二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717761987722.jpg-(464009 B)
464009 B24/06/07(金)21:06:27No.1197734624そうだねx13 22:09頃消えます
なそ
にん
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/07(金)21:07:07No.1197735015そうだねx32
テムザック久しぶりに聞いた
224/06/07(金)21:07:19No.1197735108そうだねx8
値段も9割カット!
324/06/07(金)21:07:45No.1197735326そうだねx34
でもお高いんでしょう?
424/06/07(金)21:08:33No.1197735770+
大雨の日の対応はどうするんだろう
524/06/07(金)21:08:48No.1197735891+
外国人技能実習生ほ脳に機械を取り付けます
624/06/07(金)21:09:01No.1197735993+
費用900%くらい懸かりそう
724/06/07(金)21:09:08No.1197736060そうだねx3
>大雨の日の対応はどうするんだろう
ロボットが流れてくれる
824/06/07(金)21:09:55No.1197736431そうだねx104
🤖「用水路 の 様子を 見てきます」
924/06/07(金)21:10:25No.1197736681+
>費用900%くらい懸かりそう
全体の作業量を1000%にしよう
1024/06/07(金)21:11:01No.1197736952+
田んぼの様子を見に行ったロボちゃんの様子をお爺さんが見に行ってねえ…
1124/06/07(金)21:11:47No.1197737300+
>田んぼの様子を見に行ったロボちゃんの様子をお爺さんが見に行ってねえ…
ふたりは竜宮城へ
1224/06/07(金)21:12:20No.1197737541そうだねx4
先行者ブームのとき以来だテムザックの名前見たの
1324/06/07(金)21:12:42No.1197737729+
>外国人技能実習生は田から機械を奪います
1424/06/07(金)21:13:12No.1197737979そうだねx5
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0325/sanyo.htm
テムザックさんこのロボはどうなったんですか!
1524/06/07(金)21:13:22No.1197738042そうだねx1
>>大雨の日の対応はどうするんだろう
>ロボットが流れてくれる
川に流されるお爺さんの90%を削減
1624/06/07(金)21:13:34No.1197738148そうだねx7
数百万〜一千万二千万くらいならペイできそうと思ったけど4億てお前
1724/06/07(金)21:14:00No.1197738364そうだねx28
>>>大雨の日の対応はどうするんだろう
>>ロボットが流れてくれる
>川に流されるお爺さんの90%を削減
なぜか不満顔の家族
1824/06/07(金)21:14:01No.1197738373そうだねx13
>川に流されるお爺さんの90%を削減
大発明じゃん
1924/06/07(金)21:14:14No.1197738474そうだねx4
マジならやべーな
今の人員で10倍米作れることになる
2024/06/07(金)21:14:49No.1197738759+
米粉用の米に対応って
米用の米に対応できないんだろうか
2124/06/07(金)21:15:24No.1197739082+
>川に流されるお爺さんの90%を削減
身体の一割だけ流れてくるんだ…
2224/06/07(金)21:15:51No.1197739300そうだねx1
>>川に流されるお爺さんの90%を削減
>身体の一割だけ流れてくるんだ…
>おい
2324/06/07(金)21:17:11No.1197739980そうだねx3
>大雨の日の対応はどうするんだろう
そもそも人間も何も出来ないのでは?
2424/06/07(金)21:17:35No.1197740139そうだねx58
>マジならやべーな
>今の人員で10倍米作れることになる
資本家がよ…
2524/06/07(金)21:17:36No.1197740155そうだねx22
スレ画の時点で山一切見えないようなクソビロ平野でなら4億ペイできるくらいの稲作できるだろうし
売るべき先は国内ではなくカリフォルニアではなかろうか…
2624/06/07(金)21:17:39No.1197740177そうだねx5
こんな乱雑でスカスカな植え方で…
2724/06/07(金)21:18:08No.1197740384+
安くなってから買うわと思うけど買わないと研究資金投入されなくて安くなるのが遅れるの悲しい
2824/06/07(金)21:18:22No.1197740487+
もしかして稲作って簡単なの?
2924/06/07(金)21:18:30No.1197740550+
雑草の芽抜いたりジャンボタニシを駆除したりだけでもすごい助かりそう…
3024/06/07(金)21:18:32No.1197740566そうだねx2
大規模耕作に向いたようなサイズには到底見えんがめちゃめちゃ速いとかなんだろうか
3124/06/07(金)21:18:37No.1197740606そうだねx2
>こんな乱雑でスカスカな植え方で…
作業時間は減るだろうけど収入も減りそう
3224/06/07(金)21:19:34No.1197741056+
外国人研修生とかいう奴隷の方が安い
3324/06/07(金)21:19:43No.1197741132+
コンバインってすげえんだなあ
3424/06/07(金)21:19:43No.1197741134そうだねx2
全体の9割削減ってひと月ぐらいで収穫できるの?
3524/06/07(金)21:19:44No.1197741145そうだねx14
アメリカとかフランスとかああいう広大な土地でやってる農業機械は日本のそれとは全然違う…
オートメーション化もすげえ進んでるし…規模がなにからなにまで違うんだ
3624/06/07(金)21:20:00No.1197741263+
土地さえあればあとはほとんど寝てるだけでも良くなるのか
いいな
3724/06/07(金)21:20:14No.1197741394+
>スレ画の時点で山一切見えないようなクソビロ平野でなら4億ペイできるくらいの稲作できるだろうし
>売るべき先は国内ではなくカリフォルニアではなかろうか…
そんな広い土地に使えるほど連続稼働してくれなくない?
3824/06/07(金)21:20:52No.1197741684+
田植えガンダム
3924/06/07(金)21:21:05No.1197741794+
農業法人が買うやつ
4024/06/07(金)21:21:09No.1197741825+
テムザックって手の付いたガンタンクみたいなロボ出してたとこだっけ
4124/06/07(金)21:21:20No.1197741914+
>アメリカとかフランスとかああいう広大な土地でやってる農業機械は日本のそれとは全然違う…
>オートメーション化もすげえ進んでるし…規模がなにからなにまで違うんだ
あっちはあっちで移民に奴隷労働させてるからなあ
4224/06/07(金)21:21:41No.1197742073+
>オートメーション化もすげえ進んでるし…規模がなにからなにまで違うんだ
たまにyoutubeの関連動画に上がってきたりして見るけど近未来過ぎてビビる
4324/06/07(金)21:22:19No.1197742367+
ロボット耕作米から作った米粉の「雷粉」
4424/06/07(金)21:22:20No.1197742385そうだねx13
アメリカの農業機械てこんなだぞ
fu3578293.jpeg
4524/06/07(金)21:22:40No.1197742544+
作業の効率化で何割カットできたかって言わないほうがいいよね
絶対価格に反映させろ!って文句言ってくるし
4624/06/07(金)21:22:58No.1197742684+
農業実習生とロボとの戦いが始まる
4724/06/07(金)21:23:00No.1197742706+
親機からケーブル付きのドローンが複数機発進して作物収穫する奴有ったよね
めっちゃインコムとかファンネルみたいなやつ
4824/06/07(金)21:23:13No.1197742814そうだねx1
いいよねアメリカンなデカイ農業機械…
伐採する奴とかも好き
4924/06/07(金)21:23:13No.1197742817そうだねx16
日本は小分けの土地にちょこちょこ作ってるタイプだから既存の土地がオートメーションに向いてねぇ!
5024/06/07(金)21:23:24No.1197742897そうだねx2
倉庫管理で働いてるけどテレ東の番組みて
国内倉庫配送業がすべてAmazon倉庫みたいになってると
思ってる人多すぎる
5124/06/07(金)21:23:25No.1197742914そうだねx9
>もしかして稲作って簡単なの?
がんばって練習すれば君も大谷になれるっていうくらい大雑把な話すぎる…
5224/06/07(金)21:23:35No.1197743005+
小規模用て本人も言ってるし相当高級なブランド野菜でも育てるんじゃないときついと思う
5324/06/07(金)21:23:36No.1197743020+
海外の自動化はコンバイン自体がデカいからな
技術的に鉱山で自動化してたしな
5424/06/07(金)21:23:40No.1197743043+
やっぱ地形で差が出るのかね?大規模にできるかどうかってのは
5524/06/07(金)21:23:42No.1197743070+
なぜおじいさんは用水路へ行くのか
5624/06/07(金)21:23:45No.1197743087+
人の手で手入れしてない米なんて誠意も感じないし美味いはずがない!!!とかいう老害いそう
5724/06/07(金)21:24:20No.1197743369そうだねx1
>資本家がよ…
10人もいらないから9人クビね
って言うのとどちらがいい?
5824/06/07(金)21:24:23No.1197743391+
>やっぱ地形で差が出るのかね?大規模にできるかどうかってのは
棚田に
>fu3578293.jpeg
入れられますかって話
5924/06/07(金)21:24:27No.1197743424+
>思ってる人多すぎる
人がいっぱいで人力の作業場ばっかなのにね…
6024/06/07(金)21:24:39No.1197743517+
アメリカ式にするにしても
土地及び水が…
6124/06/07(金)21:25:08No.1197743762+
こんな米じゃぬくもりがないよねぇ…!!
6224/06/07(金)21:25:09No.1197743782+
>棚田に
>入れられますかって話
維持コストのかかる棚田は放棄するのが最善
6324/06/07(金)21:25:12No.1197743801そうだねx1
>棚田に
>>fu3578293.jpeg
>入れられますかって話
棚田の生産量でイニシャルコスト数億はすげえぞ…!
6424/06/07(金)21:25:26No.1197743913+
草刈りや畦塗りや溝堀もやってくれるのか
6524/06/07(金)21:25:26No.1197743915+
ドローン農業実習生を開発しよう
6624/06/07(金)21:25:36No.1197744003+
>>思ってる人多すぎる
>人がいっぱいで人力の作業場ばっかなのにね…
返済に何十年かかるかわからない億単位の自動機械入れるなら
派遣と契約社員にやらせた方が安い
6724/06/07(金)21:25:40No.1197744043そうだねx5
くくくバカめ…
我ら米農家にメカが勝てるかと思うておるのか…
我らの時給は10円ぞ
6824/06/07(金)21:25:53No.1197744162+
>日本は小分けの土地にちょこちょこ作ってるタイプだから既存の土地がオートメーションに向いてねぇ!
一度まとめてでかい田んぼにすればいいのでは?
6924/06/07(金)21:26:05No.1197744258+
自分の名前以外思い出せなくなったアムロの親父がジオニック社に拾われて開発したMSみたいな名前
7024/06/07(金)21:26:11No.1197744305+
棚田に入れても自動で段差超えてくれるんだろうか
7124/06/07(金)21:26:32No.1197744492+
真面目な話早く実用化レベルに持ってかないと廃業して土地を売っちゃう人がどんどん増える
7224/06/07(金)21:26:53No.1197744672+
段々畑みたいなのはともかく平地の畑は合併とかさせられないのかな
7324/06/07(金)21:27:02No.1197744758+
>ドローン農業実習生を開発しよう
🤖「皮を剥いてドローンにつけました」
7424/06/07(金)21:27:07No.1197744793そうだねx1
>一度まとめてでかい田んぼにすればいいのでは?
認めぬ…
7524/06/07(金)21:27:09No.1197744805そうだねx4
さすがに米国流かさもなくば棚田だ!って極端がすぎる
日本の稲作地は棚田ばっかじゃねーよ
つか棚田みたいなくそ非効率なの日本ですら1パーセントもねーわ
7624/06/07(金)21:27:14No.1197744853+
山間部の田んぼは爺さん婆さんが頑張って持たせてるけど
町中に近い平地の田んぼもやり手がいなくて困ってるっていうからなぁ
7724/06/07(金)21:27:26No.1197744944+
>一度まとめてでかい田んぼにすればいいのでは?
正解ではあるが
現在の所有者が死ぬまで難しいはよくある話
7824/06/07(金)21:27:27No.1197744962+
>真面目な話早く実用化レベルに持ってかないと廃業して土地を売っちゃう人がどんどん増える
その土地でこれ使えば大儲けじゃん!
7924/06/07(金)21:27:31No.1197744987そうだねx5
>くくくバカめ…
>我ら米農家にメカが勝てるかと思うておるのか…
>我らの時給は10円ぞ
どうやって生きてんだよ米農奴
8024/06/07(金)21:27:37No.1197745031+
>真面目な話早く実用化レベルに持ってかないと廃業して土地を売っちゃう人がどんどん増える
そんな簡単に農転できないからへーきへーき
8124/06/07(金)21:27:48No.1197745121+
>さすがに米国流かさもなくば棚田だ!って極端がすぎる
>日本の稲作地は棚田ばっかじゃねーよ
>つか棚田みたいなくそ非効率なの日本ですら1パーセントもねーわ
どっちにしろ何億もかけられるような広い耕作地には向かないだろ
8224/06/07(金)21:27:59No.1197745210+
たまに米農家「」居るよね
8324/06/07(金)21:28:00No.1197745221+
米10キロ10円でいいよ!
8424/06/07(金)21:28:00No.1197745224+
棚田は残せっていう場所があるから
やりたくないけど管理してるって愚痴られたことがある
8524/06/07(金)21:28:01No.1197745225そうだねx7
時給換算するとマジもんの奴隷だからやめろ
8624/06/07(金)21:28:13No.1197745333+
まあ投資を集めるために景気の良い事言ってるだけで実用性に乏しいのが実際なんだろうけど
8724/06/07(金)21:28:22No.1197745407そうだねx3
>どうやって生きてんだよ米農奴
よほど大規模でもない限り米で生計立ててない
8824/06/07(金)21:28:32No.1197745476+
今日日農家とか流行らねーし!
8924/06/07(金)21:28:33No.1197745489+
>草刈りや畦塗りや溝堀もやってくれるのか
それ用のロボットを作るか
もしくは畔を改良だわな…ロボとコスト比較で
9024/06/07(金)21:28:38No.1197745522+
田んぼは広すぎても水位の管理が大変になるから難しい
本当に平らなら良いんだがなかなかそうも行かない
9124/06/07(金)21:28:41No.1197745550+
テムザックの農業ロボってサ…雷鳥のやつか
9224/06/07(金)21:28:41No.1197745559+
やっぱ米作りたくねえわ…
9324/06/07(金)21:28:48No.1197745626+
米作りロボットとは言うが代掻きとか水管理とか畔直したりするのは人間だもんな…
9424/06/07(金)21:29:15No.1197745837+
で…でもほら農家の人めちゃくちゃでかい家に嫁もいて車も何台もあるし…
9524/06/07(金)21:29:27No.1197745909+
特に米価がよくないとかブランド米ではない地区は
コメはちょっとね…
9624/06/07(金)21:29:34No.1197745973+
>で…でもほら農家の人めちゃくちゃでかい家に嫁もいて車も何台もあるし…
北海道の農家の話してる?
9724/06/07(金)21:29:37No.1197745988そうだねx4
機械でコストが下がれば米の値段も下がる!
でも機械のローンは払わないといけない
誰もやんねぇ!!!
9824/06/07(金)21:29:40No.1197746010そうだねx1
日本でもかなり広い田んぼは結構あるよね?
9924/06/07(金)21:29:50No.1197746100+
今って農家の人って直で通販で売ったりとかしてるのかな
10024/06/07(金)21:30:06No.1197746258+
>一度まとめてでかい田んぼにすればいいのでは?
でかい田んぼって水を全体に行き渡らせるの面倒なんだよね
10124/06/07(金)21:30:08No.1197746272+
>機械でコストが下がれば米の値段も下がる!
>でも機械のローンは払わないといけない
>誰もやんねぇ!!!
だがここに農協が関わると
10224/06/07(金)21:30:11No.1197746288+
>で…でもほら農家の人めちゃくちゃでかい家に嫁もいて車も何台もあるし…
実際デカい田んぼ持ってる人は金儲かると思う
田舎の山場とかにある小さい田んぼは利益にもならんし大体跡継ぎがいなくて放置されてるけど
10324/06/07(金)21:30:17No.1197746331+
>今って農家の人って直で通販で売ったりとかしてるのかな
バレたら死ぬやつ
10424/06/07(金)21:30:18No.1197746333+
作業時間の削減とかいいから!そこそこの値段で人と同じ時間働けるロボットでいいから!
10524/06/07(金)21:30:22No.1197746370+
>代掻き
ロボできるロボ
>水管理
たいてい遠隔で見張れるロボね…
10624/06/07(金)21:30:26No.1197746397+
10人ぐらいで買って使い回せばいいな
10724/06/07(金)21:30:29No.1197746411+
ええい全て陸稲にしてくれるわ
10824/06/07(金)21:30:30No.1197746428+
最近トラ技の会社が過去記事に加筆訂正したワンボードマイコンの農業向けIOTの本読んで今年の米の苗の水やりを自動化したがかなり助かってるわ
去年まで1日何度も2000枚以上の苗に手撒きで水やってたがそれが要らなくなって相当に助かってる
10924/06/07(金)21:30:33No.1197746445+
>今って農家の人って直で通販で売ったりとかしてるのかな
農協「よっ!何の話してんの?」
11024/06/07(金)21:30:41No.1197746515+
車はね!ないと生きていけないから!
11124/06/07(金)21:30:45No.1197746538+
>>代掻き
>ロボできるロボ
>>水管理
>たいてい遠隔で見張れるロボね…
イタズラ対策もバッチリロボ?
11224/06/07(金)21:31:11No.1197746749+
ぶっちゃけ今の農協はそこまで力強くないよ
11324/06/07(金)21:31:13No.1197746760+
まあ現時点の4億は開発費込みで本腰入れて販売する時はもっと安くなるだろ
どのくらいいけるのかな…
11424/06/07(金)21:31:15No.1197746776+
>マジならやべーな
>今の人員で10倍米作れることになる
土地がね〜んだよ〜…
11524/06/07(金)21:31:20No.1197746805+
>2000枚以上
なそ
にん
11624/06/07(金)21:31:27No.1197746858+
地元が田舎なので農家はトラクターとか買うの大変だなーと思ってたら
飲み会で会った農家の人に借りられるよと聞いてちょっとおどろいたけどそりそうだな
俺だってユンボ借りてるもんな
11724/06/07(金)21:31:33No.1197746896+
アメリカだと水が足りなそうだな
11824/06/07(金)21:31:38No.1197746928そうだねx1
>>資本家がよ…
>10人もいらないから9人クビね
>って言うのとどちらがいい?
ほとんどの農家の現場に10人もいない
11924/06/07(金)21:31:46No.1197746999+
>イタズラ対策もバッチリロボ?
監視するしか無いロボね…窃盗とか絶対あるロボよ…
画像のサンダーシリーズも盗まれる可能性はある…ロボ…
12024/06/07(金)21:31:47No.1197747009+
>バレたら死ぬやつ
昔はヤミ米だったけど今は自由
12124/06/07(金)21:31:47No.1197747015+
>>水管理
>たいてい遠隔で見張れるロボね…
嵐の日に他所の田んぼに水流せる?
12224/06/07(金)21:31:49No.1197747030+
>なそ
>にん
10町以上やってるんで
12324/06/07(金)21:31:51No.1197747049+
>今って農家の人って直で通販で売ったりとかしてるのかな
そりゃ皆直販なり委託なりふるさと納税なりいろいろやってるよ
でも売れるかどうかってところと販売コストと労力考えるとよほど上手くやらないと出荷に比べてそう大きくは儲からない
12424/06/07(金)21:32:04No.1197747162+
>なぜおじいさんは用水路へ行くのか
自分が管理担当になってる用水路が溢れて他人の田んぼに被害が出たら自分の責任になるからだよ
12524/06/07(金)21:32:10No.1197747214+
>認めぬ…
>現在の所有者が死ぬまで難しいはよくある話
台風の日に行方不明になってもらおう
12624/06/07(金)21:32:18No.1197747272+
田植えガンダムってターンエーガンダムから連想してるって最近気づいた
12724/06/07(金)21:32:28No.1197747342+
>>イタズラ対策もバッチリロボ?
>監視するしか無いロボね…窃盗とか絶対あるロボよ…
>画像のサンダーシリーズも盗まれる可能性はある…ロボ…
農家と害獣対策は切っても切り離せないな
12824/06/07(金)21:32:29No.1197747349+
書き込みをした人によって削除されました
12924/06/07(金)21:32:53No.1197747526+
>嵐の日に他所の田んぼに水流せる?
放出はできるかもしれんが…よその田んぼに設定するロボか…?
13024/06/07(金)21:32:54No.1197747540+
きくらげ農家にでもなるか…
13124/06/07(金)21:32:59No.1197747577+
こんなの実用化したところで今の中小農家が死んで大規模実業家だけが生き残る地獄の始まりだぞ
13224/06/07(金)21:33:35No.1197747844+
まあ農林中央金庫が溶かした金に比べれば安いものさ
13324/06/07(金)21:33:38No.1197747859そうだねx1
>こんなの実用化したところで今の中小農家が死んで大規模実業家だけが生き残る地獄の始まりだぞ
もう中小の兼業は既にゾンビみたいなもんだよ
13424/06/07(金)21:33:41No.1197747879+
あんま暇すぎてもパチンコでマイナスになっちまうよ
13524/06/07(金)21:33:42No.1197747883+
新型機械導入出来る専業農家なんて大手も大手だけだからな…
大体中古の農機具でやりくりしてるからそんな余裕ねぇ!
13624/06/07(金)21:33:46No.1197747917+
アメリカの農業良いよね
スプリンクラーで円形になるやつ
地下水枯渇して死んだり
13724/06/07(金)21:33:47No.1197747925+
>こんなの実用化したところで今の中小農家が死んで大規模実業家だけが生き残る地獄の始まりだぞ
いや別に人員不足なんで採用はされますが…ロボ
13824/06/07(金)21:33:51No.1197747964+
>こんなの実用化したところで今の中小農家が死んで大規模実業家だけが生き残る地獄の始まりだぞ
ええよ滅べ滅べ
いつまでも年金味のする作物つくんなや
13924/06/07(金)21:33:54No.1197747991+
むらぢゅうの用水路のバルブをひねりマス
14024/06/07(金)21:34:05No.1197748062+
ロボ自身盗まれるのはダメージでかそうロボね
14124/06/07(金)21:34:17No.1197748146+
>>こんなの実用化したところで今の中小農家が死んで大規模実業家だけが生き残る地獄の始まりだぞ
>ええよ滅べ滅べ
>いつまでも年金味のする作物つくんなや
外国から買えばいい
円安だ
14224/06/07(金)21:34:23No.1197748188+
>新型機械導入出来る専業農家なんて大手も大手だけだからな…
>大体中古の農機具でやりくりしてるからそんな余裕ねぇ!
今は新型を複数の農家が共同で買ってシェアするの流行ってるよ
14324/06/07(金)21:34:28No.1197748226+
>ロボ自身盗まれるのはダメージでかそうロボね
自爆シマス
14424/06/07(金)21:34:29No.1197748231+
>ぶっちゃけ今の農協はそこまで力強くないよ
うちんところだとうちに出してくだち……してる農協と
うるせーばーか!してる農家で逆転してる
14524/06/07(金)21:34:35No.1197748267+
>ロボ自身盗まれるのはダメージでかそうロボね
AirTag入れるロボ!
14624/06/07(金)21:34:37No.1197748279そうだねx2
>もしかして稲作って簡単なの?
トラクター900万田植え機700万コンバイン1000万用意出来るならまあ…
14724/06/07(金)21:34:56No.1197748414+
>こんなの実用化したところで今の中小農家が死んで大規模実業家だけが生き残る地獄の始まりだぞ
抽象農家なんて既にほとんど死んでるから数にカウントできないぞ
14824/06/07(金)21:34:58No.1197748427+
農業経験なしでもかんたんに育てられて稼げる作物があればなぁ
14924/06/07(金)21:35:06No.1197748492+
>こんなの実用化したところで今の中小農家が死んで大規模実業家だけが生き残る地獄の始まりだぞ
中小の個人ももう限界に来つつあるからむしろそうなった方がいいと思う
15024/06/07(金)21:35:06No.1197748494+
やはり培養で植物を育てるしかないか…
15124/06/07(金)21:35:06No.1197748495そうだねx1
でもこれってあたたか味がないよね
このままじゃ日本人の心までロボットになっちゃう気がする
15224/06/07(金)21:35:08No.1197748516+
中小なんて親の代からの田んぼだから無くすのは忍びないって利益度外視で作ってるとこばっかだから実質死んでるよな
15324/06/07(金)21:35:14No.1197748546+
JAが貸し出せ!
15424/06/07(金)21:35:19No.1197748584+
>こんなの実用化したところで今の中小農家が死んで大規模実業家だけが生き残る地獄の始まりだぞ
田を買ってくれるなら喜んで売る小規模農家は幾らでもいると思うよ
でも結局平野部の田しか買い手つかないと思うよ
15524/06/07(金)21:35:23No.1197748612+
300年前に田植えロボを置いて行くと砂漠が森になってる
15624/06/07(金)21:35:34No.1197748705+
1つの田んぼの面積がアメリカの畑みたいに広いなら自動機械もコスパいいかもしれんが
日本の田んぼは一つ一つが狭いので移動や転回で手間がありすぎる
15724/06/07(金)21:35:55No.1197748883そうだねx1
農業はした事ないけど毎年実家の草刈りやらされる度に滅びろ田んぼって思ってるよ
15824/06/07(金)21:36:04No.1197748959+
>農業経験なしでもかんたんに育てられて稼げる作物があればなぁ
JAのレス
15924/06/07(金)21:36:07No.1197748985そうだねx3
農業知らん奴が知ったかぶりで語るなよ
16024/06/07(金)21:36:14No.1197749051+
>こんなの実用化したところで今の中小農家が死んで大規模実業家だけが生き残る地獄の始まりだぞ
中小農家も集まって大規模になればいいのでは?
16124/06/07(金)21:36:15No.1197749056+
最近はクマとかに農作物荒らされるしライフルで武装させよう
16224/06/07(金)21:36:25No.1197749136+
傾斜地の農地とかなんの罰ゲームだよ
16324/06/07(金)21:36:26No.1197749142そうだねx1
>中小の個人ももう限界に来つつあるからむしろそうなった方がいいと思う
死んだ中小の農地が大規模に回収されると思うじゃろ?
大規模「いらない…」
で結果農地も生産量も減るだけなんだ
16424/06/07(金)21:36:33No.1197749195+
水耕栽培トマトは難易度低めではある
16524/06/07(金)21:36:48No.1197749303+
>農業経験なしでもかんたんに育てられて稼げる作物があればなぁ
そんなあなたにジャガイモ!
本当にめちゃくちゃ簡単
16624/06/07(金)21:36:55No.1197749355+
>>中小の個人ももう限界に来つつあるからむしろそうなった方がいいと思う
>死んだ中小の農地が大規模に回収されると思うじゃろ?
>大規模「いらない…」
>で結果農地も生産量も減るだけなんだ
人口も減ってちょうどええ
16724/06/07(金)21:36:59No.1197749387+
農作大好きな人類を作り上げるしかないか…
16824/06/07(金)21:37:07No.1197749444+
田植え機だけ横文字じゃないのずっともやもやしてる
耕運機はトラクターになったのに
16924/06/07(金)21:37:07No.1197749451+
農家の妨害に遭って頓挫するに「」の命を賭ける
17024/06/07(金)21:37:17No.1197749531+
>農業知らん奴が知ったかぶりで語るなよ
百姓なんて米は10町・畑は3町やって初めて知れるって世界だからまあ間違ってはいない…
17124/06/07(金)21:37:18No.1197749548+
俺もいらないってことはそりゃ欲しがる奴居るわけねえんだよなあどうすんだよこれ
17224/06/07(金)21:37:28No.1197749628+
>傾斜地の農地とかなんの罰ゲームだよ
だから山間部の田んぼは継ぐ人いなくて捨てられてる…
17324/06/07(金)21:37:40No.1197749727+
>そんなあなたにジャガイモ!
北海道でジャガイモ作ってる「」は元気にしてるだろうか…
17424/06/07(金)21:37:50No.1197749804+
コメ全部海外から買うことになりたくなきゃ試み自体は必要なんだろうなあ・・・
17524/06/07(金)21:37:51No.1197749809+
>>で結果農地も生産量も減るだけなんだ
>人口も減ってちょうどええ
民間シンクタンクのデーターだが
2040年代には米の生産量が需要を下回って
物理的に米不足が起きるって予測がだな
17624/06/07(金)21:37:53No.1197749834+
>数百万〜一千万二千万くらいならペイできそうと思ったけど4億てお前
JAが買ってない高額貸し出しするんだろ
使わないとJaで米買い上げないぞって言って
17724/06/07(金)21:38:00No.1197749884+
別の仕事しながら稲作をロボ使って副業にしたいみたいなこと言ってた気がする
17824/06/07(金)21:38:11No.1197749983+
米で4億の経費ペイするのに売上いくら必要なんだ…
17924/06/07(金)21:38:11No.1197749990+
今後ジジババも働かないと維持できない社会になるの確定だし
そういう年寄りにやらせる展開になりそう
18024/06/07(金)21:38:17No.1197750023+
数減らして日本の高級国産米にして富裕層と中国に売って
それ以外のはブラジル米でも買えばいいだろ
18124/06/07(金)21:38:33No.1197750148+
>>>で結果農地も生産量も減るだけなんだ
>>人口も減ってちょうどええ
>民間シンクタンクのデーターだが
>2040年代には米の生産量が需要を下回って
>物理的に米不足が起きるって予測がだな
値段上げれば需要下がるからいいじゃん
18224/06/07(金)21:38:36No.1197750177+
>田植え機だけ横文字じゃないのずっともやもやしてる
>耕運機はトラクターになったのに
ほぼ日本専用機械なのでな…
18324/06/07(金)21:38:39No.1197750215+
>俺もいらないってことはそりゃ欲しがる奴居るわけねえんだよなあどうすんだよこれ
田舎でゆるゆるスローライフ送りたい♪って都会の若夫婦に売りつければええ!
18424/06/07(金)21:38:43No.1197750240+
>田植え機だけ横文字じゃないのずっともやもやしてる
>耕運機はトラクターになったのに
田植え用の専用機械なんて作る国は日本だけだしそら縦文字よ
18524/06/07(金)21:38:45No.1197750259そうだねx2
>今後ジジババも働かないと維持できない社会になるの確定だし
>そういう年寄りにやらせる展開になりそう
もうそうなってるって農業なんて
んでその人らが死んで跡継ぎがいないのが現状の問題なんだし
18624/06/07(金)21:38:49No.1197750289+
そりゃもう効率の悪い園地はどんどん捨てて効率のいいところで集中的に生産するべきよ
時間労力ばっかりかかるところでえっさほいさ頑張ってもいろいろ無駄だしそれを維持する労力も既に不足してる
18724/06/07(金)21:39:14No.1197750471+
>JAが買ってない高額貸し出しするんだろ
>使わないとJaで米買い上げないぞって言って
いやまぁJAで買ってくれるならこっち機械買わずに済むからありがたいところはあるけど
18824/06/07(金)21:39:26No.1197750567+
田んぼは水路の維持も大変なんだよなあ
あれを自動化できればなあ
18924/06/07(金)21:39:34No.1197750621+
>田植え用の専用機械なんて作る国は日本だけだしそら縦文字よ
どうだったかなクボタはベトナムにもあった気がするが…
プランティングマシンは世界中にあるが…
19024/06/07(金)21:39:35No.1197750623+
じーちゃんちにコンバインあったの思い出した
子供のころは全然わかんなかったけど農家って手間もお金もかかるね…
19124/06/07(金)21:39:35No.1197750632+
輸送のコストもね…もうもたないんだ…
19224/06/07(金)21:39:41No.1197750673+
>んでその人らが死んで跡継ぎがいないのが現状の問題なんだし
跡継ぎが子供じゃなくて知らないジジババになれば解決!
19324/06/07(金)21:39:42No.1197750681+
>>俺もいらないってことはそりゃ欲しがる奴居るわけねえんだよなあどうすんだよこれ
>田舎でゆるゆるスローライフ送りたい♪って都会の若夫婦に売りつければええ!
送れるの労基ゆるゆる人生スロー(投げる方)ライフの方じゃねえかな
19424/06/07(金)21:39:42No.1197750684そうだねx1
>ほとんどの農家の現場に10人もいない
例えで出してる数字に対してその返しはおかしいでしょ…
19524/06/07(金)21:39:44No.1197750709+
この手のは流行らずに消え去る運命と相場が決まっとる
19624/06/07(金)21:40:23No.1197750981+
40万くらいにならないロボか?
19724/06/07(金)21:40:28No.1197751030+
>そりゃもう効率の悪い園地はどんどん捨てて効率のいいところで集中的に生産するべきよ
>時間労力ばっかりかかるところでえっさほいさ頑張ってもいろいろ無駄だしそれを維持する労力も既に不足してる
それやるとんじゃ日本で作るの効率悪いからやめようぜ!!ってなっちゃう
19824/06/07(金)21:40:31No.1197751056+
テレビで全然みなくなったなー
燃える男の赤いトラクターとかヤンボーマーボー天気予報とか
19924/06/07(金)21:40:37No.1197751097そうだねx1
>そりゃもう効率の悪い園地はどんどん捨てて効率のいいところで集中的に生産するべきよ
>時間労力ばっかりかかるところでえっさほいさ頑張ってもいろいろ無駄だしそれを維持する労力も既に不足してる
集約すると言えば聞こえはいいが
要は全体としては生産面積が減るってことだろ?
20024/06/07(金)21:40:51No.1197751195+
そもそも小規模農地って買い集めればまとめて一つの面積になるとかでもないから
他の建物とか混ざって区画整理できずに大型重機使えないのよな
20124/06/07(金)21:40:51No.1197751196+
>>農業経験なしでもかんたんに育てられて稼げる作物があればなぁ
>JAのレス
意味不明
20224/06/07(金)21:41:07No.1197751319+
田舎住んでるとこの山巨大ロボのビームで消し飛ばせねぇかなってつくづく感じるよ
20324/06/07(金)21:41:09No.1197751327+
>傾斜地の農地とかなんの罰ゲームだよ
みかんとかぶどう作るしかない…
20424/06/07(金)21:41:15No.1197751357+
>>そりゃもう効率の悪い園地はどんどん捨てて効率のいいところで集中的に生産するべきよ
>>時間労力ばっかりかかるところでえっさほいさ頑張ってもいろいろ無駄だしそれを維持する労力も既に不足してる
>集約すると言えば聞こえはいいが
>要は全体としては生産面積が減るってことだろ?
だが効率は爆上がりよ
20524/06/07(金)21:41:17No.1197751382+
平野のいい感じに集約農業できそうな土地は何故か宅地に転用されてくので
人口減ってて空き家も増えてんのに宅地が増えて新築が立つ謎
20624/06/07(金)21:41:18No.1197751383+
>40万くらいにならないロボか?
そうねー深センとかの
いやありそうだなチャイナ製の農業ロボ
20724/06/07(金)21:41:18No.1197751386+
JAの機械は現状貸したら貸したで農家が壊したり荒い使い方して返すから貸すの嫌がってるから高額な機械の単純なレンタルはまずしないと思う
ヘリ防除みたいに希望者のところにオペレーターと一緒に出向いて作業って形になると思うがそうなるともちろんその費用がかかるわけで
その場合個人でこのサービス頼む農家はいないかも
20824/06/07(金)21:41:28No.1197751477+
日本のコメ安く食えなくなると困る
20924/06/07(金)21:41:37No.1197751548+
本当に高いからな農業機械…
でも買ってくださると食いっぱぐれないので頑張って新車買ってください
21024/06/07(金)21:41:47No.1197751627+
>>ほとんどの農家の現場に10人もいない
>例えで出してる数字に対してその返しはおかしいでしょ…
例え所か作付面積が10haとか行かないと大概が家族で収まるぞ
21124/06/07(金)21:41:50No.1197751646+
>別の仕事しながら稲作をロボ使って副業にしたいみたいなこと言ってた気がする
田んぼ持ってて勤め人してるとこ大変だからね
休日全部を田んぼ作業に費やすし草刈りやら他の家の助っ人やら
ロボでだいぶ楽になる人いるだろうと思う
21224/06/07(金)21:41:53No.1197751662+
>集約すると言えば聞こえはいいが
>要は全体としては生産面積が減るってことだろ?
今細々やってる細かいのも含めての数字だからな…
大規模農家しか残らないと全体的な数字は減るよねって
21324/06/07(金)21:41:56No.1197751684+
たくさん作るとすぐ安くなるし凶作で高いと買われないしやたらと形や品質基準が厳しいしで農業は絶対儲からんように出来てる
21424/06/07(金)21:42:05No.1197751754+
書き込みをした人によって削除されました
21524/06/07(金)21:42:06No.1197751760+
今の農機の値段が原付並みになりゃいいのに!
21624/06/07(金)21:42:10No.1197751794+
>>傾斜地の農地とかなんの罰ゲームだよ
>みかんとかぶどう作るしかない…
みかんも平地で機械入れてやりたいです…
ガケみたいなとこでハシゴかけながらやってもしんどいばっかりで効率も悪いし
21724/06/07(金)21:42:12No.1197751811+
>平野のいい感じに集約農業できそうな土地は何故か宅地に転用されてくので
>人口減ってて空き家も増えてんのに宅地が増えて新築が立つ謎
スプロール現象または逆スプロール現象
なので都市部に農地を造ればいいわよ
21824/06/07(金)21:42:14No.1197751829+
>>要は全体としては生産面積が減るってことだろ?
>だが効率は爆上がりよ
上がらない
全体で負担してたものが数が減ったものに負担が行くのだから
21924/06/07(金)21:42:22No.1197751895+
自動いもげロボも早く作って
22024/06/07(金)21:42:35No.1197752004+
ここ10年くらいで
うちの周りの畑も田んぼもみんなマンションか住宅地になってしまったな
22124/06/07(金)21:42:36No.1197752008+
うちの実家が去年トラクター壊れて買い換える金が無くて米農家廃業したな
土地だけは貸し出して作って貰ってるけど頼んでる人も80代だし、もう高齢化も酷すぎてどんどん減るよ
22224/06/07(金)21:42:39No.1197752026+
アフリカなんかだと人があぶれて本来農地に向かない土地で農作を始めて
飢饉が発生しやすくて餓死者が絶えないみたいなパターンらしいな
22324/06/07(金)21:42:45No.1197752077+
だからクソ高い棚田米!有機米!ブランド米!酒米!に傾倒するしかないんだけど
貧乏で味はどうでもいい国内に売ってらんねぇんだよな
海外へもっと輸出したいね
22424/06/07(金)21:43:03No.1197752222+
>自動いもげロボも早く作って
スレ全体の90%のレスを自演できる
22524/06/07(金)21:43:04No.1197752235+
>>>傾斜地の農地とかなんの罰ゲームだよ
>>みかんとかぶどう作るしかない…
>みかんも平地で機械入れてやりたいです…
>ガケみたいなとこでハシゴかけながらやってもしんどいばっかりで効率も悪いし
桃でやってるんだけど転びそうになるし本当に嫌だ
平地一択だよ
22624/06/07(金)21:43:28No.1197752435そうだねx1
棚田潰してキャンプ場にしてるとこ結構あるけど合理的だよな
22724/06/07(金)21:43:28No.1197752437+
米作るの副業に出来るくらい機械化で気軽にならないかな…
22824/06/07(金)21:43:31No.1197752469+
無限水源作れればなぁ…
22924/06/07(金)21:43:40No.1197752537+
>>自動いもげロボも早く作って
>スレ全体の90%のレスを自演できる
mayちゃんちのことか?
23024/06/07(金)21:43:42No.1197752552+
>そりゃもう効率の悪い園地はどんどん捨てて効率のいいところで集中的に生産するべきよ
北海道にしかないよ
23124/06/07(金)21:43:56No.1197752674+
>たくさん作るとすぐ安くなるし凶作で高いと買われないしやたらと形や品質基準が厳しいしで農業は絶対儲からんように出来てる
生産調整なんて堂々とやってるの農畜産業くらいだよね…
23224/06/07(金)21:44:04No.1197752755+
コンバインって一年に一回しか出番ないの
それなのにあんなでっかいの持ってる人多くない
23324/06/07(金)21:44:06No.1197752767+
土地がない+天水田とかで効率よく水の流れを使うために傾斜に棚田作ってるんだろうしな…
23424/06/07(金)21:44:07No.1197752770そうだねx1
>アフリカなんかだと人があぶれて本来農地に向かない土地で農作を始めて
日本もまあ昔は人多すぎで棄民としての移民してたからなあ
国の歴史としてそういうのって結局どこもあると思う
23524/06/07(金)21:44:12No.1197752814+
とれたまだしなぁ…
23624/06/07(金)21:44:13No.1197752823+
4億はこいつの値段で農業の手間90%減らそうとしたら他のロボや管理システムも入れなきゃいけないわけで
さすがに開発者も今のままでまともに商品にならない事は分かってるだろう
https://www.tmsuk.co.jp/topics/5436/
fu3578484.jpg
23724/06/07(金)21:44:14No.1197752831+
今フルーツ農家は輸出向けご当地果物セットでウハウハだって隣のブドウ農家が言ってた
23824/06/07(金)21:44:19No.1197752860+
そうか国内の消費者側も貧しいから美味しいけど高い米は売れないのか…
23924/06/07(金)21:44:43No.1197753056そうだねx1
>ここ10年くらいで
>うちの周りの畑も田んぼもみんなマンションか住宅地になってしまったな
買い手がいる土地で羨ましい話だ
うちのクソ田舎では到底叶わない
24024/06/07(金)21:44:46No.1197753075+
収穫の時だけ地面がフラットになるみかん畑とか梅畑作るか
ぶどうは平地でも大丈夫だしいいや
24124/06/07(金)21:44:47No.1197753086+
>コンバインって一年に一回しか出番ないの
>それなのにあんなでっかいの持ってる人多くない
失礼な!
大豆や麦の借り入れにも使ってるわ!
24224/06/07(金)21:44:55No.1197753147+
にんげんなんか多少斜面あったほうが健康に生活できるだろ
山に住め
平地は農作物に開け渡せ
24324/06/07(金)21:45:10No.1197753262+
>今の農機の値段が原付並みになりゃいいのに!
今どき珍しいほぼ手作り生産なんだぞ!無茶言うな!!
24424/06/07(金)21:45:14No.1197753295+
>本当に高いからな農業機械…
>でも買ってくださると食いっぱぐれないので頑張って新車買ってください
今はもう無理だけどちょっと前まではハウスにしてもトラクターにしても新品なら半額出してもらえる補助金あったから下手な中古買うより安かったという
24524/06/07(金)21:45:17No.1197753310+
>今フルーツ農家は輸出向けご当地果物セットでウハウハだって隣のブドウ農家が言ってた
シャインマスカット簡単だからって作りすぎてない?
24624/06/07(金)21:45:22No.1197753342そうだねx2
ククク…こういうロボは土地が台形だったりするだけで急に役立たずになったりするぜ…
24724/06/07(金)21:45:24No.1197753360+
農地集約はこの前テレビで女性がやってたな
いざ始めたら周りの農家がわしもわしもと土地を出してきたとか
24824/06/07(金)21:45:26No.1197753377+
1年に2回米が取れれば機械の稼働率も上がったりしないかなあ
24924/06/07(金)21:45:27No.1197753382そうだねx1
企業が参戦出来るレベルで機械化進むと超大量生産からの値崩れコンボで皆死ぬ
見てくれよこの一気にレッドオーシャンになったトマト
誰も得してないぜ
25024/06/07(金)21:45:29No.1197753392+
>要は全体としては生産面積が減るってことだろ?
それこそ数字だけしか見てない世界なんだわ
細かいとこは減るかもしれないけど例えば水の来てない田んぼに200mくらいパイプ引いたりトラックで水運んだり
そういう維持管理の労力がかかるような場所がいくらでもある
そしてそんな労力はもうこれからどんどんなくなる
25124/06/07(金)21:45:31No.1197753413+
>棚田潰してキャンプ場にしてるとこ結構あるけど合理的だよな
家も立てようぜ
25224/06/07(金)21:45:35No.1197753448+
>>ここ10年くらいで
>>うちの周りの畑も田んぼもみんなマンションか住宅地になってしまったな
>買い手がいる土地で羨ましい話だ
>うちのクソ田舎では到底叶わない
畑のど真ん中に都会型タワマン立ってる田舎面白い
25324/06/07(金)21:45:44No.1197753504+
今はある程度広い畑でみかん作ってたけど
昔は山の斜面でみかん作ってたなぁ…
運び出すのがすっげぇめんどくさいの
25424/06/07(金)21:45:47No.1197753538+
>コンバインって一年に一回しか出番ないの
>それなのにあんなでっかいの持ってる人多くない
コンバインは活躍の機会多いよ
問題は田植え機
25524/06/07(金)21:45:48No.1197753541+
>そうか国内の消費者側も貧しいから美味しいけど高い米は売れないのか…
普通の人は米の味って最低ライン下回らなければいいくらいのポジションだと思うわ
25624/06/07(金)21:45:58No.1197753632+
>>今の農機の値段が原付並みになりゃいいのに!
>今どき珍しいほぼ手作り生産なんだぞ!無茶言うな!!
マジかよ…それならもう自分で作ってもいいじゃん…
25724/06/07(金)21:46:00No.1197753655+
集約・大規模化・効率化と言ってくれるが
今後戸数や面積の全体数が減ると行政は途端に冷たくなると思うぞ
もう米農家が国会に殴り込んでいた時代は来ないんだ
25824/06/07(金)21:46:15No.1197753781+
ドローンで米配達してもらおう
25924/06/07(金)21:46:21No.1197753841+
>そうか国内の消費者側も貧しいから美味しいけど高い米は売れないのか…
ぶっちゃけ昔と違って普通の米で普通に美味しいんでわざわざ高いブランド買う必要は…
26024/06/07(金)21:46:23No.1197753852+
なぁに大なり小なりこんな機械が日本で導入される頃には人のぬくもりとやら宣うカビ生えた考えの人間などとうに死んどるわ
26124/06/07(金)21:46:33No.1197753937+
>問題は田植え機
マジ田植え時期以外はブルーシート掛けて眠らせてるわ
26224/06/07(金)21:46:41No.1197754001+
俺が出してる直売所で集会やると9割は2,3年以内には葬式やってそうなご老人ばかりで複雑な気持ちになる
26324/06/07(金)21:46:59No.1197754138+
>>そうか国内の消費者側も貧しいから美味しいけど高い米は売れないのか…
>普通の人は米の味って最低ライン下回らなければいいくらいのポジションだと思うわ
ぶっちゃけ市販の弁当に入ってるどこの米だかわからねぇご飯でも普通に美味しいからな…
26424/06/07(金)21:47:01No.1197754150+
このロボットが盗まれないようにするのに人件費のコストがかかりそうだ
26524/06/07(金)21:47:15No.1197754261+
>集約・大規模化・効率化と言ってくれるが
>今後戸数や面積の全体数が減ると行政は途端に冷たくなると思うぞ
まず農地貸す側が金払うのがまずおかしくねえか?
26624/06/07(金)21:47:17No.1197754280+
日本で売れなくても海外で売れればいい
26724/06/07(金)21:47:18No.1197754285+
>マジかよ…それならもう自分で作ってもいいじゃん…
鎌とクワ渡しとくね…コギ刃もオマケでつけちゃう!
26824/06/07(金)21:47:24No.1197754331+
今でも限界感ある産業なのに無農薬とかオーガニックとか好き勝手言われたら俺が農家だとブチ切れて辞めてる
26924/06/07(金)21:47:27No.1197754351+
ぶっちゃければ米以外に麺もパンもあるのに
すげー旨いけど高いコメ食い続けたいってなるわせないもん
27024/06/07(金)21:47:37No.1197754433+
>なぁに大なり小なりこんな機械が日本で導入される頃には人のぬくもりとやら宣うカビ生えた考えの人間などとうに死んどるわ
コンバインに耕されたと考えられる
27124/06/07(金)21:47:41No.1197754468+
imgで「」が無駄にする時間を9割カットできるロボができればいいのに…
27224/06/07(金)21:47:59No.1197754589+
>このロボットが盗まれないようにするのに人件費のコストがかかりそうだ
そこでロボット盗難監視ロボ!
27324/06/07(金)21:48:04No.1197754616+
>>今後戸数や面積の全体数が減ると行政は途端に冷たくなると思うぞ
>まず農地貸す側が金払うのがまずおかしくねえか?
山なんて
不法侵入者がトラブル起こしても所有者が責任もたされるんだぞ
27424/06/07(金)21:48:12No.1197754680+
無農薬なんかしたら大変だぞ
アブラムシやカメムシがついた野菜食いたいんか?
27524/06/07(金)21:48:24No.1197754769+
>>棚田潰してキャンプ場にしてるとこ結構あるけど合理的だよな
>家も立てようぜ
農地→宅地は相当めんどくさい手続き踏まんといかんぞ…
27624/06/07(金)21:48:26No.1197754783+
>日本で売れなくても海外で売れればいい
米は鮮度問題はそんな気にしなくていいけどグラム単価安いから輸送コストどうなんだろ…
27724/06/07(金)21:48:27No.1197754799+
鉄腕DASHをはじめとしてマスメディアが無農薬だのオーガ肉だの持て囃すのがね
27824/06/07(金)21:48:30No.1197754819+
>企業が参戦出来るレベルで機械化進むと超大量生産からの値崩れコンボで皆死ぬ
ブランドに育てた食用ほおずきワンパック500円があまりにもうまく見えたのか
近所の農家がほおずき大規模で始めたけど普通に入荷拒否されたみたいで鈴なりのまま枯らしてたわ
ですよね…
27924/06/07(金)21:48:34No.1197754855+
田右衛門じゃん
28024/06/07(金)21:48:35No.1197754866+
>imgで「」が無駄にする時間を9割カットできるロボができればいいのに…
インターネット破壊ロボができれば10割カットできるな…
28124/06/07(金)21:48:47No.1197754961+
>>このロボットが盗まれないようにするのに人件費のコストがかかりそうだ
>そこでロボット盗難監視ロボ!
を盗むロボ!
28224/06/07(金)21:48:48No.1197754964+
>今でも限界感ある産業なのに無農薬とかオーガニックとか好き勝手言われたら俺が農家だとブチ切れて辞めてる
無農薬に関しては近隣にいなきゃ放置で良いよ
オーガニックは趣味領域だ
28324/06/07(金)21:49:06No.1197755099+
>今でも限界感ある産業なのに無農薬とかオーガニックとか好き勝手言われたら俺が農家だとブチ切れて辞めてる
確かに大変だけど消費者なんてどの分野でも結局そうだよ
それがない業種あったら皆転職する
28424/06/07(金)21:49:12No.1197755147そうだねx1
>無農薬なんかしたら大変だぞ
>アブラムシやカメムシがついた野菜食いたいんか?
今時畑いじりなんてしたことある人間の方が珍しいし知らないならどうだって言うだろ…
28524/06/07(金)21:49:12No.1197755150+
>>>このロボットが盗まれないようにするのに人件費のコストがかかりそうだ
>>そこでロボット盗難監視ロボ!
>を盗むロボ!
そこでロボット盗難監視ロボ盗難監視ロボ!
28624/06/07(金)21:49:15No.1197755170+
>農地→宅地は相当めんどくさい手続き踏まんといかんぞ…
まず農振地除外申請のために行政書士のところに行くところから始まる
28724/06/07(金)21:49:28No.1197755252+
>鉄腕DASHをはじめとしてマスメディアが無農薬だのオーガ肉だの持て囃すのがね
単価高くするためにしゃーねーだろ
宗教でやってんじゃねぇんだよ
28824/06/07(金)21:49:31No.1197755273+
無農薬の結果植物が出す害虫対策の毒と農薬なら農薬の方がいいと思う
28924/06/07(金)21:49:36No.1197755303+
つうか農地があるところ普通の宅地も余ってね?
29024/06/07(金)21:49:41No.1197755340+
つーかほんと申し訳ないけど米の味解らん…
まずい米ってのが解らねえんだ…
29124/06/07(金)21:49:44No.1197755360+
こういうプレゼンの数字は話半分に聞いたほうがいいやつ
29224/06/07(金)21:49:54No.1197755437+
>鉄腕DASHをはじめとしてマスメディアが無農薬だのオーガ肉だの持て囃すのがね
馬鹿みてえな付加価値つけるだけで高値で買ってく消費者も悪い
29324/06/07(金)21:49:55No.1197755442+
>今でも限界感ある産業なのに無農薬とかオーガニックとか好き勝手言われたら俺が農家だとブチ切れて辞めてる
家庭菜園で好きにやるなら勝手だけど生産農家に対してそれが当然のことかのように言ってる頭パラッパラッパー見ると本当に◯したくなるよ…
29424/06/07(金)21:50:07No.1197755514+
無農薬って稗どうしてるんだろう
うちの田んぼちゃんと薬まいてるのに毎年稗が凄いことになってる
29524/06/07(金)21:50:08No.1197755525+
米を主食とする人類を抹殺するロボ
29624/06/07(金)21:50:15No.1197755583+
>つーかほんと申し訳ないけど米の味解らん…
>まずい米ってのが解らねえんだ…
米農家のレス
29724/06/07(金)21:50:16No.1197755584+
>無農薬なんかしたら大変だぞ
>アブラムシやカメムシがついた野菜食いたいんか?
無農薬定番のストチュウも頻繁にやらなきゃならないから撒くの大変なんだよなあ…
29824/06/07(金)21:50:27No.1197755652そうだねx2
>>鉄腕DASHをはじめとしてマスメディアが無農薬だのオーガ肉だの持て囃すのがね
>単価高くするためにしゃーねーだろ
>宗教でやってんじゃねぇんだよ
付加価値とは言うけどハッキリ言って情報商材売ってる感じがすごい
29924/06/07(金)21:50:33No.1197755683+
大きい農地用のコンバインは新車で2千万すると覚えとくといい
ペイできますかねこれ…
30024/06/07(金)21:50:46No.1197755774+
田んぼの様子を見るロボを鹵獲するロボを殺すロボを倒すロボを封じるロボを盗むロボが出そう
30124/06/07(金)21:50:58No.1197755865+
>無農薬って稗どうしてるんだろう
>うちの田んぼちゃんと薬まいてるのに毎年稗が凄いことになってる
ひぇ〜
30224/06/07(金)21:51:01No.1197755882+
鉄腕DASHの場合既製品使いだしたら企画にならないだけだろ
普通の農家周りの時は別に無農薬押しとかしてないし
30324/06/07(金)21:51:07No.1197755931+
米→パンはかなり進んできてるとけど
米→飼料とか米→エネルギー
みたいな使い方できるようになれば強いかもよ
日本が水田作りに向きすぎてるのはもうしゃーないのでトウモロコシとかの代わりにしてくしかない
30424/06/07(金)21:51:15No.1197755989+
>付加価値とは言うけどハッキリ言って情報商材売ってる感じがすごい
そりゃそうだろ
味なんか変わりゃしねぇよ
30524/06/07(金)21:51:17No.1197756003+
>ひぇ〜
あわわ…
30624/06/07(金)21:51:24No.1197756058+
>ブランドに育てた食用ほおずきワンパック500円があまりにもうまく見えたのか
>近所の農家がほおずき大規模で始めたけど普通に入荷拒否されたみたいで鈴なりのまま枯らしてたわ
>ですよね…
ニッチゆえの高値まで至らなかったのか…あまりにも思い切りが良すぎる農家そこそこ居るんだよね
せめてJAとかに相談をですね…
30724/06/07(金)21:51:29No.1197756102+
農薬否定って車や電車乗らずに徒歩と自転車で移動しようってことだからな
30824/06/07(金)21:51:31No.1197756113そうだねx1
>大きい農地用のコンバインは新車で2千万すると覚えとくといい
>ペイできますかねこれ…
大きい農地なら…
30924/06/07(金)21:51:40No.1197756199+
コンバインを指定したルートで走らせるだけならそんなに難しくないんじゃないの?
31024/06/07(金)21:51:45No.1197756246そうだねx5
>>ひぇ〜
>あわわ…
こいつら肥料にしろ
31124/06/07(金)21:51:46No.1197756250+
>大きい農地用のコンバインは新車で2千万すると覚えとくといい
>ペイできますかねこれ…
麦米作で15-20ヘクタールくらい付けて収支プラスになるくらいかな?
31224/06/07(金)21:51:48No.1197756270+
>そこでロボット盗難監視ロボ盗難監視ロボ!
ロボット大戦争だー!
31324/06/07(金)21:51:53No.1197756302+
余った時間を有効に使えるならいいけど個人農家だとそうもいかない気がする
31424/06/07(金)21:52:11No.1197756428+
>集約・大規模化・効率化と言ってくれるが
>今後戸数や面積の全体数が減ると行政は途端に冷たくなると思うぞ
そこで今までの零細を続けさせるための補助金を見直して大規模整備や造成補助に回せばいい
実際既に水田交付金の段階的な廃止とか零細を切る方向には動いてる
31524/06/07(金)21:52:17No.1197756469そうだねx2
4億かかるような機械に正直見えない
31624/06/07(金)21:52:17No.1197756475+
20人くらいで使いまわせないか…
31724/06/07(金)21:52:43No.1197756635+
>つーかほんと申し訳ないけど米の味解らん…
>まずい米ってのが解らねえんだ…
香りがない
うまあじがない
食感がぼそぼそしている
31824/06/07(金)21:52:53No.1197756701+
>コンバインを指定したルートで走らせるだけならそんなに難しくないんじゃないの?
あるよそういうの…
知り合い曰く乗ってる必要はあるからその間YouTube見てくつろいでるらしい
31924/06/07(金)21:52:54No.1197756713+
>こいつら肥料にしろ
キビし〜
32024/06/07(金)21:52:59No.1197756741+
>麦米作で15-20ヘクタールくらい付けて収支プラスになるくらいかな?
3年くらいで買い替えになりそう…
32124/06/07(金)21:53:03No.1197756779+
>>ほとんどの農家の現場に10人もいない
>例えで出してる数字に対してその返しはおかしいでしょ…
大規模でやってるとこなんてごくわずかなんだよ
例えが的外れ
32224/06/07(金)21:53:09No.1197756826+
どれ…海外研修生は自己増殖できるけどロボは?
32324/06/07(金)21:53:16No.1197756879+
米が鉄にでもなってくれれば育てるんだがなぁ
32424/06/07(金)21:53:19No.1197756891+
我が社は高度なAIとロボット技術を導入し
とアピールして実はロボットの中には派遣社員
32524/06/07(金)21:53:21No.1197756907そうだねx1
>食感がぼそぼそしている
どう炊いても食感最悪なやつマジでどうにもならんよね…
32624/06/07(金)21:53:22No.1197756911+
>そこで今までの零細を続けさせるための補助金を見直して大規模整備や造成補助に回せばいい
>実際既に水田交付金の段階的な廃止とか零細を切る方向には動いてる
実際は後者はやるけど前者はしないだからゴミカスなんよ
32724/06/07(金)21:53:29No.1197756958+
>4億かかるような機械に正直見えない
需要がニッチなのは安く売れないから…
32824/06/07(金)21:53:29No.1197756960+
米ってもしかして安すぎるのでは…?
32924/06/07(金)21:53:32No.1197756994+
米に限らず普段食ってるやつから露骨にグレード上げ下げしないと美味い不味いってわかりにくいもんだからな
知らない方が幸せという事もあるし
33024/06/07(金)21:53:35No.1197757014+
>20人くらいで使いまわせないか…
時間制限がシビア!
33124/06/07(金)21:53:46No.1197757111そうだねx1
>コンバインを指定したルートで走らせるだけならそんなに難しくないんじゃないの?
大手3社作ってるけど高いよ〜
いやマジで…
33224/06/07(金)21:53:59No.1197757206そうだねx1
>20人くらいで使いまわせないか…
絶対に不和が起こるからムリ
33324/06/07(金)21:54:00No.1197757209+
常時雇用で計10人は今のところおらが村では聞いたことねえ
33424/06/07(金)21:54:10No.1197757293+
今年は不作そうでな…初めて備蓄米食べることになるかもしれん
33524/06/07(金)21:54:15No.1197757341+
ちょっと前の太陽フレアで自動苗植えラインが見事に歪んでるの見たわ
33624/06/07(金)21:54:18No.1197757362+
>無農薬なんかしたら大変だぞ
>アブラムシやカメムシがついた野菜食いたいんか?
虫がついてるというか無農薬は育てるのがまず大変
33724/06/07(金)21:54:23No.1197757417+
>米ってもしかして安すぎるのでは…?
それはそう
33824/06/07(金)21:54:25No.1197757431+
>需要がニッチなのは安く売れないから…
パーツ全部特注で作ったら二億とか三億とかかかる感じなのかなぁ
33924/06/07(金)21:54:28No.1197757458+
水が溜まらなくて除草剤使えない田があるからひたすら草抜きしてほしい
34024/06/07(金)21:54:30No.1197757479そうだねx1
粗製濫造してた時期の東京チカラめしならクソまずい米食べれたのに
34124/06/07(金)21:54:30No.1197757481そうだねx1
まずいコメって本当に理解できなかったけど東京チカラめしを10年前に食った時にこれは不味いって分かった
34224/06/07(金)21:54:46No.1197757594+
>大手3社作ってるけど高いよ〜
>いやマジで…
ウチは30年もののコンバイン騙し騙し使ってるが壊れたら米作は廃業だわ
34324/06/07(金)21:54:53No.1197757657+
>米ってもしかして安すぎるのでは…?
米は食料安定の為に特にそうね
他の農産物全般も出口の値段がだいたい決まってるから農家の手取りにするとまあ全体的に安い
34424/06/07(金)21:55:01No.1197757715そうだねx2
チカラめし並列するくらい不味いか
34524/06/07(金)21:55:02No.1197757725そうだねx2
>知らない方が幸せという事もあるし
これはほんとそう
貧乏舌ってバカにされる悪口扱いだけど幸せに生きていく上で最強の特性だよ
34624/06/07(金)21:55:02No.1197757730+
集落営農とかやってるとこは10人単位で人いるんじゃないの
34724/06/07(金)21:55:06No.1197757752+
稲作の手間を今以上に減らしてもあんまり効果薄いと思うんだよな…
現状の田植機や耕運機の段階で既にかなり省人化が進んじゃってるし
34824/06/07(金)21:55:27No.1197757906+
アメリカは農家がヘリでなんか撒いたりしてて規模が違い過ぎる
34924/06/07(金)21:55:33No.1197757950+
>米ってもしかして安すぎるのでは…?
でも米は高くできないんだ
35024/06/07(金)21:55:55No.1197758106+
>>そこで今までの零細を続けさせるための補助金を見直して大規模整備や造成補助に回せばいい
>>実際既に水田交付金の段階的な廃止とか零細を切る方向には動いてる
大規模整備なんてどうやるつもりだよ
接収なんてできるわけねえだろ
35124/06/07(金)21:55:57No.1197758116そうだねx2
本当にまずいからなチカラめし
35224/06/07(金)21:55:57No.1197758117+
プレステの攻殻ゲームのラストステージは田んぼだったなぁ
35324/06/07(金)21:56:04No.1197758164+
高い米買ったからいちばんうまいくいかたするぞーって正直飽きる
チャーハンとか酢飯は違うかなぁってなるからまじで幅狭い
もったいないので普通の以下の格安米で十分だなってなる
35424/06/07(金)21:56:07No.1197758197+
うちは4件で農業用機械使いまわしてるけど
この程度が限度だと思う
35524/06/07(金)21:56:19No.1197758313+
ロボットを眺めるおじいさんを雇って地域雇用も確保!
35624/06/07(金)21:56:40No.1197758474そうだねx1
🤖コンバイン🆗
コンバイン🆗
35724/06/07(金)21:56:41No.1197758482+
>大雨の日の対応はどうするんだろう
スマホで水を自動で流せる
35824/06/07(金)21:56:43No.1197758500+
毎年作り続けないといけないものなんだし懲役みたいに成人男性を全国から招集して1年だけやらせていくのを繰り返したら
35924/06/07(金)21:56:44No.1197758506+
兼業農家だったけど基本的に毎日古米食ってたからおいしくはなかった
たまの外食に行くと明確に米うまいなってなるくらい
36024/06/07(金)21:56:52No.1197758571+
米の値段は下手に流動的になると高い時に売ろうと売り渋りが発生したりした過去がね…
36124/06/07(金)21:56:54No.1197758584+
自動運転アシスト付きコンバイン2300万!
https://agriculture.kubota.co.jp/product/combine/DR-6130-A/
36224/06/07(金)21:56:56No.1197758600+
>稲作の手間を今以上に減らしてもあんまり効果薄いと思うんだよな…
>現状の田植機や耕運機の段階で既にかなり省人化が進んじゃってるし
やるべきところって集約でつまり行政周りなんじゃないかと思ってるけど行政自体も暇じゃねえから時間がなんとかするのを待ってるフェーズな気がする
36324/06/07(金)21:57:17No.1197758744+
基本的に外食で飯物やってたらどこだってある程度上手い米つかうしある程度拘ってるぐらい重要だからなかなかマズい米には出会えない
だがチカラ飯は米から質を落としていったので違う!
36424/06/07(金)21:57:49No.1197759002+
ロボットなんかじゃねえ!米のあたたかみは出せないんだよ!
36524/06/07(金)21:57:54No.1197759041+
>接収なんてできるわけねえだろ
机上の空論てやつね
共産圏なら魔法の杖あるんだけどね
36624/06/07(金)21:58:01No.1197759105+
アメリカはアメリカで大規模にやりすぎて地下水枯渇の問題があるし
36724/06/07(金)21:58:04No.1197759130そうだねx2
>自動運転アシスト付きコンバイン2300万!
>https://agriculture.kubota.co.jp/product/combine/DR-6130-A/
6条刈りとかでかすぎて持て余す!
36824/06/07(金)21:58:06No.1197759149+
>毎年作り続けないといけないものなんだし懲役みたいに成人男性を全国から招集して1年だけやらせていくのを繰り返したら
実は農業ってクソ単純作業に見えるけどわりと技術や知識要求されるんだ
36924/06/07(金)21:58:16No.1197759239+
焚き加減がかなりデカいからなぁ
まあ面倒で無洗米にしてるからクソ安いコメ買わないてか無洗米にはあんまり無い感じだが
37024/06/07(金)21:58:38No.1197759397+
4億見た後だと2300万めちゃめちゃ安く見えちゃう
37124/06/07(金)21:58:42No.1197759443+
ロボットで楽になったなら米を買い取る値段も9割削減でいいよねえ?(笑)
37224/06/07(金)21:58:45No.1197759457+
農業は趣味で家庭菜園やってるぐらいが俺はちょうどいいな...
37324/06/07(金)21:58:48No.1197759474+
数年前に食った伝説のすた丼の米も不味かったけど人生で一番まずかったのはてんやの米
食うまでもなく見た目からしておかしくてビックリしたよ
どんなに不味くても出されたものは絶対残さずに生きてきたけど初めて残した
37424/06/07(金)21:58:52No.1197759506+
>毎年作り続けないといけないものなんだし懲役みたいに成人男性を全国から招集して1年だけやらせていくのを繰り返したら
毎年そのど素人の面倒は誰が見るんだ?
37524/06/07(金)21:59:13No.1197759666+
ロボット代は米10年分となっておりまあす!!
37624/06/07(金)21:59:16No.1197759703+
全自動畝つくりマシーンとかないの?
37724/06/07(金)21:59:23No.1197759757+
>農業は趣味で家庭菜園やってるぐらいが俺はちょうどいいな...
趣味でも大変じゃね?
規模によるか…
37824/06/07(金)21:59:23No.1197759763+
炊くのに失敗してまずくなっちゃった経験ならあるけど
普通に炊いたのにまずいってのは想像できないな…
37924/06/07(金)21:59:35No.1197759861+
これで農家食いっぱぐれると思うとふふってなる
38024/06/07(金)21:59:50No.1197759976+
一次産業者って消えたらマジで困るのにオチンギン安すぎるのマジで好きでやってる人のお陰様だよね…
38124/06/07(金)22:00:00No.1197760074+
>農地→宅地は相当めんどくさい手続き踏まんといかんぞ…
場所によってはそうでもないぞ
38224/06/07(金)22:00:06No.1197760119+
>🤖コンバイン🆗
>コンバイン🆗
五人の「」の脳波が揃うとか最悪だな
38324/06/07(金)22:00:20No.1197760221そうだねx2
>これで農家食いっぱぐれると思うとふふってなる
法人も買わねえだろこんなの
38424/06/07(金)22:00:28No.1197760285+
>全自動畝つくりマシーンとかないの?
こまめと畝作りマシーンを別々に購入するの嫌すぎる
一台で土ほぐして畝作って欲しい
38524/06/07(金)22:00:44No.1197760422そうだねx1
>ロボットで楽になったなら米を買い取る値段も9割削減でいいよねえ?(笑)
>ロボット代は米10年分となっておりまあす!!
>これで農家食いっぱぐれると思うとふふってなる
こういう技術革新見て他人の不幸妄想して笑ってる「」って精神に余裕ないのかなっていつも思う
38624/06/07(金)22:00:58No.1197760505+
実際に徴農制構想は過去何度も議論挙がってるはずなんだ
38724/06/07(金)22:01:08No.1197760597+
>これで農家食いっぱぐれると思うとふふってなる
大半の農家は自分とこ食う分しか作ってないから無関係なお話
38824/06/07(金)22:01:12No.1197760639そうだねx1
>>これで農家食いっぱぐれると思うとふふってなる
>法人も買わねえだろこんなの
4億だと社員雇って普通のコンバインと田植機使わせるほうがよっぽど安上がりだな
38924/06/07(金)22:01:13No.1197760648+
>これで農家食いっぱぐれると思うとふふってなる
こんなもんではどうにもならんから安心してほしい
39024/06/07(金)22:01:30No.1197760784+
>>全自動畝つくりマシーンとかないの?
>こまめと畝作りマシーンを別々に購入するの嫌すぎる
>一台で土ほぐして畝作って欲しい
施肥 耕耘 畝立て マルチ全部1回で同時にやるアタッチメントあるよ
39124/06/07(金)22:01:42No.1197760877+
>こういう技術革新見て他人の不幸妄想して笑ってる「」って精神に余裕ないのかなっていつも思う
謎に勝ち誇ってるからね
39224/06/07(金)22:01:56No.1197760986+
今の技術力ならなんか大きめのフラスコの中でたくさん食べ物を増殖させたりとかできないの?
39324/06/07(金)22:01:56No.1197760987そうだねx2
>>ロボットで楽になったなら米を買い取る値段も9割削減でいいよねえ?(笑)
>>ロボット代は米10年分となっておりまあす!!
>>これで農家食いっぱぐれると思うとふふってなる
>こういう技術革新見て他人の不幸妄想して笑ってる「」って精神に余裕ないのかなっていつも思う
それは勿論ないよ…心の余裕も想像力もない
単純に不幸かつ世間知らずで視野狭くなってるんだ
39424/06/07(金)22:02:16No.1197761130そうだねx1
>>>全自動畝つくりマシーンとかないの?
>>こまめと畝作りマシーンを別々に購入するの嫌すぎる
>>一台で土ほぐして畝作って欲しい
>施肥 耕耘 畝立て マルチ全部1回で同時にやるアタッチメントあるよ
マルチまで!?
39524/06/07(金)22:03:12No.1197761593+
>これで農家食いっぱぐれると思うとふふってなる
そもそも米農家なんかもともと食えてねえ
39624/06/07(金)22:03:15No.1197761615+
>今の技術力ならなんか大きめのフラスコの中でたくさん食べ物を増殖させたりとかできないの?
たぶんエアロポニックの話をしてると思うんだけど設備投資するならてきとーに土に植えて管理したほうが安い
39724/06/07(金)22:03:19No.1197761653そうだねx1
正直テムザックがどうのこうのやってる内にヤンマーとかクボタがシステムごと作ると思う
39824/06/07(金)22:03:30No.1197761747+
https://www.youtube.com/watch?v=LiCgVAp_bC4
こりゃすげーや
39924/06/07(金)22:03:45No.1197761840+
ゲームの後半にアンロックされるけど攻略サイトとかでコスパが悪いから作らなくていいって言われるやつ
40024/06/07(金)22:03:57No.1197761933+
D-LIVEで援竜が出てそこから知ったメーカーだ
北九州だったか
40124/06/07(金)22:04:00No.1197761954+
>一次産業者って消えたらマジで困るのにオチンギン安すぎるのマジで好きでやってる人のお陰様だよね…
雇われ人と違って
今日明日辞められないってわかってるから
国は足元見てやがんだよ
40224/06/07(金)22:04:00No.1197761959そうだねx7
つーか老人ばっかで後継者いない今の農家を助ける為に機械化が急務とか言われてるのに機械に仕事奪われて喰いっぱぐれるざまぁってものすげえ発想がズレてんな
40324/06/07(金)22:04:25No.1197762113+
マルチ張るときの杭を打つのがまあまあ嫌い
40424/06/07(金)22:04:44No.1197762251+
マルチ敷くの嫌だからトラクタレンタルもいいな
検討しておくか…
40524/06/07(金)22:05:27No.1197762565そうだねx1
>つーか老人ばっかで後継者いない今の農家を助ける為に機械化が急務とか言われてるのに機械に仕事奪われて喰いっぱぐれるざまぁってものすげえ発想がズレてんな
知識も興味もないしその自覚までもないからでしょ
40624/06/07(金)22:05:33No.1197762614+
日本でどんだけ効率化しても天井があるから
40724/06/07(金)22:06:08No.1197762867+
>マルチまで!?
張れちまうんだ
40824/06/07(金)22:06:09No.1197762875+
>日本でどんだけ効率化しても天井があるから
機械農奴が生まれたら土地持ってる奴が勝つよ
40924/06/07(金)22:06:29No.1197763030+
テムザックといえば雷鳥ですよね?
https://www.webcartop.jp/2024/03/1301963/amp/
41024/06/07(金)22:06:50No.1197763173+
>>つーか老人ばっかで後継者いない今の農家を助ける為に機械化が急務とか言われてるのに機械に仕事奪われて喰いっぱぐれるざまぁってものすげえ発想がズレてんな
>知識も興味もないしその自覚までもないからでしょ
なのにバカにしたくてレスして
それがガバガバだから周りからバカにされる
よくできてるわ
41124/06/07(金)22:07:03No.1197763289+
>日本でどんだけ効率化しても天井があるから
そもそもなんだけど
大規模化しても一定規模から能率は横ばいになるってわかってる


1717761987722.jpg fu3578293.jpeg fu3578484.jpg