二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717546944208.jpg-(239868 B)
239868 B24/06/05(水)09:22:24No.1196890058そうだねx30 12:14頃消えます
俺もこんな感じ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/05(水)09:25:46No.1196890530そうだねx10
俺 広 似てる
224/06/05(水)09:26:40No.1196890670そうだねx21
そもそもこうやって座れない
324/06/05(水)09:27:38No.1196890825そうだねx5
みんなは違うの!?
424/06/05(水)09:28:42No.1196890989+
>みんなは違うの!?
実は人間として余裕ある動きなんだ
524/06/05(水)09:29:15No.1196891071そうだねx5
足伸ばすと腰に負担がかかる
624/06/05(水)09:29:32No.1196891103+
普通の事だと思ってた
724/06/05(水)09:30:12No.1196891188+
足並べて前に出すとか無理
真っ直ぐなんて論外
824/06/05(水)09:30:22No.1196891216+
>みんなは違うの!?
学生時代は上座台前屈できただろ?
924/06/05(水)09:33:32No.1196891698そうだねx13
つーかこれが限界!
1024/06/05(水)09:33:53No.1196891747+
そもそも座れない!
1124/06/05(水)09:36:23No.1196892124そうだねx7
>>みんなは違うの!?
>学生時代は上座台前屈できただろ?
運動部の頃からできねーよ!
1224/06/05(水)09:36:52No.1196892205+
お酢飲み続ければ柔らかくなるかな
1324/06/05(水)09:37:17No.1196892259+
これ改善するにはどうすればいいの?
1424/06/05(水)09:37:34No.1196892304+
できると思ってるやつは自分が「できてる」と思ってる姿勢から背筋伸ばせ
成人の7割は伸ばせないから
1524/06/05(水)09:38:31No.1196892437そうだねx2
>これ改善するにはどうすればいいの?
毎日ストレッチし続ける
1624/06/05(水)09:38:37No.1196892452+
なんかもう画像の状態が普通で
これでまだ余裕がある人が特殊なんじゃないか?って状況だぞこのスレ…
1724/06/05(水)09:38:43No.1196892464そうだねx12
90度になる時点で凄い
1824/06/05(水)09:39:15No.1196892537+
腹の肉が邪魔で物理的に前に行けない
1924/06/05(水)09:39:35No.1196892593+
毎日ストレッチしなきゃ維持できないようなものを普通みたいに言うのやめてくれないか!
2024/06/05(水)09:39:54No.1196892633+
>できると思ってるやつは自分が「できてる」と思ってる姿勢から背筋伸ばせ
>成人の7割は伸ばせないから
できたー!
2124/06/05(水)09:43:06No.1196893135+
>90度になる時点で凄い
135度くらいでもう辛かった
2224/06/05(水)09:43:26No.1196893181そうだねx1
この状態で両手伸ばしてつま先掴めるくらいが普通の人の目安?
2324/06/05(水)09:44:28No.1196893347+
俺最近体育座りが出来ないことに気づいた
2424/06/05(水)09:44:42No.1196893371+
学生時代入院繰り返したあたりでスレ画くらいが限界になった
2524/06/05(水)09:45:06No.1196893437+
>この状態で両手伸ばしてつま先掴めるくらいが普通の人の目安?
人類の半分いかないと思う
2624/06/05(水)09:48:30No.1196893998+
これを実現するために腰に負担かけずに短時間でできるストレッチ方法のアップロードを希望します
2724/06/05(水)09:50:23No.1196894312+
>これを実現するために腰に負担かけずに短時間でできるストレッチ方法のアップロードを希望します
>これを実現するために腰に負担かけずに短時間でできるストレッチ方法のアップロードを希望します
https://papamo.net/heyasuponavi/chouzataizenkutsu-kotsu/
2824/06/05(水)09:51:31No.1196894523+
ストレッチをしろとは言うが
身体が硬い人のストレッチはほぼほぼ工事なんですよ…!
2924/06/05(水)09:52:14No.1196894626+
これ片脚畳んで片脚ずつ伸ばした方が伸びると思う
あと寝転んで足にタオル掛けて伸ばすやつ
3024/06/05(水)09:52:28No.1196894661+
長座体前屈どころか長座が困難
3124/06/05(水)09:52:55No.1196894722+
毎日コツコツやるんだ
3224/06/05(水)09:53:28No.1196894819そうだねx3
>ストレッチをしろとは言うが
>身体が硬い人のストレッチはほぼほぼ工事なんですよ…!
毎日やれ
3324/06/05(水)09:53:47No.1196894861+
誰でも2週間で柔らかくなる!みたいなYouTubeのエクササイズ動画を
2ヶ月やっても何も変わらなかったのでもう諦めてる
3424/06/05(水)09:53:49No.1196894868+
>この状態で両手伸ばしてつま先掴めるくらいが普通の人の目安?
これつま先触れるから裏腿柔らかいと思ったら腰が無理に伸びてるだけってパターンもあるんだよな
3524/06/05(水)09:55:01No.1196895067+
長座体前屈は毎回最低得点だったからこれわかる
3624/06/05(水)09:55:46No.1196895192+
人に押してもらうとそのままスライドしていく
3724/06/05(水)09:55:47No.1196895193+
運痴だけど身体柔らかかったからスポーツテストはそこそこ良かった
3824/06/05(水)09:55:55No.1196895208そうだねx4
>誰でも2週間で柔らかくなる!みたいなYouTubeのエクササイズ動画を
>2ヶ月やっても何も変わらなかったのでもう諦めてる
やり方が悪い
多分自分を甘やかして軽くしてる
3924/06/05(水)09:56:00No.1196895217+
>https://papamo.net/heyasuponavi/chouzataizenkutsu-kotsu/
1枚目の写真から絶望感が凄い
4024/06/05(水)09:57:07No.1196895404+
ストラッチすれば大なり小なり改善するからしない人は骨格とかに問題ある可能性高い
4124/06/05(水)09:57:25No.1196895440+
>>ストレッチをしろとは言うが
>>身体が硬い人のストレッチはほぼほぼ工事なんですよ…!
>毎日やれ
マジでインストラクター付いてないとちょっと危険なレベルは多いぞ
痛みが発生するラインが早いから無理するとすぐ後に響く
4224/06/05(水)09:58:07No.1196895532+
アイドルになれなそうな「」がたくさん集まってくる…
4324/06/05(水)09:58:29No.1196895598+
実際のとこ何が問題でこうなってしまうんだろうか…筋肉が硬いのか?骨の可動域か少ないのか?
4424/06/05(水)09:58:29No.1196895599+
誰がそこまで酷使しろって言った!
少しずつ痛みの限界伸ばしていくのがストレッチだよ
4524/06/05(水)09:59:01No.1196895686+
俺はそもそも座ろうとすると腰が壊れるので寝っ転がらないといけない
4624/06/05(水)09:59:06No.1196895695+
>実際のとこ何が問題でこうなってしまうんだろうか…筋肉が硬いのか?骨の可動域か少ないのか?
関節の可動域かな…
4724/06/05(水)09:59:45No.1196895789+
いきなり伸ばそうとするから身体が悲鳴をあげる痛くなる部分をマッサージするところからやらないといけない
準備の準備をしなきゃいけない
4824/06/05(水)09:59:48No.1196895793+
だから基本姿勢でもう痛いのが身体の硬い人なんだよぉ
4924/06/05(水)10:01:14No.1196896014+
>だから基本姿勢でもう痛いのが身体の硬い人なんだよぉ
それを慣らすのがストレッチなんだ
5024/06/05(水)10:01:35No.1196896068+
>だから基本姿勢でもう痛いのが身体の硬い人なんだよぉ
その痛みの限界を更新するためにしようストレッチを!
5124/06/05(水)10:01:41No.1196896089+
膝と腰と肩と肘の爆弾さえなければ俺だって…
5224/06/05(水)10:02:11No.1196896169+
最近まっすぐ座ることすら怪しい
若干後ろに倒れてる
5324/06/05(水)10:03:09No.1196896316そうだねx17
    1717549389524.png-(10809 B)
10809 B
もう膝がまっすぐにならない
5424/06/05(水)10:03:13No.1196896325そうだねx8
素人じゃ耐えていい痛みとこれ以上伸ばしたらマジで体壊しちゃう痛みの境界がわからねえんだ
5524/06/05(水)10:04:29No.1196896502+
成人してると筋力自体はそれなりにあるから
痛み感じながら上半身倒すこともできちまうんだ
5624/06/05(水)10:04:45No.1196896540+
体を動かすと常にどこかから音が鳴る
5724/06/05(水)10:05:00No.1196896574そうだねx1
このスレさびさびの壊れかけ多くない?
5824/06/05(水)10:06:33No.1196896807+
腰痛防止のために太ももの裏側伸ばした方がいいんだろうけど腰が痛くてそんなストレッチできない
5924/06/05(水)10:08:07No.1196897068+
学生の頃の感覚で勢いつけてやろうとして体から変な音した
6024/06/05(水)10:08:39No.1196897150+
まず直角になれない
膝がカチカチ
6124/06/05(水)10:09:04No.1196897206+
猫背になる
6224/06/05(水)10:09:06No.1196897210+
バッキバキになってる腰背中は下手にほぐすと体調悪くすることあるからマジで工事なンだわ…
6324/06/05(水)10:09:41No.1196897316+
もう座ると腰が辛いから逆に立ってた方がマシなんだ
6424/06/05(水)10:10:28No.1196897453+
ストレッチマンは大人にこそ必要なのでは
6524/06/05(水)10:11:24No.1196897605+
ストレッチマンは自分の成功体験で語るが
スタート地点が大分違うこともよくあるのである
6624/06/05(水)10:11:27No.1196897613そうだねx4
可愛くない広がどんどん出てくる
6724/06/05(水)10:11:42No.1196897655+
骨の鳴る音?の正体は何なんだろうか…
6824/06/05(水)10:12:05No.1196897716+
後ろに手付かないと長座できねぇ…
6924/06/05(水)10:12:28No.1196897777+
大丈夫なのか心配になる類の痛みがする…
7024/06/05(水)10:13:34No.1196897965+
あれできないんだよねうんこ座り
7124/06/05(水)10:14:36No.1196898124+
>骨の鳴る音?の正体は何なんだろうか…
関節かな…
7224/06/05(水)10:14:52No.1196898171+
ふとももむちむちだから脚揃えて伸ばせない
7324/06/05(水)10:15:40No.1196898290+
>あれできないんだよねうんこ座り
俺も
かかと付けて屈もうとすると後ろにすっ転がる
7424/06/05(水)10:16:11No.1196898363+
うんこ座り自体がストレッチ行為なんだっけか
7524/06/05(水)10:16:59No.1196898506+
>骨の鳴る音?の正体は何なんだろうか…
関節の中の空気が出る音だったり硬くなった筋肉が擦れる音だったり骨の位置がおかしくなったせいで骨同士がぶつかる音だったり様々
7624/06/05(水)10:18:43No.1196898802+
スレ画はできるけど開脚はやると腰の外側が骨でゴリゴリするからできねえ
7724/06/05(水)10:19:39No.1196898957+
すごく体の硬い人向けのストレッチ動画とかあるよ
部位ほぐしてからストレッチやるんだって
7824/06/05(水)10:20:09No.1196899036+
体の柔らかさにはそこそこ自信があるが腹筋がマジで一回も出来ない
どうやってこんな難しい事を昔はやってたんだ…?
7924/06/05(水)10:20:16No.1196899062+
寝ながらストレッチは出来るから少しでもやった方がいいぞ身体が固いと怪我の元だからな
YouTubeとかで「ストレッチ 寝ながら」とか検索すればいくらでも出てくる
広みたいに若くないんだから
8024/06/05(水)10:21:03No.1196899189+
壁を使わないと直角は厳しい
8124/06/05(水)10:21:21No.1196899236+
相撲取りみたく後ろから体重かけて開脚させるのはやめろよ絶対やめろよ!
しばらく歩けなくな
8224/06/05(水)10:22:36No.1196899438+
座った状態で無理に前屈すると腰やりかねないから立った状態でやるのがおすすめだよ
8324/06/05(水)10:23:48No.1196899616そうだねx1
俺はもう足だけで立ちあがれないよ
8424/06/05(水)10:26:32No.1196900114+
長座体前屈で10cmくらいしか動かなくて計測する人にもう曲げていいんだよ?って言われた
8524/06/05(水)10:27:07No.1196900210+
>体の柔らかさにはそこそこ自信があるが腹筋がマジで一回も出来ない
>どうやってこんな難しい事を昔はやってたんだ…?
脚伸ばしてやると腰痛めることあるんで膝立ててやっても良いよ
あと頭の後ろで手組んで肘を横に開いてやる腹筋はかなりキツい
腕で勢いつけると回数はこなせるけど腹筋的にはNG
8624/06/05(水)10:27:57No.1196900355+
アイドルのスレなのになぜこんな健康に気を使わなくてはいけないんだ…!
8724/06/05(水)10:28:25No.1196900438+
マジで背中を壁につけて足を延ばして座れなかった
身体を90度にできない膝の裏とかふくらはぎの裏張ってる
8824/06/05(水)10:30:50No.1196900862+
定期的に改善しようとしてひかがみ辺りのしびれる感じでこれ神経系の奴じゃない?やばくない?ってなって諦める
単純な痛さなら我慢できるんだが…
8924/06/05(水)10:34:25No.1196901440+
高齢者用トレーニングが必要なやつが多いようだな…
9024/06/05(水)10:35:40No.1196901634+
高齢者用トレーニングですら怪しいですよ私は
9124/06/05(水)10:35:49No.1196901664+
あぐらしてヒザが床につかない
どれだけやっても浮く
9224/06/05(水)10:36:16No.1196901737そうだねx3
>アイドルのスレなのになぜこんな健康に気を使わなくてはいけないんだ…!
ふふ…ままならないね
9324/06/05(水)10:38:00No.1196902037+
筋肉が固いだけでなく関節が捻れてる事もあるから正しい矯正は案外難しい
まぁ殆どが緩やかなリハビリすれば改善するけどね
9424/06/05(水)10:38:09No.1196902068+
身体の硬さじゃなくて腹がつっかえて前屈できない
腹出っ張りすぎた誰かもらってくれ
9524/06/05(水)10:38:21No.1196902105+
せめて良い椅子に座っておくれ…
9624/06/05(水)10:38:27No.1196902119+
>あぐらしてヒザが床につかない
>どれだけやっても浮く
股関節ストレッチしろ
9724/06/05(水)10:39:30No.1196902286+
何だか不安になってストレッチしてみたけど痛気持ち良いな
派手にボキボキボキィッって音がするけどそれに心地良さを感じる
9824/06/05(水)10:40:12No.1196902411+
ストレッチと聞くとグーっと伸ばして痛いイメージあるだろうけど
ゆったりと前後左右に関節を揺らすとかそんなのでも続けると関節が楽になるよ
9924/06/05(水)10:40:21No.1196902437+
>筋肉が固いだけでなく関節が捻れてる事もあるから正しい矯正は案外難しい
>まぁ殆どが緩やかなリハビリすれば改善するけどね
事故とか生まれつきとかでハンディ背負ってなきゃじっくりほぐせば大概何とかなるけどその何とかするってのがかなり骨が折れるからな
10024/06/05(水)10:40:57No.1196902522+
>何だか不安になってストレッチしてみたけど痛気持ち良いな
>派手にボキボキボキィッって音がするけどそれに心地良さを感じる
それやりすぎだからもう少し優しくやった方がいい
10124/06/05(水)10:42:36No.1196902812+
毎日ストレッチやってた頃はスレ画から足の裏と手のひら合わせるくらい柔らかかったけど今は手を前に伸ばそうとすると肩が痛い
10224/06/05(水)10:43:50No.1196903016+
この子体硬いの!?アイドルなのに…
10324/06/05(水)10:44:18No.1196903110+
>この子体硬いの!?アイドルなのに…
歌も歌えないしダンスも出来ないぞ
10424/06/05(水)10:46:42No.1196903511+
アイドルの練習始めてから首肩のコリがなくなったとか言うやつもいるから親近感ある
10524/06/05(水)10:47:33No.1196903670+
>アイドルの練習始めてから首肩のコリがなくなったとか言うやつもいるから親近感ある
アイドル目指してる「」初めて見た
10624/06/05(水)10:47:47No.1196903717+
体柔らかくしたいけどどんなストレッチがいいのかよくわからない
10724/06/05(水)10:48:21No.1196903810+
>>この子体硬いの!?アイドルなのに…
>歌も歌えないしダンスも出来ないぞ
ええ…アイドル向いてないだろ
10824/06/05(水)10:48:43No.1196903874+
…♥
10924/06/05(水)10:49:08No.1196903947+
>この子体硬いの!?アイドルなのに…
生きてるだけでつらい虚弱アイドルの卵
ただし心が異様に強い
11024/06/05(水)10:49:39No.1196904028+
特にストレッチとかはしてないけど40過ぎても膝に顔がつく
11124/06/05(水)10:50:01No.1196904098+
>体柔らかくしたいけどどんなストレッチがいいのかよくわからない
自分は恥を捨てて中高年向けの初級ストレッチみたいな動画から始めたよ椅子に座ってやるようなやつ
そんなでも1週間したら腰が楽になったり歩く時に股関節がつかえる感じが減ったりするんでやってみたらいいよ
11224/06/05(水)10:50:36No.1196904193+
長座体前屈12cmとかだった
別件で整形外科行ったら日常疲れない?って言われた
11324/06/05(水)10:50:54No.1196904254+
前にも曲がらないし肩が凝りすぎて背中側で手が握れなくなった
11424/06/05(水)10:51:44No.1196904394+
本当に体硬い人は
ストレッチのための準備のほぐしに初回は使うくらいで良いと思うよ
1日10分程度だと多分そんながっつり工事できないし
11524/06/05(水)10:52:59No.1196904618+
長座体前屈で二つ折り携帯ぐらい曲がれるけど…
11624/06/05(水)10:53:19No.1196904672+
謎の神経痛がある「」はみんなストレッチした方がいい
11724/06/05(水)10:53:23No.1196904683+
余裕だろって思って試しにやってみたらキツくて笑った
ほっとくとこんなに身体硬くなるんだな…
11824/06/05(水)10:53:47No.1196904749+
>ええ…アイドル向いてないだろ
だからこそ挑む価値があるみてえな…
11924/06/05(水)10:54:07No.1196904806+
>長座体前屈12cmとかだった
>別件で整形外科行ったら日常疲れない?って言われた
パワプロの育成で序盤はストレッチ連打する意味がよくわかるな…
12024/06/05(水)10:54:22No.1196904849+
>>ええ…アイドル向いてないだろ
>だからこそ挑む価値があるみてえな…
うお……顔がよすぎる…………
12124/06/05(水)10:54:39No.1196904902+
>余裕だろって思って試しにやってみたらキツくて笑った
>ほっとくとこんなに身体硬くなるんだな…
可動フィギュアですらほっとくと関節硬くなるからな…
12224/06/05(水)10:55:36No.1196905067+
>謎の腰痛がある「」はみんなストレッチした方がいい
12324/06/05(水)10:55:56No.1196905116そうだねx2
正座が出来なくて法事のときとか困ってるけどストレッチしたら正座できるようになったりする?
12424/06/05(水)10:55:59No.1196905123+
>>>ええ…アイドル向いてないだろ
>>だからこそ挑む価値があるみてえな…
>うお……顔がよすぎる…………
顔と頭と性格がいいぞ!
全部頭部だな!
12524/06/05(水)10:56:16No.1196905169+
座骨立てて長座できないぞ!
12624/06/05(水)10:56:20No.1196905182+
接骨院行って電気流して体ゴリゴリ押されてウォーターベッドで寝ると凄い身体が軽くなる…
大袈裟でなくレビテトかかってるみたい
12724/06/05(水)10:56:44No.1196905242+
>>>>ええ…アイドル向いてないだろ
>>>だからこそ挑む価値があるみてえな…
>>うお……顔がよすぎる…………
>顔と頭と性格がいいぞ!
>全部頭部だな!
ふふ…全部頭だね…
12824/06/05(水)10:57:20No.1196905329+
本格的な整骨に行ったら足の長さが違うとか言われた…
12924/06/05(水)10:59:41No.1196905684+
学生時代に体育の授業でやってたような体を前に倒すだけのストレッチじゃやっぱり駄目?
13024/06/05(水)11:01:23No.1196905934+
>学生時代に体育の授業でやってたような体を前に倒すだけのストレッチじゃやっぱり駄目?
それできるならやっといた方がいいよ
今スレにいる「」たちはもうそれすらできない
13124/06/05(水)11:01:40No.1196905969+
毎日ちゃんとラジオ体操するだけでかなり違うと聞く
13224/06/05(水)11:03:11No.1196906199+
>正座が出来なくて法事のときとか困ってるけどストレッチしたら正座できるようになったりする?
>本格的な整骨に行ったら足の長さが違うとか言われた…
まず歩き方がダメなやつ!
13324/06/05(水)11:05:07No.1196906485+
久しぶりにラジオ体操すると全身バキバキ鳴って面白いよ
13424/06/05(水)11:06:11No.1196906646+
普段本当に体動かさない人はラジオ体操も気をつけながらやろうね
お手本の動きを真似ようとしてグワンって手足動かした瞬間筋痛めたり最悪断裂する人もいるからね
13524/06/05(水)11:08:11No.1196906943+
ストレッチで柔らかくなるとどうなる?
睡眠の質改善とか関連部位が壊れにくくなったり?
13624/06/05(水)11:10:20No.1196907262+
>ストレッチで柔らかくなるとどうなる?
>睡眠の質改善とか関連部位が壊れにくくなったり?
その辺はもちろん怪我しにくくなるし体調良くなるし便秘も改善する
13724/06/05(水)11:10:50No.1196907337+
>ストレッチで柔らかくなるとどうなる?
>睡眠の質改善とか関連部位が壊れにくくなったり?
月並みの言い方だが全て良くなる
13824/06/05(水)11:12:38No.1196907584+
毎日コツコツ柔軟をし続けることさえできればいいのでやろうと思えば簡単だよ
毎日一分でも柔軟するの面倒だし全身とか考えると結構きるからやろうと思えないけど…
13924/06/05(水)11:14:14No.1196907843+
ストレッチってなにしたらいいんだ?
長座体前屈?
14024/06/05(水)11:14:42No.1196907905+
コケたりケガしにくくなる
血行が良いので内臓にも血液がよく行くので腹の調子含め健康的になる
もちろん脳にも血と酸素がよく行くので頭も冴える
14124/06/05(水)11:15:50No.1196908107+
>ストレッチってなにしたらいいんだ?
>長座体前屈?
首肩腰周りはストレッチしてるかしてないかで年取るとデバフの掛かり具合が変わる
14224/06/05(水)11:17:18No.1196908348+
>ストレッチってなにしたらいいんだ?
>長座体前屈?
とりあえずラジオ体操やろうか
14324/06/05(水)11:19:25No.1196908685+
駅前とかにストレッチの専門店?的なのがあるけどあれは効果あるのだろうか
14424/06/05(水)11:19:27No.1196908695+
ラジオ体操は人間の叡智が詰まってるからな
14524/06/05(水)11:20:11No.1196908829+
>駅前とかにストレッチの専門店?的なのがあるけどあれは効果あるのだろうか
安全にストレッチが出来る
それかいかがわしい店
14624/06/05(水)11:21:44No.1196909077+
身体測定の頃は測定を適当にやってるからむしろ柔らかい方だったけどちゃんと背筋伸ばして座るとかなりキツイよね
14724/06/05(水)11:24:33No.1196909561+
高校生の頃から長座体前屈の記録2cmだった
14824/06/05(水)11:25:52No.1196909799+
やってみたらホントにパツパツで恐怖を感じた
14924/06/05(水)11:26:06No.1196909845+
学生時代の立位体前屈の記録はよかったけど単にやたら短足なだけだった…
15024/06/05(水)11:26:13No.1196909862+
ちょっと胡座組んだだけで足がめちゃくちゃ痺れて辛い
15124/06/05(水)11:28:47No.1196910317+
可愛くない篠澤「」がどんどん出てくる
15224/06/05(水)11:28:51No.1196910336+
肩甲骨もぎってのやってみたいけど書いてることがまちまちすぎてわかんない
15324/06/05(水)11:28:52No.1196910338+
これの人が姿勢を正そうとすると反り腰になるよ
前にいかないから
15424/06/05(水)11:29:17No.1196910423+
>安全にストレッチが出来る
>それかいかがわしい店
へえー興味出てきた
15524/06/05(水)11:29:27No.1196910446+
あぐらがかけないというかあぐら座りしようとすると脚をクロスしただけの三角座りになって全身が突っ張るから座り姿勢は三角座りか痺れを我慢して正座で生きてきたよ
正しいあぐらなんてやろうとしたら座ってる事すらできなかったよ
ふふ…ままならないね
15624/06/05(水)11:29:52No.1196910523+
座った状態で開脚しようとしたら90度すら開かなくてマジで…?ってなった
15724/06/05(水)11:37:34No.1196912073+
それでどうすりゃいいんだい
俺もI字バランスして自撮りしたい
15824/06/05(水)11:38:13No.1196912191+
>肩甲骨もぎってのやってみたいけど書いてることがまちまちすぎてわかんない
肩甲骨はがしをセルフでやるので個人的に一番簡単な方法
両手を胸の前に手のひらを合わせるようにして
そのまま肘を肩と同じ高さかそれ以上挙げて肘を背中のほうにもっていくように動かす
これが一番効く
15924/06/05(水)11:38:36No.1196912278+
>それでどうすりゃいいんだい
>俺もI字バランスして自撮りしたい
日々柔軟体操15分しなさい
16024/06/05(水)11:39:42No.1196912494+
I字はちょっと無理じゃないかな…
16124/06/05(水)11:40:40No.1196912664+
>I字はちょっと無理じゃないかな…
柔軟すれば解決するぞ
16224/06/05(水)11:42:28No.1196912991そうだねx3
>両手を胸の前に手のひらを合わせるようにして
うn
>そのまま肘を肩と同じ高さか
出来ねえ!!
16324/06/05(水)11:46:46No.1196913837+
>肩甲骨はがしをセルフでやるので個人的に一番簡単な方法
>両手を胸の前に手のひらを合わせるようにして
>そのまま肘を肩と同じ高さかそれ以上挙げて肘を背中のほうにもっていくように動かす
>これが一番効く
おおう…やってみたけどかなり肩甲骨あたりがクるな
16424/06/05(水)11:49:55No.1196914489+
太ももの裏柔らかくしたい
16524/06/05(水)11:50:44No.1196914643+
子供の頃はぐにゃぐにゃで足を肩にかけられたんだ、ホントだよ
今じゃ広
16624/06/05(水)11:51:11No.1196914739+
背中で上から回した右手と下から回した左手をつなげてたあの頃に戻りたい…
16724/06/05(水)11:58:48No.1196916286+
ふくらはぎの指圧…みたいなことを一週間続けてるけどまだいてぇ
いつなくなるんだろう
16824/06/05(水)11:59:30No.1196916432+
img見る時ストレッチしながら見るといい
わざわざ時間作ろうとすると続かないからね
16924/06/05(水)12:06:16No.1196918055+
自分の可動範囲が恐ろしく狭まってる事に恐怖するところから健康志向は始まる
17024/06/05(水)12:11:40No.1196919603+
l字をストレッチやれば誰でもできるは誇大広告じゃねえかな…


1717549389524.png 1717546944208.jpg