二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716385310715.jpg-(325571 B)
325571 B24/05/22(水)22:41:50 ID:F093MjeMNo.1192083093そうだねx50 23:55頃消えます
心当たりがありすぎる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/22(水)22:42:27No.1192083349そうだねx18
俺をディスってんのか!?ふざけるな!
224/05/22(水)22:42:38No.1192083428そうだねx78
ついぷりだとふざけるな!
324/05/22(水)22:42:45No.1192083463そうだねx6
行間でしょ
424/05/22(水)22:43:58No.1192083921+
文脈に寄るから勝手に文脈付け足して怒ってるが正しくない
524/05/22(水)22:44:07No.1192083981そうだねx6
>行間でしょ
キーワードと言葉尻だけだよ
624/05/22(水)22:47:50No.1192085556+
いいことを言うな
724/05/22(水)22:48:05No.1192085663そうだねx25
これ逆のパターンもあるから難しいんだよな
文面にははっきり書かれてないけど言外で語られてるニュアンスで読み取れなくて的外れなこと言い出す奴も多い
824/05/22(水)22:48:21No.1192085757そうだねx1
まだ起きてもいない事柄に起こり出すやつは見る
924/05/22(水)22:48:52No.1192086001そうだねx15
勝手に行間付け加えるな!!
1024/05/22(水)22:49:20No.1192086212そうだねx7
書かれてること以上に拡大する人とかね
1124/05/22(水)22:49:51No.1192086454+
使用済みの商品については返品をお受けいたしかねます
って書かれてるのを、返品NGではなく返品できる可能性があるって読む人は実際にいる
1224/05/22(水)22:50:46No.1192086858+
我が国の国語の授業はどうなってんだぁ?
1324/05/22(水)22:51:10No.1192087023+
コミュニケーションは双方が責任を負うもんだから発信側を考えない話は頷けない
まあだからこそどちらか一方でもぶち壊そうと思えば壊れるんだけど
1424/05/22(水)22:51:19No.1192087085そうだねx13
何の作品だったか忘れたけど
ここでのスレで行間読んだつもりで勝手な解釈してさもそれが常識であるかの様に思い込んで
そいつにとって解釈不一致である多数の「」らに噛み付きまくる奴居たな…
1524/05/22(水)22:51:36No.1192087211そうだねx8
なんかめっちゃ自分の感情重視で物事考える人増えた気がする
1624/05/22(水)22:51:56No.1192087367+
ぱわはらくん
1724/05/22(水)22:52:15No.1192087505そうだねx2
文章が読めない人は単純に文章を読む訓練を積んでいない人だと思う
そして大抵の人は文章が読めない
1824/05/22(水)22:52:28No.1192087598そうだねx2
>我が国の国語の授業はどうなってんだぁ?
イイか「」
大学生の3割程度は文盲という研究結果もある程度には
日本の学力、特に母語の文章読解能力は落ちている
1924/05/22(水)22:52:38No.1192087667そうだねx5
>何の作品だったか忘れたけど
>ここでのスレで行間読んだつもりで勝手な解釈してさもそれが常識であるかの様に思い込んで
>そいつにとって解釈不一致である多数の「」らに噛み付きまくる奴居たな…
ごめんふわふわしすぎて流石にどんな状況だったのかわからん
2024/05/22(水)22:52:39No.1192087675+
>なんかめっちゃ自分の感情重視で物事考える人増えた気がする
相手の感情を慮る気はないくせに自分の感情だけを重くしすぎやねん!
2124/05/22(水)22:53:33No.1192088069+
作者が意図せずに価値観が表出するパターンもあるので…
2224/05/22(水)22:54:02No.1192088272そうだねx5
日本人
義務教育を過信しすぎ
2324/05/22(水)22:54:31No.1192088473そうだねx37
増えたというか
そういうレベルの人でも気軽に世の中に発信できちゃう環境になったというか
2424/05/22(水)22:54:50No.1192088608+
そんな事言ってないが責任逃れのケースもあるからなんとも云えない話だ
2524/05/22(水)22:54:54No.1192088638そうだねx1
個人的には思っています…って
勝手にそういう想像して非難してるってコト!?
2624/05/22(水)22:54:58No.1192088664+
実のところ文章読めてもあまりいいことないよね…ってのがバレ始めたのかも
2724/05/22(水)22:55:17No.1192088779そうだねx4
「」って相手の口の悪さ指摘すれば勝ちだと思ってるよね
2824/05/22(水)22:55:31No.1192088890そうだねx1
当たり屋みたいに向こうからやってきて
あーはいはいクリエイターは感情出さずロボットになればいいんだよねはいはいはい!!!みたいにキレ散らかす人を最近よく見る
2924/05/22(水)22:55:40No.1192088968+
立場上直接は言えないから文章から意図読み取ってみたいなこともたまにある
3024/05/22(水)22:55:44No.1192089013+
文章がマトモに読める奴はSNSをするな!
3124/05/22(水)22:55:52No.1192089068そうだねx1
>当たり屋みたいに向こうからやってきて
>あーはいはいクリエイターは感情出さずロボットになればいいんだよねはいはいはい!!!みたいにキレ散らかす人を最近よく見る
日本の未来は暗黒次元!
3224/05/22(水)22:56:33No.1192089391+
>当たり屋みたいに向こうからやってきて
>あーはいはいクリエイターは感情出さずロボットになればいいんだよねはいはいはい!!!みたいにキレ散らかす人を最近よく見る
その場合、その発言がある前にそういうこと言ってるバカが実在してたりするから
気持ちはわかるよってなる
3324/05/22(水)22:56:36No.1192089404そうだねx1
>立場上直接は言えないから文章から意図読み取ってみたいなこともたまにある
そして意図を読み取れない奴が文章を額面通り受け取って揉め事を起こす
3424/05/22(水)22:56:42No.1192089446そうだねx3
感情的にはクリエイターは黙って自動創作マシンになってほしいわ
3524/05/22(水)22:57:12No.1192089641+
脳内補完で文章を付け足す人間もいるけど
一番の問題はたった数行の文章でも文章の内容を全部読めない人間が割といる
マニュアルがあっても作業を任せられない人間が一定数いるんだ恐ろしいね
3624/05/22(水)22:57:17No.1192089673+
>感情的にはクリエイターは黙って自動創作マシンになってほしいわ
それならAIに自分の性癖伝えたほうが手っ取り早いよ
3724/05/22(水)22:57:21No.1192089697そうだねx6
>感情的にはクリエイターは黙って自動創作マシンになってほしいわ
こういうやつに限って
作者の性別まで気にするんだよな
3824/05/22(水)22:58:07No.1192090010+
>作者の性別まで気にするんだよな
マジでどうでもいい…
3924/05/22(水)22:58:19No.1192090079+
こんなだから村上春樹にネットの文章なんてカスしかないから見ねえって言われるんだぞぉ
そしてネットの連中はそれにキレるけどアイツは見ねえぞ
4024/05/22(水)22:58:25No.1192090134そうだねx26
>>感情的にはクリエイターは黙って自動創作マシンになってほしいわ
>こういうやつに限って
>作者の性別まで気にするんだよな
これはこれで書いてないことに言及しだすやつになってる
4124/05/22(水)22:58:49No.1192090286そうだねx2
>こういうやつに限って
>作者の性別まで気にするんだよな
作者の素性が気になって仕方ないからこそマシンであってほしいんじゃないか
4224/05/22(水)22:58:50No.1192090296そうだねx4
ここの荒らしじゃん
4324/05/22(水)22:58:53No.1192090321+
インタビューとかだとこの記事内では褒めてるけど直近の別の動画では同じ対象のこと徹底的に扱き下ろしてたよな…みたいな場合もあるから困る
4424/05/22(水)22:59:19No.1192090489+
>>感情的にはクリエイターは黙って自動創作マシンになってほしいわ
>こういうやつに限って
>作者の性別まで気にするんだよな
本当は作者がなに考えてるか気になってしょうがないからこういうこと言うんだよなぁ
4524/05/22(水)22:59:26No.1192090525そうだねx17
>こういうやつに限って
>作者の性別まで気にするんだよな
書いていないことを自分で追加し「ふざけるな!」と勝手に怒り出します。
4624/05/22(水)22:59:33No.1192090584そうだねx3
昔はここでも「」は3行以上の文章を読めないってネタがあったけど
酷いともはや一行レスを曲解して噛みつくのとか居るからな
4724/05/22(水)22:59:43No.1192090672+
>こんなだから村上春樹にネットの文章なんてカスしかないから見ねえって言われるんだぞぉ
整合性辻褄の取れてない駄文が多いから見ない人は見ないだろうな
玉石混合もあるかもしれないけどそこまでして読むのは暇人だ
4824/05/22(水)22:59:43No.1192090675+
こんなやつの言うこと真に受けてもしょうがないよ
4924/05/22(水)22:59:45No.1192090694そうだねx1
普通の人間は作者がふだん何言ってるかなんて一切興味ない
そこに興味や執着持ってる時点で異常なんだよな
5024/05/22(水)23:00:57No.1192091168+
>昔はここでも「」は3行以上の文章を読めないってネタがあったけど
>酷いともはや一行レスを曲解して噛みつくのとか居るからな
昔から1行で矛盾するレスとか割と普通にあるからそうでもない
5124/05/22(水)23:01:08No.1192091254そうだねx6
imgですら文章読めてるかという意味ではかなり上澄み
5224/05/22(水)23:01:12No.1192091286+
作品の内容と作者の人格を分けて受け取れない子
ここにも多いよね
5324/05/22(水)23:01:21No.1192091340そうだねx3
「答え合わせ」ってことか?
5424/05/22(水)23:02:12No.1192091654+
自己中心的な性格な人は距離取るしかないよ
5524/05/22(水)23:02:15No.1192091671+
読書量少なくて知ってる物語少ないと
予測できるパターン少なくて狭い範囲から展開決めつけて読んでしまう
なので国語力無い子は音読させると頭で決めつけてた内容と
声に出した実際の内容違うのに気が付けるからといいんだと
5624/05/22(水)23:02:18No.1192091693+
狼と香辛料のスレも
作者の過去の行為が〜みたいに
聞いてもいないこと語りだす「」が毎回湧く
5724/05/22(水)23:02:22No.1192091722+
>作品の内容と作者の人格を分けて受け取れない子
正直それ大半の人間は出来ないんじゃないの
今の時代だから作者の人格らしき物が見えやすくなっただけで
5824/05/22(水)23:02:31No.1192091780そうだねx2
>普通の人間は作者がふだん何言ってるかなんて一切興味ない
>そこに興味や執着持ってる時点で異常なんだよな
そりゃ乱暴すぎじゃないか?
5924/05/22(水)23:02:35No.1192091808+
否定は肯定
6024/05/22(水)23:02:43No.1192091869+
まず自分を「」と認識してない奴が「」を馬鹿にし出すこともあるからな
自分自身の書いた文章すら読めていない奴は結構いる
6124/05/22(水)23:02:49No.1192091902+
公共の場での注意書き読めない連中おすぎ
6224/05/22(水)23:02:59No.1192091964+
>否定は肯定
戦争は平和
6324/05/22(水)23:03:04No.1192091995+
図星なんだなって反応だなあ
6424/05/22(水)23:03:06No.1192092012そうだねx3
これ逆もあって文章が書けねえんだよな
相手が知らない部分を書くことを飛ばしちゃう
6524/05/22(水)23:03:20No.1192092101+
沈黙は肯定と受け取りますよ
6624/05/22(水)23:03:29No.1192092160そうだねx1
>imgですら文章読めてるかという意味ではかなり上澄み
レスポンチが出来るというだけで文章でのコミュニケーション能力的にはそこそこだったりするよな
6724/05/22(水)23:03:38No.1192092227そうだねx7
>作品の内容と作者の人格を分けて受け取れない子
>ここにも多いよね
買わなくていいや作者ヤな奴だってわかったし
6824/05/22(水)23:03:49No.1192092313+
勝手に想像して勝手にイライラする人
6924/05/22(水)23:03:54 ID:rGQBGbNwNo.1192092337そうだねx1
なんで作者の人格と作品の内容は関係ない事を主張するスレになってるんだ?
7024/05/22(水)23:04:36No.1192092605+
作者がクズだろうが構わんよ
だが困るのは時々発言の端々に知性の欠如が感じられることだ…
コイツはただの馬鹿だな?
7124/05/22(水)23:04:40No.1192092640+
>沈黙は肯定と受け取りますよ
悪いが、"威圧"
7224/05/22(水)23:04:45No.1192092673+
>これ逆もあって文章が書けねえんだよな
>相手が知らない部分を書くことを飛ばしちゃう
これの逆が俺の書く文章
誰に読ませても正しいけど文章がクドくてネットリしてるって言われる
7324/05/22(水)23:05:10No.1192092838そうだねx5
こういうスレだとレスしてる「」全員が自分はもちろん読める側って感じだけど
本当に自分はまとも那側にいるのか…?ってちょっと怖くなる
7424/05/22(水)23:05:19No.1192092897+
だってそういう教育されてきたから…
7524/05/22(水)23:05:29No.1192092974そうだねx1
>作品の内容と作者の人格を分けて受け取れない子
>ここにも多いよね
分けて考えるのが正しいと思うじゃん?そうでもなくてな
作品の情報摂取してる時に作者の話も混ざるのは避けれない
それがストレスになるなら自然と離れるものよ
7624/05/22(水)23:05:33No.1192092994+
仕事のメールは小説じゃないぞと注意されるネタとかあったなあ
7724/05/22(水)23:05:58No.1192093152+
書いてない前提とかは一切無いものとして扱っていいのか
7824/05/22(水)23:06:13No.1192093229そうだねx1
>なんで作者の人格と作品の内容は関係ない事を主張するスレになってるんだ?
まさにスレ画のことだろ
作者が嫌いだから作品内の文章すら素直に受け取れず
敵意まみれの解釈して叩き出す
7924/05/22(水)23:06:29No.1192093344+
>こういうスレだとレスしてる「」全員が自分はもちろん読める側って感じだけど
>本当に自分はまとも那側にいるのか…?ってちょっと怖くなる
もしかしたら自分は読めていないのかもしれないって感覚を持ち続けるのは大事ではある
8024/05/22(水)23:06:37No.1192093383+
文脈という概念がわかってないと文字通りお話にならんのだよ
8124/05/22(水)23:06:45No.1192093441+
思ってますってエビデンスはねえのかよ
てめえの感情が根拠かああ?
8224/05/22(水)23:06:48No.1192093472そうだねx1
女キャラに好きな男がいたとか男と遊びにいったという設定だけで非処女だ!ってなるやつらのことか
8324/05/22(水)23:06:55No.1192093527+
>なんで作者の人格と作品の内容は関係ない事を主張するスレになってるんだ?
文章が読めないから…ってオチ
8424/05/22(水)23:07:00No.1192093565+
単にコミュニケーション取ろうと思ってない人だろ
8524/05/22(水)23:07:10No.1192093616+
>思ってますってエビデンスはねえのかよ
>てめえの感情が根拠かああ?
根拠ではありません
論拠です
8624/05/22(水)23:07:18 ID:rGQBGbNwNo.1192093667そうだねx4
>まさにスレ画のことだろ
>作者が嫌いだから作品内の文章すら素直に受け取れず
>敵意まみれの解釈して叩き出す
その主張が既に曲解では
8724/05/22(水)23:07:32No.1192093765そうだねx4
文脈読めてない「」同士が喧嘩し始めたらスレ閉じてる
8824/05/22(水)23:07:40No.1192093813そうだねx2
創造力が豊かでいらっしゃいますね
8924/05/22(水)23:08:07No.1192094001+
>作品の内容と作者の人格を分けて受け取れない子
>ここにも多いよね
いくら作者がいい人でも作品の出来が糞ならダメって話は理解してくれるのに逆だと途端にね...
9024/05/22(水)23:08:17No.1192094055+
匿名でも口汚いと途端に意見を受けれがたくなる現象も
ある意味で作者と人格云々な気がする
9124/05/22(水)23:08:26No.1192094115+
>創造力が豊かでいらっしゃいますね
神様から貰ったんだ
この”力”をな
9224/05/22(水)23:08:29No.1192094132そうだねx1
「こういう解釈をしたら自分が常日頃思ってる事を言える」で解釈を捻じ曲げる事もままある
9324/05/22(水)23:08:32No.1192094155+
聞いてないこと聞いたっていうだけ感情的になるのがお決まりなのか?
9424/05/22(水)23:08:42No.1192094220+
逆だろこれ
釣ってる事にも気付かないでこれはめちゃくそ叩かれてそうだしな
9524/05/22(水)23:08:42No.1192094222+
天に唾を吐かない様に自分の書いた文章が自分に跳ね返ってこない程度には文章の推敲をしたいなとは思っている
9624/05/22(水)23:08:54No.1192094310+
自分の文章に責任を持たずに好き勝手書き散らしてる匿名掲示板の人間が
相手に書いた文章の責任を取れって言い出すのはすげえなって思う
どのツラ下げて言ってるんだ
9724/05/22(水)23:08:55No.1192094320+
意図しない文脈を捉えて誤解する段階はまだよしとして何故かそういう奴ほど頑固というか自分の考え以外認めない
9824/05/22(水)23:09:18No.1192094488そうだねx3
imgで白熱してる叩きスレって大体この自分で書いてないことを追加し勝手に怒るのやってるけど
あれマジで本人は気付いてないだけなの?
9924/05/22(水)23:09:48No.1192094671+
>こういうスレだとレスしてる「」全員が自分はもちろん読める側って感じだけど
>本当に自分はまとも那側にいるのか…?ってちょっと怖くなる
小学校から大学まで歴代の国語(日本語)の先生達から「」は本当に読解力が高いと褒められてきたから多分読める側だと思いたい
10024/05/22(水)23:10:03No.1192094765+
>もしかしたら自分は読めていないのかもしれないって感覚を持ち続けるのは大事ではある
自分の読み方が間違ってるかもってより
相手の読み方も正しいかも?って検討出来る人を目指したらいいのかな
10124/05/22(水)23:10:17No.1192094865+
客がどんなクソみたいな難読文を書いてきてもお前は正確に意図を読み取れ
お前が客に送る文章は要約しながらも具体的に相手が記憶喪失でも伝わるように書け
みたいな事は上司からよく言われるけどできる気がしねえ
10224/05/22(水)23:10:27No.1192094937+
ここに掃いて捨てるほどいるせいで俺の感性が間違ってるのかたまに不安になる
10324/05/22(水)23:10:33No.1192094971+
仮に美味しいと思ったうどんのお店教えてと質問したら
うどんより蕎麦のほうが美味しいだの
美味しいかどうかは人それぞれだの聞いてもないこと答えるアホが集まった時は頭抱えたな
10424/05/22(水)23:10:51No.1192095093+
めんどくさがらずにちゃんと対話をする
これしかねえよ
10524/05/22(水)23:11:07No.1192095197そうだねx1
原作にないカップリングを妄想するやつはどこかおかしいと思う
10624/05/22(水)23:11:09No.1192095213+
怒りはしないけど読めない側だわ
割と重要な文章読み違えて変な解釈する
10724/05/22(水)23:11:26No.1192095322+
俺はネットで対話したことほぼないかもしれん
10824/05/22(水)23:11:28No.1192095331そうだねx8
単語にだけ反応してるんだな…って人が増えた気がする
10924/05/22(水)23:11:32No.1192095353+
あの手の人って怒るために曲解してるのか
本気でそう読んでるのか分かんなくて怖い
11024/05/22(水)23:11:46No.1192095436そうだねx2
書いてないことを勝手に読み取るくせに書いていることは読まないからほんと厄介
11124/05/22(水)23:12:06No.1192095571+
そんな事一言も書いてないよってレス返しても読めてないんだから無駄だったなって今は思う
11224/05/22(水)23:12:09No.1192095601+
>「こういう解釈をしたら自分が常日頃思ってる事を言える」で解釈を捻じ曲げる事もままある
フェミ対チー牛でのやり取りで多いな
11324/05/22(水)23:12:13No.1192095622そうだねx1
目的が各々違うんだから仕方ねえよ
会話したい人間と言いたいこと言いたい人間がいるんだ
11424/05/22(水)23:12:31No.1192095729+
Xとかで言うところのクソリプおじさんの類だよな
11524/05/22(水)23:12:32No.1192095732+
書いてないこと読み取っていいのは読み手に都合のいい解釈じゃなくて書き手にとって都合のいい解釈だけってこと?
読み手が書き手に寄り添って読むのが正しいとして書き手は読み手にどう配慮してくれるの?それともアンフェアな関係が正しいの?
11624/05/22(水)23:12:47No.1192095827+
Xの炎上とか半分くらいスレ画みたいな人が燃やしてる気がする
11724/05/22(水)23:12:54No.1192095882+
むしろわざとこういうレスポンチ仕掛けて相手を疲弊させるのがネットのコツ
11824/05/22(水)23:12:58No.1192095915+
国語のテストの選択問題でも簡単なの間違えるやつが2〜3割いるもんな
ひっかけ問題じゃなくてそれ誰でも分かるだろってレベルのを
11924/05/22(水)23:13:02No.1192095941+
>仮に美味しいと思ったうどんのお店教えてと質問したら
>うどんより蕎麦のほうが美味しいだの
>美味しいかどうかは人それぞれだの聞いてもないこと答えるアホが集まった時は頭抱えたな
ネットだと文章以前にひねくれたことをしたがるコミュ障が絡んでくることがよくある
そして奴らは自分のやってることに無自覚で自分を面白い奴だと勘違いしている
無視すればいい
12024/05/22(水)23:13:06No.1192095960+
文章を読んで内容を理解できない知能の人は
ほぼ例外なく自制心も働いてないからすごく攻撃的だしね
12124/05/22(水)23:13:16No.1192096034そうだねx3
文章に限らずアニメとかでも同じ
こいつはこういうやつなんだなって思ったら作中の描写とか関係なくそういう扱いしかしない
ここはそうじゃないよって言われても聞きゃしない
12224/05/22(水)23:13:31No.1192096130+
>これの逆が俺の書く文章
>誰に読ませても正しいけど文章がクドくてネットリしてるって言われる
無駄に長くなっても目が滑るわな
12324/05/22(水)23:13:32No.1192096136+
>原作にないカップリングを妄想するやつはどこかおかしいと思う
自分もそう思うけど原作にあろうがなかろうがそもそもカップリング妄想すること自体がおかしいんだと言われると反論できない
12424/05/22(水)23:13:33No.1192096146+
>目的が各々違うんだから仕方ねえよ
>会話したい人間と言いたいこと言いたい人間がいるんだ
俺の解釈を聞いて凄いと言え!
って人が多いね
12524/05/22(水)23:13:43No.1192096226+
困ったことに荒らすためにわざとこれをやる人種もいる
12624/05/22(水)23:13:49 ID:rGQBGbNwNo.1192096262+
>むしろわざとこういうレスポンチ仕掛けて相手を疲弊させるのがネットのコツ
それはネットのコツではなく荒らしのコツですなぁ
12724/05/22(水)23:13:59No.1192096341+
勝手に怒り出すことはないけど文章推敲してるうちになんかまとまんなくなっちゃうのはある
12824/05/22(水)23:14:01No.1192096355+
最近「話にならない」ってワードよく使う気がするよ
そんなんじゃ通用しないとも
文字通り会話にならんって意味でも
12924/05/22(水)23:14:09No.1192096401+
私は文章が読めるので感情を優先せず作者の意図を汲み取りますがこれ怒ってるやつは全員低能って言いたいんですよね?
13024/05/22(水)23:14:20No.1192096463+
>>何の作品だったか忘れたけど
>>ここでのスレで行間読んだつもりで勝手な解釈してさもそれが常識であるかの様に思い込んで
>>そいつにとって解釈不一致である多数の「」らに噛み付きまくる奴居たな…
>ごめんふわふわしすぎて流石にどんな状況だったのかわからん
何の作品かも忘れたからマジでふわふわしてるんだけど
そいつだけテキストに一切書いてない事を言い出してさ
このキャラはここでこう思ったからこうしたとか
「こう思った」とかそんなのどこに書いてあるんだ?とかインタビューでライターが言ってたのか?とか問われても
「書いてないけど読めばわかるだろ常識だろ」みたいな返事しかせずに怒り狂って…
13124/05/22(水)23:14:36No.1192096549そうだねx1
いやこれ確かNIKKEだな…
13224/05/22(水)23:14:43No.1192096609+
>困ったことに荒らすためにわざとこれをやる人種もいる
意識してようが素だろうがどの道変な奴なんですよね
13324/05/22(水)23:15:10No.1192096783そうだねx1
コツじゃなくて
そういう言動しか出来ない人だよ…
13424/05/22(水)23:15:12No.1192096794+
>創造力が豊かでいらっしゃいますね
そんなに褒めるなよ
13524/05/22(水)23:15:26No.1192096885+
現国の勉強で本文に書かれてない事を言ってる選択肢は不正解ですとかやらなかったのかな
13624/05/22(水)23:15:28No.1192096894+
>>困ったことに荒らすためにわざとこれをやる人種もいる
>意識してようが素だろうがどの道変な奴なんですよね
そういう変な奴にイライラした時点でそいつの勝ちさ…
これが荒らしの本質だ
13724/05/22(水)23:15:41No.1192096996そうだねx3
>女キャラに好きな男がいたとか男と遊びにいったという設定だけで非処女だ!ってなるやつらのことか
書いてないことを自分で追加してる例
13824/05/22(水)23:15:42No.1192097008+
書き手がつとめて冷静な文章とか分かりやすい文章を書こうとしすぎて読み手に感情が伝わりにくくなってると言う面もあるかもね
ネットのレスバ文化の弊害と言うか文章を通しての関係性が変わって来てるんだと思う
13924/05/22(水)23:16:05No.1192097161+
>書いてないこと読み取っていいのは読み手に都合のいい解釈じゃなくて書き手にとって都合のいい解釈だけってこと?
>読み手が書き手に寄り添って読むのが正しいとして書き手は読み手にどう配慮してくれるの?それともアンフェアな関係が正しいの?
まずは書いてあることを正確にそのまま読み取ること
そのうえで素直に読むとおかしい点や本来の意図と違うんじゃないかってなるのが行間だ
14024/05/22(水)23:16:11No.1192097202そうだねx1
小学校の国語でいくらでも解釈可能な小説文から問題出しがちなのがよくないと思う
もっと論理的な文章の組み立てから学ぶべき
14124/05/22(水)23:16:15No.1192097224+
シャンカーとかは全部分かった上で混ぜっ返してくるからタチ悪い
14224/05/22(水)23:16:28 ID:rGQBGbNwNo.1192097326+
>私は文章が読めるので感情を優先せず作者の意図を汲み取りますがこれ怒ってるやつは全員低能って言いたいんですよね?
この書き込みがまさにスレ画で触れられてる困った人の書き込みだな
14324/05/22(水)23:16:31No.1192097354+
とあるジーコで使うと経験値が上がるという解説のアイテムを使っても経験値が上がらないから
このアイテム使っても経験値が上がりませんと製作者に伝えたら
「戦闘すれば経験値は上がりますよ」と返事が返ってきた時は何言っても無駄だなと感じた
14424/05/22(水)23:16:48No.1192097474+
グラフに騙される人もこれだと思う
14524/05/22(水)23:16:58No.1192097545+
>>>何の作品だったか忘れたけど
>>>ここでのスレで行間読んだつもりで勝手な解釈してさもそれが常識であるかの様に思い込んで
>>>そいつにとって解釈不一致である多数の「」らに噛み付きまくる奴居たな…
>>ごめんふわふわしすぎて流石にどんな状況だったのかわからん
>何の作品かも忘れたからマジでふわふわしてるんだけど
>そいつだけテキストに一切書いてない事を言い出してさ
>このキャラはここでこう思ったからこうしたとか
>「こう思った」とかそんなのどこに書いてあるんだ?とかインタビューでライターが言ってたのか?とか問われても
>「書いてないけど読めばわかるだろ常識だろ」みたいな返事しかせずに怒り狂って…
多分関係ないけどダンジョン飯のチルチャックが娘達のおやつを勝手に食べたことを理由にこいつは毒親だ娘たちを愛していないのだと主張して譲らないやつを最近見たな
14624/05/22(水)23:17:08No.1192097624そうだねx1
文章が読めない
認知が歪んでいる
コミュ障
大体この3つの内のどれかに該当してる人が変な返しをすることがよくある
14724/05/22(水)23:17:08No.1192097625+
三行ルールも忘れられて久しい
14824/05/22(水)23:17:11No.1192097646+
ハイコンテキストな社会では「他人を不快にさせない」ことにリソースが割かれるわけだけど
不快感を表明すれば大抵の議論には負けないことが判明してしまったため
ここにお気持ちマフィア社会の出来上がりってわけ
14924/05/22(水)23:17:16No.1192097673そうだねx1
〇〇ってもしかして△△だったりして→確かに△△でもおかしくない→△△の可能性が高い→〇〇は△△だ!
みたいな推移で話が進んで仮定だった筈がいつの間にか事実にすり替わってるパターンは時々見る
15024/05/22(水)23:17:22No.1192097710そうだねx1
どんな言葉や言語を駆使しようが伝わらん奴は伝わらんで諦めるのが賢い人間のとる道だ
15124/05/22(水)23:17:38No.1192097816そうだねx5
>小学校の国語でいくらでも解釈可能な小説文から問題出しがちなのがよくないと思う
>もっと論理的な文章の組み立てから学ぶべき
学校の国語なんて基本ひたすら理詰めだよ!
15224/05/22(水)23:18:01No.1192097953+
お母さんヒス構文みたいな連中が世の中山ほどいる
15324/05/22(水)23:18:07No.1192097989+
>どんな言葉や言語を駆使しようが伝わらん奴は伝わらんで諦めるのが賢い人間のとる道だ
またそうやって諦めるのか
15424/05/22(水)23:18:13No.1192098014+
>シャンカーとかは全部分かった上で混ぜっ返してくるからタチ悪い
シャンカー、本質は諦観なんだよな。
15524/05/22(水)23:18:24No.1192098102+
>とあるジーコで使うと経験値が上がるという解説のアイテムを使っても経験値が上がらないから
>このアイテム使っても経験値が上がりませんと製作者に伝えたら
>「戦闘すれば経験値は上がりますよ」と返事が返ってきた時は何言っても無駄だなと感じた
戦闘時の経験値を1.5倍にするアイテムとかだったら笑う
15624/05/22(水)23:18:27No.1192098117+
>三行ルールも忘れられて久しい
お礼は3行ってやつ?
15724/05/22(水)23:18:35No.1192098161+
ちょっと前に「両親よりも育ての親を慕ってた」って設定を
「育ての親が初恋の人」って解釈して触れ回ってるレスは見たな…
15824/05/22(水)23:18:39No.1192098198+
本当の意味で文章読めてない(無自覚に助詞や文章の最後のほう読み飛ばしてる)みたいなパターンも実際あるのが…
15924/05/22(水)23:18:52No.1192098286+
>学校の国語なんて基本ひたすら理詰めだよ!
まともな所が作ってる問題は小説か否かとか関係ないよね
16024/05/22(水)23:18:53No.1192098292+
>>どんな言葉や言語を駆使しようが伝わらん奴は伝わらんで諦めるのが賢い人間のとる道だ
>またそうやって諦めるのか
俺は諦めるけど
あなたの夢を〜諦めないで〜♪
16124/05/22(水)23:18:59No.1192098325+
>お礼は3行ってやつ?
それは忘れていい!
16224/05/22(水)23:19:12No.1192098420そうだねx1
>戦闘時の経験値を1.5倍にするアイテムとかだったら笑う
いや経験値+100されるみたいな解説のアイテム
16324/05/22(水)23:19:35No.1192098555+
まあ世界的には国民のほぼ全てが文字を読めるってだけですごい話だからな
16424/05/22(水)23:19:38No.1192098582+
>多分関係ないけどダンジョン飯のチルチャックが娘達のおやつを勝手に食べたことを理由にこいつは毒親だ娘たちを愛していないのだと主張して譲らないやつを最近見たな
毒親におやつ食べられたんだな…
16524/05/22(水)23:19:48No.1192098629+
二次創作とかなら別にズレた解釈するのも悪くないとは思うけど
いずれにしろ一般的な解釈ができていることが前提ではある
16624/05/22(水)23:20:02No.1192098707+
でも物語では行間を読む必要もたしかにあるし
京都人が「ぶぶ漬けでもどうですか」って言うときはぶぶ漬けを勧めてないから難しいんだよな
16724/05/22(水)23:20:12No.1192098777そうだねx5
>小学校の国語でいくらでも解釈可能な小説文から問題出しがちなのがよくないと思う
コレ言う人多いけど
国語の文章題でどっちとも取れる…とか経験無いよ
国語苦手だから正しい解釈出来ないだけでは?
16824/05/22(水)23:20:43No.1192098983+
文章を読みながら忠実に書き写すってのをやると案外忠実に書き写せない人が多いみたいな話を聞いた事がある
16924/05/22(水)23:20:52No.1192099039そうだねx1
読み違えたり拡大解釈してたとしても本人の中ではそれが真理だから間違い指摘しても聞き入れてくれないんだよね
相手したら負け
17024/05/22(水)23:20:57No.1192099073+
>いずれにしろ一般的な解釈ができていることが前提ではある
一般的な解釈ができるように人との話のすり合わせってマジ大事
17124/05/22(水)23:21:09No.1192099149+
>どんな言葉や言語を駆使しようが伝わらん奴は伝わらんで諦めるのが賢い人間のとる道だ
受け取る気が無いやつと受け取っても3歩歩いたら全て右から左に流れていくやつがいく
前者は会話するだけ時間の無駄
17224/05/22(水)23:21:22No.1192099232+
>でも物語では行間を読む必要もたしかにあるし
>京都人が「ぶぶ漬けでもどうですか」って言うときはぶぶ漬けを勧めてないから難しいんだよな
それは行間というか文化的な理解や前提
外国人とかに読ませるなら※で注釈加えてもいい
17324/05/22(水)23:21:30No.1192099286+
現代人は写経するべき
17424/05/22(水)23:22:00No.1192099465+
このスレにもいるけど意味をなしてなかったり
文章がおかしいのがちらほらいる
わざとやってるのか素なのか分からないけどどちらにせよ会話をするだけ不毛だね
17524/05/22(水)23:22:17No.1192099566+
この前も言ったろ!何度も言わせんな!
と初めてレスしたスレでたまに引用で言われたりするのもコレかな
17624/05/22(水)23:22:28No.1192099643+
国語は教師が「この作者はここでこう思いながらこう書いた」みたいな事ばかり言ってたけど
その解釈は誰がしたんだ教科書にもないし教師が勝手にそう思ったんじゃないかって
色々悩む事はあったな…
極端に言えばクラムボンが何かを教師は知ってるつもり
17724/05/22(水)23:22:41No.1192099720+
>>戦闘時の経験値を1.5倍にするアイテムとかだったら笑う
>いや経験値+100されるみたいな解説のアイテム
すまん…普通に考えたらそういうアイテムだよな…
17824/05/22(水)23:22:49No.1192099765+
ハゲを馬鹿にするな!!
17924/05/22(水)23:23:02No.1192099855+
たまにいるもんな
引用されただけで反論されたと勘違いして同意してくれてるレスに噛みつく狂犬
18024/05/22(水)23:23:05No.1192099873+
>この前も言ったろ!何度も言わせんな!
>と初めてレスしたスレでたまに引用で言われたりするのもコレかな
それは文章以前に見えない敵と戦ってる人だから問題外の事例ですね…
18124/05/22(水)23:23:06No.1192099880+
だからこうして現代文を論理国語と文学国語に分ける必要があったんですね
18224/05/22(水)23:23:18No.1192099956+
国語教育はよく言われてるけど出題者の意図を汲んで指示に従う教育だから
18324/05/22(水)23:23:20No.1192099970+
ここでいう優先される自分の感情がたとえポジティブな物でも作者の意図を汲んでいないと困惑しか残らないよね
たまにみるはぬか喜びしてる人も良く見る
18424/05/22(水)23:23:29No.1192100040そうだねx4
>この前も言ったろ!何度も言わせんな!
>と初めてレスしたスレでたまに引用で言われたりするのもコレかな
スレ画とかの事象以前にそういう匿名掲示板で同一人物扱いは病人だから議論の余地がない…
18524/05/22(水)23:23:48No.1192100169+
…ってコト!?とか言ってるアホに多いイメージ
18624/05/22(水)23:23:59No.1192100247+
>>小学校の国語でいくらでも解釈可能な小説文から問題出しがちなのがよくないと思う
>コレ言う人多いけど
>国語の文章題でどっちとも取れる…とか経験無いよ
>国語苦手だから正しい解釈出来ないだけでは?
実際に書いた作者でも解けない時点でね…
18724/05/22(水)23:24:07No.1192100300+
>国語は教師が「この作者はここでこう思いながらこう書いた」みたいな事ばかり言ってたけど
>その解釈は誰がしたんだ教科書にもないし教師が勝手にそう思ったんじゃないかって
>色々悩む事はあったな…
>極端に言えばクラムボンが何かを教師は知ってるつもり
その先生がクソだっただけかもしれんけど普通はなぜそう解釈できるのかが国語のメインなんだ
18824/05/22(水)23:24:07No.1192100302+
>国語教育はよく言われてるけど出題者の意図を汲んで指示に従う教育だから
意図を汲むんじゃなくて教師が汲んできたのを習わなきゃいけないって授業が多かったわ小学校の頃…
18924/05/22(水)23:24:11No.1192100324そうだねx2
>国語は教師が「この作者はここでこう思いながらこう書いた」みたいな事ばかり言ってたけど
>その解釈は誰がしたんだ教科書にもないし教師が勝手にそう思ったんじゃないかって
>色々悩む事はあったな…
>極端に言えばクラムボンが何かを教師は知ってるつもり
そもそも賢治なんか小学生に授業で読ませるんじゃねえよ
あんなもんを日本人の精神性やハートに刻むんじゃねえよ
19024/05/22(水)23:24:27No.1192100436+
これもみんなポストモダンってやつの仕業なんだ
19124/05/22(水)23:24:33No.1192100474+
論理的な文章は論理的に読むべき
でも日常では行間が読めないと「べ、べ、べ、別にアンタのことなんか好きじゃないわよっ!」って釘宮理恵ボイスの子がポカポカ叩いてきても
そうか俺のこと好きじゃないんだなーって鈍感なまま終わってしまう
19224/05/22(水)23:24:35No.1192100483そうだねx2
「作者の気持ちを答えよ」とかよく槍玉に挙がるけど
出たことないなぁと思ったら昔でも「出たことはある」程度らしくて…
今どきこれ言ってる人あんま問題文読んでなかったんじゃねぇか?
19324/05/22(水)23:24:35No.1192100486+
>コレ言う人多いけど
>国語の文章題でどっちとも取れる…とか経験無いよ
引用元のレスの人じゃないけど俺はあるよ
中学の頃の国語が教師なりたての新人だったんだけど年長の国語教師に虐められてたっぽくて
テスト問題作らされた挙句にテストが終わってから「この文章だとどうとも取れる」と怒られてた
だったらテストやる前に注意してくれよ…って愚痴ってたのを覚えてる
19424/05/22(水)23:24:45No.1192100541+
>国語教育はよく言われてるけど出題者の意図を汲んで指示に従う教育だから
このとき登場人物は何を考えているか答えなさいとか短い文章の特定の文抜き出すだけだからな…
19524/05/22(水)23:24:55No.1192100618+
くらむぼん…奴さん死んだよ
19624/05/22(水)23:24:56No.1192100621そうだねx2
国語で作者の気持ちなんか問われた覚えがないんだが
それは道徳の範疇だろ
19724/05/22(水)23:25:27No.1192100838そうだねx1
ちょっと違う話だけどよく言われる「作者の気持ちを答えなさい」系の問題に当たった事一度もないわ
本当に存在するのかって思ってるくらい
19824/05/22(水)23:25:34No.1192100884+
小学校の教師はなんだろう振り返ると自由なのが多かったな…
19924/05/22(水)23:25:45No.1192100965+
難しいこと言って俺を煙に巻く気だろ!
20024/05/22(水)23:25:52No.1192101012+
随筆ならまああるんじゃない
20124/05/22(水)23:25:57No.1192101044+
登場人物の気持ちを答えなさいって問題はそこそこ見た気がするけど作者ねえ…
20224/05/22(水)23:25:58No.1192101052そうだねx1
賢治って作風としてはカフカみたいな不条理系だし授業で扱うには不向きだよね…
20324/05/22(水)23:26:05No.1192101098+
>まずは書いてあることを正確にそのまま読み取ること
>そのうえで素直に読むとおかしい点や本来の意図と違うんじゃないかってなるのが行間だ
こっちの意図とズレてるようだから行間の話は置いておくけど
スレ画は書いた人の意図より読んだ人の感情が優先されてるとあるから書いた人の意図に関しては明文化されてなくて勝手な解釈がされる余地があるんだよね?
明文化してないものを書いた人の意図の通りに汲んでほしいってのは読み手に期待し過ぎで書き手と読み手が対等じゃないし全て明文化した上で話す方が誤った解釈されずに済まない?
20424/05/22(水)23:26:16No.1192101176そうだねx1
勝手に期待して勝手に失望するからなこういう輩は
世界が頭の中で完結してるから思ったような反応引き出せないと発狂する
20524/05/22(水)23:26:16No.1192101183+
>小学校の教師はなんだろう振り返ると自由なのが多かったな…
職員室に帰っちゃったり自由だったな…
20624/05/22(水)23:27:02No.1192101466+
>職員室に帰っちゃったり自由だったな…
先生に謝れ
20724/05/22(水)23:27:02No.1192101469そうだねx2
現文のテストって問題文のどこかに必ず答えかヒントかがあるもんだよね
漢字の読み書きは別だけど
20824/05/22(水)23:27:10No.1192101512+
>>国語は教師が「この作者はここでこう思いながらこう書いた」みたいな事ばかり言ってたけど
>>その解釈は誰がしたんだ教科書にもないし教師が勝手にそう思ったんじゃないかって
>>色々悩む事はあったな…
小学校のアレな教師ならそういうのあったかもだけど
受験現代文とか相手にいくらでも解釈出来る〜とか言っちゃうのはなぁって思う
20924/05/22(水)23:27:11No.1192101523+
そういえば「可能性は否定しきれない」っていう文について
科学で使う文だと0.001パーセントぐらいのイメージだけど
法律で使う文だと70%ぐらいなんだと聞いたことはある
21024/05/22(水)23:27:27No.1192101613+
思い返せば気持ちを答えるに該当するような設問は登場人物の誰それがこの場面でどう感じたかを文章から抜き出した言葉で答えるようなのばかりだな…
21124/05/22(水)23:27:29 ID:rGQBGbNwNo.1192101624+
>>>小学校の国語でいくらでも解釈可能な小説文から問題出しがちなのがよくないと思う
>>コレ言う人多いけど
>>国語の文章題でどっちとも取れる…とか経験無いよ
>>国語苦手だから正しい解釈出来ないだけでは?
>実際に書いた作者でも解けない時点でね…
これは「一般的な文章の解釈の仕方」を教える場だからそれでいいんだよ
そういう前提を国民が共有する事でこう言う文章を書くとこう読み解かれると逆算して文章を書く事が出来るし実際世の中はそうした常識があって成り立ってる
21224/05/22(水)23:28:45No.1192102074+
傍線部について説明していることについてもっとも正しいものを選びなさいとか言われても
いや書いてあることが全てだろうがよ…って納得できなかった
21324/05/22(水)23:28:54No.1192102134+
文を上手いこと書いて褒められる経験がねえんだ
直そうって気持ちにならない
21424/05/22(水)23:29:11No.1192102251+
怪奇!
キャラの表情から感情読めない人…
21524/05/22(水)23:29:18No.1192102294+
長すぎて読めなかった面倒いんじゃない頭の容量に入らないから
普通の人間が頭に入る文字の容量が1リットルのコップとしよう自分の頭に入る量はペットボトルのキャップと同じだだから言葉が入らない
21624/05/22(水)23:29:22No.1192102314+
>現文のテストって問題文のどこかに必ず答えかヒントかがあるもんだよね
高校レベルくらいだとあんま勉強しなくてもそこそこ良い点取れるよね
21724/05/22(水)23:29:22No.1192102322+
>>職員室に帰っちゃったり自由だったな…
>先生に謝れ
おれじゃない
あいつらが怒らせた
しらない
すくーるうぉーず
21824/05/22(水)23:29:32No.1192102383そうだねx1
国語の問題で「作者の気持ちを書きなさい」で本当に作者の気持ちを考えるような奴が意外と大学生以上でもいる
21924/05/22(水)23:29:33No.1192102393+
あまりにも先入観に捉われてる人を見かけると
その先入観を捨てるとどうなってしまうのか気になる
あとそんな先入観まみれの自分をどう思っているのかも気になる
22024/05/22(水)23:29:37No.1192102427+
「この文章における筆者の主張を答えよ」とかならともかく
気持ちがどうとか当たったことねぇなあ
22124/05/22(水)23:29:41No.1192102446+
書いてあんだろバカにしてんのか?って問題多かったよな国語…
22224/05/22(水)23:29:50No.1192102500+
そういや昔の俳句とかだって詠み人がこの句はどうとか解説した訳じゃないのに
〇〇はこれを見てこう思ってこう書いたってのがなんか常識になってるのかな
22324/05/22(水)23:30:02No.1192102571+
>スレ画は書いた人の意図より読んだ人の感情が優先されてるとあるから書いた人の意図に関しては明文化されてなくて勝手な解釈がされる余地があるんだよね?
>明文化してないものを書いた人の意図の通りに汲んでほしいってのは読み手に期待し過ぎで書き手と読み手が対等じゃないし全て明文化した上で話す方が誤った解釈されずに済まない?
明文化されているものに加えて勝手な解釈を追加してるのがスレ画の言ってるパターンだと思うよ
極端に言えば「犬が好きです」に対して「猫が嫌いってことですか」みたいなやつ
22424/05/22(水)23:30:07No.1192102613+
web小説とかやばいぞ
キャラの心情を天候で示唆したらコメント欄が荒れる
22524/05/22(水)23:30:27No.1192102736+
なんか比喩とか暗喩とかがマジで通じない人いるよね…
22624/05/22(水)23:30:29No.1192102751+
>web小説とかやばいぞ
>キャラの心情を天候で示唆したらコメント欄が荒れる
なんでだ
表現が陳腐すぎるからではなく?
22724/05/22(水)23:30:34No.1192102781+
関係ないけどスマホだと凄い文章が理解しやすい
PCだと同じ文章で目が滑る
22824/05/22(水)23:30:49No.1192102864そうだねx1
国語のテストでどういう問題があったかすら覚えてないようなやつが屁理屈言うんだから読解力は教育じゃどうにもならんことが分かるな
22924/05/22(水)23:30:55No.1192102892+
こういうのもひっくるめてだけど
何であんなに負けず嫌いなんだろ…
23024/05/22(水)23:30:59No.1192102930+
誰でもそれっぽく書けるからか文章を書けるという事が軽んじられてる気がするんですよ…
23124/05/22(水)23:31:03No.1192102968そうだねx1
点数つけられる程度には構造解析されてるし論理的だからな国語…
23224/05/22(水)23:31:13No.1192103028+
>傍線部について説明していることについてもっとも正しいものを選びなさいとか言われても
>いや書いてあることが全てだろうがよ…って納得できなかった
イコールではなくベストを答えろって問題だよそれは
23324/05/22(水)23:31:17No.1192103055+
当たり前だけど次の文章を読んで問に答えなさいだからね
誰もエスパーしろなんて言ってない
23424/05/22(水)23:31:19No.1192103082+
>なんか比喩とか暗喩とかがマジで通じない人いるよね…
直接言えよ何で例えるのかなそっちがコミュ障アスペだろ
23524/05/22(水)23:31:26No.1192103129+
勝手な解釈がされる余地があるっていうか
余地を無理やり作り出されてる感がある
23624/05/22(水)23:31:33No.1192103163+
先に論理の基礎をやってもいいんじゃないかね
命題の待遇をとる訓練をちょっとするだけでもだいぶ違うと思う
23724/05/22(水)23:31:43No.1192103234+
>web小説とかやばいぞ
>キャラの心情を天候で示唆したらコメント欄が荒れる
ノンケボーイは荒れるだろ
23824/05/22(水)23:31:59No.1192103350+
>こういうのもひっくるめてだけど
>何であんなに負けず嫌いなんだろ…
それは単純に口頭の会話だとよく馬鹿にされてるからじゃないかな…
23924/05/22(水)23:32:08No.1192103412そうだねx1
なんか該当者っぽいのがキレ始めた…?
24024/05/22(水)23:32:13No.1192103443+
>国語のテストでどういう問題があったかすら覚えてないようなやつが屁理屈言うんだから読解力は教育じゃどうにもならんことが分かるな
とりあえず基礎的な読書量を増やしてもらうしかないからな…
24124/05/22(水)23:32:28No.1192103540+
テキストという高度なコミュニケーションの道具を使いこなせない出来損ないがいるのはしょうがないけどもう少しなんとかならんかのう
24224/05/22(水)23:32:30No.1192103551そうだねx3
作者とか演者を分けて考えろって言ってる奴ほど気にしてる感ある
というか表現者のイメージって強すぎる要素だから分けて考えるとか無理だよ
24324/05/22(水)23:32:32No.1192103563+
>極端に言えば「犬が好きです」に対して「猫が嫌いってことですか」みたいなやつ
○×ちゃんとは仲のいい友達ですって言うと
じゃあ△□ちゃんとは仲良くないんだって言うやついるわー
24424/05/22(水)23:32:41No.1192103623+
ネットは読書感想文苦手な人多いからな
苦手というか恨んでるまであるように感じる
24524/05/22(水)23:32:54No.1192103709+
自慢じゃないけど日本人だけど国語の文章問題解いた事ないぞ文章読めないし書けない算数好きだったけど証明で文章書かせらるようになって出来なくなった
24624/05/22(水)23:33:03No.1192103765+
>>傍線部について説明していることについてもっとも正しいものを選びなさいとか言われても
>>いや書いてあることが全てだろうがよ…って納得できなかった
>イコールではなくベストを答えろって問題だよそれは
ベスト度が恣意的だから一問ずつでものすごく疲れて最後まで辿り着けなくて嫌なの
24724/05/22(水)23:33:08No.1192103802+
国語駄目な子は「こういう解釈もある」ってよく言ってた
その解釈の前にもっと自然な解釈もないかな?とか先生に説明されても納得しない
自分の答えが否定されたみたいな怒りがあったのかもなあ
24824/05/22(水)23:33:10No.1192103821+
>これは「一般的な文章の解釈の仕方」を教える場だからそれでいいんだよ
>そういう前提を国民が共有する事でこう言う文章を書くとこう読み解かれると逆算して文章を書く事が出来るし実際世の中はそうした常識があって成り立ってる
常識とかそういう曖昧で変容していくものに頼ってるわけではないよ…
24924/05/22(水)23:33:20No.1192103892そうだねx4
どんなに上手い例えでも「例え話が下手すぎる…」とか理解力が明らかに足りない場合でも「?」で煽り一辺倒の光景をよく見る
25024/05/22(水)23:33:20No.1192103896+
「言わないと分からない」って人がマジでいるって広く知れ渡ったのが歴史的に見てもつい最近だし…
25124/05/22(水)23:33:24No.1192103925+
社会は思ってるより知能の低い人がいるけど他者から見ればその知能の低い人が自分だったということにもなりかねないので
発言と行動には気を付けないとね…
25224/05/22(水)23:33:25No.1192103935そうだねx1
>○×ちゃんとは仲のいい友達ですって言うと
>じゃあ△□ちゃんとは仲良くないんだって言うやついるわー
「とは」って部分に引っ掛かったのかな…
25324/05/22(水)23:33:35No.1192103996+
読書感想文なんて好きに書けば良いのに
25424/05/22(水)23:33:39No.1192104027そうだねx1
>ネットは読書感想文苦手な人多いからな
>苦手というか恨んでるまであるように感じる
文字を書かされるのがストレス
25524/05/22(水)23:33:46No.1192104067+
>web小説とかやばいぞ
>キャラの心情を天候で示唆したらコメント欄が荒れる
リアリティがないとか天候操作能力者だった伏線がないとか言われるの…?
25624/05/22(水)23:33:52No.1192104106+
>「この文章における筆者の主張を答えよ」とかならともかく
>気持ちがどうとか当たったことねぇなあ
文章の作者が自らテストを解いてみたらバツにされたという笑い話があったな…
25724/05/22(水)23:33:58No.1192104148そうだねx1
>自慢じゃないけど日本人だけど国語の文章問題解いた事ないぞ文章読めないし書けない算数好きだったけど証明で文章書かせらるようになって出来なくなった
けどを重ねまくってる辺りにリアリティが出てるな
25824/05/22(水)23:34:06No.1192104209そうだねx4
>直接言えよ何で例えるのかなそっちがコミュ障アスペだろ
そういうふうに汚い言葉使いたくないし…
25924/05/22(水)23:34:19No.1192104306+
感想文自体は書くの好きだけど原稿用紙に手書きするの面倒くせえ!!
26024/05/22(水)23:34:37No.1192104423+
書いてあることを正確に読み取るのって難しいよ
常に素早く完璧に読解できているとはとても言えない
26124/05/22(水)23:34:41No.1192104463+
読感ってあらすじ書いて適当に自分と照らし合わせるやつだろ
しかも長くて原稿用紙1枚ぐらいでよかったし
26224/05/22(水)23:34:44No.1192104488そうだねx2
>ネットは読書感想文苦手な人多いからな
>苦手というか恨んでるまであるように感じる
面白かったとかつまんなかったというプリミティブな気持ちを文章に落とし込むことに抵抗があったな俺は
26324/05/22(水)23:34:44No.1192104492+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止 
26424/05/22(水)23:34:45No.1192104503+
>どんなに上手い例えでも「例え話が下手すぎる…」とか理解力が明らかに足りない場合でも「?」で煽り一辺倒の光景をよく見る
仕事の説明で「要は〇〇で〜」って
「要は」からが要約じゃなくて余計に回りくどくなる先輩思い出した
相性悪いとマジでその人と仕事できない
26524/05/22(水)23:34:46No.1192104511+
「天候操作の能力について説明不足」
26624/05/22(水)23:34:50No.1192104548そうだねx2
だって読書感想文って感想書いたら再提出になるじゃん
先生の好きそうな文章創作でしかねえのがほんとクソ
26724/05/22(水)23:34:59No.1192104606そうだねx3
「気持ちを答えなさい」なんてそれこそそんな問題存在しなくて
自分の感情を優先するあまりに書いてない文を読み取ったり記憶を捏造してるパターンじゃないの?
26824/05/22(水)23:35:05No.1192104646+
現代文とかひたすら理屈と屁理屈の世界だから
何で理系で苦手な人がいるのかわからんかったな
26924/05/22(水)23:35:07No.1192104659+
>読書感想文なんて好きに書けば良いのに
いちいちここは敬語とかここは〇〇が、じゃなくてて〇〇はです。とかいちいち難癖付けられるせいで何をどう文章書く事が分からなくなった
27024/05/22(水)23:35:46No.1192104919+
>社会は思ってるより知能の低い人がいるけど他者から見ればその知能の低い人が自分だったということにもなりかねないので
>発言と行動には気を付けないとね…
このスレでも直接ではないにしろ互いを揶揄し合ってたりするんだろうなと思うとね…
27124/05/22(水)23:35:53No.1192104977+
文章の作者にはその文章には書かれてない文脈情報があるけど
「国語」は文章の文脈情報だけで判断するものだから
まぁ作者のお考えとは違うこともそりゃああるよね
27224/05/22(水)23:36:15No.1192105137+
敬語尊敬語までは分かるけど謙譲語とかいらねぇよ言葉話す時に余計な事考えさせるな
27324/05/22(水)23:36:33No.1192105274+
「10時から開始なので10時10分前に来て下さい」って言うと今の若い子は10時8分に来る子が結構多いって人材派遣の面接兼教育担当をしてる知り合いが笑ってた
27424/05/22(水)23:36:57No.1192105438+
日本語は運用に柔軟性がありすぎて比較的文章難しくなりがちな言語な気はする
27524/05/22(水)23:36:58No.1192105441+
>読感ってあらすじ書いて適当に自分と照らし合わせるやつだろ
>しかも長くて原稿用紙1枚ぐらいでよかったし
うちは5枚だった
ちゃんとした感想文書こうとすると5枚ぽっちじゃ全然足りないから困ったわ
27624/05/22(水)23:37:17No.1192105577+
第一の術!
27724/05/22(水)23:37:18No.1192105586そうだねx1
>何で理系で苦手な人がいるのかわからんかったな
そりゃ基本的に高校で二択を選ぶってだけで
理系を選んだだけで理詰めで物を考えられる人間に進化するわけじゃないから
27824/05/22(水)23:37:19No.1192105596+
>面白かったとかつまんなかったというプリミティブな気持ちを文章に落とし込むことに抵抗があったな俺は
どっかに投稿する読書感想文はノリノリでこんな子どもっぽい表現好きなんだろオラァ!って書いて賞とかも取れたけど
教室の後ろにみんなの感想文貼るとかの時はなにも書けなくなる…って人は多いと思う
27924/05/22(水)23:37:27No.1192105637+
9時50分に来いって言えば済む話なら大した問題ではないな
28024/05/22(水)23:37:38No.1192105721そうだねx1
>「10時から開始なので10時10分前に来て下さい」って言うと今の若い子は10時8分に来る子が結構多いって人材派遣の面接兼教育担当をしてる知り合いが笑ってた
はっきり9時50分に来てくださいというべきなんだな…
28124/05/22(水)23:37:40No.1192105741そうだねx2
絵とか俳句とかの指導でもまず型を教えて修正されてくだけなのに
凄い怒り出す子はいたなあ
修正=「自分が否定された」ってショックで思考止まりがちな人はいる
28224/05/22(水)23:38:17No.1192106020+
読者の気持ちを考えろってそれエスパーかよ分かる方が統失だわ
28324/05/22(水)23:38:24No.1192106065+
課題図書がとんでもなくつまんないのでムキになってどこを直したら面白くなりそうかをつらつら書いてたらだんだん楽しくなっちゃった感想文はあった
捻くれ者扱いされたけど
28424/05/22(水)23:38:36No.1192106147+
叙述トリックどころか「含みのある言い方」をすると絶対に誰かは勘違いする
28524/05/22(水)23:38:43No.1192106220そうだねx6
国語の「作者の気持ちを答えなさい」系の設問を腐してる人ってなんか面倒くさい人率が高い気がする
28624/05/22(水)23:38:53No.1192106276+
>「10時から開始なので10時10分前に来て下さい」って言うと今の若い子は10時8分に来る子が結構多いって人材派遣の面接兼教育担当をしてる知り合いが笑ってた
「10時から開始なので」がなかったことになるやつだな
ありそう
28724/05/22(水)23:39:14No.1192106424+
>読者の気持ちを考えろってそれエスパーかよ分かる方が統失だわ
いやそれはわかれよ
28824/05/22(水)23:39:17No.1192106447+
>読者の気持ちを考えろってそれエスパーかよ分かる方が統失だわ
単なる出来るだけ苦情の来ない文章作りな気がするぜ
28924/05/22(水)23:39:27No.1192106510そうだねx2
>「10時から開始なので10時10分前に来て下さい」って言うと今の若い子は10時8分に来る子が結構多いって人材派遣の面接兼教育担当をしてる知り合いが笑ってた
そう言うのって今の若い子を管理する側に立ったからたくさんいるのを知っただけで
自分が若い頃も同じようなのたくさんいたけど自分、知らなかっただけ…って思っちゃう
29024/05/22(水)23:39:31No.1192106549+
>「10時から開始なので10時10分前に来て下さい」って言うと今の若い子は10時8分に来る子が結構多いって人材派遣の面接兼教育担当をしてる知り合いが笑ってた
なんで若い子だとそうなるんだろ
言葉の使い方や待ち合わせ時の常識が変わってきている?
29124/05/22(水)23:39:44No.1192106632そうだねx1
若い子の問題じゃなくてただのバカなのでは…
29224/05/22(水)23:39:47No.1192106647そうだねx1
読者感想文関連の愚痴見てて思うの
自分の自由さは尊重しろ言う割に
「理解しない先生や大人」像がわりと画一的だよな
29324/05/22(水)23:39:54No.1192106704+
明示的だから省略されてる主語や目的語が読み取れない人マジでいるよね…
29424/05/22(水)23:40:00No.1192106757+
>「10時から開始なので10時10分前に来て下さい」って言うと今の若い子は10時8分に来る子が結構多いって人材派遣の面接兼教育担当をしてる知り合いが笑ってた
マニュアル作ってる身としては読み手の頭の中で加算減算の計算をさせない方がいい
この場合9時50分と書いた方が本当に無難
馬鹿でも読める文章に仕上げないといけない
29524/05/22(水)23:40:05No.1192106782+
>読者の気持ちを考えろってそれエスパーかよ分かる方が統失だわ
エスパーしろじゃなくて書かれている内容から読み取れなんだよな
29624/05/22(水)23:40:06No.1192106790+
正直小学校のころの問題ってよく覚えてないんだよね
そんな問題があったと言われればそんな気はしてくるし
そんな問題ねえよと言われてもそんな気がしてくる
29724/05/22(水)23:40:20No.1192106891+
>10時10分前
ここだけ切り取って覚えてる
29824/05/22(水)23:40:24No.1192106906そうだねx2
作家ってもんをただのストーリーテラーだと思ってる奴が多すぎる
29924/05/22(水)23:40:33No.1192106968そうだねx2
>なんで若い子だとそうなるんだろ
たぶん年齢じゃなくて…
30024/05/22(水)23:40:35No.1192106974そうだねx1
>馬鹿でも読める文章に仕上げないといけない
一意に定まる文章書くのって本当はすごく技術のいることだよね
尊敬するわ
30124/05/22(水)23:40:40No.1192107012+
比喩とか暗喩とかが少ない作品が受けるのは最近分かってきたことだからな…
30224/05/22(水)23:40:54No.1192107134+
>>「10時から開始なので10時10分前に来て下さい」って言うと今の若い子は10時8分に来る子が結構多いって人材派遣の面接兼教育担当をしてる知り合いが笑ってた
>「10時から開始なので」がなかったことになるやつだな
>ありそう
10時より前に着くと準備ができてないから少し遅めに来いって言われてると解釈したのでは?
30324/05/22(水)23:40:57No.1192107148+
>仕事の説明で「要は〇〇で〜」って
>「要は」からが要約じゃなくて余計に回りくどくなる先輩思い出した
いつだったかスレでお気持ちを長文で書いてた人いたけど最後の最後に
「結論から言うと面白くなかったです」とつけててダメだった
一番最後じゃん結論から言ってないじゃん!って思わず突っ込んだ
30424/05/22(水)23:41:02No.1192107181+
1m弱が1mちょいに思われるらしいな
30524/05/22(水)23:41:07No.1192107222+
>国語の「作者の気持ちを答えなさい」系の設問を腐してる人ってなんか面倒くさい人率が高い気がする
本人は面白おかしく茶化してるつもりなんだろうけど文面だけ見るとマジでキレてるように見えるのがね
30624/05/22(水)23:41:09No.1192107234+
>なんで若い子だとそうなるんだろ
>言葉の使い方や待ち合わせ時の常識が変わってきている?
学校で〇〇分前行動って強めに意識付ける指導が減ってきてるって言ってたからその弊害じゃないかな
30724/05/22(水)23:41:38No.1192107415+
>読者の気持ちを考えろってそれエスパーかよ分かる方が統失だわ
分からなくても良いしそれが普通だけど
相手の気持ちを考えて「これをやったり言ったら駄目だろうな」って思考が出来た方が良いと思う
30824/05/22(水)23:41:49No.1192107473+
なるべく読み易くてくどくなく行ごとの文字数に緩急があり
似た様な表現は極力使わない
そういった事に気を付けながら書いてるだけで自分で悶々として嫌になるくらい勃起できるテキスト書いてる
30924/05/22(水)23:41:52No.1192107497+
作者に気持ち云々は嫌いだったけどただのネットに影響された中二病だった気がする
31024/05/22(水)23:41:53No.1192107502+
>マニュアル作ってる身としては読み手の頭の中で加算減算の計算をさせない方がいい
>この場合9時50分と書いた方が本当に無難
>馬鹿でも読める文章に仕上げないといけない
別にやばいやつに限らず誰でも誤読はするもんだよね
万人に誤読させずに完璧に伝えるのは相当むずいというかほぼ不可能と言っていいと思う
31124/05/22(水)23:41:57No.1192107540+
>国語の「作者の気持ちを答えなさい」系の設問を腐してる人ってなんか面倒くさい人率が高い気がする
肩痛いとか腹減ったとか締切が〜とかじゃないとか言い出す人居るけど
作者の気持ち考えなさいってのは
これを書いてなにを伝えたかったのか考えろってのを読み取れないのかなぁって思う
31224/05/22(水)23:42:04No.1192107581+
ごんぎつねを兵十のババアを茹でる話と勘違いしてる子供がバズったね
31324/05/22(水)23:42:07No.1192107614+
>国語の「作者の気持ちを答えなさい」系の設問を腐してる人ってなんか面倒くさい人率が高い気がする
作者の気持ちを〜なんて10年以上前に壺系のまとめで流行ってた文系理系の対立煽りを真に受けて
未だに擦ってる奴だろうからなあ
31424/05/22(水)23:42:12No.1192107650+
そもそもいきなり書かされるんじゃなくて普段の授業で訓練してるからな感想文の書き方というか文章の読み解き方…
31524/05/22(水)23:42:14No.1192107666+
>マニュアル作ってる身としては読み手の頭の中で加算減算の計算をさせない方がいい
>この場合9時50分と書いた方が本当に無難
>馬鹿でも読める文章に仕上げないといけない
と言うか時代や世代によって常識や解釈っていくらでも変わるし昔はこうだったから正しいに拘って意固地になるのはそれはそれで馬鹿というか...
31624/05/22(水)23:42:29No.1192107794+
10時からのシフトで10分前とか15分前にくることを求められるのムカつくからな
31724/05/22(水)23:42:49No.1192107931+
テストの時とか文字書く音がうるさくて集中できないわ静まりかえって決められた制限時間の緊張で文章読めない
31824/05/22(水)23:43:04No.1192108031そうだねx3
>1m弱が1mちょいに思われるらしいな
ぶっちゃけ言葉としては不適格だとすら思う
31924/05/22(水)23:43:16No.1192108120+
言葉の本来の意味とかいらねえんだよ多数派の共通認識が正しいんだよ元々こういう意味で使われてたけど今はこういう意味って辞書の方を書き直せ
32024/05/22(水)23:43:22No.1192108159+
>そもそもいきなり書かされるんじゃなくて普段の授業で訓練してるからな感想文の書き方というか文章の読み解き方…
本当〜?
32124/05/22(水)23:43:24No.1192108172+
「怒ってる人って文章に書いてないこと読み取ってキレてるか文章に書いてあること読み飛ばしてキレてるよね」
って書いたら「よくそんなキレてるやつしか居ないとか断言できるな?言ってて自分でおかしいと思わないのか?」って返されたことある
32224/05/22(水)23:43:25No.1192108183+
そもそも何々って問題クソだったよねって言う事自体が頭悪いというか要領悪いよね
学校のテストなんか求められてる答え書くだけでしょ
32324/05/22(水)23:43:36No.1192108256+
>なるべく読み易くてくどくなく行ごとの文字数に緩急があり
>似た様な表現は極力使わない
>そういった事に気を付けながら書いてるだけで
うnうn
>自分で悶々として嫌になるくらい勃起できるテキスト書いてる
なんだいきなり
32424/05/22(水)23:43:39No.1192108273そうだねx1
ひろゆきとかこれに該当する人だよね
そんでわざとやってんすよとか言いそう
32524/05/22(水)23:43:41No.1192108285+
作文すごく苦手だった
今もテンプレ文の改変でどうにかしてるし
32624/05/22(水)23:43:41No.1192108286+
文字だと何度も読み返せるけど口頭はね…確認すればいい話なんだけど
…それをいうなら復唱させればいいのか
32724/05/22(水)23:43:50No.1192108347そうだねx2
>1m弱が1mちょいに思われるらしいな
それは単に知識の問題だろ
32824/05/22(水)23:44:01No.1192108411+
>そもそもいきなり書かされるんじゃなくて普段の授業で訓練してるからな感想文の書き方というか文章の読み解き方…
感想文の書き方は全然教えてもらえなかったぜ!
32924/05/22(水)23:44:02No.1192108421+
>「10時から開始なので10時10分前に来て下さい」
読めない人からすると「10時から開始なので」という文すらノイズに感じてしまうんだよねこれ
10時10分前だと「前」もノイズになって読まなかったりする
「9時50分に来て下さい」が文章読めない人相手には適切な文章かもね
33024/05/22(水)23:44:05No.1192108444+
>10時からのシフトで10分前とか15分前にくることを求められるのムカつくからな
そのくせ帰る時は必ず時間より遅れないといけないの腹立つ
33124/05/22(水)23:44:07No.1192108462+
エスパーもクソも察するのが普通だからな人間…
文章であっても書いた人の感情や心情に思いをはせられる
対面ならなおのこと
33224/05/22(水)23:44:18No.1192108532+
小一時間とかひと昔とかも通じないだろう
33324/05/22(水)23:44:20No.1192108544そうだねx2
>1m弱が1mちょいに思われるらしいな
その表現って学校の授業なんかじゃ出てこなかったとはずだし正確に伝わらないのも当然だと思う
33424/05/22(水)23:44:32No.1192108622そうだねx1
>言葉の本来の意味とかいらねえんだよ多数派の共通認識が正しいんだよ元々こういう意味で使われてたけど今はこういう意味って辞書の方を書き直せ
辞書は新しい意味ができたらちゃんと書き直されるんじゃない?
33524/05/22(水)23:44:55No.1192108783+
読者感想文って先生がある程度やり方教えてくれても
何すればいいか分からんってのあるとは思う
でも大体みんな親兄弟先輩とか頼ってアドバイス貰って完成してくから
重要なの分からないのをどう解決するか?なのかもな
33624/05/22(水)23:44:57No.1192108799+
>1m弱が1mちょいに思われるらしいな
(えっ…違うの…)
33724/05/22(水)23:45:01No.1192108814+
登場人物が勘違いをしたり嘘を言うって事を理解できない人いるよね…
そういう描写が挟まれると混乱する人が目に見えて一気に増える…というか顕在化?する
33824/05/22(水)23:45:02No.1192108821そうだねx2
知らない表現って割とあるから知らない事を責められないな
33924/05/22(水)23:45:05No.1192108834+
まず文章も会話文も手段として不完全なものであるという前提でやりとりしないといけないというのは早めに知りたかったな
34024/05/22(水)23:45:25No.1192108989そうだねx2
>読めない人からすると「10時から開始なので」という文すらノイズに感じてしまうんだよねこれ
>10時10分前だと「前」もノイズになって読まなかったりする
>「9時50分に来て下さい」が文章読めない人相手には適切な文章かもね
というか単純に「10時"より"10分前に」っていう接続詞抜いて書いたやつが悪い
34124/05/22(水)23:45:30No.1192109028+
仕事の日誌とかも何て書けばいいか分からんから止まるメールの返信も何て書けばいいか分からんから返信できない
34224/05/22(水)23:45:46No.1192109137+
>言葉の本来の意味とかいらねえんだよ多数派の共通認識が正しいんだよ元々こういう意味で使われてたけど今はこういう意味って辞書の方を書き直せ
自称多数派はちゃんと辞書読め
34324/05/22(水)23:45:55No.1192109219+
>そもそも何々って問題クソだったよねって言う事自体が頭悪いというか要領悪いよね
>学校のテストなんか求められてる答え書くだけでしょ
別にそれくらいは雑談かな
雑談なのにあんな問題意味ないとか強く言われると引くだけで
34424/05/22(水)23:46:09No.1192109319+
文章読めない人間は辞書すら読まない
34524/05/22(水)23:46:10No.1192109325そうだねx2
>修正=「自分が否定された」ってショックで思考止まりがちな人はいる
ここは実際にはこうだよと訂正されたら
「少し間違ったくらいでそんな悪意あるレスする必要ないだろ!」って言い出すやつなら最近見たわ…
34624/05/22(水)23:46:14No.1192109353+
子供の未発達な脳みそや乏しい経験から書物に触れた感想なんてもの出てこないんだよぉ!
34724/05/22(水)23:46:28No.1192109450+
辞書は結構追記されるみたいなのは聞いたけどちゃんと確かめた事ないな…
34824/05/22(水)23:46:30No.1192109470+
>エスパーもクソも察するのが普通だからな人間…
>文章であっても書いた人の感情や心情に思いをはせられる
>対面ならなおのこと
思いを馳せるのは悪いことじゃないがまずは提示されてる情報をそのまま受け取って正確に理解することだ
はせすぎるとスレ画で言われてる人みたいになる
34924/05/22(水)23:46:49No.1192109606+
>というか単純に「10時"より"10分前に」っていう接続詞抜いて書いたやつが悪い
上にも書いた様に読み手に加算減算の計算は任せない方がいい
9時50分とそのままの情報をお出しした方がいい
35024/05/22(水)23:46:55No.1192109653+
伝わるか怪しいけど「一旦脳内のどこかに疑問を保存しておいてその後しばらく読み進めないといけない文章」というのが死ぬほど苦手だ
何について話してるのか分からないまま始まる文章の方がマシ
35124/05/22(水)23:46:55No.1192109655+
ワンチャンを少しの意味で使うことに慣れたい
35224/05/22(水)23:46:56No.1192109660+
作者の気持ちを求められるのってエッセイとかの場合であって文中に答えあるよね
フィクションの場合は登場人物の気持ちだし
35324/05/22(水)23:46:58No.1192109673そうだねx2
>というか単純に「10時"より"10分前に」っていう接続詞抜いて書いたやつが悪い
今時のやつはら抜き言葉で日本語の乱れがひどいとかをバカにできんことやってるよね...
35424/05/22(水)23:47:02No.1192109692+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
35524/05/22(水)23:47:14No.1192109761+
>ID:F093MjeM
>画像ファイル名: 1716385310715.jpg -(325571 B)
>24/05/22(水)22:41:50 ID:F093MjeM No.1192083093 そうだねx1
>23:55頃消えます
>心当たりがありすぎる
おお
35624/05/22(水)23:47:27No.1192109848+
>知らない表現って割とあるから知らない事を責められないな
知らないのに言葉の形だけで勝手に判断してちゃんと調べないことが駄目なんじゃない?
35724/05/22(水)23:47:37No.1192109918+
>子供の未発達な脳みそや乏しい経験から書物に触れた感想なんてもの出てこないんだよぉ!
「ふーんと思った」ぐらいなもんだよね
35824/05/22(水)23:47:52No.1192110033+
文章どころか絵付きでもある漫画を読めない人もいるしな
35924/05/22(水)23:47:52No.1192110034そうだねx3
「先生が喜ぶ文章書くだけ!」って怒る人よく居るけど
合わせた文章書く力って重要だよね
36024/05/22(水)23:47:53No.1192110037+
読みたくて読んでる本でも感想が特に出てこないから
やらされてる読書感想文のための読書で感想出すの難しいんだよなあ
本当にただボヤーっと読んでる
36124/05/22(水)23:48:03No.1192110106+
ここだから使わないけど句読点大事
36224/05/22(水)23:48:13No.1192110161+
今の若い子はツンデレというか照れ隠し描写がマジで分からないらしい
画面見てないから
36324/05/22(水)23:48:14No.1192110163+
ここだと「こういうこと書き込む奴はこれこれこういう奴なんだろうな」「こんなこと考えてんだろうな」複数人?でエコーチェンバーして盛り上がるケースをよく見る
文章が読めない集団
36424/05/22(水)23:48:21No.1192110221+
俺の気持ちも分からねぇのによそっちの気持ち分かれってか?無理な話だな
36524/05/22(水)23:48:25No.1192110250+
>作者の気持ちを求められるのってエッセイとかの場合であって文中に答えあるよね
>フィクションの場合は登場人物の気持ちだし
人間の気持ちって矛盾してるのが普通じゃねえのか…?とか考えてると訳わかんなくなる
36624/05/22(水)23:48:34No.1192110315+
あたまがあかいさかなをたべるねこは日本語がクソすぎんだろ
36724/05/22(水)23:48:44No.1192110383+
1mより弱いだったら1mより小さいんだなーってなるけど
1m弱だと繋ぎ方が書かれてないからね
そりゃあ混乱するよ
36824/05/22(水)23:48:58No.1192110477そうだねx2
>というか単純に「10時"より"10分前に」っていう接続詞抜いて書いたやつが悪い
って理解できなかった人は悪びれることも無く言うんだろうな…
36924/05/22(水)23:49:00No.1192110489+
>「先生が喜ぶ文章書くだけ!」って怒る人よく居るけど
>合わせた文章書く力って重要だよね
程度の差はあれど他人や状況に合わせた行動が出来るって人間社会で生きるには必須の能力ではあるしな…
37024/05/22(水)23:49:00No.1192110493+
>>子供の未発達な脳みそや乏しい経験から書物に触れた感想なんてもの出てこないんだよぉ!
>「ふーんと思った」ぐらいなもんだよね
これとかいわゆる小学生並みの感想を書くのが嫌で俺は感想文書けなかった
37124/05/22(水)23:49:03No.1192110520+
>子供の未発達な脳みそや乏しい経験から書物に触れた感想なんてもの出てこないんだよぉ!
マジで面白かった理由や感じたことを文字に起こすができなかったな...
なんでって言われても面白いものは面白いじゃんみたいな
37224/05/22(水)23:49:13No.1192110584そうだねx1
>読みたくて読んでる本でも感想が特に出てこないから
>やらされてる読書感想文のための読書で感想出すの難しいんだよなあ
>本当にただボヤーっと読んでる
いやー感想がないわけじゃないと思うよ
言語化と言うかアウトプットできないだけで
37324/05/22(水)23:49:27No.1192110667+
>あたまがあかいさかなをたべるねこは日本語がクソすぎんだろ
それは他の国でも多かれ少なかれ同じだし実際は前後の文脈で伝わる
37424/05/22(水)23:49:28No.1192110678+
>「先生が喜ぶ文章書くだけ!」って怒る人よく居るけど
>合わせた文章書く力って重要だよね
というか先生が怒るのってよほど支離滅裂な内容かそもそも未提出かくらいじゃないの
37524/05/22(水)23:49:31No.1192110701+
>「先生が喜ぶ文章書くだけ!」って怒る人よく居るけど
>合わせた文章書く力って重要だよね
そもそも現国だと一定のルールに則ってるからそれ覚える気あるかどうかでしょ
37624/05/22(水)23:49:33No.1192110713+
>>修正=「自分が否定された」ってショックで思考止まりがちな人はいる
>ここは実際にはこうだよと訂正されたら
>「少し間違ったくらいでそんな悪意あるレスする必要ないだろ!」って言い出すやつなら最近見たわ…
ただこういうとき実は訂正した側の態度が説明と全く違うものであったことが社会ではよくある
37724/05/22(水)23:49:39No.1192110751+
最近imgで見た現場はこれくらい
fu3507001.png
37824/05/22(水)23:49:41No.1192110768+
先生が持ってる方の教科書には単元の狙いとか何を理解させるとか書いてあるじゃない?
あれを先に教えて欲しい
37924/05/22(水)23:49:42No.1192110776+
ただ文章読めない人様にマニュアルとか作成してるとね
自分が滅茶苦茶人を馬鹿にしてるような気分になって若干病むよ
38024/05/22(水)23:49:47No.1192110822+
先生が喜ぶ文章書くだけってキッズに求めるの酷じゃない?
38124/05/22(水)23:49:54No.1192110861+
>というか単純に「10時"より"10分前に」っていう接続詞抜いて書いたやつが悪い
単純に悪いってような話なんかな…
流石に「それは察せよ」とは思うわ
38224/05/22(水)23:50:17No.1192111015+
>あたまがあかいさかなをたべるねこは日本語がクソすぎんだろ
それは文章書いたやつに伝える気がなさすぎる
38324/05/22(水)23:50:19No.1192111026+
脳の構造自体人間と別の生き物になっちゃってんじゃん
38424/05/22(水)23:50:28No.1192111080そうだねx1
ネットの言う事真に受けると
小学生はまともに読書感想文も仕上げられず作文もかけないことになるけど
そんなことはねぇしな
38524/05/22(水)23:50:40No.1192111131+
>ただこういうとき実は訂正した側の態度が説明と全く違うものであったことが社会ではよくある
書いてないこと読み取る人の真似やめなよ
38624/05/22(水)23:50:53No.1192111221+
>マジで面白かった理由や感じたことを文字に起こすができなかったな...
アウトプットできないのはインプットが無いからで
つまり感想文を書く前に良い感想文を読むことが必要だったわけだな
読みたくねえ〜!!
38724/05/22(水)23:51:05No.1192111296+
>「先生が喜ぶ文章書くだけ!」って怒る人よく居るけど
>合わせた文章書く力って重要だよね
最初からそう言ってるなら良いけど言わないし何より子供にそれの教育なしで察しろって酷な話じゃない?
38824/05/22(水)23:51:14No.1192111352+
>いやー感想がないわけじゃないと思うよ
>言語化と言うかアウトプットできないだけで
他人の感想をお前が決めるな
38924/05/22(水)23:51:16No.1192111366+
ここだと自分と同じ意見の人間を誤読して攻撃しているのを稀に見かける
39024/05/22(水)23:51:23No.1192111410+
>「少し間違ったくらいでそんな悪意あるレスする必要ないだろ!」って言い出すやつなら最近見たわ…
初心者が質問してるスレがあって
親切なやつが長文で教えてたんだけどあるあるな勘違いもしてたから
初心者もいるし訂正しとくと◯◯は☓☓の範囲だけを指す言葉だから注意ねって書いたら
他のファンも乗ってくれたのに訂正されたやつと思わしき者が「間違いとか連呼してるやつがけおってるだけ!」とか怒り出して
ちが…俺は…そんな…ってなったことあるわ…
39124/05/22(水)23:51:25No.1192111424+
自分の感情を作品に書き連ねて人に共感してもらえることこそ作家の喜びなのかもしれんのう
読む人間が満足・納得することを目的に書いてるうちは決して味わえない喜びよ
39224/05/22(水)23:51:29No.1192111452+
「」が喜ぶ文章すら書けないのにな
39324/05/22(水)23:51:48No.1192111553+
分からないことは自分で調べたり勉強しようって一番大事な部分も教えられてるからな学校で…
クラス全員が出来ないならともかくちゃんと出来てる子がそれなりにいる時点でよっぽどじゃない限り本人の努力不足
39424/05/22(水)23:52:06No.1192111667+
>最近imgで見た現場はこれくらい
>fu3507001.png
ちゃんと読んでくれてるやつ2とアホ1なら割合的に平和なスレだな
39524/05/22(水)23:52:06No.1192111673+
>ネットの言う事真に受けると
>小学生はまともに読書感想文も仕上げられず作文もかけないことになるけど
>そんなことはねぇしな
できるやつはできるって言っても嫌味にしかならないの分かるからな
39624/05/22(水)23:52:15No.1192111733+
うんこちんちん以外に「」が喜ぶ文章あるのかよ
39724/05/22(水)23:52:17No.1192111748+
肉が美味しい!って言ってる人に
魚は美味しくないっていうのかふざけるなって言い出す人はそれこそ昔から見る
39824/05/22(水)23:52:20No.1192111769+
>>というか単純に「10時"より"10分前に」っていう接続詞抜いて書いたやつが悪い
>って理解できなかった人は悪びれることも無く言うんだろうな…
これはこれで自分が正しいと全く聞く耳持たないタイプだから分かりあうのはとても難しいことがわかる
39924/05/22(水)23:52:33No.1192111848+
>ネットは読書感想文苦手な人多いからな
>苦手というか恨んでるまであるように感じる
気持ちとかを押し込められた人間がたどり着く場所だからな
40024/05/22(水)23:52:37No.1192111876+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
40124/05/22(水)23:52:38No.1192111878+
>知らないのに言葉の形だけで勝手に判断してちゃんと調べないことが駄目なんじゃない?
でも表意文字ってそれができるし…利点だし…
40224/05/22(水)23:52:40No.1192111887+
>ここだと自分と同じ意見の人間を誤読して攻撃しているのを稀に見かける
馬鹿はほっといて話せばいいんじゃない
40324/05/22(水)23:52:45No.1192111915+
>ネットの言う事真に受けると
>小学生はまともに読書感想文も仕上げられず作文もかけないことになるけど
>そんなことはねぇしな
そりゃそうだろ
体育ができる奴とできない奴がいるように
読書感想文もできる奴とできない奴がいるよ
40424/05/22(水)23:52:46No.1192111921+
1番伝えたいことを書きましょうと言われて
やべえ伝えたいことなんか俺の中には無い…!ってすごい焦ってたの思い出した
40524/05/22(水)23:52:46No.1192111922+
ネットは行き過ぎた一般化がまぁ結構あるよね
40624/05/22(水)23:52:50No.1192111947+
学校なんて総合的なコミュニケーションの場なんだから軽く理不尽な問題が出てもそれ自体が教育な気がするぜ
身につきませんでした
40724/05/22(水)23:53:09No.1192112035そうだねx1
>他のファンも乗ってくれたのに訂正されたやつと思わしき者が「間違いとか連呼してるやつがけおってるだけ!」とか怒り出して
なんかこの手のやつって1レスしかないものを変な子が連呼してる!って勘違いしがちじゃない?
40824/05/22(水)23:53:14No.1192112058+
>人間の気持ちって矛盾してるのが普通じゃねえのか…?とか考えてると訳わかんなくなる
そんな仮定置いたら回答に文句つけられるだろ
何の前置きもない場合与えられた本文だけ読めばいいんだよ
40924/05/22(水)23:53:32No.1192112137+
>>知らない表現って割とあるから知らない事を責められないな
>知らないのに言葉の形だけで勝手に判断してちゃんと調べないことが駄目なんじゃない?
逐一それやってるせいで本読むのがおっそい奴とかもいるからほどほどが大事
41024/05/22(水)23:53:42No.1192112215+
昔の文章は頭のいい人が書いたいい文しか残らなかったけど今は馬鹿が書いた悪い文も残るから読解力のハードルがあがってる
41124/05/22(水)23:53:45No.1192112227+
>うんこちんちん以外に「」が喜ぶ文章あるのかよ
デカパイ!
は性癖じゃない人もいるか


1716385310715.jpg fu3507001.png