二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716421160388.jpg-(23472 B)
23472 B24/05/23(木)08:39:20No.1192181106+ 11:23頃消えます
安くエアコンを設置するにはどんな方法があるだろうか
うちは和室の戸建てお賃貸でエアコンが付いていない
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/23(木)08:40:11No.1192181229そうだねx2
ググれカス
224/05/23(木)08:40:49No.1192181319そうだねx19
自分でやれ
324/05/23(木)08:41:05No.1192181370そうだねx1
工事を自分でやる
424/05/23(木)08:41:22No.1192181425そうだねx3
「」はお前のママじゃねえ
524/05/23(木)08:41:40No.1192181470そうだねx14
後悔することになるぞ
624/05/23(木)08:41:55No.1192181507+
エアコンの室内機と室外機つなぐ電気工事は露出配線扱いでいいのかな
724/05/23(木)08:43:08No.1192181695+
銅価格上がってる影響でエアコン設置も工事代1.5倍くらいになってるし三月から輸送代も値上がりしてるから時期悪過ぎて自分でやれがパーフェクトアンサーだぞ
824/05/23(木)08:44:44No.1192181923+
エアコン本体は今が一番安いよ
924/05/23(木)08:44:58No.1192181965そうだねx3
窓エアコン
1024/05/23(木)08:46:41No.1192182243+
しばらくは今が一番安いが続くと思うぞ
1124/05/23(木)08:47:08No.1192182330+
>しばらくは今が一番安いが続くと思うぞ
まじぃ?
1224/05/23(木)08:48:19No.1192182517そうだねx9
去年がここ20年で一番の猛暑で
今年は去年を超えるらしいから多少金ケチって死ぬよりはさっさとつけろよ
1324/05/23(木)08:48:31No.1192182546+
安くなる理由がねぇからな
去年のモデル買って自分で設置しろ
1424/05/23(木)08:48:35No.1192182562+
>銅価格上がってる影響でエアコン設置も工事代1.5倍くらいになってるし三月から輸送代も値上がりしてるから時期悪過ぎて自分でやれがパーフェクトアンサーだぞ
ちょっと俺にはハードルが高すぎるように思う
ほんとに暑さに弱いのできちんとした業者に任せたさがある
https://xn--08j2fxcxa0d6wy18otram37a2kz.net/torituke/myself/
1524/05/23(木)08:49:04No.1192182648そうだねx5
賃貸な大家持ちでつけてもらうしか無いんじゃないの?
1624/05/23(木)08:50:01No.1192182792+
経験者いるなら話聞いてみたい
これ普段DIYしないようなクソザコ野郎がいきなり手を出せるものなのか?
燻製器作ったりバイクにバッグやボックス取り付けたことくらいしか経験値無いぞ…
1724/05/23(木)08:50:05No.1192182804+
賃貸で自分で工事していいものなのか
無理だろ
1824/05/23(木)08:50:10No.1192182825そうだねx3
賃貸だと穴開いてるかどうか
開いてなかったら開けていいかどうかの確認するところからだね
1924/05/23(木)08:50:18No.1192182845+
室内機の位置決め
室内機側霊媒管と電気ケーブル繋ぐ
室内機固定
室外機側の管と線繋ぐ
室外機バルブにポンプ繋いで管の空気抜く
室外機の冷媒バルブ開ける
ポンプ外す
しばらく回す

ね簡単でしょ?
2024/05/23(木)08:51:30No.1192183055+
>賃貸な大家持ちでつけてもらうしか無いんじゃないの?
工事費自分で払えってさ
頭固い老人っぽい「変化に対して反射的に否定的な反応をするムーブ」を感じたのであまり説得の効き目はなさそう
暑さが年々増していることはニュース見てりゃわかるはずなのだがねぇ…
2124/05/23(木)08:51:30No.1192183056+
やることは簡単だけどパイプ通すときに死にたくなるから誰か人を呼んどけ
2224/05/23(木)08:51:55No.1192183122+
>賃貸だと穴開いてるかどうか
>開いてなかったら開けていいかどうかの確認するところからだね
工事の許可もらってる
2324/05/23(木)08:52:03No.1192183144+
自分でやると確かに安いんだけど
真空引きのポンプとかパイプを加工するフレアツールだとか道具を揃えるのが大変かも
道具揃えちゃったらもうエアコン設置する仕事したほうが良いかも
2424/05/23(木)08:52:25No.1192183203そうだねx2
>経験者いるなら話聞いてみたい
>これ普段DIYしないようなクソザコ野郎がいきなり手を出せるものなのか?
>燻製器作ったりバイクにバッグやボックス取り付けたことくらいしか経験値無いぞ…
真空引きって言う専用の機械使った熟練が必要な作業あるからだいたいムリ
出来たように見えても空気入っちゃって駄目になってるパターンがほとんど
2524/05/23(木)08:52:31No.1192183214+
>経験者いるなら話聞いてみたい
>これ普段DIYしないようなクソザコ野郎がいきなり手を出せるものなのか?
まず資格必要だから素人が勝手に設置するのはダメだよ
2624/05/23(木)08:52:45No.1192183250そうだねx1
分割で買え
2724/05/23(木)08:52:45No.1192183251+
工事屋に頼んだのにベンダ工具もフレアきり工具も持ってなかった…
2824/05/23(木)08:52:55No.1192183281+
電工に転職するか
2924/05/23(木)08:53:03No.1192183304+
>室内機の位置決め
>室内機側霊媒管と電気ケーブル繋ぐ
え、わかんない…こわい…霊媒師はできないよ…
3024/05/23(木)08:53:09No.1192183319+
そもそも電気工事士の資格持ってないやつがやるな
3124/05/23(木)08:53:46No.1192183406+
>まず資格必要だから素人が勝手に設置するのはダメだよ
待て待てエアコン設置自体には資格は要らんだろ!?
それに付随してコンセントとかの設置が必要なときには必要かもしれんが
3224/05/23(木)08:53:50No.1192183415+
>工事屋に頼んだのにベンダ工具もフレアきり工具も持ってなかった…
ベンダは使うことほぼないから必要なきゃ車においとくだろ
3324/05/23(木)08:53:52No.1192183420そうだねx1
まあ工事費くらい自分で払えばいいんじゃねえかな
賃貸のエアコンが全然冷えないから新しいいいグレードのやつ買ったらデカすぎて穴開け直しになっちゃってまた大家に確認しなおしたり大変だった
3424/05/23(木)08:54:00No.1192183442そうだねx1
自分で付けたって真空引きするにはポンプ買わないといけなくて
それなら工事費の方が安いよ
3524/05/23(木)08:54:31No.1192183524+
>>経験者いるなら話聞いてみたい
>>これ普段DIYしないようなクソザコ野郎がいきなり手を出せるものなのか?
>>燻製器作ったりバイクにバッグやボックス取り付けたことくらいしか経験値無いぞ…
>真空引きって言う専用の機械使った熟練が必要な作業あるからだいたいムリ
>出来たように見えても空気入っちゃって駄目になってるパターンがほとんど
業者に頼むのは確定ですな
chatGPTに聞いたら「地元の電気屋に頼むと工事人セットで割引とかしてくれるんじゃね?」みたいなこと言ってたので
地元のつながりのハブみたいな人に今相談してみた
3624/05/23(木)08:54:52No.1192183585そうだねx4
うちの賃貸大家にエアコンなくてー設置したいんですけどっていったら
12万くらいのエアコン買ってつけてくれた優しい
3724/05/23(木)08:56:55No.1192183898+
窓用エアコンならもっと簡単だよ
3824/05/23(木)08:57:09No.1192183932+
どうせ事故起こすんだか素直に専門業者呼べよ
3924/05/23(木)08:57:33No.1192183996そうだねx1
エアコンないのになんでその家選んだの?
4024/05/23(木)08:57:33No.1192183998そうだねx1
やったことあるよ
体力によほど自信が無ければやめた方がいいよ
真空ポンプ、パイプベンダー、トルクレンチは最低限必要
買ったら2台分の取付け費くらいになる
今は数千円でセットがレンタルできる
動画見るとそんなに難しい作業じゃないけど脚立に乗って室内機を取付位置で長時間保持しなきゃいけなかったり
下手に配管曲げると穴開いて冷媒漏れる可能性あったり
壁の素材によって穴開ける工具や固定方法変えなきゃいけなかったり
1日かかる作業だった
4124/05/23(木)08:58:12No.1192184094+
というか注文時に業者頼んでも数千円から1万程度っしょ
4224/05/23(木)08:58:24No.1192184121+
天井近くに専用コンセントあるか?
流石にコンセント増設は電気屋に任せなよ
4324/05/23(木)08:58:24No.1192184122+
自分で調べて機材買ってって手間かけて
失敗する可能性まであるんだぞ
業者に頼めば安心じゃない?
4424/05/23(木)08:59:04No.1192184223そうだねx3
>というか注文時に業者頼んでも数千円から1万程度っしょ
そんな安いわけないだろ地域差なのか…?
4524/05/23(木)08:59:14No.1192184249そうだねx1
冗談抜きに資格が無いと出来ない作業が発生するリスクあんだから嘘教えようとするのは辞めろ
4624/05/23(木)08:59:59No.1192184382+
エアコンに関してはマジで素人が手を出さない方がいい
真空とかああ見えて色々と複雑なんよ
4724/05/23(木)09:00:06No.1192184402+
昔調べた時に長い金属管を曲げる加工と真空引きが自分には無理っぽくて諦めた
4824/05/23(木)09:00:07No.1192184403そうだねx2
エアコン付いてない賃貸とか引っ越せよ
4924/05/23(木)09:00:07No.1192184409+
元々設置してあるところからの交換なら割と簡単だと思う
5024/05/23(木)09:00:09No.1192184416+
>工事屋に頼んだのにベンダ工具もフレアきり工具も持ってなかった…
下請けの工事屋は数こなさなきゃ稼げないからプレカットの配管使いがち
室外機の所で余った配管が戸愚呂巻いてるのはそういう工事屋の仕事
5124/05/23(木)09:00:11No.1192184427+
>そんな安いわけないだろ地域差なのか…?
エアコン買ったことないんだろ
5224/05/23(木)09:01:21No.1192184612+
工賃どうこうより中古で設置してもらって本体価格下げるのが無難だろ
5324/05/23(木)09:02:14No.1192184785+
>元々設置してあるところからの交換なら割と簡単だと思う
取り外した機種の処分は専門作業だぞ
フロンガス大気に流すのも違法
5424/05/23(木)09:02:18No.1192184799+
スレッドを立てた人によって削除されました
エアコン自分で設置して結果安上がりにできる人は
こんなスレ立てて質問してない
5524/05/23(木)09:03:06No.1192184913+
>そんな安いわけないだろ地域差なのか…?
https://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/setup/aircon/index.html
去年ヨドでかったときは1万だったぜ?
5624/05/23(木)09:03:18No.1192184946そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
消されててダメだった
痛いとこ突いたかな?
5724/05/23(木)09:04:11No.1192185075そうだねx2
>去年ヨドでかったときは1万だったぜ?
やったことないのがどっちかわかっちまったな
5824/05/23(木)09:04:30No.1192185120+
どんな方法でエアコン買うにしても家電プライベートブランドのやっすい奴はマジやめておいたほうがいい
1シーズン過ぎたらもう冷媒抜けてただの送風機になるし販売店から「こんなもんだから仕方ない(意訳)」って言われるしでうんちだった
5924/05/23(木)09:06:06No.1192185349そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
上の方の否定レスは消さないでなんでそれだけ消すんだ…
まとめに不要だから?
6024/05/23(木)09:06:45No.1192185446そうだねx3
>やったことあるよ
>体力によほど自信が無ければやめた方がいいよ
>真空ポンプ、パイプベンダー、トルクレンチは最低限必要
>買ったら2台分の取付け費くらいになる
>今は数千円でセットがレンタルできる
>動画見るとそんなに難しい作業じゃないけど脚立に乗って室内機を取付位置で長時間保持しなきゃいけなかったり
>下手に配管曲げると穴開いて冷媒漏れる可能性あったり
>壁の素材によって穴開ける工具や固定方法変えなきゃいけなかったり
>1日かかる作業だった
経験者の話たすかる…体力には自身があるが不安の残る素人仕事で一日潰す気は起きない
お疲れ様すぎるな
素直に業者呼びます!
6124/05/23(木)09:07:06No.1192185488そうだねx1
>どんな方法でエアコン買うにしても家電プライベートブランドのやっすい奴はマジやめておいたほうがいい
>1シーズン過ぎたらもう冷媒抜けてただの送風機になるし販売店から「こんなもんだから仕方ない(意訳)」って言われるしでうんちだった
配管ならまだしも本体から冷媒抜けるとかゴミ過ぎる…
6224/05/23(木)09:07:23No.1192185547+
まとめ用にしても違法行為助長しかねないレスあるけど大丈夫?
エアコン工事関係ってフロンや産廃が規制強化されてんのに
6324/05/23(木)09:08:31No.1192185715そうだねx4
本当に〇〇なら□□論法は論理的に妥当ではないのに(真なる前提が当人の頭の中にしか存在しない)本人が正しいと思いこんそうなのが非常にキモいし
まとめ云々も目障りなだけなので消しますごめんねー
6424/05/23(木)09:10:41No.1192186036+
>>元々設置してあるところからの交換なら割と簡単だと思う
>取り外した機種の処分は専門作業だぞ
>フロンガス大気に流すのも違法
これはエアコンじゃなくて昭和レトロなアンティーク品だから…
6524/05/23(木)09:10:58No.1192186079そうだねx1
「」がいかに適当な事を言うのかがわかる
心優しく知識を教えてくれる「」のありがたさもわかる
勉強になるね
6624/05/23(木)09:11:26No.1192186146+
>去年ヨドでかったときは1万だったぜ?
ヨドは本体高めで工賃安いんよ
15000〜18000くらいが相場じゃないかな
6724/05/23(木)09:11:37No.1192186171+
自分で設置して台無しにする事案が多々あるそうだな
6824/05/23(木)09:12:35No.1192186333そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
刺さってて笑う
6924/05/23(木)09:12:52No.1192186376+
元付いてるの下取りに出して去年のモデルを買う
あと取り付け時期は早ければ早いほど良い
7024/05/23(木)09:13:37No.1192186465+
きちんとしたブランドの中古品を買って業者に頼むが今のところの暫定解だな
7124/05/23(木)09:13:54No.1192186503+
国が電気工事士の資格が要るって言ってるのに…
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/20210430-5.pdf
7224/05/23(木)09:14:25No.1192186579+
まず家を解体する
7324/05/23(木)09:14:44No.1192186615+
そもそも自分で設置する気もないだろ
7424/05/23(木)09:15:23No.1192186711+
派手にぶっ壊れたから管理会社にメールしたけど返ってこねえ
まだそこまで暑くないから許すが……
7524/05/23(木)09:15:46No.1192186770+
>まだそこまで暑くないから許すが……
2ヶ月後…
7624/05/23(木)09:15:50No.1192186782+
回収業者は都内なら無料のところあるよ
梱包だけしておけば回収に来てくれた
7724/05/23(木)09:16:01No.1192186807+
スポットクーラーとか窓エアコンにしたら
7824/05/23(木)09:16:43No.1192186890+
エアコン本体も室外機も重たいからな…
業者さんはすごい
7924/05/23(木)09:17:26 ID:vWRq0kh.No.1192187003+
>国が電気工事士の資格が要るって言ってるのに…
適当にググって出てきたのちゃんと読まずに貼ってない?
軽微な作業と電気工事免許が必要って分けて説明してるよね…?
8024/05/23(木)09:18:20No.1192187136+
エアコンは今や生活インフラに含まれるから安くとか考えず
確実に動作して長く使えるようにって考えたほうがいいと思う
8124/05/23(木)09:18:49No.1192187204そうだねx2
>>国が電気工事士の資格が要るって言ってるのに…
>適当にググって出てきたのちゃんと読まずに貼ってない?
>軽微な作業と電気工事免許が必要って分けて説明してるよね…?
その言葉そっくりそのまま返すわ
内外機の結線に必要って読めないの?
8224/05/23(木)09:19:45No.1192187373+
>国が電気工事士の資格が要るって言ってるのに…
条件によっては無くてもできるって書いてるんだよこれ
8324/05/23(木)09:20:55No.1192187529+
エアコン工事は無理
8424/05/23(木)09:21:36No.1192187638そうだねx2
>>国が電気工事士の資格が要るって言ってるのに…
>条件によっては無くてもできるって書いてるんだよこれ

>内外機の結線に必要って読めないの?
8524/05/23(木)09:21:37No.1192187647+
総合的に一番安く設置するのは業者に頼むことだ
8624/05/23(木)09:21:38No.1192187649そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
季節的にバッチリなまとめっすね
8724/05/23(木)09:21:42No.1192187662そうだねx1
設置費とは別だけど安いエアコンは省エネ指数が最低ランクで電気代が高くつくから
本体価格とランニングコストの両方を勘案しよう
8824/05/23(木)09:22:19No.1192187750+
安くしたいなら窓エアコンじゃない?うるさいけど
8924/05/23(木)09:23:46No.1192187968+
スレッドを立てた人によって削除されました
メでバズってるおすすめのエアコンあるけどここで教えるわけにはいかないな
9024/05/23(木)09:23:50No.1192187980そうだねx1
故障したから見てくれと呼ばれたプロが素人工事の痕跡を見てお馬鹿!ってなってる話は毎年のように出てくる…
9124/05/23(木)09:24:22No.1192188067+
家の間取り次第だけどスポットクーラーで何とかするって手もある
9224/05/23(木)09:24:23No.1192188070+
スレッドを立てた人によって削除されました
なにこのスレ
9324/05/23(木)09:26:32No.1192188447+
>軽微な作業と電気工事免許が必要って分けて説明してるよね…?
9424/05/23(木)09:26:59No.1192188523+
ココヒエがあればエアコンなんて要らないんだよなぁ
9524/05/23(木)09:28:51No.1192188898+
QoLにおけるエアコンの重要度ってクソ高いのに
割と築浅の1LDKでも居室にエアコンついてないこと多いよね
LDKとくっついてる居室ならまだしも廊下を挟んで部屋を分けてあるタイプでも無かったりする
9624/05/23(木)09:29:31No.1192189033+
自力で付けて使い続けるなら窓用
今年だけ乗り切るならダクトで排気するアイリスオーヤマのポータブルクーラー
9724/05/23(木)09:30:14No.1192189161+
ケーズ電機はエアコン買えば設置代ただだぞ
9824/05/23(木)09:30:45No.1192189263+
俺は自分でやって無事失敗した
冷媒漏れてたみたい
9924/05/23(木)09:30:55No.1192189303+
>ココヒエがあればエアコンなんて要らないんだよなぁ
わりとボロクソだな!
https://my-best.com/products/592458
10024/05/23(木)09:32:08No.1192189556そうだねx1
窓用でいいじゃん
窓にフレーム付けるのにネジ止めしないといけないなんてことはない
窓枠と同じ高さの台用意してそこに本体置いちゃえばいい
隙間は100均でプラダンと隙間テープで埋めればいい
10124/05/23(木)09:32:21No.1192189608そうだねx1
内外接続線相互の接続?
これ途中で切れてるのを接続する時に必要であって一本でやれば必要ない作業=免許いらないよ
10224/05/23(木)09:32:53No.1192189723そうだねx1
今の時代最早生命線なのに何でケチろうとするの…
10324/05/23(木)09:32:57No.1192189736そうだねx2
室内機と室外機をつなげる配管が別売りだからDIYしてもあんまり安くならないんだよね
10424/05/23(木)09:33:30No.1192189837そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>今の時代最早生命線なのに何でケチろうとするの…
いつものコピペスレだよこれ
10524/05/23(木)09:33:41No.1192189869そうだねx3
>ケーズ電機はエアコン買えば設置代ただだぞ
そのカラクリがわからない年でもなかろう
10624/05/23(木)09:34:00No.1192189939+
>内外接続線相互の接続?
>これ途中で切れてるのを接続する時に必要であって一本でやれば必要ない作業=免許いらないよ
横からだけどそういうことか
日本語難しい
10724/05/23(木)09:34:06No.1192189960+
まさにこういう取り付けなんかを生業にしてる知人は自分でやってもしミスって自己責任とか馬鹿らしいから自宅のも業者に任せたと言っててそりゃそうだなと
10824/05/23(木)09:34:21No.1192190012+
買わない方がいいエアコンもあるから気をつけてね
もちろん窓エアコンじゃないよ
10924/05/23(木)09:34:40No.1192190078+
窓用はな腰をやるぞ
女性でもらくらく取り付け!とか言ってるのはうそっぱちだぞ
11024/05/23(木)09:35:21No.1192190206+
室内置きのエアコンは電気代無駄にかかるサーキュレーターだよ
11124/05/23(木)09:36:28No.1192190464+
>道具揃えちゃったらもうエアコン設置する仕事したほうが良いかも
バンと道具で仕事場完成だからな
11224/05/23(木)09:36:46No.1192190527+
窓用は壁用が付けられない部屋に付ける為の物であって壁用が付けられるなら大人しく壁用つけなさい
11324/05/23(木)09:36:48No.1192190533+
言い方悪いけど金で責任を押し付ける事が出来るのは本当に便利
不器用なら尚更
11424/05/23(木)09:37:32No.1192190703+
窓からホース出すタイプのスポットクーラーって防犯面大丈夫なの
窓パネルってあれはめるだけ?
11524/05/23(木)09:38:28No.1192190911そうだねx1
>窓からホース出すタイプのスポットクーラーって防犯面大丈夫なの
>窓パネルってあれはめるだけ?
使わない時は窓閉めるんだよ!
11624/05/23(木)09:38:35No.1192190941+
古い家での設置の最大の敵は専用コンセントだよな
11724/05/23(木)09:38:41No.1192190964+
大家じゃなくて管理会社に言えば
11824/05/23(木)09:39:24No.1192191123+
>室内置きのエアコンは電気代無駄にかかるサーキュレーターだよ
ちゃんとダクトから熱を外排気できる奴もある
11924/05/23(木)09:39:31No.1192191144+
>古い家での設置の最大の敵は高さ30センチ無い隠蔽配管だよな
12024/05/23(木)09:39:52No.1192191190+
古い家すぎて100Vタイプのエアコンしか使えない
今の所特に問題はないけど
12124/05/23(木)09:39:58No.1192191211+
太陽光を黒い板で集めた熱で水を沸かしてタービンを回して電気を作る
12224/05/23(木)09:40:08No.1192191241そうだねx1
2万円前後の中古を買って取り付けは業者さんに15000円でお願いしたよ
汗だくでキチンと仕事してくれてたので冷やしてたリアルゴールド10本セットを渡したよ
12324/05/23(木)09:40:13No.1192191252+
>使わない時は窓閉めるんだよ!
使いたいのが夏場の夜なんだもの…鍵かけられなくなるから夜中窓開けっ放しと同じレベルまで防犯落ちるってことだよね
3階だけど外から見たらここ窓開いてまっせって言ってるのと同じか
12424/05/23(木)09:41:02No.1192191363+
>古い家での設置の最大の敵は専用コンセントだよな
最近の効率化で100V駆動の実用的な設置型も有る
配線はまあ結局別工事か
12524/05/23(木)09:42:04No.1192191512そうだねx2
>2万円前後の中古を買って取り付けは業者さんに15000円でお願いしたよ
>汗だくでキチンと仕事してくれてたので冷やしてたリアルゴールド10本セットを渡したよ
えらい
金を払っているからと傲慢にならずきちんと感謝を示す尊さは見習いたい…
12624/05/23(木)09:42:53No.1192191649+
俺も最近エアコン交換しようと部屋掃除した
肝心のエアコンはどこのメーカーにしようか悩んでる
12724/05/23(木)09:44:13No.1192191917+
自分で取り付けるなら壁コンセントや天井照明用の引っ掛けローゼットから延長コードで給電してもいいよ
業者は専用コンセント無いと絶対取り付けしてくれんが
12824/05/23(木)09:44:36No.1192191995+
>肝心のエアコンはどこのメーカーにしようか悩んでる
大手家電メーカーならどこでもいいよあくまで大手限定な
12924/05/23(木)09:45:07No.1192192076+
>自分で取り付けるなら壁コンセントや天井照明用の引っ掛けローゼットから延長コードで給電してもいいよ
延長コードはダメに決まってんだろ政府もやめろつってるだろうが
13024/05/23(木)09:46:06No.1192192272+
>俺も最近エアコン交換しようと部屋掃除した
>肝心のエアコンはどこのメーカーにしようか悩んでる
えらべ
https://kakaku.com/search_results/%83G%83A%83R%83%93/
https://sakura-checker.jp/itemsearch/?word=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3
13124/05/23(木)09:46:26No.1192192336+
自動お掃除機能付きは買うなと言われたが今大体ついてて困る
13224/05/23(木)09:47:15No.1192192525+
>自動お掃除機能付きは買うなと言われたが今大体ついてて困る
別にだめなわけではないけどその機能だけで数万円加算されてるから値段に見合うかは判断が分かれるのよ
13324/05/23(木)09:47:51No.1192192644そうだねx2
金出せるならダイキン
13424/05/23(木)09:48:22No.1192192760+
>自動お掃除機能付きは買うなと言われたが今大体ついてて困る
もうだいたいついてるから諦めろ
デメリットは清掃依頼する時に若干高くなるくらいだ
13524/05/23(木)09:49:10No.1192192926+
>肝心のエアコンはどこのメーカーにしようか悩んでる
エアコン清掃業者が三菱重機だけはやめとけって言ってた
三菱は大丈夫
13624/05/23(木)09:49:48No.1192193069+
ナノイーとかプラズマクラスター付きが好き
13724/05/23(木)09:49:53No.1192193085+
自動お掃除って実際役には立つの?
13824/05/23(木)09:50:04No.1192193130+
金かけろハゲ
13924/05/23(木)09:50:07No.1192193147+
フィルター掃除なんて床掃除のついでに外してサッと5秒で終わるのに
何でメーカーはこぞって自動にしたがるんだろう
14024/05/23(木)09:50:12No.1192193166+
>エアコン清掃業者が三菱重機だけはやめとけって言ってた
重機エアコン作ってるんだ
14124/05/23(木)09:50:22No.1192193206+
>エアコン清掃業者が三菱重機だけはやめとけって言ってた
三菱重工だった
14224/05/23(木)09:51:30No.1192193448+
>自動お掃除って実際役には立つの?
フィルター掃除が面倒だと思う超金持ちなら役立つ
それ以外には無駄の方が大きい
14324/05/23(木)09:51:32No.1192193460+
>>肝心のエアコンはどこのメーカーにしようか悩んでる
>エアコン清掃業者が三菱重機だけはやめとけって言ってた
>三菱は大丈夫
ビーバー駄目なんか
14424/05/23(木)09:51:40No.1192193501+
24時間365日7年目ぐらい
ずっと付けっぱなしなら言うほど金掛かってない
14524/05/23(木)09:51:46No.1192193524+
春から夏はすぐ暑くなるから早めに買って工事したほうがいいと思うぞ
14624/05/23(木)09:51:59No.1192193567+
>フィルター掃除なんて床掃除のついでに外してサッと5秒で終わるのに
>何でメーカーはこぞって自動にしたがるんだろう
少しでも高機能化高額化したいんじゃない?
あれ結局まとめた埃を人が捨てなきゃいけないからマジでいらないと思う
14724/05/23(木)09:52:41No.1192193722+
シロッコファン引き抜けるモデル出してくれ
丸洗いしたい
14824/05/23(木)09:52:44No.1192193731+
もう今は取り付けどこもパンパンだろうな
14924/05/23(木)09:52:55No.1192193770+
賃貸程度なら窓エアコンや最悪スポットクーラーでよくない?
15024/05/23(木)09:53:25No.1192193891+
>延長コードはダメに決まってんだろ政府もやめろつってるだろうが
電源タップから電気ストーブやコタツの給電するのと変らん変らん
15124/05/23(木)09:54:28No.1192194120+
家電は機種が古いと値下げさせられるし性能も頭打ちな所もあるから
取り敢えず無駄に機能付けて最新と謳って価格維持するって言われてるね
最近はその辺改善されたとかされてないとかあるけど
15224/05/23(木)09:54:33No.1192194143+
取付工事してもらってるの見てるとあんなの絶対自分でやっても高くつくだけだってなるぞ
15324/05/23(木)09:54:55No.1192194230+
>3階だけど外から見たらここ窓開いてまっせって言ってるのと同じか
室内に人居まっせって言ってるのと同じだから屋内志向の通り魔みたいな奇行種除けばノーリスクじゃない
15424/05/23(木)09:55:59No.1192194470+
白くまくん売れてるんだな
15524/05/23(木)09:56:03No.1192194483そうだねx3
エアコンの清掃も作業見てると金払ってやってもらって良かった〜となる
15624/05/23(木)09:59:14No.1192195136+
安く済ますならくらいのマーケットとかでも取り付け業者紹介してくれるよ
完全プロってわけじゃないけど
15724/05/23(木)09:59:57No.1192195283+
今はまだそこまでエアコン工事が混むシーズンじゃないと思うけど
あっという間に混む時期になりそう
15824/05/23(木)10:00:26No.1192195389+
エアコンとかの工事が絡むのは必ず多少高くても家電量販店に頼むわ
何かあったときにちゃんと即対応してくれるからな
ネットで変なところに頼んで酷い目にあったことある
15924/05/23(木)10:01:14No.1192195546+
>今はまだそこまでエアコン工事が混むシーズンじゃないと思うけど
>あっという間に混む時期になりそう
平日大丈夫な人ならいいけど
すでに土日の工事はかなり先になってることが多いぞ
16024/05/23(木)10:01:27No.1192195584+
だいたい6月中頃から工事待ち発生するけど今年はどうかな
16124/05/23(木)10:02:17No.1192195726+
自分でやってもうまくいかず最終的に業者に頼んて高く付くオチ
16224/05/23(木)10:05:36No.1192196399+
>自分でやってもうまくいかず最終的に業者に頼んて高く付くオチ
まだマシ
上手くいかずに故障させるかガスが抜けるかして業者呼んでも駄目ですねーで終わる
16324/05/23(木)10:05:47No.1192196431+
賃貸なら安く上げようとして地雷業者踏んだら最悪なので
大人しく大家が懇意にしてる業者を紹介してもらうとかした方が良い

退去時の原状復帰についても決めて書面にしておかないと絶対に揉めるぞ
16424/05/23(木)10:06:02No.1192196467+
>平日大丈夫な人ならいいけど
>すでに土日の工事はかなり先になってることが多いぞ
あー土日だとスケジュール埋まってるのか
16524/05/23(木)10:07:04No.1192196677+
今月暑い日多いし気象庁が今年の夏は暑くなるって発表したからな…
16624/05/23(木)10:07:08No.1192196692+
設置だけはプロ頼んだ方がいいぞクリーニングは自分でやってもいいが
16724/05/23(木)10:09:19No.1192197122+
>今月暑い日多いし気象庁が今年の夏は暑くなるって発表したからな…
ここ数年はもう毎年今年の夏は暑いって言ってない?
16824/05/23(木)10:10:33No.1192197371+
エアコンは安い奴なら5万円台のもある
16924/05/23(木)10:11:18No.1192197496+
暖房要らないならコロナの冷房専用のやつが安いよ
17024/05/23(木)10:12:56No.1192197772+
俺はお金ないからコロナの一番安いエアコン買ったよ
モデル末期でオフシーズンだから通常より安かったみたい
17124/05/23(木)10:13:45No.1192197926+
なんか強いらしいし次はダイキンだな気分だけど何が強いのかわからない
17224/05/23(木)10:14:41No.1192198097+
移動式エアコンいいよ
音さえ気にしなければ
17324/05/23(木)10:16:27No.1192198429+
>俺はお金ないからコロナの一番安いエアコン買ったよ
おれも同じだ
あとでインバーター付きでないと知るけど知ったことかとちょっと泣いた
17424/05/23(木)10:16:34No.1192198448+
窓につける奴は楽だけど隙間ができて虫が入ってくる
17524/05/23(木)10:17:35No.1192198614そうだねx1
窓用じゃないのにインバータなしってあるのか
17624/05/23(木)10:18:20No.1192198755+
>窓用じゃないのにインバータなしってあるのか
去年コロナのいっちゃんやすいやつはそう
17724/05/23(木)10:18:35No.1192198797+
エアコン工事はケチるな
エアコン本体もケチるな
気候によっては自分の命預ける物って自覚しろ
17824/05/23(木)10:19:10No.1192198901そうだねx1
早めに予約しないと夏終わりに設置とかあるからな…
17924/05/23(木)10:19:37No.1192198980+
>エアコン工事はケチるな
>エアコン本体もケチるな
>気候によっては自分の命預ける物って自覚しろ
エアコンの掃除もケチるなも追加で
掃除業者さんほんといつもありがとうございます
18024/05/23(木)10:20:06No.1192199060+
いつまで今の賃貸に住むかも分かんない
転職してエアコン付きの部屋に住むかもしれない
俺はもう今年死ぬ覚悟を決めた
18124/05/23(木)10:20:56No.1192199237+
ジャパネットならコミコミ10万位だろ
18224/05/23(木)10:22:17No.1192199510+
金かけろ
工事費安いのもテープ巻きだったり室外機直置きだったりそういうの削られるぞ
18324/05/23(木)10:22:30No.1192199543+
エアコン屋さんは絶対にエアコンのない部屋で設置作業することになるから大変だよね…っていつも思ってる
18424/05/23(木)10:22:38No.1192199576+
毎年毎年記録的な猛暑って言ってるしさっさと設置した方がいいよ
18524/05/23(木)10:23:19No.1192199717そうだねx3
結局結論としてはさっさと業者呼べで終わる
18624/05/23(木)10:25:17No.1192200082+
この時期の電気屋のエアコンコーナー面白いよな
18724/05/23(木)10:25:28No.1192200125+
去年設置してもらったところの価格今確認してみたら同機種やや高くなってる
世の流れだね
18824/05/23(木)10:28:36No.1192200723+
エアコンの設置って別に免許とか必要ないのか…
18924/05/23(木)10:28:59No.1192200803そうだねx1
この生命維持装置割といいお値段するな…
いや生命維持装置にしては安いのか…
19024/05/23(木)10:29:18No.1192200863+
エアコン掃除って自動掃除がついててフィルターとか外せないのなんだけどこれはしなくてもいいのかな
19124/05/23(木)10:30:21No.1192201051+
>エアコン掃除って自動掃除がついててフィルターとか外せないのなんだけどこれはしなくてもいいのかな
読もう
説明書
19224/05/23(木)10:31:23No.1192201224+
>エアコンの設置って別に免許とか必要ないのか…
コンセント増設からやる必要がある場合電気工事士の資格は要る
そこまで難しい資格ではないんだけど実技試験の練習にちょっとお金かかる…
19324/05/23(木)10:31:39No.1192201273+
多少本体割高でもケーズで買っとくと延長保証で助かったりするぜ
19424/05/23(木)10:31:53No.1192201317+
やるなら早くやっとけよ
安いモデルでも問屋からの卸値が年始ごろの最安値からもう3千円程上がってるし混む時期になったらすぐやってくれないか工賃割増とかあるぞ
19524/05/23(木)10:32:40No.1192201451+
電気屋でエアコン買えば標準工事無料だろ?
なんで自分でやろうとする
19624/05/23(木)10:33:06No.1192201533+
2024年問題の影響モロに受けてて1日にできる工事の絶対数が減ってるから今年の夏つけようなんて思うと多分1ヶ月は余裕で待つことになるぞ
19724/05/23(木)10:35:55No.1192202057+
穴開けで変なもんぶち抜きそうなスレ
19824/05/23(木)10:36:55No.1192202259+
新機種出ると去年のモデル半額以下になる
つよい
19924/05/23(木)10:37:01No.1192202272+
>電気屋でエアコン買えば標準工事無料だろ?
>なんで自分でやろうとする
買う場所によっては工事費別途でその分本体代安い
20024/05/23(木)10:37:17No.1192202316+
ネットで安いエアコン見つけてくらしのマーケットとかで業者に頼むなら本体安く買えた分くらいは浮くけど
その分トラブル起きた時ややこしい事になるから一長一短
20124/05/23(木)10:37:21No.1192202330+
電線の被覆剥いたりするけど正直これで何も起きなければいらんよ資格
20224/05/23(木)10:37:52No.1192202428+
>電気屋でエアコン買えば標準工事無料だろ?
>なんで自分でやろうとする
それ無料じゃなくて込み込みなだけや
下代高いから安い下位モデルなんか本体価格だけじゃ利益でねえ
20324/05/23(木)10:38:43No.1192202596+
>新機種出ると去年のモデル半額以下になる
>つよい
去年買った時は半導体不足で待っても過去モデルそんな安くならなかったな…
何なら新モデル出さないとこもあったみたいだし
20424/05/23(木)10:39:51No.1192202830+
ガス入れたりするって聞いて専門の器具必要なのかと思ってたけど個人で設置工事できるもんなのか
20524/05/23(木)10:40:09No.1192202885そうだねx2
自動お掃除はなくていい
20624/05/23(木)10:40:28No.1192202959+
まともなフレア治具だけで8万ぐらいする
まともな治具使わないとガス抜けする…
20724/05/23(木)10:40:33No.1192202971+
>何なら新モデル出さないとこもあったみたいだし
今年は最新機種15万のモデルを6万で買えたぜ!
20824/05/23(木)10:41:44No.1192203186+
その工事が自力でできる人はそれでいいだけだしね
素人がそのお金ケチって失敗は自業自得だし
20924/05/23(木)10:43:30No.1192203514+
大型家電量販店行ったら壁に山程エアコン飾ってあるけど
店員さんあれ全部理解しているの?
21024/05/23(木)10:43:44No.1192203562+
安い物は安物
21124/05/23(木)10:44:04No.1192203615+
>まともなフレア治具だけで8万ぐらいする
>まともな治具使わないとガス抜けする…
普通に業者も2万円代のタスコのフレアツール使ってるだろ
8万なんて電動の超高級品じゃん
21224/05/23(木)10:45:19No.1192203856+
>店員さんあれ全部理解しているの?
カタログスペックならまあ理解してる人が居てもおかしくないけど大半はそこまで知らん
全部完全に理解してる奴はまず居ない
21324/05/23(木)10:45:33No.1192203902そうだねx1
エアコン調べてると室外機のほうが本体なのでは?となる
21424/05/23(木)10:45:50No.1192203955+
フィルターの自動清掃いらないからクロスフローファンとアルミフィンの自動清掃が欲しい
21524/05/23(木)10:46:28No.1192204077+
ダイキンか三菱のエアコンを勧めてくれる店員さんは信頼できる
21624/05/23(木)10:46:35No.1192204103そうだねx4
>エアコン調べてると室外機のほうが本体なのでは?となる
どっちが本体もクソもなく両方で一式だから…
21724/05/23(木)10:49:07No.1192204598+
内に少しいいのと安物あるけど
いい物は圧倒的に静か
21824/05/23(木)10:53:31No.1192205429+
エアコンなんで白いのばっかなの
たまに黒いのあるけど高いやつしかないしもっと好きなエロ選べてもいいのに
21924/05/23(木)10:53:51No.1192205493+
コンセントの電圧が100なのに200のエアコン買う馬鹿とか
ブレーカーの容量少ないからエアコン付けたら
電子レンジ使えなくなるとか
素人はその辺から勉強しないとね
22024/05/23(木)10:54:40No.1192205638+
そろそろ電気代の補助金がキレるんだっけ
22124/05/23(木)10:54:45No.1192205654+
>たまに黒いのあるけど高いやつしかないしもっと好きなエロ選べてもいいのに
色々カラー選べる見た目優先のは売ってるよ
でもそんなに規模大きくないって事は需要がないんだろう
22224/05/23(木)10:57:09No.1192206093そうだねx1
大体のエアコン白いんだから自分でデコればいいじゃん
22324/05/23(木)11:00:28No.1192206732+
>エアコンなんで白いのばっかなの
>たまに黒いのあるけど高いやつしかないしもっと好きなエロ選べてもいいのに
白物家電だし
22424/05/23(木)11:01:36No.1192206962+
古い木目のエアコンとか今見るとノスタルジックな気持ちになる
22524/05/23(木)11:01:42No.1192206983+
自分家のコンセントとブレーカースマホで写真撮って電気屋行くんだな
22624/05/23(木)11:03:12No.1192207268+
>自分家の内機設置予定場所とコンセントとブレーカーと開口部外壁と外機設置予定場所スマホで写真撮って電気屋行くんだな
22724/05/23(木)11:03:36No.1192207349+
黒系エアコンあるけど頭上に巨大な物体がぶら下がってるの嫌でも認識させられるから何も良い事ないぞ
大人しく白いやつ買っとけ
22824/05/23(木)11:04:28No.1192207502+
工事不要の窓から排熱出すタイプあるけどアレで良いんじゃない?
22924/05/23(木)11:05:48No.1192207753+
ホムセンで頼んで税込14000円からだったな
23024/05/23(木)11:05:50No.1192207765+
窓用エアコンは色々な事情で壁用エアコンが付けられない時の為のもんだから壁用か窓用でどっちがいいかなーって選ぶもんじゃない
23124/05/23(木)11:09:24No.1192208465+
自分でやるのが安いって電気工の親父と兄貴が言いながら昨日新しいのに付け替えてた
23224/05/23(木)11:10:44No.1192208715+
>工事不要の窓から排熱出すタイプあるけどアレで良いんじゃない?
窓枠設置タイプならうるさいのと窓枠との相性によっては窓閉まらないとか隙間対策しなきゃとか二階以上だと排水処理どうするとかその辺気にしないならいいと思うよ最近のは窓用でもよく冷えるし
スポットクーラータイプならやめとけあれは工場や現場で仕方なく使うもんだ


1716421160388.jpg