二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716845660184.png-(385788 B)
385788 B24/05/28(火)06:34:20No.1194037673+ 10:27頃消えます
そうかな…そうかも…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/28(火)06:35:47No.1194037725そうだねx19
ドリームキャストとかゲームギアとかみたいな時期尚早感が
224/05/28(火)06:37:12No.1194037777そうだねx7
カラーじゃないとね…
324/05/28(火)06:37:55No.1194037814そうだねx3
ミルクチャンから電話かかってくるやつ
424/05/28(火)06:38:22No.1194037836そうだねx37
8年前ってそれもうiPhoneと全然関係なくない?
524/05/28(火)06:39:13No.1194037877そうだねx5
手書きできるのすごいな
使うの面倒くさそうだけど
624/05/28(火)06:39:37No.1194037895そうだねx35
ただその時期にタッチ式が出たってだけだよね
724/05/28(火)06:40:43No.1194037941そうだねx4
早すぎなんだよ
824/05/28(火)06:41:38No.1194037983そうだねx5
PDAとPHSカードとかもあったし…
924/05/28(火)06:42:12No.1194038014そうだねx2
7年でカラー液晶とアプリのストアと良いカメラも作ろう!
1024/05/28(火)06:42:41No.1194038042そうだねx13
そこから8年でiphoneに進化するの厳しくない?
1124/05/28(火)06:43:03No.1194038058そうだねx27
そもそもスマホはPDAからの系譜なんでこんなもん引き合いに出す方が間違ってる
1224/05/28(火)06:43:18No.1194038075そうだねx2
J-PHONEのロゴ20年ぶりくらいに見た
1324/05/28(火)06:44:00No.1194038118+
これは通話時に顔近づけたら自動で液晶オフになる機能は備わっていたんだろうか
1424/05/28(火)06:44:47No.1194038158そうだねx12
この時代のガラケーだとたまたまタッチパネル式の
変わり種があっただけでOSや拡張性まで話が及ぶもんでもなかろう…
1524/05/28(火)06:45:29No.1194038199+
それならiモードアプリがあったガラケーだってiPhoneに繋がるじゃん
1624/05/28(火)06:45:45No.1194038214そうだねx2
たぶんタッチパネルでもこれ圧感式
1724/05/28(火)06:46:09No.1194038240+
>これは通話時に顔近づけたら自動で液晶オフになる機能は備わっていたんだろうか
無いめっちゃホカホカになって汗かく液晶の位置が大分沈んでるから誤動作とかは無かったと思う
1824/05/28(火)06:50:49No.1194038512そうだねx6
今のスマホみたいなのを作ろうと提案したが
日本人は携帯にケースやフィルム使うほど汚れを気にするので
画面が指紋で汚れる端末は売れないだろうと却下されたと
某メーカーの営業の人がテレビで語っていたな
1924/05/28(火)06:52:22No.1194038629そうだねx4
タッチパネル式というハード面だけで比較してもしょうもないと思う
2024/05/28(火)06:56:26No.1194038888+
幕張の塩田がこれを使ってた
2124/05/28(火)06:56:29No.1194038894+
こういう奴がゲームギアを実際に知らないのにセガは凄かったとか言ってるんだろうな
2224/05/28(火)06:57:50No.1194038995そうだねx2
ぶっちゃけ今でもタッチパネルってそんな良くねぇと思ってる
2324/05/28(火)07:00:28No.1194039184そうだねx6
引き合いに出すならW-ZERO3だよな
エアプ臭がする
2424/05/28(火)07:02:54No.1194039333そうだねx1
単にタッチディスプレイってだけじゃなくて
あのOSとストア経由のアプリケーション追加が肝じゃないかなぁ
2524/05/28(火)07:02:57No.1194039336そうだねx2
日本のケータイはソフトと開発環境がうんちだったので…
エリクソンがソニーとの合弁切って日本から撤退したのは
野比を見学してドン引きしたからっていうし
2624/05/28(火)07:07:03No.1194039652+
>日本のケータイはソフトと開発環境がうんちだったので…
>エリクソンがソニーとの合弁切って日本から撤退したのは
>野比を見学してドン引きしたからっていうし
sonic stage…お前は今どこで戦っている…
2724/05/28(火)07:07:57No.1194039723そうだねx8
日本ではスマートフォンOSが絶対に開発できないんだよねぇ…コンセプトとかハードウェアがクリアできたとしても…
2824/05/28(火)07:09:10No.1194039839+
出来ても良くてワープロもどきだろう
2924/05/28(火)07:09:32No.1194039874+
>日本のケータイはソフトと開発環境がうんちだったので…
なんでスマホが普及したかって言うとそこだよね
ケータイアプリ関係切られてスマホアプリ広まるのめっちゃ早かった
3024/05/28(火)07:11:24No.1194040022そうだねx15
こんな情けないものを引き合いに出して技術力はあるとか言ってたらそりゃ衰退するわ
3124/05/28(火)07:12:26No.1194040101+
ポケベルの進化先感
3224/05/28(火)07:16:39No.1194040436そうだねx2
>日本人は携帯にケースやフィルム使うほど汚れを気にするので
ガラケーの頃にケースやフィルムなんてあったか?
3324/05/28(火)07:17:08No.1194040492+
ドリームキャストみたいなもんか
3424/05/28(火)07:17:46No.1194040549そうだねx12
>ガラケーの頃にケースやフィルムなんてあったか?
ケースはともかくフィルムは割と覗き見防止とか
キャラの透かし入ってるのとか割とあったな
3524/05/28(火)07:18:57No.1194040643そうだねx10
>>ガラケーの頃にケースやフィルムなんてあったか?
>ケースはともかくフィルムは割と覗き見防止とか
>キャラの透かし入ってるのとか割とあったな
どっちも保護と言うよりかはそれ以外の用途のだし
なんか嘘臭い話だなと思いました
3624/05/28(火)07:20:02No.1194040737+
折りたたみ主流だったから画面割れることなかったしフィルム貼った記憶ないな
3724/05/28(火)07:21:10No.1194040839+
えっ
嘘くさく感じる要素ある…?
3824/05/28(火)07:22:19No.1194040955+
幕張で塩田が使ってたケータイかなこれ
3924/05/28(火)07:26:33No.1194041330+
>エリクソンがソニーとの合弁切って
逆では!?
4024/05/28(火)07:28:27No.1194041494そうだねx7
現在地調べるだけで金取ってるような環境じゃどのみち無理だったと思うよ…
4124/05/28(火)07:30:11No.1194041658そうだねx9
使えない自グループ製アプリで動作が重いっていう
日本企業特有の垂直統合がとことん悪さしてた感じ
4224/05/28(火)07:31:15No.1194041764そうだねx12
>8年前ってそれもうiPhoneと全然関係なくない?
これがiphoneの元ネタとか主張してるわけじゃなくない?
4324/05/28(火)07:31:52No.1194041822そうだねx3
昔から日本はソフト弱いし…
仮に成功したとしても機能面で負ける気がするな
4424/05/28(火)07:33:06No.1194041938+
でも携帯にカメラつけたり限定的だったけどネット閲覧できたりゲームができたり
当時はすごかったんだ…
4524/05/28(火)07:37:52No.1194042444+
むしろ比べるならロカティオじゃないか?
カメラ+GPS+PHS+PDAだぞ
4624/05/28(火)07:41:45No.1194042918そうだねx15
iPhoneやAndroidが革新的だったのってタッチパネルだけでなく全体的なユーザー体験だし日本製泥端末は謎のプリインキャリアアプリとケチケチRAMでそれを損なってきたし
4724/05/28(火)07:44:45No.1194043285そうだねx2
ケータイはキャリアの力強すぎてハードでいくら頑張っても出来ること限られてるのがね…
4824/05/28(火)07:46:24No.1194043474+
保護フィルムもあった気がするぞ
4924/05/28(火)07:47:11No.1194043578そうだねx3
>現在地調べるだけで金取ってるような環境じゃどのみち無理だったと思うよ…
スマホ普及し始めたころですら
大手キャリアが殿様商売続けてぇ〜って感じだったからな
5024/05/28(火)07:48:40No.1194043789そうだねx2
電話から拡充させた日本のガラケーとPCから逆算したiPhoneじゃアプローチの仕方が違うから多分そうはならないよね
5124/05/28(火)07:49:12No.1194043854+
>スマホ普及し始めたころですら
>大手キャリアが殿様商売続けてぇ〜って感じだったからな
最後発だった禿以外iPhoneに乗り気じゃなかったのってそれもデカかったんだろうか
5224/05/28(火)07:49:19No.1194043864そうだねx1
めちゃくちゃ機種別に売ってたじゃん保護シート
覗き見防止のはその延長上の商品だし
5324/05/28(火)07:49:28No.1194043885そうだねx1
まずスレ画の頃のタッチパネルはATMみたいな奴か専用のペンで押さないとダメな奴だから…
5424/05/28(火)07:50:43No.1194044072そうだねx1
>ケータイはキャリアの力強すぎてハードでいくら頑張っても出来ること限られてるのがね…
キャリア向けカスタム前提で無駄に疲弊して国際競争力が低下した側面は絶対にあると思ってる
5524/05/28(火)07:51:11No.1194044142+
買ったときの液晶保護フィルムそのままで使ってる場合も多かったなって
5624/05/28(火)07:52:09No.1194044271+
タッチ式がどうのってよりアプリやサービスで完全に出遅れてたから端末の問題では無い気がする
5724/05/28(火)07:52:24No.1194044300そうだねx4
昔はメールアドレスで囲い込みやってたからな…
5824/05/28(火)07:52:29No.1194044313そうだねx1
通信キャリアと携帯メーカー同一視されてた面は大いにあった気がする
5924/05/28(火)07:52:56No.1194044381+
短冊みたいなパッケージでズラッと並べて売ってたのは覚えてる
6024/05/28(火)07:53:21No.1194044438+
競争してブラッシュアップするよりあらそわないほうを選びがちよね
6124/05/28(火)07:53:24No.1194044448そうだねx1
>通信キャリアと携帯メーカー同一視されてた面は大いにあった気がする
実際電電公社以来の伝統でキャリアがメーカーを引き連れて護送船団を形成してたしな
6224/05/28(火)07:53:26No.1194044452+
全社でOSを開発しろ
ハードなんざやりゃ出来る
6324/05/28(火)07:53:27No.1194044454そうだねx6
ハードウェアは凄かったみたいに言うけど当時のPCとかCPUもメモリもケチりまくってたし
その延長上でスマホになってからもスペックケチってたんでそこを外から殴られない限りは無理だったと思うよ
6424/05/28(火)07:54:38No.1194044604+
持ってたけどモッサモサだったぞ
6524/05/28(火)07:54:39No.1194044608+
ソニーのジョグダイヤルは好きだったよ
6624/05/28(火)07:55:02No.1194044658+
ipodになれなかったウォークマンとか
6724/05/28(火)07:55:26No.1194044707そうだねx1
>>ガラケーの頃にケースやフィルムなんてあったか?
>ケースはともかくフィルムは割と覗き見防止とか
>キャラの透かし入ってるのとか割とあったな
電波が良くなるブロックみたいなのもあったね
6824/05/28(火)07:55:35No.1194044732そうだねx2
ゲームボーイのときに保護フィルムはあったから携帯もあったんじゃね
6924/05/28(火)07:55:41No.1194044752そうだねx1
ガラケーはキャリアの囲い込みサービス使わせるための端末だから日本からじゃiPhoneは生まれなかったんじゃねえかな
7024/05/28(火)07:56:20No.1194044843そうだねx7
>ipodになれなかったウォークマンとか
国内社内でペチペチ殴り合ってるうちに黒船に掻っ攫われるの繰り返してる
7124/05/28(火)07:56:27No.1194044863そうだねx1
スレ画みたいにハードの問題だと思ってる時点で駄目なんだろうな
7224/05/28(火)07:56:39No.1194044892+
ソニーは各カンパニーの連携に壁があったからなぁ…
7324/05/28(火)07:56:54No.1194044925+
ipod自体はもう廃れてるような…
7424/05/28(火)07:57:41No.1194045045+
>ipod自体はもう廃れてるような…
iPhoneあるからな
7524/05/28(火)07:58:08No.1194045109そうだねx4
>国内社内でペチペチ殴り合ってるうちに黒船に掻っ攫われるの繰り返してる
QRコード決済はpaypayが力業で統一して
またぞろ黒船に掻っ攫われるのだけは回避できたな
古のYahoo!BBもそうだったけどここらへんはやっぱ禿は上手い
7624/05/28(火)07:58:23No.1194045139そうだねx2
流石にここから3G並みの使い勝手にするところまでは辿り着けない気がする
7724/05/28(火)07:59:08No.1194045227+
携帯会社見ると負けてくれてよかった
7824/05/28(火)07:59:15No.1194045241そうだねx6
>国内社内でペチペチ殴り合ってるうちに黒船に掻っ攫われるの繰り返してる
電子書籍といい全てがそうだ…
7924/05/28(火)07:59:25No.1194045260そうだねx2
ガラケーどころかスマホに移行してからも長らくガクガクモッサリだったよね国産タッチパネル操作は
8024/05/28(火)08:00:46No.1194045465そうだねx4
iPhone自体こんなモン出したらiPod死ぬぞって言われてたけどそういう自社製品を殺す新規プロダクトが当時の日本だと無理だったと思う
8124/05/28(火)08:01:25No.1194045560+
ガラケーはガラケーで開発環境地獄だったみたいな話聞くけどiPhoneやAndroidの到来で救われた人もいるのかな
8224/05/28(火)08:01:31No.1194045575+
>ipod自体はもう廃れてるような…
俺はまだ使ってるよ
8324/05/28(火)08:01:32No.1194045578そうだねx1
ウォークマン殺すのは無理だったろうな…今も売ってるの?
8424/05/28(火)08:01:32No.1194045579+
出だしの国産スマホは難アリだったってよく聞いたな
その頃一切触ってなかったけど
8524/05/28(火)08:01:42No.1194045603+
そして音楽プレイヤー自体は現在中華の天下である
音質特化しなかったからなあApple…
8624/05/28(火)08:01:49No.1194045625+
アローズが酷かった記憶
8724/05/28(火)08:02:05No.1194045665+
>ガラケーどころかスマホに移行してからも長らくガクガクモッサリだったよね国産タッチパネル操作は
今のドコモのクソ回線とかもそうだけどそもそも経営陣が自社の瀬尾品やサービス使ってないんだろうな
8824/05/28(火)08:02:16No.1194045688+
QRコードはデンソーが開発したんだぜー!
みんな自由に使ってくれよなって宣言してるから儲けにはなってないのだが
8924/05/28(火)08:02:26No.1194045713+
音質なんて素人耳にはわからんのよなぁ
9024/05/28(火)08:02:56No.1194045787+
国産でなにか引き合いに出すならりなざうな気がする
9124/05/28(火)08:03:23No.1194045850そうだねx4
国産は昔からメモリをケチる悪癖あるよね
9224/05/28(火)08:03:47No.1194045921そうだねx2
>ウォークマン殺すのは無理だったろうな…今も売ってるの?
根強い市場はあるから売ってる
位置づけとしてはスマホに対する一眼カメラに近い
9324/05/28(火)08:03:56No.1194045948+
レイオフできるんなら新商品で既存製品と雇用丸ごと殺してもいいんだけどな
9424/05/28(火)08:03:58No.1194045950+
PSPとかPSVITAのマルチメディア路線はスマホより先だったし楽しかった
9524/05/28(火)08:04:02No.1194045962+
いつまでたっても充電速度遅いままだったりリフレッシュレートまともになったの最近だったりでiPhoneもそこまでいいもんじゃないんだけどね
9624/05/28(火)08:04:27No.1194046035+
>そして音楽プレイヤー自体は現在中華の天下である
>音質特化しなかったからなあApple…
音楽プレイヤーを売りたいんじゃなくてiTunesで楽曲買わせてAppleのサービス圏に引き込むのが目的だから…
9724/05/28(火)08:05:30No.1194046198+
CDを買って取り込む…もうやらんな
9824/05/28(火)08:05:32No.1194046205+
>音楽プレイヤーを売りたいんじゃなくてiTunesで楽曲買わせてAppleのサービス圏に引き込むのが目的だから…
そしてサブスクに負けかけてるという
9924/05/28(火)08:06:33No.1194046382+
音楽聴く習慣無いから今みんながなにで音楽聞いてるのか知らない
10024/05/28(火)08:06:41No.1194046408+
>国産は昔からメモリをケチる悪癖あるよね
未だに社内PCとかで真っ先にCPUメモリケチりに行って生産性落とすのが得意だしスペック軽視気質がずっとある
10124/05/28(火)08:06:49No.1194046434+
>CDを買って取り込む…もうやらんな
レトロガジェットブームとか来てMDが流行ったりしないかな…
10224/05/28(火)08:06:56No.1194046454+
PSPはかなり惜しかった
10324/05/28(火)08:06:59No.1194046461そうだねx7
どのみち胡座かいて後追いで出てきた連中にシェア取られて終わるだけじゃねえかなあ
10424/05/28(火)08:07:39No.1194046568+
>いつまでたっても充電速度遅いままだったりリフレッシュレートまともになったの最近だったりでiPhoneもそこまでいいもんじゃないんだけどね
最近のiPhoneはシリコン以外は中華の後追いだからな
10524/05/28(火)08:08:18No.1194046690+
この頃はタッチパネルってまだ反応悪いしカラーも無理だし
技術がまだアイディアに追いついてないやつた…
10624/05/28(火)08:08:24No.1194046700+
>PDAとPHSカードとかもあったし…
PDAはHPのが売れてた気がする
10724/05/28(火)08:08:41No.1194046752+
このころのタッチ液晶は感圧タイプなので現代の感覚からすると凄く反応が悪い
10824/05/28(火)08:09:27No.1194046868+
Palm…お前は今どこで戦っている…
10924/05/28(火)08:09:45No.1194046921+
スペック勝負しなくても自社エコシステムとブランド力でユーザー獲得できるからそれで十分なんだろう
11024/05/28(火)08:09:50No.1194046938+
スレ画像みたいなやつでは東芝のgenioが先進性はあった
Windows95時代であれはインパクトがあったけど流行りはしなかった
11124/05/28(火)08:09:53No.1194046947そうだねx1
>この頃はタッチパネルってまだ反応悪いしカラーも無理だし
>技術がまだアイディアに追いついてないやつた…
そもそも電話をタッチパネルにしただけだからアイディアでもない
11224/05/28(火)08:10:07No.1194046988+
>このころのタッチ液晶は感圧タイプなので
>現代の感覚からすると凄く反応が悪い
それで思い出したわ懐かしい
結構ブニッて押さないとダメだったな
11324/05/28(火)08:10:34No.1194047048+
もっと前に黒板消しみたいな奴なかった?
11424/05/28(火)08:11:26No.1194047205+
静電式になってからも文字入力どころかスクロールすら滑らかに出来ない時期が長く続いてたからなあ国産は
そりゃあiPhoneに全部持っていかれるのも納得という感じだった
11524/05/28(火)08:11:49No.1194047273そうだねx2
iPodのときは各社ゴミみたいなソフトをリリースして全員死んだ
WindowsのiTunesはゴミだったが他よりはマシだった
11624/05/28(火)08:12:18No.1194047371+
>スペック勝負しなくても自社エコシステムとブランド力でユーザー獲得できるからそれで十分なんだろう
世界的シェアは減り続けてるような…
11724/05/28(火)08:12:35No.1194047428そうだねx1
>国産は昔からメモリをケチる悪癖あるよね
企業向けPCすらワークステーションでもないとメモリしょっぱ…ってなる
11824/05/28(火)08:13:41No.1194047599+
sonicstage懐かしいな…
11924/05/28(火)08:13:55No.1194047634+
>>スペック勝負しなくても自社エコシステムとブランド力でユーザー獲得できるからそれで十分なんだろう
>世界的シェアは減り続けてるような…
そもそも高級路線謳ってたから…なんでそれでスペック盛らなかったのかは謎だが
12024/05/28(火)08:14:13No.1194047691そうだねx1
ザウルスってあったね
12124/05/28(火)08:14:24No.1194047715+
iphone出す時にPalmレベルでどう戦えってんだ
12224/05/28(火)08:15:27No.1194047925+
タッチパネル普及の貢献としてはニンテンドーDSが売れたってのが要因の一つというのは何回か論調で見たが
スレ画と数年しか違わないはずなのにだいぶ技術に差があるように見える
12324/05/28(火)08:15:28No.1194047927+
> iphone出す時にPalmレベルでどう戦えってんだ
CLIE!CLIEです!
12424/05/28(火)08:15:39No.1194047965そうだねx3
auがLISMOやってたり日本にも音楽サービスはあったが使い勝手がゴミだった
12524/05/28(火)08:17:07No.1194048200そうだねx3
着うたとか言ってゴミ音質に1曲300円取ってた時代もあった
12624/05/28(火)08:18:04No.1194048343+
日本に限らず一時の成功で儲けたところはそれを失うのが怖くなって変革させるようなものを作れなくなるところはある
Microsoftですらうちはソフト屋ですからとスマホに出遅れたくらいだし
12724/05/28(火)08:20:08No.1194048676そうだねx3
別にメモリをケチるのは悪いことじゃないiPhoneだってケチってる
快適に動かせねえのにケチるのが本当にバカ
12824/05/28(火)08:20:41No.1194048752+
>日本に限らず一時の成功で儲けたところはそれを失うのが怖くなって変革させるようなものを作れなくなるところはある
コダック「…」
12924/05/28(火)08:22:12No.1194048981+
MSはスマホで敗者になったお陰でAI開発競争で有利に立てたとも言える
13024/05/28(火)08:24:55No.1194049423+
>そしてサブスクに負けかけてるという
といってもアップル自身サブスクやってもう長いというか頻繁にミュージックアプリで契約薦めてきやがる
13124/05/28(火)08:25:17No.1194049474そうだねx1
iPhone前にタッチパネル式の携帯電話はいっぱい出てたけどiPhoneみたいな薄くてシンプルなのはなかったからタッチパネル云々じゃないんだよ
13224/05/28(火)08:25:50No.1194049556そうだねx4
>auがLISMOやってたり日本にも音楽サービスはあったが使い勝手がゴミだった
アーティストが既存業界が有利になるよう動いてくれてたのに負けたのすげえなって思う
13324/05/28(火)08:25:54No.1194049565+
ザウルス使ってたな
タッチペンだけどそこまで操作性悪くなかったのに
13424/05/28(火)08:26:23No.1194049627+
>>音楽プレイヤーを売りたいんじゃなくてiTunesで楽曲買わせてAppleのサービス圏に引き込むのが目的だから…
>そしてサブスクに負けかけてるという
Appleがサブスクで儲けてるんだなこれが
13524/05/28(火)08:27:10No.1194049751そうだねx2
>auがLISMOやってたり日本にも音楽サービスはあったが使い勝手がゴミだった
起動も操作も重いわイヤホンもそのままさせないわで勝つ要素ないな…
13624/05/28(火)08:27:17No.1194049770+
本当に負けてたら独禁法で目の敵にはされないんすよ
13724/05/28(火)08:27:22No.1194049784そうだねx5
携帯業界とか抜きで日本全体が1980年代からずっとソフトウェア軽視で来た結果
13824/05/28(火)08:28:06No.1194049900そうだねx2
単純にサービス類が狡っからいシステム多すぎなんだよ
13924/05/28(火)08:28:42No.1194050006+
高級音楽プレーヤーってジャンル自体iPhoneが瀕死に追い込んでる
Spotifyなかったら完全制覇出来てたんじゃない?
14024/05/28(火)08:29:01No.1194050072そうだねx1
>携帯業界とか抜きで日本全体が1980年代からずっとソフトウェア軽視で来た結果
使われ方がクソだったのは確かだけどWinny開発者を無理やり有罪にしたのが分岐点とか何とか
14124/05/28(火)08:29:06No.1194050087+
発売前はPDAと比較して静電容量式なんて壊れやすいからダメだと言われてたんだよな
懐かしい
14224/05/28(火)08:29:56No.1194050231そうだねx2
いいものを作れば勝てると思ってるけどいいものが何なのかは理解してない
14324/05/28(火)08:31:06No.1194050439そうだねx2
docomoがGALAXYとXperiaで抵抗しようとしたのが懐かしい
14424/05/28(火)08:32:15No.1194050614そうだねx2
ガラケーは1機種ごとに作り直してるから良いものが生まれても引き継がれずそれっきり
スマホはそもそも良いものが作れてすらなかった
14524/05/28(火)08:33:15No.1194050790+
ドコモはこの間の通信速度に関する記者会見で社長がスマホろくに使ってないのわかっちゃったし…
14624/05/28(火)08:34:44No.1194051037そうだねx2
ガラケーの頃からスペックは盛るけどソフト面はポンコツなのがXperiaで限界突破しちゃった…
14724/05/28(火)08:35:38No.1194051174+
携帯にカメラつけたのは世界でどこが最初なんだろう?何気にこれ革命的だったと思う
14824/05/28(火)08:36:38No.1194051346+
2年もしたらアプデ切られたり国産の良さがどこにも無かった
14924/05/28(火)08:36:57No.1194051379+
遅い使いにくい互換性がない汎用性がないしょうもない事で金取る
が標準装備すぎ
15024/05/28(火)08:37:29No.1194051464+
>いいものを作れば勝てると思ってるけどいいものが何なのかは理解してない
良いものを作っても悪いことに使われたら逮捕されるから作りたく無い…
15124/05/28(火)08:37:37No.1194051487+
ガラケーはあまりの商品展開の早さに開発現場が地獄だったらしいね
15224/05/28(火)08:37:49No.1194051533そうだねx2
>携帯にカメラつけたのは世界でどこが最初なんだろう?何気にこれ革命的だったと思う
写メ知らんのか!?
15324/05/28(火)08:38:46No.1194051673+
>携帯にカメラつけたのは世界でどこが最初なんだろう?何気にこれ革命的だったと思う
シャープの写メールだと思う
当時はまだ日本のガラケーが最先端だったんで
15424/05/28(火)08:39:08No.1194051754そうだねx1
>携帯にカメラつけたのは世界でどこが最初なんだろう?何気にこれ革命的だったと思う
この前まさにそれをプロジェクトXでやってたぞ
15524/05/28(火)08:39:15No.1194051780+
>そしてサブスクに負けかけてるという
もしかしてアップルがサブスクやってるの知らないレスかこれ
15624/05/28(火)08:39:22No.1194051793+
>写メ知らんのか!?
まあ写メって25年前だし下手すりゃ生まれてないのいるからな…
15724/05/28(火)08:39:26No.1194051803そうだねx2
変なこだわり持ちのマニア以外にとってはカメラも音楽もネット回線付きの生活必需品が折角あるならそこに統合されてた方が便利なんだよね
15824/05/28(火)08:39:51No.1194051874+
これ多分まだ実機持ってるわ
fu3529946.jpg
15924/05/28(火)08:41:37No.1194052156そうだねx4
ガラケーはキャリアの要求に沿ってメーカーが四半期ごと端末作るっていう地獄の環境で生み出されてるので新しい発想は出にくかっただろうな
16024/05/28(火)08:42:04No.1194052235+
カメラは携帯に付いてる時はインスタントデジカメだったけど
それがスマホで現実とAIを繋ぐ入力装置にまでなるのはちょっと予想できないというか
16124/05/28(火)08:42:27No.1194052295そうだねx1
iPhoneはiPodの資産使えたのがでかいと思う
今まで買ったのが無駄にならないし
今ではそれが普通だけどガラケーは機種変したら曲とかは買い直しだよね?
16224/05/28(火)08:42:50No.1194052350+
今、実家に戻ってるけどクローゼット探ったらカシオペアが出てきた
16324/05/28(火)08:43:48No.1194052520+
その画面でさせることの想定が違うからそうはならん
16424/05/28(火)08:44:04No.1194052562そうだねx2
iPhoneの革新的なところはタッチパネルじゃなくてアプリとかのソフト面じゃねーの
16524/05/28(火)08:45:30No.1194052810+
ガラケー作るのを横目で見てる環境だったが控えめに言って地獄だったなあ
16624/05/28(火)08:46:52No.1194053023+
>iPhoneの革新的なところはタッチパネルじゃなくてアプリとかのソフト面じゃねーの
タッチパネル自体はあったけどそれを指で操作しようぜってなったソフトが良かったんだと思う
それまではスタイラスペン使おうぜみたいな話だったし
16724/05/28(火)08:50:26No.1194053553+
ades…OSがもうちょっと頑張れていれば…
16824/05/28(火)08:53:40No.1194054041+
ハイエンド化のコスト上昇が販売価格の弊害になってきている今こそ基礎技術を煮詰めるタイミングではないだろうか
16924/05/28(火)08:57:56No.1194054786+
アプリストアって発想は絶対出てこなかっただろうな
17024/05/28(火)08:59:49No.1194055129+
>アプリストアって発想は絶対出てこなかっただろうな
iアプリあったろ
ゲームも売ってた
キャリアで閉じてしまったから普及しなかったが
17124/05/28(火)09:04:01No.1194055806そうだねx2
スマホw日本じゃ売れねえよwwwとか当時のKDDIの社長が言ってたな
なおその頃すでにガラケーという単語は広まり始めていた
17224/05/28(火)09:05:15No.1194056015+
でもスマホも折りたたみ始めたし…
17324/05/28(火)09:09:12No.1194056683+
新しもの好きの友達が初期の日本製スマホ使ってたけどマジで酷かったよ
すぐ熱くなって電池切れて熱で充電が止まる
17424/05/28(火)09:10:12No.1194056833+
スマホの発達がソフトウェアありきだったことを理解してないとこうなる
17524/05/28(火)09:10:50No.1194056940+
>新しもの好きの友達が初期の日本製スマホ使ってたけどマジで酷かったよ
>すぐ熱くなって電池切れて熱で充電が止まる
CASIOの初代…ポケットの中で勝手に通話し始めてた
17624/05/28(火)09:11:24No.1194057036+
>新しもの好きの友達が初期の日本製スマホ使ってたけどマジで酷かったよ
>すぐ熱くなって電池切れて熱で充電が止まる
そんでキャリアショップに持ち込もうとして長時間待たされる
17724/05/28(火)09:11:42No.1194057091+
タッチパネル自体はDSとかあったしな
17824/05/28(火)09:11:52No.1194057126+
そういやARROWSはレノボ傘下で復活するらしいな
17924/05/28(火)09:12:06No.1194057166+
iphoneより何年前の話したらそれこそGeneral Magicの方が先じゃね
18024/05/28(火)09:13:42No.1194057414そうだねx1
ガラケーの処理速度スマホという存在が来る前からなんか反応諸々ワンテンポ遅くない?っての普通だったしなぁ
18124/05/28(火)09:16:52No.1194057970+
昔から日本製は快適な処理速度とか高精細な画面とかそういうユーザビリティ方面の関心がめちゃくちゃ低いから
どう転んでもiPhone出た時点で負け確定だよ
18224/05/28(火)09:17:14No.1194058028+
電話だけでいい!つっても
もはや80とか90のお年寄りでもスマホでラインしたり
動画見たり当たり前だから広まると早いね
18324/05/28(火)09:18:03No.1194058154+
そこからアイフォンを作れないならどっちにしろ意味ないよ
18424/05/28(火)09:19:56No.1194058465+
>ガラケーの処理速度スマホという存在が来る前からなんか反応諸々ワンテンポ遅くない?っての普通だったしなぁ
クソOSだったのに更に酷くして無理矢理FLASH読ませたりしてた
それ以前にハードウェアが多機能に耐えられない
18524/05/28(火)09:20:30No.1194058569+
囲い込み方がへたくそ
それに尽き申す
18624/05/28(火)09:21:30No.1194058739+
音楽も映像も国内で小競り合いしてたら瞬く間にプラットフォーム侵略されてるからもうそういう国なんだよね
18724/05/28(火)09:21:38No.1194058757+
劇団ひとりがCMやってたWindows Phoneが自分の携帯遍歴で最悪の機種だった
まさしくゴミオブゴミ
18824/05/28(火)09:21:45No.1194058778そうだねx2
やたら何かを削ろうとするから顰蹙買うんだよ日本製って
なんで最低スペックから更に削ろうとするのか
18924/05/28(火)09:23:16No.1194059042+
中身がスマホ並に早ければタッチパネルとかフリックとかなんか押した感ないしわからんしやりづらそうだし…折りたたみでパタパタしたいし…で3分の1ぐらいの比率で生き残ってたかもしれない
19024/05/28(火)09:24:01No.1194059169+
>やたら何かを削ろうとするから顰蹙買うんだよ日本製って
>なんで最低スペックから更に削ろうとするのか
バブル崩壊以降コストカッターが幅きかせてるから
19124/05/28(火)09:26:52No.1194059662+
銀行は早々に採用してたけど辛いって程ではないがたまに反応しなかったな
VitaやDSでも結構「いま触ったのに!」ってなったなあ
wii uあたりはだいぶ良かったからタッチパネルやスクリーンつっても
結構時代によって精度違うんだろな
19224/05/28(火)09:27:47No.1194059832+
折り畳みの次どうすべかってところにいきなりスマホが押し寄せてきた記憶
19324/05/28(火)09:30:32No.1194060387+
昔のタッチパネルは感圧式はともかく静電式とかはもう反応ゴミ過ぎて実験的なものでしかなかったイメージしかない
19424/05/28(火)09:31:03No.1194060479そうだねx1
>ハードウェアは凄かったみたいに言うけど当時のPCとかCPUもメモリもケチりまくってたし
>その延長上でスマホになってからもスペックケチってたんでそこを外から殴られない限りは無理だったと思うよ
ハイエンドSoC使ったら使ったでまともに扱えず独自のクソソフトと相まって使い物にならない物出してくるしな…
19524/05/28(火)09:32:37No.1194060792そうだねx8
iPhoneにdocomoロゴを入れさせようとしてたの当時の傲慢さがよく表れてて好き
19624/05/28(火)09:32:51No.1194060832+
今は電話機能要らなくてWi-Fiでメッセージアプリ使えれば十分じゃない?
19724/05/28(火)09:34:20No.1194061109そうだねx3
>iPhoneにdocomoロゴを入れさせようとしてたの当時の傲慢さがよく表れてて好き
未だに泥のプリセットアプリは地獄すぎる
19824/05/28(火)09:34:48No.1194061194+
>今は電話機能要らなくてWi-Fiでメッセージアプリ使えれば十分じゃない?
なんだかんだSMS認証させるサービス多いので番号は要るんよね
まあ電話機能要らないのはその通り
19924/05/28(火)09:35:34No.1194061345+
>ガラケーの処理速度スマホという存在が来る前からなんか反応諸々ワンテンポ遅くない?っての普通だったしなぁ
2Gくらいまでは割と良かった気がするけど
3Gからは変にUI統一しようとして使い勝手が悪化の一途を辿ってたと思う
よく使う機能を深い階層に押し込めて何がしたいんだよってよく思ってた
20024/05/28(火)09:35:42No.1194061367そうだねx1
俺のエロ音声再生用の中古スマホにNotTVが入ってる
消せない
20124/05/28(火)09:38:39No.1194061885+
おっすげぇ!今までのタッチパネルと違って
スマホって指で軽く触っただけで反応した!って驚きあったけど忘れてると思う
20224/05/28(火)09:39:35No.1194062038+
zero3からスマホ使ってたから静電式は触ったとき感動したな
2G仕様出なかったからわざわざtouch買ったわ
OSのこまごした機能ゴミだったけど
20324/05/28(火)09:39:58No.1194062097+
スマホに変えたら動きが滑らかでねぇ…
なんでガラケーは何年も秒間20フレームくらいの動きで止まってんだよ…
20424/05/28(火)09:40:39No.1194062192+
データ通信のみだと緊急通報できないから電話はいる
20524/05/28(火)09:41:33No.1194062308+
iPhone4の時の感動は凄い
その後5でLTEが速すぎてもっと驚いたけど
20624/05/28(火)09:41:34No.1194062311+
これで手書き機能って書いてる姿は短冊みたいになってたろうな…
20724/05/28(火)09:42:13No.1194062406+
京ぽんとか今渡されたら多分ぶん投げると思う
20824/05/28(火)09:42:26No.1194062438+
実際これも凄いけどね
これをカラーで出来てればな
20924/05/28(火)09:42:31No.1194062451+
ユーザーも企業もガラケーとi-modeの方が使いやすいからなどど永らく言ってたんだよな
こういう保守的な社会でさ何やっても駄目
21024/05/28(火)09:43:37No.1194062615+
iOSはハードウェアの限界を感じさせない誤魔化し方に感動したな
21124/05/28(火)09:44:10No.1194062707+
>iOSはハードウェアの限界を感じさせない誤魔化し方に感動したな
アニメーションでの誤魔化し方本当うまい
21224/05/28(火)09:44:39No.1194062769そうだねx3
ケータイ決済が無いから流行らないとか着うたが無いから流行らないとか
マジで言ってたの今考えると正気じゃないな
21324/05/28(火)09:45:02No.1194062832+
iOSがiOSじゃなかったころは本当なんだこのクソって言いたくなる時もあったけど
やっぱ普段触る面でのユーザー体験は凄かったんですよ…!
21424/05/28(火)09:45:31No.1194062916+
>ケータイ決済が無いから流行らないとか着うたが無いから流行らないとか
>マジで言ってたの今考えると正気じゃないな
防水がないからは今でも現役だよ
21524/05/28(火)09:45:44No.1194062944+
日本でありがちなUIって作りがナメてるというかiPhoneとかが操作の遅延とか起動時間を感じさせないためにしてるアニメーションとかを猿真似して
操作後に遅延した後にアイコン動かして更に待たせるみたいなの平気でやるからな
21624/05/28(火)09:46:21No.1194063030+
初めて触った携帯にゲーム何入ってた?
俺はグンペイ!
21724/05/28(火)09:46:21No.1194063031+
感圧式のスマホが出てたような怪しげな記憶がうっすらある
21824/05/28(火)09:46:25No.1194063048+
遥か昔にスレ画を会社から貰って使ってたな
自分で買ったわけじゃないから思い入れ少なくて捨ててしまった
勿体無いことをした
21924/05/28(火)09:47:06No.1194063161+
着信音やホーム画面を変えるとかは今でもあるけど
公式からのBGMやボイス配布販売文化下火になったのだけちょっと寂しい
22024/05/28(火)09:47:23No.1194063211+
iphone以前の感圧式タッチパネルはゴミだったからなあ
22124/05/28(火)09:47:37No.1194063246そうだねx2
>ユーザーも企業もガラケーとi-modeの方が使いやすいからなどど永らく言ってたんだよな
EVは信用ならんハイブリッドでいいとかこれの正統後継者感あるよな
22224/05/28(火)09:47:40No.1194063252+
>感圧式のスマホが出てたような怪しげな記憶がうっすらある
安物のタブレットやスマホは感圧式だったよ実際
22324/05/28(火)09:48:02No.1194063310+
まぁわざわざFeliCa搭載した辺り日本市場は積極的に欲しかったんだろうね
22424/05/28(火)09:50:28No.1194063734そうだねx2
>>ユーザーも企業もガラケーとi-modeの方が使いやすいからなどど永らく言ってたんだよな
>EVは信用ならんハイブリッドでいいとかこれの正統後継者感あるよな
実際難点噴出しまくってるものと比べるのはまた話が変わってくる…
22524/05/28(火)09:50:46No.1194063795+
>安物のタブレットやスマホは感圧式だったよ実際
多点タッチとかピンチアウトとか出来たの?
そこでいつも記憶が?になる
22624/05/28(火)09:51:19No.1194063892+
ちょうどオンドゥル語ブームのあたり違法ボイス・SE・BGM・耳コピ配布極まってて
公式でボイス販売始めたりしてたな
555あたりでもあったかもだが
22724/05/28(火)09:51:38No.1194063942+
そもそもiPhoneは音楽聴く用のデバイスから携帯電話機に進化してるから
特段関係なくね?
22824/05/28(火)09:51:51No.1194063996+
そもそもタブレットは昔からあって用途は主にインベントリーということを知らないか忘れてる人結構いる
22924/05/28(火)09:54:40No.1194064484+
>実際難点噴出しまくってるものと比べるのはまた話が変わってくる…
iPhoneは本来の携帯電話としての機能で別に劣って無かったからな
強いて言えば電池持ちくらいか
23024/05/28(火)09:55:11No.1194064580+
ハードウェアとして昔からあるということではなく
日常品として昇華されているかという話では
23124/05/28(火)09:55:56No.1194064731+
>iPhoneは本来の携帯電話としての機能で別に劣って無かったからな
>強いて言えば電池持ちくらいか
携帯性では劣ってたかと
23224/05/28(火)09:57:18No.1194064943+
ガラケーの電池持ちも待ち受け時であってちょっと使うとすぐ切れてた記憶
23324/05/28(火)09:57:59No.1194065048+
日本のスマホ普及はハゲが無料でiPhoneばらまき出したのがきっかけだから
あれがなかったら未だに街にはドコモのガラケー使ってるオジサンオバサンが溢れてたと思う
23424/05/28(火)09:58:11No.1194065086+
>多点タッチとかピンチアウトとか出来たの?
>そこでいつも記憶が?になる
当然そんな事できないがAndroid2とかWindows7とかだったからあまり問題視されなかった
23524/05/28(火)10:00:47No.1194065498+
ガラケーはアンテナが消えなかったな
接続のことではなく物理的な意味で
23624/05/28(火)10:02:34No.1194065800+
>日本のスマホ普及はハゲが無料でiPhoneばらまき出したのがきっかけだから
>あれがなかったら未だに街にはドコモのガラケー使ってるオジサンオバサンが溢れてたと思う
無料バラマキはiPhoneに限った話ではないから欲しいと思う人が多かっただけだと思う
23724/05/28(火)10:07:52No.1194066729+
🍎「Newton・・・・」


1716845660184.png fu3529946.jpg