二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717926853120.jpg-(255753 B)
255753 B24/06/09(日)18:54:13No.1198509900+ 20:05頃消えます
スキツリー
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/09(日)18:55:16No.1198510317+
ホー
224/06/09(日)18:55:29No.1198510401+
これすき
324/06/09(日)18:55:58No.1198510581+
突然外来語になるな
424/06/09(日)18:56:47No.1198510899+
重い方が有利なのに軽量化するのか
524/06/09(日)19:02:52No.1198513247+
こういうの好き
624/06/09(日)19:09:54No.1198516163+
人が何度も振れる重量には限度があるから軽量化したり打ち込み先の幅を減らしたりするんだろう
724/06/09(日)19:11:53No.1198516993そうだねx1
途中でマイコーになって元に戻ったのはなんで
824/06/09(日)19:19:41No.1198520103+
土を掘り起こす打ち鍬と土寄せをする引き鍬の違い
924/06/09(日)19:21:46No.1198520910+
こう見ると鋤ってカッコいいな
武器適性ある
1024/06/09(日)19:23:03No.1198521434+
クワだよ!
1124/06/09(日)19:24:39No.1198522060+
ツルハシって⛏️のイメージ強いけどこういう形もあるのか
1224/06/09(日)19:34:07No.1198526226+
>途中でマイコーになって元に戻ったのはなんで
戻ってるんじゃなくて種類の違いかな
1324/06/09(日)19:35:27No.1198526816+
すきじゃなくてくわやで
1424/06/09(日)19:39:31No.1198528519+
>重い方が有利なのに軽量化するのか
実際に使ってみると濡れた土の塊がべったりと貼り付くので
穴開けたりツメを細くしたりして土がくっつかない方がいい
1524/06/09(日)19:40:32No.1198528948+
>ツルハシって⛏️のイメージ強いけどこういう形もあるのか
鶴嘴だもんなぁ
fu3587656.jpg
1624/06/09(日)19:42:19No.1198529705+
もしかして今まで俺がツルハシだと思っていた物はピッケル…?
1724/06/09(日)19:44:16No.1198530545+
>ツルハシって⛏️のイメージ強いけどこういう形もあるのか
⛏は西洋を起源とするツルハシでスレ画は日本の中で発展したツルハシ


1717926853120.jpg fu3587656.jpg