二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717677875541.jpg-(100920 B)
100920 B24/06/06(木)21:44:35 ID:9woLzd3ANo.1197419146そうだねx4 22:52頃消えます
太陽光発電ってメリット皆無じゃね?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/06(木)21:45:52No.1197419728そうだねx9
太陽光発電が国内最安の電源に、供給価格が4円/kWh台まで低下
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/051601525/
224/06/06(木)21:51:19No.1197422147そうだねx3
タービンとか無しのパネルだけで発電できるのがメリットでしょ揚げ足取りだけど
324/06/06(木)21:53:40No.1197423246そうだねx19
銅線盗まれ過ぎ!
424/06/06(木)21:53:46No.1197423286+
減価償却に10年くらいかかるけど
それくらいになったらもうパネルの限界
524/06/06(木)21:54:18No.1197423546+
変なのが銅線とか盗みにくるんだから安定供給に不安があるわね
624/06/06(木)21:56:47No.1197424624そうだねx7
開いてる所僅かでもあれば傍に生活道あろうがバンバンやるし周期の木々も片っ端から切り倒すかしこれのどこが環境に良いんだよって思う
724/06/06(木)21:57:49No.1197425080そうだねx1
>開いてる所僅かでもあれば傍に生活道あろうがバンバンやるし周期の木々も片っ端から切り倒すかしこれのどこが環境に良いんだよって思う
その何十倍もの森林が温暖化で失われるのを防ぐ為だけど
824/06/06(木)21:59:25No.1197425804そうだねx15
>銅線盗まれ過ぎ!
盗む奴が悪いだけでは
924/06/06(木)21:59:25No.1197425808そうだねx2
森林は温暖化すれば北の方に生えるよ
1024/06/06(木)21:59:52No.1197426001そうだねx1
東に電気売って西から電気買う相手国がいればいいけど
そんなのいないから南向きパネルで売電するのやめろ
1124/06/06(木)22:00:41No.1197426389そうだねx11
>>銅線盗まれ過ぎ!
>盗む奴が悪いだけでは
それ言ってれば何か解決するのか?
1224/06/06(木)22:01:54No.1197426940そうだねx1
もともと維持費でトントンとか言われてたのに
そこに必ず銅線盗まれるとか酷すぎる
トドメは盗まれすぎて保険が降りなくなったそりゃそうだ
1324/06/06(木)22:02:25No.1197427159+
>森林は温暖化すれば北の方に生えるよ
北には既に針葉樹があるんで南が砂漠化して減るだけだぞ
1424/06/06(木)22:02:40No.1197427281+
>トドメは盗まれすぎて保険が降りなくなったそりゃそうだ
盗む奴が悪いだけでは
1524/06/06(木)22:02:49No.1197427326そうだねx1
すがる所がそこしかないって悲しいな
1624/06/06(木)22:03:40No.1197427736そうだねx4
そんな反対するならうちの山買ってよって言うとスレが止まる
1724/06/06(木)22:04:12No.1197427960そうだねx2
10年で壊れるとか騒いでたのもう10年以上前だけど
時間の止まってるヤバイ奴なのか最近知った中高生なのかは気になる
1824/06/06(木)22:05:12No.1197428411そうだねx2
杉なんて切ってもいいだろ
あと頭おかしい人は何故か知らないけど山も人の手入れ入ってないと荒廃するってかした結果が今だ
1924/06/06(木)22:05:37No.1197428596そうだねx3
杉はマジで無くせ
2024/06/06(木)22:06:00No.1197428738+
太陽光発電ってちょろちょろ発電してるだけかと思ったら今全体の1割ぐらい担ってて
いつの間に…ってなった
2124/06/06(木)22:06:23No.1197428899+
>減価償却に10年くらいかかるけど
>それくらいになったらもうパネルの限界
バランスがいいな
2224/06/06(木)22:06:33No.1197428971+
こんなの家庭では置かなくてええ!
無駄
2324/06/06(木)22:06:33No.1197428979+
火力より安い!って言ってるおえらいさんがウイグル人を奴隷にして石炭火力発電使って作ってる事実から目をそらしてるの笑える
2424/06/06(木)22:06:35No.1197428987+
>10年で壊れるとか騒いでたのもう10年以上前だけど
>時間の止まってるヤバイ奴なのか最近知った中高生なのかは気になる
うちは5年でインバーター交換した
タダだったけど
2524/06/06(木)22:07:11No.1197429232そうだねx2
なんか適当に調べると中国の陰謀みたいな事言ってるアレなインフルエンサーがたくさん出てきて
そういうのでお勉強した  なんだなってのは分かる
2624/06/06(木)22:07:30No.1197429358+
>火力より安い!って言ってるおえらいさんがウイグル人を奴隷にして石炭火力発電使って作ってる事実から目をそらしてるの笑える
次は太陽光で太陽光パネル作れるじゃん
段階的に切り替えてくって発想出来ないの?
2724/06/06(木)22:07:34No.1197429392そうだねx7
>10年で壊れるとか騒いでたのもう10年以上前だけど
>時間の止まってるヤバイ奴なのか最近知った中高生なのかは気になる
何が言いたいの知らねぇけど
最近の話なら何で銅線盗まれるかって防犯対策にコスト回すとそれだけで赤字になるくらい儲かってないからって毎日テレビでやってるな
お前は知ったかぶりの中高生か?
2824/06/06(木)22:07:41No.1197429438そうだねx2
>こんなの家庭では置かなくてええ!
>無駄
電気代が高騰したおかげで自宅で消費すると特になると聞く
2924/06/06(木)22:07:57No.1197429569そうだねx2
>なんか適当に調べると中国の陰謀みたいな事言ってるアレなインフルエンサーがたくさん出てきて
>そういうのでお勉強した  なんだなってのは分かる
不自然な空白
3024/06/06(木)22:07:59No.1197429594+
メリットはそこそこあるけど
夜にも雨や曇りの日にも寝ちゃうからそこそこでしかない
3124/06/06(木)22:08:29No.1197429795+
>次は太陽光で太陽光パネル作れるじゃん
中国がそんな殊勝なことすると思うか
中国以外で太陽光作ってもクソ高くなるだけだぞ
3224/06/06(木)22:08:34No.1197429829+
いつも与党追及する人たちが再エネタスクフォースにはだんまりなのでいろいろ察する
3324/06/06(木)22:09:28No.1197430192+
>中国がそんな殊勝なことすると思うか
>中国以外で太陽光作ってもクソ高くなるだけだぞ
中国は砂漠化被害が深刻なんで国益の面から再エネに力いれてるけど
3424/06/06(木)22:09:42No.1197430296+
うちはもう15年くらいもってるな
3524/06/06(木)22:11:19No.1197430963+
家の屋根に乗ってるやつが20年売電価格固定で10年でパネル代をペイする予定なのでもう3年ほど待てば黒字
3624/06/06(木)22:11:54No.1197431165+
設置した時は1日10kwいい時で発電してたけど今は8kwくらいになった
3724/06/06(木)22:12:05No.1197431241+
>次は太陽光で太陽光パネル作れるじゃん
>段階的に切り替えてくって発想出来ないの?
そもそもエネルギーだけで見ても足りないので作れない
3824/06/06(木)22:12:52No.1197431572+
うちのやつももうあと2年で10年か
日照時間が長い地域だから割と発電してる
3924/06/06(木)22:13:18No.1197431756+
>そもそもエネルギーだけで見ても足りないので作れない
段階的の意味わかる?
何割かのエネルギーが太陽光になるだけで環境負荷激減するんだよ?
4024/06/06(木)22:13:23No.1197431793+
>太陽光発電ってちょろちょろ発電してるだけかと思ったら今全体の1割ぐらい担ってて
>いつの間に…ってなった
マジか
補助金頼りの非効率な発電だとばかり思ってたけどそうじゃなかったのか…
4124/06/06(木)22:13:42No.1197431909そうだねx1
>何割かのエネルギーが太陽光になるだけで環境負荷激減するんだよ?
ならない
4224/06/06(木)22:13:48No.1197431946+
>何割かのエネルギーが太陽光になるだけで環境負荷激減するんだよ?
その太陽光作るのにウイグル人奴隷にするのもしかたねえよな
環境のためだ
4324/06/06(木)22:14:42No.1197432313+
https://forbesjapan.com/articles/detail/70661
その中国が凄い勢いで再エネに転換始めてるんだけど
4424/06/06(木)22:14:51No.1197432387+
一昔前と違って今は単純にコスパが良過ぎる
通貨安や燃料高騰にも強いしそりゃ増えるわって感じ
4524/06/06(木)22:15:03No.1197432476+
>補助金頼りの非効率な発電だとばかり思ってたけどそうじゃなかったのか…
効率はまあよくないけど効率上げるための補助金でもあるだろうから難しいね
4624/06/06(木)22:15:13No.1197432530+
得してる!って言ってる奴らは
補助金で儲かってるだけだからな
補助金切れてパネルが壊れ始めてからどうなるやら
4724/06/06(木)22:15:21No.1197432598+
メガソーラーは印象悪いけど
自宅に載せる人はいくらでも居る状況
新築する時は必ずと言っていいほど載せるかどうかの選択肢で悩む
4824/06/06(木)22:15:21No.1197432600そうだねx5
太陽光発電には反対です
理由は銅線が盗まれるからです
ってそれでいいのか?ってなる
4924/06/06(木)22:15:31No.1197432659そうだねx1
mayの太陽光パネルバカが来てる気がする
5024/06/06(木)22:15:40No.1197432729+
>https://forbesjapan.com/articles/detail/70661
>その中国が凄い勢いで再エネに転換始めてるんだけど
✕切り替えてる
◯石炭も相変わらず使いながら再エネも増やしてる
5124/06/06(木)22:16:01No.1197432905+
10年経つと産廃として処理するのかね?
5224/06/06(木)22:16:26No.1197433091+
電気代がバカ高くなってきて相対的に太陽光発電のコスパが上がってるから家につけるかどうか検討してる
5324/06/06(木)22:16:28No.1197433103そうだねx2
>>補助金頼りの非効率な発電だとばかり思ってたけどそうじゃなかったのか…
>効率はまあよくないけど効率上げるための補助金でもあるだろうから難しいね
補助金で効率は上がらないよ
5424/06/06(木)22:17:00No.1197433354+
>✕切り替えてる
>◯石炭も相変わらず使いながら再エネも増やしてる
温室効果ガス排出ゼロの意味わかってる?
5524/06/06(木)22:17:20No.1197433485+
中国は国土がアホみたいに広くて発電所作るのも燃料輸送するのも何もかも大変だから
どこでも太陽光パネルを置けば簡易なインフラ整備電気が得られるというメリットがある
日本はもうインフラ出来上がってるだろ
5624/06/06(木)22:17:28No.1197433534+
太陽光発電なんて今の太陽パワーしか使えないんだから過去の太陽光パワーを使った有機物を圧縮した化石燃料には勝てぬ…
5724/06/06(木)22:17:39No.1197433616+
効率悪いけど補助金出して普及させて需要から開発進んで発電効率上げて今だいぶ良くなってきたって流れだ
5824/06/06(木)22:18:11No.1197433847+
太陽光発電で太陽光パネル作るにはエネルギー効率100%以上が必要なんでパネル作るエネルギーを普通に生活エネルギーとして使った方が効率がいい
それでも太陽光パネルを作るのは従来のエネルギーインフラが届かない僻地でもエネルギーを使えるようにするため
5924/06/06(木)22:18:14No.1197433881+
事業の銅線が盗まれるだけで一般家庭の銅線盗むやついないだろ
効率悪いし捕まりやすそうだし
6024/06/06(木)22:18:14No.1197433882+
>温室効果ガス排出ゼロの意味わかってる?
その聞き方する時点でわかってないのはてめえだよ
6124/06/06(木)22:18:22No.1197433941+
>mayの太陽光パネルバカが来てる気がする
勝手な偏見だけどmayって反再エネの原発最強論者多そう
6224/06/06(木)22:19:00No.1197434190+
ペロブスカイトの未来はどうなの
6324/06/06(木)22:19:11No.1197434276+
7年前のソーラーでも夏の電気代を売電と合わせて0にできるよ
日本海側だとさすがに勧められないけど
6424/06/06(木)22:19:35No.1197434457そうだねx1
>>そういうのでお勉強した  なんだなってのは分かる
>不自然な空白
空白の意味がわからないこいつmayから来た だろ
6524/06/06(木)22:19:35No.1197434463そうだねx3
太陽光が夢のエネルギーだったら買取額固定化とか補助金なんていらねぇんだ
未来のための基礎研究としての補助って意味ならありだけど今の生活を得られるエネルギーなんて得られるわけがない
6624/06/06(木)22:19:41No.1197434514+
>太陽光発電で太陽光パネル作るにはエネルギー効率100%以上が必要なんでパネル作るエネルギーを普通に生活エネルギーとして使った方が効率がいい
お前の世界ではエネルギーが直接物質に変換されるのか
6724/06/06(木)22:19:48No.1197434565+
なんつーか太陽光発電なんて文字通り環境に左右されるのに
しかも10年経ったら廃棄とか言いう話以前にそれまでの維持費の話はどうなってんのよ
6824/06/06(木)22:19:51No.1197434586+
チャイナ太郎が推進してるってだけで反対したくなる
6924/06/06(木)22:20:00No.1197434651そうだねx1
>太陽光発電で太陽光パネル作るにはエネルギー効率100%以上が必要なんでパネル作るエネルギーを普通に生活エネルギーとして使った方が効率がいい
>それでも太陽光パネルを作るのは従来のエネルギーインフラが届かない僻地でもエネルギーを使えるようにするため
20年ぐらい前の知識で止まってそう
7024/06/06(木)22:20:04No.1197434678+
>>>そういうのでお勉強した  なんだなってのは分かる
>>不自然な空白
>空白の意味がわからないこいつmayから来た だろ
7124/06/06(木)22:20:16No.1197434759+
>お前の世界ではエネルギーが直接物質に変換されるのか
流石に頭悪いフリだよねこのレス
7224/06/06(木)22:20:17No.1197434768そうだねx3
>>>そういうのでお勉強した  なんだなってのは分かる
>>不自然な空白
>空白の意味がわからないこいつmayから来た だろ
お前が帰りなさいな
7324/06/06(木)22:20:22No.1197434801+
>?
定型
7424/06/06(木)22:20:59No.1197435062+
>>?
>定型
君の?
7524/06/06(木)22:21:00No.1197435068そうだねx5
太陽光さんmayから移住して来ちゃってるじゃん
7624/06/06(木)22:21:01No.1197435075+
太陽光パネルは別に特別効率が良くなったとかいうニュースも効かないまま大量に作られてて笑う
7724/06/06(木)22:21:02No.1197435081そうだねx1
>20年ぐらい前の知識で止まってそう
初めからなんの知識もないやつが何か言ってる
7824/06/06(木)22:21:20No.1197435222+
EVとかもそうだけど本格的に普及させるにはまだまだ残念な性能してるわ
7924/06/06(木)22:21:21No.1197435229+
その定型知らない人の方が多いと思う
8024/06/06(木)22:21:34No.1197435330+
>>>?
>>定型
>君の?
巣に帰れ
8124/06/06(木)22:22:08No.1197435556そうだねx1
>太陽光パネルは別に特別効率が良くなったとかいうニュースも効かないまま大量に作られてて笑う
あえて言えば国が推進した結果広大な土地に簡単にたくさん作れるようになった
当然一基でも多くなればその1基分効率は良くなる
そして電線は盗まれる
8224/06/06(木)22:22:18No.1197435624+
>>>>?
>>>定型
>>君の?
>巣に帰れ
攻撃な君こそあっちが似合うでしょう
8324/06/06(木)22:22:19No.1197435634+
はさあ…
8424/06/06(木)22:22:30No.1197435715+
でかい地震も来るし長期間の停電に備えて太陽光発電したい
8524/06/06(木)22:22:41No.1197435796+
うちの地区太陽光発電の収入で地区内の街灯全部LED化できたから場所による
8624/06/06(木)22:22:44No.1197435821そうだねx1
太陽光パネルで作れるエネルギーで
太陽光パネルの原料を掘り出す重機を動かすエネルギーや重機を動かす道路や重機の材料を作るエネルギーが賄えるなら
補助金なんて要らねぇんだわ
石油は賄えるからすごいけど有限…
8724/06/06(木)22:22:48No.1197435855+
>>巣に帰れ
>攻撃な君こそあっちが似合うでしょう
バーカ
8824/06/06(木)22:23:01No.1197435957そうだねx1
賛否のレス自演して延々伸ばしてるだけだからそもそも相手しちゃダメだよ
太陽光とかEVとかで
8924/06/06(木)22:23:07No.1197435985そうだねx2
>太陽光パネルは別に特別効率が良くなったとかいうニュースも効かないまま大量に作られてて笑う
1レス目が天然ガスでの発電より安くなったってニュース記事だけど
9024/06/06(木)22:23:19No.1197436068+
オフグリッド出来たらいいよねえ
そのためにはもっと高断熱な家建てないと
9124/06/06(木)22:23:22No.1197436088+
>>>巣に帰れ
>>攻撃な君こそあっちが似合うでしょう
>バーカ
そう言うのダメだよ
9224/06/06(木)22:23:54No.1197436311+
>太陽光パネルは別に特別効率が良くなったとかいうニュースも効かないまま大量に作られてて笑う
生産コストが下がればそれだけ発電単価は下がる
あと蓄電池の性能は上がってる
9324/06/06(木)22:23:57No.1197436335+
>当然一基でも多くなればその1基分効率は良くなる
なんで?
9424/06/06(木)22:24:08 ID:9woLzd3ANo.1197436404そうだねx1
このスレ見てるだけでも太陽光発電賛成派ってアレな人種しかいねえな…ってなる
9524/06/06(木)22:24:08No.1197436409+
レスポンチ発電を提唱します
9624/06/06(木)22:24:26No.1197436531+
蓄電池100万200万掛けて設置するとかそれに太陽光200万で連携させて分電盤にも切り替えとかhemsでプラス何十万とか掛ける意味というかリターンが合ってるのかな…みたいなのは売ってる側としても疑問に思いつつ新築に薦めてた
9724/06/06(木)22:24:33No.1197436575+
病気のとしあきか
9824/06/06(木)22:24:46No.1197436659+
>このスレ見てるだけでも太陽光発電賛成派ってアレな人種しかいねえな…ってなる
人格攻撃してるのいるよね
9924/06/06(木)22:25:05No.1197436778そうだねx1
メガソーラーは景観悪くなるし要らんと思うけど
お家のパネルは欲しい
10024/06/06(木)22:25:05No.1197436781+
>太陽光発電で太陽光パネル作るにはエネルギー効率100%以上が必要なんでパネル作るエネルギーを普通に生活エネルギーとして使った方が効率がいい
最近のパネルはエネルギーペイバック2年くらいだから10年発電できれば入力に対する出力は500%だぞ
平均的には10年以上発電してるほうが多いし
10124/06/06(木)22:25:47 ID:9woLzd3ANo.1197437057そうだねx1
>太陽光パネルで作れるエネルギーで
>太陽光パネルの原料を掘り出す重機を動かすエネルギーや重機を動かす道路や重機の材料を作るエネルギーが賄えるなら
>補助金なんて要らねぇんだわ
>石油は賄えるからすごいけど有限…
結局火力と原発で揃えるのが正解すぎる
10224/06/06(木)22:25:49No.1197437074+
家の屋根やビルにつけるのは全然問題ないとずっと思ってる
10324/06/06(木)22:25:50No.1197437075そうだねx1
>>太陽光パネルは別に特別効率が良くなったとかいうニュースも効かないまま大量に作られてて笑う
>1レス目が天然ガスでの発電より安くなったってニュース記事だけど
俺の目にも何度記事を見ても
安くなったのは国の入札制度のおかけで
技術躍進だので効率上がったの話じゃないことしかわからないんだが説明してくれるか?
10424/06/06(木)22:25:59No.1197437130+
海外ならともかく日本の場合は悪天候と自然災害が多すぎて結果的にコスパが超悪過ぎる…
10524/06/06(木)22:26:10No.1197437188そうだねx1
負債でしかない山の土地を有効活用してるだけだから…
10624/06/06(木)22:26:13No.1197437210+
ネトウヨ発狂するんだよなこの話題
10724/06/06(木)22:26:34No.1197437349+
正体現したね
10824/06/06(木)22:26:37No.1197437365そうだねx2
>>当然一基でも多くなればその1基分効率は良くなる
>なんで?
発電量が増えるからだけど何がわからなかったの?
10924/06/06(木)22:26:42No.1197437396+
安いなら再エネ賦課金無くせ
11024/06/06(木)22:26:47 ID:9woLzd3ANo.1197437441+
>海外ならともかく日本の場合は悪天候と自然災害が多すぎて結果的にコスパが超悪過ぎる…
ぶっちゃけ今すぐ太陽光パネル全部撤去して原発を1基でも新設した方が遥かに効率がいい
11124/06/06(木)22:27:00No.1197437504+
>ネトウヨ発狂するんだよなこの話題
何もかも関係ない
11224/06/06(木)22:27:10No.1197437567+
>技術躍進だので効率上がったの話じゃないことしかわからないんだが説明してくれるか?
>調査会社である英Wood Mackenzieの2024年2月末の報告では、メガソーラーと蓄電システムの組の発電コスト(LCOE)が、天然ガス向けガスタービンを用いた火力発電の発電コストを下回りました(図2
グラフまであるの見えないの?
11324/06/06(木)22:27:23No.1197437677+
日本国民のほとんどがパネルソーラーパネル使うようになったら
日本の電力需給ってどうなるのかな
11424/06/06(木)22:27:24 ID:9woLzd3ANo.1197437682+
>ネトウヨ発狂するんだよなこの話題
右派はむしろ国土を汚染した原発が嫌いだろ
11524/06/06(木)22:27:34No.1197437746+
コオロギ河野が外患誘致して再エネタスクフォースとかやり始めたからだろうな
11624/06/06(木)22:27:42No.1197437814そうだねx1
>ネトウヨ発狂するんだよなこの話題
ネトウヨて
11724/06/06(木)22:27:57No.1197437920+
>負債でしかない山の土地を有効活用してるだけだから…
実際負動産が金になりますよ!って言われたら
「ほならうちもやるかぁ…」ってなるのは咎められないよな…
11824/06/06(木)22:28:11No.1197438022+
>海外ならともかく日本の場合は悪天候と自然災害が多すぎて結果的にコスパが超悪過ぎる…
まあそれを言ったら他の発電方法も…
11924/06/06(木)22:28:11No.1197438025+
本当にmayの 来てるじゃん
ディスコード追い出されたのか?
12024/06/06(木)22:28:17No.1197438068+
ドイツが再エネ政策失敗してるのに何故後追いするんだろうな…
12124/06/06(木)22:28:29No.1197438151+
太陽光パネルに右翼要素ある…?
12224/06/06(木)22:28:32No.1197438168そうだねx1
ひょっとしてこれmayのスレのコピペがかなり混じってるな?
12324/06/06(木)22:28:37No.1197438205そうだねx3
>グラフまであるの見えないの?
だからそれが国が推奨したおかげでパネルが増えたからで
技術躍進だのの効率の話じゃ無いんだが俺はこの世のものではない何かとでも話してるのか?
12424/06/06(木)22:28:37No.1197438208+
自然がどうこう言ってるのは熊のレスだし…
12524/06/06(木)22:28:43No.1197438248そうだねx1
まぁ貧乏人は太陽光パネル載せる金もないから
12624/06/06(木)22:28:44 ID:9woLzd3ANo.1197438256+
>>海外ならともかく日本の場合は悪天候と自然災害が多すぎて結果的にコスパが超悪過ぎる…
>まあそれを言ったら他の発電方法も…
火力や原発が悪天候にも自然災害にもめっちゃ強いぞ
12724/06/06(木)22:29:18No.1197438475+
>グラフまであるの見えないの?
天然ガス減らして太陽光増やすか〜!!
夜は寝ればいいもんな!
12824/06/06(木)22:29:21No.1197438492+
太陽のエネルギーの利用効率の問題でなく
コストとリターンの問題なのだ
パネルを作るためのインフラをパネルだけで回せるようになって初めて
実用的と言える
石油くんはそれができるから凄い
12924/06/06(木)22:29:25No.1197438508そうだねx1
>だからそれが国が推奨したおかげでパネルが増えたからで
>技術躍進だのの効率の話じゃ無いんだが俺はこの世のものではない何かとでも話してるのか?
発電コストは効率そのものの話だけど何を勘違いしてるの
13024/06/06(木)22:29:26No.1197438521+
>海外ならともかく日本の場合は悪天候と自然災害が多すぎて結果的にコスパが超悪過ぎる…
他の発電方法が自然災害の影響受けないみたいに言うじゃん
13124/06/06(木)22:30:00No.1197438742+
>>>当然一基でも多くなればその1基分効率は良くなる
>>なんで?
>発電量が増えるからだけど何がわからなかったの?
発電量が1基分増えると1基分効率が良くなるのか…
1基あたりコストX円でYワット発電出来る機械を何台並べようがY/X ワット/円じゃないのか
13224/06/06(木)22:30:37No.1197439005そうだねx1
グラフまともに読めるようなら最初から太陽光推しなんてしないんだから説得なんて無理だよ
13324/06/06(木)22:30:44 ID:9woLzd3ANo.1197439057+
>>海外ならともかく日本の場合は悪天候と自然災害が多すぎて結果的にコスパが超悪過ぎる…
>他の発電方法が自然災害の影響受けないみたいに言うじゃん
台風が来たらメガソーラーは完全に破壊されるけど
台風で吹き飛ばされた火力や原発があるって話は聞いたことないな
13424/06/06(木)22:30:46No.1197439068+
>>>海外ならともかく日本の場合は悪天候と自然災害が多すぎて結果的にコスパが超悪過ぎる…
>>まあそれを言ったら他の発電方法も…
>火力や原発が悪天候にも自然災害にもめっちゃ強いぞ
原発が自然災害に強かったら今こんなことになってないんだわ
13524/06/06(木)22:31:20No.1197439301+
>だからそれが国が推奨したおかげでパネルが増えたからで
>技術躍進だのの効率の話じゃ無いんだが俺はこの世のものではない何かとでも話してるのか?
だいたいそんな感じ
通年こんな感じ
13624/06/06(木)22:31:26No.1197439339そうだねx3
>発電コストは効率そのものの話だけど何を勘違いしてるの
技術躍進の話じゃ無い時点で
家庭用のソーラーなんて10年前と何も変わらないんだが
さっきから姑息に誤魔化してるの卑怯だよねキミ
13724/06/06(木)22:31:34No.1197439389+
>原発が自然災害に強かったら今こんなことになってないんだわ
これ言いたいだけ
13824/06/06(木)22:31:42No.1197439436+
パネル作りすぎちゃったけど安定供給出来るエネルギーでもねぇからいらねぇな…されてるだけに見えるが
13924/06/06(木)22:31:58No.1197439549+
別に自分の金でパネル買って載せるんやから勝手やん
14024/06/06(木)22:32:00No.1197439565そうだねx2
窃盗グループからするとボーナスステージみたいな場所
14124/06/06(木)22:32:00No.1197439567そうだねx2
原発は結局高くついたな
14224/06/06(木)22:32:04No.1197439593そうだねx2
>>原発が自然災害に強かったら今こんなことになってないんだわ
>これ言いたいだけ
いちいち言わせんな
14324/06/06(木)22:32:24No.1197439735そうだねx1
気持ち悪いスレだ
14424/06/06(木)22:32:39No.1197439866+
>>>巣に帰れ
>>攻撃な君こそあっちが似合うでしょう
>バーカ
調べたらそのスレだけじゃねーか!
14524/06/06(木)22:32:47No.1197439934+
>実用的と言える
>石油くんはそれができるから凄い
つまり火力以外は全部アウトってことだな
14624/06/06(木)22:32:47No.1197439936+
そこらの杉なんか酸素作るどころか花粉飛ばして有害なんだから
ばんばん切ってパネル設置しよう
14724/06/06(木)22:32:51No.1197439970+
まあ自然エネルギーなんていらねえ化石燃料最高や!なんて依存しまくってるとどうなるかって言うとね
日本も自力で掘れりゃ良かったんだけどね
14824/06/06(木)22:32:56No.1197440002+
元取るのに20年もかかるって言うし
14924/06/06(木)22:32:57 ID:9woLzd3ANo.1197440016そうだねx1
>窃盗グループからするとボーナスステージみたいな場所
これがある時点で太陽光発電って反社に金をやってるって時点でヤバすぎる発電法なのだ
15024/06/06(木)22:33:05No.1197440084そうだねx2
家庭だとその1枚増やしてコスト下げるってことすら出来ないのキツくない?
どこに一枚増やすの?
「」の頭?
15124/06/06(木)22:33:25No.1197440229+
>蓄電池100万200万掛けて設置するとかそれに太陽光200万で連携させて分電盤にも切り替えとかhemsでプラス何十万とか掛ける意味というかリターンが合ってるのかな…みたいなのは売ってる側としても疑問に思いつつ新築に薦めてた
今はそれに加えてトラフ地震のときに自家発電できますよって言ってるね
15224/06/06(木)22:33:38No.1197440362+
>原発は結局高くついたな
一部の技術が核融合につながるからそうでもない
単体で見たらそう
15324/06/06(木)22:33:42No.1197440388+
>家庭だとその1枚増やしてコスト下げるってことすら出来ないのキツくない?
>どこに一枚増やすの?
>「」の頭?
そうだよ
15424/06/06(木)22:33:54No.1197440482+
福島の原発の処理にあとどれくらいお金かかるんかな
15524/06/06(木)22:34:04No.1197440549+
>>>原発が自然災害に強かったら今こんなことになってないんだわ
>>これ言いたいだけ
>いちいち言わせんな

何言いたいんだこのレス
15624/06/06(木)22:34:13No.1197440613+
>元取るのに20年もかかるって言うし
20年なんてあっという間だよ
15724/06/06(木)22:34:20 ID:9woLzd3ANo.1197440659そうだねx2
こういう太陽光発電信者のせいでこの日本の10年間がずっと衰退続きだったんじゃ
15824/06/06(木)22:34:34No.1197440779+
>つまり火力以外は全部アウトってことだな
水力くんは再エネの中では
位置エネルギ利用だから強いところでは強いよ
15924/06/06(木)22:34:39No.1197440825+
>>元取るのに20年もかかるって言うし
>20年なんてあっという間だよ
あっというまに壊れるね
16024/06/06(木)22:34:46No.1197440872そうだねx1
そろそろ再エネ賦課金無くしてもよくない?
16124/06/06(木)22:34:48No.1197440891+
>太陽のエネルギーの利用効率の問題でなく
>コストとリターンの問題なのだ
>パネルを作るためのインフラをパネルだけで回せるようになって初めて
>実用的と言える
>石油くんはそれができるから凄い
実は今石油発電って殆どやってないんだ
発電単価高過ぎるから
16224/06/06(木)22:34:49No.1197440897+
洋上風力が実用化するなら最強なんだが
あんま上手く行ってないな
16324/06/06(木)22:35:09No.1197441037+
雹害で広範囲にぶち割れたメガソーラーとか見てるとなぁ
16424/06/06(木)22:35:24No.1197441179+
台風で全部の太陽光パネルが壊れるって本当?
ニュースで取り上げるのは台風で壊れたパネルだけで壊れてないパネルはニュースにならないだけじゃないの?
16524/06/06(木)22:35:26No.1197441193+
>>>元取るのに20年もかかるって言うし
>>20年なんてあっという間だよ
>あっというまに壊れるね
補助金があるしなぁ
16624/06/06(木)22:35:36No.1197441273そうだねx1
>そろそろ再エネ賦課金無くしてもよくない?
太陽光が本当にエコで有利な発電法なら必要無いはずなんだよなぁ…
16724/06/06(木)22:35:36No.1197441277+
最初期のころから比べるとパネルも安くなったんだろな
16824/06/06(木)22:35:45 ID:9woLzd3ANo.1197441370+
>雹害で広範囲にぶち割れたメガソーラーとか見てるとなぁ
結局火力と原発が最強って結論に落ち着く
16924/06/06(木)22:36:07No.1197441515+
>>>>元取るのに20年もかかるって言うし
>>>20年なんてあっという間だよ
>>あっというまに壊れるね
>補助金があるしなぁ
税金から金使って安心!じゃねえんだよ
17024/06/06(木)22:36:15No.1197441577+
>台風で全部の太陽光パネルが壊れるって本当?
台風が来れば壊れるし雹が降っても壊れるよ…
これは明確なデータが出てる事実
日本に太陽光発電は全く向いてないし設置されてるのは実質的に詐欺師に騙されてるケースだけ
17124/06/06(木)22:36:21No.1197441633+
>台風で全部の太陽光パネルが壊れるって本当?
>ニュースで取り上げるのは台風で壊れたパネルだけで壊れてないパネルはニュースにならないだけじゃないの?
そんな簡単に壊れるなら俺も今頃アンチだよ
17224/06/06(木)22:36:38No.1197441749+
家庭用ソーラーがもっと手軽だったらなあ
結局元取ろうとしたら大量に敷き詰めて売電しないといけないが
自家消費程度で良いから…
17324/06/06(木)22:36:44No.1197441786+
台風程度で壊れるわけねえだろ
17424/06/06(木)22:36:52No.1197441862そうだねx2
マジで防犯にコストかけると赤字になるから防犯できなくて銅銭盗まれるってなんなんだよ
補助金はどうした補助金は
17524/06/06(木)22:36:56No.1197441901そうだねx1
>>台風で全部の太陽光パネルが壊れるって本当?
>台風が来れば壊れるし雹が降っても壊れるよ…
>これは明確なデータが出てる事実
やっぱりそうなんだ…
太陽光発電詐欺って悪質すぎない?
17624/06/06(木)22:36:59No.1197441921+
>>>>>元取るのに20年もかかるって言うし
>>>>20年なんてあっという間だよ
>>>あっというまに壊れるね
>>補助金があるしなぁ
>税金から金使って安心!じゃねえんだよ
あるもんはあるんだからいいだろ
17724/06/06(木)22:37:19No.1197442095+
この手のスレを大量に立ててまさはる混ぜてく手法だと思う
17824/06/06(木)22:37:20No.1197442101+
金儲けも必要なのだろうけど温暖化遅れさせるためにお金注ぐことは悪いことなんだろうか
17924/06/06(木)22:37:28 ID:9woLzd3ANo.1197442165+
>マジで防犯にコストかけると赤字になるから防犯できなくて銅銭盗まれるってなんなんだよ
>補助金はどうした補助金は
だから火力や原発が最適解だねって話でもある
18024/06/06(木)22:37:33No.1197442211+
石油石炭を枯渇させないための延命措置になってたら良いんだけど
パネル製造のコスト(パネル単体のコストに非ず)と生成出来るエネルギー比較したら
前者の方が圧倒的に高いから延命にすらなってないよな
18124/06/06(木)22:37:35No.1197442229+
>台風程度で壊れるわけねえだろ
100%壊れないって断言できる?
台風で壊れた太陽光発電は無いって断言できる?
18224/06/06(木)22:37:46No.1197442310+
>元取るのに20年もかかるって言うし
できたばかりのが雹でぶっ壊れたってのもちょくちょく聞くしちゃんと元取れてんのかなとは思う
発電方法の関係でそこまで頑丈でもない装置自体を守りにくいのもデメリットではあるよね
18324/06/06(木)22:38:10No.1197442494そうだねx1
>>>台風で全部の太陽光パネルが壊れるって本当?
>>台風が来れば壊れるし雹が降っても壊れるよ…
>>これは明確なデータが出てる事実
>やっぱりそうなんだ…
>太陽光発電詐欺って悪質すぎない?
間違いないね
中国の裏金で推進されてる売国政策だよ
日本は発電の独立を成し遂げないといけない
18424/06/06(木)22:38:14No.1197442535+
>台風で全部の太陽光パネルが壊れるって本当?
>ニュースで取り上げるのは台風で壊れたパネルだけで壊れてないパネルはニュースにならないだけじゃないの?
住宅の屋根とかに設置してあるのはある程度は耐える
地面に台を埋め込んで設置してあるタイプのは風の影響でぶっ壊れることがあるし発電設備の破損とかもある
全部が壊れるわけじゃないけど台の耐久性とかも含めて台風来たら点検は必要だと思う
18524/06/06(木)22:38:14No.1197442537そうだねx1
>マジで防犯にコストかけると赤字になるから防犯できなくて銅銭盗まれるってなんなんだよ
>補助金はどうした補助金は
中国人に税金と自費で買った導線プレゼントしてやってるようなものでは
18624/06/06(木)22:38:49No.1197442782+
台風で壊れる雹で壊れるって何度も言う割に
設備の何割が台風や雹で壊れたかのデータは頑なに出さないんだな
18724/06/06(木)22:38:51No.1197442811そうだねx4
自分と会話してそうなのが…
18824/06/06(木)22:39:17No.1197442997そうだねx1
太陽光発電がペイ出来るなら補助金無しでやってくださいよ〜
18924/06/06(木)22:39:17No.1197442998+
中国人「税金で貰った銅線」
19024/06/06(木)22:39:23No.1197443056+
>100%壊れないって断言できる?
>台風で壊れた太陽光発電は無いって断言できる?
損害保険って知ってる?
19124/06/06(木)22:39:30No.1197443160+
というかメガソーラーとかは山奥にあるからそもそも監視システムとかがあっても
警備会社が到着する前にはもう窃盗団は余裕で帰宅出来るって感じよ
19224/06/06(木)22:39:43No.1197443291+
土壌汚染の話は?
19324/06/06(木)22:39:46No.1197443322そうだねx1
>>>>台風で全部の太陽光パネルが壊れるって本当?
>>>台風が来れば壊れるし雹が降っても壊れるよ…
>>>これは明確なデータが出てる事実
>>やっぱりそうなんだ…
>>太陽光発電詐欺って悪質すぎない?
>間違いないね
>中国の裏金で推進されてる売国政策だよ
>日本は発電の独立を成し遂げないといけない
うわぁやっぱりそうなんだ…
終わりすぎてない?
19424/06/06(木)22:39:49No.1197443355+
mayのスレの再放送だと思う
19524/06/06(木)22:39:51No.1197443374+
ほらなやっぱりネトウヨだったろ?
19624/06/06(木)22:40:11No.1197443538+
>太陽光発電がペイ出来るなら補助金無しでやってくださいよ〜
昨今の電気料金高騰は火力のコスト悪化のせいで太陽光無いならもっと上がってるんだけど
19724/06/06(木)22:40:12No.1197443546+
再エネ賦課金は固定価格買取制がめっちゃ高かった頃に登録されたやつが足引っ張っててな
最近新設のソーラーは入札制になってて1/4位の値段になってるんだけど
19824/06/06(木)22:40:15No.1197443574+
>というかメガソーラーとかは山奥にあるからそもそも監視システムとかがあっても
>警備会社が到着する前にはもう窃盗団は余裕で帰宅出来るって感じよ
そもそも警備会社雇うとか言う時点でもう金かかってるのが目に見える…
19924/06/06(木)22:40:43No.1197443783+
頻繁に立つようだったら即delでいいんじゃないかな
20024/06/06(木)22:40:45No.1197443798+
>>100%壊れないって断言できる?
>>台風で壊れた太陽光発電は無いって断言できる?
>損害保険って知ってる?
損害保険が存在すると言うことは壊れると言うことだな
20124/06/06(木)22:41:00No.1197443946そうだねx1
すぐまさはるしだすんだよなあ
20224/06/06(木)22:41:03No.1197443968+
田舎の山奥って廃品回収ヤード業者多いんだけど
これもう答え合わせだろ
20324/06/06(木)22:41:09No.1197444013+
>太陽光発電がペイ出来るなら補助金無しでやってくださいよ〜
逆に聞きたいけど補助金なしでやってる発電って何?
20424/06/06(木)22:41:10No.1197444021+
>ほらなやっぱりネトウヨだったろ?
わざとらしすぎない?
20524/06/06(木)22:41:15No.1197444051+
後火災なんか発生した時割とどうしようもないのもあるな
発電してる時間帯とかだと発電続けるから感電恐れて放水しにくいらしいし
20624/06/06(木)22:41:20No.1197444082+
>昨今の電気料金高騰は火力のコスト悪化のせいで太陽光無いならもっと上がってるんだけど
今まで使ってた太陽光補助金が電力価格に転化されてるだけでは?
20724/06/06(木)22:41:34No.1197444182+
まぁ少なくなくとも銅線盗まれる話題のメガソーラーと家庭用のソーラーは別だと思うが
20824/06/06(木)22:41:37No.1197444207+
>ほらなやっぱりネトウヨだったろ?
明らかに臭いレスしてそう思わせたいのが見え見えかなと
20924/06/06(木)22:42:04No.1197444381+
>ほらなやっぱりネトウヨだったろ?
これも中国とか言ってる奴の自演そう
21024/06/06(木)22:42:25No.1197444560そうだねx1
地球温暖化だってメディアは対策しろしろ言うばっかりで
効果があったとか改善が見られたっていうポジティブなニュースまったくないし消費者に不安煽って商売してるだけなんだわ
21124/06/06(木)22:42:26No.1197444588+
発電の独立のために原発を動かそう
カナダからウランを輸入し燃料への加工をフランスに頼み…
21224/06/06(木)22:42:36No.1197444640そうだねx1
>太陽光発電がペイ出来るなら補助金無しでやってくださいよ〜
これ補助金無しでは補償すらできない原発への皮肉か?
21324/06/06(木)22:42:39No.1197444668+
太陽光発電システムっていうシステムに対する欺瞞と
太陽光発電システムを使った電力生産について
混ぜて会話するから電気代の話になるんだよ
21424/06/06(木)22:42:55No.1197444787+
>>太陽光発電がペイ出来るなら補助金無しでやってくださいよ〜
>逆に聞きたいけど補助金なしでやってる発電って何?
家庭用ディーゼル発電…
21524/06/06(木)22:43:02No.1197444837+
政治云々の腐敗や犯罪に義憤を感じて怒りを燃やすなら
まずここが政治だめってルールを守りなよ…
21624/06/06(木)22:43:07No.1197444889+
>>台風程度で壊れるわけねえだろ
>100%壊れないって断言できる?
>台風で壊れた太陽光発電は無いって断言できる?
100%なんてどんな建築物にも要求できないと思うけど
2年前にうちの県で未曾有の土砂災害を起こした台風14号の時はパネルの被害は聞かなかったな
21724/06/06(木)22:43:21No.1197444988+
>後火災なんか発生した時割とどうしようもないのもあるな
>発電してる時間帯とかだと発電続けるから感電恐れて放水しにくいらしいし
できないね、ブレーカーとかも落とせない場合の方が大多数だから落ち着くまで見てるしかない
21824/06/06(木)22:43:28No.1197445025+
核燃料サイクルに失敗した以上原発の発電単価は太陽光よりあてにならんよ
それでもガス一辺倒になるくらいなら再エネ移行が進むまで引っ張るしかなかったけど今度はウランが高騰しすぎ
21924/06/06(木)22:43:35No.1197445078そうだねx2
原発関連の補助金も無くすか
22024/06/06(木)22:43:53No.1197445213+
パネルを作るインフラ含めたコスト<パネルが生み出すエネルギー
で初めてペイ出来ているといえる
22124/06/06(木)22:44:07No.1197445316+
原発は40年かけても結局何処の自治体も廃棄物処理場受け入れてくれなかったしもんじゅも完成しなかったしでもう官も民も誰も夢見てくれなくなったから仕方ない
22224/06/06(木)22:44:10No.1197445338+
いやマジでソーラーパネルなんて10年以上前から補助金だしてやってるけど
昨日今日知った感丸出しの人が居るの色々レスしづらい
スマホでネットデビューした中高生か老人かの二択じゃないのかな…
22324/06/06(木)22:44:11No.1197445343+
パネルが寿命迎える頃に盗んでってくれるなら廃品処理費用が浮いておとく
22424/06/06(木)22:44:33No.1197445459+
あと世界の平均気温0.5℃上がると後戻り出来ないって言うのに呑気だよな
22524/06/06(木)22:44:47No.1197445566+
まぁ無理なんだろうな…
22624/06/06(木)22:44:58No.1197445643そうだねx1
太陽光のエネルギーのうち何%回収できるかって意味の発電効率と製造に使ったエネルギーの何倍のエネルギーを回収できるかって意味の発電効率をわざと混同してる人がいるな
22724/06/06(木)22:45:09No.1197445699+
なんつーかリスクなんて当たり前だろ
自身もそうだが台風一つにしたって風で飛ばなかったとしても田舎の木がたおれてきたりとんできて当たったら壊れるに決まってんだろ
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/feature/15/302961/011600103/
22824/06/06(木)22:45:17No.1197445754+
太陽光発電も電子決済と同じで日本向けじゃないのに他国に右にならえでマネしてるからダメなんだよ
22924/06/06(木)22:45:26No.1197445806+
じゃあ太陽光発電設備がすぐ壊れる明確なデータ出すね
https://www.env.go.jp/recycle/report/h25-03/index.html
再生可能エネルギー設備のリユース・リサイクル基礎調査
太陽光発電設備の十数%は設置から10年以内に修理を1回は行ってるって明確なデータが出てる
23024/06/06(木)22:45:38No.1197445908+
>あと世界の平均気温0.5℃上がると後戻り出来ないって言うのに呑気だよな
imgでレスポンチしてるぐらいだからな
23124/06/06(木)22:45:38No.1197445916+
日本は災害がって言うけど
世界の自然災害の規模見てると割とマシだなって思える時がある
23224/06/06(木)22:45:57No.1197446056+
>パネルを作るインフラ含めたコスト<パネルが生み出すエネルギー
>で初めてペイ出来ているといえる
それペイできなかったの20年以上前の話でしょ…
23324/06/06(木)22:46:14No.1197446185+
このご時世に電子決済まで否定しだしたぞ
23424/06/06(木)22:46:16No.1197446207+
>パネルを作るインフラ含めたコスト<パネルが生み出すエネルギー
>で初めてペイ出来ているといえる
これが出来たら全発電パネルと蓄電池に置き換わるわ!
23524/06/06(木)22:46:16No.1197446212+
パネル破損以外も含むならメガソーラーに限ってなら5年以内に3割以上の故障が見つかってるってデータもあるな
産業技術総合研究所の発表で以前見たけど
23624/06/06(木)22:46:30No.1197446336+
パネル自体が吸熱して温暖化促進してるとか無い?
23724/06/06(木)22:46:32No.1197446343+
うちの屋根に乗ってる太陽光の電線も盗まれたわ
23824/06/06(木)22:46:37No.1197446385+
>世界の自然災害の規模見てると割とマシだなって思える時がある
単純に川が短いので大雨が降ってもすぐ流れてくれるので
被害範囲が狭いってのもある
地震は別として
23924/06/06(木)22:46:41No.1197446419+
>パネルが寿命迎える頃に盗んでってくれるなら廃品処理費用が浮いておとく
全部丸ごと持っていってくれるならそうだけど現実はそうじゃないので
誰も責任取らず廃墟みたいになるのがオチ
24024/06/06(木)22:46:45No.1197446445+
>じゃあ太陽光発電設備がすぐ壊れる明確なデータ出すね
>https://www.env.go.jp/recycle/report/h25-03/index.html
>再生可能エネルギー設備のリユース・リサイクル基礎調査
>太陽光発電設備の十数%は設置から10年以内に修理を1回は行ってるって明確なデータが出てる
そんなんだしても補助金出るから安いしな
24124/06/06(木)22:46:51No.1197446476そうだねx3
>太陽光発電設備の十数%は設置から10年以内に修理を1回は行ってるって明確なデータが出てる
発電設備なんて10年無修理で動かせる物の方が稀だろ…
24224/06/06(木)22:46:58No.1197446539+
もんじゅって今の技術でもむりなのかなあ
24324/06/06(木)22:47:14No.1197446696+
mayみたいなスレ立てないで
まだmayあるんだからそっちでやって
24424/06/06(木)22:47:19No.1197446753+
10年に一回も修理しないで使えるのがほとんどってこと?すごいな
24524/06/06(木)22:47:20No.1197446754+
>太陽光などの再生可能エネルギーの発電を一時的に止める「出力制御」の電力量が、2023年度は全国で計約18億9000万キロワット時となった。太陽光発電の増加により、22年度の約3・3倍に急増した。平均的な家庭45万世帯の1年分の使用量に匹敵する規模で、家庭の電気代に換算すると数百億円分が使い切れなかった。
>資源エネルギー庁によると、約18億9000万キロワット時の内訳は九州エリアが約12億9000万キロワット時、中国エリアが約3億2000万キロワット時、東北エリアが約1万3000キロワット時。家庭向け電気料金の単価は、地域や時間帯によって1キロワット時あたり10円台後半〜50円台。安めの20円で換算しても、23年度は約380億円分の電気が有効活用されなかったことになる。
https://mainichi.jp/articles/20240524/k00/00m/020/174000c
太陽光だけでも余りすぎるくらい作ってる
24624/06/06(木)22:47:24No.1197446780+
>パネル自体が吸熱して温暖化促進してるとか無い?
パネルを触って扱ったら促進してる
触ってきて
24724/06/06(木)22:47:30No.1197446833+
>>パネルを作るインフラ含めたコスト<パネルが生み出すエネルギー
>>で初めてペイ出来ているといえる
>それペイできなかったの20年以上前の話でしょ…
今でも無理です
ペイできたら太陽光発電をつければつけるだけ
国中が富むがそうはなってないから
資本主義は儲かるならなんでもやるのになんでやらないの?って考えればわかる話
24824/06/06(木)22:47:39No.1197446898+
パネル取付とか仕事でやってたけど
10年超えて動いてるパネルはザラにあるけど
保証が切れてから何かあった時のリスクは結構きついってのだけ覚えておいてもらいたいです
なんでもやっぱ高くついちゃうね、何かあると
24924/06/06(木)22:47:44No.1197446934+
>パネル自体が吸熱して温暖化促進してるとか無い?
本来排熱するはずの熱エントロピーを地球内部に溜めてるんだから
微量だけれどもその通り
25024/06/06(木)22:48:00No.1197447063そうだねx1
>発電設備なんて10年無修理で動かせる物の方が稀だろ…
保守と修理を混同するのやめようか
25124/06/06(木)22:48:04No.1197447093+
>うちの屋根に乗ってる太陽光の電線も盗まれたわ
個人宅でそんなんんあるのか…まぁ室外機盗まれたりするからその手のコソ泥の仕業か?
25224/06/06(木)22:48:05No.1197447105+
>もんじゅって今の技術でもむりなのかなあ
まあ可能でももう核融合に全力でしょ
25324/06/06(木)22:48:34No.1197447371+
>>太陽光などの再生可能エネルギーの発電を一時的に止める「出力制御」の電力量が、2023年度は全国で計約18億9000万キロワット時となった。太陽光発電の増加により、22年度の約3・3倍に急増した。平均的な家庭45万世帯の1年分の使用量に匹敵する規模で、家庭の電気代に換算すると数百億円分が使い切れなかった。
>>資源エネルギー庁によると、約18億9000万キロワット時の内訳は九州エリアが約12億9000万キロワット時、中国エリアが約3億2000万キロワット時、東北エリアが約1万3000キロワット時。家庭向け電気料金の単価は、地域や時間帯によって1キロワット時あたり10円台後半〜50円台。安めの20円で換算しても、23年度は約380億円分の電気が有効活用されなかったことになる。
>https://mainichi.jp/articles/20240524/k00/00m/020/174000c
>太陽光だけでも余りすぎるくらい作ってる
もう原発いらんな…
25424/06/06(木)22:48:38No.1197447429+
>パネル自体が吸熱して温暖化促進してるとか無い?
温暖化は吸熱してるかどうかじゃなくて宇宙に放熱できるかどうかの問題だから
25524/06/06(木)22:48:54No.1197447592そうだねx6
「」って陰謀論をよく馬鹿にしてる割に
太陽光発電の話になると急に「俺はネットで真実を知った!!実は太陽光発電は〜」ってなるタイプが稀にいるよね
25624/06/06(木)22:49:04No.1197447678+
>太陽光だけでも余りすぎるくらい作ってる
この辺東西の電力周波数が統一されていたら電力不足ももっとマシになるんだけどな
九州関西はめちゃくちゃ融通効くのに
25724/06/06(木)22:49:13No.1197447768+
>太陽光だけでも余りすぎるくらい作ってる
余り過ぎてるのもそれはそれで設備過剰なのでは?
電気って形で貯めとければなあ…
25824/06/06(木)22:49:24No.1197447859+
>>>太陽光などの再生可能エネルギーの発電を一時的に止める「出力制御」の電力量が、2023年度は全国で計約18億9000万キロワット時となった。太陽光発電の増加により、22年度の約3・3倍に急増した。平均的な家庭45万世帯の1年分の使用量に匹敵する規模で、家庭の電気代に換算すると数百億円分が使い切れなかった。
>>>資源エネルギー庁によると、約18億9000万キロワット時の内訳は九州エリアが約12億9000万キロワット時、中国エリアが約3億2000万キロワット時、東北エリアが約1万3000キロワット時。家庭向け電気料金の単価は、地域や時間帯によって1キロワット時あたり10円台後半〜50円台。安めの20円で換算しても、23年度は約380億円分の電気が有効活用されなかったことになる。
>>https://mainichi.jp/articles/20240524/k00/00m/020/174000c
>>太陽光だけでも余りすぎるくらい作ってる
>もう原発いらんな…
二桁ちがう
25924/06/06(木)22:49:34No.1197447934+
まぁ太陽光が儲かるってのはないだろうな…
26024/06/06(木)22:49:52No.1197448060+
糞有能なスーパー蓄電池とセットでないと
太陽光発電だけじゃ何ともならない
26124/06/06(木)22:49:58No.1197448104+
しょうがねだろあっちだとスクリプト荒らしにスレ潰しされるんだからよお
26224/06/06(木)22:50:01No.1197448130+
何処まで行ってもサブだしな
まぁサブが充実してるのも大事だけど
26324/06/06(木)22:50:26No.1197448316+
雹とか台風とか怖くない?
26424/06/06(木)22:50:39No.1197448415+
>今でも無理です
>ペイできたら太陽光発電をつければつけるだけ
>国中が富むがそうはなってないから
>資本主義は儲かるならなんでもやるのになんでやらないの?って考えればわかる話
土地の費用の問題とかエネルギー需給のバランスがネックになってるのであって電気があればあるほど儲かるわけじゃないから
海外だとスポット価格マイナスとかあるし
26524/06/06(木)22:50:40No.1197448419+
サチレーションシしたときの余剰電力だから必要なのは大規模蓄電設備だよ
26624/06/06(木)22:50:43No.1197448444+
蓄電池と送電ロスが解決する日は来るんだろうか
26724/06/06(木)22:50:52No.1197448506+
>太陽光発電も電子決済と同じで日本向けじゃないのに他国に右にならえでマネしてるからダメなんだよ
じゃあ日本向けの発電方法って何?
火発は燃料全部輸入だし原発はそれに加えて地震のリスクも大きいし風力は立地が厳しいぞ
26824/06/06(木)22:50:58No.1197448540+
水素水買ってそう


1717677875541.jpg