二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716371790540.jpg-(52041 B)
52041 B24/05/22(水)18:56:30No.1191984233そうだねx1 20:08頃消えます
水槽で錦鯉飼うのって盆栽飼育にあたると思うんだけど虐待と避難されるどころか飼い方の一つとして紹介されてるの見てビックリした
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/22(水)18:58:11No.1191984925そうだねx7
考えてみると川に捨てられるくらいなら全然アリな飼い方かもしれん…
224/05/22(水)18:59:59No.1191985656そうだねx9
まず水槽で錦鯉飼えることを知らなかった…
324/05/22(水)19:00:59No.1191986083+
150cm水槽くらいならいけない?
424/05/22(水)19:01:32No.1191986291そうだねx4
60でいけるでしょ
524/05/22(水)19:02:11No.1191986558そうだねx3
品種改良のお陰で水槽でも飼える
ちび錦なんてちっちゃい錦鯉があるしな…
624/05/22(水)19:02:48No.1191986782そうだねx2
>150cm水槽くらいならいけない?
ごめんサイズ書いてなかった
60cm水槽位で成長ストップさせてそのまま飼い続ける感じ
724/05/22(水)19:05:08No.1191987665+
>品種改良のお陰で水槽でも飼える
>ちび錦なんてちっちゃい錦鯉があるしな…
検索した感じ小型の品種とか出てきたってこと?
824/05/22(水)19:06:26No.1191988221+
盆栽飼育っつーけどデカくなるときはデカくなるからな
924/05/22(水)19:09:31No.1191989449そうだねx3
鯉って横見しても楽しくなさそうだけどそうでもないのか
1024/05/22(水)19:10:12No.1191989718そうだねx3
昔用水路で捕まえたメダカくらいの大きさしか無いフナ梅酒瓶で飼ってたけどずっと大きくならなかった
あの後大きい水槽に戻したらサイズアップしたんだろうか
1124/05/22(水)19:12:02No.1191990454そうだねx2
フナとコイは盆栽飼育簡単だね
知らずになってる人も相当数いると思う
1224/05/22(水)19:12:17No.1191990535+
キンギョとかもそうだけど割と水槽のサイズに無理無く適応する種も居るからな
1324/05/22(水)19:12:51No.1191990765そうだねx2
ちゃんと蓋はしておくんだよ
1424/05/22(水)19:13:20No.1191990981そうだねx2
錦鯉は小さいうちなら水槽に合わせて成長するから
そんなにでかくならない
1524/05/22(水)19:16:08No.1191992083そうだねx4
最大でも15センチ行かないくらいのフナしか捕まらないから卵とか生まれるはずないのに何で沢山いるのかなと思ってたけど環境に合わせた大きさになってたからか
1624/05/22(水)19:17:55No.1191992773+
あんまり狭いと可哀想だけど広くしたらその分成長するから塩梅が難しいね
1724/05/22(水)19:18:24No.1191992969+
水槽のサイズに成長合わせられるあたり野生下でも似た状況になる事あるのかな?
1824/05/22(水)19:19:45No.1191993493+
アロワナとかとそんな変わらんしな
1924/05/22(水)19:20:28No.1191993751そうだねx3
>昔用水路で捕まえたメダカくらいの大きさしか無いフナ梅酒瓶で飼ってたけど一緒に入れたナマズに食われた
2024/05/22(水)19:22:21No.1191994436+
これ応用して小さい水槽で成長期過ごさせた小型の金魚を60水槽に入れるとかできるのかな
2124/05/22(水)19:23:27No.1191994851そうだねx9
>>昔用水路で捕まえたメダカくらいの大きさしか無いフナ梅酒瓶で飼ってたけど一緒に入れたナマズに食われた
ナマズ入れたらそらそうだよ!
2224/05/22(水)19:24:41No.1191995355+
ナマズも盆栽飼育簡単な方らしいぞ
2324/05/22(水)19:25:33No.1191995688+
書き込みをした人によって削除されました
2424/05/22(水)19:25:40No.1191995723そうだねx1
虐待判定は哺乳類とギリギリで鳥しか出ないからな…
2524/05/22(水)19:26:49No.1191996143そうだねx12
あんまり虐待の範囲広げるとアクアに関しては結構地雷多い気が…
2624/05/22(水)19:26:55No.1191996185そうだねx3
でも60で飼うならコメットでいい気もする
2724/05/22(水)19:28:21No.1191996775そうだねx8
>あんまり虐待の範囲広げるとアクアに関しては結構地雷多い気が…
ヤマトヌマエビなんて本来10年以上生きるのにコケ取りの為に水草水槽入れられるから2、3年の命だし…
2824/05/22(水)19:28:45No.1191996930そうだねx1
>あんまり虐待の範囲広げるとアクアに関しては結構地雷多い気が…
いいよね…
注射器での色素注入
2924/05/22(水)19:29:16No.1191997157+
水温落として給餌量絞って無理に飼うぐらいなら普通に飼育できる魚でいいじゃんとは思ってしまう
それか大人しく水槽サイズ上げるか
3024/05/22(水)19:29:48No.1191997353+
錦鯉って上から眺める事前提で模様付いてるの偉いなって思う
アロワナとか池で飼ったらすげーつまんない
3124/05/22(水)19:30:48No.1191997770+
>>あんまり虐待の範囲広げるとアクアに関しては結構地雷多い気が…
>いいよね…
>注射器での色素注入
あんまりお店で売ってるの見たことないな
見た目は良いけど結局色落ちするんでしょ?
3224/05/22(水)19:31:34No.1191998128そうだねx4
ソイル水槽とかに貝類入れてるのもどうなんって話になるしな…
3324/05/22(水)19:32:18No.1191998436+
そもそもアクアで生体死ぬって割と唐突に起きるし虐待とか言い出すとキリが無い気が…
3424/05/22(水)19:32:55No.1191998708そうだねx1
やはりテラリウムか…?
3524/05/22(水)19:33:36No.1191998971そうだねx5
下手に愛玩的な考え浸透しまくると飼育のハードル上がってそれ満たさないと虐待!って扱いで叩かれる人出てくるから今くらいでいいや…
3624/05/22(水)19:33:53No.1191999080そうだねx1
金魚の品種改良とかちょっとヤバくないかと思ったりする
水泡眼とか何あれ
3724/05/22(水)19:34:05No.1191999137+
生息地死にかけつつある種とかもそこそこいるんだしそこと相殺で見逃してくれんか
3824/05/22(水)19:34:10No.1191999196+
元々水槽で飼うこと自体が土台無茶なんじゃないんすか?
3924/05/22(水)19:34:13No.1191999220+
鯉は水槽のサイズに合わせて成長するから…
4024/05/22(水)19:34:28No.1191999330+
>水泡眼とか何あれ
はじめてみた時ウォーターボーイズのコラ思い出したわ…
4124/05/22(水)19:35:05No.1191999617そうだねx4
>金魚の品種改良とかちょっとヤバくないかと思ったりする
>水泡眼とか何あれ
理解はできないけどまあ好きな人いるんだろうなで止まってる
倫理とか言い出すとブーメラン帰ってくる…
4224/05/22(水)19:35:15No.1191999695+
金魚鉢で金魚買うのだってアレは長生きさせない飼い方だぜ?
4324/05/22(水)19:36:36No.1192000302そうだねx1
>金魚鉢で金魚買うのだってアレは長生きさせない飼い方だぜ?
アレ本来は一時的に金魚を鑑賞する為にいれる鉢らしいぞ
4424/05/22(水)19:36:53No.1192000417+
錦鯉みたいな色のベタ売ってるしそれじゃ駄目?
4524/05/22(水)19:37:00No.1192000470そうだねx1
だって面白そうな姿形してたら固定したいって思うじゃん
4624/05/22(水)19:37:54No.1192000851+
金魚すくいだって屋台に並ぶまでに何百と死んでるしな
4724/05/22(水)19:38:25No.1192001060そうだねx2
>下手に愛玩的な考え浸透しまくると飼育のハードル上がってそれ満たさないと虐待!って扱いで叩かれる人出てくるから今くらいでいいや…
知り合いが小動物飼ってるけどそのあたりの判定が厳しすぎるとか愚痴ってたな…
4824/05/22(水)19:39:00No.1192001295そうだねx2
>ナマズも盆栽飼育簡単な方らしいぞ
レッドテールもタイガーシャベルも20cmくらいで成長止まってくれ
4924/05/22(水)19:39:39No.1192001554そうだねx2
>金魚すくいだって屋台に並ぶまでに何百と死んでるしな
まあ金魚すくいに出される時点でもう生産業者から価値無しって言われてるようなもんだし…
たまたま飼われてある程度生き延びれたら御の字でしょ…
5024/05/22(水)19:39:50No.1192001630+
>錦鯉みたいな色のベタ売ってるしそれじゃ駄目?
鯉ベタいつまでたっても高すぎる
5124/05/22(水)19:40:06No.1192001752そうだねx1
哺乳類相手ですら虐待って概念自体に大分違和感ある
何を持って虐待とするの?って疑問がどうしても拭えない
5224/05/22(水)19:40:40No.1192001996+
何でも食うし水汚すからレイアウトがベアタンクになりがちになるやつ
5324/05/22(水)19:40:59No.1192002124そうだねx2
>哺乳類相手ですら虐待って概念自体に大分違和感ある
>何を持って虐待とするの?って疑問がどうしても拭えない
もう俺のもんなんだからどう育てようと俺の勝手だよな
5424/05/22(水)19:41:03No.1192002152+
らんちゅうなんかも品評会に出すようなガチ愛好家は普段は屋外のデカいトロ舟で青水なんかで姿も見えないような飼い方して持ってく時だけ水槽に移すみたいだしな
5524/05/22(水)19:41:32No.1192002359+
飼えるのは飼えるけど別に鯉じゃなくてもいいよなってなるのがな
金魚でもチェリバでもいいわけで
5624/05/22(水)19:41:51No.1192002520+
>>ナマズも盆栽飼育簡単な方らしいぞ
>レッドテールもタイガーシャベルも20cmくらいで成長止まってくれ
個人的にはこう…マナマズみたい見た目だけどかなり小さめなナマズが欲しい…
わがまま言わないからサカサマにならないサカサナマズ出てくれ…
5724/05/22(水)19:41:51No.1192002528+
金魚掬いつって鯉出してる所結構あるから騙されて無自覚に飼われてる例も少なくないよ
口から下にヒゲ生えてるのは間違いなく鯉
5824/05/22(水)19:42:38No.1192002835そうだねx2
そういうの虐待って言う人はそもそも水槽で生き物飼うこと自体にいちゃもんつけてくるのでは
5924/05/22(水)19:43:00No.1192003009+
>錦鯉みたいな色のベタ売ってるしそれじゃ駄目?
3年くらいで死んじゃうから
6024/05/22(水)19:43:04No.1192003040そうだねx1
>何でも食うし水汚すからレイアウトがベアタンクになりがちになるやつ
ベアになる理由はそこじゃないよ
パワフルだからレイアウトを文字通り破壊する
6124/05/22(水)19:43:53No.1192003425+
13年育てた金魚が死んだときは会社休んだわ
6224/05/22(水)19:43:58No.1192003479+
>もう俺のもんなんだからどう育てようと俺の勝手だよな
俺が気に入らない接し方するやつは悪者って主張でしかないからな…
そういう声のでかいやつのお気持ちでルールが決まっちゃうのが悲しい現実なんだが
6324/05/22(水)19:44:03No.1192003514+
>もう俺のもんなんだからどう育てようと俺の勝手だよな
いや…
6424/05/22(水)19:44:12No.1192003586+
オイカワ飼ってるけどコイ科の魚は慣れると水槽の前通っただけでエサ求めてきてかわいいね
6524/05/22(水)19:44:13No.1192003599+
>3年くらいで死んじゃうから
新しいの飼いなよ
6624/05/22(水)19:44:16No.1192003618+
金魚も元がフナだし水槽に余裕あれば普通にデカくなったりするらしいがまったく同じじゃないか?
6724/05/22(水)19:44:36No.1192003746そうだねx1
寿命が15年位のポリプテルスセネガルスとか出てこないかな…
50年は面倒見きれるか不安…
6824/05/22(水)19:44:49No.1192003871そうだねx1
黙ってひっそりと飼うなら別になんでもいいよ
人の目につくとこでやったら変なのに絡まれても仕方ないけど
6924/05/22(水)19:45:07No.1192003981そうだねx1
>オイカワ飼ってるけどコイ科の魚は慣れると水槽の前通っただけでエサ求めてきてかわいいね
手入れてるとすり寄ってくるしな
7024/05/22(水)19:45:18No.1192004074+
>>3年くらいで死んじゃうから
>新しいの飼いなよ
ベタの形の心の穴は新しいベタ飼っても埋まらないのよ
7124/05/22(水)19:45:45No.1192004292そうだねx1
>飼えるのは飼えるけど別に鯉じゃなくてもいいよなってなるのがな
>金魚でもチェリバでもいいわけで
錦鯉はまあ柄が特徴的だし
ただの鯉になるともうそれなら鮒でいいだろって思っちゃうけど
7224/05/22(水)19:47:14No.1192004994+
>寿命が15年位のポリプテルスセネガルスとか出てこないかな…
>50年は面倒見きれるか不安…
アルビノのショートボディなら元々内臓に爆弾抱え気味だからその位で逝くんじゃないかな…
7324/05/22(水)19:47:51No.1192005290+
生き物の死を引き摺る人はアクアには向かないかも…
いまだに亡くなった魚のこと夢に見る
7424/05/22(水)19:47:56No.1192005328そうだねx2
>ごめんサイズ書いてなかった
>60cm水槽位で成長ストップさせてそのまま飼い続ける感じ
どうぶつの森か?
7524/05/22(水)19:48:17No.1192005478+
子供の頃一匹だけいた金魚がウロコが全部開いて膨れ上がって結局死んで
金魚がヤバイ病気になってる!って思ってたけど今思えば餌のやり過ぎてデブ死したのか…?
7624/05/22(水)19:48:45No.1192005695そうだねx5
>子供の頃一匹だけいた金魚がウロコが全部開いて膨れ上がって結局死んで
>金魚がヤバイ病気になってる!って思ってたけど今思えば餌のやり過ぎてデブ死したのか…?
症状からして松かさ病?
7724/05/22(水)19:48:47No.1192005707そうだねx4
>子供の頃一匹だけいた金魚がウロコが全部開いて膨れ上がって結局死んで
>金魚がヤバイ病気になってる!って思ってたけど今思えば餌のやり過ぎてデブ死したのか…?
松かさ病じゃねえか?
7824/05/22(水)19:49:28No.1192006009+
>錦鯉はまあ柄が特徴的だし
金魚もコメットや朱文と柄に関しちゃ錦鯉と全然遜色ないと思う
7924/05/22(水)19:49:31No.1192006036+
んもー
8024/05/22(水)19:50:04No.1192006283+
実家の錦鯉はよく鳥に食われてたな…
8124/05/22(水)19:50:52No.1192006632そうだねx1
なんだやっぱり病気だったのか…
後から考えて便秘か餌のやり過ぎで膨れたのかと
8224/05/22(水)19:51:22No.1192006871+
金魚の松かさ病率何なんだろうな…
毎日全換水でもしてるのかな…
8324/05/22(水)19:51:45No.1192007038そうだねx1
>なんだやっぱり病気だったのか…
>後から考えて便秘か餌のやり過ぎで膨れたのかと
意外と消化器官弱いから餌のやり過ぎで弱ったのは真実かもね
8424/05/22(水)19:52:00No.1192007173+
ミシシッピニオイガメと混泳させてた魚が少しずつ減っていく
立ち上げから9ヶ月でオトシン1ネオンテトラ2コリドラス1がカメのご飯になった
8524/05/22(水)19:52:02No.1192007186そうだねx1
松かさ病って凄い名前だけどまさにそんな感じだったしなぁグロくてトラウマレベル
8624/05/22(水)19:53:12No.1192007665そうだねx1
去勢や不妊化手術ほどの虐待はないわな
8724/05/22(水)19:53:23No.1192007745+
>ミシシッピニオイガメと混泳させてた魚が少しずつ減っていく
>立ち上げから9ヶ月でオトシン1ネオンテトラ2コリドラス1がカメのご飯になった
オトシンとコリは最悪カメの方も死ぬ恐れあるぞ…
8824/05/22(水)19:54:21No.1192008171+
>去勢や不妊化手術ほどの虐待はないわな
すると長生きするし…
8924/05/22(水)19:56:28No.1192009074+
>松かさ病って凄い名前だけどまさにそんな感じだったしなぁグロくてトラウマレベル
調べてみたらゾワッとした
9024/05/22(水)19:57:19No.1192009458+
穴あき病もグロいぞ!
9124/05/22(水)19:57:57No.1192009724そうだねx1
>オトシンとコリは最悪カメの方も死ぬ恐れあるぞ…
流石にコリの毒程度でどうにかなるほどやわじゃないよ!
9224/05/22(水)19:58:19No.1192009876そうだねx1
3年育てたベタが最後は松かさっぽくなって悲しかったな
9324/05/22(水)19:58:28No.1192009941そうだねx1
本当のこと言うと出来るならカメさんも盆栽飼育したい
9424/05/22(水)19:58:47No.1192010093+
コリの持ってる毒はタンパク毒だから食う分には無害だ
9524/05/22(水)19:59:10No.1192010260+
>3年育てたベタが最後は松かさっぽくなって悲しかったな
めちゃくちゃ弱いエアレに流されるの辛いよね
9624/05/22(水)19:59:23No.1192010352+
>本当のこと言うと出来るならカメさんも盆栽飼育したい
容赦なくデカくなる上にあんまり狭いと死ぬから困る…
9724/05/22(水)19:59:41No.1192010491そうだねx2
>コリの持ってる毒はタンパク毒だから食う分には無害だ
食べようと襲った仮面に背ビレの毒が刺さって死ぬかもって話だと思う
9824/05/22(水)20:00:51No.1192010973+
逆に金魚は一匹辺りの水量多めで飼うとすぐにでかくなるよね
ミックスの琉金二匹を120Lのキングタライで外飼したらすごくでかく頑丈になった
9924/05/22(水)20:00:57No.1192011014+
>本当のこと言うと出来るならカメさんも盆栽飼育したい
もうちょいサクッとできればアカミミガメもあそこまで悪者扱いされずにすんだのでは…
10024/05/22(水)20:03:05No.1192011975そうだねx1
毒じゃなくて丸呑みしたときに背鰭が喉に支える話じゃないの
10124/05/22(水)20:03:50No.1192012260そうだねx1
60cm水槽で鮒を4.5匹を年単位で飼ってるけど全然大きくならないな
10224/05/22(水)20:03:53No.1192012286そうだねx1
誰も魚の方心配してねぇ!
まあカメと混泳させる時点で食べられること想定するのは当たり前か
10324/05/22(水)20:04:27No.1192012521+
>60cm水槽で鮒を4.5匹を年単位で飼ってるけど全然大きくならないな
割と狙わなくても盆栽飼育になるね…
10424/05/22(水)20:07:14No.1192013749+
動物愛護法には動物(哺乳類、鳥類又は爬は虫類に属するものに限る)ってあるから魚類はないのかね


1716371790540.jpg