二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717253608829.jpg-(528808 B)
528808 B24/06/01(土)23:53:28No.1195742938+ 01:30頃消えます
ここで拾った画像なんだけど詳細が知りたい
助けて漫画博士
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/01(土)23:54:53No.1195743366そうだねx21
このおっちゃんなら剣術抄じゃない?
224/06/01(土)23:56:44No.1195743877+
>このおっちゃんなら剣術抄じゃない?
うわ表紙見たけどめっちゃそれっぽい
漫画博士ありがとう…一瞬で解決したのでこの板は自由にしてください
324/06/01(土)23:57:13No.1195744049そうだねx88
板!?
424/06/01(土)23:58:22No.1195744362そうだねx57
imgもろた…
524/06/01(土)23:58:55No.1195744539そうだねx26
>imgもろた…
いや俺のだよ
624/06/01(土)23:59:01No.1195744567そうだねx88
>板!?
皆で取り囲んで八つ裂きじゃー!!
724/06/01(土)23:59:55No.1195744846そうだねx3
>このおっちゃんなら剣術抄じゃない?
恐ろしい事にこの漫画って時々異国転移とか平然とやらかすからな・・・師匠の家にはたまに天女とかも来るし、部分的にはファンタジーの部類に入る
824/06/02(日)00:00:28No.1195745003+
ジャンボガさん奴隷から自由になったら
子供作りまくる予定だったのに…
924/06/02(日)00:00:42No.1195745075そうだねx12
とみ新蔵は「」の基礎教養だぞ
1024/06/02(日)00:01:05No.1195745204+
でも異世界転移は序盤だけだった気がする剣術妙
中盤以降はなんか普通のとみ新漫画
1124/06/02(日)00:02:45No.1195745699そうだねx42
俺はmayに戻るつもりなどない
imgの名誉「」になってimgの「」たちを犯しまくって
この鯖に俺の子どもを増やしてやるのだ
1224/06/02(日)00:03:22No.1195745872そうだねx5
剣術学習漫画のノリだから世界の剣術を見てみよう!パートは大体ファンタジーなんだ
1324/06/02(日)00:06:00No.1195746767+
若干修行パートの理解が追い付かないとこあるけどいい漫画だった
1424/06/02(日)00:06:36No.1195746981+
試し読みを見てきたらいきなり天女とセックス三昧の生活しておる
1524/06/02(日)00:09:22No.1195747908そうだねx12
闘技場っぽいのに勝ったら八つ裂きとかやってられんぞ
1624/06/02(日)00:09:43No.1195748023そうだねx1
とみ先生の柳生連也武芸帖以外読んだことないんだよな
だいたいあんな感じの武芸者が出てくる作風なの?
1724/06/02(日)00:12:05No.1195748769+
薩南示現流は読んでおくといいぞ
1824/06/02(日)00:12:36No.1195748920そうだねx16
>俺はmayに戻るつもりなどない
>imgの名誉「」になってimgの「」たちを犯しまくって
>この鯖に俺の子どもを増やしてやるのだ
サク!
【としあきと「」の隙間にdelをぶち込んでいる】
1924/06/02(日)00:14:34No.1195749506そうだねx1
あと少しだったのになジャボンガー
2024/06/02(日)00:14:47No.1195749580+
>でも異世界転移は序盤だけだった気がする
おまけ程度にしか思われなかった弟子の仇討ちが急に本筋を侵食した感がある
2124/06/02(日)00:15:49No.1195749907そうだねx4
弟子の成長を通しての剣術紹介漫画だから仇討ちはその集大成の披露の場
2224/06/02(日)00:16:58No.1195750249+
>とみ新蔵は「」の基礎教養だぞ
柳生を2種類買ったけど他はどれがおすすめなの
柳生で一番好きなエピソードは駒くれる人
2324/06/02(日)00:17:25No.1195750393+
mayから奴隷船でも来てんのか
2424/06/02(日)00:17:25No.1195750394+
呂布は辻センセイに薫陶受けてどの程度改心したのかはよく分からない…
2524/06/02(日)00:17:27No.1195750411+
>>とみ新蔵は「」の基礎教養だぞ
>柳生を2種類買ったけど他はどれがおすすめなの
刀剣乱舞
2624/06/02(日)00:19:02No.1195750889+
>柳生を2種類買ったけど他はどれがおすすめなの
剣術抄はシリーズ物でこの他幾つもあるけど剣豪将軍出てくるのは物悲しいけれど面白いよ
2724/06/02(日)00:22:59No.1195752130そうだねx5
>刀剣乱舞
自分の画風を崩さずに最近のキャラ描けるのってかなり凄い
2824/06/02(日)00:23:32No.1195752314+
>>とみ新蔵は「」の基礎教養だぞ
>柳生を2種類買ったけど他はどれがおすすめなの
>柳生で一番好きなエピソードは駒くれる人
駒くれる人が出てくるのってどれだっけ
2924/06/02(日)00:25:56No.1195752998そうだねx2
>駒くれる人が出てくるのってどれだっけ
柳生連也武芸帖
3024/06/02(日)00:26:40No.1195753230そうだねx6
>>刀剣乱舞
>自分の画風を崩さずに最近のキャラ描けるのってかなり凄い
むしろとみ新蔵が刀剣乱舞の漫画描いた事に双方のファンがガチで驚愕したからな・・・
3124/06/02(日)00:29:33No.1195754085そうだねx2
>mayから奴隷船でも来てんのか
俺はmayへ帰るつもりなどない
「」達を犯しまくって存分に雄腟壁を味わい尽くし我が子種をぶちまけてimgに俺の子孫を増やしてやるのだ
3224/06/02(日)00:35:04No.1195755833+
>柳生連也武芸帖
ちなみにその前作が柳生兵庫助だっけ?
終盤で宮本武蔵が主人公の元にやってくるのって
3324/06/02(日)00:35:50No.1195756061そうだねx9
「起こり」とか物の怪じゃあ!とか言ってる人たち日本人じゃない?
3424/06/02(日)00:35:59No.1195756099そうだねx3
>「」達を犯しまくって存分に雄腟壁を味わい尽くし我が子種をぶちまけてimgに俺の子孫を増やしてやるのだ
こいつ衆道(ホモ)よ!!!
3524/06/02(日)00:36:39No.1195756315+
示現流VS剣闘士とかめっちゃ面白そうだなスレ画
3624/06/02(日)00:37:29No.1195756564+
剣術妙シリーズはスレ画の1作目だけファンタジーコメディ要素強いけど後のはシリアス過ぎる
3724/06/02(日)00:39:27No.1195757165そうだねx2
>>「」達を犯しまくって存分に雄腟壁を味わい尽くし我が子種をぶちまけてimgに俺の子孫を増やしてやるのだ
>こいつ衆道の化(ホモノケ)よ!!!みんなで取り囲んでズコバコじゃーッ!
3824/06/02(日)00:41:16No.1195757714+
>むしろとみ新蔵が刀剣乱舞の漫画描いた事に双方のファンがガチで驚愕したからな・・・
まじで?!
メチャクチャ驚くわ
3924/06/02(日)00:41:47No.1195757887+
>>むしろとみ新蔵が刀剣乱舞の漫画描いた事に双方のファンがガチで驚愕したからな・・・
>まじで?!
>メチャクチャ驚くわ
10ページくらいあった
4024/06/02(日)00:42:13No.1195758015そうだねx2
薩南示現流もいいよ
4124/06/02(日)00:46:49No.1195759401そうだねx5
>剣術抄
試し読みしてみたら即予想と全く違う展開が来てビビる
なんでこのおっさんのもとに天女が通い妻っぽい事してきて突如Hシーン始まってるの?!
4224/06/02(日)00:49:57No.1195760374そうだねx2
よく張られる忍者がしつこいのも確かこれだよな
4324/06/02(日)00:52:18No.1195761011そうだねx1
卜伝と義輝が好き
4424/06/02(日)00:53:01No.1195761204+
復讐するのに乗り込む時に憤怒と涙の表情からスッと達観した顔になる所好き
4524/06/02(日)00:56:09No.1195762080+
半身と後の先カウンターが強過ぎる
4624/06/02(日)01:01:33No.1195763636+
弟子に一番最初にさせるのが肥えの処理ってのが面白い
文句言わずやった後にはちゃんと教えてるし
4724/06/02(日)01:04:14No.1195764456+
>ここで拾った画像なんだけど詳細が知りたい
>助けて漫画博士
タイムスリップしたり唐手と戦ったりする
4824/06/02(日)01:07:58No.1195765697+
西洋の戦いとかも書くんだ…
4924/06/02(日)01:09:15No.1195766125+
おっさんが達人だったから勝ったけど盾はなかなか便利なものだなってなるな
5024/06/02(日)01:09:35No.1195766233+
>復讐するのに乗り込む時に憤怒と涙の表情からスッと達観した顔になる所好き
スンッて即座に切り替わるからビビるよね・・・
5124/06/02(日)01:11:25No.1195766821+
    1717258285422.png-(10728 B)
10728 B
頭に被ろうぜ!
5224/06/02(日)01:12:22No.1195767119+
>おっさんが達人だったから勝ったけど盾はなかなか便利なものだなってなるな
実際ヴァイキングシールド相手とか滅茶苦茶やり辛い
そりゃフレイルとか鈍器で盾カチ割った方が早いわって感じ
5324/06/02(日)01:14:32No.1195767852+
↓若ハゲ
5424/06/02(日)01:15:02No.1195768021そうだねx3
ゲームなんかのイメージに慣れちゃうと忘れちゃうけど
刃物って数センチ受けただけで致命傷なんだよな…
5524/06/02(日)01:15:39No.1195768217+
>>おっさんが達人だったから勝ったけど盾はなかなか便利なものだなってなるな
>実際ヴァイキングシールド相手とか滅茶苦茶やり辛い
>そりゃフレイルとか鈍器で盾カチ割った方が早いわって感じ
剣道とかでそういうのやってみたいな〜
5624/06/02(日)01:17:22No.1195768799+
>刃物って数センチ受けただけで致命傷なんだよな…
柳生連也武芸帖での稽古で先に脛を竹刀の先でかすめられたから負けですみたいのあったなー
5724/06/02(日)01:18:09No.1195769061+
板じゃなくてちょっと曲面になってる盾とかも剣がツルっとなって強いとか見た気がする
盾はつよい
5824/06/02(日)01:18:42No.1195769249+
日本の剣術で盾が流行らなかった理由もあんのかなぁ
5924/06/02(日)01:19:16No.1195769423そうだねx1
fu3553066.jpg
6024/06/02(日)01:19:20No.1195769454+
>ゲームなんかのイメージに慣れちゃうと忘れちゃうけど
>刃物って数センチ受けただけで致命傷なんだよな…
スレ画でも柳生連也武芸帖でも巻藁切りでその辺説明してるね
腕でも足でも数センチ切り込めば戦闘能力奪うには十分
6124/06/02(日)01:19:55No.1195769608そうだねx1
帷子と止め紐がある
帰れるとは思わないので受け取れません
お前にはやる
6224/06/02(日)01:20:35No.1195769868そうだねx1
>帷子と止め紐がある
>帰れるとは思わないので受け取れません
>お前にはやる
このやり取りすごく好きだ…
6324/06/02(日)01:20:40No.1195769889+
>日本の剣術で盾が流行らなかった理由もあんのかなぁ
弓使えなくなるから手持ちでは使わない
移動するにも馬だから盾使わない
みたいなのはよく見る
6424/06/02(日)01:21:44No.1195770215+
>日本の剣術で盾が流行らなかった理由もあんのかなぁ
矢を止める為の固定式は使われたけど持ってどうこうする盾は何で定着しなかったんかねえ…
6524/06/02(日)01:22:39No.1195770546+
>弓使えなくなるから手持ちでは使わない
>移動するにも馬だから盾使わない
>みたいなのはよく見る
なるほど
戦場が平地でない事が多いとかも影響してるのかもだな
6624/06/02(日)01:22:45No.1195770588+
>移動するにも馬だから盾使わない
日本じゃ馬は指揮官しか使うようなもんじゃないし日本馬は背が低いしあんまり考慮せんでもよかろうよ
6724/06/02(日)01:23:41No.1195770883+
兵卒も長槍使うから盾あんま持たんしねぇ
6824/06/02(日)01:23:43No.1195770899+
手持ちの盾はないけど鎧には一応盾は付いてるし…
6924/06/02(日)01:23:46No.1195770922+
剣術抄の最初の方だな剣闘士と戦うの
7024/06/02(日)01:25:02No.1195771386+
刀は刀で捌く技が発達してるのが面白いとこだな
7124/06/02(日)01:25:33No.1195771579+
サクって感じで腕って取れちゃうんだなあ…


1717258285422.png fu3553066.jpg 1717253608829.jpg