二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717291689691.jpg-(594965 B)
594965 B24/06/02(日)10:28:09No.1195853364+ 12:16頃消えます
島津家って人気なんであるんだろう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/02(日)10:30:07No.1195853874そうだねx21
嫌いって言ってる人をチェストしてきたから
224/06/02(日)10:31:21No.1195854210そうだねx30
人気か…?
一般的には名前知ってるだけでそれなりに歴史に詳しいレベルの立ち位置だと思う
324/06/02(日)10:31:56No.1195854336+
鹿児島では今でも大人気とは聞くが
424/06/02(日)10:33:16No.1195854656そうだねx24
大半の人は知らんよマジで
524/06/02(日)10:33:43No.1195854767そうだねx1
歴史ちょっとかじるとだいたいみんな最初に島津にハマる
624/06/02(日)10:34:21No.1195854928そうだねx2
信長の野望とかわかりやすいけど色んなゲームで大分強い
詳しく知らないけど強いから人気みたいなところは少なからずあると思う
724/06/02(日)10:34:25No.1195854948そうだねx16
調子こいてるけど別に強くなくて立ち回り型だよな
824/06/02(日)10:34:59No.1195855089そうだねx6
>信長の野望とかわかりやすいけど色んなゲームで大分強い
>詳しく知らないけど強いから人気みたいなところは少なからずあると思う
呂布の立ち位置か
924/06/02(日)10:35:06No.1195855108そうだねx31
見てる分には楽しい逸話が多くて隣には居て欲しくないタイプ
1024/06/02(日)10:35:34No.1195855228そうだねx10
薩摩藩が天下取ったおかげで明治の時に逸話が盛られまくったから
1124/06/02(日)10:35:39No.1195855245+
秀吉の時も家康の時も逆らってるのに潰されなかったのがなんかいい感じに強いアピールに使えたところはある
1224/06/02(日)10:36:18No.1195855393そうだねx16
>薩摩藩が天下取ったおかげで明治の時に逸話が盛られまくったから
>薩摩藩が天下取った
別の世界線からお越しで…?
1324/06/02(日)10:37:02No.1195855569そうだねx14
>>薩摩藩が天下取ったおかげで明治の時に逸話が盛られまくったから
>>薩摩藩が天下取った
>別の世界線からお越しで…?
明治維新知らない「」初めて見た
1424/06/02(日)10:37:24No.1195855676そうだねx7
九州の中ですら最強だった時期あんまりないよな
1524/06/02(日)10:38:24No.1195855943そうだねx31
>明治維新知らない「」初めて見た
明治維新を薩摩が天下とったイベントと認識してるって
マジで別の世界線から来たんか!?
1624/06/02(日)10:38:38No.1195856009そうだねx19
明治維新の勝ち組の一員ってだけで天下は取ってない気もする
1724/06/02(日)10:38:45No.1195856047そうだねx3
田舎すぎて相手にされてないイメージ
1824/06/02(日)10:39:06No.1195856153+
>薩摩藩が天下取ったおかげで明治の時に逸話が盛られまくったから
うっすい知識で無双してて好き
1924/06/02(日)10:39:07No.1195856155+
田舎すぎるというより江戸から遠すぎる
2024/06/02(日)10:39:55No.1195856393そうだねx6
>>明治維新知らない「」初めて見た
>明治維新を薩摩が天下とったイベントと認識してるって
>マジで別の世界線から来たんか!?
明治維新で新政府の要職についた人の出身藩挙げてみて
2124/06/02(日)10:40:13No.1195856474そうだねx14
>明治維新を薩摩が天下とったイベントと認識してるって
>マジで別の世界線から来たんか!?
たぶんネットネタの薩摩ageに毒された系
けっこうみるよ
2224/06/02(日)10:40:17No.1195856493+
かなり強いとは思うけど最強ではないと思う
というか島津を持ち上げるほど出家降伏させるまでボコボコにした太閤が化け物になる
2324/06/02(日)10:40:36No.1195856572+
いつも調子こいては中央の勢力にやり込められてる
2424/06/02(日)10:40:36No.1195856574そうだねx15
>明治維新で新政府の要職についた人の出身藩挙げてみて
ダメだマジで話が通じない
2524/06/02(日)10:40:38No.1195856579そうだねx7
きみたちが天下の定義でレスバ続けるとなんかスレ潰れそうなんだよなあ
2624/06/02(日)10:40:49No.1195856625+
太閤は化け物でいいんでないかな
2724/06/02(日)10:40:51No.1195856634+
薩摩藩で島津家人気すぎね?って意味なんじゃないか
2824/06/02(日)10:41:14No.1195856738+
スレッドを立てた人によって削除されました
>きみたちが天下の定義でレスバ続けるとなんかスレ潰れそうなんだよなあ
おっきたきた
きみたちとかいう言葉使って俺は一味違う客観性あるんだぜアピール
2924/06/02(日)10:42:02No.1195856932そうだねx6
削除依頼によって隔離されました
>>明治維新で新政府の要職についた人の出身藩挙げてみて
>ダメだマジで話が通じない
知識なくて可哀想…
3024/06/02(日)10:42:09No.1195856956+
スレッドを立てた人によって削除されました
>スレッドを立てた人によって削除されました
>>きみたちが天下の定義でレスバ続けるとなんかスレ潰れそうなんだよなあ
>おっきたきた
>きみたちとかいう言葉使って俺は一味違う客観性あるんだぜアピール
3124/06/02(日)10:42:13No.1195856982そうだねx1
関わりたくはないが見る分には面白いからな
3224/06/02(日)10:42:30No.1195857056+
かつては関ヶ原の撤退戦がそれはそれは持ち上げられたものじゃよ…
3324/06/02(日)10:42:31No.1195857058+
大河ドラマで島津を舞台にしたヤツ出来ないかな
3424/06/02(日)10:42:37No.1195857084+
大久保みたいなのが薩摩から生まれたのはバグ地味てる
3524/06/02(日)10:42:51No.1195857132+
>かつては関ヶ原の撤退戦がそれはそれは持ち上げられたものじゃよ…
今でもじゃない?
3624/06/02(日)10:43:06No.1195857196そうだねx18
薩摩とか鎌倉武士とか盛られた話真に受ける奴多くて
本職の研究者にも迷惑がられてるとか笑えねえ
3724/06/02(日)10:43:09No.1195857211+
スレッドを立てた人によって削除されました
>きみたちが天下の定義でレスバ続けるとなんかスレ潰れそうなんだよなあ
自分で撒いた種なのでは?
3824/06/02(日)10:43:13No.1195857230そうだねx41
「明治維新の一員でした」を天下取った!と定義する人間と
官軍の1部でしかないので薩摩の天下とは違うと定義する人間で
多分言葉通じ合ってないし話すだけ無駄だと思う
3924/06/02(日)10:44:04No.1195857423そうだねx2
南の端っこすらまともに統一できなかった雑魚
4024/06/02(日)10:44:34No.1195857546+
>大河ドラマで島津を舞台にしたヤツ出来ないかな
せごどん
4124/06/02(日)10:44:44No.1195857588+
真偽はどうあれキャラ付けの分かりやすさ物語としてのキャッチーさがある
4224/06/02(日)10:44:54No.1195857633そうだねx1
維新のとき以外は端っこにいる人たちでしかないと思うよ結局
南部さんみたいなもの
4324/06/02(日)10:45:08No.1195857690そうだねx3
薩摩が弾圧された恨みで明治維新を成し遂げたとかいう「」がいてマジで面白かった
あらゆる要素を薩摩最強に繋がるの
4424/06/02(日)10:45:29No.1195857786+
書き込みをした人によって削除されました
4524/06/02(日)10:45:45No.1195857853そうだねx2
>明治維新で新政府の要職についた人の出身藩挙げてみて
鹿児島県出身の総理大臣って黒田、松方、山本の三人しかいないけどな
山口の半分以下
4624/06/02(日)10:45:45No.1195857855そうだねx2
これだから薩長の人間は…
4724/06/02(日)10:45:50No.1195857869+
>>大河ドラマで島津を舞台にしたヤツ出来ないかな
>せごどん
篤姫も入れていい?
4824/06/02(日)10:46:12No.1195857959+
どうでもいいんだけどチェストって本当に特に意味のない薩摩人の鳴き声なの?
4924/06/02(日)10:46:21No.1195858003+
>篤姫も入れていい?
それなりにあるもんだな
5024/06/02(日)10:46:23No.1195858011そうだねx2
薩摩は立ち回りがずっと上手かっただけで
明治維新の主役って長州の印象はある
5124/06/02(日)10:46:35No.1195858053そうだねx1
なにかしらの分岐点で勝った方は文献が創作で盛られるから
5224/06/02(日)10:46:35No.1195858054+
肝練りは史実の資料にもあるんだが司馬遼太郎の創作だって暴れてる奴がいてこういうのは病気かなんかかと思った
5324/06/02(日)10:46:35No.1195858056+
心底めんどくせーヤクザ藩だったろうな…とは思う
5424/06/02(日)10:46:42No.1195858087そうだねx11
明治維新って主に長州が勝ち組なんじゃないの?
5524/06/02(日)10:47:09No.1195858196+
皇室の血筋乗っ取ってるしな
5624/06/02(日)10:47:22No.1195858239そうだねx8
島津周りは司馬遼太郎に愚痴りながら司馬起源な島津ネタをしたり顔で話す人とか割といる魔境
5724/06/02(日)10:47:37No.1195858309そうだねx1
>明治維新って主に長州が勝ち組なんじゃないの?
実際政治家はずっと山口県が強い
薩摩系の流れは西南戦争で弱くなったのだろう
5824/06/02(日)10:47:39No.1195858318そうだねx1
>明治維新って主に長州が勝ち組なんじゃないの?
薩摩の高官が殺されていなくなったのが原因
5924/06/02(日)10:47:48No.1195858364+
>これだから薩長の人間は…
スレ画に長州ほとんど出てこないね
これからちょいちょい増えるのかな
6024/06/02(日)10:47:52No.1195858382+
やってることが派手だからね
6124/06/02(日)10:47:54No.1195858392+
島津斉彬はかなり神格化されている気がする
久光カワイソ…
6224/06/02(日)10:47:57No.1195858404+
幕末になんかしらんが強かったのは英国がケツもちしてたからだろう
6324/06/02(日)10:48:03No.1195858427+
>明治維新って主に長州が勝ち組なんじゃないの?
下の武士たちは長州が勝ち組だったが大名家は島津一強じゃない?
6424/06/02(日)10:48:15No.1195858484そうだねx7
>肝練りは史実の資料にもあるんだが司馬遼太郎の創作だって暴れてる奴がいてこういうのは病気かなんかかと思った
つい昨日三国志は司馬遼太郎の創作とか言ってるの見たし
歴史の話題ならなんでも司馬の悪影響がーとか言っておけばレスが稼げると思ってる釣りかなんかじゃないか
6524/06/02(日)10:48:18No.1195858498そうだねx1
肥前にもっとスポットライト当たれってこと?
6624/06/02(日)10:48:31No.1195858559+
琉球の生き血を啜ってただけはある
6724/06/02(日)10:48:38No.1195858572+
>これからちょいちょい増えるのかな
薩摩メインでテンポ上げてるからそんな出ない気がする
6824/06/02(日)10:48:53No.1195858650そうだねx1
いまの皇室ってみんな島津顔だよね
6924/06/02(日)10:48:59No.1195858686そうだねx3
>明治維新って主に長州が勝ち組なんじゃないの?
今の議員も山口に地盤ある人強いしな
7024/06/02(日)10:49:08No.1195858719+
>島津斉彬はかなり神格化されている気がする
>久光カワイソ…
(ボソッ)地五郎が…
7124/06/02(日)10:49:29No.1195858804+
西南戦争でゴタついたのでちょっと影響力は落ちてるだろうけど
いうて地固めの時期の内務卿が大久保さんだしな
7224/06/02(日)10:49:34No.1195858823そうだねx3
>これだから薩長の人間は…
同じグループのはずなのによく抜け落ちる土佐肥前
7324/06/02(日)10:49:42No.1195858850そうだねx2
示現流の脳筋感もキャラ付けに便利
7424/06/02(日)10:49:45No.1195858873そうだねx1
>いまの皇室ってみんな島津顔だよね
負け組の国の顔ってことだな
7524/06/02(日)10:49:45No.1195858875+
>肝練りは史実の資料にもあるんだが司馬遼太郎の創作だって暴れてる奴がいてこういうのは病気かなんかかと思った
歴史の資料(幽霊話なんかも含まれる色んな噂話をまとめた本に短く載ってるだけな上に薩摩の人が書いたわけじゃない)
7624/06/02(日)10:50:08No.1195858968+
>いまの皇室ってみんな島津顔だよね
秋篠宮系は違う顔じゃん
7724/06/02(日)10:50:28No.1195859067+
>示現流の脳筋感もキャラ付けに便利
示現流と自顕流混同されすぎ問題
7824/06/02(日)10:50:33No.1195859084+
>肝練りは史実の資料にもあるんだが司馬遼太郎の創作だって暴れてる奴がいてこういうのは病気かなんかかと思った
史実の資料にはなんか肝練りって名前のやべー行事あるらしいぜ!内容は知らねえ!しか出てきてない
形を作ったのは司馬遼太郎
7924/06/02(日)10:50:47No.1195859142そうだねx1
大久保利通牧野伸顕一族は政治家としてすごいけど故郷鹿児島だとあまり人気ないんだよね
8024/06/02(日)10:51:01No.1195859212そうだねx3
高知は本当に影薄い
今の時代でも
8124/06/02(日)10:51:06No.1195859234+
西郷隆盛とか鹿児島の人くらいしか好きじゃないよ
8224/06/02(日)10:51:29No.1195859334そうだねx2
>歴史の資料(幽霊話なんかも含まれる色んな噂話をまとめた本に短く載ってるだけな上に薩摩の人が書いたわけじゃない)
歴史資料にもこういう信憑性微妙なのが大量に含まれるのは事実だが
少なくともそれに載ってるものであり司馬遼太郎の創作ではないだろ
8324/06/02(日)10:51:39No.1195859379+
>>明治維新って主に長州が勝ち組なんじゃないの?
>今の議員も山口に地盤ある人強いしな
伊藤博文や山形有朋みたいなのが薩摩にいなかったからな
西郷従道や大山巌は首相になれなかったし
8424/06/02(日)10:51:45No.1195859407そうだねx1
>高知は本当に影薄い
>今の時代でも
気づいてしまったか…
なぜ坂本龍馬みたいなのが代表になってるのかの真実に…
8524/06/02(日)10:51:47No.1195859413そうだねx2
甲子夜話って雑多な聞き書きで事実として扱えるもんじゃないだろ
筆者がそう言う噂を聞いたレベルでゴシップとか
怪談とかが書いてある本だぞ
8624/06/02(日)10:51:49No.1195859417+
都合の悪い情報は拾わないことにしないとね
8724/06/02(日)10:51:52No.1195859423+
反対意見を反日思想にカテゴライズして抹殺する手腕に長けていると言うてくれや
8824/06/02(日)10:52:03No.1195859466そうだねx1
>>肝練りは史実の資料にもあるんだが司馬遼太郎の創作だって暴れてる奴がいてこういうのは病気かなんかかと思った
>史実の資料にはなんか肝練りって名前のやべー行事あるらしいぜ!内容は知らねえ!しか出てきてない
>形を作ったのは司馬遼太郎
そんなふうに書いてないよ
ちゃんと詳細が書いてある
>酒宴を設るとき、大円形に群坐して、人々の間を疎にして居、其中央に綱を下げて鳥銃をくくりつけ
8924/06/02(日)10:52:08No.1195859488+
薩長土肥いいよね…
9024/06/02(日)10:52:16No.1195859534そうだねx3
この手の話題で一番可愛そうなのは特に天下に関われなかった島津公
9124/06/02(日)10:52:20No.1195859552+
ノブヤボだとシステムによってはマジでやりやすい場所なんだよな
端っこだしメンツも強いし
9224/06/02(日)10:52:34No.1195859609+
>大久保利通牧野伸顕一族は政治家としてすごいけど故郷鹿児島だとあまり人気ないんだよね
西郷と言う存在がデカすぎる
9324/06/02(日)10:52:34No.1195859614そうだねx3
明治政府高官やのちの〇〇の創始者が結構いるなってなるのは佐賀藩
9424/06/02(日)10:52:48No.1195859669+
この漫画のキャラ付けだと西郷どんがとっぽくて運とタイミングで生きてる男みたいに見える…
9524/06/02(日)10:53:05No.1195859726そうだねx5
>西郷隆盛とか鹿児島の人くらいしか好きじゃないよ
それは無理筋だろ
9624/06/02(日)10:53:09No.1195859744+
>明治維新を薩摩が天下とったイベントと認識してるって
>マジで別の世界線から来たんか!?
長州藩のレスだったか…
9724/06/02(日)10:53:16No.1195859774+
>なんか肝練りって名前のやべー行事あるらしいぜ!内容は知らねえ!
ここは誰からどういう風に君は見聞したのかな?
9824/06/02(日)10:53:17No.1195859778+
つまり島津人気の9割が戦国時代のノリなん?野蛮だな
9924/06/02(日)10:53:26No.1195859815+
島津ってわりかし信長の野望とかだと厚遇受けてるけど多分ステ評価とか高すぎだと思う…
10024/06/02(日)10:53:30No.1195859826そうだねx10
ドリフターズも今見るとイタいからそれ見て真に受けた奴は見れたもんじゃない
10124/06/02(日)10:53:34No.1195859846+
司馬遼太郎は自身の完全創作は少なくて一応資料扱いの面白そうなの集めて繋げた人と聞く
10224/06/02(日)10:53:34No.1195859847+
西南戦争に至る流れは色々あるし回避ができたかと言われたら微妙そうだが
西南戦争さえなければ現代でももっと強かったと思うよ薩摩の基盤
たらればの話でしかないけど
10324/06/02(日)10:53:37No.1195859869+
>土佐藩が天下取った!!!
10424/06/02(日)10:54:10No.1195860026そうだねx4
明治後の歴史知ってれば島津が勝ったなんて口が裂けても言えねぇよ
薩摩出身でイニシアチブ取れたのは大久保だけで黒田はとてもじゃないけど人の上に立てる器じゃなかったし
西郷の連中は軍人そのものだし久光は明治維新そのものに不満たらたらで大久保からはよ死ねと思われてるし
唯一元老として中心人物として権力振るったことがある松方は超インテリで
薩摩藩?あの勉強してると軟弱ってバカにしてくる連中ね!って扱いだし
10524/06/02(日)10:54:14No.1195860040+
長州は木戸とか大村が早死にして山縣みたいなのが長生きしたのがね
10624/06/02(日)10:54:15No.1195860046そうだねx1
>西南戦争に至る流れは色々あるし回避ができたかと言われたら微妙そうだが
>西南戦争さえなければ現代でももっと強かったと思うよ薩摩の基盤
>たらればの話でしかないけど
薩摩は南北朝時代から調子こいては中央に叩き潰される運命だから無理
10724/06/02(日)10:54:15No.1195860047そうだねx1
苛烈なだけでは天下は取れないという証明でもある
10824/06/02(日)10:54:23No.1195860080そうだねx6
むしろせごどんはなんでこんな人気あるんだってなるくらい異常な人気だと思う
10924/06/02(日)10:54:38No.1195860135そうだねx1
今で言うとあそこの高校は修学旅行で
ミッキーを池に落としてディズニー出禁って噂聞いたから
とりあえず書いとくかみたいな本だから…
11024/06/02(日)10:54:48No.1195860176そうだねx3
>>肝練りは史実の資料にもあるんだが司馬遼太郎の創作だって暴れてる奴がいてこういうのは病気かなんかかと思った
>史実の資料にはなんか肝練りって名前のやべー行事あるらしいぜ!内容は知らねえ!しか出てきてない
>形を作ったのは司馬遼太郎
こういうのが
>島津周りは司馬遼太郎に愚痴りながら司馬起源な島津ネタをしたり顔で話す人とか割といる魔境
こいつか…
11124/06/02(日)10:54:51No.1195860188そうだねx2
所詮秀吉に黙らされてたような奴らなのにネットで過大評価され方
11224/06/02(日)10:55:01No.1195860231+
>ノブヤボだとシステムによってはマジでやりやすい場所なんだよな
>端っこだしメンツも強いし
軍質がバカみたいな強さしてる上に後背に何もないからバカみたいに北上するだけだもんな…
11324/06/02(日)10:55:11No.1195860266+
荒っぽい気質はガチだけど
命が無茶苦茶軽い!とかは漫画ほどではって感じだよな
11424/06/02(日)10:55:16No.1195860293+
廃仏毀釈を馬鹿正直にやったんで九州だけ寺院の名刹ないイメージ
11524/06/02(日)10:55:26No.1195860320+
実質的にこう言えるよねを五枚重ねぐらいにすると薩摩が天下取ったことになると思う
長州は三枚重ねぐらいで済む
11624/06/02(日)10:55:29No.1195860335+
九州で初めてチート武将無双するのがノブヤボ初心者
とーほぐで初めて他の地方なら二流三流扱いのやつら束ねて上杉ボコすのに快感を覚えるのがノブヤボ上級者
11724/06/02(日)10:55:36No.1195860376+
戊辰戦争の影の最強決定戦は佐賀藩VS庄内藩だと聞いた
https://www.city.takeo.lg.jp/kouhoutakeo/201806/201806_16.pdf
11824/06/02(日)10:55:42No.1195860399そうだねx1
>むしろせごどんはなんでこんな人気あるんだってなるくらい異常な人気だと思う
すごい悪辣なこともしてるのにね…
11924/06/02(日)10:55:48No.1195860418+
島津奔るってのもあったんですがパクリ部分がね…
12024/06/02(日)10:55:53No.1195860449そうだねx7
島津が話し盛られてる系なのは否定できない
12124/06/02(日)10:55:58No.1195860468そうだねx2
島津上げと司馬史観洗脳とか前世でどんな罪を犯したらこんな惨めな人間になれるんだ
12224/06/02(日)10:56:21No.1195860579そうだねx2
甲子夜話に載ってるから肝練りを事実扱いはさすがに無理がある
12324/06/02(日)10:56:24No.1195860594+
今の島津宗家何やってんだろと思って調べたが
地元で宮司やりつつ観光会社経営してるのね
12424/06/02(日)10:56:25No.1195860596+
>>土佐藩が天下取った!!!
期待の星の坂本と中岡が死んで板垣が藩主脅しながら明治維新に食い込むのはなんか面白い
12524/06/02(日)10:56:27No.1195860610そうだねx3
>>むしろせごどんはなんでこんな人気あるんだってなるくらい異常な人気だと思う
>すごい悪辣なこともしてるのにね…
逆に清廉で大物になった歴史上の人物なんかいると思ってんの?
12624/06/02(日)10:56:46No.1195860702+
信長の野望での島津の強さって端だからとか鉄砲だからってのも確かにでかいんだけど一門みんな軒並みなんか強くね?人数も多いしなんだよね
他だとその一人は強いけど一門が微妙だったりばかりなのに
12724/06/02(日)10:56:50No.1195860718+
>甲子夜話に載ってるから肝練りを事実扱いはさすがに無理がある
お前は甲子夜話の何を知っとるんだ
12824/06/02(日)10:56:52No.1195860727そうだねx2
島津は性格終わってるブサイクを皇室に入れたカス
12924/06/02(日)10:56:56No.1195860746+
>島津が話し盛られてる系なのは否定できない
まあそもそも薩長組はねえ
13024/06/02(日)10:57:01No.1195860768そうだねx6
大体として島津人気とか島津凄いとかって戦国時代の島津の話だろ?
幕末の島津家がその文脈で語られてるの俺見たことないんだけど
13124/06/02(日)10:57:06No.1195860796+
>所詮秀吉に黙らされてたような奴らなのにネットで過大評価され方
まあでも秀吉に黙らされないやつなんか結局いなかったからそれはしょうがないんだけど
13224/06/02(日)10:57:16No.1195860834そうだねx9
どうした
薩摩に故郷でも滅ぼされたのか
13324/06/02(日)10:57:21No.1195860851+
九州っていい地理だよなぁ
13424/06/02(日)10:57:24No.1195860863+
さすがにこれで司馬遼太郎の創作じゃないってのは誰もが納得すると思うが
13524/06/02(日)10:57:27No.1195860871そうだねx1
>甲子夜話に載ってるから肝練りを事実扱いはさすがに無理がある
司馬遼太郎の創作かどうかの話じゃなかったか
13624/06/02(日)10:57:38No.1195860919そうだねx1
戦前日本の悪いところ詰め合わせパックみたいな島津
13724/06/02(日)10:57:53No.1195860988+
>唯一元老として中心人物として権力振るったことがある松方は超インテリで
>薩摩藩?あの勉強してると軟弱ってバカにしてくる連中ね!って扱いだし
薩摩隼人ばかり言われるけどこういうインテリも出てくるからな薩摩藩
それこそ日本語なんか捨てて英語を母国語にしようぜなんて主張した森有礼も薩摩だし
13824/06/02(日)10:58:01No.1195861022+
>甲子夜話に載ってるから肝練りを事実扱いはさすがに無理がある
事実だなんて話は誰もしてなくねえか?
創作したのが司馬だって言ってるトンチンカンな奴が居ただけで
13924/06/02(日)10:58:02No.1195861023+
薩摩じゃないけど清正公も人気だし
14024/06/02(日)10:58:11No.1195861062そうだねx1
>信長の野望での島津の強さって端だからとか鉄砲だからってのも確かにでかいんだけど一門みんな軒並みなんか強くね?人数も多いしなんだよね
>他だとその一人は強いけど一門が微妙だったりばかりなのに
近くに雷神いたり大友居たりで楽ってこたないんだがプレイヤー操作ならまず負けない質だからな…
14124/06/02(日)10:58:17No.1195861081+
>薩摩に故郷でも滅ぼされたのか
やめなよ
14224/06/02(日)10:58:23No.1195861106+
>それこそ日本語なんか捨てて英語を母国語にしようぜなんて主張した森有礼も薩摩だし
なんでそう極端かなぁ!?
14324/06/02(日)10:58:25No.1195861118そうだねx3
>大体として島津人気とか島津凄いとかって戦国時代の島津の話だろ?
>幕末の島津家がその文脈で語られてるの俺見たことないんだけど
スレ画の武士が幕末だからじゃない?
どっちにしろ維新政府からはハブにされてるけど島津家自体は
14424/06/02(日)10:58:26No.1195861122+
>逆に清廉で大物になった歴史上の人物なんかいると思ってんの?
薩摩で清廉で大物という条件にぴったり合致する奴がいるな
小松清廉
主に名前が
14524/06/02(日)10:58:32No.1195861151そうだねx8
鎌倉武士の持ち上げとなんか似てる気がする
14624/06/02(日)10:58:37No.1195861171そうだねx1
>>甲子夜話に載ってるから肝練りを事実扱いはさすがに無理がある
>事実だなんて話は誰もしてなくねえか?
>創作したのが司馬だって言ってるトンチンカンな奴が居ただけで
そんな奴いたっけ?と思ったらこのスレにいた…
14724/06/02(日)10:58:50No.1195861219+
せごどんは面倒見がいいのは事実みたいだし人気があるのもわかるよ
鹿児島なんてそうやって縁があった人がどんどん語り継ぐだろうし
14824/06/02(日)10:58:50No.1195861221そうだねx2
琉球にやったこと知ってると白眼視するしかねぇ…
14924/06/02(日)10:59:04No.1195861311そうだねx2
>大体として島津人気とか島津凄いとかって戦国時代の島津の話だろ?
>幕末の島津家がその文脈で語られてるの俺見たことないんだけど
むしろ田舎で小競り合いしてただけの戦国時代より政争戦争のメインになってた幕末の方が凄いと思うけどな
15024/06/02(日)10:59:05No.1195861314+
家紋はかっこいい
15124/06/02(日)10:59:06No.1195861323そうだねx5
島津の強さってなんか負け戦を勝ったことにして勝ち戦に端でも参加してたら主役にしてしまうゴリ押し力だし
15224/06/02(日)10:59:23No.1195861395そうだねx7
漫画だの小説だのに影響される奴が多いってだけの話なのでは
15324/06/02(日)10:59:26No.1195861403+
小池一夫の薩摩義士伝読んでると貧困で追い詰められた武士の話ずっとやってんなこれってなるから薩摩最強みたいなノリがどっから来たのかよく分からん
15424/06/02(日)10:59:31No.1195861434そうだねx3
>信長の野望での島津の強さって端だからとか鉄砲だからってのも確かにでかいんだけど一門みんな軒並みなんか強くね?人数も多いしなんだよね
>他だとその一人は強いけど一門が微妙だったりばかりなのに
最近の野望だと歳久の知略90もあるんだけどやり過ぎじゃね?
15524/06/02(日)10:59:35No.1195861453+
実際住むには砂糖には困らんのか?戦国時代の島津は
15624/06/02(日)10:59:45No.1195861491+
日本の中枢乗っ取った割にはあんまり今の日本の島津感無い
15724/06/02(日)10:59:58No.1195861564そうだねx3
司馬遼太郎は小説が面白いせいで影響力が強すぎる
エンタメ成分モリモリで文もすげー読みやすい
忍者と幻術師は出てこなくていいです
15824/06/02(日)10:59:58No.1195861567+
九州征伐の時に義久や義弘は家中の意見をまとめられなくてくじ引きで色々決めていたから対応が後手に回りまくっていたと聞く
15924/06/02(日)11:00:10No.1195861613+
戦国時代の島津が戦超強い扱いは景勝名君扱い並みに無理があるとは思う
16024/06/02(日)11:00:20No.1195861643そうだねx1
>むしろ田舎で小競り合いしてただけの戦国時代より政争戦争のメインになってた幕末の方が凄いと思うけどな
事実として凄いかどうかは関係なくいわゆる歴史ファンみたいなタイプの人間が
ネット上で持ち上げる島津は幕末じゃなくて戦国だって話だ
16124/06/02(日)11:00:37No.1195861727そうだねx2
島津スゲー!してるのからはちょっと一歩引いて見てるわ
お豊みたいに個としてやべーやつとか主人公として出してるのとかはともかく
16224/06/02(日)11:00:44No.1195861750+
薩摩は政治できない連中の集まり
できる人はハブられる
16324/06/02(日)11:00:46No.1195861767そうだねx2
>実際住むには砂糖には困らんのか?戦国時代の島津は
上流武士以外重税でゲロクソきついやろ
16424/06/02(日)11:00:53No.1195861785そうだねx5
こんだけ盛り上がる時点で負の方面含め人気はやっぱあるんじゃねえかなあ
16524/06/02(日)11:00:59No.1195861808+
評価はともかく大名って言われて思い付く1つの名ではあるよね
16624/06/02(日)11:01:11No.1195861870そうだねx4
戦国ランスやると嫌いになる
16724/06/02(日)11:01:13No.1195861880+
あんな恵まれた土地でなんでずっと貧乏なんだ?
16824/06/02(日)11:01:15No.1195861889+
島津の本領ってネチネチした政治なのでは?とたまに思う
16924/06/02(日)11:01:18No.1195861900+
戦国時代も伊東とかに死ぬほど手こずってる印象強いわ
17024/06/02(日)11:01:22No.1195861915そうだねx4
島津がローマに属国要求してる漫画は流石に失笑ですわ
草野球チームがメジャーより強いって吹聴してるようなもの
17124/06/02(日)11:01:28No.1195861938+
>>信長の野望での島津の強さって端だからとか鉄砲だからってのも確かにでかいんだけど一門みんな軒並みなんか強くね?人数も多いしなんだよね
>>他だとその一人は強いけど一門が微妙だったりばかりなのに
>近くに雷神いたり大友居たりで楽ってこたないんだがプレイヤー操作ならまず負けない質だからな…
まず義久義弘貴久日新斎がバランスいいからな
初心者向けと言ってもいいくらいお勧めな家
17224/06/02(日)11:01:28No.1195861939+
>司馬遼太郎は小説が面白いせいで影響力が強すぎる
>エンタメ成分モリモリで文もすげー読みやすい
>忍者と幻術師は出てこなくていいです
文体が艶かしくて素晴らしいですよね
17324/06/02(日)11:01:41No.1195861996+
土佐藩が坂本龍馬以外にこの手の人気がないのなわいそ…
17424/06/02(日)11:01:48No.1195862028そうだねx2
>日本の中枢乗っ取った割にはあんまり今の日本の島津感無い
薩摩は乗っ取ったって言えるほど食い込めてないよ
17524/06/02(日)11:01:51No.1195862048そうだねx2
>島津がローマに属国要求してる漫画は流石に失笑ですわ
>草野球チームがメジャーより強いって吹聴してるようなもの
あれそもそも絵が下手すぎてさぁ…
17624/06/02(日)11:01:53No.1195862059そうだねx3
>あんな恵まれた土地でなんでずっと貧乏なんだ?
恵まれてないから
17724/06/02(日)11:01:56No.1195862078+
島津すげーキチガイ!!おもしれー!ではある
17824/06/02(日)11:02:12No.1195862147そうだねx3
>大体として島津人気とか島津凄いとかって戦国時代の島津の話だろ?
>幕末の島津家がその文脈で語られてるの俺見たことないんだけど
大久保と西郷の功績って倒幕達成して用済みになった島津を捨てれたことだよね
17924/06/02(日)11:02:16No.1195862167+
そもそもフィクションのあの命の軽さがガチで常識だったなら
人口どんどん減ってくと思う
18024/06/02(日)11:02:26No.1195862204+
>あんな恵まれた土地でなんでずっと貧乏なんだ?
恵まれた土地じゃないからですかね
18124/06/02(日)11:02:35No.1195862237+
火山灰だらけだから稲作に適してない
18224/06/02(日)11:02:36No.1195862240そうだねx6
>薩摩隼人ばかり言われるけどこういうインテリも出てくるからな薩摩藩
インテリも出てくるっていうが薩摩の気風で勉学に励んでる奴はめちゃくちゃ変わり者扱いで
勉強してると周りからクソバカにされまくるって話は松方だけじゃなく色んな人間が証言してる話で
だから薩摩は維新後政府に送り込む人材足りな過ぎて軍にばっか人が集まる羽目になるくらいには
インテリ足りてなかったんだよ!
逆に佐賀は勉学推奨してたから政治舞台には出てないけど官僚側に人材輩出しまくってる
18324/06/02(日)11:02:38No.1195862247そうだねx1
>島津すげーキチガイ!!おもしれー!ではある
俺達はキチガイだぞ!って自分で吹聴してるのがなあ…
18424/06/02(日)11:02:40No.1195862256+
>あんな恵まれた土地でなんでずっと貧乏なんだ?
農業生産性めちゃくちゃ低い土地で恵まれたも何もねぇよ!
恵まれた土地って美濃とかだろ
18524/06/02(日)11:02:47No.1195862280+
でも薩摩ホグワーツとかはみんな楽しんだでしょう?
18624/06/02(日)11:02:53No.1195862308そうだねx1
先駆者にちがいない山田風太郎の忍法帳シリーズを史観にしてしまうのには抵抗あるだろう
18724/06/02(日)11:03:00No.1195862344+
薩英戦争の話をすると時々薩摩の実質勝利!って言い出す人いる
18824/06/02(日)11:03:00No.1195862349そうだねx1
信長の野望の性能で実際の武将考えたらいけないよ
畜生なんでうちの大名は何度もボコボコにしてる相手の家臣より性能低いんだよ
18924/06/02(日)11:03:21No.1195862431そうだねx2
じゃあそんなに強いのにどうして島津は天下取れない上に九州も統一できなかったの?って話よ
19024/06/02(日)11:03:28No.1195862459そうだねx1
薩摩隼人ばっかり言われるけどひごもっこすなんかもあるんだぞとか言いたくはある
九州全域薩摩じゃないんですよ…
19124/06/02(日)11:03:31No.1195862476+
>あんな恵まれた土地でなんでずっと貧乏なんだ?
ニヤニヤ
19224/06/02(日)11:03:34No.1195862494+
盛られてるから逆張りしたくなる人がいるのはわかるけど弱いというのもそれはそれで言い過ぎ
19324/06/02(日)11:03:37No.1195862511+
>むしろ田舎で小競り合いしてただけの戦国時代より政争戦争のメインになってた幕末の方が凄いと思うけどな
島津家はすごくないじゃん
19424/06/02(日)11:03:39No.1195862519そうだねx2
>土佐藩が坂本龍馬以外にこの手の人気がないのなわいそ…
板垣とか戊辰戦争の軍事的功績で行くと新政府最強なんだけどな
19524/06/02(日)11:03:43No.1195862536+
>島津すげーキチガイ!!おもしれー!ではある
人扱いしてないだけですよね?
19624/06/02(日)11:03:47No.1195862551+
実際島津の一部がチートなのは良いけどじゃあ畿内辺りの凡将辺りとゲーム以外のところで話すならまあ田舎侍なんてそれ以下だろはある
19724/06/02(日)11:03:48No.1195862554そうだねx6
>薩英戦争の話をすると時々薩摩の実質勝利!って言い出す人いる
阿Qかよ
19824/06/02(日)11:03:54No.1195862588そうだねx7
>でも薩摩ホグワーツとかはみんな楽しんだでしょう?
流石にもう何番煎じか分からんぐらいの出し殻で盛り上がるも糞も…
19924/06/02(日)11:03:55No.1195862594そうだねx3
興味もってちゃんと薩摩について調べると思ったよりも負けてるな?ってなるよね
なんていうか普通に勝ち負けしてる
20024/06/02(日)11:04:11No.1195862650そうだねx5
>でも薩摩ホグワーツとかはみんな楽しんだでしょう?
このネタぼくがかんがえたんですよ!すごいでしょ!するバカが出張りすぎて嫌いになった
20124/06/02(日)11:04:17No.1195862680+
>日本の中枢乗っ取った割にはあんまり今の日本の島津感無い
だってスレ画にすぐ排除されたじゃん
20224/06/02(日)11:04:31No.1195862742+
>土佐藩が坂本龍馬以外にこの手の人気がないのなわいそ…
土佐藩もなんやかんやで幕末では重要な所だし細かく見ると興味深い偉人もたくさんいるんだけどね
20324/06/02(日)11:04:32No.1195862745そうだねx3
この薩摩の気風で出てきた斉彬はマジで異常個体だと思う
あいつはマジで異質
20424/06/02(日)11:04:32No.1195862746そうだねx5
>薩英戦争の話をすると時々薩摩の実質勝利!って言い出す人いる
まあ英国と関係持てたのと幕府に尻拭い丸投げできたのは実質勝利かもしれない
英国に戦争に勝ったみたいなやつはえぇ…となる
20524/06/02(日)11:04:32No.1195862747+
高度な教育水準を保っていたのに明治政府に全然参加していない水戸藩の皆さん…
20624/06/02(日)11:04:45No.1195862793+
>>島津すげーキチガイ!!おもしれー!ではある
>人扱いしてないだけですよね?
人を人らしく育ててから人扱いされることを求めてくれ
20724/06/02(日)11:04:59No.1195862862そうだねx9
入口として漫画やゲームのエンタメとか盛られた話で好きになるのは別にいいんだよ
そこで止まったまま全部知った気になってる奴が多いからダメなわけで
20824/06/02(日)11:05:04No.1195862879+
川路さん薩摩だと嫌われてるんだっけ
20924/06/02(日)11:05:25No.1195862986そうだねx6
>高度な教育水準を保っていたのに明治政府に全然参加していない水戸藩の皆さん…
ねぇこっちの方がキチガイ度高くない?
21024/06/02(日)11:05:28No.1195863005+
あれ?東郷平八郎って薩摩の中じゃ滅茶苦茶インテリじゃね?
21124/06/02(日)11:05:38No.1195863047+
この漫画読む限り川路さんが好かれる土地があるとはなかなか思えない
21224/06/02(日)11:05:40No.1195863049そうだねx3
>興味もってちゃんと薩摩について調べると思ったよりも負けてるな?ってなるよね
>なんていうか普通に勝ち負けしてる
島津にやられるだけのマイナー大名みたいな扱いされる伊東とか相良とかも面白いな…ってなる
21324/06/02(日)11:05:47No.1195863069+
>でも薩摩ホグワーツとかはみんな楽しんだでしょう?
ヴォルデモートも倒せるとかキャッキャしてた人はうぜぇって思ってたよ
21424/06/02(日)11:05:48No.1195863076+
>高度な教育水準を保っていたのに明治政府に全然参加していない水戸藩の皆さん…
思想的には水戸学のキチガイ思想が主流派になったからある意味勝ち組
21524/06/02(日)11:05:57No.1195863114そうだねx6
肥後もそうだし大友とか立花とか面白いネタ色々あるのに九州は薩摩ね!してるの見るともったいないなあとは思わなくもない
21624/06/02(日)11:05:59No.1195863119+
うちの地元クソ強いけど信長生まれる前から爺さんだからな
21724/06/02(日)11:06:00No.1195863124+
幕末なら薩摩よりも天狗党ムーブの方が楽しそうだぜ!
21824/06/02(日)11:06:00No.1195863129+
長州独り勝ち?
21924/06/02(日)11:06:11No.1195863174+
>川路さん薩摩だと嫌われてるんだっけ
せごどん裏切ったから
まぁここ20年くらいは銅像立ったりバス停できたりと評価し直してきてはいるみたいだが
22024/06/02(日)11:06:21No.1195863214+
えれぇ長い事存続した国だけあって資料がそれなりにある…はずなのに
22124/06/02(日)11:06:21No.1195863215+
>興味もってちゃんと薩摩について調べると思ったよりも負けてるな?ってなるよね
>なんていうか普通に勝ち負けしてる
まあ鹿児島の一部から九州ほぼ半分近くまではいったから勝ちの方が多くはあるけど
22224/06/02(日)11:06:33No.1195863267+
>高度な教育水準を保っていたのに明治政府に全然参加していない水戸藩の皆さん
水戸学とかみんなが暴れる口実になったけどそれ以外の印象薄い
22324/06/02(日)11:06:43No.1195863318そうだねx2
長州や水戸の方がキチガイ多いと思う
22424/06/02(日)11:07:25No.1195863460そうだねx7
そもそも九州統一した!英国にも完勝した!って言われても首傾げるしかないんだよ!
22524/06/02(日)11:07:34No.1195863495そうだねx2
>川路さん薩摩だと嫌われてるんだっけ
スレ画の漫画でも思うけど故郷で嫌われている人ほど後の世に繋がる大業を成しているイメージある
22624/06/02(日)11:07:42No.1195863532+
水戸は何であそこまで拗れたんだ
22724/06/02(日)11:07:45No.1195863545そうだねx1
>日本の中枢乗っ取った割にはあんまり今の日本の島津感無い
はっきり言って薩摩がもっとまともに政治をやれる人材を政府に送ってきてくれてたら
伊藤が薩摩閥ともっと協力しながらうまくやって政治での薩摩閥の存在感が大久保死んだ途端消えはしなかった
私あいつが気に入らないの!!!伊藤もそう思うでしょ!!!!
ってすぐ他人の陰口してくるメンヘラ黒田使って憔悴しながら明治政府の運営せずに済んだし
山縣みたいなのを使う羽目にならなかった
22824/06/02(日)11:07:57No.1195863596+
>えれぇ長い事存続した国だけあって資料がそれなりにある…はずなのに
中国と違って体系的に整理とかしてなくて個人の日記への依存が強いんだよな
22924/06/02(日)11:08:12No.1195863675+
>この漫画読む限り川路さんが好かれる土地があるとはなかなか思えない
数100年経っても警察なんて作ったやつマジでクソとか言ってるのいるしな
23024/06/02(日)11:08:13No.1195863679そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
23124/06/02(日)11:08:25No.1195863722そうだねx6
地方で無双してても中央の大名には一蹴されるのは鳥なき島の蝙蝠と同じだなって思う
23224/06/02(日)11:08:28No.1195863738そうだねx1
>そもそも九州統一した!英国にも完勝した!って言われても首傾げるしかないんだよ!
そういう大げさなネタ言わなくてもちゃんと評価されるような戦果あるのにね
23324/06/02(日)11:08:34No.1195863762そうだねx2
土佐は板垣退助が舐められすぎというか政党政治家の本流はこいつからだから
自分の存命中しか影響力持てなかった山縣伊藤よりある意味では重要人物
23424/06/02(日)11:08:35No.1195863774+
島津家の誰か忘れたけどビスケットを日本に広めた人いたよね
23524/06/02(日)11:08:46No.1195863825+
>水戸は何であそこまで拗れたんだ
裂肛がね…
23624/06/02(日)11:08:47No.1195863834+
>肥後もそうだし大友とか立花とか面白いネタ色々あるのに九州は薩摩ね!してるの見るともったいないなあとは思わなくもない
大内大友少弐(龍造寺)で争っていた時期も面白い
23724/06/02(日)11:08:48No.1195863839そうだねx2
長州は一応ずっと革命してえなぁってノリだったみたいだけど
幕末の暴れ方は藩がどうとかより松下村塾の人たち…って感じはする
23824/06/02(日)11:08:53No.1195863867そうだねx2
龍蔵寺とかもわかりやすいやられ役とかサンシタとか言われるとなんだテメエ…ってなるぞ!
23924/06/02(日)11:08:54No.1195863871そうだねx2
>竜造寺とかもわかりやすいやられ役みたいに言われるとなんだテメエみたいには思うぞ!
四天王!五人いるけど四天王!
24024/06/02(日)11:08:57No.1195863885そうだねx1
>水戸は何であそこまで拗れたんだ
勤王の総本山でありながら徳川家だったところからもう根本的な火種がある
24124/06/02(日)11:09:08No.1195863929そうだねx11
司馬史観とか言いながらとみ先生の漫画は真に受けるのなんなのとはなる
24224/06/02(日)11:09:43No.1195864098そうだねx1
>じゃあそんなに強いのにどうして島津は天下取れない上に九州も統一できなかったの?って話よ
天下取るには京が遠すぎるし天下人となった猿とは国力が違いすぎたからですね
24324/06/02(日)11:10:12No.1195864232そうだねx2
立花家は一時戦国に珍しい女当主が!とか言われてちょっと待とう!?ってなったなあ
24424/06/02(日)11:10:21No.1195864266+
>島津家の誰か忘れたけどビスケットを日本に広めた人いたよね
斉彬
24524/06/02(日)11:10:29No.1195864308+
>>川路さん薩摩だと嫌われてるんだっけ
>せごどん裏切ったから
弟の従道ですら兄を裏切って政府に付いた事で陸軍内で居場所無くなってほとぼり冷めるまでイタリアに日本全権公使として送ろうか?という話が出たぐらいだからな…
24624/06/02(日)11:10:38No.1195864353+
水戸学がなんもかんも悪い
24724/06/02(日)11:10:41No.1195864363+
別に地味な扱いされた記憶ないけど四国統一の方が島津さんとこより面白いとは思う
24824/06/02(日)11:10:47No.1195864400そうだねx1
>>川路さん薩摩だと嫌われてるんだっけ
>スレ画の漫画でも思うけど故郷で嫌われている人ほど後の世に繋がる大業を成しているイメージある
地元にとらわれない動きが出来るって見方も出来るしね
24924/06/02(日)11:10:48No.1195864412+
長州は徹頭徹尾敵だったからまだいい
薩摩さんはね
25024/06/02(日)11:10:53No.1195864437+
西南戦争後の薩摩の立ち位置ってやや微妙よね
25124/06/02(日)11:11:06No.1195864497+
薩摩の芋は月代の剃り方もご存じないか
25224/06/02(日)11:11:10No.1195864511+
鍋島閑叟さんとか内戦が本格化したら日の本が英仏の代理戦争になってしまうといち早く気付いていたの凄いなって
25324/06/02(日)11:11:11No.1195864517+
全盛期の支配領域ですら菊池氏に及ばないだろ
25424/06/02(日)11:11:56No.1195864718そうだねx1
好かれているというより「外野から見る分には面白い」くらいのポジション
25524/06/02(日)11:11:56No.1195864720そうだねx4
キチガイ最強薩摩藩!みたいなネタやりすぎて飽きられた感ある
スレ画は薩摩メインだからそういう雰囲気残ってるけど
25624/06/02(日)11:11:59No.1195864736そうだねx1
>別に地味な扱いされた記憶ないけど四国統一の方が島津さんとこより面白いとは思う
長宗我部さんとこは海向こうが全部ハードモードだからゲームでも良いバランスしてるとは思う
25724/06/02(日)11:12:00No.1195864745+
そういえば最近秋篠宮佳子さまのお相手候補は島津家が有力って記事をプレジデントオンラインで見たな
25824/06/02(日)11:12:25No.1195864848+
新撰組と同じで創作でネタにしやすい
25924/06/02(日)11:12:27No.1195864855+
立ち回りが結構あれっつーか禁門くらいまでは長州シメる側やってたし
他藩の維新の功労者の間でもなんかモヤモヤはあったんじゃないかなとは思う
26024/06/02(日)11:12:28No.1195864857そうだねx4
雑に語るのも良くはないが
歴オタは歴オタでめんどくせえな!
ってなるスレ
26124/06/02(日)11:12:56No.1195864988そうだねx1
>キチガイ最強薩摩藩!みたいなネタやりすぎて飽きられた感ある
>スレ画は薩摩メインだからそういう雰囲気残ってるけど
単行本の間書き読むと意図的にやってる感はある
26224/06/02(日)11:13:03No.1195865020+
>長州は徹頭徹尾敵だったからまだいい
>薩摩さんはね
慶喜は怒っていいよ
26324/06/02(日)11:13:14No.1195865077そうだねx5
まぁ語るにもぶっ飛んだエピソードが多い人の方がネタとして面白いところはあるからね
26424/06/02(日)11:13:25No.1195865126+
>そういえば最近秋篠宮佳子さまのお相手候補は島津家が有力って記事をプレジデントオンラインで見たな
こういうところはやっぱり強いな
26524/06/02(日)11:13:26No.1195865129+
>西南戦争後の薩摩の立ち位置ってやや微妙よね
戦後そんな経ってないのに上野に西郷どんの銅像建てようはだいぶやってる
26624/06/02(日)11:13:40No.1195865196そうだねx2
佐賀は調べると割と存在感あったのになんで今は
26724/06/02(日)11:13:45No.1195865215そうだねx2
>>キチガイ最強薩摩藩!みたいなネタやりすぎて飽きられた感ある
>>スレ画は薩摩メインだからそういう雰囲気残ってるけど
>単行本の間書き読むと意図的にやってる感はある
最終的にそういう奴らを粛正する展開になるもんな…
26824/06/02(日)11:13:49No.1195865231そうだねx5
>単行本の間書き読むと意図的にやってる感はある
漫画だからそれでええんよね
まず面白くないと
26924/06/02(日)11:13:52No.1195865238+
せごどんはなんであんなに地元民に人気あるんだ…
島で引きこもってたら無理やり引きずり出されたり…
27024/06/02(日)11:13:53No.1195865245+
>雑に語るのも良くはないが
>歴オタは歴オタでめんどくせえな!
創作なんだから別に好きにしていいんじゃないのとは思うけど、
それはそれとして誇張されたイメージがまかり通るのもちょっと…ってなるからな
27124/06/02(日)11:14:07No.1195865304+
>慶喜は怒っていいよ
まあ慶喜が先に酒の席で酔ってテメエ信用できねえんだよ!って罵倒したってのはあるから…
信用できないって部分はそうだね
27224/06/02(日)11:14:39No.1195865430そうだねx2
>立花家は一時戦国に珍しい女当主が!とか言われてちょっと待とう!?ってなったなあ
実際宗茂が婿入りするまではそうだったから…いやどっちも十代半ばの話だけどさ
無双に出たのも誾千代が先だったなそういえば…
27324/06/02(日)11:14:41No.1195865435+
>西南戦争後の薩摩の立ち位置ってやや微妙よね
西南戦争後でようやく長州とバランス取れたくらいじゃない
27424/06/02(日)11:14:42No.1195865445そうだねx1
>西南戦争後の薩摩の立ち位置ってやや微妙よね
西南戦争後というか大久保の後薩摩閥を率いるのが黒田って時点で終わった
大久保自身自分の後継者として見てたのは伊藤だったし黒田はないわーだったから
大久保が死んだ時点で薩摩閥が政治世界で何の力もなくなるのは既定路線であった
伊藤としては大久保後の薩摩閥ともうまくやっていきたいと思って引き上げようとして
黒田よりまだ山縣の方がマシだな…って最終的に悟る
27524/06/02(日)11:14:59No.1195865516+
佐賀といえば大隈重信
以上だ
27624/06/02(日)11:15:03No.1195865533+
>せごどんはなんであんなに地元民に人気あるんだ…
>島で引きこもってたら無理やり引きずり出されたり…
面倒見は本当に良かったし仕事での実力もあったから慕う人も多かったんだろ
27724/06/02(日)11:15:14No.1195865595そうだねx6
>雑に語るのも良くはないが
>歴オタは歴オタでめんどくせえな!
>ってなるスレ
思ってる以上に創作を事実だと思い込む連中が多いのがよくないのよ
結果としてそれの二次創作三次創作的なのも増えてるし…
27824/06/02(日)11:15:39No.1195865704+
作者が警察主眼久々に読み返したら川路の言葉に『職務怠慢は切腹処分』と書いてあってこの上司とはやっていけないなとなったみたいだから…
27924/06/02(日)11:15:49No.1195865750+
>創作なんだから別に好きにしていいんじゃないのとは思うけど、
>それはそれとして誇張されたイメージがまかり通るのもちょっと…ってなるからな
ネタとして楽しむ分には実際楽しいからいいんだけど
あたかもこれが史実!ってやられるとちょっと待とうかってなるからな
28024/06/02(日)11:16:02No.1195865812+
薩摩っぽい気質の連中はほとんど主人公主導でぶっ殺す事になるし
おつらい話だよなスレ画
28124/06/02(日)11:16:05No.1195865820そうだねx1
>>雑に語るのも良くはないが
>>歴オタは歴オタでめんどくせえな!
>>ってなるスレ
>思ってる以上に創作を事実だと思い込む連中が多いのがよくないのよ
>結果としてそれの二次創作三次創作的なのも増えてるし…
弥助も最近それで面倒なことに
28224/06/02(日)11:16:13No.1195865857+
>思ってる以上に創作を事実だと思い込む連中が多いのがよくないのよ
>結果としてそれの二次創作三次創作的なのも増えてるし…
いつの間にか周りにドン引かれたという話が史実扱いになってる前田利家…
28324/06/02(日)11:16:35No.1195865960そうだねx3
佐賀県民は鍋島直正をもっと持ち上げていいんじゃね?と思う
28424/06/02(日)11:16:36No.1195865962+
>黒田よりまだ山縣の方がマシだな…って最終的に悟る
山縣は誇張抜きに全方位から嫌われてるけど優秀な事には違いないからな…
28524/06/02(日)11:16:38No.1195865966+
過去の出来事なんてよっぽど確証ないと時代よって変わるし…
28624/06/02(日)11:16:39No.1195865971+
まぁ史実を周知する機会があんまないからなぁ
中高までの授業はダイジェストだし
28724/06/02(日)11:16:44No.1195866000+
史実って言葉も良くなくて定義上は千早城攻めに1,000,000人動員したのも史実になるから
28824/06/02(日)11:16:47No.1195866021そうだねx1
川路は斎藤一すら一喝して止められるほどの男だし…
28924/06/02(日)11:16:51No.1195866040+
>いつの間にか周りにドン引かれたという話が史実扱いになってる前田利家…
この逸話壺の書き込み以前のソースがない
29024/06/02(日)11:16:59No.1195866087+
私が書いてるのは小説なので真に受けないで下さい
29124/06/02(日)11:17:08No.1195866134+
xで島津がローマ軍相手に無双とかやってる漫画あったけどきっつってなった
日本でやるとしても秀吉だろって
29224/06/02(日)11:17:33No.1195866250+
>私が書いてるのは小説なので真に受けないで下さい
自分の創作設定をエッセイで語るクソ野郎!
29324/06/02(日)11:17:33No.1195866253+
不平等条約とかもどっかのバカ藩が勝手に戦争ふっかけて負けたせいなのに幕府のせいにされてるの可哀想なんだよな
29424/06/02(日)11:17:36No.1195866269+
太郎くんがあんなに可愛いのも創作とか悲しくなる
29524/06/02(日)11:17:42No.1195866293+
>黒田よりまだ山縣の方がマシだな…って最終的に悟る
酔っ払った勢いで奥さん斬り殺したとか聞いてなんかもう
29624/06/02(日)11:17:49No.1195866319+
どっちにしろ幕末では活躍したけど維新後はなんも関われなかったのは島津公はどう思ってたのよ
29724/06/02(日)11:17:54No.1195866345+
三成はクソ!冷血漢!無能!とかもあったなあ
29824/06/02(日)11:17:56No.1195866368+
鹿児島山口高知佐賀とみんな揃いも揃って日本の田舎代表みてえな地域になってる
29924/06/02(日)11:18:22No.1195866481そうだねx1
>佐賀といえば大隈重信
>以上だ
最低でも佐賀の七賢人は全て挙げようよ
鍋島直正
島義勇
佐野常民
副島種臣
大木喬任
江藤新平
大隈重信
30024/06/02(日)11:18:45No.1195866580+
大久保も軽く笑ってるけどマジで薩摩に政治方に入っていける人材一人もいねぇからな
どいつもこいつも軍人やらせといた方がマシな奴ばっかり
唯一例外中の例外が松方だけどあれは薩摩で異常者扱いされてた男だから
薩摩人とはとても言えない
30124/06/02(日)11:18:54No.1195866621+
>>佐賀といえば大隈重信
>>以上だ
>最低でも佐賀の七賢人は全て挙げようよ
>鍋島直正
>島義勇
>佐野常民
>副島種臣
>大木喬任
>江藤新平
>大隈重信
4人しかわからなかった
30224/06/02(日)11:19:03No.1195866661+
>私が書いてるのは小説なので真に受けないで下さい
学会のお偉いさんがこの人のこと好きだと死ぬまで面倒くさいことになる
偉いやつが死なないとそいつに配慮しないといけないのうんち💩
30324/06/02(日)11:19:06No.1195866679+
>xで島津がローマ軍相手に無双とかやってる漫画あったけどきっつってなった
>日本でやるとしても秀吉だろって
あれも多分最初の方はああいう感じで読者を釣って後々普通に苦戦していくパターンなんだろうなぁとは思いつつ蕁麻疹が出て読めない
30424/06/02(日)11:19:06No.1195866680+
>不平等条約とかもどっかのバカ藩が勝手に戦争ふっかけて負けたせいなのに幕府のせいにされてるの可哀想なんだよな
まあ家臣の制御できない幕府なんか終わってるってことで
30524/06/02(日)11:19:07No.1195866686そうだねx2
>三成はクソ!冷血漢!無能!とかもあったなあ
事実だって七将のみんなが言ってました
30624/06/02(日)11:19:09No.1195866694+
薩摩の人達がホモだったのも創作なんですね!
良かった良かった
30724/06/02(日)11:19:10No.1195866701+
fu3554532.jpg
fu3554534.jpg
30824/06/02(日)11:19:12No.1195866708そうだねx1
>最低でも佐賀の七賢人は全て挙げようよ
>鍋島直正
>島義勇
>佐野常民
>副島種臣
>大木喬任
>江藤新平
>大隈重信
マジで偉人揃っててすげえな
30924/06/02(日)11:19:38No.1195866842+
江藤は写真もバッチリ残ってるしな!
31024/06/02(日)11:19:43No.1195866862+
>三成はクソ!冷血漢!無能!とかもあったなあ
今は一周回って評価されだしてるし新選組も一周回ってやっぱ駄目だわって評価になってくるし
なんか上がったり下がったり株みたいだな
31124/06/02(日)11:19:51No.1195866901+
>>私が書いてるのは小説なので真に受けないで下さい
>学会のお偉いさんがこの人のこと好きだと死ぬまで面倒くさいことになる
>偉いやつが死なないとそいつに配慮しないといけないのうんち💩
海外のアルツハイマーの学説も最近までそうだったな…
31224/06/02(日)11:19:57No.1195866927+
>三成はクソ!冷血漢!無能!とかもあったなあ
多分家康くんが言ってました
31324/06/02(日)11:20:21No.1195867026+
>>三成はクソ!冷血漢!無能!とかもあったなあ
>今は一周回って評価されだしてるし新選組も一周回ってやっぱ駄目だわって評価になってくるし
>なんか上がったり下がったり株みたいだな
まぁ確かに本人の株が上がる下がるとも言うが…
31424/06/02(日)11:20:30No.1195867071そうだねx2
>>三成はクソ!冷血漢!無能!とかもあったなあ
>事実だって七将のみんなが言ってました
お前ら太閤と御目付死んだ瞬間にやりたい放題すぎないか
31524/06/02(日)11:20:42No.1195867128+
>>いつの間にか周りにドン引かれたという話が史実扱いになってる前田利家…
>この逸話壺の書き込み以前のソースがない
信長が利家に手紙で説教したという尾ひれまでついて
なんなら俺はその手紙の実物を見た!って言い出す「」が出てきたとき地獄かって思った
31624/06/02(日)11:20:43No.1195867136そうだねx5
創作で上がり過ぎた熱を一次史料や研究書読んで程よく冷ます
これがベストな歴史への付き合い方よ
31724/06/02(日)11:20:57No.1195867203そうだねx2
>今は一周回って評価されだしてるし新選組も一周回ってやっぱ駄目だわって評価になってくるし
>なんか上がったり下がったり株みたいだな
資料が発掘されて評価が引っ繰り返るのなんて日常茶飯事だからな
それが歴史の面白いところでもあるんだけど…
31824/06/02(日)11:21:01No.1195867218そうだねx3
三成の面白いのはエピソード的にはやっぱりすげークソ真面目だったところは補強され続けてるところ
31924/06/02(日)11:21:07No.1195867241+
>三成はクソ!冷血漢!無能!とかもあったなあ
オータニさんももっと周りの話聞けよ…って言ってたし…
32024/06/02(日)11:21:17No.1195867293+
>fu3554532.jpg
>fu3554534.jpg
大便と金玉を創作のきっかけにするな
32124/06/02(日)11:21:25No.1195867324+
>そういえば最近秋篠宮佳子さまのお相手候補は島津家が有力って記事をプレジデントオンラインで見たな
またブサイクよこすのだけはやめてくれ…
32224/06/02(日)11:21:35No.1195867365そうだねx3
>創作で上がり過ぎた熱を一次史料や研究書読んで程よく冷ます
>これがベストな歴史への付き合い方よ
めんどくさ…
32324/06/02(日)11:21:48No.1195867411+
>酔っ払った勢いで奥さん斬り殺したとか聞いてなんかもう
それは警察がきちんと墓開いて見分して斬殺されてないと分かったガセネタ
酔った勢いで船の大砲ぶっ放して死人出したのは本当
32424/06/02(日)11:21:51No.1195867428そうだねx1
>三成の面白いのはエピソード的にはやっぱりすげークソ真面目だったところは補強され続けてるところ
融通が効かないんだな
32524/06/02(日)11:21:55No.1195867446+
新撰組がだめなのはガチの戦争だと死ぬほど弱いという一点だけだろ
32624/06/02(日)11:22:11No.1195867528+
>>三成はクソ!冷血漢!無能!とかもあったなあ
>多分家康くんが言ってました
神の君はそんなことしない
32724/06/02(日)11:22:16No.1195867548+
>信長が利家に手紙で説教したという尾ひれまでついて
>なんなら俺はその手紙の実物を見た!って言い出す「」が出てきたとき地獄かって思った
そもそも利家結婚したのって信長から放逐されてた時代じゃなかったっけ…?
32824/06/02(日)11:22:59No.1195867738そうだねx4
>融通が効かないんだな
どうあれ東西分けるほどの大戦にできた時点で無能って評になるわけないんだよなあ
32924/06/02(日)11:23:01No.1195867744そうだねx1
佐賀藩最強論は単純に先進国レベルの軍備をほぼ独力で備えらる技術力があれば最強ですよね!ってやつだから
こいつらと互角に戦えたのが金の力で最新の軍備を揃えた庄内藩くらいしかいない
33024/06/02(日)11:23:04No.1195867752そうだねx1
三成のお手紙が出てきた時はそうそうこれだよこれ!ってなった
33124/06/02(日)11:23:22No.1195867848+
一次資料って感状とか軍忠状とか訴状とかだぞ
33224/06/02(日)11:23:37No.1195867919+
司馬遼太郎という文才あり過ぎてエンタメだって自称してるのに事実にされる罪深きおっさん
33324/06/02(日)11:23:44No.1195867951そうだねx4
>三成のお手紙が出てきた時はそうそうこれだよこれ!ってなった
歴オタの期待を一切裏切らない男
33424/06/02(日)11:23:45No.1195867959そうだねx1
>今は一周回って評価されだしてるし新選組も一周回ってやっぱ駄目だわって評価になってくるし
>なんか上がったり下がったり株みたいだな
どの有名な人物にも言えるよなこれ
有名のだと諸葛孔明とか
33524/06/02(日)11:23:47No.1195867970+
本州はまだいいじゃないの
こっちの地元何かシャクシャインコシャマインに道南十二館くらいだぞまともに語れるの!
33624/06/02(日)11:23:51No.1195867984そうだねx5
新選組に関しては新選組が相手してた連中も大概糞なの忘れられがちな気がする
33724/06/02(日)11:23:55No.1195868004そうだねx5
>新撰組がだめなのはガチの戦争だと死ぬほど弱いという一点だけだろ
元々守護職が戦争に出てる事自体がおかしいだろう
33824/06/02(日)11:23:56No.1195868011+
>三成のお手紙が出てきた時はそうそうこれだよこれ!ってなった
大丈夫?ゴッドハンドだったりしない?ってぐらい人柄出てて素晴らしいよね
33924/06/02(日)11:23:57No.1195868013+
島津家大人気だと再実感できるスレですね
34024/06/02(日)11:24:18No.1195868104そうだねx3
>司馬遼太郎という文才あり過ぎてエンタメだって自称してるのに事実にされる罪深きおっさん
このスレだけ見てもあったように創作してないことまで全部司馬が悪いことにされがち
34124/06/02(日)11:24:24No.1195868133そうだねx5
石田三成から細川忠興への手紙はあまりに解釈一致だったからな…
34224/06/02(日)11:24:51No.1195868243+
川路さんが鍔迫り合いした淫具に葵の御紋入れたのは史実?
34324/06/02(日)11:24:52No.1195868248+
>司馬遼太郎という文才あり過ぎてエンタメだって自称してるのに事実にされる罪深きおっさん
>自分の創作設定をエッセイで語るクソ野郎!
34424/06/02(日)11:25:13No.1195868365そうだねx1
新選組も最近は京都時代だけじゃなく戊辰戦争時にも結構スポットあたってて嬉しい
34524/06/02(日)11:25:37No.1195868457そうだねx7
>島津家大人気だと再実感できるスレですね
歴史オタクは基本好きな物を雑な持ち上げされると冷める
34624/06/02(日)11:25:57No.1195868556そうだねx1
戦国の三梟雄や日本三大梟雄も色々虚飾が取り払われてきたしな
34724/06/02(日)11:26:07No.1195868596+
>石田三成から細川忠興への手紙はあまりに解釈一致だったからな…
金の使い道について指導するのと茶会の感想ってクソ真面目が過ぎる
34824/06/02(日)11:26:14No.1195868636そうだねx1
>>新撰組がだめなのはガチの戦争だと死ぬほど弱いという一点だけだろ
>元々守護職が戦争に出てる事自体がおかしいだろう
警官が戦争してるという異質な状態…
34924/06/02(日)11:26:23No.1195868668そうだねx1
>新選組も最近は京都時代だけじゃなく戊辰戦争時にも結構スポットあたってて嬉しい
ああいう団体は全盛期が過ぎて解散してからそれぞれの末路も味わい深いからな
オウム真理教と似てる
35024/06/02(日)11:26:37No.1195868737そうだねx3
>歴史オタクは基本好きな物を雑な持ち上げされると冷める
歴史と言うかオタク全般に言えることかな
雑な持ち上げされるとかえって冷めるのって
35124/06/02(日)11:26:41No.1195868762そうだねx3
>戦国の三梟雄や日本三大梟雄も色々虚飾が取り払われてきたしな
斎藤道三の成り上がりがお父ちゃんと混同されてるってのはなかなかにショックだった
35224/06/02(日)11:27:24No.1195868975+
大久保くんがどっちかっていうと薩摩のエラーだからな…
35324/06/02(日)11:27:32No.1195869007+
水戸藩にもスポットが当たって嬉しいよ…
嬉しいかな?嬉しいかも?
35424/06/02(日)11:27:36No.1195869025+
大久保利通が鹿児島で崇められてないというのが
薩摩の程度の低さを表している
35524/06/02(日)11:28:36No.1195869304+
>>融通が効かないんだな
>どうあれ東西分けるほどの大戦にできた時点で無能って評になるわけないんだよなあ
無能なのは家臣たちの内戦に何もできなかった豊臣宗家だもんな
35624/06/02(日)11:28:43No.1195869327そうだねx1
>>>私が書いてるのは小説なので真に受けないで下さい
>>学会のお偉いさんがこの人のこと好きだと死ぬまで面倒くさいことになる
>>偉いやつが死なないとそいつに配慮しないといけないのうんち💩
>海外のアルツハイマーの学説も最近までそうだったな…
今の歴史の教科書が昔と比べて変わった!みたいなのにも影響出てるのがね、歴史は解釈バトルなのは分かってるけどお偉いさんに配慮しないといけないのはイラッとするわ
35724/06/02(日)11:28:50No.1195869367そうだねx1
>大久保くんがどっちかっていうと薩摩のエラーだからな…
海外留学して目覚めたじゃなくデフォルトでああだったというマジで薩摩におけるバグみたいな存在だからな…
35824/06/02(日)11:28:59No.1195869404そうだねx1
近藤がチンタラやってる反対側で電撃的な進軍して男を挙げたのが板垣退助というのが面白い
35924/06/02(日)11:29:06No.1195869437そうだねx1
マイナーなやつを持ち上げまくって流行ったらスッと冷めるくらいでちょうどいいと思う
立見尚文と酒井玄蕃はもっと知られるべき
というか名前検索すると地元の市とかがマーケティング頑張っているんだなって
36024/06/02(日)11:29:14No.1195869485そうだねx6
早雲も初めは伊勢の出だって周知されてたのが講談で素浪人設定になってそれが広まったみたいだし講談の影響力つええぜ
36124/06/02(日)11:30:06No.1195869722+
>>明治維新って主に長州が勝ち組なんじゃないの?
>実際政治家はずっと山口県が強い
>薩摩系の流れは西南戦争で弱くなったのだろう
政府は大体長州一部土佐で薩摩や肥前は軍隊に流れた
36224/06/02(日)11:30:07No.1195869728+
>海外留学して目覚めたじゃなくデフォルトでああだったというマジで薩摩におけるバグみたいな存在だからな…
日本人としてもだいぶバグじゃない
36324/06/02(日)11:30:34No.1195869861+
酒井玄蕃をなかなか推せないのは戦った相手が寄りにもよって近隣の同じ県内の藩だから一方的に上げる訳にいかねえみたいな話を聞いたな
36424/06/02(日)11:30:39No.1195869881+
>マイナーなやつを持ち上げまくって流行ったらスッと冷めるくらいでちょうどいいと思う
>立見尚文と酒井玄蕃はもっと知られるべき
>というか名前検索すると地元の市とかがマーケティング頑張っているんだなって
立見尚文とかそれこそ司馬遼太郎の小説上でも活躍したのに全然知名度上がらねえ!実写化でもカット!
36524/06/02(日)11:30:55No.1195869944そうだねx1
fu3554584.jpg
36624/06/02(日)11:31:18No.1195870059そうだねx5
>早雲も初めは伊勢の出だって周知されてたのが講談で素浪人設定になってそれが広まったみたいだし講談の影響力つええぜ
出自が浪人よりむしろ幕臣の方が世界観の広がりを感じて好きだぜ…
36724/06/02(日)11:31:43No.1195870176そうだねx2
信長の野望も過小評価ってあちこちからケチつけられたせいで能力インフレしてる気がする
36824/06/02(日)11:31:58No.1195870230+
真田幸村って名前のがメジャーみたいな
36924/06/02(日)11:32:14No.1195870290+
警察がこんなんなった元凶だからあんまり…でもこの漫画は無茶苦茶面白い…
37024/06/02(日)11:32:16No.1195870295そうだねx1
>信長の野望も過小評価ってあちこちからケチつけられたせいで能力インフレしてる気がする
信長並に強い津軽為信で笑う
37124/06/02(日)11:32:17No.1195870297+
薩英戦争しておいたよくあいつらあんなことのうのうとできるな…
37224/06/02(日)11:32:24No.1195870329+
>早雲も初めは伊勢の出だって周知されてたのが講談で素浪人設定になってそれが広まったみたいだし講談の影響力つええぜ
何がすげえかってその影響力が数百年続いてる事
37324/06/02(日)11:32:25No.1195870333そうだねx1
>>マイナーなやつを持ち上げまくって流行ったらスッと冷めるくらいでちょうどいいと思う
>>立見尚文と酒井玄蕃はもっと知られるべき
>>というか名前検索すると地元の市とかがマーケティング頑張っているんだなって
>立見尚文とかそれこそ司馬遼太郎の小説上でも活躍したのに全然知名度上がらねえ!実写化でもカット!
燃えよ剣に出ていたのに!坂の上の雲にも確か出ていたのに!
37424/06/02(日)11:32:37No.1195870375そうだねx3
>真田幸村って名前のがメジャーみたいな
幸村の方がかっこいいからな…
37524/06/02(日)11:33:00No.1195870482そうだねx1
fu3554593.jpg
37624/06/02(日)11:33:12No.1195870544+
なんかこの時代の人重くない?
37724/06/02(日)11:33:17No.1195870570そうだねx6
>信長の野望も過小評価ってあちこちからケチつけられたせいで能力インフレしてる気がする
実態はどうあれおらが地元の殿様はやっぱ強くあってほしいもんよ
37824/06/02(日)11:33:20No.1195870582+
韓当とか最初はそこらへんのカス武将だったのに今は普通に戦えるからなぁ
37924/06/02(日)11:33:22No.1195870595そうだねx1
頭のおかしい人の話はみんな好きだからな
ただし自分のそばには存在しないという条件は必須
38024/06/02(日)11:34:01No.1195870753+
>信長の野望も過小評価ってあちこちからケチつけられたせいで能力インフレしてる気がする
三国志もそうだが今はある程度の勢力の主要人物なら70超えるぐらいの能力もらえるよね
38124/06/02(日)11:34:02No.1195870758そうだねx1
>実態はどうあれおらが地元の殿様はやっぱ強くあってほしいもんよ
クソ無能に描かれてたのが新資料発掘で内政チート気味だったのとか露わになって刷新されたりするのがちょくちょくあるのはちょっと嬉しい
38224/06/02(日)11:34:06No.1195870768+
司馬マーケティングが成功した人物というと河井継之助か
坂本龍馬や大村益次郎は戦前すでに有名な方だったし
38324/06/02(日)11:34:36No.1195870905+
>真田幸村って名前のがメジャーみたいな
判官贔屓の極みとも言える
38424/06/02(日)11:34:41No.1195870925+
現代社会から見て異文化なところ多いし逸話も面白いの多いからな
地元の武将地味だしずっと内輪で殺し合ってるわ…
38524/06/02(日)11:34:43No.1195870934+
>実態はどうあれおらが地元の殿様はやっぱ強くあってほしいもんよ
それに冷静に考えて判断ミスが一族滅亡につながる時代にそれなりに領地を切り盛りしてた人たちで無能な奴なんかそうそういるわけ無いからな…
38624/06/02(日)11:34:53No.1195870971+
創作と言えば弥助関連が大変なことになってるね
38724/06/02(日)11:35:06No.1195871027そうだねx2
>なんかこの時代の人重くない?
今の人たちもきっと重いエピソードを添えて歴史に残るからな
38824/06/02(日)11:35:15No.1195871068+
真田十勇士も八犬士もいないだなんてそんな…
38924/06/02(日)11:35:20No.1195871090そうだねx3
>>信長の野望も過小評価ってあちこちからケチつけられたせいで能力インフレしてる気がする
>実態はどうあれおらが地元の殿様はやっぱ強くあってほしいもんよ
気持ちはわかるんだけどね
プレイしてて僻地にいる70代の燻し銀の有難みがどんどん減って悲しい
39024/06/02(日)11:35:26No.1195871121そうだねx6
>創作と言えば弥助関連が大変なことになってるね
ほっとけあんなもん
39124/06/02(日)11:35:50No.1195871207+
小田ウジ治
39224/06/02(日)11:35:58No.1195871258+
>創作と言えば弥助関連が大変なことになってるね
元々資料少ないからこそやりたい放題創作出来るってだけじゃないのあれ
39324/06/02(日)11:36:30No.1195871418そうだねx3
だけど中には大友義統みたいに親父の失策まで実は自分のせいだと分かっちゃうケースも…
39424/06/02(日)11:36:34No.1195871431+
書き込みをした人によって削除されました
39524/06/02(日)11:36:44No.1195871483+
もっと武力バカと忍者と剣豪と茶人増やして
39624/06/02(日)11:36:55No.1195871531+
>小田ウジ治
血筋上足利将軍家嫡流にかなり近いらしいな
39724/06/02(日)11:37:01No.1195871563+
信長の野望は地方にも優秀なのいないとゲームバランス的にもキツイし
ただでさえ家臣数や土地でだいぶキツイのに
39824/06/02(日)11:37:02No.1195871574+
>>信長の野望も過小評価ってあちこちからケチつけられたせいで能力インフレしてる気がする
>信長並に強い津軽為信で笑う
新生だとお隣の浪岡さんがめっちゃ強い固有政策貰えてるおかげですごく攻略楽すぎる
39924/06/02(日)11:37:12No.1195871613+
泰先生もめんどくさいオタクっぽくて好き
40024/06/02(日)11:37:22No.1195871664+
>真田幸村って名前のがメジャーみたいな
まぁ語源の九郎判官もね…
40124/06/02(日)11:37:25No.1195871677+
>fu3554593.jpg
芹沢鴨も輩出してて天狗党とかもいるのでまあ苛烈だったんだなと思うと同時に弘道館とかその学生の息抜きの為の偕楽園とかあったからかなり学にも力入れてたんだよな
40224/06/02(日)11:37:53No.1195871814+
所詮は薩摩の芋侍よ
40324/06/02(日)11:38:03No.1195871861+
>>信長の野望も過小評価ってあちこちからケチつけられたせいで能力インフレしてる気がする
>実態はどうあれおらが地元の殿様はやっぱ強くあってほしいもんよ
地元の幕末〜維新の時の殿様後村長は長崎でこっそりプロテスタントになっちゃってまして…
40424/06/02(日)11:38:09No.1195871887+
fu3554610.jpg
40524/06/02(日)11:38:36No.1195872010そうだねx5
>実態はどうあれおらが地元の殿様はやっぱ強くあってほしいもんよ
分かる…すげーわかる…
地元有名武将のステが一つすら70到達してなかったらがっくりする
40624/06/02(日)11:38:48No.1195872082+
仁王で取り上げていて関心したマイナー偉人と言えば司箭院興仙
安芸宍戸氏の出で伝説的な山伏
40724/06/02(日)11:39:14No.1195872215+
新撰組
幕府主導で攘夷やりてえって目的で集まった面子が会津藩の雇われで京都でそういう尊攘運動取り締まる側になってる時点で相当状況に左右されてる組織には見える
40824/06/02(日)11:39:27No.1195872277+
>泰先生もめんどくさいオタクっぽくて好き
どう考えても大概面倒くさい歴女だからな…
40924/06/02(日)11:39:30No.1195872286+
北条兄弟が超強化される理由はまだわかるけどイケメン化した理由は何なんですかね
41024/06/02(日)11:39:34No.1195872311そうだねx2
>泰先生もめんどくさいオタクっぽくて好き
漫画家始める前までは漫画は漫画でわかる歴史系しか読んだことなかったとか
漫画家始めるにあたって参考にした漫画が聖⭐︎お兄さんと進撃の巨人という
41124/06/02(日)11:39:37No.1195872329+
田舎でも殿様やれてるってことはなんかしら秀でてるはずだからな…
たまにとんでもないボンクラが誕生するけど
41224/06/02(日)11:39:50No.1195872392そうだねx1
>だけど中には大友義統みたいに親父の失策まで実は自分のせいだと分かっちゃうケースも…
足利義輝や今川氏真は持ち上げられた後にあれ?みたいなパターン入った
41324/06/02(日)11:40:08No.1195872489+
>漫画家始める前までは漫画は漫画でわかる歴史系しか読んだことなかったとか
>漫画家始めるにあたって参考にした漫画が聖⭐︎お兄さんと進撃の巨人という
えらく極端な参考図書だな!?
41424/06/02(日)11:40:12No.1195872511+
浪岡さんの鎮守将軍の旗と松浦さんの海賊奉行は僻地大名への救済策なんだろうが使うと攻略サクサクすぎるわアレ
41524/06/02(日)11:40:16No.1195872528そうだねx2
最近アサギロで新撰組読んでるけど思ったより古参なんだなこの人ってなったり成り立ちから割と終わってんなこの組織ってなったりやべーやつ粛清しても何も止まらないんですけどォ!ってなってたりで味わい深いね
脱退禁止知らない入隊させて置き法度するのやめろ
41624/06/02(日)11:40:18No.1195872539+
三浦義意好き
こんな化物をなんとかした俺達は凄い!ってことで盛られたのはあるだろうけど敵方の資料である北条記で滅茶苦茶凄く書かれてて笑う
41724/06/02(日)11:40:22No.1195872556そうだねx1
>泰先生もめんどくさいオタクっぽくて好き
どこをどう切り抜くかとか脚色してどういう影響が出るかいつも考えちゃうらしくてまじめ過ぎる
41824/06/02(日)11:40:32No.1195872618そうだねx3
新選組は史料を当ってこいつら実はしょぱくね?
ってなってからが沼の入り口な所はある
41924/06/02(日)11:40:44No.1195872685+
>えらく極端な参考図書だな!?
ギャグの間はまんま聖⭐︎お兄さんぽいからそこは納得した
42024/06/02(日)11:40:52No.1195872726+
>足利義輝や今川氏真は持ち上げられた後にあれ?みたいなパターン入った
氏真に持ち上げられるポイントなんかないだろうに器用だな
42124/06/02(日)11:41:14No.1195872830+
いやいやうちの殿様なんてマジモンのバカ殿クソ殿ですよ!
なんて言える地元があったらそれはそれですごく見たい
42224/06/02(日)11:41:24No.1195872887+
>新選組は史料を当ってこいつら実はしょぱくね?
>ってなってからが沼の入り口な所はある
だって治安維持部隊でしかないし…
42324/06/02(日)11:41:37No.1195872961+
>氏真に持ち上げられるポイントなんかないだろうに器用だな
昔は楽市楽座関連で評価されてた記憶が
42424/06/02(日)11:42:06No.1195873103そうだねx2
>いやいやうちの殿様なんてマジモンのバカ殿クソ殿ですよ!
>なんて言える地元があったらそれはそれですごく見たい
天草島原くらいかな…
42524/06/02(日)11:42:06No.1195873104そうだねx1
>新選組は史料を当ってこいつら実はしょぱくね?
>ってなってからが沼の入り口な所はある
滅びの美学や男子寮ノリが好きな女性層がどハマりするからな...
42624/06/02(日)11:42:14No.1195873143+
>氏真に持ち上げられるポイントなんかないだろうに器用だな
時代を背負うバカ殿代表みたいに言われる奴ほど「過小評価!実は凄かった!」というネタが食いつかれやすい
42724/06/02(日)11:42:29No.1195873220+
剣豪将軍が居るって聞いたんですけど
42824/06/02(日)11:42:30No.1195873229+
ネットで戦国幕末の薩摩持ち上げてた層が鎌倉武士に移って最近は南北朝時代持ち上げに移ってるのを感じる
42924/06/02(日)11:42:30No.1195873231そうだねx3
コーエーはミーハーというか流行り物には普通に乗っかってきたからな
前田慶次は未だに武力最強だし蒼天航路流行った時は諸葛亮がロングウェーブになったし
43024/06/02(日)11:42:33No.1195873247+
>>足利義輝や今川氏真は持ち上げられた後にあれ?みたいなパターン入った
>氏真に持ち上げられるポイントなんかないだろうに器用だな
氏真は剣豪で蹴鞠が美味くて嫁がいい女でなんか家康とずっと仲良くて晩年も穏やかに過ごしました
戦国大名としてはパッとしません
43124/06/02(日)11:42:54No.1195873334そうだねx1
>いやいやうちの殿様なんてマジモンのバカ殿クソ殿ですよ!
>なんて言える地元があったらそれはそれですごく見たい
長宗我部後の土佐
43224/06/02(日)11:42:55No.1195873341そうだねx1
>ネットで戦国幕末の薩摩持ち上げてた層が鎌倉武士に移って最近は南北朝時代持ち上げに移ってるのを感じる
多分ジャンプ漫画
43324/06/02(日)11:42:58No.1195873357+
製作所にはいつもお世話になってる
43424/06/02(日)11:43:26No.1195873496+
氏真は父親の義元がかませ犬扱いだったのが見直されたついででなんか持ち上げられてる気はする
43524/06/02(日)11:43:44No.1195873574そうだねx1
昔は蹴鞠ばっかりやってた無能みたいな評価だからそれに比べれば実態はまあマシだよ氏真
43624/06/02(日)11:43:50No.1195873608そうだねx1
新選組はなんかしょっぱさが見えてる来ると
逆にこんな連中でも歴史に名を残してるのなんか凄いんじゃ…ってなってくる
なんか妙な凄味もあるんよな新選組
43724/06/02(日)11:43:55No.1195873638+
>北条兄弟が超強化される理由はまだわかるけどイケメン化した理由は何なんですかね
北条氏照が女性向け小説で人気あったとかなんとか…
43824/06/02(日)11:44:09No.1195873691+
>>ネットで戦国幕末の薩摩持ち上げてた層が鎌倉武士に移って最近は南北朝時代持ち上げに移ってるのを感じる
>多分ジャンプ漫画
漫画からでもいいから将来的に研究してくれる人が1人でも増えたら御の字の界隈だから…
大学の教授とかで小説から入った人多かったりするし
43924/06/02(日)11:44:17No.1195873733そうだねx7
まぁぶっちゃけ創作なんて魅力的な部分掘り下げるのも多いからそりゃ大半は持ち上げになるよ
44024/06/02(日)11:44:17No.1195873735そうだねx1
>三浦義意好き
>こんな化物をなんとかした俺達は凄い!ってことで盛られたのはあるだろうけど敵方の資料である北条記で滅茶苦茶凄く書かれてて笑う
北条記じゃなくて北条五代記にだな
>背丈は7尺5寸(227センチ)と伝え、最期の合戦で身につけた甲冑は鉄の厚さが2分(6センチ)、白樫の丸太を1丈2寸(364センチ)に筒切りにしたものを八角に削り、それに節金を通した棒(金砕棒)をもって戦い、逃げる者を追い詰めて兜の頭上を打つとみぢんに砕けて胴に達し、横に払うと一振りで5人、10人が押し潰され、棒に当たって死んだものは500余名になった。敵が居なくなると、自ら首をかき切って死んだ、と記されている。
44124/06/02(日)11:44:18No.1195873741+
>>ネットで戦国幕末の薩摩持ち上げてた層が鎌倉武士に移って最近は南北朝時代持ち上げに移ってるのを感じる
>多分ジャンプ漫画
作者が「漫画なんで本気にしないでくださいね?(意訳)」って言ってるのにさあ・・・
44224/06/02(日)11:44:25No.1195873774+
>>ネットで戦国幕末の薩摩持ち上げてた層が鎌倉武士に移って最近は南北朝時代持ち上げに移ってるのを感じる
>多分大河ドラマ
44324/06/02(日)11:44:56No.1195873916+
>>>ネットで戦国幕末の薩摩持ち上げてた層が鎌倉武士に移って最近は南北朝時代持ち上げに移ってるのを感じる
>>多分ジャンプ漫画
>漫画からでもいいから将来的に研究してくれる人が1人でも増えたら御の字の界隈だから…
>大学の教授とかで小説から入った人多かったりするし
SDK読んで医者になったのもいるしな
44424/06/02(日)11:45:03No.1195873955+
天狗党は幕末なのに戦国かよってグロい終わり方するのが受け入れられないのかな…
44524/06/02(日)11:45:04No.1195873958+
>>ネットで戦国幕末の薩摩持ち上げてた層が鎌倉武士に移って最近は南北朝時代持ち上げに移ってるのを感じる
>多分ジャンプ漫画
ここで太平記に載ってるって言われてることが大抵載ってないのはなんなんですかね…
44624/06/02(日)11:45:25No.1195874040+
西軍に寝返りするというあまりにもバカな選択肢取った宮部長房好き
44724/06/02(日)11:45:29No.1195874061+
島津と北条は一門強すぎて本当に楽ちん
特に北条は4兄弟以外の一門も綱成だの幻庵だのいるし
44824/06/02(日)11:45:46No.1195874135そうだねx2
>新選組はなんかしょっぱさが見えてる来ると
>逆にこんな連中でも歴史に名を残してるのなんか凄いんじゃ…ってなってくる
>なんか妙な凄味もあるんよな新選組
少なくとも戊辰戦争で軍事責任者にもなった土方はちゃんと歴史に名前残してるから…
44924/06/02(日)11:46:05No.1195874223+
>多分大河ドラマ
南北朝大河は90年代じゃねえかな!?
45024/06/02(日)11:46:07No.1195874233+
島津はしっかり戦績見ると微妙…としかならんよ
そんな強かったら南九州の統一なんてあっという間だ
4兄弟の世代ですら伊東とか肝付と一進一退数十年やってるぞ
なんとか倒したのは秀吉が来る直前で秀吉が来たら降伏してもう惣無事令の時代だし
45124/06/02(日)11:46:09No.1195874243そうだねx2
逆に北条とか今更どうやったって弱くできねえよ
45224/06/02(日)11:46:20No.1195874299+
>新選組はなんかしょっぱさが見えてる来ると
>逆にこんな連中でも歴史に名を残してるのなんか凄いんじゃ…ってなってくる
>なんか妙な凄味もあるんよな新選組
司馬遼太郎が凄かっただけじゃね…?
45324/06/02(日)11:46:30No.1195874348そうだねx3
新九郎奔るのおかげで太田道灌の凄さが改めて実感出来たよ…
45424/06/02(日)11:46:32No.1195874355+
>>多分ジャンプ漫画
>ここで太平記に載ってるって言われてることが大抵載ってないのはなんなんですかね…
そんなになの
45524/06/02(日)11:46:37No.1195874380+
>西軍に寝返りするというあまりにもバカな選択肢取った宮部長房好き
東軍から西軍に寝返りに行く
→家臣が反対するので置き去りにして自分だけ西軍の陣に向かう
→迷子になる
→気づいたら戦終わってて改易
45624/06/02(日)11:46:52No.1195874444+
>新九郎奔るのおかげで太田道灌の凄さが改めて実感出来たよ…
当方滅亡!
45724/06/02(日)11:47:02No.1195874503そうだねx4
それこそ古くは三国志演義
江戸時代には忠臣蔵と脚色で伝わって人気出ていまでもメジャーになってるのがあるからな…
45824/06/02(日)11:47:08No.1195874524+
>>>ネットで戦国幕末の薩摩持ち上げてた層が鎌倉武士に移って最近は南北朝時代持ち上げに移ってるのを感じる
>>多分ジャンプ漫画
>作者が「漫画なんで本気にしないでくださいね?(意訳)」って言ってるのにさあ・・・
ネットでの持ち上げなんて本気でやってる人いないでしょ
45924/06/02(日)11:47:15No.1195874563+
一時期と比べて甲斐武田の家臣団弱くなり申した…
46024/06/02(日)11:47:22No.1195874604+
>司馬遼太郎が凄かっただけじゃね…?
まぁそこで注目されるってのもあるが
京都っていう当時の日本の要所でごちゃごちゃしてたのも大きいんじゃないかな
46124/06/02(日)11:47:37No.1195874670+
まあ1番の過大評価は独眼竜だと思いますが…最近の取り扱い見てると伊達らしくなったなと
46224/06/02(日)11:47:39No.1195874683そうだねx2
>新九郎奔るのおかげで太田道灌の凄さが改めて実感出来たよ…
あんないるかの曲芸部みたいな顔してるくせして…
46324/06/02(日)11:47:43No.1195874711+
>一時期と比べて甲斐武田の家臣団弱くなり申した…
なにより土地がね…
46424/06/02(日)11:47:57No.1195874764+
島津が微妙というより
あの時代の九州がわりと凄い奴ら多かったというか
なんだかんだ鹿児島の端っこだけだったところからかなり領土広げたのは優秀だよ島津
46524/06/02(日)11:48:07No.1195874801そうだねx2
>新九郎奔るのおかげで太田道灌の凄さが改めて実感出来たよ…
あれでも長尾景春の乱の活躍をだいぶんナーフされてるからおかしい
関東ほとんど制圧したのに道灌戻ってきたら全部ひっくり返されるってなんだよ…
46624/06/02(日)11:48:08No.1195874811そうだねx2
持ち上げてる!っていうのも割と人によって塩梅が違うとこある
46724/06/02(日)11:48:09No.1195874822そうだねx2
なんでも司馬のせいマンが子母沢寛を知らない率実に99%
46824/06/02(日)11:48:10No.1195874830そうだねx1
>>新選組はなんかしょっぱさが見えてる来ると
>>逆にこんな連中でも歴史に名を残してるのなんか凄いんじゃ…ってなってくる
>>なんか妙な凄味もあるんよな新選組
>司馬遼太郎が凄かっただけじゃね…?
司馬遼太郎はでかいけど
それ以前に全然から続いてる講談人気がでかい
46924/06/02(日)11:48:12No.1195874843+
>一時期と比べて甲斐武田の家臣団弱くなり申した…
それでもお前らくそ強くね…?
47024/06/02(日)11:48:15No.1195874855+
新選組はブームの大元だった子母澤寛も創作やってるからね…
後で「鉄の掟って先生が考えましたね?」と問われて笑って答えなかったという
47124/06/02(日)11:48:17No.1195874865+
>逆に北条とか今更どうやったって弱くできねえよ
毛利と北条は史料がたくさん残るくらい地固め出来ていた勢力だからな…
47224/06/02(日)11:48:35No.1195874966そうだねx5
>一時期と比べて甲斐武田の家臣団弱くなり申した…
武将は強いままじゃね?
土地が死んでるからどうにもならんでよい武将を狩る餌場になってるだけで
47324/06/02(日)11:48:45No.1195875019+
>なんでも司馬のせいマンが徳富蘇峰を知らない率実に99%
47424/06/02(日)11:49:22No.1195875201+
>>一時期と比べて甲斐武田の家臣団弱くなり申した…
>なにより土地がね…
逆にあの土地スタートであそこまで存在感発揮したの
やっぱりすごいんじゃ…って流れもあるからこの辺りは水物だよね
47524/06/02(日)11:49:24No.1195875213そうだねx1
雑なくくり方だとは思うけど「俺らSUGEEEE!」したいが先にあってその理屈付けに歴史利用してるだけじゃねえかと
47624/06/02(日)11:49:25No.1195875215+
北条と織田やってから他国やると内政やってられねえぜ!
47724/06/02(日)11:49:26No.1195875218+
それぞれ地方のパワーバランスが変わりつつある時代に統一したやつはだいたい名将扱いよね
47824/06/02(日)11:49:31No.1195875247+
氏真主役のにいろの漫画面白いよ
47924/06/02(日)11:49:37No.1195875279+
まあ昔の武田はマジで全国のトップ10の武将の半分くらい武田に居たイメージだからな…
48024/06/02(日)11:49:56No.1195875348+
こいつヒロインNTRから嫌い
48124/06/02(日)11:50:15No.1195875442+
>でも薩摩ホグワーツとかはみんな楽しんだでしょう?
やっぱ松永マグロは偉大だよな
48224/06/02(日)11:50:20No.1195875457+
新選組はあの羽織とか色々リアルだけ見るとこれは今でも大人気になるには脚色ないと厳しそうだなってなる
脚色が入り口になってちゃんと史実見る人もいるから全部が全部悪いって訳でもないと思う
48324/06/02(日)11:50:25No.1195875476+
甲斐は生産性とアクセスの悪さがね…
48424/06/02(日)11:50:31No.1195875499+
新九郎奔るは大河になったら新九郎役は小栗旬かな…ってなる
48524/06/02(日)11:50:56No.1195875626そうだねx3
信玄とか総合的には信長に大体能力勝ってたからな昔は
48624/06/02(日)11:50:58No.1195875633+
>まあ昔の武田はマジで全国のトップ10の武将の半分くらい武田に居たイメージだからな…
さすがにそれはない
トップ10は大体大名やってるしステ平均が80〜70代の武将が並んでるのはそうだけどそれは今でも同じ
48724/06/02(日)11:51:09No.1195875680+
>島津はしっかり戦績見ると微妙…としかならんよ
>そんな強かったら南九州の統一なんてあっという間だ
>4兄弟の世代ですら伊東とか肝付と一進一退数十年やってるぞ
>なんとか倒したのは秀吉が来る直前で秀吉が来たら降伏してもう惣無事令の時代だし
まぁ地の利的にはは完全に終わってるからなぁ…
松浦党みたいに倭寇として海洋国家作るほうがずっと楽だったんじゃねえのか
48824/06/02(日)11:51:09No.1195875682そうだねx1
新選組は田舎っぽから立ち上げて迷走しつつ池田屋とか功績上げて
敗走続きだけど副長が北の果てまで戦って死んだってアドがとても強い
48924/06/02(日)11:51:27No.1195875764+
>>真田幸村って名前のがメジャーみたいな
>幸村の方がかっこいいからな…
観光で地元行ったらまあ頑ななくらい
幸村って表記してなくて面白かった
49024/06/02(日)11:51:31No.1195875780+
>雑なくくり方だとは思うけど「俺らSUGEEEE!」したいが先にあってその理屈付けに歴史利用してるだけじゃねえかと
有史以来の人類の習性だよね
49124/06/02(日)11:52:08No.1195875949+
>敗走続きだけど副長が北の果てまで戦って死んだってアドがとても強い
洋装イケメン写真も残ってるしな
49224/06/02(日)11:52:09No.1195875955+
史実をもとにしてるとはいえ信長の野望はそれこそゲーム・創作だからバランスとり等も踏まえて調整は仕方ないと思うけどどうしてもその優遇具合には偏りがあるからねぇ
49324/06/02(日)11:52:11No.1195875969+
真田ってシャルルマーニュのパクリだろ
49424/06/02(日)11:52:22No.1195876027+
北条毛利あたりは優秀ってイメージがある
49524/06/02(日)11:52:24No.1195876038+
なんなら史実も100%事実だったのかって言われると怪しいとこはあるからな…
49624/06/02(日)11:52:26No.1195876055+
>信玄とか総合的には信長に大体能力勝ってたからな昔は
信長は戦闘がパッとしなかった記憶があるけど秀吉と混じってるかもしれない
49724/06/02(日)11:52:31No.1195876075+
>新選組は田舎っぽから立ち上げて迷走しつつ池田屋とか功績上げて
>敗走続きだけど副長が北の果てまで戦って死んだってアドがとても強い
ラストサムライみたいな時代でラストサムライしてる人達
幕末全体の魅力も割とそういうところがある
49824/06/02(日)11:52:41No.1195876133+
戦績見るとやばいことばっかやってるのに他の武将持ち上げられるせいで相対的に将としてのヤバさが全然目立たない織田信長
49924/06/02(日)11:52:48No.1195876169+
>真田ってシャルルマーニュのパクリだろ
十二勇士か
50024/06/02(日)11:53:01No.1195876231そうだねx2
>信長は戦闘がパッとしなかった記憶があるけど秀吉と混じってるかもしれない
あのお二人多分アホみたいな強さなんですが
50124/06/02(日)11:53:06No.1195876252+
>新選組はあの羽織とか色々リアルだけ見るとこれは今でも大人気になるには脚色ないと厳しそうだなってなる
>脚色が入り口になってちゃんと史実見る人もいるから全部が全部悪いって訳でもないと思う
脚色なしで盛り上がる創作は皆無だよ
……いや原液でお出しするともっと創作しろって言いたくなるのあるから取り消す
50224/06/02(日)11:53:08No.1195876260+
土方は今の目でも文句なしのイケメンだからな…
50324/06/02(日)11:53:19No.1195876310+
>なんなら史実も100%事実だったのかって言われると怪しいとこはあるからな…
買った側も負けた側もかなりバイアスかかった形で記録残してるからまあ
50424/06/02(日)11:53:23No.1195876326+
>戦績見るとやばいことばっかやってるのに他の武将持ち上げられるせいで相対的に将としてのヤバさが全然目立たない織田信長
これ以上持ち上げようがないぐらいに持ち上げられてるじゃねえか
50524/06/02(日)11:53:24No.1195876330+
猿はもっと統率上げていいんじゃねえかって毎回思ってる
50624/06/02(日)11:53:47No.1195876441+
新撰組みたいなポッと出の荒らし集団のこと好きになるよりかはよほど信頼感はある
50724/06/02(日)11:53:52No.1195876458+
秀吉はKOEI評価だと戦闘系がなぜか微妙評価だからそこまで上位じゃないよ
政治系は無茶高いけど
50824/06/02(日)11:53:55No.1195876471+
人気なんてないだろ
ネットオタクが過剰に持ち上げてるだけで
それ以外じゃ知名度なんて大してなさそう
50924/06/02(日)11:53:55No.1195876473+
武田といえば甲陽軍鑑で奸臣扱いされている長坂釣閑斎と跡部勝資が勝頼に殉じているのに対して武田二十四将に数えられるのに勝頼裏切った小山田信茂の方がイメージ悪いぜ!
51024/06/02(日)11:54:06No.1195876517+
創作物として顔がいいのはそれだけでアド
牛若丸もそう言ってる
そこに弁慶をひとつまみ
51124/06/02(日)11:54:11No.1195876540そうだねx1
秀吉も信長も自分がしっかり槍働きしてたころの戦績おかしいからね…おかしいから躍進していくわけだが
51224/06/02(日)11:54:17No.1195876571+
単に強い武将が欲しいだけなら武将作成で自分で作っちゃったりPKとかなら既存の武将のステ直接弄ったりもし放題ではあるんだけどそうじゃないんだよな
地元の武将や好きな武将は初めからそれなりのステであってほしいというか
51324/06/02(日)11:54:19No.1195876579そうだねx2
秀吉は常々思ってるが戦闘が低すぎる
戦績見たら化け物じゃねえの美濃大返しで大返しのテクニックを完全にモノにしてるのもやべえよ
51424/06/02(日)11:54:20No.1195876586そうだねx2
>戦績見るとやばいことばっかやってるのに他の武将持ち上げられるせいで相対的に将としてのヤバさが全然目立たない織田信長
その路線で最強は最も恐れた男が量産されてる徳川家康
51524/06/02(日)11:54:29No.1195876618+
>新撰組みたいなポッと出の荒らし集団のこと好きになるよりかはよほど信頼感はある
でも新選組より間違いなく知名度も人気もなくね?
51624/06/02(日)11:54:34No.1195876638そうだねx1
坂本龍馬なんて今はもう日本史の教科書から消されてるからな
薩長同盟の立役者ってのが創作ってバレたから
51724/06/02(日)11:54:35No.1195876647+
信長の野望の武将グラをぜんぶへうげとかケンに差し替えて遊びたい
描かれてないやつはなんか寄せて描いてもらって
51824/06/02(日)11:54:44No.1195876696+
>人気なんてないだろ
>ネットオタクが過剰に持ち上げてるだけで
>それ以外じゃ知名度なんて大してなさそう
ぶっ壊れユニットになるからな
51924/06/02(日)11:54:46No.1195876705+
島津って戦国時代の天下取り目線で追っていくと最後にチョロっとでるだけなんだよな
52024/06/02(日)11:54:46No.1195876709+
>創作物として顔がいいのはそれだけでアド
>牛若丸もそう言ってる
義経なんて明確に不細工って書かれてるじゃねーか!
52124/06/02(日)11:55:00No.1195876774+
>人気なんてないだろ
>ネットオタクが過剰に持ち上げてるだけで
>それ以外じゃ知名度なんて大してなさそう
ここにいるネットオタクがそれ以外の知名度なんて語るなよ
52224/06/02(日)11:55:25No.1195876892+
>>創作物として顔がいいのはそれだけでアド
>>牛若丸もそう言ってる
>義経なんて明確に不細工って書かれてるじゃねーか!
紅顔の美少年!
52324/06/02(日)11:55:31No.1195876921+
>>創作物として顔がいいのはそれだけでアド
>>牛若丸もそう言ってる
>義経なんて明確に不細工って書かれてるじゃねーか!
なんで定着したんだろうな美少年牛若丸…
52424/06/02(日)11:55:39No.1195876954+
今の日本史教科書は逆に欲しい
聖徳太子も消されそうになってるの本当に歴史を感じる
52524/06/02(日)11:56:07No.1195877078+
>島津って戦国時代の天下取り目線で追っていくと最後にチョロっとでるだけなんだよな
正直南部より北部の方が重要度高いだろうからなあ
52624/06/02(日)11:56:11No.1195877107+
>義経なんて明確に不細工って書かれてるじゃねーか!
不自然なほど容姿については記録がないんじゃなかったか?
反っ歯は後世の資料のはず
52724/06/02(日)11:56:21No.1195877153そうだねx2
太閤立志伝とかは小瀬甫庵さん本人が出てくるのもあって半兵衛三顧の礼や鳥居強右衛門の磔をしっかり描いているのが甫庵さんに優しいゲーム作りしている
52824/06/02(日)11:56:21No.1195877155+
>今の日本史教科書は逆に欲しい
>聖徳太子も消されそうになってるの本当に歴史を感じる
割と日本史の教科書の比較だけで一つの歴史になりそうな面白さあるな
52924/06/02(日)11:56:29No.1195877189+
>なんで定着したんだろうな美少年牛若丸…
刀狩の弁慶との対決で
女物の羽衣を被って笛を吹いて登場するんだぞ
美形じゃない訳ないだろう
53024/06/02(日)11:56:35No.1195877212+
こんだけ嫉妬されてるんだからそりゃ島津は人気だな
53124/06/02(日)11:56:40No.1195877233+
政治経済方面があまりにもヤバ過ぎるからそこら辺でバランス取ってるのでは…
53224/06/02(日)11:56:45No.1195877259+
>薩長同盟の立役者ってのが創作ってバレたから
最近の研究だと創作ではないけど今までの破天荒キャラが創作でどっちかって言うとフィクサーとか営業マンの調整上手って言う話になってるって聞いた
53324/06/02(日)11:56:56No.1195877297+
>刀狩の弁慶との対決で
>女物の羽衣を被って笛を吹いて登場するんだぞ
>美形じゃない訳ないだろう
巨漢+美少年の組み合わせって昔から人気だったんだな
53424/06/02(日)11:57:15No.1195877394+
>なんで定着したんだろうな美少年牛若丸…
ゴツイ系の僧兵な弁慶と対比させるならそりゃ美形にもなろう
53524/06/02(日)11:57:41No.1195877516+
光栄の女帝知力98ありそう
53624/06/02(日)11:57:43No.1195877531+
そりゃ昔の僧ってハッテンの代名詞だし…
53724/06/02(日)11:57:46No.1195877546そうだねx2
竜馬はすげえやつなのは間違いないけどちょっと表に出せないタイプの凄さがある
そもそもが商人の家系だからその辺も納得なんだが
53824/06/02(日)11:58:07No.1195877654そうだねx1
島津に関しては明治政府になった時期に
色々プレゼンを頑張ったとかはあると思う
やたら格好良い逸話多いし
53924/06/02(日)11:58:13No.1195877679+
>不自然なほど容姿については記録がないんじゃなかったか?
>反っ歯は後世の資料のはず
後世っていっても50年も経ってない時期だから甲陽軍鑑の武田の信憑性よりはマシ
美少年は400年ぐらい後
54024/06/02(日)11:58:15No.1195877695+
せごどんの一般人のイメージ

写真嫌い
キンタマが超デカい
54124/06/02(日)11:58:16No.1195877699+
>こんだけ嫉妬されてるんだからそりゃ島津は人気だな
島津ファンが新選組より人気だからって喧伝しようと必死なのはわかる
まぁそんなん無理があるが
54224/06/02(日)11:58:25No.1195877744そうだねx2
>竜馬はすげえやつなのは間違いないけどちょっと表に出せないタイプの凄さがある
>そもそもが商人の家系だからその辺も納得なんだが
割とダークサイドの人間だよね
54324/06/02(日)11:58:38No.1195877808+
>島津に関しては明治政府になった時期に
>色々プレゼンを頑張ったとかはあると思う
>やたら格好良い逸話多いし
過去の偉人利用してのプロパガンダは大事ってナポレオンも言ってる
ジャンヌダルクサイコー!
54424/06/02(日)11:58:44No.1195877828+
>光栄の女帝知力98ありそう
100じゃなくて98なのが人間味を感じさせて良い
54524/06/02(日)11:59:03No.1195877926+
>>こんだけ嫉妬されてるんだからそりゃ島津は人気だな
>島津ファンが新選組より人気だからって喧伝しようと必死なのはわかる
>まぁそんなん無理があるが
アルミホイル巻きながら歴史の話に入ってこないでくれ
54624/06/02(日)11:59:06No.1195877942そうだねx1
>せごどんの一般人のイメージ
西田敏行
54724/06/02(日)11:59:14No.1195877978そうだねx1
竜馬は教科書にのるような活躍ではないけれど何も偉くないかというとちゃんと民間方面で偉いと思う
54824/06/02(日)11:59:30No.1195878065そうだねx3
さすがに島津が新撰組より人気あるは無茶だろ…
54924/06/02(日)11:59:31No.1195878069+
平安の武士の当時の資料(江戸時代くらいの創作)
55024/06/02(日)11:59:35No.1195878097+
>今の日本史教科書は逆に欲しい
>聖徳太子も消されそうになってるの本当に歴史を感じる
蘇我氏の縁者で日本仏教史の最初期に関わる人物だからなそりゃあ今の歴史学会なら消しにかかる
55124/06/02(日)11:59:37No.1195878115そうだねx1
西田敏行だと特定の誰ってならないだろ
大河出すぎてて
55224/06/02(日)11:59:38No.1195878122+
>過去の偉人利用してのプロパガンダは大事ってナポレオンも言ってる
>ジャンヌダルクサイコー!
いやジャンヌダルクはクソ
電波を受信した哀れな狂人!
55324/06/02(日)11:59:42No.1195878143そうだねx1
>坂本龍馬なんて今はもう日本史の教科書から消されてるからな
>薩長同盟の立役者ってのが創作ってバレたから
消されそうだったけどまだ消されてないはず
あと薩長同盟にはちゃんと関わってる
55424/06/02(日)12:00:01No.1195878237そうだねx1
>西田敏行だと特定の誰ってならないだろ
>大河出すぎてて
秀忠!
55524/06/02(日)12:00:04No.1195878247+
>竜馬は教科書にのるような活躍ではないけれど何も偉くないかというとちゃんと民間方面で偉いと思う
あくまで優先順位の問題であって100が0になるわけではないもんな
55624/06/02(日)12:00:14No.1195878320+
>アルミホイル巻きながら歴史の話に入ってこないでくれ
人気の話だからいうほど歴史関係ないどす
アルミホイル巻いといてくれ
55724/06/02(日)12:00:18No.1195878337+
スレ画でも取り上げられていたけど近年ようやく研究され始めたんだなってなる薩長同盟の立役者の1人小松帯刀
55824/06/02(日)12:00:25No.1195878367+
もしタイムマシン発明されたら教科書の内容滅茶苦茶変わるんだろうなって妄想は皆するもんなのかな
55924/06/02(日)12:00:36No.1195878417+
信長確かに戦闘クソ強いはずなのにそんなイメージ全く無いな…
戦闘より革新さとかそっちのイメージが強い
56024/06/02(日)12:00:41No.1195878436+
>西田敏行だと特定の誰ってならないだろ
>大河出すぎてて
秀忠!
56124/06/02(日)12:00:42No.1195878442+
・士農工商なんてなかった
・坂本龍馬は日本史に不要
・関ヶ原の戦いで決戦したのは徳川家康と毛利輝元
・リンカーンじゃなくリンカン
・ルーズベルトじゃなくローズベルト
・日本最古の貨幣は富本銭
・日本最大の前方後円墳は大仙古墳
・徒然草の作者は卜部兼好
・大和朝廷なんてなかった
今こんな感じだからな歴史の教科書
56224/06/02(日)12:00:47No.1195878477+
>>過去の偉人利用してのプロパガンダは大事ってナポレオンも言ってる
>>ジャンヌダルクサイコー!
>いやジャンヌダルクはクソ
>電波を受信した哀れな狂人!
大砲!大砲!
とかもよく見るあたり人ってとりあえずぶっ飛んだエピソード好きだよねって
56324/06/02(日)12:00:48No.1195878485そうだねx2
>割とダークサイドの人間だよね
ダークっていうほどか?
闇の商人説も否定されてるし
56424/06/02(日)12:00:57No.1195878524そうだねx1
龍馬は薩長同盟の立役者!って言い切ると嘘だけど
関係者なのは確かなのでグレーゾーンにいて創作で脚色はまぁ出来ちゃう立ち位置だよね
56524/06/02(日)12:01:34No.1195878711+
評価が変わって重要度が下がるのと存在自体嘘だった!と断じるのは違うのよ
56624/06/02(日)12:01:50No.1195878790そうだねx3
>蘇我氏の縁者で日本仏教史の最初期に関わる人物だからなそりゃあ今の歴史学会なら消しにかかる
違うよ
なんで本名分かってるのに厩戸皇子にしないんだ?って話だよ
56724/06/02(日)12:02:02No.1195878846+
>>割とダークサイドの人間だよね
>ダークっていうほどか?
>闇の商人説も否定されてるし
そんな…
坂本龍馬は死の商人グラバーと組んで日本に武器を密輸していたはず…
56824/06/02(日)12:02:09No.1195878888+
>信長確かに戦闘クソ強いはずなのにそんなイメージ全く無いな…
>戦闘より革新さとかそっちのイメージが強い
まず当初の尾張統一と桶狭間ぐらいまでが本人的に一番難所だろうからな美濃統一の頃はもう王手だし
56924/06/02(日)12:02:11No.1195878896そうだねx4
>・リンカーンじゃなくリンカン
>・ルーズベルトじゃなくローズベルト
これは発音表記の問題じゃね?
57024/06/02(日)12:02:16No.1195878923そうだねx2
>・関ヶ原の戦いで決戦したのは徳川家康と毛利輝元
毛利輝元が総大将の癖して関が原に来てねえからよお…
57124/06/02(日)12:02:23No.1195878962+
>信長確かに戦闘クソ強いはずなのにそんなイメージ全く無いな…
>戦闘より革新さとかそっちのイメージが強い
歴史ニワカだから織田の戦いの印象薄めだと雨の奇襲で天が味方したのと三段撃ちで鉄砲勝ちした戦の印象が強いせいで幸運値とか武装の差みたいな印象がある
いや実際はそうじゃないだろうし武装の差は準備の力なんだろうけどさ
57224/06/02(日)12:02:49No.1195879105+
>評価が変わって重要度が下がるのと存在自体嘘だった!と断じるのは違うのよ
功罪合わさっても功が消えるわけでもないからな
57324/06/02(日)12:02:52No.1195879130+
>・士農工商なんてなかった
士農工商教えられてた当時坂本龍馬の本読んだ時あれ…?ってなったな
坂本家元々武士じゃなかったから
57424/06/02(日)12:03:11No.1195879224+
ジャンヌダルクは評価のアップダウンが時代によって激変して凄いよね
57524/06/02(日)12:03:32No.1195879320+
>>・関ヶ原の戦いで決戦したのは徳川家康と毛利輝元
>毛利輝元が総大将の癖して関が原に来てねえからよお…
毛利が総大将なのは昔からだよな
57624/06/02(日)12:03:33No.1195879327+
鳥居強右衛門なんかはそういう人が居てなにかやって重臣に取り立てられたのは確定してるけど磔にされたとかは信頼性が怪しいというタイプ
57724/06/02(日)12:03:34No.1195879335+
>>せごどんの一般人のイメージ
>西田敏行
西田敏行はKOUSHIROUの弟役の鹿児島ルーツの日系二世役が強烈すぎた
57824/06/02(日)12:03:36No.1195879346+
まずあのクソ有能な織田家臣団半分は敵からスタートだからな…
57924/06/02(日)12:04:04No.1195879502+
そういや鳥獣戯画の作者って今の教科書だと誰になってんだろ
58024/06/02(日)12:04:06No.1195879516そうだねx1
坂本龍馬は実際は表に出にくい交渉役ってだけで別に武器を売り捌いてたわけでも無かったって最近の研究で見た
58124/06/02(日)12:04:09No.1195879537+
>>・関ヶ原の戦いで決戦したのは徳川家康と毛利輝元
>毛利輝元が総大将の癖して関が原に来てねえからよお…
誰が西軍大将なんだよになる問題
58224/06/02(日)12:04:11No.1195879542+
近代の創作は近代の創作だろってなるけど
昔の創作ならなんかそのまま習合されがちなイメージ
58324/06/02(日)12:04:15No.1195879563+
>>>・関ヶ原の戦いで決戦したのは徳川家康と毛利輝元
>>毛利輝元が総大将の癖して関が原に来てねえからよお…
>毛利が総大将なのは昔からだよな
それはそう
石田三成もあの世で毎回びっくりしてると思う
58424/06/02(日)12:04:18No.1195879581+
>龍馬は薩長同盟の立役者!って言い切ると嘘だけど
>関係者なのは確かなのでグレーゾーンにいて創作で脚色はまぁ出来ちゃう立ち位置だよね
使いの者ではあるからな…
58524/06/02(日)12:04:20No.1195879588+
>>・関ヶ原の戦いで決戦したのは徳川家康と毛利輝元
>毛利輝元が総大将の癖して関が原に来てねえからよお…
そもそも関が原始まる前の岐阜城落ちたタイミングであきらめてない?
58624/06/02(日)12:04:43No.1195879710+
>ジャンヌダルクは評価のアップダウンが時代によって激変して凄いよね
今だとなんか美少女キャラにされるな…
創作だとミラジョヴォヴィッチ ジャンヌダルクの方が実際に近いんだろうか
58724/06/02(日)12:05:15No.1195879877+
>・関ヶ原の戦いで決戦したのは徳川家康と毛利輝元
そもそも関ヶ原は全然決戦じゃない、は?
58824/06/02(日)12:05:29No.1195879954そうだねx1
明確に歴史が書き変わったのは実物が発見された富本銭くらいで
あとは表記揺れとか解釈変更程度の話だな…
58924/06/02(日)12:05:31No.1195879966+
>そもそも関が原始まる前の岐阜城落ちたタイミングであきらめてない?
その時点で家康と和睦交渉してる書簡があるんだっけか
だったら九州や四国にちょっかいかけんなよな!
59024/06/02(日)12:05:38No.1195880007+
>>ジャンヌダルクは評価のアップダウンが時代によって激変して凄いよね
>今だとなんか美少女キャラにされるな…
>創作だとミラジョヴォヴィッチ ジャンヌダルクの方が実際に近いんだろうか
ミラジョ版はあれはあれで思想が強い
実際ってなんだろう…とはなる
59124/06/02(日)12:05:41No.1195880021+
島津斉彬→キンタマがデカい
西郷隆盛→キンタマがデカい
小松帯刀→キンタマがデカい
大久保利通→タマ無し
59224/06/02(日)12:05:47No.1195880054そうだねx2
三国志の散逸した史料全部欲しい
59324/06/02(日)12:05:52No.1195880077+
>使いの者ではあるからな…
交友関係の広さを見るとだいぶ忙しい仕事ではあったんだろうなと思う
59424/06/02(日)12:06:01No.1195880112+
タマなしは勝海舟だろ
59524/06/02(日)12:06:07No.1195880142+
関ヶ原どうこうより大谷どう口説いたのかはすげー気になる
59624/06/02(日)12:06:10No.1195880165+
玉の大きさ気にしすぎだろ…
59724/06/02(日)12:06:13No.1195880181+
俺の地元は最強傭兵の雑賀衆と安珍清姫でキャラ立ってるけど
貴様は?
59824/06/02(日)12:06:23No.1195880229+
>島津斉彬→キンタマがデカい
>西郷隆盛→キンタマがデカい
>小松帯刀→キンタマがデカい
>大久保利通→タマ無し
キンタマのデカさと人気は比例します
59924/06/02(日)12:06:26No.1195880239+
>島津斉彬→キンタマがデカい
>西郷隆盛→キンタマがデカい
>小松帯刀→キンタマがデカい
>大久保利通→タマ無し
勝海舟→キンタマ喰われた
60024/06/02(日)12:06:35No.1195880279+
西軍は総大将は間違いなく輝元だし発起人も小西とか宇喜多とかそっちじゃないのってなると三成はあとから混ざったらなんか責任取らされた人に
いやまあ子孫の扱いだと小西よりはマシで宇喜多と同じぐらいか
60124/06/02(日)12:06:44No.1195880329+
>俺の地元は最強傭兵の雑賀衆と安珍清姫でキャラ立ってるけど
>貴様は?
徐福の墓があります
60224/06/02(日)12:06:50No.1195880361+
まめちしき
勝海舟の親父も片玉失っている
60324/06/02(日)12:06:52No.1195880370+
サツマでの強さはキンタマの大きさに比例する
60424/06/02(日)12:06:58No.1195880399+
>>・リンカーンじゃなくリンカン
>>・ルーズベルトじゃなくローズベルト
>これは発音表記の問題じゃね?
ユージンかユージーンかってね
カタカナの時点でもうね
60524/06/02(日)12:07:00No.1195880409+
>俺の地元は最強傭兵の雑賀衆と安珍清姫でキャラ立ってるけど
>貴様は?
地味に美味しいとこ持ってんな…
60624/06/02(日)12:07:04No.1195880430+
>俺の地元は最強傭兵の雑賀衆と安珍清姫でキャラ立ってるけど
>貴様は?
長野の爺が城守ってる
60724/06/02(日)12:07:17No.1195880503+
>俺の地元は最強のヒグマとアイヌでキャラ立ってるけど
>貴様は?
60824/06/02(日)12:07:21No.1195880530+
×奥の細道
○おくのほそ道
60924/06/02(日)12:07:31No.1195880565+
>俺の地元は最強傭兵の雑賀衆と安珍清姫でキャラ立ってるけど
>貴様は?
大阪城
61024/06/02(日)12:07:37No.1195880592+
>俺の地元は最強傭兵の雑賀衆と安珍清姫でキャラ立ってるけど
>貴様は?
三韓征伐
61124/06/02(日)12:07:40No.1195880618+
>・徒然草の作者は卜部兼好
昔から(卜部)だったから呼び名変えただけじゃないの?
と思ってたらそもそもが吉田派の格付けに利用されたかもしれないのかおもしれ…
この辺りのなぜ変えたかの経緯を寧ろ詳しく知りたいよね
61224/06/02(日)12:07:52No.1195880683そうだねx2
まぁ関ケ原で西軍で顔役!
ってなったらどうしても石田になっちゃうよね
61324/06/02(日)12:08:14No.1195880815+
>俺の地元は最強傭兵の雑賀衆と安珍清姫でキャラ立ってるけど
>貴様は?
邪馬台国
61424/06/02(日)12:08:14No.1195880818+
>俺の地元は最強傭兵の雑賀衆と安珍清姫でキャラ立ってるけど
>貴様は?
大学時代住んでて今戻ったところは水戸光圀がいるけどどっちかって言うと天狗党とかの方がやばくないこの人達?ってちょっと慄いてる
61524/06/02(日)12:08:30No.1195880880+
>西軍は総大将は間違いなく輝元だし発起人も小西とか宇喜多とかそっちじゃないのってなると三成はあとから混ざったらなんか責任取らされた人に
>いやまあ子孫の扱いだと小西よりはマシで宇喜多と同じぐらいか
子供全員許されてるからほんと責任取らされた哀れな人って認識だったはず
61624/06/02(日)12:08:46No.1195880956+
fu3554777.jpg
fu3554779.jpg
fu3554780.jpg
最近は大内の皆さんが気になってきた
61724/06/02(日)12:08:54No.1195880987+
>俺の地元は最強傭兵の雑賀衆と安珍清姫でキャラ立ってるけど
に…日本書紀に地名が出たりしてます
61824/06/02(日)12:08:59No.1195881020+
>>俺の地元は最強傭兵の雑賀衆と安珍清姫でキャラ立ってるけど
>>貴様は?
>邪馬台国
どこ住み?
61924/06/02(日)12:09:03No.1195881040+
一応関ヶ原の前に石田が挙兵しようとしてますよってチクリが入ってるから石田が後から合流したかどうかってのは謎
問題はそのチクリを入れたのが毛利と他の五奉行と大谷だからな…
62024/06/02(日)12:09:13No.1195881101+
>>>俺の地元は最強傭兵の雑賀衆と安珍清姫でキャラ立ってるけど
>>>貴様は?
>>邪馬台国
>どこ住み?
USA
62124/06/02(日)12:09:41No.1195881241+
>USA
大分説もあるのか
62224/06/02(日)12:09:41No.1195881242+
邪馬台国ってアメリカにあったのか…
62324/06/02(日)12:09:51No.1195881297+
>邪馬台国
スレ消える前に地元どこか言え!
62424/06/02(日)12:09:51No.1195881299+
>>そもそも関が原始まる前の岐阜城落ちたタイミングであきらめてない?
>その時点で家康と和睦交渉してる書簡があるんだっけか
>だったら九州や四国にちょっかいかけんなよな!
和睦交渉してるけど兵動かしてるから継戦が本心
兵動かしてたのは継戦の構えを見せることで相手が被害抑えるために和睦に応じることを狙ったフリで本心は戦う気ない
深読みしようと思ったらいくらでもできるのが厄介だな
62524/06/02(日)12:09:53No.1195881303+
>西軍は総大将は間違いなく輝元だし発起人も小西とか宇喜多とかそっちじゃないのってなると三成はあとから混ざったらなんか責任取らされた人に
>いやまあ子孫の扱いだと小西よりはマシで宇喜多と同じぐらいか
そりゃ毛利に石田程度が命令できるはずがないからな
62624/06/02(日)12:10:00No.1195881339+
>>・徒然草の作者は卜部兼好
>昔から(卜部)だったから呼び名変えただけじゃないの?
>と思ってたらそもそもが吉田派の格付けに利用されたかもしれないのかおもしれ…
>この辺りのなぜ変えたかの経緯を寧ろ詳しく知りたいよね
捏造したのは吉田兼倶って名指しで定説になったのはちょっと面白い
これもしも捏造の話が捏造だったらどのくらいごめんなさいするんだろう
62724/06/02(日)12:10:24No.1195881480+
>邪馬台国ってアメリカにあったのか…
時代的にはまだヨーロッパから人来てないはずなので大分面白くなりそうだな…
62824/06/02(日)12:10:26No.1195881488+
>>>>俺の地元は最強傭兵の雑賀衆と安珍清姫でキャラ立ってるけど
>>>>貴様は?
>>>邪馬台国
>>どこ住み?
>USA
なるほど宇佐八幡宮か
62924/06/02(日)12:10:29No.1195881501+
信長の野望を信長でプレイする人ほぼいない説
63024/06/02(日)12:10:49No.1195881603+
藩閥政治が続いてないって意味で喜ばしくはあるんだけど
なんで今の政治だと山口に比べて鹿児島の存在感薄くなっちゃったんだろ?
薩摩出身の有名人と血だけは繋がってるって人は結構見かけるけどさ
63124/06/02(日)12:10:54No.1195881632+
>>島津斉彬→キンタマがデカい
>>西郷隆盛→キンタマがデカい
>>小松帯刀→キンタマがデカい
>>大久保利通→タマ無し
>勝海舟→キンタマ喰われた
つまりタマ無しの方が有能だ
63224/06/02(日)12:10:58No.1195881650+
>>俺の地元は最強傭兵の雑賀衆と安珍清姫でキャラ立ってるけど
>>貴様は?
モンゴルさんのお陰で微妙な防塁と有名な絵がある
63324/06/02(日)12:11:11No.1195881714+
邪馬台国論争ってまだ決着つかんの?
63424/06/02(日)12:11:12No.1195881720+
>薩摩とか鎌倉武士とか盛られた話真に受ける奴多くて
鎌倉はあの伝説のチンギス・ハーンの侵攻を防いだ!?って超絶盛れる要素があるので
63524/06/02(日)12:11:23No.1195881776+
>>島津斉彬→キンタマがデカい
>>西郷隆盛→キンタマがデカい
>>小松帯刀→キンタマがデカい
>>大久保利通→タマ無し
>勝海舟→キンタマ喰われた
勝小吉→キンタマ潰した
63624/06/02(日)12:11:26No.1195881795+
>藩閥政治が続いてないって意味で喜ばしくはあるんだけど
>なんで今の政治だと山口に比べて鹿児島の存在感薄くなっちゃったんだろ?
>薩摩出身の有名人と血だけは繋がってるって人は結構見かけるけどさ
大久保どんが頑張ったから
63724/06/02(日)12:11:29No.1195881814+
>俺の地元は最強傭兵の雑賀衆と安珍清姫でキャラ立ってるけど
>貴様は?
恐竜
63824/06/02(日)12:11:31No.1195881822+
>>USA
>大分説もあるのか
無数にある説の一つ位だけど地理条件はそれなりに合うのと
大分辺りが豊国でトヨが二代目女王と被ってるのではってのと
USAが歴史的になんかやたら厚遇されてるからとかなんとか
63924/06/02(日)12:11:33No.1195881829+
>俺の地元は最強傭兵の雑賀衆と安珍清姫でキャラ立ってるけど
>貴様は?
明智光秀
64024/06/02(日)12:11:33No.1195881833+
吉川元春のイメージが少し変わる
ブス専じゃなかったなんて…
fu3554791.jpg
64124/06/02(日)12:11:44No.1195881892そうだねx1
>邪馬台国論争ってまだ決着つかんの?
タイムマシン発見されるまでつかないと思う
64224/06/02(日)12:11:45No.1195881899+
>俺の地元は最強傭兵の雑賀衆と安珍清姫でキャラ立ってるけど
>貴様は?
ヤマトタケルが骨折しました
64324/06/02(日)12:11:53No.1195881935+
>藩閥政治が続いてないって意味で喜ばしくはあるんだけど
>なんで今の政治だと山口に比べて鹿児島の存在感薄くなっちゃったんだろ?
>薩摩出身の有名人と血だけは繋がってるって人は結構見かけるけどさ
首都から遠いっていうのは現代だろうが情報化社会だろうがクソデカいデバフなのだ
64424/06/02(日)12:11:57No.1195881962+
>邪馬台国論争ってまだ決着つかんの?
ほぼ奈良で決まりって見たけどまあ認められないよな…
64524/06/02(日)12:11:57No.1195881967そうだねx2
>信長の野望を信長でプレイする人ほぼいない説
するする…ただ難易度最大にして歴史イベント楽しむなら今でも一番でしょイベント数めちゃくちゃ多いし
64624/06/02(日)12:12:28No.1195882099+
>邪馬台国論争ってまだ決着つかんの?
福岡だよな
64724/06/02(日)12:12:30No.1195882117+
>>毛利輝元が総大将の癖して関が原に来てねえからよお…
>誰が西軍大将なんだよになる問題
そもそも総大将が来てない戦なんて幾らでもあるからさぁ
秀吉の九州征伐とか秀吉大坂にいっぱなしだぞ
64824/06/02(日)12:12:32No.1195882125そうだねx6
>鎌倉はあの伝説のチンギス・ハーンの侵攻を防いだ!?って超絶盛れる要素があるので
フビライじゃねえ時点で知識ガバガバすぎる・・・
64924/06/02(日)12:13:03No.1195882281+
今でも九州の人に愛されてるらしいが歴史クラスタや幕末モノの話題でせごどんを好きな人物としてあげる人あんま見ない
やっぱ顔のせいか?
65024/06/02(日)12:13:12No.1195882326そうだねx1
>鎌倉はあの伝説のチンギス・ハーンの侵攻を防いだ!?って超絶盛れる要素があるので
チンギスハーンとかもうとっくに死んでるだろ
65124/06/02(日)12:13:37No.1195882432+
>>邪馬台国論争ってまだ決着つかんの?
>ほぼ奈良で決まりって見たけどまあ認められないよな…
後は卑弥呼がいた女王国と邪馬台国は
大陸側の記載時期のブレで別の国なんじゃとかもある
卑弥呼の女王国が北九州で邪馬台国が奈良とかね
65224/06/02(日)12:13:40No.1195882460+
>今でも九州の人に愛されてるらしいが歴史クラスタや幕末モノの話題でせごどんを好きな人物としてあげる人あんま見ない
>やっぱ顔のせいか?
犬嫌いなのかもしれん
65324/06/02(日)12:13:42No.1195882466+
地元はそれこそ戊辰戦争の舞台ではあるけど舞台が会津なので同じ県だけどなんか違うよなって…
65424/06/02(日)12:13:43No.1195882468+
島津家で600レスも付いてる
恐ろしい
65524/06/02(日)12:13:55No.1195882536+
>>邪馬台国論争ってまだ決着つかんの?
>福岡だよな
吉野ケ里遺跡で佐賀だよ
65624/06/02(日)12:14:12No.1195882607+
長州はあれで他の出身者も取り込んで派閥デカくしてったから当然といえば当然ではある
65724/06/02(日)12:14:12No.1195882609そうだねx3
>島津家で600レスも付いてる
>恐ろしい
完全に歴史総合スレじゃねえか!
65824/06/02(日)12:14:27No.1195882662そうだねx1
>島津家で600レスも付いてる
>恐ろしい
よかスレじゃ
65924/06/02(日)12:14:32No.1195882682+
元寇も今は教科書から消えて蒙古襲来になってるんだよな…
66024/06/02(日)12:14:41No.1195882721+
>大半の人は知らんよマジで
学校の授業で習わない?もしかして高校入れなかった?
66124/06/02(日)12:14:41No.1195882724+
>島津家で600レスも付いてる
>恐ろしい
もう島津の話全然してないけどまあ歴史は楽しいからな…
66224/06/02(日)12:14:58No.1195882813+
>島津家で600レスも付いてる
>恐ろしい
いうほど島津の話してねえ!
66324/06/02(日)12:15:12No.1195882880+
イマイチ影が薄い刀伊の入寇
66424/06/02(日)12:15:17No.1195882901+
>学校の授業で習わない?
島津ならうか?高校の歴史
66524/06/02(日)12:15:21No.1195882916+
歴史知識なくても元寇の時の蒙古のトップがチンギスハンでないことは
あっちは元寇よりはるか前の人物義経と同年代という与太話知識があれば間違えずに済む
66624/06/02(日)12:15:26No.1195882944そうだねx1
>イマイチ影が薄い刀伊の入寇
今年熱い
66724/06/02(日)12:15:26No.1195882945+
スレを開くフックとして島津が仕事してるのだから人気で間違いございやせん
66824/06/02(日)12:15:33No.1195882977+
言っちゃなんだけどブサイク嫁にして名声アップ!の逸話はマジで世界中にあるから…
66924/06/02(日)12:15:34No.1195882980+
>>大半の人は知らんよマジで
>学校の授業で習わない?もしかして高校入れなかった?
まあ少なくとも鉄砲は習うからな
67024/06/02(日)12:15:42No.1195883024+
>龍馬は薩長同盟の立役者!って言い切ると嘘だけど
>関係者なのは確かなのでグレーゾーンにいて創作で脚色はまぁ出来ちゃう立ち位置だよね
ただの関係者だったら裏書きはなんなのってなるしね
67124/06/02(日)12:15:46No.1195883044+
>>学校の授業で習わない?
>島津ならうか?高校の歴史
幕末で多少


fu3554584.jpg fu3554780.jpg fu3554532.jpg fu3554610.jpg fu3554534.jpg fu3554593.jpg 1717291689691.jpg fu3554777.jpg fu3554779.jpg fu3554791.jpg