二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717895855058.jpg-(460389 B)
460389 B24/06/09(日)10:17:35No.1198343118+ 12:13頃消えます
昔の家ってバリアフリー精神とか皆無だけどよくみんなそれで生活できてたと思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/09(日)10:19:17No.1198343517そうだねx44
生活できなかった人は淘汰されたんだよ
224/06/09(日)10:19:56No.1198343652そうだねx1
双亡亭みてえ
324/06/09(日)10:20:10No.1198343702+
江戸時代は手すりもなかったんだよね
424/06/09(日)10:22:05No.1198344128そうだねx29
スレ画はちょっとワクワクする
524/06/09(日)10:22:18No.1198344182そうだねx32
こんな曲木でびっちり組める大工さんすげえや
624/06/09(日)10:22:54No.1198344329+
階段は腕の見せどころだから
724/06/09(日)10:23:41No.1198344539+
脳が揺れる
824/06/09(日)10:24:13No.1198344690そうだねx3
↑猫の通路
924/06/09(日)10:24:25No.1198344749+
>生活できなかった人は淘汰されたんだよ
離れで隠されたりな
一族の恥!みたいな
1024/06/09(日)10:25:03No.1198344927+
こういう昔のおうち見るのが好き
1124/06/09(日)10:25:21No.1198344985そうだねx7
襖開けたら目の前階段はかなり怖い
1224/06/09(日)10:25:23No.1198344996そうだねx1
そんな話はしてない
1324/06/09(日)10:26:04No.1198345146+
上手い事扉作れば隠し通路に出来そうで興奮するなこれ
人殺したりしたらこういう所に逃げたい
1424/06/09(日)10:27:06No.1198345420+
元は手すりないんだよな…
1524/06/09(日)10:30:07No.1198346094+
婆ちゃんちが古い家で内玄関の家へと上がる段差が凄く高くて
ちょっとボケ始めて体が弱ってきた時にそこで転んで亡くなったよ
1624/06/09(日)10:31:19No.1198346343+
妙に狭いところも多いよね階段
1724/06/09(日)10:39:39No.1198348246+
バリアフリーなんて考え自体が無いんだから普通に生活してただけでは
1824/06/09(日)10:41:15No.1198348652そうだねx4
他の写真とか見ても凄いなここ
バリアフリーとかにかこつけてdisるようなお宅じゃない
1924/06/09(日)10:53:36No.1198351606そうだねx2
ディスってる?
2024/06/09(日)10:54:54No.1198351929+
これなら隣の部屋から隠し部屋として仕掛け扉作りたいね
2124/06/09(日)10:55:52No.1198352184+
親戚の家の階段の角度や足踏む面積の狭さに驚く
2224/06/09(日)10:57:35No.1198352629+
うち(築70年)も高い玄関口があって半身不随のばーちゃんが困りまくってる
2324/06/09(日)10:58:18No.1198352803+
古民家の階段怖すぎて現代人と体格あってないのはわかるけど子供も大人も登るの怖いしあれ家具の搬入とか無理でしょ…ってなる
2424/06/09(日)10:58:50 ID:KcXkkKnUNo.1198352938そうだねx15
>うち(築70年)も高い玄関口があって半身不随のばーちゃんが困りまくってる
半身不随は大抵の家で困るだろ!
2524/06/09(日)10:59:24No.1198353063+
多摩ニュータウンとか昔の団地も家から出れない老人問題になってるし…
2624/06/09(日)11:00:18No.1198353290+
むしろバリアアリーだと言ったら結構笑われたな
ツボだったんだろうか
2724/06/09(日)11:02:33No.1198353842そうだねx3
そういやディケアであえてバリアフリーやらないで鍛えるんだというのがあった気がするしNHKにも出たがぶっちゃけコスト削減の言い訳なんじゃねえかと思った
2824/06/09(日)11:05:44No.1198354677+
こんな複雑な階段なのに収納まで組み込んでるの凄いな…
2924/06/09(日)11:07:20No.1198355095+
>他の写真とか見ても凄いなここ
>バリアフリーとかにかこつけてdisるようなお宅じゃない
ね 芸術品だよこれ
寝そべって木に頬擦りしたくなる
3024/06/09(日)11:07:58No.1198355245+
箪笥とかどうやって運び込むんだ?
3124/06/09(日)11:08:14No.1198355303+
昔は寝たきりになると死ぬからな
誰も看病する余裕ないで
3224/06/09(日)11:08:49No.1198355455そうだねx1
>こんな複雑な階段なのに収納まで組み込んでるの凄いな…
江戸時代までは間口で税金変わることが多いんでうなぎの寝床構造が多かったから結構ギミックで対応してた
3324/06/09(日)11:08:50No.1198355460+
>箪笥とかどうやって運び込むんだ?
バラして組み上げるか部屋の窓から搬入する
3424/06/09(日)11:09:33No.1198355647+
>箪笥とかどうやって運び込むんだ?
外から窓に引き上げ
3524/06/09(日)11:10:35No.1198355938+
すげえ家だな
職人がトンチキすぎる
3624/06/09(日)11:15:10No.1198357197+
正やんの意見が聞きたい
3724/06/09(日)11:19:41No.1198358379+
そういや義兄のばあちゃんも階段から落ちて亡くなってたっけか…
3824/06/09(日)11:24:52No.1198359691+
他の画像も見たけどなんかジブリ映画に出てきそうだな
3924/06/09(日)11:26:11No.1198360019+
知り合いの米屋さんが2階に上がるのに
斜めになってるだけのはしごみたいな階段でワクワクしたなぁ…
4024/06/09(日)11:27:54No.1198360435+
>他の画像も見たけどなんかジブリ映画に出てきそうだな
坊っちゃんのアニメとかあのへん思い出しそう
4124/06/09(日)11:28:05No.1198360490+
究極的には平屋だよねバリアフリーって
田舎になるから車いるけどさ
4224/06/09(日)11:29:26No.1198360875+
階段は軽い運動にもいいんだけどね…
寝ぼけて滑り落ちる可能性とかを考えるとやはり怖い
4324/06/09(日)11:29:46No.1198360973+
>究極的には平屋だよねバリアフリーって
>田舎になるから車いるけどさ
エレベーター移動のマンションが現代の平屋なのかもしれぬ
4424/06/09(日)11:29:55No.1198361012+
動けなくなったら死んでもらう方がええ
4524/06/09(日)11:31:49No.1198361543+
まあ年寄りは基本1階に住むし車椅子なんかも一般で使うものじゃなかったから段差くらいはな
4624/06/09(日)11:32:38No.1198361759+
最後は階段落ちて派手に死ぬのが江戸っ子の死に方みたいな話あったな
4724/06/09(日)11:33:54No.1198362106+
子供のころ寝ぼけて実家の階段落ちるの二階やったんだよな
子供だから鼻血流したくらいで済んだけど今やったら死ぬな…
4824/06/09(日)11:40:19No.1198363791+
ばあちゃんちはしごみたいな階段だったなあと思い出す
4924/06/09(日)11:43:03No.1198364509+
田舎の平屋はバリアフリーだよ壁がなくて襖で仕切ってるだけだから
5024/06/09(日)11:43:57No.1198364742+
老いたらすぱっと転んで死ねる
先人のライフハックを感じる
5124/06/09(日)11:45:05No.1198365067+
実家は階段の1段1段が高くて子供の頃は登るの大変だったな…
5224/06/09(日)11:49:52No.1198366450+
普段はさておき夜中にトイレで起きた時や泥酔した時のことを考えると…
5324/06/09(日)11:51:31No.1198366932+
「階段から落ちて死んだ」って数十年くらい前だとあるあるな死因だったんだろうか
5424/06/09(日)11:53:41No.1198367585+
いやすげえなこの曲線
昔の大工はマジで技術力高かったんだな
5524/06/09(日)11:56:05No.1198368256+
美しいなあこの曲線
5624/06/09(日)11:56:24No.1198368350+
親戚のばあちゃんも年とってから2階使わなくなったな…
5724/06/09(日)11:56:36No.1198368409+
スレ画みたいな住宅が減ってバリアフリー化が進んだ事によって認知症患者増加の一端を担ってる?
5824/06/09(日)11:57:46No.1198368708+
狭い敷地に詰め込むために本来必要ないものすごく無駄な作業をしてて非効率
土地が高すぎる
5924/06/09(日)11:57:48No.1198368723+
>いやすげえなこの曲線
>昔の大工はマジで技術力高かったんだな
設計がクソで現場合わせに頑張ってもらうしかなかっただけだよ
今これやったら棒心に設計が髪の毛掴んで引きずり回されるよ
6024/06/09(日)11:57:48No.1198368724+
曲線は滑らかだけど何この廊下…
6124/06/09(日)11:58:45No.1198369025+
デブとは話したくない人が奥に住んでる
6224/06/09(日)11:58:47No.1198369033+
ねこの部屋
6324/06/09(日)12:00:26No.1198369507+
転げ落ちそう
6424/06/09(日)12:03:19No.1198370367+
技術はすごいけど家として見ると邪悪すぎる…
6524/06/09(日)12:03:56No.1198370542+
まあ60歳くらいで死んでた時代だし
6624/06/09(日)12:07:51No.1198371712+
歳取ると階段がとか言ってるのはこの手の住宅の話だと思ってる
6724/06/09(日)12:09:00No.1198372054+
年食ったら昇り降りだけでもキツそう
若い子がいるだけで喜ばれるわけだ
6824/06/09(日)12:10:35No.1198372480+
>今これやったら棒心に設計が髪の毛掴んで引きずり回されるよ
今は建築基準法違反になりそう


1717895855058.jpg