二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717849424990.jpg-(520945 B)
520945 B24/06/08(土)21:23:44No.1198156105+ 22:24頃消えます
編集部騒然!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/08(土)21:24:20No.1198156406そうだねx92
もう少しこう
手心というか
224/06/08(土)21:24:45No.1198156638そうだねx65
orz
324/06/08(土)21:25:10No.1198156906そうだねx39
悪口!
424/06/08(土)21:25:14No.1198156933+
タイトルは狙ってるのか
524/06/08(土)21:25:18No.1198156974そうだねx23
スジ教徒はダメだな
624/06/08(土)21:25:45No.1198157210+
言い方!
724/06/08(土)21:25:48No.1198157232そうだねx12
下手な弐瓶勉っぽい感じだったあれか
824/06/08(土)21:25:49No.1198157245そうだねx39
これで下手なの…
924/06/08(土)21:26:09No.1198157405そうだねx76
十分に上手いように見える…
1024/06/08(土)21:26:39No.1198157653そうだねx22
構図とかメリハリとかは上手いんじゃないかしら
1124/06/08(土)21:26:48No.1198157733そうだねx43
>これで下手なの…
あくまで入選作の中で絵が一番下手なので
落ちた中ではそれ以下も存在する
1224/06/08(土)21:26:50No.1198157751そうだねx32
この画像だと十分うまく見える
1324/06/08(土)21:26:59No.1198157843+
絵は下手だけど漫画は上手い
1424/06/08(土)21:28:13No.1198158463そうだねx2
選評がすげえ納得って感じだな
fu3583281.jpg
1524/06/08(土)21:28:23No.1198158540そうだねx1
ぱっと見悪くはないんじゃないか
1624/06/08(土)21:28:30No.1198158592そうだねx20
ここに限れば構図はうまいとかじゃなくて普通にいいと思う
1724/06/08(土)21:28:55No.1198158842+
絵の上手さと構図の上手さはどっちが欲しい能力なの?
教えて絵描き「」
1824/06/08(土)21:29:11No.1198158978+
>下手な弐瓶勉っぽい感じだったあれか
まるで弐瓶勉が上手いみたいじゃん
1924/06/08(土)21:29:25No.1198159103そうだねx8
ヘタなのにこの時点ですでにそこらの新人よりもマンガの画面としてちゃんと読める感じに成立してるのはもう生まれつきのセンスなんだろうな
2024/06/08(土)21:29:53No.1198159355そうだねx30
>絵の上手さと構図の上手さはどっちが欲しい能力なの?
>教えて絵描き「」
絵はあとからどうとでもなる
2124/06/08(土)21:30:02No.1198159421そうだねx17
進撃だって絵自体はそこまで上手くはなかったもんな…
2224/06/08(土)21:30:15No.1198159530そうだねx17
>絵の上手さと構図の上手さはどっちが欲しい能力なの?
>教えて絵描き「」
イラストレーターなら前者で漫画家なら後者じゃねえかな
2324/06/08(土)21:30:20No.1198159576そうだねx2
>選評がすげえ納得って感じだな
>fu3583281.jpg
マガジンの久保って誰
2424/06/08(土)21:30:22No.1198159586+
最も絵が下手だと言い切れる作家を連載させて最終的に進撃の巨人にする仕事なんだから編集って責任重いな
2524/06/08(土)21:30:23No.1198159594そうだねx14
絵は練習すればある程度上手くなるけど構図のセンスはいくらやってもよくならない人がほとんどだと思う
2624/06/08(土)21:30:38No.1198159713+
>絵の上手さと構図の上手さはどっちが欲しい能力なの?
>教えて絵描き「」
絵のうまさは多分に構図のうまさが含まれてるので何とも言えない
よくあるデッサンですら画面構成が評価対象だし
2724/06/08(土)21:30:41No.1198159756+
>絵の上手さと構図の上手さはどっちが欲しい能力なの?
>教えて絵描き「」
絵の上手さは練習量次第だけど構図はセンス磨けるか才能あるかだから構図の上手さじゃないかな
絵描き「」じゃないけど
2824/06/08(土)21:31:15No.1198160091+
>絵は練習すればある程度上手くなるけど構図のセンスはいくらやってもよくならない人がほとんどだと思う
こういうのが漫画力ってやつなのかな
2924/06/08(土)21:31:24No.1198160157そうだねx7
>>選評がすげえ納得って感じだな
>>fu3583281.jpg
>マガジンの久保って誰
自己解決した久保ミツロウか
3024/06/08(土)21:31:39No.1198160295+
ネームのセオリーに従いつつここぞというところで破るのはセンスだろうなあ…
3124/06/08(土)21:31:59No.1198160465そうだねx41
大ヒット作家の初期読み切り作品集とか見るたび思うが
漫画が上手い人って絵がヘタクソなころからもう漫画は上手いんだよな
3224/06/08(土)21:32:10No.1198160545そうだねx4
敵がすっごいBETAっぽい
3324/06/08(土)21:32:14No.1198160589+
練習の仕方はあるはず
3424/06/08(土)21:33:14No.1198161044+
漫画はあんま体系化されてないかもだけど絵の構図は普通にメソッド化されてる
3524/06/08(土)21:33:34No.1198161218+
一枚絵は後から上手くなるけど構図上手くなるためには構図活かせる画力とか発想もいるから難しい
3624/06/08(土)21:33:50No.1198161350+
絵は「絵がうまい&説明がうまい」人が色んな講座を作ってくれたけど
それに加えて構図もうまい人があんまりいなくて知識が蓄積されない…
3724/06/08(土)21:33:51No.1198161352+
>イラストレーターなら前者で漫画家なら後者じゃねえかな
立ち絵描くだけなら別に構図力はいらんけど結局なんか上手いけどシコれねえみたいな人ってたまにいるけどそんな感じになる
3824/06/08(土)21:33:57No.1198161408そうだねx17
まあでも絵は下手だったよね…
3924/06/08(土)21:34:04No.1198161457そうだねx7
構図の引き出しが多いと見せ方に魅力とバリエーションは出せるだろうけど漫画力はまた別物だと思う
4024/06/08(土)21:34:08No.1198161494そうだねx16
騒然するほど下手の絵でも余りあるほどの漫画力で入選したわけだからな…
4124/06/08(土)21:34:10No.1198161508そうだねx5
KBTITえげつねえ事言うね
4224/06/08(土)21:34:31No.1198161669+
絵は最悪下手でも上手くなるけど構図はその人生来の独特のものとか
今まで吸収した経験値の闇鍋みたいなものから出るので構図の方が貴重な才能だと思う
4324/06/08(土)21:34:37No.1198161724そうだねx12
構図上手くて絵下手と
絵上手くて構図下手だと
ぱっと見で興味を惹かれるのは後者だけど実際読んだ時の評価は大体上の方が高くなるんだよな
4424/06/08(土)21:34:55No.1198161856+
遊戯王のコマ割りすごい!ドラゴンボールの視点誘導すごい!みたいな解説は見るが
新たに作るための技術はなかなかね
4524/06/08(土)21:34:57No.1198161882そうだねx3
>漫画はあんま体系化されてないかもだけど絵の構図は普通にメソッド化されてる
構図自体を覚えたとしてもそれを漫画として組み立てるのはまた別の技能っぽいんだよなあ
4624/06/08(土)21:35:10No.1198161995+
集まった作品の中で一番下手なのに受賞!ってことだろ
他のみんなは絵だけ上手でしたがまたのご参加を心よりお待ちしております!!
4724/06/08(土)21:35:32No.1198162169+
アクションシーンが売りっていう評価なのに絵が下手で入賞してるってパワーがありすぎる
4824/06/08(土)21:35:36No.1198162210そうだねx32
>KBTITえげつねえ事言うね
⚠️久保帯人先生とは一切関係ありません⚠️
4924/06/08(土)21:35:43No.1198162276+
2009年の作品か…当時ならorzはまだ古くはないか…?
5024/06/08(土)21:35:54No.1198162375そうだねx3
絵なんて割と下手でも個性として受け入れられるからな
5124/06/08(土)21:36:10No.1198162490+
漫画描く人って吹き出しをどう扱ってんの
構図的に気持ちいい位置に配置してんの?
5224/06/08(土)21:36:11No.1198162507+
下手すぎ
連載できたとしてもすぐ終わるだろうね
5324/06/08(土)21:36:16No.1198162568+
>まあでも絵は下手だったよね…
過去形にできるほど上手くはなっ…たのかな…
5424/06/08(土)21:36:21No.1198162613そうだねx7
>まあでも絵は下手だったよね…
ジャンとライナーがどっちがどっちだか分かんなかった
5524/06/08(土)21:36:23No.1198162633そうだねx1
構図うまいやつがネーム描いて絵がうまいやつが作画!これね!
5624/06/08(土)21:36:40No.1198162781+
鳥山明みたいに絵だけ猛烈にうまいけど絶望的に話面白くないのをマシリトがなんとかしたみたいなの超レアな事例なのかね
5724/06/08(土)21:36:45No.1198162822そうだねx6
この才能を見出せた講談社は本当に偉いと思う
5824/06/08(土)21:36:46No.1198162827そうだねx6
出来のいい構図が必ずしも絶対の正解じゃないってのが漫画の難しいところなんだ
5924/06/08(土)21:36:46No.1198162831+
絵については続けてれば後からついてくるから漫画力の方が圧倒的に欲しいな…
6024/06/08(土)21:36:54No.1198162891+
評した久保ミツロウは新人の頃から上手かったな
6124/06/08(土)21:36:55No.1198162899そうだねx2
それこそ進撃の巨人とか特に序盤は絵のマズさを漫画力でゴリ押した所あったし
アクション漫画はまずハッタリと迫力なんだろうな
6224/06/08(土)21:36:55No.1198162902そうだねx6
もっと下手な絵だったころも構図は上手だったよね
6324/06/08(土)21:37:15No.1198163072+
>絵は「絵がうまい&説明がうまい」人が色んな講座を作ってくれたけど
>それに加えて構図もうまい人があんまりいなくて知識が蓄積されない…
構図はなんか写真知識が前提にあるような気がする
解説してるの見ても「君たち広角とか望遠とかアイレベルとか当然知ってるよね?」って体で進む…
6424/06/08(土)21:37:16No.1198163080+
世界でめっちゃ売れた漫画の作者になるんだよって選評の久保先生に言ったらなんて返すんだろ
6524/06/08(土)21:37:20No.1198163113+
絵も雑だし話もクソだけど作家性でカバーしてる!入賞!って凄いな…
6624/06/08(土)21:37:27No.1198163174+
十二分に上手くね!?
6724/06/08(土)21:37:44No.1198163336そうだねx7
スレ画のページはいい感じだけど他がまぁアレなんだろうな
6824/06/08(土)21:37:48No.1198163380+
ドラゴンボールって話面白いけど一般的な「面白い話の漫画」からはだいぶ外れた変な話の漫画だとは思う
特にラディッツが来たくらいからは
6924/06/08(土)21:37:56No.1198163468そうだねx2
進撃は読んでてずっとワクワクするんだもの
7024/06/08(土)21:38:00No.1198163509そうだねx2
スレ画の扉絵についても既に構図のインパクトで総じて上手く見えるな…
7124/06/08(土)21:38:02No.1198163537そうだねx7
イラストの絵と漫画の絵ってやっぱり全然別技能だよな…
7224/06/08(土)21:38:03No.1198163550+
進撃は初期からアクションだけは上手かった
7324/06/08(土)21:38:07No.1198163582+
>出来のいい構図が必ずしも絶対の正解じゃないってのが漫画の難しいところなんだ
作品意図と合わないならあんま意味ないからな
昔よくあったエロ売りでもない作品の強引なパンチラ構図とか
7424/06/08(土)21:38:30No.1198163796そうだねx1
超大型のビジュアルがやっぱ強かったんじゃないか
7524/06/08(土)21:38:39No.1198163882+
>世界でめっちゃ売れた漫画の作者になるんだよって選評の久保先生に言ったらなんて返すんだろ
世界も自由だなーって言いそう
7624/06/08(土)21:38:40No.1198163897そうだねx1
>選評がすげえ納得って感じだな
>fu3583281.jpg
ごめん確かに絵下手だわ
7724/06/08(土)21:38:41No.1198163915+
人間の顔はともかく雰囲気はあるじゃん
7824/06/08(土)21:38:42No.1198163924そうだねx4
>鳥山明みたいに絵だけ猛烈にうまいけど絶望的に話面白くないのをマシリトがなんとかしたみたいなの超レアな事例なのかね
いや割といっぱいいるよ話のダメさを最初から割り切って絵のセンスだけで一点突破してるタイプの作家
原哲夫とか桂正和とか大暮とか猿先生とか
7924/06/08(土)21:38:43No.1198163930そうだねx7
立体機動をちゃんと描けてる時点でアクション部分に文句は言える理由無い
8024/06/08(土)21:38:53No.1198164029+
ネウロとかも読み切りからするとどんどん進化していったね
8124/06/08(土)21:39:00No.1198164075+
構図がめちゃくちゃ上手いから絵がヘタって言われるとこいつら見るとこおかしくない?って感じになってしまう
8224/06/08(土)21:39:00No.1198164078+
>構図はなんか写真知識が前提にあるような気がする
>解説してるの見ても「君たち広角とか望遠とかアイレベルとか当然知ってるよね?」って体で進む…
実際写真や映像の知識を絵のテクニックとして噛み砕いてうだうだ説明するよりそのまま引用しちゃうのが早いからね
だから写真の撮り方入門みたいなの読んだ方が早い
8324/06/08(土)21:39:19No.1198164235+
このかっちょいい左足の描き方とかいうほど下手じゃない気がする
いやでも初期の進撃は下手だったな…
8424/06/08(土)21:39:24No.1198164276+
>スレ画のページはいい感じだけど他がまぁアレなんだろうな
スレ画は人外と人外スーツだからいいけど多分キャラ絵がやばいんじゃないか
8524/06/08(土)21:39:46No.1198164461+
尾田栄一郎は最初から結構うまかった気がするけどアシスタントとして修行してたんだったかな
8624/06/08(土)21:39:47No.1198164474+
サシャとモブの女の子がどっちがどっちだ…?ってなったりもしたな
8724/06/08(土)21:39:54No.1198164533+
絵は下手だが内容は超面白い!ってことだからな
ついでに言えば人体デッサンやバースにハッタリの見せ方は素晴らしいって褒められてるし
すげえ的確な評価だ
8824/06/08(土)21:40:06No.1198164625+
>ドラゴンボールって話面白いけど一般的な「面白い話の漫画」からはだいぶ外れた変な話の漫画だとは思う
この有名策を引き合いに出しつつ他とは違う視点をアピールしつつよくわからないけど分かってる感を出す語りは古のヲタクっぽくて嫌いじゃない
8924/06/08(土)21:40:09No.1198164655+
>世界でめっちゃ売れた漫画の作者になるんだよって選評の久保先生に言ったらなんて返すんだろ
わしが育てた
9024/06/08(土)21:40:15No.1198164698そうだねx12
>世界でめっちゃ売れた漫画の作者になるんだよって選評の久保先生に言ったらなんて返すんだろ
何かがあったらそうなるだろうね…っていう評論だろ
もしかして何らかの未来知識マウント取ってるつもりだった?
9124/06/08(土)21:40:21No.1198164752+
ヘタうまとは違うんだよな
9224/06/08(土)21:40:27No.1198164799そうだねx3
>尾田栄一郎は最初から結構うまかった気がするけどアシスタントとして修行してたんだったかな
アシ経験なしでデビューした人って古い作家ほど減ると思うぞ
9324/06/08(土)21:40:30No.1198164823+
才能自体はこの時点で認められてるのが流石だ
9424/06/08(土)21:40:32No.1198164835そうだねx3
下手だけど他の要素で余裕でカバーできるラインではあった
本当にヤバいと漫画に入り込めない
9524/06/08(土)21:40:36No.1198164876+
デカスロンパースはハッタリだけど迫力あるからな…
9624/06/08(土)21:40:39No.1198164902+
>いや割といっぱいいるよ話のダメさを最初から割り切って絵のセンスだけで一点突破してるタイプの作家
駄目とは言わんけどBoichiのSF短編集は結構キツかったな…
トラック野郎の話が好きで買ったけど個人的に合わない作風の方が多かった
9724/06/08(土)21:40:49No.1198164996そうだねx4
絵があまり上手くないときでも構図が上手いせいか絵も下手に見えなかった
9824/06/08(土)21:41:00No.1198165077そうだねx6
流石に後半にもなると決して下手とは言えないレベルで画力上がったよ進撃
9924/06/08(土)21:41:01No.1198165085+
>fu3583281.jpg
将来マガジンのヒット作家になれそうかどうか
10024/06/08(土)21:41:05No.1198165118そうだねx16
久保先生はむしろめっちゃ的確に才能見抜いた選評してるよね
10124/06/08(土)21:41:05No.1198165119そうだねx2
尾田栄一郎の読切集はどれもめっちゃ上手かったな
10224/06/08(土)21:41:35No.1198165335+
画力ずば抜けてたけど売れなくて原作付きでブレイクした人もいるしな
10324/06/08(土)21:41:41No.1198165390そうだねx6
>将来マガジンのヒット作家になれそうかどうか
なれました
10424/06/08(土)21:41:41No.1198165391+
>>スレ画のページはいい感じだけど他がまぁアレなんだろうな
>スレ画は人外と人外スーツだからいいけど多分キャラ絵がやばいんじゃないか
進撃の初期も巨人のビジュアルは良かったけど絵下手すぎて人物の差が分からなかったからな
10524/06/08(土)21:41:45No.1198165413そうだねx2
評価してくれた先生が良かったな
10624/06/08(土)21:41:51No.1198165468+
絵は下手!って言われてる割に人体のデッサンとパースは褒められてるのなんか珍しいな
10724/06/08(土)21:41:53No.1198165486そうだねx3
>久保先生はむしろめっちゃ的確に才能見抜いた選評してるよね
ダメなとこダメって言った上でそれ補う魅力あるってことだからな…
10824/06/08(土)21:42:02No.1198165552+
ジャンプは絵のうまさ大事だからな…
10924/06/08(土)21:42:06No.1198165580そうだねx3
>尾田栄一郎は最初から結構うまかった気がするけどアシスタントとして修行してたんだったかな
徳弘先生の下で修行した結果おっぱいを大きく描くようになり
和月先生の下でのアシ経験からオカマキャラを扱うようになったぞ
11024/06/08(土)21:42:20No.1198165706そうだねx4
原作者じゃここまで進撃ヒットしなかったと思う
11124/06/08(土)21:42:20No.1198165709+
アフタの読み切りで1ページに何か月かけてんだって感想が出る超精密画のやついっぱいあるけど本当に時間かかりすぎてるから読み切りだけしか載らないんだろうかああいうの
11224/06/08(土)21:42:21No.1198165716+
絵だけ上手くてネーム切るの下手なやつとかもめちゃくちゃいるしな…
11324/06/08(土)21:42:22No.1198165732そうだねx6
>イラストの絵と漫画の絵ってやっぱり全然別技能だよな…
イラストレーター上がりの人が漫画描くと躍動感が少ないことが多い…
11424/06/08(土)21:42:29No.1198165776そうだねx5
>>尾田栄一郎は最初から結構うまかった気がするけどアシスタントとして修行してたんだったかな
>徳弘先生の下で修行した結果おっぱいを大きく描くようになり
>和月先生の下でのアシ経験からオカマキャラを扱うようになったぞ
持ち味活かしてんな〜
11524/06/08(土)21:42:30No.1198165785+
このレベルで絵が下手扱いなの?
それじゃ俺の絵は精神異常者の落書きレベルって事になっちゃう
11624/06/08(土)21:42:34No.1198165817そうだねx1
ガビ山先生もう漫画描かないのかな
11724/06/08(土)21:42:41No.1198165876そうだねx7
入選だからな
かなりの事だよ入選って
11824/06/08(土)21:42:41No.1198165877+
スレ画はなんなら巨人初期より上手くない?
11924/06/08(土)21:42:54No.1198165992+
スレッドを立てた人によって削除されました
ジャンプ編集が未だにコンプレックス引きずってる才能
12024/06/08(土)21:42:58No.1198166020そうだねx3
>>イラストの絵と漫画の絵ってやっぱり全然別技能だよな…
>イラストレーター上がりの人が漫画描くと躍動感が少ないことが多い…
全体的に読みにくくて内容が入ってこない率が高い
12124/06/08(土)21:42:59No.1198166038+
>ガビ山先生もう漫画描かないのかな
暫くはのんびりしたいそうだ
12224/06/08(土)21:43:06No.1198166085+
>徳弘先生の下で修行した結果おっぱいを大きく描くようになり
バインバインのエッチな女が好きなのは師匠譲りか…
12324/06/08(土)21:43:09No.1198166114そうだねx1
>イラストレーター上がりの人が漫画描くと躍動感が少ないことが多い…
ただの一枚が並べられてるだけなの多い
12424/06/08(土)21:43:11No.1198166125そうだねx9
>このレベルで絵が下手扱いなの?
>それじゃ俺の絵は精神異常者の落書きレベルって事になっちゃう
そうだけど
12524/06/08(土)21:43:30No.1198166272+
今までにも目を見張る成長ぶりを見せてくれる〜って書いてあるからこれよりさらに下手だった時期も見たうえで入選与えられるラインまで来たんだろうな…
12624/06/08(土)21:43:33No.1198166298+
重版出来もいたねそれ以外の力は強いけど画力が弱い新人をプロの元で修行させるの
12724/06/08(土)21:43:33No.1198166300+
賞金70万か
年に一本出るかでないかの奴だな
見る目はあるなマガジン
12824/06/08(土)21:43:40No.1198166360そうだねx12
絵は下手だけどマンガとしての魅力はバチバチに感じる!って推薦してるんだから間違いなく才能認めてんじゃん!
12924/06/08(土)21:43:41No.1198166372そうだねx3
>>ガビ山先生もう漫画描かないのかな
>暫くはのんびりしたいそうだ
週刊連載は人間の所業じゃないからな
13024/06/08(土)21:43:43No.1198166394そうだねx1
初期の進撃は絵が…と都度言われるくらいではあったけど結局それでも話が続けば読者を引っ張れると賭けた担当の勝ちだよ
13124/06/08(土)21:43:47No.1198166438そうだねx10
>ジャンプ編集が未だにコンプレックス引きずってる才能
それ散々説明されているけどなんか間違って覚えている人の話聞かないタイプなのね
13224/06/08(土)21:43:49No.1198166458+
>ジャンプは絵のうまさ大事だからな…
ギャグ漫画は自由だけどな
13324/06/08(土)21:43:53No.1198166504そうだねx2
fu3583375.jpeg
fu3583387.jpeg
fu3583383.jpeg
fu3583393.jpeg
fu3583394.jpeg
13424/06/08(土)21:43:57No.1198166540+
>このレベルで絵が下手扱いなの?
>それじゃ俺の絵は精神異常者の落書きレベルって事になっちゃう
持ち込みしてから言え
13524/06/08(土)21:44:05No.1198166598そうだねx2
>このレベルで絵が下手扱いなの?
>それじゃ俺の絵は精神異常者の落書きレベルって事になっちゃう
入賞したなら精神異常者って名乗っていいけど…
13624/06/08(土)21:44:12No.1198166657+
イラストと漫画はまた別の技能だろうしなあ
たまに挿絵担当がそのまま漫画やって成功するパターンもあるけどなかなか…
13724/06/08(土)21:44:18No.1198166713そうだねx6
>週刊連載は人間の所業じゃないからな
進撃は月刊では…
13824/06/08(土)21:44:21No.1198166730+
入選作にこんな事書かれるのかとは思うけど...
13924/06/08(土)21:44:21No.1198166732+
今だと絵下手だけど有望な新人は原作で作画別の人でデビューさせるよね
14024/06/08(土)21:44:39No.1198166883+
別冊だったけどマガジンが
安牌じゃないストーリーで勝負するのかなり珍しいよな
14124/06/08(土)21:44:42No.1198166901+
この頃の諫山創は絵が下手なのを自覚していても上手くなろうとは思わずネームが面白けりゃどうにでもなるっていう事を思っていた
14224/06/08(土)21:44:46No.1198166934そうだねx1
>進撃は月刊では…
そうでした
ごめん
14324/06/08(土)21:44:53No.1198166988そうだねx2
進撃はあの絵だからこそ巨人の恐ろしさがあったと思う
14424/06/08(土)21:44:55No.1198167002+
スレッドを立てた人によって削除されました
>ジャンプ編集が未だにコンプレックス引きずってる才能
そいつらが見出した才能が
fu3583399.jpeg
14524/06/08(土)21:44:57No.1198167015+
マガジン系列は漫画家の画力を育てる事に関しては凄い上手いと思う
ジャンプはその辺のノウハウないのか最初からある程度の画力を求めるな
14624/06/08(土)21:45:00No.1198167035そうだねx3
進撃ウケた今だから評価してるけど
最初にスレ画見たらボロクソ叩いてたと思う
14724/06/08(土)21:45:01No.1198167052そうだねx1
>fu3583375.jpeg
>fu3583387.jpeg
>fu3583383.jpeg
>fu3583393.jpeg
>fu3583394.jpeg
…こりゃあ下手だ!でも成長したら漫画力は何倍にもなるのも分かる
14824/06/08(土)21:45:01No.1198167053+
昔の進撃読切ってどっかのサイトで公開されてるよね?読んだ記憶あるわ
14924/06/08(土)21:45:04No.1198167067+
進撃は他の要素がすごく目立つから言われにくいけど台詞回しもかなり上手いよね
キャラが生きてるし臭さも感じない
15024/06/08(土)21:45:07No.1198167090そうだねx7
>ジャンプ編集が未だにコンプレックス引きずってる才能
わざわざ他社紹介したのに?
15124/06/08(土)21:45:11No.1198167122そうだねx3
>絵は下手!って言われてる割に人体のデッサンとパースは褒められてるのなんか珍しいな
大抵は下手な絵ってその辺がめちゃくちゃだからな
15224/06/08(土)21:45:23No.1198167228+
>進撃ウケた今だから評価してるけど
>最初にスレ画見たらボロクソ叩いてたと思う
どんな内容だった?
15324/06/08(土)21:45:35No.1198167300そうだねx3
>それ散々説明されているけどなんか間違って覚えている人の話聞かないタイプなのね
何ならマガジンの週刊の方に連載されたと思っているタイプ
15424/06/08(土)21:45:47No.1198167383そうだねx9
>>ジャンプ編集が未だにコンプレックス引きずってる才能
>そいつらが見出した才能が
>fu3583399.jpeg
お前恥かいてるのにまだその話続けるの?
15524/06/08(土)21:45:47No.1198167385そうだねx3
>fu3583375.jpeg
絵 2
15624/06/08(土)21:45:54No.1198167450そうだねx1
>fu3583394.jpeg
ここでもう片鱗はあるなあ
15724/06/08(土)21:45:58No.1198167474そうだねx1
>進撃は他の要素がすごく目立つから言われにくいけど台詞回しもかなり上手いよね
>キャラが生きてるし臭さも感じない
ああいう「キャラが掛け合いしてるだけで面白い」って地味に最強の才能だと思う
15824/06/08(土)21:46:07No.1198167534そうだねx3
>>ジャンプ編集が未だにコンプレックス引きずってる才能
>わざわざ他社紹介したのに?
わざわざ売れると思う作家他所に回す訳ないだろ
15924/06/08(土)21:46:07No.1198167536+
>今だと絵下手だけど有望な新人は原作で作画別の人でデビューさせるよね
でもこの諫山の構図とか活かそうとすると
作画担当が本当にただの清書係になるか
いらん自我出して書きやすい迫力落ちた絵になるかだから
本人の画力高めるしかないんだよね…
16024/06/08(土)21:46:24No.1198167638そうだねx1
>fu3583394.jpeg
このページだけ上手くて笑っちゃう
やっぱり見せ方だなぁ
16124/06/08(土)21:46:31No.1198167690+
進撃は逃したけど何だかんだジャンプは大ヒット作品定期的に出してるしな…
16224/06/08(土)21:46:41No.1198167764+
>進撃ウケた今だから評価してるけど
>最初にスレ画見たらボロクソ叩いてたと思う
つまり進撃がウケる前に評価したマガジンの編集や作家は見る目がある…ってこと?
16324/06/08(土)21:46:52No.1198167874そうだねx3
>>>ジャンプ編集が未だにコンプレックス引きずってる才能
>>わざわざ他社紹介したのに?
>わざわざ売れると思う作家他所に回す訳ないだろ
はねバド!はジャンプの編集にアフタ紹介されたって言ってたぞ
16424/06/08(土)21:46:52No.1198167885+
スレッドを立てた人によって削除されました
>進撃は逃したけど何だかんだジャンプは大ヒット作品定期的に出してるしな…
進撃ほどのは出てないんですけど…
16524/06/08(土)21:46:56No.1198167907+
>ガビ山先生もう漫画描かないのかな
fu3583412.jpg
ネーム担当で新作はやるよ
作画募集中
16624/06/08(土)21:46:59No.1198167933そうだねx1
>>fu3583375.jpeg
>絵 2
その分他の評価めっちゃ高い…
16724/06/08(土)21:47:01No.1198167948そうだねx12
>>>ジャンプ編集が未だにコンプレックス引きずってる才能
>>わざわざ他社紹介したのに?
>わざわざ売れると思う作家他所に回す訳ないだろ
雑誌や紙面との相性はあるから関係ないと思う
16824/06/08(土)21:47:04No.1198167974+
原作者として育てたいのが編集部の狙いかな、
16924/06/08(土)21:47:08No.1198168008そうだねx3
画力は低いんだけど多分脳内で考えてるすげえ絵面が大体こっちに伝わるのでやっぱり下手だけど上手い
17024/06/08(土)21:47:14No.1198168050そうだねx3
>つまり進撃がウケる前に評価したマガジンの編集や作家は見る目がある…ってこと?
そこは疑う余地ないだろ!?
17124/06/08(土)21:47:26No.1198168130そうだねx4
>>進撃は逃したけど何だかんだジャンプは大ヒット作品定期的に出してるしな…
>進撃ほどのは出てないんですけど…
鬼滅出てるけど
17224/06/08(土)21:47:30No.1198168157+
>この頃の諫山創は絵が下手なのを自覚していても上手くなろうとは思わずネームが面白けりゃどうにでもなるっていう事を思っていた
それはそれとして長年連載してれば嫌でも絵は上手くなっていくという
逆に完全にネーム良ければいいだろで連載していくうちに絵を切り捨てたのが龍と苺の柳本光晴
17324/06/08(土)21:47:32No.1198168185+
漫画力はイラストが上手くなっても身につかないからな…
17424/06/08(土)21:48:06No.1198168459そうだねx2
――「拙さ」を抱えていたとおっしゃられましたが、具体的にどのような課題があったのでしょうか?

基本全てですが、特に絵ですね。
プロを目指せるレベルではなかったと思います。

でも、絵のレベルを自覚しながらも上手くなろうという気はありませんでした。
今考えると絶対によくない態度ですけどね(笑)。

なぜなら、当時はネームが面白ければそれでいいと思っていたからです。
専門学校生時代も、他の生徒たちが絵の練習をしている中、ずっとネームに時間を費やしていました。

でも、奨励賞受賞後、佐藤友生先生のアシスタントをさせていただいていた時に、何もできないどころか、何かをやれば先生の余計な手間を増やしてしまうという苦い経験を経てからは、画力はネームと同じくらい重要だと気づきました。
17524/06/08(土)21:48:13No.1198168536そうだねx6
最高の原作と最高の作画を揃えたはずなのになんだこれってなってるのが村田版ワンパンマンだから
原作と作画の分業ってのも難しいよね…
17624/06/08(土)21:48:19No.1198168586そうだねx1
>進撃ほどのは出てないんですけど…
鬼滅
17724/06/08(土)21:48:29No.1198168673そうだねx2
>漫画力はイラストが上手くなっても身につかないからな…
北爪宏幸…
17824/06/08(土)21:48:36No.1198168732+
ジャンプはそもそもジャンプ作品ってだけでつえぇ
17924/06/08(土)21:48:47No.1198168806+
>逆に完全にネーム良ければいいだろで連載していくうちに絵を切り捨てたのが龍と苺の柳本光晴
ハルヒかわいいの同人誌作ってた頃はマジでキャラ可愛いかったからな…
18024/06/08(土)21:48:52No.1198168849+
>漫画力はイラストが上手くなっても身につかないからな…
イラストレーター上がりの人とかはむしろ1枚で見せるのが基本だからこそ見開きや扉絵うまくても漫画にするとなんかイラストレーターの漫画だなってなるところがある
18124/06/08(土)21:48:54No.1198168868+
響に比べたら上手いだろ…
18224/06/08(土)21:48:57No.1198168913+
>>漫画力はイラストが上手くなっても身につかないからな…
>北爪宏幸…
もう20年以上は漫画家やってるはずなのになんでいっこうに漫画が上手くならんのだ
18324/06/08(土)21:48:58No.1198168929そうだねx1
必要な効果を意図的に出力できるならそれはもう絵柄とか正確さ関係なく上手いって言っていい
18424/06/08(土)21:49:07No.1198169011そうだねx3
>なぜなら、当時はネームが面白ければそれでいいと思っていたからです。
専門学校生時代も、他の生徒たちが絵の練習をしている中、ずっとネームに時間を費やしていました
この時点でTwitterにいっぱいいる漫画家志望でイラストレーターもどきになっちゃってる人と全然違うな
18524/06/08(土)21:49:09No.1198169020そうだねx5
ジャンプ編集が進撃逃した〜とか言ってるバカの恥の上塗りがすげえ
18624/06/08(土)21:49:09No.1198169026そうだねx2
ジャンプだとエンジンかかる前に打ち切りだろ
18724/06/08(土)21:49:27No.1198169166+
>響に比べたら上手いだろ…
募集してきた頃考えると響の方が上手いよ
18824/06/08(土)21:49:28No.1198169172そうだねx4
>最高の原作と最高の作画を揃えたはずなのになんだこれってなってるのが村田版ワンパンマンだから
>原作と作画の分業ってのも難しいよね…
漫画読みの評価はともかく最近の漫画でも飛びぬけて売れてる例だすなや
18924/06/08(土)21:49:30No.1198169188+
漫画力ってどうやったら身につくの
19024/06/08(土)21:49:36No.1198169244+
ジャンプはジャンプ版の味付けした進撃みたいなのをやろうとしてたけど失敗してたからな
どう味付けしても雑誌のカラーに合わなかったのでは
19124/06/08(土)21:49:40No.1198169278+
>>なぜなら、当時はネームが面白ければそれでいいと思っていたからです。
>専門学校生時代も、他の生徒たちが絵の練習をしている中、ずっとネームに時間を費やしていました
>この時点でTwitterにいっぱいいる漫画家志望でイラストレーターもどきになっちゃってる人と全然違うな
やめろカカシ
その言葉は俺に効く
19224/06/08(土)21:49:44No.1198169311そうだねx2
>fu3583375.jpeg
>fu3583387.jpeg
>fu3583383.jpeg
>fu3583393.jpeg
>fu3583394.jpeg
新都社とかに載せてそうなウェブ漫画感が凄い
19324/06/08(土)21:49:45No.1198169319+
>響に比べたら上手いだろ…
そういや響は相当酷かったのに龍と苺はあんま気にならないな
19424/06/08(土)21:49:54No.1198169384+
斬とどっこいどっこいだと思う
19524/06/08(土)21:49:58No.1198169414+
>>響に比べたら上手いだろ…
>募集してきた頃考えると響の方が上手いよ
えっ画力下がったのか?
19624/06/08(土)21:49:59No.1198169425+
>画力は低いんだけど多分脳内で考えてるすげえ絵面が大体こっちに伝わるのでやっぱり下手だけど上手い
ワンパンマンと通じるものがある
19724/06/08(土)21:50:00No.1198169428+
まあでもどれだけ絵が上手くてもキャラクター作りのセンスはまた別だからな
19824/06/08(土)21:50:02No.1198169445+
>漫画力はイラストが上手くなっても身につかないからな…
漫画家志望の話で絵の事ばかりだと読んでて不安になる
19924/06/08(土)21:50:06No.1198169466そうだねx4
>最高の原作と最高の作画を揃えたはずなのになんだこれってなってるのが村田版ワンパンマンだから
>原作と作画の分業ってのも難しいよね…
評価は知らんけど村田版ワンパンマンは大ヒット作品じゃねえの
20024/06/08(土)21:50:24No.1198169623そうだねx1
>ジャンプだとエンジンかかる前に打ち切りだろ
進撃はエンジン最初っからフル回転だし昔からジャンプは絵よりも勢いだぞ
20124/06/08(土)21:50:25No.1198169634そうだねx3
>でも、奨励賞受賞後、佐藤友生先生のアシスタントをさせていただいていた時に、何もできないどころか、何かをやれば先生の余計な手間を増やしてしまうという苦い経験を経てからは、画力はネームと同じくらい重要だと気づきました。
初期の作画力でアシとして来られてもそりゃ先生側は困るよな…
20224/06/08(土)21:50:27No.1198169645+
ネーム作る能力の方が稀有だけど作画の能力がある方が手っ取り早く見られるもんになるから
漫画としてはアレだけど絵は及第点みたいな漫画が量産されるんだよね
20324/06/08(土)21:50:37No.1198169746そうだねx1
>響に比べたら上手いだろ…
同人時代は描けてたから連載が苦手なタイプだと思う
20424/06/08(土)21:50:45No.1198169814+
>ジャンプはジャンプ版の味付けした進撃みたいなのをやろうとしてたけど失敗してたからな
>どう味付けしても雑誌のカラーに合わなかったのでは
それは味つけのせいだったんだろうか
20524/06/08(土)21:50:47No.1198169828+
>ジャンプだとエンジンかかる前に打ち切りだろ
進撃ほど最初からエンジンかかってる作品もレアだろ
20624/06/08(土)21:50:49No.1198169844+
久保先生評価できるところはべた褒めだし真っ当な評価だ
20724/06/08(土)21:50:53No.1198169870そうだねx2
下手というか雑に見えるのは否定しないけどカロリー高い構図連発してるせいもあると思う
20824/06/08(土)21:50:53No.1198169871そうだねx2
週刊連載で色々設定練ってそうな進撃は無理そうに思える
20924/06/08(土)21:51:02No.1198169947そうだねx5
>ジャンプだとエンジンかかる前に打ち切りだろ
これはマジでわかる
けど進撃の巨人はぶっちゃけ1話で騒然とさせてるタイプだからその辺そんなに言うほどかともなる
と言うかヒット作大体1話で騒然とさせてる
21024/06/08(土)21:51:13No.1198170026+
>漫画力ってどうやったら身につくの
センスと言いたいけどある程度は漫画をたくさん読んで真似して描いてるとそのうち身につく
ことがある
21124/06/08(土)21:51:16No.1198170045+
この見開きだけなら進撃の初期よりも上手い…というか丁寧だな
21224/06/08(土)21:51:20No.1198170079+
連載でめちゃめちゃ質落ちるケース結構あるもんな…
読者が思う以上に負荷すっげえんだろうな
21324/06/08(土)21:51:26No.1198170134+
>進撃はエンジン最初っからフル回転だし昔からジャンプは絵よりも勢いだぞ
鬼滅とか呪術とかもそんなに絵が上手いとか言われてないしな
むしろクセ強い
21424/06/08(土)21:51:30No.1198170174そうだねx1
別に進撃は序盤から面白いからそこはどうにでもなると思うけど
どちらかと言うとあのシナリオを週刊連載で描き切るのが無理だったと思う
21524/06/08(土)21:51:35No.1198170206そうだねx3
>えっ画力下がったのか?
fu3583443.jpg
連載前はこんな感じ
21624/06/08(土)21:52:00No.1198170400そうだねx2
尾田先生は人情とギャグとエロのテイストに徳弘正也の系譜を感じる
21724/06/08(土)21:52:05No.1198170433+
>ジャンプだとエンジンかかる前に打ち切りだろ
創刊したてのマイナー月刊誌だったのが良かったのかも
21824/06/08(土)21:52:06No.1198170442+
>>>響に比べたら上手いだろ…
>>募集してきた頃考えると響の方が上手いよ
>えっ画力下がったのか?
響は1話は可愛かったのにどんどんカクカクになっていくからすごいぞ
21924/06/08(土)21:52:08No.1198170452+
>連載前はこんな感じ
?!?!
22024/06/08(土)21:52:13No.1198170486+
進撃1巻今見ると辛いっすね
22124/06/08(土)21:52:17No.1198170526+
>>ジャンプは絵のうまさ大事だからな…
>ギャグ漫画は自由だけどな
ギャグマンガにしないといけないってことじゃん
22224/06/08(土)21:52:22No.1198170559+
近年のジャンプ連載は1話だけの盛り上げはみんなクソ上手いのに
2話から急に失速するみたいなの多い印象なので
1話の盛り上げ方みたいなのって多分方法論が完成されてるんだろうな
22324/06/08(土)21:52:27No.1198170587+
今のジャンプは売れてたらどれだけ中弛みしても打ち切りにはならんから王政編とか挟んでもなんだかんだ最後まで描けたとは思う
そもそも週刊連載が成立したらの話だけど
22424/06/08(土)21:52:38No.1198170695+
構図なんて頭の中の映像を絵にするだけだって皆川亮二が…
22524/06/08(土)21:52:41No.1198170717そうだねx2
そもそも週刊連載作家は基本的絵柄デチューンされてるからな
だから元々画力が凄まじいんだ
22624/06/08(土)21:52:42No.1198170719そうだねx5
imgでよく揶揄される漫画って案外画力よりネームの問題が多々ある
22724/06/08(土)21:52:55No.1198170819+
なんかカロリー高い構図ってあるよね
デカスロン読んでると疲れてくるんだよ
22824/06/08(土)21:53:00No.1198170857そうだねx3
ジャンプの話をするなら今絵よりも構図メインで飯食ってるのがサカモトデイズ
22924/06/08(土)21:53:09No.1198170922そうだねx2
いやジャンプこそ絵はそこまで必要ないだろ
むしろ勢い重視だ
鬼滅と黒子も初期の絵ヘッタクソだぞ
23024/06/08(土)21:53:17No.1198170978そうだねx1
>構図なんて頭の中の映像を絵にするだけだって皆川亮二が…
ピエロ鼻のおっさんに嫉妬されるレベルの人は参考にならないというか…
23124/06/08(土)21:53:20No.1198171012+
>近年のジャンプ連載は1話だけの盛り上げはみんなクソ上手いのに
>2話から急に失速するみたいなの多い印象なので
>1話の盛り上げ方みたいなのって多分方法論が完成されてるんだろうな
ジャンプラとか特に1話で盛り上がるかどうかでかなり響いてくる印象
23224/06/08(土)21:53:29No.1198171072+
>なんかカロリー高い構図ってあるよね
>デカスロン読んでると疲れてくるんだよ
「イラストレーター上がりだけど構図上手い」って人が逆にこんな感じになってるのたまーにある
23324/06/08(土)21:53:29No.1198171077そうだねx1
>構図なんて頭の中の映像を絵にするだけだって皆川亮二が…
天才すぎるわ
23424/06/08(土)21:53:34No.1198171114+
進撃の投稿作版ですらアクション構図はカッコよかったからな
23524/06/08(土)21:53:41No.1198171174そうだねx1
カッコいい画面作りは最初から上手いからジャンプでもいけてた可能性全然あると思うよ
問題はジャンプでやってたらジャンプ的な話作りを矯正されるかもしれないって方だ
23624/06/08(土)21:53:45No.1198171205+
絵はあとでどうにでもなると言うがどうにもならない人もそこそこいるから…
23724/06/08(土)21:53:48No.1198171227そうだねx3
下手って言ってもまだ進撃は読めるタイプの下手さだったと思う
23824/06/08(土)21:54:04No.1198171342そうだねx2
>ジャンプの話をするなら今絵よりも構図メインで飯食ってるのがサカモトデイズ
絵が下手なわけでは無いけどあれの魅力は98%くらい構図だよね
23924/06/08(土)21:54:09No.1198171368そうだねx1
スレ画は筋肉の力み?みたいなの伝わってきて普通にうまい気がする
24024/06/08(土)21:54:15No.1198171420そうだねx6
>世界でめっちゃ売れた漫画の作者になるんだよって選評の久保先生に言ったらなんて返すんだろ
一番評価されて入賞してるんだから見る目があった証左でしかない…
24124/06/08(土)21:54:22No.1198171467+
>絵はあとでどうにでもなると言うがどうにもならない人もそこそこいるから…
絵担当をつければ
ええ!
24224/06/08(土)21:54:31No.1198171543+
>>ジャンプだとエンジンかかる前に打ち切りだろ
>進撃はエンジン最初っからフル回転だし昔からジャンプは絵よりも勢いだぞ
月かけて出すネームを週刊で出せるならそうかもしれんが
24324/06/08(土)21:54:31No.1198171550そうだねx3
ハルヒかわいいの頃もう忘れられるくらい時間経ったんだな…
24424/06/08(土)21:54:33No.1198171557そうだねx2
最近のジャンプで下手というとマッシュルが浮かぶが
見開き大コマとかのキメゴマはバチクソ決まってた印象
24524/06/08(土)21:54:34No.1198171571+
見る目はめちゃくちゃあるな
24624/06/08(土)21:54:47No.1198171668+
なんか連載続くほどキャラが丸くなっていく作家よくいるよね…
24724/06/08(土)21:54:48No.1198171687そうだねx3
>下手って言ってもまだ進撃は読めるタイプの下手さだったと思う
構図が良かったから…
構図下手で絵も下手なのは本当に見てられないからな
24824/06/08(土)21:55:01No.1198171803そうだねx1
連載作家になりたいならまず体力とマシリトも言っていた
絵はあとでなんとかなる
24924/06/08(土)21:55:05No.1198171835+
>同人時代は描けてたから連載が苦手なタイプだと思う
というか同人はマイペースでどうにかなったんだろうけど
連載の速度に最適化したらああなっちゃったんだと思う
25024/06/08(土)21:55:06No.1198171848そうだねx3
>絵はあとでどうにでもなると言うがどうにもならない人もそこそこいるから…
それなら作画つければいいし
25124/06/08(土)21:55:10No.1198171884そうだねx4
構図といえば逃げ若の松井優征なんかもネウロのころは絵が下手って死ぬほど言われてたけど
それでも構図はかなり凝ってて作品としての勢い感じられる上に読みやすかったんだよね
25224/06/08(土)21:55:18No.1198171946+
>下手って言ってもまだ進撃は読めるタイプの下手さだったと思う
というか読めないタイプの下手さってあんま無いだろう
だいたい話が面白ければそういう絵柄として受け入れられる
25324/06/08(土)21:55:26No.1198172013+
アゲイン描いてる先生の評価か…
あの学ランの表紙めっちゃ色気あっていいよね…
25424/06/08(土)21:55:37No.1198172095+
>同人時代は描けてたから連載が苦手なタイプだと思う
同人作家あるあるだこれ
25524/06/08(土)21:55:38No.1198172105そうだねx2
最初からネーム構成や構図はガチだったからそこが普通の絵下手とは全然違うところではある
25624/06/08(土)21:55:45No.1198172155そうだねx1
絵が下手と言っても画面の構成はめちゃくちゃパワーあったからなぁ最初から
25724/06/08(土)21:55:47No.1198172169そうだねx4
週刊だと単純計算で時間で月刊の4倍ページ数なら2倍ヒキのシーンとそこに繋がる流れ作らなきゃいけないからじっくり話進めるのには向いてない
25824/06/08(土)21:55:48No.1198172177+
月刊ジャンプに進撃が連載するイメージあまり沸かないな…
25924/06/08(土)21:55:50No.1198172193+
面白い漫画は基本的にアクションのネームと構図
あとキャラの表情って感じ
26024/06/08(土)21:55:54No.1198172219そうだねx5
とはいえゆで先生ぐらい画力上がるのは稀だとは思う
26124/06/08(土)21:55:56No.1198172246そうだねx1
成功者ばかり分析するのはよくない
26224/06/08(土)21:55:57No.1198172252+
構図がへったくそなイラストレーター上がりの漫画家といえば北爪先生!
26324/06/08(土)21:55:58No.1198172258+
クロアカタイパラの印象か作画原作分かれてるジャンプの新連載に若干の警戒を覚える
26424/06/08(土)21:56:14No.1198172385そうだねx2
ジャンプルーキーとか読んでるとこりゃあきついわってのが大量にある
26524/06/08(土)21:56:21No.1198172460そうだねx2
>構図下手で絵も下手なのは本当に見てられないからな
目が滑るって言い方してまう漫画って案外ある
正面絵ばかりだったり1ページ1コマ2コマばかりだったり
26624/06/08(土)21:56:27No.1198172508+
>月刊ジャンプに進撃が連載するイメージあまり沸かないな…
せめてウルジャンだよね
26724/06/08(土)21:56:38No.1198172608そうだねx2
>構図といえば逃げ若の松井優征なんかもネウロのころは絵が下手って死ぬほど言われてたけど
>それでも構図はかなり凝ってて作品としての勢い感じられる上に読みやすかったんだよね
今もうまくはないけどネームは抜群に上手いからな
26824/06/08(土)21:56:41No.1198172641+
進撃の読切のほうはやっぱしんどいよ絵が
26924/06/08(土)21:56:41No.1198172645そうだねx1
肝心の戦闘シーンが一見止まってるように見えるのに凄まじい迫力が画面から溢れ出てくるのが皆川とか内藤泰弘
27024/06/08(土)21:56:45No.1198172701+
原始人の人言われ過ぎだろ!
27124/06/08(土)21:56:48No.1198172739そうだねx1
>月刊ジャンプに進撃が連載するイメージあまり沸かないな…
まずもう進撃やるころにはスクエアになってないか
27224/06/08(土)21:56:52No.1198172786+
>とはいえゆで先生ぐらい画力上がるのは稀だとは思う
教室通ってデッサンの学習からやり直したんだっけ
27324/06/08(土)21:56:59No.1198172857+
>構図といえば逃げ若の松井優征なんかもネウロのころは絵が下手って死ぬほど言われてたけど
>それでも構図はかなり凝ってて作品としての勢い感じられる上に読みやすかったんだよね
ただあれは逃げ若描いてる今でも構図上手いって言うのもなんか違う印象がある
凝ってるんだけどかなり硬さ感じるから上手いって感じでも無くて
すげえ独特ではある
27424/06/08(土)21:57:25No.1198173149+
>クロアカタイパラの印象か作画原作分かれてるジャンプの新連載に若干の警戒を覚える
Dr.STONEで中和しろ
27524/06/08(土)21:57:29No.1198173182+
>絵はあとでどうにでもなると言うがどうにもならない人もそこそこいるから…
でも冨樫は「漫画家になりたいなら絵の練習なんかしてる暇あったら話作りの勉強しろ」って言ってるし…
27624/06/08(土)21:57:43No.1198173331+
>イラストレーター上がりの人が漫画描くと躍動感が少ないことが多い…
ガンダム関係でありがちなやつ!
北爪とか…
27724/06/08(土)21:57:44No.1198173346そうだねx3
>>構図下手で絵も下手なのは本当に見てられないからな
>目が滑るって言い方してまう漫画って案外ある
>正面絵ばかりだったり1ページ1コマ2コマばかりだったり
それ絵が上手くても起きる奴だからな
絵が下手だとよりヤバい
27824/06/08(土)21:57:45No.1198173355+
>とはいえゆで先生ぐらい画力上がるのは稀だとは思う
むかしと別の人が描いてるんだと勘違いしてたことがある
27924/06/08(土)21:57:48No.1198173381そうだねx2
>構図が良かったから…
>構図下手で絵も下手なのは本当に見てられないからな
すごいよね
ギャグマンガ日和
28024/06/08(土)21:57:51No.1198173409+
構図は難しいものに挑戦しようって気合がないとそもそも絵の構成に組み込まないので
作家の意欲が如実に現れると思うよ
28124/06/08(土)21:57:54No.1198173444そうだねx1
松井優征は構図上手いっていうかギミック仕込みまくってるから面白いって感じ
28224/06/08(土)21:57:55No.1198173464そうだねx4
>肝心の戦闘シーンが一見止まってるように見えるのに凄まじい迫力が画面から溢れ出てくるのが皆川とか内藤泰弘
ただ内藤先生定期的にいま何やってんのかわかんない見開き描くから…
28324/06/08(土)21:57:59No.1198173496そうだねx1
>>下手って言ってもまだ進撃は読めるタイプの下手さだったと思う
>というか読めないタイプの下手さってあんま無いだろう
>だいたい話が面白ければそういう絵柄として受け入れられる
篠房
28424/06/08(土)21:58:04No.1198173540+
>絵はあとでどうにでもなると言うがどうにもならない人もそこそこいるから…
いるか?
なんだかんだ週刊連載でどれだけ下手と言われた人も上手くなってない?
28524/06/08(土)21:58:13No.1198173608+
スレッドを立てた人によって削除されました
この才能を見逃したジャンプ編集部節穴すぎる
28624/06/08(土)21:58:17No.1198173667そうだねx1
絵は下手でも構図とパースはめちゃくちゃいいって褒め方すごい珍しいね
大抵どっちもダメか絵だけ上手いみたいなのが多いのに
28724/06/08(土)21:58:21No.1198173723そうだねx1
リヴァイvs獣戦の頃とかめちゃんこ上手くなってたな
28824/06/08(土)21:58:24No.1198173764そうだねx3
>>構図が良かったから…
>>構図下手で絵も下手なのは本当に見てられないからな
>すごいよね
>ギャグマンガ日和
すごいけどアレは絵とか以前の部分がすごくないかな!
28924/06/08(土)21:58:26No.1198173781そうだねx1
>月刊ジャンプに進撃が連載するイメージあまり沸かないな…
でも月ジャンってクレイモア載ってたし
同系統の作品じゃないか?
29024/06/08(土)21:58:26No.1198173782+
絵が巧いイコール漫画が巧いじゃ無いのは北爪宏幸の漫画版Zで実感した
昔のセル画使ったアニメコミック読んでる感じ
29124/06/08(土)21:58:26No.1198173787+
下手だから描けるものでなんとかしようとして凝った構図にはチャレンジしない人って多いからな…
29224/06/08(土)21:58:30No.1198173822そうだねx4
>成功者ばかり分析するのはよくない
下手な漫画から学べることは多少あるけどやっぱり成功者から学んだほうがええ!
29324/06/08(土)21:58:32No.1198173846+
>ガンダム関係でありがちなやつ!
>北爪とか…
あきまんとか…
29424/06/08(土)21:58:40No.1198173912+
ネーム書きまくってたからな
29524/06/08(土)21:58:45No.1198173952+
>原始人の人言われ過ぎだろ!
古い地球人こと北爪先生のゼータ読むとマジでなんだこれってなるから…
29624/06/08(土)21:58:55No.1198174053そうだねx9
>この才能を見逃したジャンプ編集部節穴すぎる
人の話聞けないなら話に混ざりに来ないでくれないかな
29724/06/08(土)21:59:06No.1198174152そうだねx2
躍動感となると小林まことや徳弘正也がすげぇなってなる
29824/06/08(土)21:59:08No.1198174171+
沙村がふざけてやる凝りすぎてよくない構図で毎回笑う
29924/06/08(土)21:59:22No.1198174287そうだねx1
見たものをそのまま出力して描けばいいよ!という皆川先生のアドバイス
30024/06/08(土)21:59:27No.1198174306+
まあゆでたまご先生は絵画教室通って絵を磨いてたらしいけど連載しながらは無理だよな
話し作る方の先生もシナリオ勉強したらしいしやっぱりセンスだけだと限界があるのはある
30124/06/08(土)21:59:35No.1198174372+
進撃も最初はシンプルに下手で進んでからも何というか上手いけどクセが強いというか独特な感じだったけど最初から最後まですんなり読めたしやっぱ絵の上手さより大事な物はあるのか
30224/06/08(土)21:59:43No.1198174424そうだねx1
集英社で進撃やってたとしたら掲載誌はSQだと思う
30324/06/08(土)21:59:57No.1198174526+
>すごいけどアレは絵とか以前の部分がすごくないかな!
センスもそうなんだけど性格がすごくこう…すごい
30424/06/08(土)21:59:59No.1198174545そうだねx4
作家性って有れば売れるものでも無いからな…
時代に合うかどうかも賭け
30524/06/08(土)22:00:14No.1198174695+
>沙村がふざけてやる凝りすぎてよくない構図で毎回笑う
(確か)アフタヌーンのギャグ漫画でパロられてて笑った覚えがある
30624/06/08(土)22:00:17No.1198174734+
富樫は週刊連載やってたら嫌でも最低限の画力はつくから話とキャラの引き出し増やせって言ってたな
30724/06/08(土)22:00:21No.1198174782+
>見たものをそのまま出力して描けばいいよ!という皆川先生のアドバイス
簡単に言ってくれるなぁ…
30824/06/08(土)22:00:27No.1198174842そうだねx3
SQって比較的ぬるいタイプの青年誌じゃない?
持ち味が死にそう
30924/06/08(土)22:00:35No.1198174907そうだねx1
>この才能を見逃したジャンプ編集部節穴すぎる
これ毎回言われてるけどマジでヘタクソだぞ初期
31024/06/08(土)22:00:47No.1198175008+
>>ガンダム関係でありがちなやつ!
>>北爪とか…
>あきまんとか…
ときたとか…
31124/06/08(土)22:00:56No.1198175082そうだねx1
>集英社で進撃やってたとしたら掲載誌はSQだと思う
ウルジャンじゃない?
31224/06/08(土)22:01:14No.1198175225+
進撃の歴代担当編集どんなだっただろう
31324/06/08(土)22:01:15No.1198175233+
進撃の初期は全体的に絵は下手だししばしばデッサン狂うけど
馬はちゃんと描けてたり馬乗った調査兵がたくさん平原走ってるのを俯瞰で描いたりしてたな
31424/06/08(土)22:01:19No.1198175269そうだねx1
諫山先生の漫画ってなんか読みやすい
スラスラ読める
31524/06/08(土)22:01:26No.1198175317そうだねx2
時期が少し早ければアフタヌーンに載ってそうな漫画
31624/06/08(土)22:01:29No.1198175337+
好きな漫画の単行本全部自分で描いてみろ!絶対に上手くなるから!は冨樫だったか空知だったか…
31724/06/08(土)22:01:30No.1198175346+
下手よりだったんだろうけどそれ以上に光る物あったからなあネウロ
31824/06/08(土)22:01:31No.1198175358そうだねx1
>SQって比較的ぬるいタイプの青年誌じゃない?
>持ち味が死にそう
アオイホノオみたいなこと言いやがって…
31924/06/08(土)22:01:57No.1198175581+
>進撃の初期は全体的に絵は下手だししばしばデッサン狂うけど
>馬はちゃんと描けてたり馬乗った調査兵がたくさん平原走ってるのを俯瞰で描いたりしてたな
多分ちっちゃい頃からネームだけは書きまくってたタイプ
32024/06/08(土)22:01:59No.1198175595+
>絵は下手!って言われてる割に人体のデッサンとパースは褒められてるのなんか珍しいな
デザインとタッチは選んでやってる気がする
32124/06/08(土)22:02:04No.1198175621そうだねx2
新しい雑誌刊行します!目玉はこの癖が強い新人作家です!って大博打を成功させた編集部もすごいわ
32224/06/08(土)22:02:05No.1198175633そうだねx7
>これ毎回言われてるけどマジでヘタクソだぞ初期
そもそも見逃したんじゃないから言うほど進撃にもガビ山にも興味ないやつの言う話なんだ
32324/06/08(土)22:02:21No.1198175791+
映画好きな作者は構図上手いイメージある
チェンソーマンとかスプリガンとか
32424/06/08(土)22:02:21No.1198175798そうだねx3
>進撃の歴代担当編集どんなだっただろう
やめましょうかその話は
32524/06/08(土)22:02:45No.1198176011+
数ある応募者の中からこの絵で漫画力1点突破で連載まで導くのは賭けだと思うから迂闊に編集批判出来ねえ
32624/06/08(土)22:02:52No.1198176064そうだねx5
>そもそも見逃したんじゃないから言うほど進撃にもガビ山にも興味ないやつの言う話なんだ
そして情報のアップデートを出来ねぇ奴なんだ
32724/06/08(土)22:02:53No.1198176088そうだねx4
読ませるパワー凄いよね進撃
初期は絵は下手なんだけど漫画力っていうのかねこれ
32824/06/08(土)22:02:54No.1198176091そうだねx5
月マガでもなく別マガで売れてたのが1番信じられない
32924/06/08(土)22:02:57No.1198176135+
>多分ちっちゃい頃からネームだけは書きまくってたタイプ
それは本人が言ってるよ
絵なんて別にいいやネームでいい漫画は作れるからって
33024/06/08(土)22:03:14No.1198176302そうだねx1
>映画好きな作者は構図上手いイメージある
>チェンソーマンとかスプリガンとか
そいつらより直球なやついるだろ
手塚治虫って言うんだけど
33124/06/08(土)22:03:23No.1198176363+
マイナー誌じゃなかったら谷仮面の連載は始まらなかったのだろうか
しかしヨクサルは昔からやってることは変わらないな
33224/06/08(土)22:03:50No.1198176636そうだねx2
>しかしヨクサルは昔からやってることは変わらないな
おもしれえ!そしてすぐ読み終わる!
33324/06/08(土)22:03:52No.1198176653+
マガジンはあごなしゲンの作者もだけど最初作画力低い作家でも拾うの上手いよなぁ
あと地味に東リベの作者も少年漫画風に絵柄アジャストさせたのびっくりした
33424/06/08(土)22:03:52No.1198176655そうだねx1
皆川せんせも映画好きだよね
33524/06/08(土)22:03:57No.1198176703そうだねx1
最近だとブルーロックが作画も構図もクソ上手いなってなった
33624/06/08(土)22:04:03No.1198176767+
原作作画別でSQでやってもそれなりにヒットしただろうけど一年間絵を磨いて自分で描けって言ってくれる環境とどっちが良かったかは分からない
少なくとも後者でないと町山に映画脚本書かせるとかは実現してないと思う
33724/06/08(土)22:04:07No.1198176799+
>月マガでもなく別マガで売れてたのが1番信じられない
まぁでも月マガじゃ載せられない感じの作風じゃない?なんやかんや陰鬱な感じだし
33824/06/08(土)22:04:32No.1198177010+
>映画好きな作者は構図上手いイメージある
>チェンソーマンとかスプリガンとか
映画も構図勝負と言い切る監督多いからね
33924/06/08(土)22:04:38No.1198177063そうだねx1
>マガジンはあごなしゲンの作者もだけど最初作画力低い作家でも拾うの上手いよなぁ
ヤンマガが特におかしい
平本アキラと押切蓮介を両方モノになるまで育ててるのが
34024/06/08(土)22:04:44No.1198177111そうだねx5
>この才能を見逃したジャンプ編集部節穴すぎる
見逃したんじゃなくて誌面に合わないからマガジンに紹介したって何回言われても聞く耳持たねえなこいつ
34124/06/08(土)22:05:17No.1198177446そうだねx1
単眼猫も調子良い時は上手いよね…
34224/06/08(土)22:05:24No.1198177528+
ここまで言われて作画担当雇わずやりきったの凄い
34324/06/08(土)22:05:40No.1198177663+
原作やった将棋の漫画って今読む手段ある?
34424/06/08(土)22:05:46No.1198177723+
頭の中で3D作って画角固定してアウトプットすればいいって
漫画家が言ってた
34524/06/08(土)22:05:50No.1198177755+
画が上手い構図が上手いといえば村田雄介
34624/06/08(土)22:06:09No.1198177932+
他誌に紹介したってよく言われるけどソース見つかってないんじゃなかったっけ
34724/06/08(土)22:06:24No.1198178055そうだねx1
>画が上手い構図が上手いといえば村田雄介
連載しながらめっちゃゴチャゴチャしたポスター出してくるの本当になんなの
34824/06/08(土)22:06:42No.1198178231そうだねx2
>画が上手い構図が上手いといえば村田雄介
なのに漫画は面白くないって凄いなある意味
34924/06/08(土)22:06:52No.1198178317+
>単眼猫も調子良い時は上手いよね…
呪術の最初の方とかちゃんと上手かったもんね
35024/06/08(土)22:07:04No.1198178408+
>単眼猫も調子良い時は上手いよね…
呪術の肉弾戦やってる時のアクションが好き
特に舞台を開く使ってるタイプの戦い
35124/06/08(土)22:07:20No.1198178540+
>漫画家が言ってた
簡単に言ってくれるなぁ
35224/06/08(土)22:07:34No.1198178669+
けなされてるようでめちゃくちゃ褒められてるな
画力なんてあとからつけれるもんだし
35324/06/08(土)22:07:43No.1198178757+
>ここまで言われて作画担当雇わずやりきったの凄い
個人的にジャプラのふつうの軽音部は作画付けずに育てて欲しかったなぁ…
35424/06/08(土)22:07:47No.1198178801+
>なのに漫画は面白くないって凄いなある意味
小畑健の話?
35524/06/08(土)22:07:51No.1198178833+
>ここまで言われて作画担当雇わずやりきったの凄い
連載準備期間にそういう話があったかどうか聞いてみたいな
35624/06/08(土)22:07:53No.1198178848そうだねx2
それこそ絵が荒れて背景スッカスカでも読めるって意味ではハンターも呪術も漫画力は高い
35724/06/08(土)22:08:06No.1198178973そうだねx3
>ヤンマガが特におかしい
>平本アキラと押切蓮介を両方モノになるまで育ててるのが
押切くんの女の子に光るものを見た編集ちょっとどうかしてると思う
35824/06/08(土)22:08:17No.1198179057+
>>画が上手い構図が上手いといえば村田雄介
>なのに漫画は面白くないって凄いなある意味
好みの問題と思うけどワンパンマンは原作の方が好き
35924/06/08(土)22:08:18No.1198179070そうだねx3
>>画が上手い構図が上手いといえば村田雄介
>なのに漫画は面白くないって凄いなある意味
でもこれくらい極端な才能してるとそれはそれで需要めっちゃあるよな…
36024/06/08(土)22:08:49No.1198179351そうだねx1
逆にネーム見る限り多分一人でもそこそこ描けるリーチロー
でも作画つけてヒット連発してるから多分任せた方が正解なんだろうな
36124/06/08(土)22:09:38No.1198179760+
週刊で話を考えつつ絵も描くってえげつないカロリー消費しそうだしな
どっちかに注力できるならした方が良いと思う
36224/06/08(土)22:09:42No.1198179801そうだねx2
>好みの問題と思うけどワンパンマンは原作の方が好き
モブサイコとか見てたらONEは絵が下手なだけで漫画は上手いよね
36324/06/08(土)22:09:42No.1198179805そうだねx2
マガジン編集ちょいちょい狂ってる人いるよね
36424/06/08(土)22:09:55No.1198179918+
>逆にネーム見る限り多分一人でもそこそこ描けるリーチロー
>でも作画つけてヒット連発してるから多分任せた方が正解なんだろうな
ネーム書き込みすぎ!
36524/06/08(土)22:09:57No.1198179939そうだねx5
主人公が多種多様な乗り物に乗る作品を週刊連載でやってたのおかしいよ皆川亮二
36624/06/08(土)22:10:03No.1198179992+
>マガジン編集ちょいちょい狂ってる人いるよね
原作やるやつとかな
36724/06/08(土)22:10:08No.1198180035そうだねx2
>それこそ絵が荒れて背景スッカスカでも読めるって意味ではハンターも呪術も漫画力は高い
というか背景スッカスカの漫画って割と読みやすくてそんなに嫌いじゃないんだよな
遠景とかで背景描いて場面説明してくれれば割と脳内補完できるとこはある
あとは地面に集中線書いて勢い示せば画面が寂しくなることもないし
36824/06/08(土)22:10:20No.1198180106+
>原作やった将棋の漫画って今読む手段ある?
皆川の転送者って短編集に入ってる
36924/06/08(土)22:10:21No.1198180108そうだねx1
>逆にネーム見る限り多分一人でもそこそこ描けるリーチロー
>でも作画つけてヒット連発してるから多分任せた方が正解なんだろうな
村田雄介はそれこそジャストフィットだったんじゃなかろうかってなる
37024/06/08(土)22:10:33No.1198180239+
>>原作やった将棋の漫画って今読む手段ある?
>皆川の転送者って短編集に入ってる
ありがとう買うわ
37124/06/08(土)22:11:08No.1198180600+
当然だけど俺より上手い
37224/06/08(土)22:11:11No.1198180642そうだねx1
画力高い漫画家特有の欠点というか
絵のよさだけで作品として成立しちゃえるからそれ以外が何年たっても全く磨かれなかったりするんだよな…
37324/06/08(土)22:11:12No.1198180656+
>>マガジン編集ちょいちょい狂ってる人いるよね
>原作やるやつとかな
週刊キバヤシで全盛期迎えるとかさぁ
37424/06/08(土)22:11:18No.1198180719+
本当は進撃にもロボとか出したかったらしいな
37524/06/08(土)22:11:30No.1198180820+
ドラゴンボールって説明セリフとか多いんだけどなんか読みやすいのなんでなんだろう
描き込んでないように見えて描き込んでるのに絵がごちゃごちゃしてないのもなんでだろうって思う
37624/06/08(土)22:11:47No.1198180977+
ジャンプもペンでもの描く練習一切やったこと無いど下手な奴が賞に送ってきた時に入選連載まで最短コースでやらせて大ヒットさせたことあるんだよな
37724/06/08(土)22:12:06No.1198181130+
村田は構図も絵も上手いのにセリフが全部ナンセンスな感じになるのが凄い…
37824/06/08(土)22:12:07No.1198181148+
>>下手な弐瓶勉っぽい感じだったあれか
>まるで弐瓶勉が上手いみたいじゃん
建物はめちゃくちゃ上手いだろ
37924/06/08(土)22:12:08No.1198181155+
>>なのに漫画は面白くないって凄いなある意味
>小畑健の話?
サイボーグじいちゃん悪くなかったよ…
まぁ作画専門のが売れる人だとは思うが
38024/06/08(土)22:12:22No.1198181277そうだねx2
画は上手いが話は酷いって話題になるとよく大暮があがる印象あるけど
天上天下もエアギアも途中からひっでえことになるだけで根本的につまんねえ話描いてるわけじゃないと思うんだよね
38124/06/08(土)22:12:23No.1198181289+
>ドラゴンボールって説明セリフとか多いんだけどなんか読みやすいのなんでなんだろう
>描き込んでないように見えて描き込んでるのに絵がごちゃごちゃしてないのもなんでだろうって思う
トーンとベタが面倒くさいからとほぼ無いけど背景しっかり書き込んでるからな
38224/06/08(土)22:12:30No.1198181347+
視点誘導が上手いのかな
38324/06/08(土)22:12:31No.1198181352+
猿先生ってジャンプ読んでたらこんなん俺でも描けるわってなって漫画家なったんだっけ
38424/06/08(土)22:12:47No.1198181503+
初期の進撃はむしろなんで構図とかバトルとか迫力あるの描けるのに全体的な絵はこんな下手なんだよってなる
38524/06/08(土)22:13:04No.1198181682+
>まるで弐瓶勉が上手いみたいじゃん
初期はまああれとしてもちゃんと描くと上手いんだよ
あと今は簡略化ブームになってるけど
38624/06/08(土)22:13:21No.1198181854+
>画は上手いが話は酷いって話題になるとよく大暮があがる印象あるけど
>天上天下もエアギアも途中からひっでえことになるだけで根本的につまんねえ話描いてるわけじゃないと思うんだよね
倒し方考えずに敵を強くしたり主人公じゃないやつを目立たせすぎる
38724/06/08(土)22:13:23No.1198181873そうだねx1
>ドラゴンボールって説明セリフとか多いんだけどなんか読みやすいのなんでなんだろう
>描き込んでないように見えて描き込んでるのに絵がごちゃごちゃしてないのもなんでだろうって思う
ドラゴンボールは死ぬほど語られてるから割と探せば自分にしっくりくる答えがあると思う
良く言われるのは視線誘導のうまさと情報量増やすとこと減らすとこのメリハリ
38824/06/08(土)22:13:36No.1198181999+
>天上天下もエアギアも途中からひっでえことになるだけで根本的につまんねえ話描いてるわけじゃないと思うんだよね
3巻くらいの漫画はキレイに描いてなかったっけ?
38924/06/08(土)22:13:45No.1198182122+
>当然だけど俺より上手い
そりゃ誰だよお前はってなるもんな
39024/06/08(土)22:13:49No.1198182163+
書き込みをした人によって削除されました
39124/06/08(土)22:13:55No.1198182245+
編集じゃないから言語化できないけど絵の上手さ以外の漫画ぢからってあるよね
39224/06/08(土)22:14:11No.1198182415そうだねx2
fu3583568.jpeg
リーチーロー普通に絵描けるからな…
39324/06/08(土)22:14:22No.1198182590+
>まあでも絵は下手だったよね…
あまりに下手すぎて男女の区別すら出来ずハンジさんの性別解釈で女性向け界隈で激論が起きて同人イベントスタッフが注意喚起を促したほどです
アニメがはじまったら誰がどう見ても女性だとわかるようになったので論争は消えた
39424/06/08(土)22:14:24No.1198182616そうだねx1
作画畑はこの人作画畑なら伸びるぞ!と思ってたら
どんな原作ついてもクドい味の絵描いてバタ臭くしてそうでもなかったってのとかあるからめんどいね
39524/06/08(土)22:14:35No.1198182729そうだねx1
>天上天下もエアギアも途中からひっでえことになるだけで根本的につまんねえ話描いてるわけじゃないと思うんだよね
絵が上手すぎて長編だとストーリーの粗が目立っちゃうパターンなだけで
エアギアも天上天下も普通に面白い方ではある
39624/06/08(土)22:14:40No.1198182787+
>fu3583568.jpeg
>リーチーロー普通に絵描けるからな…
千空ってネームだとヒル魔なのか…
39724/06/08(土)22:14:43No.1198182823+
鳥山明は面倒臭いから要る線要らない線の取捨選択が完璧だったと思う
時間ある時は割と描き込みが過剰気味になるし
39824/06/08(土)22:15:24No.1198183233そうだねx2
>画は上手いが話は酷いって話題になるとよく大暮があがる印象あるけど
>天上天下もエアギアも途中からひっでえことになるだけで根本的につまんねえ話描いてるわけじゃないと思うんだよね
いや読み直したらマジでエアギアひっどいぞ
思い出の5倍酷かったわ
39924/06/08(土)22:15:56No.1198183682+
村田はロックマンの公募ボスに2回採用されたりで独創性もあるはずなのに原作いないとただ絵が上手いだけのつま…な漫画になるから本当にストーリー描くセンスだけないんだな…ってなる
40024/06/08(土)22:16:02No.1198183759+
>鳥山明は面倒臭いから要る線要らない線の取捨選択が完璧だったと思う
>時間ある時は割と描き込みが過剰気味になるし
キービジュとか依頼された1枚画だと結構うおってなる情報量出してくるよね
1枚画だからそれはそれで問題ないのとアナログ時代はバランス良かった
デジタル以降初期はなんかくどかった
40124/06/08(土)22:16:04No.1198183780+
ブログで町山智浩さんがーって言いまくってた頃か
40224/06/08(土)22:16:14No.1198183908+
当時の最先端だったけど今となってはノリがズレてて微妙に見える
はよくあること
40324/06/08(土)22:16:36No.1198184102そうだねx2
鳥さのデジタル彩色は最後まで慣れなかった
40424/06/08(土)22:16:41No.1198184152+
エアギアそもそも競技のルールがよくわからない
40524/06/08(土)22:16:44No.1198184173+
>>画が上手い構図が上手いといえば村田雄介
>なのに漫画は面白くないって凄いなある意味
高校生で持ち込んで天才!ってジャンプ編集部に褒められてからアイシールド連載まで7年ぐらいあるからな
どの段階で原作付きやります…ってなったんだろうな
40624/06/08(土)22:17:18No.1198184555+
>作画畑はこの人作画畑なら伸びるぞ!と思ってたら
>どんな原作ついてもクドい味の絵描いてバタ臭くしてそうでもなかったってのとかあるからめんどいね
割と真面目に話と絵の相性とかもあるからね……
デスノートとかあの絵だからこそって感じ
40724/06/08(土)22:17:31No.1198184694そうだねx1
諫山先生は動きのない構図が苦手で躍動感のある構図にすればマシになるって本人がインタビューで言ってた
40824/06/08(土)22:17:33No.1198184714+
>鳥さのデジタル彩色は最後まで慣れなかった
鳥山明、ね
40924/06/08(土)22:17:36No.1198184739+
ジャンプの編集が言ってた記憶だけど鳥山明は白と黒のバランスが上手かったって言ったな
41024/06/08(土)22:17:48No.1198184855+
>fu3583568.jpeg
>リーチーロー普通に絵描けるからな…
思いの外完成品に似た絵だけどボイチが寄せてるのかリイチローが寄せてるのかどっちなんだろう
41124/06/08(土)22:18:07No.1198185055+
いいだろoneや施川ユウキだって連載もってるんだぜ
41224/06/08(土)22:18:20No.1198185213+
>割と真面目に話と絵の相性とかもあるからね……
魔界都市ブルースはねえな…ってなった
末弥純が強すぎるとも言う
41324/06/08(土)22:18:22No.1198185239+
>諫山先生は動きのない構図が苦手で躍動感のある構図にすればマシになるって本人がインタビューで言ってた
名は…進撃の巨人
41424/06/08(土)22:18:40No.1198185438そうだねx2
>>鳥さのデジタル彩色は最後まで慣れなかった
>鳥山明、ね
鳥山明、のデジタル彩色は最後まで慣れなかった
41524/06/08(土)22:18:49No.1198185532+
鳥さのエッセイ漫画読んでみたかったなぁあの絵でプラモとか映画のウンチク語らせたら絶対面白かったって
41624/06/08(土)22:19:09No.1198185713+
フリーレンも作画付けて良かったパターンか
原作者の癖がネームから見えるのも面白いけど
41724/06/08(土)22:19:40No.1198185978+
>フリーレンも作画付けて良かったパターンか
>原作者の癖がネームから見えるのも面白いけど
原作のアクションへちょいからアニメでめちゃくちゃ遊んでるなって感じるのは鬼滅とフリーレン
41824/06/08(土)22:19:40No.1198185983+
〇作劇場とか面白かったもんな
あとカットで描かれてたお地蔵さんの頭を肥溜めに投げ込むやつ
41924/06/08(土)22:19:47No.1198186054+
>思いの外完成品に似た絵だけどボイチが寄せてるのかリイチローが寄せてるのかどっちなんだろう
多分ボイチ
石とアイシールドとトリリオンゲームでギャグ顔がかなり似てる
42024/06/08(土)22:19:50No.1198186081+
原哲夫みたいに原案まではいいの作れるけどストーリーやらせると微妙だから原案元に原作別の人にやらせたって漫画家もいる
42124/06/08(土)22:20:00No.1198186173+
押切くんは報連相がちゃんと出来てネームを期日まで絶対に出してたから編集に見出されたんだよな…


fu3583443.jpg fu3583387.jpeg fu3583383.jpeg fu3583412.jpg fu3583568.jpeg fu3583375.jpeg fu3583281.jpg fu3583394.jpeg 1717849424990.jpg fu3583399.jpeg fu3583393.jpeg