二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718370989772.jpg-(230266 B)
230266 B24/06/14(金)22:16:29No.1200348690+ 23:22頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/14(金)22:17:50No.1200349314そうだねx6
224/06/14(金)22:17:58No.1200349383そうだねx3
立木さんのゲンドウとマダオ以外のかっこいい役が見れるアニメ
324/06/14(金)22:17:58No.1200349392そうだねx5
424/06/14(金)22:19:02No.1200349891そうだねx4
524/06/14(金)22:19:08No.1200349953そうだねx3
もう22年も前か…
624/06/14(金)22:19:27No.1200350117そうだねx2
BD-BOXを待ち続けてるよ
724/06/14(金)22:20:05No.1200350410+
後にも先にもぼろぼろ泣いた作品はこれだけだった
824/06/14(金)22:20:09No.1200350447+
アニメ産業盛り上がってるしその内これより好きなアニメもできるんだろうなと思ってたけど
結局代替品見つからないまま20年以上経っちゃった
924/06/14(金)22:22:05No.1200351382そうだねx12
今見てもまだ泣ける
というか昔より刺さるようになった気さえする
1024/06/14(金)22:22:30No.1200351550+
実はつべに全部上がってる
何で削除できないんだろう…
1124/06/14(金)22:22:44No.1200351655+
>今見てもまだ泣ける
>というか昔より刺さるようになった気さえする
テレビが暗くなったら老けた顔が映るんだな
1224/06/14(金)22:23:11No.1200351822そうだねx1
これくらいの勢いで走りたくなる
1324/06/14(金)22:24:28No.1200352407+
作画は時期考えても悪い方なんだけど演出と脚本がすげえよ
1424/06/14(金)22:24:44No.1200352510そうだねx5
OP好き
薬莢がどばっと落ちてくるあたりはかっこ良すぎる
1524/06/14(金)22:26:01No.1200353114そうだねx5
バカ息子がやらかしたエピソードがとてもつらい…
1624/06/14(金)22:26:30No.1200353320そうだねx3
グレイブは正直後半のコート姿の方が好きだわ
1724/06/14(金)22:26:57No.1200353551+
思えば最後まで組織のファミリィは本物のファミリィに勝てないで一貫してたな…
1824/06/14(金)22:27:01No.1200353589そうだねx3
これとヒロイック・エイジのBDのために初めて米尼使った
1924/06/14(金)22:27:39No.1200353897+
これあのかっこいいポーズ決めるゲームのアニメなんだよな…
2024/06/14(金)22:27:57No.1200354048そうだねx3
ビッグダディくんさあ…
2124/06/14(金)22:29:05No.1200354582そうだねx1
>グレイブは正直後半のコート姿の方が好きだわ
全員ゲーム版の弾けたビジュアルの中だったらあれでいいんだけど
アニメは基本地味めにまとめてるからシンプルな方がかっこよく見えるのよね…
2224/06/14(金)22:29:17No.1200354682+
>バカ息子がやらかしたエピソードがとてもつらい…
大体エディ回で作品テーマ集約されてるから…
2324/06/14(金)22:30:36No.1200355316そうだねx3
見る度によくできてるなと思わされる思い出補正より強い作品だ
2424/06/14(金)22:31:21No.1200355677そうだねx3
マイベスト浜田賢二と磯部勉
2524/06/14(金)22:32:11No.1200356046そうだねx7
マフィアの栄枯盛衰みたいな話は純粋に面白い
2624/06/14(金)22:33:07No.1200356472そうだねx6
>マフィアの栄枯盛衰みたいな話は純粋に面白い
やってる話の中核はマジでゴッドファーザーなのよね
2724/06/14(金)22:33:14No.1200356523そうだねx1
すまんな文治
2824/06/14(金)22:33:31No.1200356646+
>すまんな文治
いいんすよ
2924/06/14(金)22:34:08No.1200356948そうだねx4
>>すまんな文治
>いいんすよ
いいっすよ別に
だ間違えるな
3024/06/14(金)22:34:45No.1200357210+
>マイベスト浜田賢二と磯部勉
おかげで他作品でハマケンさんや磯部さんを見るとおっハリーが出てるな…となってしまう
3124/06/14(金)22:34:49No.1200357234+
ティアンサティの43年物が存在しないブランデーと知ってがっかりした「」リーは多いと聞く
3224/06/14(金)22:35:19No.1200357450そうだねx1
>>>すまんな文治
>>いいんすよ
>いいっすよ別に
>だ間違えるな
別にいいっすよ
だ間違えるな
3324/06/14(金)22:35:28No.1200357540そうだねx1
何度見てもエレベーターのシーンはのどが渇いて動悸が早くなっちゃう…
3424/06/14(金)22:36:11No.1200357870+
>>>>すまんな文治
>>>いいんすよ
>>いいっすよ別に
>>だ間違えるな
>別にいいっすよ
>だ間違えるな
別にいいっすよ
3524/06/14(金)22:36:43No.1200358134+
ハリーが昔の仲間忘れかけてたぽいシーンあれって疲れ過ぎてただけってマジ?
3624/06/14(金)22:37:19No.1200358406+
ヨクモデース!が癒し
3724/06/14(金)22:37:47No.1200358610+
じゃあウィスキーを滅ぼしましょう
3824/06/14(金)22:37:47No.1200358611+
>>別にいいっすよ
>>だ間違えるな
>別にいいっすよ
これが最後だ
3924/06/14(金)22:37:56No.1200358663+
>ヨクモデース!が癒し
そこに至った経緯は笑えないけどな…
4024/06/14(金)22:38:04No.1200358711+
すまんな文治…
4124/06/14(金)22:38:35No.1200358932+
ブランドンがほんのもう少しだけワガママだったら話が丸く収まってた?
4224/06/14(金)22:39:04No.1200359145+
>ハリーが昔の仲間忘れかけてたぽいシーンあれって疲れ過ぎてただけってマジ?
そもそも一瞬思い出せなかっただけだし…
だがその一瞬のど忘れがあること自体がもう溝を生むんだ
4324/06/14(金)22:39:47No.1200359450+
ハリー視点だとクソジジイが寝取ったようにしか見えないのが悪い
4424/06/14(金)22:40:48No.1200359883+
なんの為に自由になりたかったのか忘れちゃだめなんだ
4524/06/14(金)22:40:56No.1200359954そうだねx2
>ハリー視点だとクソジジイが寝取ったようにしか見えないのが悪い
あのムーブはどんな部外者でもそう思う
関係者全員奥手というか人に話すことじゃないと思える奴らだから余計そうなる
4624/06/14(金)22:41:26No.1200360178+
ダディだって救われてもいいじゃんって丼が
4724/06/14(金)22:42:25No.1200360637+
風で飛ばされたシーツ追っかけてるときや二人でホットドッグ分けてるときめっちゃ楽しかったんだろうなぁ
4824/06/14(金)22:42:26No.1200360648そうだねx2
Scoobie Doを知れたという意味でも感謝しているアニメ
名曲だからネタにもなる
4924/06/14(金)22:42:37No.1200360745+
ゲームやったけどこっち見たことない
5024/06/14(金)22:42:44No.1200360792+
最終的に俯瞰して見るとハリーはあんまり悪くないと思う
5124/06/14(金)22:43:00No.1200360904そうだねx5
ゲームの方はなんかこう…大味!
5224/06/14(金)22:43:06No.1200360944そうだねx7
>ゲームやったけどこっち見たことない
もったいなさ過ぎるというかアニメが完全版みたいなもの
5324/06/14(金)22:43:08No.1200360968そうだねx1
なんでこうなったかと言うと若者のチンピラストーリーにマジもんのやくざが来ちゃったことが始まりで
なんでやくざ来た?て理由がトキオカ連れ戻しに来たから
だからあいつが良くない
5424/06/14(金)22:43:31No.1200361145+
>ゲームやったけどこっち見たことない
ゲームが好みだった場合こっちが合うかどうかわからん範囲だから勧めるか難しい所だ…
5524/06/14(金)22:43:40No.1200361200そうだねx2
色が戻ったときは声出ちゃったよ
5624/06/14(金)22:44:00No.1200361340+
ゲームは思ったより5倍くらいSFだった
5724/06/14(金)22:44:17No.1200361459+
>Scoobie Doを知れたという意味でも感謝しているアニメ
>名曲だからネタにもなる
ネタになってるのはスレ画のところが面白すぎるからだと思う…
5824/06/14(金)22:44:21No.1200361487+
あったけえメシ食いてえなあ
5924/06/14(金)22:44:23No.1200361507+
仕事が終わった後酒飲みながらバカスカ撃ちまくってスッキリして寝るためのゲームなので…
6024/06/14(金)22:44:43No.1200361655+
>すまんな文治
後半の復讐劇が最高すぎる…
6124/06/14(金)22:44:50No.1200361692+
2クールで中弛みあるから
勧めにくいんだよねアニメも
6224/06/14(金)22:45:11No.1200361832+
>ゲームは思ったより5倍くらいSFだった
宇宙から飛来した宇宙人の超技術!
6324/06/14(金)22:45:28No.1200361951+
2話3話まででハリーが力がなければ何もできん!って思考に追い詰められるまでが実に上手いことできてる
6424/06/14(金)22:45:43No.1200362049+
>仕事が終わった後酒飲みながらバカスカ撃ちまくってスッキリして寝るためのゲームなので…
アルコール入ったらクリアできない自信しかない
6524/06/14(金)22:45:47No.1200362079+
>>ゲームやったけどこっち見たことない
>もったいなさ過ぎるというかアニメが完全版みたいなもの
でもゲームのドンパチ期待してアニメ入ると前半の青春パートが結構辛いという
まぁそれがあるからこそ最終回の二人の会話が心にくるんだが
6624/06/14(金)22:45:52No.1200362112そうだねx3
>2クールで中弛みあるから
>勧めにくいんだよねアニメも
でもやっぱ最後まで見ることで完成する2人の話なんだよ…!
6724/06/14(金)22:46:07No.1200362227+
>仕事が終わった後酒飲みながらバカスカ撃ちまくってスッキリして寝るためのゲームなので…
そんなゲームからよくこんな湿度が高い男の友情を描いたマフィアアニメが生まれたな…
6824/06/14(金)22:46:17No.1200362298そうだねx3
>最終的に俯瞰して見るとハリーはあんまり悪くないと思う
ネクロライズ技術つかってめっちゃ一般人含めて
暴れてるのにそれはない
6924/06/14(金)22:46:21No.1200362329+
>ティアンサティの43年物が存在しないブランデーと知ってがっかりした「」リーは多いと聞く
作中でハリーが言ってるのはティアンサティの28年物で
最長期熟成のバーボンが28年物だからそこらがモデルって話はあるな
7024/06/14(金)22:46:24No.1200362356+
アバンみたいな尺で壊滅するオーグマン工場と科学者のメガネ
7124/06/14(金)22:46:30No.1200362402そうだねx1
ハリーと嫁が思ったより普通のラブラブ夫婦だった
7224/06/14(金)22:46:35No.1200362436+
配信してないので北米版BD買ったよ
7324/06/14(金)22:47:01No.1200362612+
明日を今に塗り替えてく
7424/06/14(金)22:47:04No.1200362640そうだねx1
最終話1つ前の過去回想完成度高過ぎやしませんかね
7524/06/14(金)22:47:21No.1200362776+
>ネクロライズ技術つかってめっちゃ一般人含めて
>暴れてるのにそれはない
人間として悪いかどうかなら全員悪人だよ!
7624/06/14(金)22:47:23No.1200362790+
>配信してないので北米版BD買ったよ
今だと駄ニメに無い?
7724/06/14(金)22:47:35No.1200362892そうだねx8
鉄血はこういうアニメにすべきだった…
7824/06/14(金)22:47:38No.1200362908+
>ハリーと嫁が思ったより普通のラブラブ夫婦だった
これと野望の王国の片割れはえっお前そういう純愛な感じなの!?ってなる
7924/06/14(金)22:48:03No.1200363088+
名作だと思うけどカッコいいアンデッドが暴れまわる話かと思ったら大分面喰い続けた
8024/06/14(金)22:48:14No.1200363192+
>ハリーと嫁が思ったより普通のラブラブ夫婦だった
だってお義父さんに娘を頼むって言われたし…
8124/06/14(金)22:48:20No.1200363232+
ゲームは最初やった時
えっ?もう終わり?だったな…
8224/06/14(金)22:48:47No.1200363427そうだねx4
一話の意味わかんねえ感は凄い
それとほぼ同じ話をもう一回やるのにその時は全ての意味がわかるのやべえ
8324/06/14(金)22:48:50No.1200363445+
九頭組はやっぱクソダサいと思うっす文治の兄貴!
8424/06/14(金)22:49:16No.1200363629+
>ハリーが言ってるのはティアンサティの28年物
fu3609704.mp4
8524/06/14(金)22:49:25No.1200363701+
>九頭組はやっぱクソダサいと思うっす文治の兄貴!
マッドネス組だ!
8624/06/14(金)22:49:32No.1200363763そうだねx3
アニメがゲームの販促のはずだったのに立場が逆転してるからな…
8724/06/14(金)22:49:34No.1200363776+
リーやボブ ベアも文治もいない
俺の全てを賭けたオーグマンも全滅だ
シェリーさえも…
8824/06/14(金)22:50:07No.1200364022+
アニメのオーグマンは権力の強さと儚さの象徴以上のもんじゃないからな…
8924/06/14(金)22:50:12No.1200364063+
>ゲームは最初やった時
>えっ?もう終わり?だったな…
回想が短いからそんな因縁感じないんだよね
あれはあれで爽やかだけど
9024/06/14(金)22:50:20No.1200364121+
やっぱ昔の5人でつるんでた時が黄金時代なんだよなぁ…
9124/06/14(金)22:50:30No.1200364210そうだねx1
>>ハリーが言ってるのはティアンサティの28年物
>fu3609704.mp4
最終回だと43年物になってるのいいよね
まぁそれも壁に叩きつけるんだが
9224/06/14(金)22:50:33No.1200364232+
い!
9324/06/14(金)22:50:44No.1200364318+
駄ニメに本当にあったわ
9424/06/14(金)22:50:49No.1200364358+
>い!
ま!
9524/06/14(金)22:50:55No.1200364423そうだねx3
今でも販促アニメなのにオリジナル過去編で二期まで食い込むのは割と凄い構成だと思う
9624/06/14(金)22:51:01No.1200364470そうだねx4
演出のお手本みたいな作品だった
思ってた以上に後継作品が出なかった
9724/06/14(金)22:51:07No.1200364515+
序盤の中ボス譲治
9824/06/14(金)22:51:22No.1200364633+
>>い!
>ま!
か!
9924/06/14(金)22:51:25No.1200364660+
>>い!
>ま!
に!
10024/06/14(金)22:51:30No.1200364693+
最初の仕事の上司のおやっさんが終始味方なの好き
10124/06/14(金)22:51:30No.1200364696+
>駄ニメに本当にあったわ
今見たら2003年って書いてあって
ワグナス!!
10224/06/14(金)22:51:37No.1200364736+
>やっぱ昔の5人でつるんでた時が黄金時代なんだよなぁ…
1話で終わるが故に輝かしさが印象に残る黄金時代いいよね…
10324/06/14(金)22:51:56No.1200364891+
>最初の仕事の上司のおやっさんが終始味方なの好き
まぁ二人共死ぬんだが…
10424/06/14(金)22:52:02No.1200364946+
ひょっとしてネクロライズって良くない技術なのでは?
10524/06/14(金)22:52:03No.1200364948+
俺は間違ってしまった…
10624/06/14(金)22:52:21No.1200365074+
ヨクモデース
10724/06/14(金)22:52:34No.1200365163そうだねx5
>>最初の仕事の上司のおやっさんが終始味方なの好き
>まぁ二人共死ぬんだが…
あの2人のところ現代で行ったときに嫌な予感はしてたんだ…!!
10824/06/14(金)22:52:36No.1200365188+
まあ…ボブがやりたいみたいだから任せるか…
したのが全部悪い気がするぞ!
10924/06/14(金)22:52:42No.1200365233+
序盤の本物のマフィアが来ておもちゃじゃねえか!のとこの絶望感やばい
本物が本物の中の本物に瞬殺されるのも呆気なさすぎる
11024/06/14(金)22:52:44No.1200365253そうだねx3
>演出のお手本みたいな作品だった
>思ってた以上に後継作品が出なかった
バカ息子と14話と最終話付近が特に語り草だけど案外それ以外の回でもなかなかキレてる演出がある
11124/06/14(金)22:52:46No.1200365264+
>ひょっとしてネクロライズって良くない技術なのでは?

11224/06/14(金)22:53:07No.1200365424+
ブランドンみたいに寡黙なタフガイが好きだけどこの手の主人公他にいない…
11324/06/14(金)22:53:17No.1200365496+
ブランドンが泣くの最後とそこだけだもんな
俺も泣くわあんなん
11424/06/14(金)22:53:23No.1200365544+
ボブとリーってやっぱりホモだったんだろうか
11524/06/14(金)22:53:46No.1200365718+
>Scoobie Doを知れたという意味でも感謝しているアニメ
>名曲だからネタにもなる
「茜色が燃えるとき」はフルだとまた味わいが変わるのがいいよね
特に冒頭のギター
11624/06/14(金)22:53:51No.1200365766+
エレベーターはいつみても息が詰まる
11724/06/14(金)22:53:53No.1200365773+
ブランドンは喋らないだけで茶目っ気は結構あるのがいいよね
11824/06/14(金)22:54:10No.1200365899+
ボブは風船みたいなあのシーンだけほんと笑える
11924/06/14(金)22:54:13No.1200365925+
俺とお前ででけえ花火を打ち上げようぜでそのまま殉じたライトニングの2人も好き
12024/06/14(金)22:54:19No.1200365976そうだねx1
マイベスト関智一でもある
12124/06/14(金)22:54:43No.1200366160+
おっそろしいくらい声優陣豪華過ぎる
12224/06/14(金)22:54:51No.1200366217+
>最終回だと43年物になってる
fu3609735.mp4
確認したけど最終回は43年物になってるんだな気づかんかった
12324/06/14(金)22:55:04No.1200366341+
でも正直ビヨンドザグレイブはちょっと直球過ぎてネーミングダサい…
12424/06/14(金)22:55:18No.1200366443+
>エレベーターはいつみても息が詰まる
最終話前の回でそのエレベーターで上に上がるシーンと回想もまたいい
12524/06/14(金)22:55:29No.1200366513+
トライガンみたいに超絶作画でリブートしねぇかな...って思いつつ演技は旧作が唯一無二だからなぁって気持ちもある
12624/06/14(金)22:55:31No.1200366526+
>でも正直ビヨンドザグレイブはちょっと直球過ぎてネーミングダサい…
ゲームだから…
12724/06/14(金)22:55:37No.1200366568+
おじさんの画面占拠率100%かつ別に女性向け狙ってもいない作品て本当にない
12824/06/14(金)22:55:45No.1200366641そうだねx3
黄昏の破壊者
破壊者たちの黄昏
12924/06/14(金)22:56:21No.1200366848+
いい感じのエピローグでも頑なにグレイブ呼びするトキオカ
13024/06/14(金)22:56:28No.1200366897+
今だと企画も通らないってのはわかる
13124/06/14(金)22:56:34No.1200366939+
俺たちは間違ったのか…どこかズレた場所が思い出せずにいる…こんな風になってもまだ…
俺たちは間違ったのか…どこかズレた場所が思い出せない…こんな風になっちまってもまだ…
13224/06/14(金)22:56:40No.1200366967+
>黄昏の破壊者
>破壊者たちの黄昏
私こういうの好き!!(バアァァアン
13324/06/14(金)22:56:43No.1200366989+
マリアとシェリー可愛いだろ!
13424/06/14(金)22:56:46No.1200367004そうだねx3
誰も呼ばねえじゃねえかグレイヴって!
13524/06/14(金)22:56:53No.1200367060+
ゲームのアニメ化なのにアニオリ部分が人気過ぎてゲーム本編パートがむしろ浮いてるように見える不思議なアニメ
13624/06/14(金)22:57:06No.1200367176+
俺が黒田洋介ってヤバくね?となった理由
13724/06/14(金)22:57:19No.1200367273そうだねx1
ミカも呼んでなかったっけ…?
13824/06/14(金)22:57:27No.1200367336+
>誰も呼ばねえじゃねえかグレイヴって!
そもそもその名称どんだけ知ってるやついるんだろうな…
13924/06/14(金)22:57:48No.1200367501そうだねx3
>誰も呼ばねえじゃねえかグレイヴって!
敵も味方もだいたい生前の知り合いだからな...
14024/06/14(金)22:57:59No.1200367589+
>ミカも呼んでなかったっけ…?
名前知ってからはブランドン呼びになってたと思う
14124/06/14(金)22:58:38No.1200367897そうだねx2
とにかく予算が足りねえから14話とラスト3話に全振りだ!したせいでこの4話だけ画面作りがいい意味で浮いてて笑う映画みたい
そして余った予算はなぜかボブ戦に投入されて無駄に作画のいい戦闘シーンになった
14224/06/14(金)22:58:54No.1200368010+
サントラに収録されてる一回だけしか使われないご機嫌な成り上がりシーンのジャズBGM好き
14324/06/14(金)22:58:56No.1200368039+
トキオカ…すきだった
14424/06/14(金)22:59:02No.1200368081+
変身アニメじゃないんだから変身前知ってるやつは本名で呼んで当然
それはそうなんですが…
14524/06/14(金)22:59:31No.1200368292+
>ゲームのアニメ化なのにアニオリ部分が人気過ぎてゲーム本編パートがむしろ浮いてるように見える不思議なアニメ
あと戦闘部分が基本あんま動きよくないからな
文治戦とか最終回とかたまにめっちゃいい回もあるけど
14624/06/14(金)22:59:39No.1200368348+
しわ寄せはブランドンパンチに
14724/06/14(金)22:59:45No.1200368400そうだねx3
なんやかんや女諦めたブランドンと
年甲斐もなくハッスルしてビッグダディも悪いとこある
14824/06/14(金)23:00:15No.1200368632+
f140002.mp4
こういうシーンとかも好きだよ
14924/06/14(金)23:00:26No.1200368704+
>最初の仕事の上司のおやっさんが終始味方なの好き
死んで14.5年経ってるのにゲーリーもブランドンのこと覚えてて「ブランドン?アイツは死んだよ」って即答出来るのケニーやマリア思い出せなかったハリーとは違う感じがあった
15024/06/14(金)23:00:31No.1200368744そうだねx2
マフィア政治劇なら止め絵と間でも結構映えるもんな
15124/06/14(金)23:00:35No.1200368777+
>しわ寄せはブランドンパンチに
くるっと一回転するのはさすがにギャグ
15224/06/14(金)23:01:03No.1200369011そうだねx2
>なんやかんや女諦めたブランドンと
>年甲斐もなくハッスルしてビッグダディも悪いとこある
裏社会どっぷりだからブランドンが諦めるのはしょうがないんだよね…
なんで一番闇が深い場所にいるボスのビックダディがハッスルしてんだ…とはなる
15324/06/14(金)23:01:07No.1200369037+
>マフィア政治劇なら止め絵と間でも結構映えるもんな
会議シーン割と多かったからな
15424/06/14(金)23:01:29No.1200369190+
ケニー…?はよく言われるけどドライブ分岐でかかってるゲームEDのhere comes the rainがいいんすよ…
15524/06/14(金)23:01:33No.1200369218そうだねx2
>トライガンみたいに超絶作画でリブートしねぇかな...って思いつつ演技は旧作が唯一無二だからなぁって気持ちもある
完全に同じ話と演出じゃないと駄目だし同じもの作る意味もないかなって…
15624/06/14(金)23:01:38No.1200369257+
PS4でもガングレイブのゲーム出てたのいま知った…
15724/06/14(金)23:01:41No.1200369285+
ベアの親友の回とかシブ過ぎる
15824/06/14(金)23:01:49No.1200369360そうだねx3
>>Scoobie Doを知れたという意味でも感謝しているアニメ
>>名曲だからネタにもなる
>ネタになってるのはスレ画のところが面白すぎるからだと思う…
実際ここブランドンの走り方がなんかちょっと面白かったから最初はそういう気分で見てたんだけどどんどん色あせてったり本編が重くなってくのに比例して曲の良さとか切なさとかが際立ってきてさ…
15924/06/14(金)23:02:31No.1200369688そうだねx1
>PS4でもガングレイブのゲーム出てたのいま知った…
実は最初から合わせるともう4本出てる…
16024/06/14(金)23:02:41No.1200369777+
特殊エンディングが入るアニメで未だにこれ以上の作品に出会えていない
16124/06/14(金)23:02:45No.1200369811そうだねx4
>なんやかんや女諦めたブランドンと
>年甲斐もなくハッスルしてビッグダディも悪いとこある
誰が悪いかっつったらやっぱりビッグダディだと思う
16224/06/14(金)23:03:04No.1200369945そうだねx6
懐かしいな…あの頃は最低な暮らしだったが最高の毎日だった
今でもジョリスの飯の匂いが漂ってくるようだ
久しぶりに来たってのになんで撃ち合いなんかやってんだろうなあ
16324/06/14(金)23:03:11No.1200369981+
>>最終回だと43年物になってる
>fu3609735.mp4
>確認したけど最終回は43年物になってるんだな気づかんかった
今気付いたがもしやボトルデザイン変わってる…?
16424/06/14(金)23:03:16No.1200370027+
同情で痩せ我慢するのも男のかっこよさだよ
だがチンピラ時代からカップルの面倒を見ていた親友が許すかな!?
16524/06/14(金)23:03:41No.1200370218そうだねx1
>誰が悪いかっつったらやっぱりビッグダディだと思う
単純に孫くらい年の離れた女に安らぎ求めてセックスするのはキモい
16624/06/14(金)23:03:44No.1200370245そうだねx5
お前を撃つなんて…できないよ
16724/06/14(金)23:03:47No.1200370278+
次のボスはアルザックにやってもらう
16824/06/14(金)23:03:50No.1200370306+
俺を馬鹿にしているのか!?
16924/06/14(金)23:03:56No.1200370348+
>ブランドンは喋らないだけで茶目っ気は結構あるのがいいよね
この…死にぞこないが…
17024/06/14(金)23:03:56No.1200370349そうだねx2
ブランドンは最初からブレずに目指してる所はひとつ
伝わらなかった
17124/06/14(金)23:04:21No.1200370550そうだねx2
>ブランドンパンチ
fu3609788.mp4
17224/06/14(金)23:04:23No.1200370566+
リーの声ゲームだとヤングなんだよね
17324/06/14(金)23:04:34No.1200370661+
>>ブランドンは喋らないだけで茶目っ気は結構あるのがいいよね
>この…死にぞこないが…
👍
17424/06/14(金)23:04:41No.1200370734そうだねx1
ろくに出番ないのになんか名前覚えてるジョリスとケニーとネイサン
17524/06/14(金)23:04:44No.1200370759そうだねx1
>なんで一番闇が深い場所にいるボスのビックダディがハッスルしてんだ…とはなる
今まで矢面に立ってきたんだから双方合意で晩年くらい良い思いしてもいいじゃんって…
マフィアが何言ってんだはそうだね
17624/06/14(金)23:04:57No.1200370857そうだねx2
昔はあくどいこと散々やったくせに今は聖人面してやがるっていうハリィの憤りもまぁ理解できるのよねあれ…
17724/06/14(金)23:05:13No.1200371006+
>ベアの親友の回とかシブ過ぎる
😐「こんなチンケなシマ取り合ってたなんてなぁ」
😕「今考えるとバカみてぇだ」
🤣🤣「「…ワッハッハッハッハ!」」
17824/06/14(金)23:05:18No.1200371045+
>次のボスはアルザックにやってもらう
私ですか!?
17924/06/14(金)23:05:18No.1200371049+
ゲームはまだ続いているんだっけ?
18024/06/14(金)23:05:32No.1200371176+
>ブランドンは最初からブレずに目指してる所はひとつ
>伝わらなかった
衝動的に銃向けてその場で撃つでもなかったのはわりと悪いと思う
18124/06/14(金)23:05:43No.1200371268+
そういや立派な墓立ててやるって約束したよな…なんだったらこの墓地ごと買い取って
18224/06/14(金)23:05:50No.1200371324+
ヨクモデース!
18324/06/14(金)23:06:03No.1200371410+
終盤でなんか雰囲気変わったな…ってなった
18424/06/14(金)23:06:16No.1200371510+
>>次のボスはアルザックにやってもらう
>私ですか!?
アルザックが倒れた
危篤だそうだ…継承から3ヶ月だってのに運がねえよなあ
18524/06/14(金)23:06:17No.1200371518+
>>次のボスはアルザックにやってもらう
>私ですか!?
👏👏👏…
18624/06/14(金)23:06:20No.1200371541+
>そういや立派な墓立ててやるって約束したよな…なんだったらこの墓地ごと買い取って
ノーソウイウノデハナク…
18724/06/14(金)23:06:21No.1200371550+
ブランドンはずーーっとハリーのこと考えてた
でもハリーだってそうだったのにね
組織滅茶苦茶にしてる!とブランドンは考えたけど(それでも選ぶならハリーだけど…と思ってた)
ハリーだってそうまでして上り詰めて何かしたいのって言うと横にブランドン置きたかっただけ
18824/06/14(金)23:06:24No.1200371578+
アルザックが危篤だそうだ(すっとぼけ)
18924/06/14(金)23:06:49No.1200371761+
スレ画のダッシュ実際は再現出来ないらしいな
19024/06/14(金)23:06:55No.1200371800そうだねx2
ブランドンが世話になった先輩の母ちゃんの墓参りにダディ来るの好き
19124/06/14(金)23:07:00No.1200371828+
大抵話題にならないブラッドウォー編
19224/06/14(金)23:07:06No.1200371874+
バーボンはウィスキーから生まれたいわば派生物だ
19324/06/14(金)23:07:23No.1200371996+
>終盤でなんか雰囲気変わったな…ってなった
まぁいきなりSFにはなったが
19424/06/14(金)23:07:33No.1200372064+
>大抵話題にならないブラッドウォー編
オーグマン出てきたこと覚えてればぶっちゃけまぁまぁ飛ばしても良い良い
19524/06/14(金)23:07:36No.1200372089+
>大抵話題にならないブラッドウォー編
あれはあれで好きだよ…
19624/06/14(金)23:07:37No.1200372099+
ケニー靴脱いで
19724/06/14(金)23:07:43No.1200372135+
>バーボンはウィスキーから生まれたいわば派生物だ
ならばこの世からウイスキーを消し去りましょう
そうすればバーボンはオリジナルになれる
19824/06/14(金)23:07:43No.1200372141+
OPめっちゃ格好いい
タイトルがふわっと消えて最後にまた表記されるの凄い好き
あの煙たい感じ最高
19924/06/14(金)23:07:45No.1200372153+
>衝動的に銃向けてその場で撃つでもなかったのはわりと悪いと思う
いやハリィはあれでブランドンの真意に気付ける可能性はあったと思うよ
ちゃんと信頼できてれば
20024/06/14(金)23:08:00No.1200372264+
>バーボンはウィスキーから生まれたいわば派生物だ
俺はビッグダディの派生品なんだよ…!
20124/06/14(金)23:08:21No.1200372411+
オーバーキルズも結構好き
落ち目のボスをかばって全滅…
20224/06/14(金)23:08:24No.1200372427+
トントンで成り上がってたハリーたちが煮え湯飲まされるのに要る
あとあのコンビはあれはあれで好き
20324/06/14(金)23:08:28No.1200372445+
お前を撃つなんで出来ないよ…
でやっぱり関智一って役者としてすげえよ…って観る度に思う
20424/06/14(金)23:08:45No.1200372551+
>>>次のボスはアルザックにやってもらう
>>私ですか!?
>👏👏👏…
🤢
20524/06/14(金)23:08:58No.1200372647そうだねx2
でも俺ボスに直接呼び出されてオイオイオイから釣りだけして帰って来る回好きなんだ…
20624/06/14(金)23:09:00No.1200372663そうだねx3
あれだけ強かったネクロライズの兵士があっさり処理されていくのは本当に無常
20724/06/14(金)23:09:06No.1200372703+
あのエレベーターで結局撃たなかった→ハリーを選んだに気づいてたらそのまま二人で組織乗っ取ろうぜ祭開催だからな
20824/06/14(金)23:09:21No.1200372807+
>ハリーだってそうまでして上り詰めて何かしたいのって言うと横にブランドン置きたかっただけ
でもジジイを選んで俺を裏切ったんだぜ!
許せねぇよなぁ!
20924/06/14(金)23:09:33No.1200372899+
マイベスト浜田賢二
21024/06/14(金)23:09:36No.1200372925+
また今だともうこういうのに2クールも時間くれないよなって…奇跡的な産物だよ…
21124/06/14(金)23:09:41No.1200372958+
そういやダディとマリアの娘どうなったの?
21224/06/14(金)23:09:56No.1200373080+
放送当時のアニメ誌の記事でハリーはあそこで自分が撃たないと死ぬって思ったようなこと書かれてたな
DVD特典のおまけ漫画で「なぜ撃ったのか?」ってハリーの自問があるけど
「なぜならおまえがハリー・マクドゥエルだからだ」
って描かれてた
21324/06/14(金)23:10:09No.1200373188+
>>大抵話題にならないブラッドウォー編
>オーグマン出てきたこと覚えてればぶっちゃけまぁまぁ飛ばしても良い良い
一応現在のハリー直下の幹部たちが一度に大仕事にかかったシリーズではあるのだがリアルな過去編にオーグマンヨウ素が食い合わせ悪いところはあった
21424/06/14(金)23:10:15No.1200373230+
ヤクザ者の怖さをそれとなく見せる描写上手いよね…怖い…
21524/06/14(金)23:10:17No.1200373252+
ブランドンは基本誰も裏切ってないのよね…
21624/06/14(金)23:10:21No.1200373277+
>そういやダディとマリアの娘どうなったの?
ゲームだとエライことになった
アニメだと不明
21724/06/14(金)23:10:36No.1200373388+
お前さえいなけりゃ俺は登ってたんだ!アイツと!
あたりは完全に地雷踏み抜いてるしな
21824/06/14(金)23:10:37No.1200373394そうだねx2
ハリーがちゃんと嫁のこと愛しててよかった
21924/06/14(金)23:10:41No.1200373419+
かつて無いほど関智一が喋らないキャラだと思う
22024/06/14(金)23:10:47No.1200373458+
最終回のハリーとブランドンの会話を丸暗記してる「」は多い
22124/06/14(金)23:10:53No.1200373512+
>マイベスト浜田賢二
数年後にガンダム00でコーラサワーやってるから役者はすげーなと思ったな
22224/06/14(金)23:10:57No.1200373536そうだねx1
お前らの命俺が貰う!!で部下全部殉じてるのヤバイよライトニング構成員
22324/06/14(金)23:11:01No.1200373569+
>ハリーがちゃんと嫁のこと愛しててよかった
最後は私の恋が勝つわ!
22424/06/14(金)23:11:13No.1200373650+
綺麗に真っ二つになるホットドッグ
22524/06/14(金)23:11:26No.1200373739そうだねx1
>また今だともうこういうのに2クールも時間くれないよなって…奇跡的な産物だよ…
ソシャゲ以外のゲーム原作アニメすら貴重になったからなあ
22624/06/14(金)23:12:00No.1200374026+
>かつて無いほど関智一が喋らないキャラだと思う
ブランドンのナレーション多いから
収録セリフだけはけっこうあるんだけどね…
22724/06/14(金)23:12:12No.1200374111+
ラジオでお前を撃つなんてできないよ…は珍しく一発オーケー出て声優人生の中でも自画自賛できるやつって言ってたな
22824/06/14(金)23:12:23No.1200374201+
九頭文治は漢だ
22924/06/14(金)23:12:37No.1200374297そうだねx1
ブランドンの一番最初の配属先の二人好きだったなぁ…
23024/06/14(金)23:12:45No.1200374339そうだねx3
>ラジオでお前を撃つなんてできないよ…は珍しく一発オーケー出て声優人生の中でも自画自賛できるやつって言ってたな
あんなもん一発でOK出すわ
23124/06/14(金)23:12:50No.1200374381そうだねx1
てっぺん立てばなんでもできる!
てっぺん立った!
おっとスラム時代の俺を彷彿とさせる可哀想な少年発見!俺がお前を虐待してる店の親父を撃ち殺してやるぜ!
…えっ…ちがっ…そんなつもりじゃ…
23224/06/14(金)23:12:52No.1200374399+
最終回の収録はたしか関さん風邪引いてたんだっけ
23324/06/14(金)23:12:56No.1200374413そうだねx1
ベアが娘のためにハリーにつくことを選ぶシーンも地味に好き
23424/06/14(金)23:13:14No.1200374541そうだねx1
>ブランドンの一番最初の配属先の二人好きだったなぁ…
最後がおつらい…
23524/06/14(金)23:13:21No.1200374583そうだねx2
文治は一匹狼してたのがブランドンに心酔して舎弟になったのにその兄貴がなんにも相談してくれずに死んだってのがねぇ
なんならもう組織にいる理由がねぇ
23624/06/14(金)23:13:42No.1200374722+
明らかにブランドンと離れてからおかしくなっていったし
腹割って話してからハリーに戻っていった
最後は互いに撃たないんだろうなと思ってる
23724/06/14(金)23:13:44No.1200374743+
過去でまだメガネの部下に絡まれてる文治好き
23824/06/14(金)23:13:50No.1200374773+
>ブランドンの一番最初の配属先の二人好きだったなぁ…
俺がリーが嫌いな最大の理由
二番目はオーグマン形態がキモいこと
23924/06/14(金)23:13:51No.1200374778+
アニメのネクロライズだのもどっから来たのかいまいちわからんしな
ラッドがライトニングの命令でトキオカ攫ってカノンの下で研究させてたけど以前からトキオカが研究してたってとこか?
24024/06/14(金)23:13:51No.1200374782+
ボーボボやってる時に全部一発オーケーだから俺天才なのかもしれんと思ったって子安くん言ってたように出ることないらしいからな一発オーケー
24124/06/14(金)23:14:03No.1200374861+
文治はブランドンが裏切ってない事多分心の底では理解してたろうからな…
24224/06/14(金)23:14:09No.1200374905+
>文治は一匹狼してたのがブランドンに心酔して舎弟になったのにその兄貴がなんにも相談してくれずに死んだってのがねぇ
>なんならもう組織にいる理由がねぇ
すまんな…
24324/06/14(金)23:14:13No.1200374933+
お前親父嫌いだったんだろ…?から自分の話になってく錯乱具合は名演技
24424/06/14(金)23:14:13No.1200374938そうだねx2
>ベアが娘のためにハリーにつくことを選ぶシーンも地味に好き
俺もお前と同じだったよ…ってもういない親友に語りかけるクマさん
24524/06/14(金)23:14:18No.1200374975そうだねx2
ゲームだけだと幹部連中ただの怪物くらいにしか見えなかったけどアニメ見ると印象めっちゃ変わる
24624/06/14(金)23:14:25No.1200375033そうだねx1
動きは悪いんだけど脚本や演出力演技力等でそんなのどうとでもなることを教えてくれたアニメ
24724/06/14(金)23:14:39No.1200375122+
ぶんじキャッツ!
24824/06/14(金)23:15:10No.1200375320+
>ぶんじキャッツ!
最終回で瞳に映ってたのって猫の瞳は死者を映すと聞いてなるほどなーって
24924/06/14(金)23:15:14No.1200375348+
🐻🍣🍣🍣あぁむ!あむ!あむ!(収録時はクッキーで代用)
🐻 🥣ズズーッ
25024/06/14(金)23:15:16No.1200375359そうだねx1
>すまんな…
いいっすよ
別に
25124/06/14(金)23:15:17No.1200375374そうだねx1
ベアはあなたずっと銃の名手って話で進めてたじゃないですか…刀使うんですか…?って
25224/06/14(金)23:15:25No.1200375433+
どんどん減っていくゲーム版の装備
25324/06/14(金)23:15:33No.1200375498+
どいつもこいつもミレニオンより家族愛とってやがる
25424/06/14(金)23:15:50No.1200375629+
>🐻🍣🍣🍣あぁむ!あむ!あむ!(収録時はクッキーで代用)
>🐻 🥣ズズーッ
外人の間違った日本感のテンプレみてえな
25524/06/14(金)23:15:54No.1200375645+
>いいっすよ
>別に
別にいいっすよだ二度と間違えるな
25624/06/14(金)23:15:56No.1200375665そうだねx1
はい…お義父さん…
25724/06/14(金)23:15:56No.1200375671そうだねx1
>🐻🍣🍣🍣あぁむ!あむ!あむ!(収録時はクッキーで代用)
>🐻 🥣ズズーッ
やけに美味そうに食うなと思ってたけどクッキーなのかよ!
25824/06/14(金)23:16:07No.1200375759+
>ベアはあなたずっと銃の名手って話で進めてたじゃないですか…刀使うんですか…?って
ここで日本被れ要素を活かすの!?ってなる
25924/06/14(金)23:16:29No.1200375915+
>どいつもこいつもミレニオンより家族愛とってやがる
どっちの意味ででもファミリーの話ってのは一貫してる
26024/06/14(金)23:16:53No.1200376094そうだねx1
>ぶんじキャッツ!
よぉ…
キャッツ駆け寄る
誰もいなくなってる
にゃーん
エンディング
はボロボロないてた
26124/06/14(金)23:17:01No.1200376152+
あのまま戦えば文治の勝ちだったのに出会った時と同じで早撃ちの決着を持ちかけるのは最高の舎弟だよ文治
26224/06/14(金)23:17:09No.1200376207+
過去でブランドンがクールに挑発して現代だと文治が挑発し返すのいいよね…
26324/06/14(金)23:17:23No.1200376302+
>はい…お義父さん…
仕事が終わったら義父と娘夫婦になるの好き
26424/06/14(金)23:17:35No.1200376426そうだねx3
あのコートってもしかしてドクターのセンス?
26524/06/14(金)23:17:52No.1200376557+
いやほんと面白いけどなんつうか過去回想が面白いって変な作品だよな
26624/06/14(金)23:18:07No.1200376642+
>あのコートってもしかしてドクターのセンス?
ビヨンドザグレイヴの名付け親でもあるんだぞ
26724/06/14(金)23:18:09No.1200376668+
にゃーんとLASTBulletで色が戻るので洪水になる
26824/06/14(金)23:18:19No.1200376725そうだねx1
>いやほんと面白いけどなんつうか過去回想が面白いって変な作品だよな
2クールで2話から16話まで過去編っていう構成が他になさすぎる
26924/06/14(金)23:18:28No.1200376792+
>>ハリーがちゃんと嫁のこと愛しててよかった
>最後は私の恋が勝つわ!
まぁママと同じになったわけだが…
27024/06/14(金)23:18:34No.1200376831そうだねx2
間違ったのか、俺達は間違ったのか
どこか、ずれてしまった場所が思い出せずにいる
こんな風になっても、まだ
27124/06/14(金)23:18:59No.1200376996そうだねx2
ドクターのセンスが少年過ぎる…
27224/06/14(金)23:19:10No.1200377076+
シェリーの存在がすげえいい塩梅なんだよな
力に狂った最大の敵でもちゃんと愛情もたせる表現として
27324/06/14(金)23:19:11No.1200377083+
お義父さん…は残った部下が死ぬのわかってるけど尽くしますするところでもうるっとなる
27424/06/14(金)23:19:14No.1200377110+
脅威のおっさん率なのに滅茶苦茶面白い
27524/06/14(金)23:19:19No.1200377153そうだねx1
ブランドン「今度は2人であいつらの墓参りに行くか」
ハリー「………?」
27624/06/14(金)23:19:45No.1200377324+
>いやほんと面白いけどなんつうか過去回想が面白いって変な作品だよな
敢えて類例を挙げるならベルセルクかなぁ


fu3609704.mp4 fu3609788.mp4 fu3609735.mp4 1718370989772.jpg