513634+
>暖冬で雪も少なめだったと聞くからマジで水がないのでは…?
だからスレ画の状態なんですね
10424/06/15(土)11:39:43No.1200513638+
九州は割と雨降ってない?
10524/06/15(土)11:40:07No.1200513735+
降ったら降ったで今度一気にアホみたいに降って高温だから根腐れして枯れるんだよね…どうしたらいいんでしょう
10624/06/15(土)11:40:33No.1200513836+
魚沼地方で深刻な水不足が発生し収量の減少が予想されていましたが今年の出荷総量は特に減ってはいませんでした
…みたいなことになりそう
10724/06/15(土)11:40:52No.1200513912+
>あと中国の南部でドバドバ雨が降ってるから多分また中国が洪水になる
最近多いっスね 統治者の徳が足りないんんじゃないスか
10824/06/15(土)11:41:05No.1200513963+
>でも日本には四季があるから…
四季はあるけど暦通りにならないから今困っているじゃねぇの?
10924/06/15(土)11:41:34No.1200514078+
エルニーニョ現象が終息して
今年はラニーニャだからなあ
どっちがどういうことかは知らないけど関係あるんでしょー?
11024/06/15(土)11:41:52No.1200514141そうだねx2
天気予報に使う過去の統計がまるで通用しないくらい気候変動が続いとるんじゃ
11124/06/15(土)11:41:52No.1200514142そうだねx2
>九州は割と雨降ってない?
南九州は梅雨真っ盛り(これでも例年より遅い)
北九州はカラカラに晴れてる
あつい
11224/06/15(土)11:42:01No.1200514177+
猫の国
11324/06/15(土)11:42:09No.1200514209+
>でも日本には四季があるから…
機能してくれ四季!
11424/06/15(土)11:42:23No.1200514261そうだねx7
>>あと中国の南部でドバドバ雨が降ってるから多分また中国が洪水になる
>最近多いっスね 統治者の徳が足りないんんじゃないスか
災害を茶化すあたり一番徳が足りないのはお前だよ
11524/06/15(土)11:42:32No.1200514300+
>機能してくれ四季!
してはいるだろ
11624/06/15(土)11:42:34No.1200514306そうだねx5
>猫の国
猫の星だと思う
11724/06/15(土)11:42:57No.1200514406+
今年やたら土日だけ降ってる気がする
11824/06/15(土)11:43:00No.1200514415そうだねx4
>してはいるだろ
………
11924/06/15(土)11:43:11No.1200514461+
去年が2週間しないくらいで梅雨終わったし今年もそうなるんじゃなかろうか…
12024/06/15(土)11:43:28No.1200514524+
>沖縄に降っても全部海に流れて終わりなんだよな
流れた泥で海が濁って珊瑚が死ぬんだな
更に海水温上昇もあるし
12124/06/15(土)11:43:36No.1200514566+
>>猫の国
>猫の星だと思う
インドとか50℃超えてるしな…
12224/06/15(土)11:44:51No.1200514879+
令和の馬鹿!もう知らない!
12324/06/15(土)11:44:53No.1200514891+
黒潮大蛇行も戻る日が来るのかな
12424/06/15(土)11:44:54No.1200514898+
また米高くなるのかって嫌になる
1番嫌な気持ちをしてるのは米農家だろうけど
12524/06/15(土)11:45:07No.1200514958+
短い春

真夏
猛暑
残暑
短い秋
寒い冬
日本の四季できた!
12624/06/15(土)11:45:09No.1200514969+
もう夏と冬しかない
12724/06/15(土)11:45:22No.1200515022そうだねx2
自然を守ろう!地球を大事に!という主張にせいぜい数千年の変動くらい生物史では誤差だし例え人類が滅んでも地球は平気だぜって返す人がいる
実際その通りだけどそんな100年そこらの誤差でも現生動植物は大打撃だし文明は衰退するんだよな…
12824/06/15(土)11:45:24No.1200515029そうだねx2
今じゃないけどちょっと3月4月に寒の戻り来たぐらいで四季がないとかいうやつは流石にバカだと思う
12924/06/15(土)11:45:44No.1200515117そうだねx5
すげー勢いで極地化してるのを感じる
異常気象とか言われててもいずれこれが平常運転になる
13024/06/15(土)11:45:52No.1200515152+
>令和の馬鹿!もう知らない!
身をもって知らされるパターンだ…
13124/06/15(土)11:45:55No.1200515166+
石油より先に水が枯れそう
13224/06/15(土)11:46:00No.1200515188+
新潟の鯉養殖場廃業する所も出てきそう
13324/06/15(土)11:46:33No.1200515320+
春は前倒しになっただけで短くなってない気がする
13424/06/15(土)11:46:56No.1200515420+
魚沼産の米は大分混ざりものが多いのが流通してて生産量以上の魚沼産が市場に出回ってるという
13524/06/15(土)11:47:36No.1200515576+
>新潟の鯉養殖場廃業する所も出てきそう
気温もめちゃくちゃだから養殖業とか河川漁業は全国的にキツイだろうね…
13624/06/15(土)11:47:46No.1200515611+
まぁ気候変動実感しないとそういう活動しようとも思わんだろうしよかったじゃない
13724/06/15(土)11:48:12No.1200515733そうだねx1
お…おい農協!なんとかしてくれよ…!
13824/06/15(土)11:49:05No.1200515977+
なんだかんだ9、10、11月辺りは毎年秋してると思う
13924/06/15(土)11:49:08No.1200515990+
>実際その通りだけどそんな100年そこらの誤差でも現生動植物は大打撃だし文明は衰退するんだよな…
まぁでも人類だけはエネルギーいっぱい使うようになるだけで当分平気だし…
14024/06/15(土)11:49:54No.1200516192そうだねx6
食は生きるうえでかなり重要な部分なのに一次産業は面白おかしく見下されるのが解せない
14124/06/15(土)11:50:02No.1200516227+
降雪量が減って雪解け水も足りないのかな
14224/06/15(土)11:50:03No.1200516240+
>お…おい農協!なんとかしてくれよ…!
了解!価格を抑えて消費者に安定的にお届けできるようにしますね!
14324/06/15(土)11:50:44No.1200516429+
水がいくらでも手に入る国だと言っていたお前の姿はお笑いだったぜ
14424/06/15(土)11:51:06No.1200516530+
>お…おい農協!なんとかしてくれよ…!
農協はびっくりするぐらい小回り効かないからこういうのに全然対応出来ない
予想できるんだから事前にやっとけって?そうだね
14524/06/15(土)11:51:32No.1200516631+
>水がいくらでも手に入る国だと言っていたお前の姿はお笑いだったぜ
山火事で地域消滅するほどじゃないし底はまだまだだよ
14624/06/15(土)11:52:48No.1200516964+
国産にこだわらなけりゃいいんじゃね?
14724/06/15(土)11:53:23No.1200517120+
血で満たせ
14824/06/15(土)11:53:25No.1200517128+
>了解!価格を抑えて消費者に安定的にお届けできるようにしますね!
買う側としてはこの物価高な世の中だとありがたいんだけどね…
14924/06/15(土)11:53:27No.1200517133そうだねx3
>国産にこだわらなけりゃいいんじゃね?
どこもかしこも不作続きで食料価格上がっているのに?
15024/06/15(土)11:53:31No.1200517154+
>国産にこだわらなけりゃいいんじゃね?
了解!タイ米!
15124/06/15(土)11:54:04No.1200517316+
やだよタイ米ってチャーハンくらいしか合う食べ方ないもん
15224/06/15(土)11:54:30No.1200517432+
米がないならパンを食え
15324/06/15(土)11:54:56No.1200517538そうだねx3
梅雨突入が遅くなって台風1号の発生も遅い
だからシーズントータルの台風発生数も少なくなる
というわけではなく台風1号の発生が遅かった年の過去データから見ると
シーズン内での台風総POP数は例年とほとんど変わらないので
短い間隔でどんどん日本にやってくる激アツモードになる可能性がある
とか予報で言っていてクソゲーかよと思いました
15424/06/15(土)11:55:02No.1200517572+
今後気候変動続くなら水稲から燕麦栽培に切り替えて行ったりするのかね
15524/06/15(土)11:55:06No.1200517590+
>国産にこだわらなけりゃいいんじゃね?
それが短期的には正解だし現状もそれがあるから回ってる
今後輸入価格が上がったりものがなくなったらどうなるかは知らない
15624/06/15(土)11:55:54No.1200517810そうだねx7
>食は生きるうえでかなり重要な部分なのに一次産業は面白おかしく見下されるのが解せない
異常気象に物価高に高齢化と10年ぐらいしたら米すら自給率ヤバくなると思う
15724/06/15(土)11:57:04No.1200518114+
>食は生きるうえでかなり重要な部分なのに一次産業は面白おかしく見下されるのが解せない
何も出来ないような奴が最後の拠り所にするのが肉体労働への見下しなんだ
15824/06/15(土)11:57:08No.1200518133+
>異常気象とか言われててもいずれこれが平常運転になる
気温を上げる手段はあるけど下げる手段が現在の技術には存在しないからな
これ以上メチャクチャな気象になるか今のレベルがずーっと続くかのどちらかしかない
15924/06/15(土)11:57:13No.1200518159+
デーツ植えようぜ
砂漠でも育つスーパー作物だぞ
16024/06/15(土)11:57:33No.1200518237そうだねx3
>米がないならパンを食え
小麦も異常気象と戦争と円安でめちゃくちゃ影響受けとる…
16124/06/15(土)11:57:49No.1200518315+
農家も実習生を奴隷の如く扱ってるから終わりだよ
16224/06/15(土)11:58:13No.1200518412+
農業用水は降りすぎて過剰になる方も含めて現状よりかなり整備ライン上げていかないと今後の気象には勝てないんだろうな…
16324/06/15(土)11:58:19No.1200518441+
>今後気候変動続くなら水稲から燕麦栽培に切り替えて行ったりするのかね
亜熱帯気候で燕麦は死ぬのでは?
16424/06/15(土)11:58:29No.1200518490+
>異常気象に物価高に高齢化と10年ぐらいしたら米すら自給率ヤバくなると思う
今で米農家の平均年齢70歳だから滅びの時は近い
16524/06/15(土)11:58:34No.1200518510+
寒さに強くなる様品種改良してたのに今度は暑さ対策だもんな…
16624/06/15(土)11:58:35No.1200518517そうだねx1
>農家も実習生を奴隷の如く扱ってるから終わりだよ
これからも来てくれたらいいですね外国人さん
16724/06/15(土)11:59:04No.1200518643+
>亜熱帯気候で燕麦は死ぬのでは?
うーんでも陸稲より楽かなぁと思って…
16824/06/15(土)11:59:45No.1200518830+
>デーツ植えようぜ
>砂漠でも育つスーパー作物だぞ
デーツ寒いところじゃ育たないじゃん
16924/06/15(土)12:00:34No.1200519023そうだねx2
来週雨の予報びっしり
どんどん晴れに修正される予報
17024/06/15(土)12:01:11No.1200519199+
なんでこんなことになってんだろうね
17124/06/15(土)12:01:36No.1200519312そうだねx1
まぁ国内の農耕人員足りていても肥料枯渇問題があるから問題は山積みなんだよね…
17224/06/15(土)12:02:41No.1200519609+
>なんでこんなことになってんだろうね
人類水使いすぎ問題
17324/06/15(土)12:02:51No.1200519661+
ナツメヤシは沖縄でも緯度が足りないから日本だと無理だよ
17424/06/15(土)12:02:59No.1200519689+
>寒さに強くなる様品種改良してたのに今度は暑さ対策だもんな…
つっても何十年も前から寒暖差に強い品種作りはしてはいるんだよね
17524/06/15(土)12:03:14No.1200519766+
ほ,び,ろ,ん,ほ,び,ろ,ん
17624/06/15(土)12:03:20No.1200519785+
>まぁ国内の農耕人員足りていても肥料枯渇問題があるから問題は山積みなんだよね…
北朝鮮みたいに💩税を取ろう
17724/06/15(土)12:03:23No.1200519796+
アイツからレバー操作権を取り上げろ
17824/06/15(土)12:03:33No.1200519856+
2週間位晴れ続けたり2週間位降り続いたり近年は極端すぎる…
17924/06/15(土)12:03:48No.1200519936+
>これからも来てくれたらいいですね外国人さん
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
18024/06/15(土)12:03:54No.1200519961+
いいよね…二十代女性限定の農業体験合宿
18124/06/15(土)12:04:22No.1200520093+
農業って必要な知識と技能がやたら多いのもな…
18224/06/15(土)12:04:47No.1200520211+
>農業って必要な知識と技能がやたら多いのもな…
それはどこも変わらんし…
18324/06/15(土)12:05:07No.1200520305+
>農家も実習生を奴隷の如く扱ってるから終わりだよ
若いところはしっかりやってるんだけどね
問題は大半を占める60歳以上の昭和ジジイ
18424/06/15(土)12:06:18No.1200520657+
なんか雲吸収していい感じに雨降らす装置とか作れないんですか?
18524/06/15(土)12:06:20No.1200520668そうだねx1
>農家も実習生を奴隷の如く扱ってるから終わりだよ
通常の従業員も奴隷の如く扱ってるから大丈夫だ
18624/06/15(土)12:06:46No.1200520805そうだねx6
農家も教育実習生を〜みたいに10年以上前ぐらいに仕入れたであろう知識を未だに披露されてもまあ困る
18724/06/15(土)12:06:55No.1200520849+
肥料問題は都市によその土地の栄養が集まるわけだし都市で農業やってもらうのが効率いいんだよね
18824/06/15(土)12:07:27No.1200521007そうだねx3
>農家も教育実習生を〜みたいに10年以上前ぐらいに仕入れたであろう知識を未だに披露されてもまあ困る
だって興味ない人ばっかりだもの
18924/06/15(土)12:08:27No.1200521313+
10年も待たない期間で更に暑くなりそう
19024/06/15(土)12:09:04No.1200521487+
>10年も待たない期間で更に暑くなりそう
寒暖差の開きはどんどん広がっていくだろうね…
19124/06/15(土)12:09:35No.1200521641+
北海道や東北の作付け増やすらしいしなんとかなるっしょ
19224/06/15(土)12:09:43No.1200521681+
日本の気候が変化していく貴重な時期に生きてると思う
あんま嬉しくはない
19324/06/15(土)12:09:53No.1200521738+
米値上げつらいけんのう
19424/06/15(土)12:10:03No.1200521795+
>肥料問題は都市によその土地の栄養が集まるわけだし都市で農業やってもらうのが効率いいんだよね
川が氾濫して平野に栄養入りの土砂をぶちまけるわけだから
都市と護岸を全部撤去して数百年待たないと
19524/06/15(土)12:10:24No.1200521896+
やはりため池か…
19624/06/15(土)12:11:34No.1200522249+
>日本の気候が変化していく貴重な時期に生きてると思う
激動の令和なんやな
19724/06/15(土)12:11:40No.1200522284+
儲かるなら誰かやるし結局儲からないのが一番の問題
19824/06/15(土)12:13:31No.1200522843+
不作とか水不足とか聞くけど気候の影響デカすぎて農家ってハードすぎね?
19924/06/15(土)12:13:32No.1200522848そうだねx1
コメ削減求めてるしな
20024/06/15(土)12:13:53No.1200522950+
>貯水状況と週間天気がある程度把握できても田植え遂行しなきゃいけないの?
遅レスだけど
ざっくり計算で田植えの1ヶ月前から苗の用意してる
苗を放置し過ぎると病気になるのと成長し過ぎて田植え機使えなくなる
あと場所によっては水が使える期間決まってるから遅くし過ぎると間に合わなくなる
20124/06/15(土)12:14:37No.1200523177+
農家なので不足しても平気
20224/06/15(土)12:14:38No.1200523183+
>やはりため池か…
そのため池が枯れてるんだ
雪が少ないから山の中の田んぼが水の供給がされてないのが現状
20324/06/15(土)12:14:45No.1200523224+
>やはりため池か…
そのため池が水害生んで「」罵倒してたけどな
20424/06/15(土)12:14:48No.1200523236+
冬も雪少なかったな
20524/06/15(土)12:15:12No.1200523362そうだねx1
>>やはりため池か…
>そのため池が水害生んで「」罵倒してたけどな
ため池にも罵倒されんのか
20624/06/15(土)12:15:18No.1200523401+
>不作とか水不足とか聞くけど気候の影響デカすぎて農家ってハードすぎね?
ここ数年でハードモードからベリーハードに上がった感じ
暑さも寒さも雨も極端過ぎて
20724/06/15(土)12:15:39No.1200523507+
ここ数年魚沼産米の味に他の米でも軒並み追いついてきてるから特段新潟産じゃないと…って機会がなくなってきた
他の県では米取れそうだからそんな心配しなくていいんじゃない?
20824/06/15(土)12:15:46No.1200523548+
神「水…?先月いっぱい降らせたじゃない」
20924/06/15(土)12:16:01No.1200523633+
コンバインなんか15年前と比べて7割価格上がってるからな
米の値段上がらないのがおかしい
21024/06/15(土)12:16:15No.1200523722+
俺これ知ってる
温暖化じゃなくて砂漠化っていうんだ
21124/06/15(土)12:16:23No.1200523761そうだねx1
>>不作とか水不足とか聞くけど気候の影響デカすぎて農家ってハードすぎね?
>ここ数年でハードモードからベリーハードに上がった感じ
>暑さも寒さも雨も極端過ぎて
大昔から変わらん
21224/06/15(土)12:17:00No.1200523937+
>北海道や東北の作付け増やすらしいしなんとかなるっしょ
その東北や北海道が水不足で死んでるんですが
21324/06/15(土)12:17:02No.1200523943+
マジで今年梅雨ないのか
21424/06/15(土)12:17:22No.1200524057+
>不作とか水不足とか聞くけど気候の影響デカすぎて農家ってハードすぎね?
まず生産の方がそうベリーハード
で売る方も出口価格がだいたい決まってるから物価上昇しても出荷価格にはあまり恩恵がない上に
資材費高騰と当然農家も物価高の影響受けてるのでハード通り越してナイトメアよ
21524/06/15(土)12:18:22No.1200524376そうだねx1
>ここ数年魚沼産米の味に他の米でも軒並み追いついてきてるから特段新潟産じゃないと…って機会がなくなってきた
ブランディングに成功してるだけでそもそも味にそこまで差はねーよ
21624/06/15(土)12:18:26No.1200524412+
>他の県では米取れそうだからそんな心配しなくていいんじゃない?
雪不足が新潟だけならね
北海道の一部以外日本海側は軒並み寡雪だっただろ
21724/06/15(土)12:18:31No.1200524436+
>マジで今年梅雨ないのか
新潟民だけど今月雨降ったの一回だけだわ
来週土曜から雨マークになってるけど消える気がする
21824/06/15(土)12:18:31No.1200524437+
そもそも北海道も近年異常気象の影響で農作物めちゃくちゃ被害出てるっていう
21924/06/15(土)12:18:44No.1200524505+
なんか毎年雨降る時期あったよな
22024/06/15(土)12:18:44No.1200524510そうだねx1
JR九州のトンネル工事で渇水して田植えができなかったの今思えばだいぶ邪悪だな…
22124/06/15(土)12:18:56No.1200524562そうだねx1
北海道も雪少なかったとはいえ水不足懸念されるほどじゃないです…
22224/06/15(土)12:19:12No.1200524663+
>>九州は割と雨降ってない?
>南九州は梅雨真っ盛り(これでも例年より遅い)
>北九州はカラカラに晴れてる
>あつい
昨日佐賀通ったら夕方雨降ってたよ
大粒のがボタっボタって降ってて気色悪かった
22324/06/15(土)12:19:29No.1200524757+
梅雨がないんじゃなくて梅雨が早かっただけでは?
22424/06/15(土)12:20:01No.1200524944+
かしこみ〜
かしこみ〜
22524/06/15(土)12:20:16No.1200525024そうだねx1
自分で機械持ってるとこはもう今の機械壊れたらちょうどいいから廃業しますって農家ばっかりでしょ
22624/06/15(土)12:20:26No.1200525071+
北海道はむしろ雨でジャガイモとか根菜類に被害出てるイメージ
22724/06/15(土)12:21:11No.1200525303そうだねx3
インフレとダブルで来年食べる物なくなりそう…
22824/06/15(土)12:21:15No.1200525334+
>そもそも北海道も近年異常気象の影響で農作物めちゃくちゃ被害出てるっていう
道産の玉ねぎ不作で暴騰ってもう毎年聞くよね
22924/06/15(土)12:22:31No.1200525715+
2〜3ヶ月前は逆に寒くて農作物が不作になったのにな…
23024/06/15(土)12:22:50No.1200525820+
>梅雨がないんじゃなくて梅雨が早かっただけでは?
なにを言ってるんだお前は
23124/06/15(土)12:22:51No.1200525831+
米農家は一昨年くらいの米がまだ残ってるところもあるらしいぜ
23224/06/15(土)12:23:02No.1200525882+
>>九州は割と雨降ってない?
>南九州は梅雨真っ盛り(これでも例年より遅い)
>北九州はカラカラに晴れてる
>あつい
北九州は来週からずっと雨だ
23324/06/15(土)12:23:39No.1200526093+
今気象庁見たらうちの地域まだ梅雨入りしてなかった
梅雨前に30度超えたんかい
23424/06/15(土)12:24:09No.1200526260+
>JR九州のトンネル工事で渇水して田植えができなかったの今思えばだいぶ邪悪だな…
トンネルで丹那盆地干上がらせた過去から何も学んでないの好き
23524/06/15(土)12:25:51No.1200526806+
今年は酷暑だぜー!
日中に土いじりすると死ぬぜー!
23624/06/15(土)12:26:16No.1200526913+
一週間くらい雨降りはしたんだけどな…ぜんぜん足りない
23724/06/15(土)12:27:07No.1200527155そうだねx1
ダムづくりに反対することが美談だった時代なんだったんだろうな…
23824/06/15(土)12:27:56No.1200527405+
今年3月初めはダム貯水率3割でやばいやばい言ってたけど春先の雨で1日で95%まで溜まったから助かったわ
23924/06/15(土)12:28:10No.1200527497そうだねx5
学んだ静岡は袋叩きされた
24024/06/15(土)12:28:31No.1200527628そうだねx4
>トンネルで丹那盆地干上がらせた過去から何も学んでないの好き
いや…学んだ上で賠償踏み倒すつもりでやってるな…
24124/06/15(土)12:28:50No.1200527725そうだねx3
>ダムづくりに反対することが美談だった時代なんだったんだろうな…
降る雨も雪解けも無いからダム全然関係ないぞ?
24224/06/15(土)12:29:54No.1200528042+
水不足で困ってるの旧Twitterの時に呟いてたら水道でホース使って田んぼに水流せよ田舎者
とか大量に送られてきて困惑したぜ
24324/06/15(土)12:31:21No.1200528458+
>水不足で困ってるの旧Twitterの時に呟いてたら水道でホース使って田んぼに水流せよ田舎者
>とか大量に送られてきて困惑したぜ
一反の田んぼに水張るの何日かかるかな…
24424/06/15(土)12:31:35No.1200528522+
なんか今年雨振らないなって思ったらそうか
24524/06/15(土)12:31:49No.1200528588そうだねx5
ダムは周辺の環境ガラッと変えるから
そんな何も考えずに作るようなものでは…
24624/06/15(土)12:32:07No.1200528675+
>資材費高騰と当然農家も物価高の影響受けてるのでハード通り越してナイトメアよ
肥料代金がマジでやべえ
数年前の何倍になってんだよこれってなる
24724/06/15(土)12:32:48No.1200528883+
これだけ水が豊富な日本なのに、というより水が豊富が日本だからこそ水不足の深刻さってあんまり伝わらないんだろうか
24824/06/15(土)12:32:59No.1200528932そうだねx1
>学んだ静岡は袋叩きされた
静岡の東側は農業だけじゃなくて工業地帯もまるっと大井川水系に頼ってるからマジでやばい
その辺も分からず袋叩きにしてるやつは私大嫌い!
24924/06/15(土)12:33:41No.1200529116+
洗濯が無限に乾く
まだそんな時期じゃねえだろ
25024/06/15(土)12:33:45No.1200529136+
やべーなパン食うか
25124/06/15(土)12:34:19No.1200529302+
>なんか今年雨振らないなって思ったらそうか
どっちかというと東北でだから雪の問題がでかいんじゃない?
25224/06/15(土)12:34:42No.1200529419+
>水不足で困ってるの旧Twitterの時に呟いてたら水道でホース使って田んぼに水流せよ田舎者
>とか大量に送られてきて困惑したぜ
昔猿害酷くてニュースになった地域だけど何で猿と対話しないんですか?とか猿用に畑つくってあげるとかなんで考えられないんですか?ってクレーム役所にめちゃくちゃ入ったから何も考えてない人ばっかなんだと思うよ
25324/06/15(土)12:34:55No.1200529479+
早明浦ダムは今見たら貯水量100パーだったので安心だ
25424/06/15(土)12:34:56No.1200529486+
>天気予報に使う過去の統計がまるで通用しないくらい気候変動が続いとるんじゃ
安定した時期のせいぜい100年そこらの蓄積データで判断しようとするのが問題
江戸時代は小氷期だし縄文時代や平安時代は今より温暖で海面上昇やマラリア流行してたってデータ無視してる連中が温暖化だの異常気象だの言ってる
25524/06/15(土)12:35:20No.1200529632そうだねx5
直ぐまさはるする奴は駄目だな
25624/06/15(土)12:35:25No.1200529654+
雨水を人工的なもので代用できないのぉ?
25724/06/15(土)12:35:34No.1200529699+
けっこう雨降ってると思うけどなあ
25824/06/15(土)12:36:05No.1200529841そうだねx3
>猿と対話しないんですか?
何故そのような事が出来るお方が在野に埋もれてるのですか…
25924/06/15(土)12:36:43No.1200530029+
あまり雨降ってない筈なのになんで雑草は元気に伸びるかな…
26024/06/15(土)12:37:22No.1200530224+
>これだけ水が豊富な日本なのに、というより水が豊富が日本だからこそ水不足の深刻さってあんまり伝わらないんだろうか
水が豊富(水道水に限る)とかなんだけどね
26124/06/15(土)12:37:22No.1200530225+
江戸時代は真夏に雪降ったりしてたんだっけか
26224/06/15(土)12:38:15No.1200530525+
>昔猿害酷くてニュースになった地域だけど何で猿と対話しないんですか?とか猿用に畑つくってあげるとかなんで考えられないんですか?ってクレーム役所にめちゃくちゃ入ったから何も考えてない人ばっかなんだと思うよ
悪魔王子のような担当者が必要と考えられる
26324/06/15(土)12:39:18No.1200530866+
昔ならともかく現代なんだからホースで水撒けばよくない?
26424/06/15(土)12:39:41No.1200530977+
>問題は大半を占める60歳以上の昭和ジジイ
そもそもそのジジイ達自身が自分含めて奴隷みたいなスケジュールで働くの当たり前だと思ってやってるからそりゃ意識変わらないし通じねぇ
26524/06/15(土)12:39:58No.1200531063そうだねx4
>昔ならともかく現代なんだからホースで水撒けばよくない?
そういうのもう上でやった
26624/06/15(土)12:40:21No.1200531176そうだねx2
>昔ならともかく現代なんだからホースで水撒けばよくない?
そのホースの水はどこから用意したものなんですか?
26724/06/15(土)12:40:33No.1200531240そうだねx1
>早明浦ダムは今見たら貯水量100パーだったので安心だ
四国は梅雨だからな今
26824/06/15(土)12:41:13No.1200531472+
暑いけど雨降るよりはいいや
26924/06/15(土)12:41:13No.1200531473そうだねx1
>昔ならともかく現代なんだからホースで水撒けばよくない?
学校のプールの水溜めるのだってめちゃくちゃ時間かかるんだぞ
田んぼの面積考えてくれ…
27024/06/15(土)12:41:24No.1200531524+
>>昔ならともかく現代なんだからホースで水撒けばよくない?
>そのホースの水はどこから用意したものなんですか?
蛇口をひねるんだよ
27124/06/15(土)12:41:38No.1200531593+
四国までは大雨来てるんだよな
関西になかなか来ない
明日雨振るんだっけ?
27224/06/15(土)12:41:45No.1200531630+
>そもそもそのジジイ達自身が自分含めて奴隷みたいなスケジュールで働くの当たり前だと思ってやってるからそりゃ意識変わらないし通じねぇ
90手前のじいさんが朝の4時から畑に行って7時頃戻ってきて飯食って畑にいって昼に飯食いに戻ってきて畑に行って…
27324/06/15(土)12:42:21No.1200531826+
水道水も川から汲んだ水なのを知らない子とかいるからな
ちゃんと小学校卒業できたのか不安になる
27424/06/15(土)12:42:25No.1200531849+
畑に上水道なんかあるわけねぇだろということも分からないくらい世間知らずなんだろうな
27524/06/15(土)12:42:42No.1200531929+
>>昔ならともかく現代なんだからホースで水撒けばよくない?
>そういうのもう上でやった
二期作しろよ
27624/06/15(土)12:42:43No.1200531933+
農業は若者が働いても9時5時というわけには…
27724/06/15(土)12:42:53No.1200531986そうだねx2
>蛇口をひねるんだよ
ソ連兵のレス
27824/06/15(土)12:43:08No.1200532068+
>>昔ならともかく現代なんだからホースで水撒けばよくない?
>そのホースの水はどこから用意したものなんですか?
お前んち上水道通ってないの?
27924/06/15(土)12:43:24No.1200532138+
奴隷というか農作業って要するに作物の奴隷になるってことだから奴隷労働になるのはある意味当然なんだよな…
28024/06/15(土)12:44:00No.1200532332+
9時5時で済むような作物でおいしい主食になるようなものがあればいいんだけどな…
工場で作られるもやしやきのこだけじゃ生きられないし
28124/06/15(土)12:44:00No.1200532335そうだねx2
狂人のふりをするものはすなわち狂人
28224/06/15(土)12:44:05No.1200532354+
>90手前のじいさんが朝の4時から畑に行って7時頃戻ってきて飯食って畑にいって昼に飯食いに戻ってきて畑に行って…
野菜は足音を聞いて育つを地で行く年代だから仕方ない…
28324/06/15(土)12:44:07No.1200532378+
>畑に上水道なんかあるわけねぇだろということも分からないくらい世間知らずなんだろうな
どんな過疎地で農業やってんだよ
というか水道なかったとしても軽トラにノッチタンク積んで散水すりゃいいじゃん
28424/06/15(土)12:44:42No.1200532567+
>関西になかなか来ない
>明日雨振るんだっけ?
先週ぐらいの予想だと明日だったけど来週火曜日に先延ばしされた
28524/06/15(土)12:44:43No.1200532575そうだねx1
水もバーっと適当にまいときゃいいぐらいに考えてる人いるよね
鉢植えですら結構水要るのに
28624/06/15(土)12:45:07No.1200532683+
>>関西になかなか来ない
>>明日雨振るんだっけ?
>先週ぐらいの予想だと明日だったけど来週火曜日に先延ばしされた
Oh…
28724/06/15(土)12:45:21No.1200532757そうだねx1
>水もバーっと適当にまいときゃいいぐらいに考えてる人いるよね
>鉢植えですら結構水要るのに
ジョウロに水入れる時ビビるよね
えこんなに水使うの?って
28824/06/15(土)12:46:10No.1200533019+
水だけでなくガソリン代まで誰が出すんだ
不作で補填受けたほうがマシだろ
28924/06/15(土)12:46:27No.1200533102+
>ウィンタースポーツするんだけど
>寒いのはちゃんと寒いのに雪がぜんぜんなくて
>雨そのものが減ってるんじゃないかって気がしてくる
ちゃんと寒くなってないよ
この冬は歴代2位の異常な暖冬と気象庁が発表してる
降水が雪にならず雨で降ったから山に蓄えられなかった
29024/06/15(土)12:46:29No.1200533120+
米作るんだから人の都合じゃなくて米の都合で時間が決まるのはしょうがないというか…
だから若者は逃げる
俺も逃げた
ご先祖様すみません俺の代で家は終わりです
29124/06/15(土)12:46:51No.1200533241+
>どんな過疎地で農業やってんだよ
>というか水道なかったとしても軽トラにノッチタンク積んで散水すりゃいいじゃん
もう馬鹿のフリしてレス乞食するのやめなよ
それともマジモンの馬鹿なのか?
29224/06/15(土)12:46:58No.1200533274+
ちなみに稲が必要とする水量は1日で10aあたり6.5tだ
29324/06/15(土)12:47:17No.1200533383+
芝生張りの仕事や木を植える仕事してるけど水そんなに撒くんですか?ってよく請負先の会社や個人に言われる
下まで水染み込ませるには必要なんですよ…
29424/06/15(土)12:48:29No.1200533745+
北海道や東北のでかい畑への散水を手動で!?
29524/06/15(土)12:49:03No.1200533887+
紫陽花って水切らしたら
そんなにぐったりしなくていいじゃんってくらい
花も葉っぱもダランと垂らしてぐったりするよね
29624/06/15(土)12:49:48No.1200534118+
たっぷり水まいた後に土ほってみるとわかるけど人力で撒けるのなんてほんの表面だけだからな…
やっぱりすげえや1日中水をまいてくれる自然は


1718417235656.jpg