二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716597738149.jpg-(35208 B)
35208 B24/05/25(土)09:42:18No.1192906940+ 11:39頃消えます
ウイルスを食らえ!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/25(土)09:47:45No.1192908338+
そういやこういう電子機器に干渉するのってあんまりいないよね
224/05/25(土)09:49:58No.1192908992+
絵的に映えないからね…
324/05/25(土)09:49:58No.1192908995+
>そういやこういう電子機器に干渉するのってあんまりいないよね
アクエリアスとか位だろうか
そういや電子戦とかあんまりガンダムじゃやらないな
424/05/25(土)09:50:51No.1192909249+
なので味方になる前にウイルス機能を完全にぶっ壊す
524/05/25(土)09:52:02No.1192909591そうだねx2
>そういやこういう電子機器に干渉するのってあんまりいないよね
ガンダムじゃないけどドラグナーD3とか…
無敵の電子戦機
624/05/25(土)09:53:10No.1192909925+
魔法ファンタジーだと所謂洗脳して同士討ちさせるとかなんだけどロボット物だとじゃあ降りれば?って
無人機暴走とかはたまによくあるけど
724/05/25(土)09:53:37No.1192910050+
ZOIDSのダークスパイナーは強すぎた
824/05/25(土)09:53:55No.1192910119+
デスサイズとかはそこら辺上手くやってるよね
924/05/25(土)09:54:40No.1192910311+
真実を偽装するものをカメラマンが目視で暴くってネタはジャーナリストガンダムのオチとして好きなんだけど
こいつと南米編でジェスの話大体終わってるよね
1024/05/25(土)09:56:06No.1192910684そうだねx4
電子戦最強!それまでのエース機はみんな戦いにすらなりません!したゾイドはまあアホだった
1124/05/25(土)09:56:51No.1192910893そうだねx5
ガンダムだとそもそもミノ粉が電子戦封じみたいなもんだし
アナザーでも色々電波妨害すれアイテムがたくさん
1224/05/25(土)09:57:23No.1192911063+
ウイルスやハッキングが強くあっちゃうと極論主人公でも完封されるし
その辺の対策に〇〇してきたぜ!がただのテクノロジーで長めに説明されても…ってパターン多いし
1324/05/25(土)09:58:14No.1192911294+
できたよ!アンチウィルスソフト!
1424/05/25(土)09:59:06No.1192911513+
>ガンダムだとそもそもミノ粉が電子戦封じみたいなもんだし
>アナザーでも色々電波妨害すれアイテムがたくさん
その辺はクロボンゴーストのミダスが旨かったな
光信号によって機体のカメラとかセンサー類を通してウイルスを送り込むってやつで一発ピカッと光れば見たやつはだいたい感染して行動不能になる
1524/05/25(土)09:59:18No.1192911560+
やっぱあの世界でもウイルス開発ウイルス対策のイタチごっこあんん
1624/05/25(土)09:59:59No.1192911733+
電子戦用装備とかあるけど出番なかったりもする
1724/05/25(土)10:01:18No.1192912055そうだねx2
>やっぱあの世界でもウイルス開発ウイルス対策のイタチごっこあんん
感染してるぞ
1824/05/25(土)10:02:01No.1192912231+
精々見込めて敵ボスの機能しっぱなしだと無敵なシステムを剥がして
やっとチャンバラに持ち込めますよ程度の活躍なのかな
1924/05/25(土)10:03:09No.1192912528+
>その辺はクロボンゴーストのミダスが旨かったな
>光信号によって機体のカメラとかセンサー類を通してウイルスを送り込むってやつで一発ピカッと光れば見たやつはだいたい感染して行動不能になる
しかし大前提として前線に出てやられないだけの強さがないとだからちょっと強くなりすぎるんだよね電子戦MS
2024/05/25(土)10:03:54No.1192912738+
モーレツ宇宙海賊とかはまず電子戦から入ってそっから射撃や艦隊戦になるな
2124/05/25(土)10:03:57No.1192912750+
大体外伝に居て「画面外で偵察とかしてますよ(要約)」って書かれてるイメージ
2224/05/25(土)10:03:58No.1192912758+
水星の魔女でもモビルスーツのOSの制御奪って行動不能にさせたりミサイル反転させて自滅させたりはしていたな
あれエリクトのあくらつ要素出さないようにしてただけで互いに撃ち合わせて潰せたような気もする
2324/05/25(土)10:05:08No.1192913096+
サイコミュジャックとかみると迂闊にサイコミュ導入も出来んよね
2424/05/25(土)10:05:17No.1192913141+
>あれエリクトのあくらつ要素出さないようにしてただけで互いに撃ち合わせて潰せたような気もする
その後2回くらい全滅に近い勢いでドローンでぶっ殺してるんだから正直配慮だとしたら誤差だと思う
2524/05/25(土)10:05:44No.1192913258+
ニュートロンジャマーキャンセラーは別枠かな
2624/05/25(土)10:06:04No.1192913343+
>あれエリクトのあくらつ要素出さないようにしてただけで互いに撃ち合わせて潰せたような気もする
エリクトがスコア上げて本気出せば大体のガンド使用機完全掌握できるからな…
2724/05/25(土)10:06:19No.1192913412+
現実でドローン兵器流行ってるけどあれジャミングで落としたり乗っ取ったりするようになるんだろうな
そんでアナログ兵器がまた流行るとか
2824/05/25(土)10:06:57No.1192913590+
>その後2回くらい全滅に近い勢いでドローンでぶっ殺してるんだから正直配慮だとしたら誤差だと思う
単純に敵の機体より自分らで用意した奴の方が操作しやすいだろうしな
2924/05/25(土)10:07:00No.1192913602そうだねx1
ウイルスやハッキングと言っていいかわからんけど
UCのネオングの触手でジェガン貫いて首ダラン状態で同士討ちさせるのとか好き
3024/05/25(土)10:07:25No.1192913725そうだねx3
>その辺はクロボンゴーストのミダスが旨かったな
>光信号によって機体のカメラとかセンサー類を通してウイルスを送り込むってやつで一発ピカッと光れば見たやつはだいたい感染して行動不能になる
あれよく思いついたな
3124/05/25(土)10:07:36No.1192913776+
とにかく絵面が地味なのがなぁ
そういう作品ならまだしもガンダムシリーズはMSの活躍を描いて関連商品売るってことが根本にあるから地味な戦いは問題になる
3224/05/25(土)10:08:02No.1192913910+
>なので味方になる前にウイルス機能を完全にぶっ壊す
プロフェッサーは直す気満々なのが酷い
3324/05/25(土)10:08:22No.1192914000+
目を弄られた?コクピット開けて目視で動かせばいいんだよ
3424/05/25(土)10:08:22No.1192914004+
ずっとウイルスの話してた攻殻機動隊アライズは俺には話が訳わかんなかったよ
3524/05/25(土)10:08:48No.1192914114+
中華エクバでなぜかプライアブルになってる奴!
3624/05/25(土)10:09:14No.1192914223+
ミサイルの迎撃が発展する→迎撃できないくらいミサイルいっぱい撃つが今の主流だから
ハッキング発展しても物量で押し切ることになるんじゃねえかな
ガンダムとかナデシコみたいに一発で全部掌握できるとかのレベルにならない限り
3724/05/25(土)10:09:41No.1192914351+
>現実でドローン兵器流行ってるけどあれジャミングで落としたり乗っ取ったりするようになるんだろうな
>そんでアナログ兵器がまた流行るとか
もうドローン対策のジャミング自体は使われてるし研究も進んでるみたい
アナログ兵器がどうこうというかドローンを使った偵察が敵味方両方に浸透した結果近代兵器(戦車とか)を使った電撃戦とかがかなり難しくなったので塹壕と歩兵と後方の砲兵っていう第一次世界大戦スタイルに退行してるみたいねウクライナ戦争
3824/05/25(土)10:10:57No.1192914683+
>あれよく思いついたな
それでそもそも盲目だからカメラ類にあんまり頼ってなかったNTのトビアがある程度食いつけるっていうのが滅茶苦茶うまいと思った
3924/05/25(土)10:11:36No.1192914852+
スレ画のフィギュア持ってる楽しい
4024/05/25(土)10:12:00No.1192914950+
>アナログ兵器がどうこうというかドローンを使った偵察が敵味方両方に浸透した結果近代兵器(戦車とか)を使った電撃戦とかがかなり難しくなったので塹壕と歩兵と後方の砲兵っていう第一次世界大戦スタイルに退行してるみたいねウクライナ戦争
その結果無人航空機より歩兵携行武装のハイテク化が進むとかなってくると胸が熱くなるな
それこそ強化外骨格とかこう
4124/05/25(土)10:16:33No.1192916125そうだねx3
ミダスは対策がウイルスそのものの対処じゃなくて味方にいたイレギュラーな操作系機体たちから着想を得た現地改修なのも良い落とし所だったと思う
4224/05/25(土)10:18:10No.1192916549+
最後は結局殴り合いになるんだろって感じで見てると
この辺のハッキングとかウミヘビみたいな捕縛兵器とかは
出た瞬間まあ決定打にはならない地味活躍なんだろうなってなる気がする
4324/05/25(土)10:19:11No.1192916794+
こいつは8かミラコロ機体じゃないとどうしようもないんだよな…
4424/05/25(土)10:19:17No.1192916829+
>アナログ兵器がどうこうというかドローンを使った偵察が敵味方両方に浸透した結果近代兵器(戦車とか)を使った電撃戦とかがかなり難しくなったので塹壕と歩兵と後方の砲兵っていう第一次世界大戦スタイルに退行してるみたいねウクライナ戦争
と言うか初動で一気に首都落とすお手本みたいな電撃戦はアメリカ軍がアフガンイラクで散々見せてる
ロシアは初動でウクライナ仕留め損なってウクライナはそもそも戦力足りないのと戦場全てをカバーする航空戦力がないからああなってるだけだ
仮にまたアメリカ軍が戦争するなら膠着する前に機甲戦力と航空戦力で首都落としてドローンはゲリラ戦で使われてる
4524/05/25(土)10:20:32No.1192917139そうだねx1
長谷川先生は本当にSF要素で話作るの旨いな…ってなる
4624/05/25(土)10:20:40No.1192917175+
>仮にまたアメリカ軍が戦争するなら膠着する前に機甲戦力と航空戦力で首都落としてドローンはゲリラ戦で使われてる
ただこれは非対称戦だから成立する戦術じゃない?と言う話は聞いたな…
4724/05/25(土)10:20:53No.1192917213+
ウイルスで相手ロボ封殺!はロボットアニメ全否定すぎることになるからな…
4824/05/25(土)10:21:30No.1192917382+
>長谷川先生は本当にSF要素で話作るの旨いな…ってなる
そして後の時代に出てくるセンサー類を一切搭載しない完全NT専用機バロックには痺れたよ
4924/05/25(土)10:21:53No.1192917482+
ウクライナ戦争はドローンの進化も怖いが戦車が亀になってるのが笑っていいのか怖がっていいのか分からん…
5024/05/25(土)10:21:54No.1192917485+
俺は超人スーパーコーディネーターだ!ウイルスの書き換えは完了した!そっちに返すぜ!!
5124/05/25(土)10:22:36No.1192917648+
コンパスもキラ製のウイルスを敵に流し込める機体作ろう
5224/05/25(土)10:23:07No.1192917793そうだねx2
>そして後の時代に出てくるセンサー類を一切搭載しない完全NT専用機バロックには痺れたよ
それを超ローテクの炸薬式ブースターとイカリマルで上回る決着が美しい
5324/05/25(土)10:23:10No.1192917806+
>コンパスもキラ製のウイルスを敵に流し込める機体作ろう
このアメイジングズゴックでアルテミスにウイルスをシュート!
5424/05/25(土)10:25:16No.1192918343+
ナデシコCとか見る感じやっぱり映像としては面白くは無くなるよね…
5524/05/25(土)10:25:54No.1192918495+
>ドラグナーD3とか…
主力兵器の第一権威とその人が作った最新の試作機を敵国にまるっと亡命で取られたらどうなるか
の象徴だと思う
ドラグーンが奪取したギガノスの生産工場そのまま使えるのとかもう最悪すぎる
5624/05/25(土)10:26:12No.1192918554+
ウイルスとかとはちと違うけどダブルオー一期二期それぞれ終盤のヴェーダのバックアップなくなった!はなんか似たものを感じる
絵的にはすげぇ地味だった
5724/05/25(土)10:26:18No.1192918586+
それこそキラみたいなタイプのパイロットだと相手のウイルスキーボード叩いて対策しながら戦闘するとか見せ場にする事もできるだろうがあまりにも限定的すぎる
5824/05/25(土)10:26:33No.1192918658+
ウイルス駆除のため電子空間をこのVRメカで出撃してくれ!
5924/05/25(土)10:26:47No.1192918707そうだねx1
ガンダム動かす上でヴェーダが具体的になにやってるのか謎すぎるからな
6024/05/25(土)10:26:52No.1192918735+
>それこそキラみたいなタイプのパイロットだと相手のウイルスキーボード叩いて対策しながら戦闘するとか見せ場にする事もできるだろうがあまりにも限定的すぎる
エル君だこれ!?
6124/05/25(土)10:27:41No.1192918944そうだねx1
>ナデシコCとか見る感じやっぱり映像としては面白くは無くなるよね…
ナデシコCもタイミングとしてはダラダラドンパチって時じゃない巻き進行って具合の投入だからあれがギリギリだものな
6224/05/25(土)10:27:42No.1192918958+
>ガンダム動かす上でヴェーダが具体的になにやってるのか謎すぎるからな
台詞的には相当なんか助けてるっぽいんだけど何やってるんだろうな
6324/05/25(土)10:28:39No.1192919187+
ド卑怯戦法に対して武装が鬼の手と二丁拳銃って言う男の子のロマン全振りみたいなやつ
6424/05/25(土)10:29:37No.1192919417+
>台詞的には相当なんか助けてるっぽいんだけど何やってるんだろうな
演算処理の補助だろ
クラウドでCPU増設してるみたいなイメージ
6524/05/25(土)10:29:57No.1192919502+
陰謀全部バレて本拠地攻め混んで戦力もこっちが完全に上であとはすり潰すだけだけど更にだめ押ししますって感じだっけかナデシコ
6624/05/25(土)10:30:00No.1192919516+
>ド卑怯戦法に対して武装が鬼の手と二丁拳銃って言う男の子のロマン全振りみたいなやつ
原型機は核動力のコピーストライクだからね…
6724/05/25(土)10:30:40No.1192919666+
機体のダメージコントロールとかスラスター圧の調整とか全部オートでやってくれんのかな
6824/05/25(土)10:31:15No.1192919812+
すごく強いんだけど絵面とか映像で見て面白みが出しにくいんだろう
6924/05/25(土)10:32:01No.1192919973+
一話のキラみたいにずっと一話丸々タカタカブツブツやってるのはちょっと見てみたい
7024/05/25(土)10:32:44No.1192920135+
それこそMSのコントロール奪い取るレベルじゃないと派手さが足りないんだろうな
プロトセイバー+11とかネオジオングとか
7124/05/25(土)10:33:51No.1192920376+
>一話のキラみたいにずっと一話丸々タカタカブツブツやってるのはちょっと見てみたい
エヴァのアレみたいな?
7224/05/25(土)10:33:53No.1192920388+
絵面もそうだしそれまで強敵だったりした敵や頼もしかった味方があっけなくやられちゃうのがどうしてもね…嫌いではないんだけど取り扱いには注意が必要な要素ではあると思う
7324/05/25(土)10:33:59No.1192920415+
多分種ガンダムならウイルスで自爆させたりもできるだろうしな…
7424/05/25(土)10:34:51No.1192920608+
>エル君だこれ!?
やってたなあ…
あの世界の生物なら誰もが脳に持っている魔術演算領域に干渉してくるってジャミングも対策したし
幻晶騎士なら触るだけで魔術回路も演算器の中身も全部解るという
fu3515804.jpg
7524/05/25(土)10:36:00No.1192920870+
ネオジオングのアレ絵面がハッキングというには暴力的すぎる
7624/05/25(土)10:37:11No.1192921133+
こいつは存在バレたら多分対策されるんだろうなーと使う側も考えてた
7724/05/25(土)10:38:39No.1192921452+
ラインバレルのナーブクラックくらいが丁度良い感じする
7824/05/25(土)10:38:47No.1192921483+
>ネオジオングのアレ絵面がハッキングというには暴力的すぎる
ラインバレルでも優先ハックあったけど俺は好き!
7924/05/25(土)10:39:05No.1192921548+
ユニコーンのサイコミュジャックも仕組み的には相手のサイコミュをフルサイコフレームの演算力の暴力で割り込んで乗っ取るハッキングではある
8024/05/25(土)10:40:34No.1192921883+
>ラインバレルでも優先ハックあったけど俺は好き!
無線ナーブクラックの特別感好き
8124/05/25(土)10:41:04No.1192921990+
>ネオジオングのアレ絵面がハッキングというには暴力的すぎる
ハッキングというか寄生って感じが...
それはそれで好きだけども
8224/05/25(土)10:41:37No.1192922139+
>こいつは存在バレたら多分対策されるんだろうなーと使う側も考えてた
こういうのは初見殺しだからね
8324/05/25(土)10:42:14No.1192922291そうだねx1
>>こいつは存在バレたら多分対策されるんだろうなーと使う側も考えてた
>こういうのは初見殺しだからね
アカツキなんかも要所で使うから効果的なだけで
アレで溢れたら普通につええ実弾常備しましょうねで終わるからな
8424/05/25(土)10:42:49No.1192922420+
隠密行動取れる機体がいたらどうする?
→極力バレない運用をして存在を意識させない
なCE世界には参るね
8524/05/25(土)10:43:24No.1192922534そうだねx2
>隠密行動取れる機体がいたらどうする?
>→極力バレない運用をして存在を意識させない
>なCE世界には参るね
まあ隠密が存在察知されてたらその時点で二流なのはそうなんですが…
8624/05/25(土)10:43:54No.1192922655+
>ネオジオングのアレ絵面がハッキングというには暴力的すぎる
ラスボスだから気持ち悪いハッキング方法やってくるのは好きだしいいと思ったな…
8724/05/25(土)10:44:01No.1192922681+
AGEの釜とかそういうの出してないの
8824/05/25(土)10:44:47No.1192922869そうだねx1
>AGEの釜とかそういうの出してないの
アスノ一族に装備盛って突っ込ませた方が強いだろ
8924/05/25(土)10:48:17No.1192923662+
>ZOIDSのダークスパイナーは強すぎた
あの世界電子戦機がやたらつよい
今度の本で電子レンジの中のダイナマイトだする回楽しみ
9024/05/25(土)10:53:37No.1192924950+
>>そういやこういう電子機器に干渉するのってあんまりいないよね
>アクエリアスとか位だろうか
>そういや電子戦とかあんまりガンダムじゃやらないな
センチネルがまぁまぁ詳細にやってるけど話がガンダム史上一面白くないから読む必要はないよ
9124/05/25(土)11:15:26No.1192930184+
ウィルス送信してハッキングして〜ってそれ電子戦か…?
9224/05/25(土)11:16:30No.1192930457+
>ウィルス送信してハッキングして〜ってそれ電子戦か…?
電子戦だ
9324/05/25(土)11:19:03No.1192931122+
NダガーNをお供にしてるのが地味に厄介なんだよな…
9424/05/25(土)11:22:01No.1192931910+
>真実を偽装するものをカメラマンが目視で暴くってネタはジャーナリストガンダムのオチとして好きなんだけど
>こいつと南米編でジェスの話大体終わってるよね
小説読んでないなら是非…
かなりカイト掘り下げててジェスとカイトの友情物語としてとても良いんすよ…
9524/05/25(土)11:23:32No.1192932350+
>ガンダム動かす上でヴェーダが具体的になにやってるのか謎すぎるからな
独自OS切り替えで代用効くけどバックアップ切られるとそもそも動かせねえ…
9624/05/25(土)11:26:56No.1192933322+
>ウクライナ戦争はドローンの進化も怖いが戦車が亀になってるのが笑っていいのか怖がっていいのか分からん…
ガチガチに守り固めた戦車を確実に潰す為に有人機が命懸けで足止めして無人機が悠々と止め刺す構図
9724/05/25(土)11:27:35No.1192933504+
>NダガーNをお供にしてるのが地味に厄介なんだよな…
あっ見えないけどなんか居る!撃っちゃお
9824/05/25(土)11:29:28No.1192934048+
ミラコロ散布範囲が効果距離なのでかなり近くないと有効にならないのが救い
9924/05/25(土)11:37:47No.1192936446+
アカツキ量産すれば最強じゃん!みたいなアホがクソほど湧いてたな
ネタが割れてりゃミサイルのシャワーで対応されるだけだっての


1716597738149.jpg fu3515804.jpg