二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717563396135.jpg-(266581 B)
266581 B24/06/05(水)13:56:36 ID:HhSAqzcwNo.1196949674そうだねx1 16:15頃消えます
ついにAIで文字入れもできるようになった…
すっげえ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/05(水)13:57:49No.1196949951そうだねx109
ペイントでもできるだろこんなもん
224/06/05(水)13:58:57No.1196950211そうだねx10
ぼくのレスはAIで虹色にしてください
324/06/05(水)14:00:10No.1196950472そうだねx5
https://x.com/nobisiro_2023/status/1797937560163123652
割とマジですごいです
i2iとは段違いに構図参照する
424/06/05(水)14:00:14No.1196950491そうだねx64
みんなが求めてるのはプロンプトにあったセリフを考えて自動で入れてくれる進化であって自分で考えた文章を合成する方法とかではないんだ
524/06/05(水)14:00:25No.1196950528そうだねx2
もっと背景の看板とかをですね
624/06/05(水)14:01:00No.1196950648そうだねx5
遠回り過ぎる…
724/06/05(水)14:01:50No.1196950822そうだねx27
>みんなが求めてるのはプロンプトにあったセリフを考えて自動で入れてくれる進化であって自分で考えた文章を合成する方法とかではないんだ
みんなじゃなくてお前だろ
824/06/05(水)14:02:23No.1196950942+
>みんなが求めてるのはプロンプトにあったセリフを考えて自動で入れてくれる進化であって自分で考えた文章を合成する方法とかではないんだ
とりあえずコマ割りしてくれるだけでもいいかな
924/06/05(水)14:03:55No.1196951260+
これが何で急にクローズアップされてるかというと超汎用型のコントロールネットだからです
とりあえず参考画像これでって投げるだけでちゃんと参考にしてくれる
1024/06/05(水)14:04:23No.1196951365そうだねx19
AIの力でスレ「」の乏しい語彙力もなんとかしてもらえるといいね
1124/06/05(水)14:04:53No.1196951474そうだねx6
一方ソ連は鉛筆を使ったみたいな話やな
喜劇やな
1224/06/05(水)14:05:07No.1196951534+
NAIのバイブスみたいなもん?
1324/06/05(水)14:05:53No.1196951723そうだねx2
>NAIのバイブスみたいなもん?
NAIしらないけどおそらく全然違う
NAIにコントロールネットはないからね
1424/06/05(水)14:06:05No.1196951755そうだねx3
文章生成AIは別であるんだから
現状はそっちで生成してから使えばいいし
イラスト生成側が取り込むのもすぐだろ
1524/06/05(水)14:06:14No.1196951793そうだねx34
文字はマジで自分でやれば?ってなる
1624/06/05(水)14:06:35No.1196951860そうだねx7
これが便利なのは文字の装飾だろう
1724/06/05(水)14:06:48No.1196951913そうだねx5
これだとマジでペイントでいいからもっとAIの優位点があることを例にしたほうがいいよ
1824/06/05(水)14:07:02No.1196951971+
ブレードランナーとか洋ゲーに出てくる変な日本語の看板があるネオン街とかちゃんと読める文字ありで出力出来たら面白いだろうな
1924/06/05(水)14:07:18No.1196952027そうだねx2
一方ロシアは鉛筆を使った
2024/06/05(水)14:07:29No.1196952061+
>AIの力でスレ「」の乏しい語彙力もなんとかしてもらえるといいね
というかそういう使い方普通にできるよね
2124/06/05(水)14:08:25No.1196952237+
〇〇の名前を良い感じの可愛いサインにしてって言ったら出来るようになって欲しい
2224/06/05(水)14:08:27No.1196952243そうだねx2
fu3567812.jpeg
こんな感じでほぼズレなく構図再現する
2324/06/05(水)14:09:41No.1196952512+
youtubeのサムネ作るの楽になるわ
2424/06/05(水)14:10:07No.1196952605そうだねx1
画像生成AIにマルチモーダルを求めるのは本当に何がしたいんだろうって気にはなる
2524/06/05(水)14:10:09No.1196952616+
anytestてのがsoftedgeとかcannyとかより構図固定しやすいモデルですよって話?
2624/06/05(水)14:10:13No.1196952639+
>fu3567812.jpeg
>こんな感じでほぼズレなく構図再現する
画像生成元のノイズみたいなもんを直観的に操作できるってことでいいのかなこれ
2724/06/05(水)14:10:16No.1196952651+
好きな体位に寄せられるなぐらいしか思い付かないチンポ脳だよ俺は
2824/06/05(水)14:10:37No.1196952726そうだねx14
>fu3567812.jpeg
>こんな感じでほぼズレなく構図再現する
手の再現は出来てないし6本指になってるが…
2924/06/05(水)14:10:40No.1196952738そうだねx5
ぶっちゃけマジで文字ほしいなら後から加工すりゃいいし…
3024/06/05(水)14:10:41No.1196952742+
>anytestてのがsoftedgeとかcannyとかより構図固定しやすいモデルですよって話?
改変も固定もできる
操作しやすいという話になるのかな
3124/06/05(水)14:10:45No.1196952764+
>i2iとは段違いに構図参照する
これまでみたいに人物を中央に入れると左右の背景崩壊とかしないならちょっとした進歩かも
3224/06/05(水)14:11:07No.1196952844+
>>fu3567812.jpeg
>>こんな感じでほぼズレなく構図再現する
>手の再現は出来てないし6本指になってるが…
https://x.com/sp8999/status/1798044546108117327
3324/06/05(水)14:12:00No.1196953026そうだねx4
文字で影響度の確認しているのを見て
文字の投影にしか使えないって考えるのさすが「」って感じする
3424/06/05(水)14:12:44No.1196953213+
>https://x.com/sp8999/status/1798044546108117327
手が融合しとる!そこはADetailer頼らないとだめか
3524/06/05(水)14:13:17No.1196953315+
あとはフォントを自動生成してくれるとすっごい助かる
3624/06/05(水)14:13:24No.1196953342+
>anytestてのがsoftedgeとかcannyとかより構図固定しやすいモデルですよって話?
とにかくなんでも受け入れてくれるって
今までsdxlでまともなcnなかったけどちゃんとやったらめちゃくちゃ高性能になったみたいな感じらしい
3724/06/05(水)14:13:38No.1196953390そうだねx5
>文字で影響度の確認しているのを見て
>文字の投影にしか使えないって考えるのさすが「」って感じする
上に話してる人も居るじゃん
着いていけないから「」叩きに落ち着く君も同類では?
3824/06/05(水)14:13:53No.1196953444そうだねx4
>文字で影響度の確認しているのを見て
>文字の投影にしか使えないって考えるのさすが「」って感じする
それで君は何ができるの?
3924/06/05(水)14:14:09No.1196953502そうだねx4
>文字で影響度の確認しているのを見て
>文字の投影にしか使えないって考えるのさすが「」って感じする
「」罵倒したいならもう少し早めにレスを頼む
4024/06/05(水)14:14:17No.1196953527そうだねx2
少なくともスレ「」はそういう理解しちゃってるな
4124/06/05(水)14:14:48No.1196953645+
>fu3567812.jpeg
>こんな感じでほぼズレなく構図再現する
いや手合わせ認識してねーじゃねーか
4224/06/05(水)14:15:14No.1196953763+
AIに求められる方向性ってか荒れにくい売り出し方ってイラストの出力よりこっちだと思うんだよな…
文字をいい感じにしてくれるツールとか線画をいい感じにしてくれるツールとかいい感じの下塗りしてくれるツールとかそういう方向性で売っていけば今と全く違う扱いになっただろうに…
4324/06/05(水)14:15:40No.1196953862+
fu3567824.jpeg
入力を普通の絵にして質感変更とかもポンと出せるってさ
4424/06/05(水)14:15:47No.1196953885+
実用例が微妙だからもう少し世間に知れ渡ってからじゃないとなんとも言えねえ
4524/06/05(水)14:16:20No.1196954005そうだねx6
他人の絵柄をAIで真似してお前もう不要!って騒ぐ輩がね…
4624/06/05(水)14:16:32No.1196954071+
>いや手合わせ認識してねーじゃねーか
それはもうこういう手合わせしてる学習元が少ないから仕方ないのじゃ
4724/06/05(水)14:17:05No.1196954189そうだねx2
>>いや手合わせ認識してねーじゃねーか
>それはもうこういう手合わせしてる学習元が少ないから仕方ないのじゃ
コラージュAIの限界?
4824/06/05(水)14:17:12No.1196954214+
手書きで絵を描かない人は使いこなせなくて
描く人は使うより自力で描いたほうが早いみたいな半端な立ち位置な気がする
4924/06/05(水)14:17:31No.1196954288そうだねx1
重要なのはシコれる絵が出やすくなったかどうかだけなんだ
5024/06/05(水)14:17:56No.1196954385+
>>いや手合わせ認識してねーじゃねーか
>それはもうこういう手合わせしてる学習元が少ないから仕方ないのじゃ
上に貼られてるメの通りちょっと回せば出るくらいの精度では出してくる
5124/06/05(水)14:18:09No.1196954422+
>fu3567824.jpeg
>入力を普通の絵にして質感変更とかもポンと出せるってさ
井芹仁王像とは大違いだな…
5224/06/05(水)14:18:24No.1196954481+
>手書きで絵を描かない人は使いこなせなくて
>描く人は使うより自力で描いたほうが早いみたいな半端な立ち位置な気がする
おまんこは自分で描いてる「」いたな
5324/06/05(水)14:18:33No.1196954528そうだねx5
完璧に再現!(再現してない)はもはやアンチの人がやるやつだろ…
5424/06/05(水)14:18:50No.1196954587+
>他人の絵柄をAIで真似してお前もう不要!って騒ぐ輩がね…
実際不要なんだからわざわざ隠して必要だよとか嘘つく方がカスでしょ
5524/06/05(水)14:18:54No.1196954604そうだねx1
コラージュAIって前提が具体性の欠如した無理解の産物なので違うよとしか言えない…
ただでさえ理解の程度が低いのに完全否定なんかされても拗らせるだけなのは分かるんだが
5624/06/05(水)14:19:38No.1196954776+
いやシコれる絵は間違いなく出るんだけど妄想竜じみた人間性も一緒に出されると萎えるって言うか
5724/06/05(水)14:20:05No.1196954873+
最近Controlnet盛り上がってるな
https://github.com/Mikubill/sd-webui-controlnet/discussions/2907
5824/06/05(水)14:20:17No.1196954929そうだねx12
頑張ってレスポンチしようとしてるのはわかる
5924/06/05(水)14:20:40No.1196955006そうだねx6
絵描きは我を出すなと言った口でそのままAIユーザーが絵描きは不要という我を出してくるんだから救えねえな
6024/06/05(水)14:21:05No.1196955094そうだねx1
imgに関しては技術そのものよりこの話題で他人を叩きまくりたいヤツのほうが目立って暴れてる
6124/06/05(水)14:21:11No.1196955131そうだねx2
いったん停滞したかと思ったら最近すんげえのがどんどん出てきてまた進化しだした
SD3は12日からだけどこれでなにかまた変わるかな
6224/06/05(水)14:21:12No.1196955133+
>ペイントでもできるだろこんなもん
ガウスぼかしとかあったっけ
6324/06/05(水)14:21:29No.1196955190そうだねx5
anytestに何ができるのかという話に「」のしってるAI絵師のムカツク仕草はなんの関係もないぞ
6424/06/05(水)14:21:43No.1196955229+
>頑張ってレスポンチしようとしてるのはわかる
レスポンチするにしても純粋にAIの話題にしても火種が弱すぎる
6524/06/05(水)14:21:48No.1196955247そうだねx1
しばらくNAIでシコってればいいかなーと思ってたけど最近のSD面白そうで困る
6624/06/05(水)14:22:24No.1196955380+
>>頑張ってレスポンチしようとしてるのはわかる
>レスポンチするにしても純粋にAIの話題にしても火種が弱すぎる
だから頑張ってと言ってるだろ
6724/06/05(水)14:22:44No.1196955451そうだねx4
結局どこかしらおかしい所は手直しすることになるんだから元から描けるに越したことはないんだよね
6824/06/05(水)14:22:57No.1196955502+
>>>頑張ってレスポンチしようとしてるのはわかる
>>レスポンチするにしても純粋にAIの話題にしても火種が弱すぎる
>だから頑張ってと言ってるだろ
別にあなたを批判したつもりじゃないから落ち着いてくれ
6924/06/05(水)14:23:26No.1196955608+
絵心ないから最初の構図描くのがまず難しくて…
7024/06/05(水)14:23:57No.1196955722そうだねx3
AIすごいすごいで乱立する荒らしはずっといるし…
7124/06/05(水)14:24:06No.1196955753+
>>>>頑張ってレスポンチしようとしてるのはわかる
>>>レスポンチするにしても純粋にAIの話題にしても火種が弱すぎる
>>だから頑張ってと言ってるだろ
>別にあなたを批判したつもりじゃないから落ち着いてくれ
落ち着け
7224/06/05(水)14:24:10No.1196955768+
>しばらくNAIでシコってればいいかなーと思ってたけど最近のSD面白そうで困る
SD3 mediumも12日にリリースされるみたいだしこれからもっと面白くなるぞ
7324/06/05(水)14:24:47No.1196955900+
背景が模様みたいなのはいいけど建物系はどれもひどいな…
7424/06/05(水)14:25:14No.1196955999+
ラフで欲しいアタリ描けるやつがAI使うのが最強になりつつはある
7524/06/05(水)14:25:55No.1196956167+
作り貯めたへちょ絵が役に立つのかな
7624/06/05(水)14:26:11No.1196956248+
>いったん停滞したかと思ったら最近すんげえのがどんどん出てきてまた進化しだした
>SD3は12日からだけどこれでなにかまた変わるかな
むしろAI自体はずっと停滞してるよ
スレ画関連といいサポートツールの開発は凄い頑張ってるんだけどね
7724/06/05(水)14:26:19No.1196956276そうだねx2
🤖自分でも触って恩恵を享受しながらこの機能がいいねあの機能がまだ未発達だね技術の発達に期待だねって楽しくおしゃべりすればいいのに…
7824/06/05(水)14:27:06No.1196956479+
>AIすごいすごいで乱立する荒らしはずっといるし…
Xだと描いた人に突撃する人もいて酷いなって
7924/06/05(水)14:27:38No.1196956604+
>SD3 mediumも12日にリリースされるみたいだしこれからもっと面白くなるぞ
出したいのがえっちなのだからポルノモデル待ちかなぁ
8024/06/05(水)14:27:39No.1196956614そうだねx1
プロンプトでラフをガーッと出してもらってそっから選んで仕上げてもらおう
8124/06/05(水)14:28:10No.1196956739そうだねx5
AIはすごいしAIつくる人もすごいけどAI使うだけの人はすごくない
8224/06/05(水)14:28:33No.1196956832+
車輪の再発明
8324/06/05(水)14:28:36No.1196956838+
StabilityAIがいつ潰れるかわからんローカルも先行きが怪しい
8424/06/05(水)14:28:40No.1196956853そうだねx6
自分で一筆一筆描く過程が好きな絵描きに石投げ始めたり絵取り上げてAIで雑に高クオリティ化してやったから喜べとかやってるから嫌われるんじゃねえかな
8524/06/05(水)14:29:09No.1196956979+
AIで補助と言うけど
殆ど写真屋のプラグインで十分だしな…
8624/06/05(水)14:29:39No.1196957082+
NPU単体で何が出来るんや思ってたけどSD3とか軽量モデルが動くなら考えるかなあ…
現状だとグラボ食うからゲームやりながら生成しづらい
8724/06/05(水)14:29:43No.1196957102そうだねx3
AIが悪い!AIは意味がない!に限界を感じて
AIを使う奴とAIを褒める奴が悪い!にAIアンチがシフトしてるこの状態はアンチ活動そのものが撤退戦の様相になってて言うほど悪くない
8824/06/05(水)14:30:10No.1196957200+
早くAIがラフ描いて線画描いて塗り描いてくれる時代来ないかなあ…
8924/06/05(水)14:30:40No.1196957325そうだねx6
雑に高クオリティはimgでも妖怪扱いされてるじゃねえか
9024/06/05(水)14:30:58No.1196957406そうだねx1
>自分で一筆一筆描く過程が好きな絵描きに石投げ始めたり絵取り上げてAIで雑に高クオリティ化してやったから喜べとかやってるから嫌われるんじゃねえかな
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつか
9124/06/05(水)14:30:59No.1196957408そうだねx2
>自分で一筆一筆描く過程が好きな絵描きに石投げ始めたり絵取り上げてAIで雑に高クオリティ化してやったから喜べとかやってるから嫌われるんじゃねえかな
AI使いたいだけならそんなことやる必要ないから絵師アンチがAI利用者のガワ被ってるだけだよ
9224/06/05(水)14:31:22No.1196957489+
絵が良くてもAIとわかるとAIかあ…ってなる気持ちはいつになったら無くなるのだろうか
9324/06/05(水)14:31:29No.1196957514そうだねx5
キチガイくらいどこにでもいつでもいるからな
なんなら絵描きにデッサンがどうのと絡みに来る奴なんて古典だろ
9424/06/05(水)14:31:34No.1196957544そうだねx1
これすごいっておもうの普段文字入れやったことない奴くらいだろ
むしろ同じ絵でも使いどころで文字差し替えたい時に邪魔だから
完成絵に直で文字入れなんか不便になるからやらない
9524/06/05(水)14:32:12No.1196957705+
こういうの例え有名になってもサインで自分の作品の絵を描けないんだろうな
9624/06/05(水)14:32:34No.1196957802+
>現状だとグラボ食うからゲームやりながら生成しづらい
うちの型落ちPCだと出力中はリソースほぼ全部盛ってかれるから何も出来なくなるけど最新PCならゲームもやれるもんなの?
9724/06/05(水)14:32:53No.1196957880+
>絵が良くてもAIとわかるとAIかあ…ってなる気持ちはいつになったら無くなるのだろうか
生成AIの明示化が義務化されれば手描き偽装の時代終わるから
わりとすぐだとおもう
9824/06/05(水)14:32:55No.1196957890そうだねx3
>絵が良くてもAIとわかるとAIかあ…ってなる気持ちはいつになったら無くなるのだろうか
お前が変わるまで
9924/06/05(水)14:32:55No.1196957891+
>絵が良くてもAIとわかるとAIかあ…ってなる気持ちはいつになったら無くなるのだろうか
結局クオリティ次第だしなあ
個人的にはAI利用で上がったハードルを超えてきてる人は増えてる印象ある
10024/06/05(水)14:33:01No.1196957916+
>こういうの例え有名になってもサインで自分の作品の絵を描けないんだろうな
そこは元から別のことで有名なのがやればいいだけだしたぶんそうなる
10124/06/05(水)14:34:15No.1196958246+
>AIで補助と言うけど
>殆ど写真屋のプラグインで十分だしな…
大変な部分を簡単に!ってのがAIの強みなのに別に大変でもない部分をやれるようになった!って言われてもね
10224/06/05(水)14:34:32No.1196958318+
画像生成AIを使えば誰でも妄想竜になれる
10324/06/05(水)14:34:46No.1196958362+
生まれた時から生成AIがある今の若者はどういう認識になっていくんだろうな
根本的にお絵かきは楽しいから実はあんま変わらないか
10424/06/05(水)14:35:13No.1196958468+
今はAI絵に価値はないとか言ってられるけど将来誰でも簡単に絵を出力できるようになれば
AI絵じゃなく絵そのものに価値がなくなる未来が来るんだぞ
10524/06/05(水)14:35:29No.1196958522+
>>絵が良くてもAIとわかるとAIかあ…ってなる気持ちはいつになったら無くなるのだろうか
>お前が変わるまで
自分でもやってたらえっこれAIなんだ気付かないほど高クオリティだったプロンプト貰って自分でも派生させようってなるよね
10624/06/05(水)14:36:01No.1196958639+
文字や数字はAIが一番得意な認識しやすい記号だから対応したら一発よ
DLSSとかゲームのアプコンも数字なんかはネイティブよりきれいになったりする
10724/06/05(水)14:36:25No.1196958730そうだねx2
AIだから価値がないと見做される時代はどうせすぐ終わる
どっちかというとその後にすぐ訪れる「なんだ手描きかよ」の時代の窮屈さの方がやりきれないだろう
AI生成は進歩と普及という潮流によって容易に受け入れられるが
AIに淘汰される手描きは見直される余地があまりに限定的だから「時代錯誤者」の重いレッテルを受ける事になる
今AIを叩いてる人は極めて高い確率でその時代に手書きしている人間を叩くと予言できる
10824/06/05(水)14:36:31No.1196958748そうだねx8
>今はAI絵に価値はないとか言ってられるけど将来誰でも簡単に絵を出力できるようになれば
>AI絵じゃなく絵そのものに価値がなくなる未来が来るんだぞ
それで価値なくなってたら写真が普及した時点で絵に価値なんてないよ
10924/06/05(水)14:36:57No.1196958850そうだねx4
簡単に出せるから価値がないって時点でちょっと価値観がおかしいと思うんだよね
11024/06/05(水)14:37:00No.1196958863+
>>AIで補助と言うけど
>>殆ど写真屋のプラグインで十分だしな…
>大変な部分を簡単に!ってのがAIの強みなのに別に大変でもない部分をやれるようになった!って言われてもね
既存のツールが高性能すぎてハードル高すぎなんだよね
それらを知ってる人にとって求めているのは少ないインプットで精確なアウトプットだから余計に
11124/06/05(水)14:37:22No.1196958944+
>生まれた時から生成AIがある今の若者はどういう認識になっていくんだろうな
>根本的にお絵かきは楽しいから実はあんま変わらないか
今の若い子に昔は書類にきれいに線引いて清書する仕事が正社員であったんだよと言ってもそんなもん今では仕事と呼べないでしょで終わるみたいな感じになるんじゃない
11224/06/05(水)14:37:52No.1196959036そうだねx4
>簡単に出せるから価値がないって時点でちょっと価値観がおかしいと思うんだよね
じゃあAI絵に価値がないと言ってる連中もおかしいよね
11324/06/05(水)14:38:05No.1196959085+
AIが上質な漫画を描ける日は来るのかな
漫画って相当高度な事をしてるよな
11424/06/05(水)14:38:19No.1196959141そうだねx4
苦労して作らないと価値がないとかカビが生えたようなこと言い出す「」が少なからずAIの話題ででくるからビビるよ
普段そんな事言うようなやつ全力でバカにしてそうなのに
11524/06/05(水)14:38:38No.1196959201+
>絵が良くてもAIとわかるとAIかあ…ってなる気持ちはいつになったら無くなるのだろうか
これはもう仕方ないと割り切るしか無いと思う
AIよりデジ絵の方が
デジ絵よりアナログ絵の方が
アナログ絵より本来画材じゃ無いものを使って作り上げた絵の方が
複雑で手間のかかる手法の方がより価値を見出されて評価が高くなるのはAI以前でも同じだ
簡単に出来ることはそれだけ評価が厳しくなるもんさ
11624/06/05(水)14:38:46No.1196959233そうだねx4
>>簡単に出せるから価値がないって時点でちょっと価値観がおかしいと思うんだよね
>じゃあAI絵に価値がないと言ってる連中もおかしいよね
相手に反論することでしかなにも発言できなさそう
11724/06/05(水)14:38:50No.1196959251+
>簡単に出せるから価値がないって時点でちょっと価値観がおかしいと思うんだよね
大半は差がつかないんだから本当にそうなって
出力した人間の知名度の問題になるとは思うけど
11824/06/05(水)14:39:00No.1196959293+
構図とか考えなきゃ来るんじゃね
ただそれが自分のしたいことかというとまた別
11924/06/05(水)14:39:13No.1196959347+
>AIが上質な漫画を描ける日は来るのかな
>漫画って相当高度な事をしてるよな
挿絵のPrompt生成とかはローカルでも実現してるしどっちかというとテキストの生成AIの進化次第になりそう
12024/06/05(水)14:39:30No.1196959407+
>AIが上質な漫画を描ける日は来るのかな
>漫画って相当高度な事をしてるよな
AI桃太郎の人とか普通の漫画な読み口だし人次第じゃね?
12124/06/05(水)14:39:41No.1196959439+
俺はポルノ出せりゃいいからNAIのモデル更新はやくして
12224/06/05(水)14:39:41No.1196959442+
>簡単に出せるから価値がないって時点でちょっと価値観がおかしいと思うんだよね
簡単に出せるの次になにがおこるのかを考えて見なよ
供給過多で一瞬で消費されることになる
飽きられるんだよ
12324/06/05(水)14:39:45No.1196959452そうだねx1
>それで価値なくなってたら写真が普及した時点で絵に価値なんてないよ
そうだよ
だからそれまでの写実的な絵は価値がなくなってみんなデフォルメ強めにして生き残り模索したのが19世紀末からの絵画会の流れ
ピカソなんかはその最も成功した例だし日本の浮世絵が大受けしたのもその一要素
だからAIにも描ける絵は価値がなくなるのは間違いなくてそこから絵描きがAIには出せない絵の価値を生み出せるかどうかの話
12424/06/05(水)14:39:46No.1196959458そうだねx1
>苦労して作らないと価値がないとかカビが生えたようなこと言い出す「」が少なからずAIの話題ででくるからビビるよ
>普段そんな事言うようなやつ全力でバカにしてそうなのに
人の温かみ(笑)とか本気で言い出すのも現れてるからなぁ…
12524/06/05(水)14:40:05No.1196959533+
>AIが上質な漫画を描ける日は来るのかな
>漫画って相当高度な事をしてるよな
正しく強いAIやAGIが誕生さえすれば出来るだろうけど
現行のAIはそういう仕組みじゃないんで今のままじゃどこまでいってもっぽいものが限度
12624/06/05(水)14:40:36No.1196959643+
>苦労して作らないと価値がないとかカビが生えたようなこと言い出す
あのこれに関しては別に現状のツールだけで十分なことの話なんだけど
12724/06/05(水)14:40:40No.1196959660そうだねx1
>>簡単に出せるから価値がないって時点でちょっと価値観がおかしいと思うんだよね
>簡単に出せるの次になにがおこるのかを考えて見なよ
>供給過多で一瞬で消費されることになる
>飽きられるんだよ
二次元イラストに関しては既にそうなってない?
12824/06/05(水)14:40:41No.1196959666+
>簡単に出せるの次になにがおこるのかを考えて見なよ
>供給過多で一瞬で消費されることになる
>飽きられるんだよ
デジタルで底上げはされたけど話題にはならなくなった成人漫画…
12924/06/05(水)14:40:50No.1196959698そうだねx2
>そうだよ
>だからそれまでの写実的な絵は価値がなくなってみんなデフォルメ強めにして生き残り模索したのが19世紀末からの絵画会の流れ
>ピカソなんかはその最も成功した例だし日本の浮世絵が大受けしたのもその一要素
>だからAIにも描ける絵は価値がなくなるのは間違いなくてそこから絵描きがAIには出せない絵の価値を生み出せるかどうかの話
まあ今現在写実的な絵にも価値がある時点でその話自体見当違いなんだが
13024/06/05(水)14:41:00No.1196959741そうだねx1
写実画は別に価値なくなってないからマジでずれたこといってんなこいつ
13124/06/05(水)14:41:11No.1196959780+
漫画なんかはコマ割りとシナリオが面白さのすべてだからAIで絵を当てはめられるようになったら今まで漫画に打って出られなかった才能が出てくるようになると思う
13224/06/05(水)14:41:19No.1196959813+
現時点ではAI出力より手書きCG集の方が抜けるのでAIさんももっと性癖を煮詰めて出力して欲しい
13324/06/05(水)14:41:31No.1196959855+
写真の誕生と進化をきっかけにして絵画のなんやかんやがなんやかんやして現代美術でビジュえもんしたりしてるんだし
手書きは手書きでなんやかんやして変化しながら残ると思ってる
13424/06/05(水)14:42:15No.1196960029+
>まあ今現在写実的な絵にも価値がある時点でその話自体見当違いなんだが
価値はあるけど多寡や在り方は変わってるんじゃね?
13524/06/05(水)14:42:17No.1196960037そうだねx1
>まあ今現在写実的な絵にも価値がある時点でその話自体見当違いなんだが
スーパーフォトリアルとかあってもそれで飯食えるわけでもなんでもなく単なる趣味でしかないからその通りだと思うぞ
13624/06/05(水)14:42:23No.1196960061+
>漫画なんかはコマ割りとシナリオが面白さのすべてだからAIで絵を当てはめられるようになったら今まで漫画に打って出られなかった才能が出てくるようになると思う
それやれる人はAIなくても原作か小説家やれてると思うよ
13724/06/05(水)14:42:25No.1196960068+
ヤン・ルカンもいまの生成AIから知性は生まれないっていってるな
あと3年以内に人工知能が生まれるから10年内にまたもどってやんの
13824/06/05(水)14:42:31No.1196960095+
そうだね
自分にとって価値がないなら世間でも価値ないもんね
13924/06/05(水)14:42:48No.1196960153+
まあ生成AIをAIと呼ぶなと怒り狂うAIエンジニアが一番の被害者なんやけどなブへへへへ
14024/06/05(水)14:42:50No.1196960159+
人の心もプラスチックになっちまったのかなあ。
14124/06/05(水)14:43:00No.1196960197+
>写真の誕生と進化をきっかけにして絵画のなんやかんやがなんやかんやして現代美術でビジュえもんしたりしてるんだし
>手書きは手書きでなんやかんやして変化しながら残ると思ってる
残るというか精度を上げるためにラフはどうしても手書きになってしまうから
肯定としては結局必須になる
14224/06/05(水)14:43:01No.1196960202+
>写真の誕生と進化をきっかけにして絵画のなんやかんやがなんやかんやして現代美術でビジュえもんしたりしてるんだし
>手書きは手書きでなんやかんやして変化しながら残ると思ってる
残るだろうけどアイドルごっこしたり
そもそも技量育つのが大変だと思うよ
14324/06/05(水)14:43:09No.1196960230+
純粋にAIの進化速度が速すぎてAIに対してどうするのかの議論が全く追いつかないまま置いてかれてると思う
14424/06/05(水)14:43:09No.1196960235+
>多寡や在り方は変わってるんじゃね?
要出典
14524/06/05(水)14:43:10No.1196960237そうだねx1
フォトリアル系は当時の画家達が危惧したほど滅びなかったけど価値は相当落ちたわな
14624/06/05(水)14:43:38No.1196960323+
AIに強くて絵にも強い人が触らないと凄さが伝わらないんだよな
使う人も批判する人も大体どっちかに偏ってるから上手い活用がされない
14724/06/05(水)14:43:50No.1196960369そうだねx1
>>>簡単に出せるから価値がないって時点でちょっと価値観がおかしいと思うんだよね
>>簡単に出せるの次になにがおこるのかを考えて見なよ
>>供給過多で一瞬で消費されることになる
>>飽きられるんだよ
>二次元イラストに関しては既にそうなってない?
その場その場で飽きてるだけで絶えず摂取し続けてるんだから価値がないとか言い出すような飽き方じゃないよねこれ
14824/06/05(水)14:43:59No.1196960405そうだねx4
反AI発言する絵師の端々からAI絵がバズるのが気に食わない稼ぐのがムカつくという憎悪が感じられて面白い
14924/06/05(水)14:44:09No.1196960441+
写真と見間違えるような絵を自分の手で描ける人は凄い技術だと持て囃されるけど
その絵とそっくりな写真を撮ったところで評価してくれるやつは居ないし同じように評価しろと喚いても馬鹿にされるだけなんで…
15024/06/05(水)14:44:12No.1196960446+
AI使うにしても構図とかの絵の知識があったほうがプロンプト作りやすいから絵画知識は結局いる
15124/06/05(水)14:44:18No.1196960472+
>それやれる人はAIなくても原作か小説家やれてると思うよ
出来ることが増えるのはいいことだ
15224/06/05(水)14:44:33No.1196960528そうだねx3
価値がなくなるとか言ってそんなことはないと否定されたら価値が落ちたとか言うことコロコロ変わるな
15324/06/05(水)14:45:01No.1196960637そうだねx3
>反AI発言する絵師の端々からAI絵がバズるのが気に食わない稼ぐのがムカつくという憎悪が感じられて面白い
画像AI使って攻撃されたらそうなるよねって気持ちが先に来るなあ
15424/06/05(水)14:45:11No.1196960676+
手描きだと何ヶ月かかるのこれみたいな描き込みの絵をAIだと一瞬で出せるのはちょっとやべぇなと思ってる
15524/06/05(水)14:45:19No.1196960697そうだねx4
>反AI発言する絵師の端々からAI絵がバズるのが気に食わない稼ぐのがムカつくという憎悪が感じられて面白い
他人を煽るために面白くもないこと面白いとかアピールしなくていいから
15624/06/05(水)14:45:53No.1196960807そうだねx8
>画像AI使って攻撃されたらそうなるよねって気持ちが先に来るなあ
これがよくわからん
通り魔にナイフで刺された時にナイフアンチになるか?
15724/06/05(水)14:46:27No.1196960918+
>反AI発言する絵師の端々からAI絵がバズるのが気に食わない稼ぐのがムカつくという憎悪が感じられて面白い
AI絵師の輩は反AIはへたくそだけ!って矮小化したがるけど
商売上競合する人たちからしたら当然の感情でしょ
15824/06/05(水)14:46:45No.1196960977そうだねx2
>これがよくわからん
>通り魔にナイフで刺された時にナイフアンチになるか?
当然刃物に対する気持ちが変わる人もいるだろう
15924/06/05(水)14:46:49No.1196960987そうだねx4
>>画像AI使って攻撃されたらそうなるよねって気持ちが先に来るなあ
>これがよくわからん
>通り魔にナイフで刺された時にナイフアンチになるか?
あるわけねえだろ的な言い方してるけどそれは普通になるんじゃねえかな…
16024/06/05(水)14:46:54No.1196961000そうだねx1
ドット絵と同じで別の意味で希少性で価値が産まれるから
なくなることはないよ基本的には
16124/06/05(水)14:47:08No.1196961052+
>AI使うにしても構図とかの絵の知識があったほうがプロンプト作りやすいから絵画知識は結局いる
生成AIが一足飛びに人並みの出力はしてくれるけどその良し悪しを判ずるのに知識経験がいるんだよね
教育格差がおもしれえことになるよこれ
16224/06/05(水)14:47:18No.1196961085+
「」は仕事でも若手がAI使ってたらズルをするな!って怒るタイプ
16324/06/05(水)14:47:20No.1196961095+
>ヤン・ルカンもいまの生成AIから知性は生まれないっていってるな
>あと3年以内に人工知能が生まれるから10年内にまたもどってやんの
今のAI技術が一気に伸びるきっかけになったのはGoogleが作ったトランスフォーマーだけど
これなかったらAIはいまだに2010年代前半のままとか言われてるくらい画期的だった
この手の技術はブレイクスルーがあったら一瞬よ
16424/06/05(水)14:47:22No.1196961102そうだねx1
>AI絵師の輩は反AIはへたくそだけ!って矮小化したがるけど
>商売上競合する人たちからしたら当然の感情でしょ
令和のラッダイト運動かぁ
16524/06/05(水)14:47:28No.1196961118そうだねx1
>あるわけねえだろ的な言い方してるけどそれは普通になるんじゃねえかな…
見たことも聞いたこともググってもヒットしないが?
16624/06/05(水)14:47:36No.1196961148+
>これがよくわからん
>通り魔にナイフで刺された時にナイフアンチになるか?
人によってはナイフ怖がるくらいにはなるんじゃないかな…
16724/06/05(水)14:47:38No.1196961154+
これに対して文字入れなんてなんでもできるじゃんって言ってるのは
文字がぐちゃぐちゃに崩れないでそのまま色合いとかを変えて出せるのがすごいって技術の話をしてるのが本気でわかってないんだろうか
16824/06/05(水)14:47:38No.1196961156そうだねx3
>これがよくわからん
>通り魔にナイフで刺された時にナイフアンチになるか?
ナイフそのものはともかくナイフ持ち歩いてるようなやつのアンチにはなる
16924/06/05(水)14:48:09No.1196961253+
>この手の技術はブレイクスルーがあったら一瞬よ
ブレイクスルーあればなんだって一気に進化するよそりゃ
だからブレイクスルーって言うんだから
17024/06/05(水)14:48:11No.1196961262そうだねx1
>>画像AI使って攻撃されたらそうなるよねって気持ちが先に来るなあ
>これがよくわからん
>通り魔にナイフで刺された時にナイフアンチになるか?
あんたの頭の中でアンチがどういう意味合いなのか分からんけど
ナイフの所持は規制しろ!とか刀剣の類に否定的になるのはあるんじゃないか
17124/06/05(水)14:48:13No.1196961270+
>純粋にAIの進化速度が速すぎてAIに対してどうするのかの議論が全く追いつかないまま置いてかれてると思う
対話型AIとかの進化が凄いってのはわかるが
絵のAIなんて最初に出てきた時からまるで中身変わってないじゃん
人が使いやすいように周辺ツールの整備はされてるが中身はほぼ据え置きだぜ?
17224/06/05(水)14:48:19No.1196961292+
大量生産できると飽きるというのは確かにある
毎日作ってもいいのはエロくらいだ
17324/06/05(水)14:48:28No.1196961324+
>文字がぐちゃぐちゃに崩れないでそのまま色合いとかを変えて出せるのがすごいって技術の話をしてるのが本気でわかってないんだろうか
消費者サイドには関係ない話だからね
17424/06/05(水)14:48:36No.1196961348そうだねx4
でも別にAIに何も奪われてないじゃん
ああAI絵で代替されるようなエロ絵fanboxで売ってるようなやつは奪われてるのかもしれないけど
17524/06/05(水)14:48:44No.1196961374そうだねx1
>その場その場で飽きてるだけで絶えず摂取し続けてるんだから価値がないとか言い出すような飽き方じゃないよねこれ
性欲が続く限り飽きがこないと思うよ
ジジイになってチンポ勃たなくなったら知らんけど
17624/06/05(水)14:48:45No.1196961380+
リアルタイム生成が手軽に出来るようになったらセルルック3Dゲーとか本当にアニメみたいに見えるようになんのかな
17724/06/05(水)14:49:03No.1196961443そうだねx3
まぁ包丁規制しろとか言ってるのが基地外扱いされてるのは知ってるが
あとは車規制しろとかかな
17824/06/05(水)14:49:19No.1196961504+
>見たことも聞いたこともググってもヒットしないが?
「ナイフ アンチ」で検索してそう
17924/06/05(水)14:49:19No.1196961505そうだねx1
>>その場その場で飽きてるだけで絶えず摂取し続けてるんだから価値がないとか言い出すような飽き方じゃないよねこれ
>性欲が続く限り飽きがこないと思うよ
>ジジイになってチンポ勃たなくなったら知らんけど
(なんでエロ絵限定で話してるんだろうこの人)
18024/06/05(水)14:49:27No.1196961523+
>リアルタイム生成が手軽に出来るようになったらセルルック3Dゲーとか本当にアニメみたいに見えるようになんのかな
マシンパワーどんだけ要求されるんだそれ…
18124/06/05(水)14:49:43No.1196961583+
ブレイクスルーが起きるか起きないかで言うと今ディープの研究めちゃくちゃレッドオーシャンだから起こるよ
俺の研究出す度に直後に上位互換出るもん…自分では重箱の隅突いてるつもりなのに
18224/06/05(水)14:49:47No.1196961593+
>フォトリアル系は当時の画家達が危惧したほど滅びなかったけど価値は相当落ちたわな
滅びたからいわゆる画家が食っていけなくなったわけで
写真が発明される前はどこか視察いくとかあったら画家が同行する仕事とかあったんだぜ
写真内から視察の様子や内容を絵で描いて記録するしかないから
写真の登場で画家はこういう仕事を失って食えなくなっていってアーティストとしての狭い市場に閉じ込められていった経緯
いらすとやでのせいで場末のイラストレーターが〜とか数年前に言われてたあれが比較にならないくらい大規模に起こりつつあるという話
18324/06/05(水)14:49:49No.1196961602+
小学生に生成AIの使い方教える塾ができたとかXで流れてきたから「」の理想の誰も絵を描かないけどプロンプトは書く世界が来るよ!
よかったね!
18424/06/05(水)14:50:03No.1196961641そうだねx3
>まぁ包丁規制しろとか言ってるのが基地外扱いされてるのは知ってるが
>あとは車規制しろとかかな
その二つは結構厳しく規制されてる方だからあんまり例えとしてよろしく無いのでは
18524/06/05(水)14:50:07No.1196961658+
ナイフは例として良くないな
そもそも持ち歩いて振り回すやつがいいる時点で嫌だろ…
18624/06/05(水)14:50:13No.1196961681+
>大量生産できると飽きるというのは確かにある
>毎日作ってもいいのはエロくらいだ
AI絵師さんにも手描きのエロ絵描きみたいな大量生産してるうちに何がエロいのか分からなくなる現象起きてて人類の限界を感じる
18724/06/05(水)14:50:18No.1196961700そうだねx2
反論されるたびに自分の都合のいい話に持っていくから
何が言いたいのかどんどんブレまくってる…
18824/06/05(水)14:50:27No.1196961726+
>まぁ包丁規制しろとか言ってるのが基地外扱いされてるのは知ってるが
>あとは車規制しろとかかな
そしてもちろん世の中はキチガイの言う通りには動かいてないね
もちろんAIも
そういうのは日本社会が向いてないんじゃない
18924/06/05(水)14:50:33No.1196961750+
風景や人物の姿を誰かに伝える手段としての写実画は写真の台頭で価値を失ったと主張するなら
大抵のものを生成できるAIは全ての価値を奪いかねんぞ
19024/06/05(水)14:50:42No.1196961770+
>>AI絵師の輩は反AIはへたくそだけ!って矮小化したがるけど
>>商売上競合する人たちからしたら当然の感情でしょ
>令和のラッダイト運動かぁ
文化庁も規制を検討してるので
もうラッダイトとは状況がちがってきてるよ
19124/06/05(水)14:51:01No.1196961829+
>手描きだと何ヶ月かかるのこれみたいな描き込みの絵をAIだと一瞬で出せるのはちょっとやべぇなと思ってる
ハリウッドのコンセプトデザイナーもそんなこと言ってるね
ああいう絵は何人もデザイナーが協力して仕上げるのにAIは1分もあれば大差ないクオリティのものを10枚20枚出してくるって
19224/06/05(水)14:51:19No.1196961891+
>文化庁も規制を検討してるので
やっと重い腰上げるのか
19324/06/05(水)14:51:29No.1196961916そうだねx2
>対話型AIとかの進化が凄いってのはわかるが
>絵のAIなんて最初に出てきた時からまるで中身変わってないじゃん
>人が使いやすいように周辺ツールの整備はされてるが中身はほぼ据え置きだぜ?
外野から見てて出来ることが増えるってより失敗やランダム性を消してるだけだよなとは思う
19424/06/05(水)14:51:30No.1196961920+
>ブレイクスルーが起きるか起きないかで言うと今ディープの研究めちゃくちゃレッドオーシャンだから起こるよ
強いAIは仕組み違うから今のAIをどんだけ研究したところで別に起きやしねーよ
今のAIは人類が長い歴史で蓄積した学習データの暴力で急成長してるだけでそれ尽きるの見えてきてどうすんべ状態なのに
19524/06/05(水)14:52:01No.1196962026+
>ペイントでもできるだろこんなもん
AIの優位性を全く感じないよな
19624/06/05(水)14:52:07No.1196962045+
>ドット絵と同じで別の意味で希少性で価値が産まれるから
>なくなることはないよ基本的には
ここで言われてるのは完全に消滅するかどうかではなくそれで食っていける人の数が良くて極小にまで削られることの問題じゃない
19724/06/05(水)14:52:41No.1196962141+
>その二つは結構厳しく規制されてる方だからあんまり例えとしてよろしく無いのでは
ガチガチに法律で利用方法を規制されたり免許制になったりしてるじゃんってなるだけだよなそのへん
19824/06/05(水)14:52:49No.1196962175+
>ハリウッドのコンセプトデザイナーもそんなこと言ってるね
>ああいう絵は何人もデザイナーが協力して仕上げるのにAIは1分もあれば大差ないクオリティのものを10枚20枚出してくるって
実際コンセプトの共有するくらいだと便利だよね
仕上げるならちゃんと人を入れたいけど
19924/06/05(水)14:52:57No.1196962212+
>文化庁も規制を検討してるので
>もうラッダイトとは状況がちがってきてるよ
実際に検討されてる規制内容は知ってるの?
20024/06/05(水)14:53:07No.1196962254+
>AI使うにしても構図とかの絵の知識があったほうがプロンプト作りやすいから絵画知識は結局いる
エロ絵生成しようにも最初はパンツとか性器出して喜んでるたのが
だんだん構図とかポーズとか凝らないと満足出来なくなってどんどん知識ついていくからな…
20124/06/05(水)14:53:08No.1196962257+
>ブレイクスルーあればなんだって一気に進化するよそりゃ
>だからブレイクスルーって言うんだから
今よりハードウェアが貧弱で投資も大したことなかったとこからそういうものが生まれたんだから今だとより可能性が高まってるってことだな
20224/06/05(水)14:53:16No.1196962280そうだねx3
絵で食ってる人ここ20年でめちゃくちゃ増えたし逆に減る事もそりゃあるんじゃないかなぁ
20324/06/05(水)14:54:40No.1196962569+
規制内容を読むと人権や個人情報に関わるものが主でイラスト生成なんかはむしろ推進しようって内容ばかりだ
20424/06/05(水)14:54:55No.1196962618そうだねx1
>でも別にAIに何も奪われてないじゃん
>ああAI絵で代替されるようなエロ絵fanboxで売ってるようなやつは奪われてるのかもしれないけど
代替されたからfanboxやめましたって人見た事ないんだけど
むしろAI使ってるようなイラストが増えてる
20524/06/05(水)14:54:56No.1196962624そうだねx1
ブレイクスルーなんて停滞してるところに革命的な新しい何かが〜だから
頑張ればそのうち起きるってもんじゃないんだわ
起きない時はマジでどれだけ金と人を投資しても起きないんだわ
20624/06/05(水)14:54:59No.1196962631そうだねx4
>>文化庁も規制を検討してるので
>>もうラッダイトとは状況がちがってきてるよ
>実際に検討されてる規制内容は知ってるの?
文化庁「困りますよね。ニセ情報」
20724/06/05(水)14:55:04No.1196962661そうだねx2
分かりづらいとか的はずれな例え話を見ると
これ本人の中では分かりやすく話してるつもりなのか…ってモヤモヤした気持ちになる
20824/06/05(水)14:55:06No.1196962673そうだねx2
支援サイト等の発達でオタク絵系は我が世の春だったけど
内職でちょっとしたカット描きとかしてた人はいらすとやで焼き払われてるから…
20924/06/05(水)14:55:41No.1196962789そうだねx4
反AIは著作権法の非親告罪化がゴールだからなぁ…
21024/06/05(水)14:56:16No.1196962910+
デザイナーは今後も必要になってくると思うよ
21124/06/05(水)14:56:28No.1196962960+
いらすとやが実はAI生成でしたとなれば結構びっくりする
21224/06/05(水)14:56:35No.1196962991そうだねx3
>支援サイト等の発達でオタク絵系は我が世の春だったけど
こっちはAIよりクレカの締め出しの方が遥かに影響ありそう
21324/06/05(水)14:56:45No.1196963028そうだねx3
StellarisがDLC出たから買おうかと思って説明読んでたらAIに対するポリシーみたいなのが書いてあって
てっきり我々は使いませんとかMODにAI利用禁止かと思ったらこのゲームはアセットの作成にAI使ってます宣言だった
企業はすごい勢いで活用し始めてる
21424/06/05(水)14:56:47No.1196963035+
>分かりづらいとか的はずれな例え話を見ると
>これ本人の中では分かりやすく話してるつもりなのか…ってモヤモヤした気持ちになる
母の偉大さが分かるな、本当に
21524/06/05(水)14:57:07No.1196963109+
>デザイナーは今後も必要になってくると思うよ
元々デザイン系はむしろAIに仕事取られるのヤバイよねって話はSDの登場以前からあったからみんな頑張って適応する準備は今してるとこだろうな
21624/06/05(水)14:57:22No.1196963172+
>支援サイト等の発達でオタク絵系は我が世の春だったけど
>内職でちょっとしたカット描きとかしてた人はいらすとやで焼き払われてるから…
クレカ規制で外人相手に売ってた人たち死んでないか
21724/06/05(水)14:57:30No.1196963198+
>>純粋にAIの進化速度が速すぎてAIに対してどうするのかの議論が全く追いつかないまま置いてかれてると思う
>対話型AIとかの進化が凄いってのはわかるが
>絵のAIなんて最初に出てきた時からまるで中身変わってないじゃん
>人が使いやすいように周辺ツールの整備はされてるが中身はほぼ据え置きだぜ?
絵を出すことが基本にして目的なんだからそりゃそうなんじゃない?車だってフォード型から地べた走るばかりで飛びやしなくて変わってないし それこそ自動運転が定着したら変わったと言えるけど
21824/06/05(水)14:57:38No.1196963226+
>StellarisがDLC出たから買おうかと思って説明読んでたらAIに対するポリシーみたいなのが書いてあって
>てっきり我々は使いませんとかMODにAI利用禁止かと思ったらこのゲームはアセットの作成にAI使ってます宣言だった
>企業はすごい勢いで活用し始めてる
でも万バズしてた同人作家の話だとゲーム業界では生成AI使われないって話だし…
21924/06/05(水)14:57:39No.1196963229+
>>まぁ包丁規制しろとか言ってるのが基地外扱いされてるのは知ってるが
>>あとは車規制しろとかかな
>そしてもちろん世の中はキチガイの言う通りには動かいてないね
>もちろんAIも
>そういうのは日本社会が向いてないんじゃない
禁止じゃなくて規制、だろ?
包丁なら銃刀法違反ですぐに取り出せるような形での携帯はできなくなった これが規制
車の道交法もそう
危険性や影響力に見合う責任を負うべしというのが正しい規制
22024/06/05(水)14:58:11No.1196963352+
>デザイナーは今後も必要になってくると思うよ
でもそのアシスタントは殆いらないわけだから何人を育てられるかな
22124/06/05(水)14:58:12No.1196963356+
>StellarisがDLC出たから買おうかと思って説明読んでたらAIに対するポリシーみたいなのが書いてあって
>てっきり我々は使いませんとかMODにAI利用禁止かと思ったらこのゲームはアセットの作成にAI使ってます宣言だった
>企業はすごい勢いで活用し始めてる
あのゲームはポートレート作るのに相性良さそうだな…
22224/06/05(水)14:58:20No.1196963377+
>>支援サイト等の発達でオタク絵系は我が世の春だったけど
>>内職でちょっとしたカット描きとかしてた人はいらすとやで焼き払われてるから…
>クレカ規制で外人相手に売ってた人たち死んでないか
その辺はまあ海外系のパトロンサイトでもなんでも行くだろう…多分
22324/06/05(水)14:58:22No.1196963379そうだねx1
>、
22424/06/05(水)14:58:23No.1196963384+
>でも万バズしてた同人作家の話だとゲーム業界では生成AI使われないって話だし…
そうか…ならそのゲーム開発が嘘ついてただけだな
22524/06/05(水)14:58:36No.1196963419+
>いらすとやが実はAI生成でしたとなれば結構びっくりする
実はいらすとやAIってのが本家からも出てて自由に作れちゃうんだ
ただ元のいらすとやが強すぎるせいかあまり見ない
22624/06/05(水)14:59:03No.1196963507そうだねx3
>でも万バズしてた同人作家の話だとゲーム業界では生成AI使われないって話だし…
レベル5「活用してます」
サイゲ「活用してます」
22724/06/05(水)14:59:09No.1196963525+
>こっちはAIよりクレカの締め出しの方が遥かに影響ありそう
クレカ規制とか割れサイト放置とかのほうがよっぽど実害あるな
22824/06/05(水)14:59:16No.1196963543+
>てっきり我々は使いませんとかMODにAI利用禁止かと思ったらこのゲームはアセットの作成にAI使ってます宣言だった
個人的にAIを一部利用して作品を作りました!は受け入れられるようになったけどAI出力バーンこれが作品です!を受け入れるのはまだ時間がかかりそうだ
22924/06/05(水)14:59:58No.1196963696そうだねx1
どうしてバカは自分の目に見える範囲にしか世界が存在しないと思い込めるのか
23024/06/05(水)15:00:23No.1196963770+
>個人的にAIを一部利用して作品を作りました!は受け入れられるようになったけどAI出力バーンこれが作品です!を受け入れるのはまだ時間がかかりそうだ
後者はシンプルにただの手抜きで質がゴミ…!ってなるからそらそうよ
23124/06/05(水)15:00:44No.1196963821そうだねx1
Control NET開発者のイリアくんはガチの天才すぎてビビる
だからforgeの開発再開して…
23224/06/05(水)15:00:48No.1196963829そうだねx2
こいつすぐムキになって支援サイトで稼いでる奴が憎いって本音が剥き出しになるからうける
23324/06/05(水)15:01:01No.1196963871そうだねx3
違法性でいったらアセットのほうが違法の混ざってる危険性あって生成AIのほうが安全だからな
23424/06/05(水)15:01:16No.1196963923+
>どうしてバカは自分の目に見える範囲にしか世界が存在しないと思い込めるのか
自分だけだと思い込めないから他人を否定し始めるんすよ
23524/06/05(水)15:01:18No.1196963927+
テクスチャのクオリティ簡単に上げられるんだからそりゃ使うよな
23624/06/05(水)15:02:03No.1196964056そうだねx5
>文化庁「困りますよね。ニセ情報」
デマ対策の規制が必要というアンケート結果を持ってきて「国民は90%以上反AI! 故に画像生成AI殺すべし!」とか喧伝する反AI山ほど見た
AI規制の前にお前らのデマ規制がいるわ
23724/06/05(水)15:02:12No.1196964088+
ゲームなんて大量の素材必要とするからどう考えても時短にもなるし使わん理由無いからな…
23824/06/05(水)15:02:14No.1196964099+
>Control NET開発者のイリアくんはガチの天才すぎてビビる
>だからforgeの開発再開して…
次から次へと新発明をお出しするけど飽きてるのか興味が次に移ってるのかメンテはほったらかしなのがいい意味でも悪い意味でも天才肌すぎる…
23924/06/05(水)15:02:17No.1196964111そうだねx1
>後者はシンプルにただの手抜きで質がゴミ…!ってなるからそらそうよ
生成AI使ってる側からしても何の工夫も無いポン出しはゴミだしな…
24024/06/05(水)15:02:48No.1196964217+
そろそろ本格的な生成AIが出て3年目になろうとしてるけど
やっぱり漫画作成でコレってのが出てこない
ある意味で4次元のコンテンツだから数学的にも難しいのか
24124/06/05(水)15:02:56No.1196964242+
>ゲームなんて大量の素材必要とするからどう考えても時短にもなるし使わん理由無いからな…
それっぽい背景画像を意図的にすぐ出せるのが本当に助かる
24224/06/05(水)15:03:20No.1196964314+
>>Control NET開発者のイリアくんはガチの天才すぎてビビる
>>だからforgeの開発再開して…
>次から次へと新発明をお出しするけど飽きてるのか興味が次に移ってるのかメンテはほったらかしなのがいい意味でも悪い意味でも天才肌すぎる…
なんか凄い拡張機能が出たってなると大抵あの人ですんげぇ
24324/06/05(水)15:03:44No.1196964386+
>Control NET開発者のイリアくんはガチの天才すぎてビビる
>だからforgeの開発再開して…
当人的には本家のホーチミンにForgeを勝手に取り入れてって思ってそう
アレはこうやれば速くできるぜっていう提言みたいな
24424/06/05(水)15:04:56No.1196964589そうだねx1
>そろそろ本格的な生成AIが出て3年目になろうとしてるけど
>やっぱり漫画作成でコレってのが出てこない
>ある意味で4次元のコンテンツだから数学的にも難しいのか
今のAIはずっと表現の意味を理解出来てるわけじゃないから意味を一々細かく持たせる漫画は難しすぎる
出したものに人間側が一々意味を当てはめて調整する必要がある
24524/06/05(水)15:05:01No.1196964599+
>そろそろ本格的な生成AIが出て3年目になろうとしてるけど
>やっぱり漫画作成でコレってのが出てこない
>ある意味で4次元のコンテンツだから数学的にも難しいのか
作画担当だけならまだなんとかなるかもしれんけど
あのドラえもんのひみつ道具みたいに完成品が出てくるのは流石にもう三年経っても難しそう
お話を作るのべりすと的なAIも必要そうだし
24624/06/05(水)15:06:06No.1196964834+
>そろそろ本格的な生成AIが出て3年目になろうとしてるけど
>やっぱり漫画作成でコレってのが出てこない
>ある意味で4次元のコンテンツだから数学的にも難しいのか
漫画なんて人間ですらそれっぽいものは作れてもまともに書ける人少ないしな
24724/06/05(水)15:06:24No.1196964896+
AI絵でも支援サイトでかなり儲かるからちょろい
24824/06/05(水)15:06:37No.1196964943+
>そろそろ本格的な生成AIが出て3年目になろうとしてるけど
>やっぱり漫画作成でコレってのが出てこない
コマ割りから学習させたら4コマ漫画でもない限りとっ散らかるのは目に見えてるから
絵の学習とコマの配置の学習でそれぞれ別のAIに任せて時系列に沿った複数枚の絵を生成した後コマの形にトリミングして1枚のキャンバスに置いていくって方法の方が早い気がする
その方法をどうすれば実現できるかは知らない
24924/06/05(水)15:06:48No.1196964980そうだねx1
絵がとても上手く描けるから漫画も描けるなんて人がそもそも少ないんだよな…
25024/06/05(水)15:07:06No.1196965052+
chatGPTに考えさせたヤツをこれで絵にするのだ
25124/06/05(水)15:07:11No.1196965065+
アニメのAI動画はMMDとか踊ってみたを変換した動画ですげーすげーをずっとやってて進捗ないのが残念
実写のホラー映像とかは凄い得意なのに
25224/06/05(水)15:07:34No.1196965143+
>お話を作るのべりすと的なAIも必要そうだし
それ自体は複数のLLMを組み合わせてそれっぽく作れるようになったとは聞くな
25324/06/05(水)15:08:17No.1196965292+
>当人的には本家のホーチミンにForgeを勝手に取り入れてって思ってそう
>アレはこうやれば速くできるぜっていう提言みたいな
あれはその通り元々プラグインとしてマージされるのが目的でそのうち使わなくなるものだったはず
マージされなかった…
25424/06/05(水)15:08:59No.1196965423そうだねx1
>あのドラえもんのひみつ道具みたいに完成品が出てくるのは流石にもう三年経っても難しそう
現行の生成AIじゃ三年どころか三十年経っても無理じゃねぇかな
そういう構造じゃないもん
25524/06/05(水)15:09:11No.1196965466+
イラストや動画や音楽がうまくなってきてるのは素人目でもわかるけど
それよりもう一段上の漫画とかまだ「できるようになってきた」の段階で上手いのは見ないな
25624/06/05(水)15:09:20No.1196965498+
のべりすとはただでさえ2〜3世代前の性能なのに契約してるサーバーのスペック不足で性能頭打ちだそうだから拓也にしか使えない
25724/06/05(水)15:09:52No.1196965600+
controlnetの使い方よくわかんね…
キャラ指定なしで構図だけでガチャ回してよさそうなのdepthで使うぐらいしかわからん…
25824/06/05(水)15:10:19No.1196965701そうだねx1
接客業とか細かい事もAIが人間の代わりにやって欲しいこれで人間を愛せる
25924/06/05(水)15:10:27No.1196965735+
>のべりすとはただでさえ2〜3世代前の性能なのに契約してるサーバーのスペック不足で性能頭打ちだそうだから拓也にしか使えない
専属調教師ってそういう…
26024/06/05(水)15:10:48No.1196965803そうだねx2
>のべりすとはただでさえ2〜3世代前の性能なのに契約してるサーバーのスペック不足で性能頭打ちだそうだから
うn
>拓也にしか使えない
こ全マ状堕。
26124/06/05(水)15:11:26No.1196965933+
>>あのドラえもんのひみつ道具みたいに完成品が出てくるのは流石にもう三年経っても難しそう
>現行の生成AIじゃ三年どころか三十年経っても無理じゃねぇかな
>そういう構造じゃないもん
今だってイラストだけ描かせて人間がちゃんと配置したら漫画にできるんだからそういうスクリプトが出たらすぐでしょ
26224/06/05(水)15:11:27No.1196965934+
普通の漫画はともかくフィルムコミックスみたいなのなら作れそう
AI学習させるのもタダじゃないからやらないだろうけど
26324/06/05(水)15:11:46No.1196965987+
先日発表されたLLMと対話しながら絵を作る新しい生成AI「omost」開発もイリアくん
26424/06/05(水)15:12:05No.1196966050+
俺がAIの恩恵を一番受けてるのは無修正化
26524/06/05(水)15:12:08No.1196966057+
>fu3567812.jpeg
>こんな感じでほぼズレなく構図再現する
AI+加筆アカウントは絵師が〜みたいなの話半分だったけど割と本当なんだな
26624/06/05(水)15:12:45No.1196966177そうだねx3
>今だってイラストだけ描かせて人間がちゃんと配置したら漫画にできるんだからそういうスクリプトが出たらすぐでしょ
かんたんにいってくれるなぁ
26724/06/05(水)15:12:51No.1196966194そうだねx1
>今だってイラストだけ描かせて人間がちゃんと配置したら漫画にできるんだからそういうスクリプトが出たらすぐでしょ
まず誰かがコマ割り仕草を分類しないと無理では?
26824/06/05(水)15:13:26No.1196966301+
>人間がちゃんと配置したら
この僅かな文章に凄まじい労力を感じる
26924/06/05(水)15:13:26No.1196966304+
スレ画ってモジビルドとかでよくねえか?
27024/06/05(水)15:13:28No.1196966308+
だいたい素材の都合がでてきてよくならないやつ
27124/06/05(水)15:13:48No.1196966367+
>今だってイラストだけ描かせて人間がちゃんと配置したら漫画にできるんだからそういうスクリプトが出たらすぐでしょ
並べるだけで漫画が出来ましたっていうのならそりゃあ出来るだろうけどよ
27224/06/05(水)15:14:29No.1196966504+
>イラストや動画や音楽がうまくなってきてるのは素人目でもわかるけど
>それよりもう一段上の漫画とかまだ「できるようになってきた」の段階で上手いのは見ないな
なんとか漫画にしてる人のをみても各コマに気合い入った一枚絵が入ってるみたいな感じになっちゃうんで絵の違和感がすごい
気入れた絵から1,2枚落としてでもへちょ過ぎない絵を違和感無いように…って思うと単なる一コマにも要求多すぎて労力がヤバいな
27324/06/05(水)15:15:09No.1196966644そうだねx3
これ言うとコンプレックス刺激してめっちゃブチギレ引用来そうだけどここのAIの人ってXでの研究成果持ってきてイキってるだけだね
Xの人たちは普通にすごいと思う
27424/06/05(水)15:15:18No.1196966684そうだねx1
>のべりすとはただでさえ2〜3世代前の性能なのに契約してるサーバーのスペック不足で性能頭打ちだそうだから拓也にしか使えない
おお
27524/06/05(水)15:15:25No.1196966706+
まぁ素人は素人のままは変わらんのだ
27624/06/05(水)15:15:42No.1196966772+
文字入れっていうかレイヤー分けできるようになったん?すごいね
27724/06/05(水)15:15:57No.1196966821そうだねx1
>これ言うとコンプレックス刺激してめっちゃブチギレ引用来そうだけどここのAIの人ってXでの研究成果持ってきてイキってるだけだね
9割の「」に刺さるからやめよう
27824/06/05(水)15:16:05No.1196966840+
AIで色々絵出力してみたいけど乗り遅れすぎたせいで進歩しまくってよくわからん…ってなってる
27924/06/05(水)15:16:08No.1196966852そうだねx4
>だいたい素材の都合がでてきてよくならないやつ
この場合フォントに懸かるカネ払わずに踏み倒し出来るな…どうすんだろ?
28024/06/05(水)15:16:32No.1196966930+
素人の俺はせいぜいAIエロ絵加工して月10万くらい小遣い稼ぐ程度でいいや
28124/06/05(水)15:16:34No.1196966939+
>この僅かな文章に凄まじい労力を感じる
現状のAIで漫画が描けるかって話はコミPo使ったら誰でもくーろんず作れるかって話と同じ結論になるよな…
28224/06/05(水)15:16:38No.1196966952+
>これ言うとコンプレックス刺激してめっちゃブチギレ引用来そうだけどここのAIの人ってXでの研究成果持ってきてイキってるだけだね
>Xの人たちは普通にすごいと思う
レスで画像貼れない掲示板に籠もってた「」の末路
28324/06/05(水)15:16:45No.1196966984そうだねx1
マンガの特にコマ割りとかは
AIが得意としてる統計的に大体こんなもんだろしても全然だめなジャンルだから当分無理だね
28424/06/05(水)15:17:01No.1196967034+
今のAIの急速な発展はマシンパワー上げて学習データ大量に食わせてって力技によるものでそれに限界見えてきてるのに
何故か違う方向にすら同じペースで無限の進化すると思ってる人たちがいる
28524/06/05(水)15:17:02No.1196967035+
SD3は容量デカすぎてさすがにNAIも諦めた様子
28624/06/05(水)15:17:27No.1196967108そうだねx1
>>これ言うとコンプレックス刺激してめっちゃブチギレ引用来そうだけどここのAIの人ってXでの研究成果持ってきてイキってるだけだね
>9割の「」に刺さるからやめよう
そんな少なくないだろ
28724/06/05(水)15:17:29No.1196967115そうだねx1
>AIで色々絵出力してみたいけど乗り遅れすぎたせいで進歩しまくってよくわからん…ってなってる
とりあえずはbing image createrを試してみるといいぜ!
PCあるならWindowsボタン+Cで使えるぜー
28824/06/05(水)15:17:48No.1196967177+
>SD3は容量デカすぎてさすがにNAIも諦めた様子
動作する環境あるのかそれ?
28924/06/05(水)15:17:58No.1196967211+
面白いけど求めてるのはこういうのじゃない
29024/06/05(水)15:17:59No.1196967214+
AI漫画は四コマ漫画から始まるんだろうか
29124/06/05(水)15:18:16No.1196967268+
>マンガの特にコマ割りとかは
>AIが得意としてる統計的に大体こんなもんだろしても全然だめなジャンルだから当分無理だね
コマ割りに関しては4コマなら問題ないけどあれ4コマで起承転結か日常系4コマみたいに全体で起承転結とか
その辺の調整クソ面倒くさそう
29224/06/05(水)15:18:27No.1196967303+
>マンガの特にコマ割りとかは
>AIが得意としてる統計的に大体こんなもんだろしても全然だめなジャンルだから当分無理だね
学習素材に高橋陽一や荒木飛呂彦のエキスが一滴でも混ざるだけでグチャグチャになるのがありありと想像できる
29324/06/05(水)15:18:41No.1196967359+
>これ言うとコンプレックス刺激してめっちゃブチギレ引用来そうだけどここのAIの人ってXでの研究成果持ってきてイキってるだけだね
>Xの人たちは普通にすごいと思う
ツイプリスレなんかどれもこれもただのニューススレだと思うが
29424/06/05(水)15:18:44No.1196967363+
入れてみたけどちょっとマシンスペックキツイな…
29524/06/05(水)15:18:54No.1196967398+
Soraを見るに映像には明確な始まりと終わりがあるから推論が可能なんだろうけど
マンガの明確な始まりと終わりって無いだろうから推論が難しいんだろうな
29624/06/05(水)15:18:56No.1196967401そうだねx1
風景や人物の姿を誰かに伝える手段としての写実画は写真の台頭で価値を失ったと主張するなら
大抵のものを生成できるAIは全ての価値を奪いかねんぞ
29724/06/05(水)15:19:09No.1196967454+
ブレイクスルーが起きるか起きないかで言うと今ディープの研究めちゃくちゃレッドオーシャンだから起こるよ
俺の研究出す度に直後に上位互換出るもん…自分では重箱の隅突いてるつもりなのに
29824/06/05(水)15:19:22No.1196967499+
エロ絵生成しようにも最初はパンツとか性器出して喜んでるたのが
だんだん構図とかポーズとか凝らないと満足出来なくなってどんどん知識ついていくからな…
29924/06/05(水)15:19:35No.1196967538そうだねx1
消費者サイドには関係ない話だからね
30024/06/05(水)15:19:48No.1196967579そうだねx1
ナイフは例として良くないな
そもそも持ち歩いて振り回すやつがいいる時点で嫌だろ…
30124/06/05(水)15:19:54No.1196967591+
コピペマン来るの遅くない?
30224/06/05(水)15:20:00No.1196967616+
ここで言われてるのは完全に消滅するかどうかではなくそれで食っていける人の数が良くて極小にまで削られることの問題じゃない
30324/06/05(水)15:20:09No.1196967646そうだねx1
そっかフォントも無料で使い放題かこれ
30424/06/05(水)15:20:13No.1196967660+
令和のラッダイト運動かぁ
30524/06/05(水)15:20:13No.1196967662+
>これ言うとコンプレックス刺激してめっちゃブチギレ引用来そうだけどここのAIの人ってXでの研究成果持ってきてイキってるだけだね
ゆうて周回遅れのSDの研究ローカルでやっても
AI全体からみたら2周ぐらい遅れてるので…
30624/06/05(水)15:20:19No.1196967679+
>今のAIの急速な発展はマシンパワー上げて学習データ大量に食わせてって力技によるものでそれに限界見えてきてるのに
>何故か違う方向にすら同じペースで無限の進化すると思ってる人たちがいる
つまり現状はNvidiaのおかげで発展してるだけってこと…?
30724/06/05(水)15:20:24No.1196967691+
>風景や人物の姿を誰かに伝える手段としての写実画は写真の台頭で価値を失ったと主張するなら
つまり主張してないから大丈夫だ
30824/06/05(水)15:20:24No.1196967692+
大量生産できると飽きるというのは確かにある
毎日作ってもいいのはエロくらいだ
30924/06/05(水)15:20:37No.1196967746+
その二つは結構厳しく規制されてる方だからあんまり例えとしてよろしく無いのでは
31024/06/05(水)15:20:51No.1196967780+
性欲が続く限り飽きがこないと思うよ
ジジイになってチンポ勃たなくなったら知らんけど
31124/06/05(水)15:21:02No.1196967814+
>Soraを見るに映像には明確な始まりと終わりがあるから推論が可能なんだろうけど
>マンガの明確な始まりと終わりって無いだろうから推論が難しいんだろうな
カメラアングルもコマごとにひょいひょい変わったりいきなり過去のシーン挟まったりするからマジでむずそう
少なくとも数学的にはラプラス変換の範疇ではない
31224/06/05(水)15:21:04No.1196967818+
ガチガチに法律で利用方法を規制されたり免許制になったりしてるじゃんってなるだけだよなそのへん
31324/06/05(水)15:21:13No.1196967844+
でも日本ではAIは規制されないって「」が…
31424/06/05(水)15:21:15No.1196967845+
>コピペマン来るの遅くない?
必死に時間使って煽り繰り返してたのにわりと普通に話できるようになっちゃったからな
もうコピペで発狂するしかない
31524/06/05(水)15:21:16No.1196967850+
強いAIは仕組み違うから今のAIをどんだけ研究したところで別に起きやしねーよ
今のAIは人類が長い歴史で蓄積した学習データの暴力で急成長してるだけでそれ尽きるの見えてきてどうすんべ状態なのに
31624/06/05(水)15:21:17No.1196967852+
>ここで言われてるのは完全に消滅するかどうかではなくそれで食っていける人の数が良くて極小にまで削られることの問題じゃない
技術の発展とそれで失職する人が出てくるのはどの時代でも起こり得る流れだしなぁ
31724/06/05(水)15:21:25No.1196967873+
>Soraを見るに映像には明確な始まりと終わりがあるから推論が可能なんだろうけど
Soraも1カットなら成立してるだけで
モンタージュ込みの映像作品はまあ無理だろう
31824/06/05(水)15:21:25No.1196967875そうだねx1
反AIマジでイラついてんね
31924/06/05(水)15:21:28No.1196967886+
人によってはナイフ怖がるくらいにはなるんじゃないかな…
32024/06/05(水)15:21:28No.1196967888そうだねx2
>コマ割りに関しては4コマなら問題ないけどあれ4コマで起承転結か日常系4コマみたいに全体で起承転結とか
>その辺の調整クソ面倒くさそう
学習元にキルミーが入ったせいで高確率で四コマ目で女の子がボコボコにされるなんて…
32124/06/05(水)15:21:41No.1196967925そうだねx1
(なんでエロ絵限定で話してるんだろうこの人)
32224/06/05(水)15:21:49No.1196967956+
>まぁ素人は素人のままは変わらんのだ
絵はまるでダメな俺もAI絵出力は日常的にしてるけど万バズというか人目に付くようなの出すにはやっぱセンスいるよなって思いながら自家消費分だけ出してる
32324/06/05(水)15:21:54No.1196967973+
反論されるたびに自分の都合のいい話に持っていくから
何が言いたいのかどんどんブレまくってる…
32424/06/05(水)15:21:59No.1196967987+
>風景や人物の姿を誰かに伝える手段としての写実画は写真の台頭で価値を失ったと主張するなら
>大抵のものを生成できるAIは全ての価値を奪いかねんぞ
だから言ってるじゃん
絵師は終わりだって
32524/06/05(水)15:22:07No.1196968017+
外野から見てて出来ることが増えるってより失敗やランダム性を消してるだけだよなとは思う
32624/06/05(水)15:22:20No.1196968052+
マシンパワーどんだけ要求されるんだそれ…
32724/06/05(水)15:22:24No.1196968062+
>AI漫画は四コマ漫画から始まるんだろうか
線が確立してるかどうかだとWebtoonじゃない?
32824/06/05(水)15:22:32No.1196968091+
あんたの頭の中でアンチがどういう意味合いなのか分からんけど
ナイフの所持は規制しろ!とか刀剣の類に否定的になるのはあるんじゃないか
32924/06/05(水)15:22:46No.1196968144+
やっと重い腰上げるのか
33024/06/05(水)15:22:46No.1196968146+
>Soraを見るに映像には明確な始まりと終わりがあるから推論が可能なんだろうけど
>マンガの明確な始まりと終わりって無いだろうから推論が難しいんだろうな
そう故に4次元
ワンピースのいきなり過去編が始まるアレは今の推論型のAIには再現できない
33124/06/05(水)15:22:57No.1196968184+
いらすとやでかなりのイラストレーターが死んだのにな…
33224/06/05(水)15:22:57No.1196968185+
そしてもちろん世の中はキチガイの言う通りには動かいてないね
もちろんAIも
そういうのは日本社会が向いてないんじゃない
33324/06/05(水)15:22:58No.1196968188+
静止画のアップデートは近いうちに終わって動かすターンになりそう
33424/06/05(水)15:23:03No.1196968201+
>>SD3は容量デカすぎてさすがにNAIも諦めた様子
>動作する環境あるのかそれ?
商用鯖でムリならもうサードパーティは存在できないな
オープンモデル廃してmidjourneyみたいにクローズドで地味に開発続けるしかない
33524/06/05(水)15:23:11No.1196968235+
でも別にAIに何も奪われてないじゃん
ああAI絵で代替されるようなエロ絵fanboxで売ってるようなやつは奪われてるのかもしれないけど
33624/06/05(水)15:23:23No.1196968269+
文化庁も規制を検討してるので
もうラッダイトとは状況がちがってきてるよ
33724/06/05(水)15:23:35No.1196968316+
これに対して文字入れなんてなんでもできるじゃんって言ってるのは
文字がぐちゃぐちゃに崩れないでそのまま色合いとかを変えて出せるのがすごいって技術の話をしてるのが本気でわかってないんだろうか
33824/06/05(水)15:23:49No.1196968355+
小学生に生成AIの使い方教える塾ができたとかXで流れてきたから「」の理想の誰も絵を描かないけどプロンプトは書く世界が来るよ!
よかったね!
33924/06/05(水)15:24:03No.1196968400+
生成AIが一足飛びに人並みの出力はしてくれるけどその良し悪しを判ずるのに知識経験がいるんだよね
教育格差がおもしれえことになるよこれ
34024/06/05(水)15:24:06No.1196968407+
AIおじってこの程度のことで驚き・発見があるんだね……
34124/06/05(水)15:24:16No.1196968432+
リアルタイム生成が手軽に出来るようになったらセルルック3Dゲーとか本当にアニメみたいに見えるようになんのかな
34224/06/05(水)15:24:28No.1196968467+
対話型AIとかの進化が凄いってのはわかるが
絵のAIなんて最初に出てきた時からまるで中身変わってないじゃん
人が使いやすいように周辺ツールの整備はされてるが中身はほぼ据え置きだぜ?
34324/06/05(水)15:24:29No.1196968471+
ぶっちゃけ背景系ならアセット配置した方が早いからな今んとこ
34424/06/05(水)15:24:31No.1196968474+
すぐ誰が凄いとか凄くないとかの話に持ってくのは普段からそんな事ばっか気にして生きてんのかな
34524/06/05(水)15:24:42No.1196968511+
実際コンセプトの共有するくらいだと便利だよね
仕上げるならちゃんと人を入れたいけど
34624/06/05(水)15:24:49No.1196968536+
>学習元にキルミーが入ったせいで高確率で四コマ目で女の子がボコボコにされるなんて…
カガクチョップで既にそんな話やってそう
34724/06/05(水)15:24:53No.1196968549+
実際に検討されてる規制内容は知ってるの?
34824/06/05(水)15:25:05No.1196968580+
AI絵師さんにも手描きのエロ絵描きみたいな大量生産してるうちに何がエロいのか分からなくなる現象起きてて人類の限界を感じる
34924/06/05(水)15:25:05No.1196968583+
AI漫画
fu3568006.mov
35024/06/05(水)15:25:05No.1196968584+
手動コピペが現れた途端AIはすぐに進化して絵師は死ぬみたいなこと言ってるレスが止まってこれは…
35124/06/05(水)15:25:15No.1196968624+
>すぐ誰が凄いとか凄くないとかの話に持ってくのは普段からそんな事ばっか気にして生きてんのかな
技術系だと大切なことだぞ
何事もキャッチーなことせんとね…
35224/06/05(水)15:25:16No.1196968628+
ドット絵と同じで別の意味で希少性で価値が産まれるから
なくなることはないよ基本的には
35324/06/05(水)15:25:19No.1196968634+
今の反AIトレンドは絵師潰しだもんな
fu3568008.jpg
35424/06/05(水)15:25:30No.1196968667+
ブレイクスルーあればなんだって一気に進化するよそりゃ
だからブレイクスルーって言うんだから
35524/06/05(水)15:25:42No.1196968710+
「」は仕事でも若手がAI使ってたらズルをするな!って怒るタイプ
35624/06/05(水)15:25:52No.1196968749そうだねx1
>小学生に生成AIの使い方教える塾ができたとかXで流れてきたから「」の理想の誰も絵を描かないけどプロンプトは書く世界が来るよ!
>よかったね!
自分の都合の良い虚言を「」に擦り付けてどうすんだ…
あんた一人だけだよそんなの
35724/06/05(水)15:25:55No.1196968763+
見たことも聞いたこともググってもヒットしないが?
35824/06/05(水)15:25:57No.1196968774+
>>すぐ誰が凄いとか凄くないとかの話に持ってくのは普段からそんな事ばっか気にして生きてんのかな
>技術系だと大切なことだぞ
>何事もキャッチーなことせんとね…
技術じゃなくて文系のアホの発想すぎて笑った
35924/06/05(水)15:26:06No.1196968803+
絵師ってワードがもとからすげえふわふわしてるからそこですれ違ってそうではある
それっぽいイラストを描ければとりあえず絵師っていうなら世から見た絵師の価値はだいぶ失われるで正しい
36024/06/05(水)15:26:07No.1196968805+
まぁ包丁規制しろとか言ってるのが基地外扱いされてるのは知ってるが
あとは車規制しろとかかな
36124/06/05(水)15:26:20No.1196968858+
「ナイフ アンチ」で検索してそう
36224/06/05(水)15:26:21No.1196968862そうだねx2
結局コピペして逃げるしAIなんてどうでもいいんだろうよ
36324/06/05(水)15:26:34No.1196968905+
滅びたからいわゆる画家が食っていけなくなったわけで
写真が発明される前はどこか視察いくとかあったら画家が同行する仕事とかあったんだぜ
写真内から視察の様子や内容を絵で描いて記録するしかないから
写真の登場で画家はこういう仕事を失って食えなくなっていってアーティストとしての狭い市場に閉じ込められていった経緯
いらすとやでのせいで場末のイラストレーターが〜とか数年前に言われてたあれが比較にならないくらい大規模に起こりつつあるという話
36424/06/05(水)15:26:43No.1196968945+
>まぁ包丁規制しろとか言ってるのが基地外扱いされてるのは知ってるが
>あとは車規制しろとかかな
まずそれらは現に規制されてる
36524/06/05(水)15:26:45No.1196968955+
ハリウッドのコンセプトデザイナーもそんなこと言ってるね
ああいう絵は何人もデザイナーが協力して仕上げるのにAIは1分もあれば大差ないクオリティのものを10枚20枚出してくるって
36624/06/05(水)15:26:59No.1196968999+
ナイフそのものはともかくナイフ持ち歩いてるようなやつのアンチにはなる
36724/06/05(水)15:27:02No.1196969015+
進化したAiが人間を殺すターミーネーターみたいになってもいいから人間の仕事の大半をAIがやれ
36824/06/05(水)15:27:07No.1196969030+
あと規制規制言うのって法律を信頼しすぎだろ…
36924/06/05(水)15:27:11No.1196969042+
AIの優位性を全く感じないよな
37024/06/05(水)15:27:25No.1196969093+
今のAI技術が一気に伸びるきっかけになったのはGoogleが作ったトランスフォーマーだけど
これなかったらAIはいまだに2010年代前半のままとか言われてるくらい画期的だった
この手の技術はブレイクスルーがあったら一瞬よ
37124/06/05(水)15:27:38No.1196969136+
やっと重い腰上げるのか
37224/06/05(水)15:27:39No.1196969138そうだねx2
皆Discordに行って話てるのに自演出来ないからAIはアッチは少ないな
37324/06/05(水)15:27:50No.1196969175+
小学生に生成AIの使い方教える塾ができたとかXで流れてきたから「」の理想の誰も絵を描かないけどプロンプトは書く世界が来るよ!
よかったね!
37424/06/05(水)15:27:51No.1196969176+
まあできない事ができるようになることはいいことだろう
37524/06/05(水)15:27:55No.1196969191+
>あと規制規制言うのって法律を信頼しすぎだろ…
自分の嫌いなものが違法になってほしいだけのとかいるから…
37624/06/05(水)15:28:04No.1196969214+
そしてもちろん世の中はキチガイの言う通りには動かいてないね
もちろんAIも
そういうのは日本社会が向いてないんじゃない
37724/06/05(水)15:28:17No.1196969253+
マシンパワーどんだけ要求されるんだそれ…
37824/06/05(水)15:28:30No.1196969300+
反論されるたびに自分の都合のいい話に持っていくから
何が言いたいのかどんどんブレまくってる…
37924/06/05(水)15:28:43No.1196969348+
実際コンセプトの共有するくらいだと便利だよね
仕上げるならちゃんと人を入れたいけど
38024/06/05(水)15:28:48No.1196969370+
>自分の嫌いなものが違法になってほしいだけのとかいるから…
みんなが不快になるものはなんらかの法に抵触してるはずだろ…
みたいなやつな
38124/06/05(水)15:28:48No.1196969371+
フォントデザインこそ人が細かい修正入れまくる必要があるが
まあその辺の話はどうでもいいか
38224/06/05(水)15:28:56No.1196969401+
今のAI技術が一気に伸びるきっかけになったのはGoogleが作ったトランスフォーマーだけど
これなかったらAIはいまだに2010年代前半のままとか言われてるくらい画期的だった
この手の技術はブレイクスルーがあったら一瞬よ
38324/06/05(水)15:28:58No.1196969407+
DiscordのAI板は要望は出されてるので鯖缶の認証待ち
38424/06/05(水)15:29:10No.1196969450+
人によってはナイフ怖がるくらいにはなるんじゃないかな…
38524/06/05(水)15:29:12No.1196969458+
個人的にこれで金取らなきゃ好きにしたら良いと思う
38624/06/05(水)15:29:21No.1196969481+
まぁ包丁規制しろとか言ってるのが基地外扱いされてるのは知ってるが
あとは車規制しろとかかな
38724/06/05(水)15:29:33No.1196969527+
でも別にAIに何も奪われてないじゃん
ああAI絵で代替されるようなエロ絵fanboxで売ってるようなやつは奪われてるのかもしれないけど
38824/06/05(水)15:29:37No.1196969538+
💭とか縦書き対応…
写植はじぶんで打たないと難しいから…
38924/06/05(水)15:29:37No.1196969539+
フォント・デザインなんて業界いりゃわかるけど
デザインやってるのほとんど中国人だからな…
39024/06/05(水)15:29:47No.1196969570+
ナイフそのものはともかくナイフ持ち歩いてるようなやつのアンチにはなる
39124/06/05(水)15:30:00No.1196969619+
風景や人物の姿を誰かに伝える手段としての写実画は写真の台頭で価値を失ったと主張するなら
大抵のものを生成できるAIは全ての価値を奪いかねんぞ
39224/06/05(水)15:30:11No.1196969654+
性欲が続く限り飽きがこないと思うよ
ジジイになってチンポ勃たなくなったら知らんけど
39324/06/05(水)15:30:25No.1196969701+
これに対して文字入れなんてなんでもできるじゃんって言ってるのは
文字がぐちゃぐちゃに崩れないでそのまま色合いとかを変えて出せるのがすごいって技術の話をしてるのが本気でわかってないんだろうか
39424/06/05(水)15:30:37No.1196969763+
大量生産できると飽きるというのは確かにある
毎日作ってもいいのはエロくらいだ
39524/06/05(水)15:30:47No.1196969801+
>手動コピペが現れた途端AIはすぐに進化して絵師は死ぬみたいなこと言ってるレスが止まってこれは…
便衣兵なのバレバレなんだよな
39624/06/05(水)15:30:51No.1196969810+
AIの優位性を全く感じないよな
39724/06/05(水)15:31:03No.1196969849+
ドット絵と同じで別の意味で希少性で価値が産まれるから
なくなることはないよ基本的には
39824/06/05(水)15:31:17No.1196969910+
令和のラッダイト運動かぁ
39924/06/05(水)15:31:19No.1196969912そうだねx4
もう自分もAI太鼓持ちの相手は飽きたよ…AIの話題なら他でするよ
他人に悪役押し付けてまでAIに関わりたくない
40024/06/05(水)15:31:30No.1196969949+
ハリウッドのコンセプトデザイナーもそんなこと言ってるね
ああいう絵は何人もデザイナーが協力して仕上げるのにAIは1分もあれば大差ないクオリティのものを10枚20枚出してくるって
40124/06/05(水)15:31:41No.1196969983+
ここで言われてるのは完全に消滅するかどうかではなくそれで食っていける人の数が良くて極小にまで削られることの問題じゃない
40224/06/05(水)15:31:42No.1196969986+
>DiscordのAI板は要望は出されてるので鯖缶の認証待ち
ディスコ鯖はエロ絵張りすぎると鯖ごとBANされるから慎重な検討が必要と聞いた
40324/06/05(水)15:31:54No.1196970020+
その二つは結構厳しく規制されてる方だからあんまり例えとしてよろしく無いのでは
40424/06/05(水)15:32:06No.1196970056+
生成AIが一足飛びに人並みの出力はしてくれるけどその良し悪しを判ずるのに知識経験がいるんだよね
教育格差がおもしれえことになるよこれ
40524/06/05(水)15:32:19No.1196970105+
文化庁も規制を検討してるので
もうラッダイトとは状況がちがってきてるよ
40624/06/05(水)15:32:23No.1196970125そうだねx2
>もう自分もAI太鼓持ちの相手は飽きたよ…AIの話題なら他でするよ
>他人に悪役押し付けてまでAIに関わりたくない
このスレみたいに反対にも賛同にも悪役押し付けしなくて済むしな
40724/06/05(水)15:32:25No.1196970132+
普段SNSとかで投稿されてるエロ絵なんかも真面目に法律と照らし合わせるとかなり怪しかったりするよね
スルーされてるけど
40824/06/05(水)15:32:31No.1196970147+
消費者サイドには関係ない話だからね
40924/06/05(水)15:32:44No.1196970195+
ブレイクスルーあればなんだって一気に進化するよそりゃ
だからブレイクスルーって言うんだから
41024/06/05(水)15:32:57No.1196970233+
「」は仕事でも若手がAI使ってたらズルをするな!って怒るタイプ
41124/06/05(水)15:33:11No.1196970272+
「ナイフ アンチ」で検索してそう
41224/06/05(水)15:33:24No.1196970323+
リアルタイム生成が手軽に出来るようになったらセルルック3Dゲーとか本当にアニメみたいに見えるようになんのかな
41324/06/05(水)15:33:36No.1196970367+
ブレイクスルーが起きるか起きないかで言うと今ディープの研究めちゃくちゃレッドオーシャンだから起こるよ
俺の研究出す度に直後に上位互換出るもん…自分では重箱の隅突いてるつもりなのに
41424/06/05(水)15:33:48No.1196970412+
>>DiscordのAI板は要望は出されてるので鯖缶の認証待ち
>ディスコ鯖はエロ絵張りすぎると鯖ごとBANされるから慎重な検討が必要と聞いた
多分BANされる承認欲求の塊が集まるんだろうなって予感
41524/06/05(水)15:33:49No.1196970414+
実際に検討されてる規制内容は知ってるの?
41624/06/05(水)15:34:02No.1196970464+
エロ絵生成しようにも最初はパンツとか性器出して喜んでるたのが
だんだん構図とかポーズとか凝らないと満足出来なくなってどんどん知識ついていくからな…
41724/06/05(水)15:34:16No.1196970508+
対話型AIとかの進化が凄いってのはわかるが
絵のAIなんて最初に出てきた時からまるで中身変わってないじゃん
人が使いやすいように周辺ツールの整備はされてるが中身はほぼ据え置きだぜ?
41824/06/05(水)15:34:29No.1196970547+
AI絵師さんにも手描きのエロ絵描きみたいな大量生産してるうちに何がエロいのか分からなくなる現象起きてて人類の限界を感じる
41924/06/05(水)15:34:43No.1196970609+
ガチガチに法律で利用方法を規制されたり免許制になったりしてるじゃんってなるだけだよなそのへん
42024/06/05(水)15:34:57No.1196970658+
外野から見てて出来ることが増えるってより失敗やランダム性を消してるだけだよなとは思う
42124/06/05(水)15:34:59No.1196970661+
>個人的にこれで金取らなきゃ好きにしたら良いと思う
毎度思うんだけどこの金取らなきゃOK理論はどこから来るんだろうな
42224/06/05(水)15:35:10No.1196970688+
(なんでエロ絵限定で話してるんだろうこの人)
42324/06/05(水)15:35:21No.1196970720+
見たことも聞いたこともググってもヒットしないが?
42424/06/05(水)15:35:27No.1196970737+









42524/06/05(水)15:35:29No.1196970747+
同じレス重複してコピペしてるけどこれ手動でやってるの…?
手動で頑張ってないでAIにやらせればいいのに…
42624/06/05(水)15:35:33No.1196970759+
あんたの頭の中でアンチがどういう意味合いなのか分からんけど
ナイフの所持は規制しろ!とか刀剣の類に否定的になるのはあるんじゃないか
42724/06/05(水)15:35:45No.1196970817+
ナイフは例として良くないな
そもそも持ち歩いて振り回すやつがいいる時点で嫌だろ…
42824/06/05(水)15:35:58No.1196970861+
滅びたからいわゆる画家が食っていけなくなったわけで
写真が発明される前はどこか視察いくとかあったら画家が同行する仕事とかあったんだぜ
写真内から視察の様子や内容を絵で描いて記録するしかないから
写真の登場で画家はこういう仕事を失って食えなくなっていってアーティストとしての狭い市場に閉じ込められていった経緯
いらすとやでのせいで場末のイラストレーターが〜とか数年前に言われてたあれが比較にならないくらい大規模に起こりつつあるという話
42924/06/05(水)15:36:10No.1196970904+
強いAIは仕組み違うから今のAIをどんだけ研究したところで別に起きやしねーよ
今のAIは人類が長い歴史で蓄積した学習データの暴力で急成長してるだけでそれ尽きるの見えてきてどうすんべ状態なのに
43024/06/05(水)15:36:22No.1196970963+
ドット絵と同じで別の意味で希少性で価値が産まれるから
なくなることはないよ基本的には
43124/06/05(水)15:36:35No.1196971009+
強いAIは仕組み違うから今のAIをどんだけ研究したところで別に起きやしねーよ
今のAIは人類が長い歴史で蓄積した学習データの暴力で急成長してるだけでそれ尽きるの見えてきてどうすんべ状態なのに
43224/06/05(水)15:36:48No.1196971051+
文化庁も規制を検討してるので
もうラッダイトとは状況がちがってきてるよ
43324/06/05(水)15:36:50No.1196971059+
>同じレス重複してコピペしてるけどこれ手動でやってるの…?
>手動で頑張ってないでAIにやらせればいいのに…
反AI派なんだから当然人の手の暖かみを大事にするだろう
43424/06/05(水)15:36:59No.1196971093+
やっと重い腰上げるのか
43524/06/05(水)15:37:08No.1196971129+
>同じレス重複してコピペしてるけどこれ手動でやってるの…?
>手動で頑張ってないでAIにやらせればいいのに…
AIを使えない怒りと悲しみが彼を動かしている
43624/06/05(水)15:37:13No.1196971144+
あんたの頭の中でアンチがどういう意味合いなのか分からんけど
ナイフの所持は規制しろ!とか刀剣の類に否定的になるのはあるんじゃないか
43724/06/05(水)15:37:27No.1196971191+
まぁ包丁規制しろとか言ってるのが基地外扱いされてるのは知ってるが
あとは車規制しろとかかな
43824/06/05(水)15:37:40No.1196971254+
AIの優位性を全く感じないよな
43924/06/05(水)15:37:53No.1196971310+
ここで言われてるのは完全に消滅するかどうかではなくそれで食っていける人の数が良くて極小にまで削られることの問題じゃない
44024/06/05(水)15:38:05No.1196971351+
大量生産できると飽きるというのは確かにある
毎日作ってもいいのはエロくらいだ
44124/06/05(水)15:38:18No.1196971395+
小学生に生成AIの使い方教える塾ができたとかXで流れてきたから「」の理想の誰も絵を描かないけどプロンプトは書く世界が来るよ!
よかったね!
44224/06/05(水)15:38:31No.1196971445+
エロ絵生成しようにも最初はパンツとか性器出して喜んでるたのが
だんだん構図とかポーズとか凝らないと満足出来なくなってどんどん知識ついていくからな…
44324/06/05(水)15:38:44No.1196971504+
「」は仕事でも若手がAI使ってたらズルをするな!って怒るタイプ
44424/06/05(水)15:38:58No.1196971547+
ガチガチに法律で利用方法を規制されたり免許制になったりしてるじゃんってなるだけだよなそのへん
44524/06/05(水)15:39:10No.1196971600+
外野から見てて出来ることが増えるってより失敗やランダム性を消してるだけだよなとは思う
44624/06/05(水)15:39:22No.1196971649+
消費者サイドには関係ない話だからね
44724/06/05(水)15:39:35No.1196971703+
対話型AIとかの進化が凄いってのはわかるが
絵のAIなんて最初に出てきた時からまるで中身変わってないじゃん
人が使いやすいように周辺ツールの整備はされてるが中身はほぼ据え置きだぜ?
44824/06/05(水)15:39:47No.1196971743+
ブレイクスルーが起きるか起きないかで言うと今ディープの研究めちゃくちゃレッドオーシャンだから起こるよ
俺の研究出す度に直後に上位互換出るもん…自分では重箱の隅突いてるつもりなのに
44924/06/05(水)15:40:00No.1196971808+
性欲が続く限り飽きがこないと思うよ
ジジイになってチンポ勃たなくなったら知らんけど
45024/06/05(水)15:40:12No.1196971854+
見たことも聞いたこともググってもヒットしないが?
45124/06/05(水)15:40:24No.1196971898+
ブレイクスルーあればなんだって一気に進化するよそりゃ
だからブレイクスルーって言うんだから
45224/06/05(水)15:40:37No.1196971953+
実際コンセプトの共有するくらいだと便利だよね
仕上げるならちゃんと人を入れたいけど
45324/06/05(水)15:40:48No.1196971996+
リアルタイム生成が手軽に出来るようになったらセルルック3Dゲーとか本当にアニメみたいに見えるようになんのかな
45424/06/05(水)15:40:59No.1196972035+
でも別にAIに何も奪われてないじゃん
ああAI絵で代替されるようなエロ絵fanboxで売ってるようなやつは奪われてるのかもしれないけど
45524/06/05(水)15:41:06No.1196972055+
法的規制の話でいうと文化庁がいまやってるのはグレーゾーンをホワイトとブラックに区分けして健全なAI活用を促進させる方向よ
45624/06/05(水)15:41:11No.1196972076+
「ナイフ アンチ」で検索してそう
45724/06/05(水)15:41:23No.1196972128+
生成AIが一足飛びに人並みの出力はしてくれるけどその良し悪しを判ずるのに知識経験がいるんだよね
教育格差がおもしれえことになるよこれ
45824/06/05(水)15:41:35No.1196972176+
その二つは結構厳しく規制されてる方だからあんまり例えとしてよろしく無いのでは
45924/06/05(水)15:41:48No.1196972225+
ナイフそのものはともかくナイフ持ち歩いてるようなやつのアンチにはなる
46024/06/05(水)15:42:01No.1196972269+
風景や人物の姿を誰かに伝える手段としての写実画は写真の台頭で価値を失ったと主張するなら
大抵のものを生成できるAIは全ての価値を奪いかねんぞ
46124/06/05(水)15:42:14No.1196972322+
>AIを使えない怒りと悲しみが彼を動かしている
今ならChatGPTに聞くだけでそれとなく作り方とか教えてくれるのに
そんなこともわからないから手動で連投してるんだろうけど…
46224/06/05(水)15:42:15No.1196972324+
今のAI技術が一気に伸びるきっかけになったのはGoogleが作ったトランスフォーマーだけど
これなかったらAIはいまだに2010年代前半のままとか言われてるくらい画期的だった
この手の技術はブレイクスルーがあったら一瞬よ
46324/06/05(水)15:42:27No.1196972377+
ナイフは例として良くないな
そもそも持ち歩いて振り回すやつがいいる時点で嫌だろ…
46424/06/05(水)15:42:39No.1196972430+
これに対して文字入れなんてなんでもできるじゃんって言ってるのは
文字がぐちゃぐちゃに崩れないでそのまま色合いとかを変えて出せるのがすごいって技術の話をしてるのが本気でわかってないんだろうか
46524/06/05(水)15:42:51No.1196972477+
マシンパワーどんだけ要求されるんだそれ…
46624/06/05(水)15:43:03No.1196972512+
令和のラッダイト運動かぁ
46724/06/05(水)15:43:16No.1196972561+
人によってはナイフ怖がるくらいにはなるんじゃないかな…
46824/06/05(水)15:43:29No.1196972608+
AI絵師さんにも手描きのエロ絵描きみたいな大量生産してるうちに何がエロいのか分からなくなる現象起きてて人類の限界を感じる
46924/06/05(水)15:43:42No.1196972642+
そしてもちろん世の中はキチガイの言う通りには動かいてないね
もちろんAIも
そういうのは日本社会が向いてないんじゃない
47024/06/05(水)15:43:56No.1196972685+
反論されるたびに自分の都合のいい話に持っていくから
何が言いたいのかどんどんブレまくってる…
47124/06/05(水)15:44:09No.1196972725+
実際に検討されてる規制内容は知ってるの?
47224/06/05(水)15:44:22No.1196972775+
滅びたからいわゆる画家が食っていけなくなったわけで
写真が発明される前はどこか視察いくとかあったら画家が同行する仕事とかあったんだぜ
写真内から視察の様子や内容を絵で描いて記録するしかないから
写真の登場で画家はこういう仕事を失って食えなくなっていってアーティストとしての狭い市場に閉じ込められていった経緯
いらすとやでのせいで場末のイラストレーターが〜とか数年前に言われてたあれが比較にならないくらい大規模に起こりつつあるという話
47324/06/05(水)15:44:34No.1196972818+
(なんでエロ絵限定で話してるんだろうこの人)
47424/06/05(水)15:44:47No.1196972856+
ハリウッドのコンセプトデザイナーもそんなこと言ってるね
ああいう絵は何人もデザイナーが協力して仕上げるのにAIは1分もあれば大差ないクオリティのものを10枚20枚出してくるって
47524/06/05(水)15:45:00No.1196972905+
実際コンセプトの共有するくらいだと便利だよね
仕上げるならちゃんと人を入れたいけど
47624/06/05(水)15:45:14No.1196972960+
でも別にAIに何も奪われてないじゃん
ああAI絵で代替されるようなエロ絵fanboxで売ってるようなやつは奪われてるのかもしれないけど
47724/06/05(水)15:45:25No.1196973003+
そしてもちろん世の中はキチガイの言う通りには動かいてないね
もちろんAIも
そういうのは日本社会が向いてないんじゃない
47824/06/05(水)15:45:37No.1196973040+
小学生に生成AIの使い方教える塾ができたとかXで流れてきたから「」の理想の誰も絵を描かないけどプロンプトは書く世界が来るよ!
よかったね!
47924/06/05(水)15:45:49No.1196973069+
その二つは結構厳しく規制されてる方だからあんまり例えとしてよろしく無いのでは
48024/06/05(水)15:46:03No.1196973124+
ブレイクスルーが起きるか起きないかで言うと今ディープの研究めちゃくちゃレッドオーシャンだから起こるよ
俺の研究出す度に直後に上位互換出るもん…自分では重箱の隅突いてるつもりなのに
48124/06/05(水)15:46:15No.1196973158+
リアルタイム生成が手軽に出来るようになったらセルルック3Dゲーとか本当にアニメみたいに見えるようになんのかな
48224/06/05(水)15:46:29No.1196973203+
強いAIは仕組み違うから今のAIをどんだけ研究したところで別に起きやしねーよ
今のAIは人類が長い歴史で蓄積した学習データの暴力で急成長してるだけでそれ尽きるの見えてきてどうすんべ状態なのに
48324/06/05(水)15:46:41No.1196973262+
見たことも聞いたこともググってもヒットしないが?
48424/06/05(水)15:46:54No.1196973309+
「」は仕事でも若手がAI使ってたらズルをするな!って怒るタイプ
48524/06/05(水)15:47:06No.1196973368+
あんたの頭の中でアンチがどういう意味合いなのか分からんけど
ナイフの所持は規制しろ!とか刀剣の類に否定的になるのはあるんじゃないか
48624/06/05(水)15:47:19No.1196973422+
大量生産できると飽きるというのは確かにある
毎日作ってもいいのはエロくらいだ
48724/06/05(水)15:47:32No.1196973475+
消費者サイドには関係ない話だからね
48824/06/05(水)15:47:39No.1196973497+
法律で規制されるAIってのは
犯罪者を予測するとか選挙操作をするとか人種差別意識を植え付けるとかそっち方面のやつです
なおエロについてはAI関係無くクレカ会社主導で大幅規制が…
48924/06/05(水)15:47:45No.1196973515+
ここで言われてるのは完全に消滅するかどうかではなくそれで食っていける人の数が良くて極小にまで削られることの問題じゃない
49024/06/05(水)15:47:59No.1196973566+
文化庁も規制を検討してるので
もうラッダイトとは状況がちがってきてるよ
49124/06/05(水)15:48:12No.1196973602+
ガチガチに法律で利用方法を規制されたり免許制になったりしてるじゃんってなるだけだよなそのへん
49224/06/05(水)15:48:25No.1196973656+
人によってはナイフ怖がるくらいにはなるんじゃないかな…
49324/06/05(水)15:48:37No.1196973695+
「ナイフ アンチ」で検索してそう
49424/06/05(水)15:48:51No.1196973742+
AI絵師さんにも手描きのエロ絵描きみたいな大量生産してるうちに何がエロいのか分からなくなる現象起きてて人類の限界を感じる
49524/06/05(水)15:49:03No.1196973779+
マシンパワーどんだけ要求されるんだそれ…
49624/06/05(水)15:49:17No.1196973849+
ドット絵と同じで別の意味で希少性で価値が産まれるから
なくなることはないよ基本的には
49724/06/05(水)15:49:31No.1196973891+
ナイフそのものはともかくナイフ持ち歩いてるようなやつのアンチにはなる
49824/06/05(水)15:49:44No.1196973958+
対話型AIとかの進化が凄いってのはわかるが
絵のAIなんて最初に出てきた時からまるで中身変わってないじゃん
人が使いやすいように周辺ツールの整備はされてるが中身はほぼ据え置きだぜ?
49924/06/05(水)15:49:56No.1196974006+
風景や人物の姿を誰かに伝える手段としての写実画は写真の台頭で価値を失ったと主張するなら
大抵のものを生成できるAIは全ての価値を奪いかねんぞ
50024/06/05(水)15:50:10No.1196974060+
性欲が続く限り飽きがこないと思うよ
ジジイになってチンポ勃たなくなったら知らんけど
50124/06/05(水)15:50:23No.1196974104+
ブレイクスルーあればなんだって一気に進化するよそりゃ
だからブレイクスルーって言うんだから
50224/06/05(水)15:50:37No.1196974158+
滅びたからいわゆる画家が食っていけなくなったわけで
写真が発明される前はどこか視察いくとかあったら画家が同行する仕事とかあったんだぜ
写真内から視察の様子や内容を絵で描いて記録するしかないから
写真の登場で画家はこういう仕事を失って食えなくなっていってアーティストとしての狭い市場に閉じ込められていった経緯
いらすとやでのせいで場末のイラストレーターが〜とか数年前に言われてたあれが比較にならないくらい大規模に起こりつつあるという話
50324/06/05(水)15:50:50No.1196974209+
ハリウッドのコンセプトデザイナーもそんなこと言ってるね
ああいう絵は何人もデザイナーが協力して仕上げるのにAIは1分もあれば大差ないクオリティのものを10枚20枚出してくるって
50424/06/05(水)15:51:01No.1196974245+
(なんでエロ絵限定で話してるんだろうこの人)
50524/06/05(水)15:51:15No.1196974290+
今のAI技術が一気に伸びるきっかけになったのはGoogleが作ったトランスフォーマーだけど
これなかったらAIはいまだに2010年代前半のままとか言われてるくらい画期的だった
この手の技術はブレイクスルーがあったら一瞬よ
50624/06/05(水)15:51:29No.1196974325+
令和のラッダイト運動かぁ
50724/06/05(水)15:51:41No.1196974376+
反論されるたびに自分の都合のいい話に持っていくから
何が言いたいのかどんどんブレまくってる…
50824/06/05(水)15:51:55No.1196974433+
やっと重い腰上げるのか
50924/06/05(水)15:52:07No.1196974478+
ナイフは例として良くないな
そもそも持ち歩いて振り回すやつがいいる時点で嫌だろ…
51024/06/05(水)15:52:20No.1196974521+
これに対して文字入れなんてなんでもできるじゃんって言ってるのは
文字がぐちゃぐちゃに崩れないでそのまま色合いとかを変えて出せるのがすごいって技術の話をしてるのが本気でわかってないんだろうか
51124/06/05(水)15:52:32No.1196974580+
外野から見てて出来ることが増えるってより失敗やランダム性を消してるだけだよなとは思う
51224/06/05(水)15:52:46No.1196974635+
AIの優位性を全く感じないよな
51324/06/05(水)15:52:58No.1196974682+
まぁ包丁規制しろとか言ってるのが基地外扱いされてるのは知ってるが
あとは車規制しろとかかな
51424/06/05(水)15:53:10No.1196974733+
エロ絵生成しようにも最初はパンツとか性器出して喜んでるたのが
だんだん構図とかポーズとか凝らないと満足出来なくなってどんどん知識ついていくからな…
51524/06/05(水)15:53:24No.1196974785+
生成AIが一足飛びに人並みの出力はしてくれるけどその良し悪しを判ずるのに知識経験がいるんだよね
教育格差がおもしれえことになるよこれ
51624/06/05(水)15:53:38No.1196974833+
実際に検討されてる規制内容は知ってるの?
51724/06/05(水)15:53:52No.1196974875+
「ナイフ アンチ」で検索してそう
51824/06/05(水)15:54:06No.1196974923+
風景や人物の姿を誰かに伝える手段としての写実画は写真の台頭で価値を失ったと主張するなら
大抵のものを生成できるAIは全ての価値を奪いかねんぞ
51924/06/05(水)15:54:18No.1196974961+
今のAI技術が一気に伸びるきっかけになったのはGoogleが作ったトランスフォーマーだけど
これなかったらAIはいまだに2010年代前半のままとか言われてるくらい画期的だった
この手の技術はブレイクスルーがあったら一瞬よ
52024/06/05(水)15:54:29No.1196975000+
やっと重い腰上げるのか
52124/06/05(水)15:54:41No.1196975048+
消費者サイドには関係ない話だからね
52224/06/05(水)15:54:54No.1196975107+
外野から見てて出来ることが増えるってより失敗やランダム性を消してるだけだよなとは思う
52324/06/05(水)15:55:06No.1196975146+
令和のラッダイト運動かぁ
52424/06/05(水)15:55:19No.1196975189+
これに対して文字入れなんてなんでもできるじゃんって言ってるのは
文字がぐちゃぐちゃに崩れないでそのまま色合いとかを変えて出せるのがすごいって技術の話をしてるのが本気でわかってないんだろうか
52524/06/05(水)15:55:31No.1196975227+
反論されるたびに自分の都合のいい話に持っていくから
何が言いたいのかどんどんブレまくってる…
52624/06/05(水)15:55:45No.1196975272+
実際に検討されてる規制内容は知ってるの?
52724/06/05(水)15:55:59No.1196975339+
大量生産できると飽きるというのは確かにある
毎日作ってもいいのはエロくらいだ
52824/06/05(水)15:56:12No.1196975396+
リアルタイム生成が手軽に出来るようになったらセルルック3Dゲーとか本当にアニメみたいに見えるようになんのかな
52924/06/05(水)15:56:25No.1196975453+
あんたの頭の中でアンチがどういう意味合いなのか分からんけど
ナイフの所持は規制しろ!とか刀剣の類に否定的になるのはあるんじゃないか
53024/06/05(水)15:56:37No.1196975489+
まぁ包丁規制しろとか言ってるのが基地外扱いされてるのは知ってるが
あとは車規制しろとかかな
53124/06/05(水)15:56:51No.1196975546+
見たことも聞いたこともググってもヒットしないが?
53224/06/05(水)15:57:02No.1196975592+
ナイフは例として良くないな
そもそも持ち歩いて振り回すやつがいいる時点で嫌だろ…
53324/06/05(水)15:57:14No.1196975639+
ブレイクスルーが起きるか起きないかで言うと今ディープの研究めちゃくちゃレッドオーシャンだから起こるよ
俺の研究出す度に直後に上位互換出るもん…自分では重箱の隅突いてるつもりなのに
53424/06/05(水)15:57:25No.1196975678+
性欲が続く限り飽きがこないと思うよ
ジジイになってチンポ勃たなくなったら知らんけど
53524/06/05(水)15:57:37No.1196975724+
ガチガチに法律で利用方法を規制されたり免許制になったりしてるじゃんってなるだけだよなそのへん
53624/06/05(水)15:57:48No.1196975774+
強いAIは仕組み違うから今のAIをどんだけ研究したところで別に起きやしねーよ
今のAIは人類が長い歴史で蓄積した学習データの暴力で急成長してるだけでそれ尽きるの見えてきてどうすんべ状態なのに
53724/06/05(水)15:58:02No.1196975824+
ブレイクスルーあればなんだって一気に進化するよそりゃ
だからブレイクスルーって言うんだから
53824/06/05(水)15:58:16No.1196975878+
「」は仕事でも若手がAI使ってたらズルをするな!って怒るタイプ
53924/06/05(水)15:58:28No.1196975932+
そしてもちろん世の中はキチガイの言う通りには動かいてないね
もちろんAIも
そういうのは日本社会が向いてないんじゃない
54024/06/05(水)15:58:41No.1196975976+
エロ絵生成しようにも最初はパンツとか性器出して喜んでるたのが
だんだん構図とかポーズとか凝らないと満足出来なくなってどんどん知識ついていくからな…
54124/06/05(水)15:58:53No.1196976017+
AI絵師さんにも手描きのエロ絵描きみたいな大量生産してるうちに何がエロいのか分からなくなる現象起きてて人類の限界を感じる
54224/06/05(水)15:59:05No.1196976054+
滅びたからいわゆる画家が食っていけなくなったわけで
写真が発明される前はどこか視察いくとかあったら画家が同行する仕事とかあったんだぜ
写真内から視察の様子や内容を絵で描いて記録するしかないから
写真の登場で画家はこういう仕事を失って食えなくなっていってアーティストとしての狭い市場に閉じ込められていった経緯
いらすとやでのせいで場末のイラストレーターが〜とか数年前に言われてたあれが比較にならないくらい大規模に起こりつつあるという話
54324/06/05(水)15:59:18No.1196976108+
その二つは結構厳しく規制されてる方だからあんまり例えとしてよろしく無いのでは
54424/06/05(水)15:59:32No.1196976161+
ドット絵と同じで別の意味で希少性で価値が産まれるから
なくなることはないよ基本的には
54524/06/05(水)15:59:44No.1196976211+
でも別にAIに何も奪われてないじゃん
ああAI絵で代替されるようなエロ絵fanboxで売ってるようなやつは奪われてるのかもしれないけど
54624/06/05(水)15:59:57No.1196976247+
生成AIが一足飛びに人並みの出力はしてくれるけどその良し悪しを判ずるのに知識経験がいるんだよね
教育格差がおもしれえことになるよこれ
54724/06/05(水)16:00:10No.1196976293+
ナイフそのものはともかくナイフ持ち歩いてるようなやつのアンチにはなる
54824/06/05(水)16:00:24No.1196976348+
小学生に生成AIの使い方教える塾ができたとかXで流れてきたから「」の理想の誰も絵を描かないけどプロンプトは書く世界が来るよ!
よかったね!
54924/06/05(水)16:00:36No.1196976385+
人によってはナイフ怖がるくらいにはなるんじゃないかな…
55024/06/05(水)16:00:50No.1196976439+
(なんでエロ絵限定で話してるんだろうこの人)
55124/06/05(水)16:01:02No.1196976487+
ハリウッドのコンセプトデザイナーもそんなこと言ってるね
ああいう絵は何人もデザイナーが協力して仕上げるのにAIは1分もあれば大差ないクオリティのものを10枚20枚出してくるって
55224/06/05(水)16:01:15No.1196976542+
文化庁も規制を検討してるので
もうラッダイトとは状況がちがってきてるよ
55324/06/05(水)16:01:27No.1196976589+
マシンパワーどんだけ要求されるんだそれ…
55424/06/05(水)16:01:38No.1196976625+
対話型AIとかの進化が凄いってのはわかるが
絵のAIなんて最初に出てきた時からまるで中身変わってないじゃん
人が使いやすいように周辺ツールの整備はされてるが中身はほぼ据え置きだぜ?
55524/06/05(水)16:01:50No.1196976663+
AIの優位性を全く感じないよな
55624/06/05(水)16:02:02No.1196976716+
ここで言われてるのは完全に消滅するかどうかではなくそれで食っていける人の数が良くて極小にまで削られることの問題じゃない
55724/06/05(水)16:02:14No.1196976762+
実際コンセプトの共有するくらいだと便利だよね
仕上げるならちゃんと人を入れたいけど
55824/06/05(水)16:02:27No.1196976814+
生成AIが一足飛びに人並みの出力はしてくれるけどその良し悪しを判ずるのに知識経験がいるんだよね
教育格差がおもしれえことになるよこれ
55924/06/05(水)16:02:40No.1196976859+
ブレイクスルーが起きるか起きないかで言うと今ディープの研究めちゃくちゃレッドオーシャンだから起こるよ
俺の研究出す度に直後に上位互換出るもん…自分では重箱の隅突いてるつもりなのに
56024/06/05(水)16:02:54No.1196976908+
「」は仕事でも若手がAI使ってたらズルをするな!って怒るタイプ
56124/06/05(水)16:03:06No.1196976955+
実際コンセプトの共有するくらいだと便利だよね
仕上げるならちゃんと人を入れたいけど
56224/06/05(水)16:03:18No.1196977009+
風景や人物の姿を誰かに伝える手段としての写実画は写真の台頭で価値を失ったと主張するなら
大抵のものを生成できるAIは全ての価値を奪いかねんぞ
56324/06/05(水)16:03:31No.1196977066+
AI絵師さんにも手描きのエロ絵描きみたいな大量生産してるうちに何がエロいのか分からなくなる現象起きてて人類の限界を感じる
56424/06/05(水)16:03:43No.1196977109+
消費者サイドには関係ない話だからね
56524/06/05(水)16:03:55No.1196977151+
大量生産できると飽きるというのは確かにある
毎日作ってもいいのはエロくらいだ
56624/06/05(水)16:04:08No.1196977194+
でも別にAIに何も奪われてないじゃん
ああAI絵で代替されるようなエロ絵fanboxで売ってるようなやつは奪われてるのかもしれないけど
56724/06/05(水)16:04:19No.1196977228+
ブレイクスルーあればなんだって一気に進化するよそりゃ
だからブレイクスルーって言うんだから
56824/06/05(水)16:04:33No.1196977279+
(なんでエロ絵限定で話してるんだろうこの人)
56924/06/05(水)16:04:47No.1196977335+
ナイフは例として良くないな
そもそも持ち歩いて振り回すやつがいいる時点で嫌だろ…
57024/06/05(水)16:04:58No.1196977399+
ガチガチに法律で利用方法を規制されたり免許制になったりしてるじゃんってなるだけだよなそのへん
57124/06/05(水)16:05:10No.1196977446+
あんたの頭の中でアンチがどういう意味合いなのか分からんけど
ナイフの所持は規制しろ!とか刀剣の類に否定的になるのはあるんじゃないか
57224/06/05(水)16:05:23No.1196977492+
やっと重い腰上げるのか
57324/06/05(水)16:05:35No.1196977525+
リアルタイム生成が手軽に出来るようになったらセルルック3Dゲーとか本当にアニメみたいに見えるようになんのかな
57424/06/05(水)16:05:48No.1196977560+
「ナイフ アンチ」で検索してそう
57524/06/05(水)16:06:00No.1196977624+
そしてもちろん世の中はキチガイの言う通りには動かいてないね
もちろんAIも
そういうのは日本社会が向いてないんじゃない
57624/06/05(水)16:06:13No.1196977668+
マシンパワーどんだけ要求されるんだそれ…
57724/06/05(水)16:06:24No.1196977712+
実際に検討されてる規制内容は知ってるの?
57824/06/05(水)16:06:38No.1196977766+
性欲が続く限り飽きがこないと思うよ
ジジイになってチンポ勃たなくなったら知らんけど
57924/06/05(水)16:06:51No.1196977812+
ナイフそのものはともかくナイフ持ち歩いてるようなやつのアンチにはなる
58024/06/05(水)16:07:03No.1196977852+
ハリウッドのコンセプトデザイナーもそんなこと言ってるね
ああいう絵は何人もデザイナーが協力して仕上げるのにAIは1分もあれば大差ないクオリティのものを10枚20枚出してくるって
58124/06/05(水)16:07:14No.1196977886+
AIの優位性を全く感じないよな
58224/06/05(水)16:07:27No.1196977933+
滅びたからいわゆる画家が食っていけなくなったわけで
写真が発明される前はどこか視察いくとかあったら画家が同行する仕事とかあったんだぜ
写真内から視察の様子や内容を絵で描いて記録するしかないから
写真の登場で画家はこういう仕事を失って食えなくなっていってアーティストとしての狭い市場に閉じ込められていった経緯
いらすとやでのせいで場末のイラストレーターが〜とか数年前に言われてたあれが比較にならないくらい大規模に起こりつつあるという話
58324/06/05(水)16:07:40No.1196977977+
対話型AIとかの進化が凄いってのはわかるが
絵のAIなんて最初に出てきた時からまるで中身変わってないじゃん
人が使いやすいように周辺ツールの整備はされてるが中身はほぼ据え置きだぜ?
58424/06/05(水)16:07:54No.1196978039+
強いAIは仕組み違うから今のAIをどんだけ研究したところで別に起きやしねーよ
今のAIは人類が長い歴史で蓄積した学習データの暴力で急成長してるだけでそれ尽きるの見えてきてどうすんべ状態なのに
58524/06/05(水)16:08:06No.1196978078+
人によってはナイフ怖がるくらいにはなるんじゃないかな…
58624/06/05(水)16:08:19No.1196978128+
反論されるたびに自分の都合のいい話に持っていくから
何が言いたいのかどんどんブレまくってる…
58724/06/05(水)16:08:31No.1196978187+
ドット絵と同じで別の意味で希少性で価値が産まれるから
なくなることはないよ基本的には
58824/06/05(水)16:08:44No.1196978225+
見たことも聞いたこともググってもヒットしないが?
58924/06/05(水)16:08:56No.1196978281+
外野から見てて出来ることが増えるってより失敗やランダム性を消してるだけだよなとは思う
59024/06/05(水)16:09:10No.1196978330+
小学生に生成AIの使い方教える塾ができたとかXで流れてきたから「」の理想の誰も絵を描かないけどプロンプトは書く世界が来るよ!
よかったね!
59124/06/05(水)16:09:24No.1196978385+
ここで言われてるのは完全に消滅するかどうかではなくそれで食っていける人の数が良くて極小にまで削られることの問題じゃない
59224/06/05(水)16:09:38No.1196978456+
エロ絵生成しようにも最初はパンツとか性器出して喜んでるたのが
だんだん構図とかポーズとか凝らないと満足出来なくなってどんどん知識ついていくからな…
59324/06/05(水)16:09:50No.1196978492+
その二つは結構厳しく規制されてる方だからあんまり例えとしてよろしく無いのでは
59424/06/05(水)16:10:04No.1196978538+
まぁ包丁規制しろとか言ってるのが基地外扱いされてるのは知ってるが
あとは車規制しろとかかな
59524/06/05(水)16:10:17No.1196978586+
文化庁も規制を検討してるので
もうラッダイトとは状況がちがってきてるよ
59624/06/05(水)16:10:29No.1196978624+
令和のラッダイト運動かぁ
59724/06/05(水)16:10:43No.1196978680+
これに対して文字入れなんてなんでもできるじゃんって言ってるのは
文字がぐちゃぐちゃに崩れないでそのまま色合いとかを変えて出せるのがすごいって技術の話をしてるのが本気でわかってないんだろうか
59824/06/05(水)16:10:55No.1196978720+
今のAI技術が一気に伸びるきっかけになったのはGoogleが作ったトランスフォーマーだけど
これなかったらAIはいまだに2010年代前半のままとか言われてるくらい画期的だった
この手の技術はブレイクスルーがあったら一瞬よ


1717563396135.jpg fu3568006.mov fu3568008.jpg fu3567824.jpeg fu3567812.jpeg