二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716346333138.jpg-(1493531 B)
1493531 B24/05/22(水)11:52:13No.1191863490+ 13:29頃消えます
この程度の強さでいいから敵キャラになりたい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/22(水)11:55:34No.1191864303そうだねx67
これはちょっとカッコ良過ぎる
224/05/22(水)11:56:15No.1191864447そうだねx41
嫌だよここ見てる達人…
324/05/22(水)11:59:13No.1191865130そうだねx13
冥途の土産にフエ星人やスピナーをくれるのか
424/05/22(水)12:00:39No.1191865475そうだねx5
薙刀の尻に槍も付いてるとか強すぎない?
524/05/22(水)12:02:35No.1191865937そうだねx5
序盤の強敵いいよね
624/05/22(水)12:03:51No.1191866260そうだねx5
女子供の武器と言った奴は薙刀に勝てなかった負け惜しみでは…?と思ったが戦場で負けたら普通死ぬか…
724/05/22(水)12:03:57No.1191866280+
蟹に負けるようでは駄目だろ
824/05/22(水)12:05:18No.1191866582そうだねx1
さて…ここはレスポンチ場には最適やネ
924/05/22(水)12:06:06No.1191866783そうだねx62
>さて…ここはレスポンチ場には最適やネ
碌でもない達人やだあ!
1024/05/22(水)12:06:44No.1191866945+
この人雑に殺されて辛い
マジであのパンチパーマ許せねぇ…
1124/05/22(水)12:07:42No.1191867183そうだねx2
歴代の相手が塚原卜伝とか上泉信綱とか柳生宗矩だった人
1224/05/22(水)12:08:35No.1191867422+
>さて…ここはレスポンチ場には最適やネ
でしょうか…?
1324/05/22(水)12:09:05No.1191867557+
この直前にひいてはもらえないかネそれだけは無理だわナみたいな会話あってからのこれだった気がする
1424/05/22(水)12:09:58No.1191867787+
>この人雑に殺されて辛い
>マジであのパンチパーマに黄金を渡した柳生飛騨守宗冬許せねぇ…
1524/05/22(水)12:11:11No.1191868161そうだねx27
修業時代の回想が打開策になる流れじゃなくて薙刀をこうやって使う相手はヤバいぞ…で終わるのが怖い
1624/05/22(水)12:14:36No.1191869205+
(まぁそうそうそんな達人居らんから別にいいよね)
1724/05/22(水)12:15:17No.1191869409+
>歴代の相手が塚原卜伝とか上泉信綱とか柳生宗矩だった人
代々の新陰流宗家と戦った一族だから上泉は合ってるが残りは柳生宗厳(石舟斎)と柳生利厳(兵庫)だよ
柳生宗矩は本家本元じゃなくて末流でさあね。だから「柳生新陰流」なんて言うんじゃありませんか?
1824/05/22(水)12:16:33No.1191869870+
十兵衛を除外すれば作中最強クラスの使い手
1924/05/22(水)12:16:41No.1191869916+
いもげアックスの妙諦に達せし怖し者じゃ
2024/05/22(水)12:20:48No.1191871263そうだねx9
このおじさんも内心で
(あれが新陰流水月か…まるで心を動かさん…こんな相手は初めてだ…)
って同じ事考えてるのが達人同士って感じでマジでいいよね
2124/05/22(水)12:24:44No.1191872573そうだねx18
>代々の新陰流宗家と戦った一族だから上泉は合ってるが残りは柳生宗厳(石舟斎)と柳生利厳(兵庫)だよ
うん
>柳生宗矩は本家本元じゃなくて末流でさあね。だから「柳生新陰流」なんて言うんじゃありませんか?
喋りすぎなので斬
2224/05/22(水)12:25:09No.1191872725+
明治〜大正頃に園部秀雄という男みたいな名前だけど薙刀のすごい強い女性が剣や槍や色んな流派と他流派試合しまくってるけどほぼ勝ってるんだよね
2324/05/22(水)12:26:24No.1191873176+
若先生が戦った相手の強さをランキング表にしてみたいな
2424/05/22(水)12:27:05No.1191873395+
あれ家臣の首と土下座で済ませていい案件じゃないと思う
2524/05/22(水)12:27:38No.1191873573+
でもこぼんさんでも(あっこれ死ぬわ死ぬなら全力出して死なないと)ってなる程度に強かったんだよな末流のじいさん…
2624/05/22(水)12:28:51No.1191873990+
棒術でこういうの習ったな
振るんじゃなく空手の突きみたいな感じでやるの
2724/05/22(水)12:30:56No.1191874712+
>こぼんさんでも(あっこれ尋常の兵法捨てないと死ぬわ)ってなる程度に強かったんだよな破門坊主軍団…
2824/05/22(水)12:31:00No.1191874740そうだねx14
女子供の武器ってつまり「女子供が使っても戦える強力な武器」ってことだよな…
2924/05/22(水)12:31:58No.1191875063そうだねx6
>>こぼんさんでも(あっこれ尋常の兵法捨てないと死ぬわ)ってなる程度に強かったんだよな破門坊主軍団…
「尋常の兵法を使うに値しないカス」じゃなかったか
3024/05/22(水)12:33:21No.1191875560+
基本的に武器持ち込めないエリアだからね
もし賊が侵入しててもせいぜい短刀ぐらいだから薙刀あれば女子供で勝てる
せいぜい拳銃ぐらいの街中で機関銃持ってるようなもんだ
3124/05/22(水)12:33:24No.1191875578+
作中でも最強クラスだよな独楽のおっさん
3224/05/22(水)12:33:35No.1191875654+
>あれ家臣の首と土下座で済ませていい案件じゃないと思う
そこなる「」よ、わしは双方どちらかが死するやも知れぬレスポンチの前に一言弁明したく来し者である!
まだわしを荒らしと思うなら、そのdelでわしを殺してみよ!さあ!さあ殺すのだ!
3324/05/22(水)12:33:38No.1191875669+
>>>こぼんさんでも(あっこれ尋常の兵法捨てないと死ぬわ)ってなる程度に強かったんだよな破門坊主軍団…
>「尋常の兵法を使うに値しないカス」じゃなかったか
町人襲わなかったらこぼんさん負けてた可能性高い
3424/05/22(水)12:34:09No.1191875846+
>女子供の武器ってつまり「女子供が使っても戦える強力な武器」ってことだよな…
携帯重視で打刀と脇差ししか持ってない相手だったらリーチの差はでかいな
3524/05/22(水)12:34:50No.1191876071+
>棒術でこういうの習ったな
>振るんじゃなく空手の突きみたいな感じでやるの
沖縄空手の棒術やってると一重身で相手に突き込んでもろとも死ぬか紙一重で生きるかみたいな当時の沖縄の人たちの気持ちがわかって好き
3624/05/22(水)12:36:01No.1191876484そうだねx1
殺気も勝とうとする意志もないのが1番ってなんのために戦っているというんだ
3724/05/22(水)12:36:09No.1191876534そうだねx3
出てくる奴らがどいつもこいつも強すぎてよく生き残ったよこぼんさん
3824/05/22(水)12:36:32No.1191876675そうだねx3
武術やると分かるリーチというものの重要さ
踏み込めば良いとは言うがそんなの使ってる側の方がよく分かってるわけで…
3924/05/22(水)12:37:25No.1191876998そうだねx2
>殺気も勝とうとする意志もないのが1番ってなんのために戦っているというんだ
だって強いやつ相手にしてそういうのあると気がはやって技に乱れが出て死ぬんですもの
習い鍛えた技に沿って勝ち口を拾う最適な技を繰り出すには無念無想しかねえ
4024/05/22(水)12:37:28No.1191877011+
>>棒術でこういうの習ったな
>>振るんじゃなく空手の突きみたいな感じでやるの
>沖縄空手の棒術やってると一重身で相手に突き込んでもろとも死ぬか紙一重で生きるかみたいな当時の沖縄の人たちの気持ちがわかって好き
よく日本の創作でやたら持ち上げられる八極拳も拳の技術の延長に槍の技があるとは聞く
4124/05/22(水)12:37:33No.1191877041そうだねx2
十兵衛はもちろん宗矩と宗冬も相当強かったんだろうけど烈堂はイマイチだったね
江戸柳生の門人も若先生の腕を試しに来た奴いたけど小物ばっかりだったな
4224/05/22(水)12:37:54No.1191877183+
十兵衛あにさまはぶっちぎり最強として小坊さんに手傷を負わせた蛇剣法の使い手小桜敏造と
スレ画並みの薄氷の戦いをした宮本武蔵の弟子寺本新之丞もトップクラスの強敵だと思う
4324/05/22(水)12:37:56No.1191877196+
>>こぼんさんでも(あっこれ尋常の兵法捨てないと死ぬわ)ってなる程度に強かったんだよな破門坊主軍団…
拳銃の早撃ち達人がマスケット銃持って斉射してくる5人組に勝てないみたいなもんだろあれ!
4424/05/22(水)12:39:05No.1191877631+
十兵衛あにさまはセックス中に出てくるのがダメだった
4524/05/22(水)12:39:15No.1191877697そうだねx4
>殺気も勝とうとする意志もないのが1番ってなんのために戦っているというんだ
名誉
4624/05/22(水)12:39:35No.1191877825+
素手の闘争と違って触れたら死に繋がる剣術の場合で決闘となると闘争心は時に邪魔になることもある

でもそういう理屈とか全部捨てて闘争心に任せてフィジカルで刀ぶん回した方が勝つこともある
4724/05/22(水)12:39:35No.1191877827+
但馬宗矩戦は横槍入って乱れたのと橋壊れてノーゲームになったからいまいち強さがわかんないんだよな…
4824/05/22(水)12:39:38No.1191877848+
坊主相手だし正々堂々な対応してたのにただの外道坊主だったからそりゃあ戦場の戦いじゃあ!するわ
うう魔鬼め〜!
4924/05/22(水)12:39:51No.1191877934+
>殺気も勝とうとする意志もないのが1番ってなんのために戦っているというんだ
メンタル揺らぐと身体の動きに出てしまうんよ
その状況に最適な動きを無意識で出来るのが一番良いんだ
そんな事出来る人滅多にいないけど
5024/05/22(水)12:40:35No.1191878241+
>十兵衛あにさまはセックス中に出てくるのがダメだった
なんで全裸なんですかあにさま!
5124/05/22(水)12:40:48No.1191878325+
同程度に鍛えられた薙刀や槍には普通剣じゃ勝てないからな
リーチは正義
5224/05/22(水)12:41:38No.1191878631+
剣道三倍段って言うからね…
5324/05/22(水)12:41:38No.1191878635そうだねx2
>殺気も勝とうとする意志もないのが1番ってなんのために戦っているというんだ
斬ろう斬ろうとするとそれが相手に伝わって隙になるんだ
力みにも焦りにも繋がるし
5424/05/22(水)12:41:49No.1191878708+
>うう魔鬼め〜!
 ↑
で出
死血
ぬ多
 量
5524/05/22(水)12:42:48No.1191879082+
技量以外の要素が運ばっかりなのでこれもこぼんさんが負けてた可能性はあるのよね
そのくらいに強かった
5624/05/22(水)12:42:50No.1191879101+
>>うう魔鬼め〜!
> ↑
>で出
>死血
>ぬ多
> 量
レスに粘りがあるためdelされない
5724/05/22(水)12:44:31No.1191879740+
柳生連也武芸帖が連載してた頃ってやっぱり十兵衛が一番強いみたいな感じだったけど
今は十兵衛よりも宗矩が持ち上げられる作品増えたよね
5824/05/22(水)12:44:39No.1191879793+
並の「」はともすれば争気に目がくらみ連レスの闇の中に入り込みやすいものだが
まさしく無念無想
新陰流でいうところの水月の位に達していた
5924/05/22(水)12:44:52No.1191879877+
若殿ってリトライしまくってるとはいえこぼんさんに一太刀入れられるの凄くない?
6024/05/22(水)12:44:54No.1191879894+
>殺気も勝とうとする意志もないのが1番ってなんのために戦っているというんだ
美味しいヤマメちゃん
6124/05/22(水)12:45:04No.1191879965そうだねx2
飄々さと真顔の落差で殺されかけた
6224/05/22(水)12:45:05No.1191879973そうだねx3
わし、この判事を回すのが好きでネ
6324/05/22(水)12:45:24No.1191880093+
宗矩は一本足打法の印象が強い
6424/05/22(水)12:45:55No.1191880300+
下手にレスしたらidが出るかなーされる
6524/05/22(水)12:46:17No.1191880438+
>宗矩は一本足打法の印象が強い
へうげものじゃねーか
6624/05/22(水)12:46:27No.1191880501そうだねx3
>今は十兵衛よりも宗矩が持ち上げられる作品増えたよね
武芸に政治に隙がない超人だから下げる→下げすぎたのであえて上げる
のパターンだと思われる
6724/05/22(水)12:46:59No.1191880704そうだねx5
>下手にレスしたらidが出るかなーされる
ゆえに無念無想
6824/05/22(水)12:47:29No.1191880903+
>わし、この判事を回すのが好きでネ
やるよ
ヒへ手土産に持っていきなよ
6924/05/22(水)12:47:40No.1191880965+
>武芸に政治に隙がない超人だから下げる
政治的に成功してるやつ→クソっていう大衆思想からだろ
7024/05/22(水)12:47:52No.1191881042+
コマ子供のころやったけどあれ回すの難しくね?
7124/05/22(水)12:47:55No.1191881063+
十兵衛は色々な作品に出過ぎたからイメージが固まっちゃってるのもあると思う
7224/05/22(水)12:48:16No.1191881203+
>柳生連也武芸帖が連載してた頃ってやっぱり十兵衛が一番強いみたいな感じだったけど
>今は十兵衛よりも宗矩が持ち上げられる作品増えたよね
一応この作品でも直接負けはしなかったのとこぼんさんの独白が他と比べても相当緊迫してるから一定の格は認められてるけどまあやっぱかませ扱いのほうが強いよね…
7324/05/22(水)12:48:34No.1191881315そうだねx4
うかつに死線に入り込んだ鳥が即死するのが好きすぎる
7424/05/22(水)12:48:50No.1191881421+
細かい理屈は分からんけど
正中線を保つのと剣のねばりは大事だと言うのは分かる
7524/05/22(水)12:48:51No.1191881430+
>コマ子供のころやったけどあれ回すの難しくね?
むずいけどペン回しよりはまだ習得は容易いと思う
7624/05/22(水)12:48:56No.1191881465そうだねx6
本当に貴重な一芸の士がカスの策謀に巻き込まれてどんどんと死ななきゃならないのが辛い
7724/05/22(水)12:50:31No.1191882087そうだねx7
>ID:KvPSWd6I
>ID:8.RbKPoI
こいつらから斬っていいの?
7824/05/22(水)12:52:22No.1191882767+
どれだけ凄い武の才能があっても
太平の世の中じゃ全然使い道がねえ
それこそ何をしてでも名を上げるしかない
おのれ
7924/05/22(水)12:58:03No.1191884723+
ヒョイヒョイやってる所からあの世への手土産に持って行きなよで空気が変わるのかっこいい
8024/05/22(水)12:58:43No.1191884945+
薙刀と長巻は誰が使っても簡単に人殺せるのでわざわざ武器じゃなくて兵器扱いにして所持すら禁止してたようなきがする
8124/05/22(水)13:00:34No.1191885528そうだねx3
槍強い
槍の先に斬撃も出来る刃付けたらもっと強くね?
強すぎて禁止された
8224/05/22(水)13:00:52No.1191885626+
薙刀は強すぎるから女子供でも強いっていうのから女子供の武器に変化したみたいな話だったような気がする
8324/05/22(水)13:01:40No.1191885825+
薙刀はちゃんと練習しないと使えないから実戦で鍛えろ見たいな考えだと使われない
8424/05/22(水)13:02:13No.1191885958+
クソ強いけど女の趣味は最悪だった武蔵の弟子とかいたよね
8524/05/22(水)13:02:27No.1191886031そうだねx2
そういうしがらみなきゃ本当にいい友人になれそうなのがまた…
8624/05/22(水)13:02:46No.1191886115+
薙刀使いネームドが弁慶くらいしか居ないから人気出ないよ
8724/05/22(水)13:03:33No.1191886335+
全て貧乏が悪い
8824/05/22(水)13:03:37No.1191886355+
弁慶のあれは長巻じゃねえの
8924/05/22(水)13:03:43No.1191886381+
>薙刀は強すぎるから女子供でも強いっていうのから女子供の武器に変化したみたいな話だったような気がする
あと単純に戦のやり方の変化で戦場で薙刀使いづらくなって廃れた
9024/05/22(水)13:04:43No.1191886662+
地味に回想で薙刀は武士の中では流行ってないって追い討ちされてる…携帯性がそんなに大事か!
9124/05/22(水)13:05:09No.1191886801そうだねx3
>メンタル揺らぐと身体の動きに出てしまうんよ
>その状況に最適な動きを無意識で出来るのが一番良いんだ
まあ剣術に限った話じゃないよね
勝とう勝とうと前のめりになりすぎて失敗するの
9224/05/22(水)13:05:28No.1191886895そうだねx1
>地味に回想で薙刀は武士の中では流行ってないって追い討ちされてる…携帯性がそんなに大事か!
戦場以外じゃあたおか扱いされる!
9324/05/22(水)13:06:40No.1191887228そうだねx4
>地味に回想で薙刀は武士の中では流行ってないって追い討ちされてる…携帯性がそんなに大事か!
戦がない江戸時代に刀ならともかく長物持ち歩くのはだいぶやべえやつだ
9424/05/22(水)13:06:40No.1191887229+
やってみたいよね枯葉の中で眠るの
9524/05/22(水)13:07:31No.1191887468+
刀はいつでも身に付けられるファッションの一貫でもあるからな…
9624/05/22(水)13:07:42No.1191887512+
ピストルと刀持ってるイメージの坂本龍馬さん
でも得意武器は長巻です
9724/05/22(水)13:08:00No.1191887588+
現代で要人のSPが拳銃じゃなく突撃銃持ってた方がよくない?みたいな話になるしね
9824/05/22(水)13:08:37No.1191887772+
枯れ葉で眠るのはやってないけど
本気で脱力して数十秒寝て回復はかなり効力あった
9924/05/22(水)13:08:42No.1191887791+
>現代で要人のSPが拳銃じゃなく突撃銃持ってた方がよくない?みたいな話になるしね
やっぱフルオートのシャッガンだよな
10024/05/22(水)13:08:45No.1191887802+
>現代で要人のSPが拳銃じゃなく突撃銃持ってた方がよくない?みたいな話になるしね
サブマシンガンって命中率は低いけど携帯性って重要なんだなってなるやつ
10124/05/22(水)13:09:08No.1191887910そうだねx4
色んな手だれや刀鍛冶のおっちゃんの人生を狂わせたパンチパーマが弱いのが救われない…
10224/05/22(水)13:10:19No.1191888262+
町中で銃があっても通行人に当てちゃうかもしれないから
刀の方が良くねえか
10324/05/22(水)13:10:26No.1191888300+
マシンガン持った護衛に囲まれてる偉い人の絵面は独裁者感すごくて印象悪いからな
10424/05/22(水)13:13:14No.1191889120+
先祖代々日の本一ばかりがライバルだった一族
10524/05/22(水)13:13:27No.1191889179+
勝敗を決める要因が二人とも同じもの挙げるとかここら辺で強さの格を出すのが上手すぎる
10624/05/22(水)13:13:33No.1191889214+
>色んな手だれや刀鍛冶のおっちゃんの人生を狂わせたパンチパーマが弱いのが救われない…
こんな小物にみんなの人生が狂わされたのか…ってのは
スレイヤーズで後半の仲間が死んだ原因になったけど主人公と対峙したら一撃で消された魔族とか思い出す
10724/05/22(水)13:13:59No.1191889347+
明文化はされてないみたいだけど武家諸法度の頃に
武士は刀2本だけなら持ち歩いていいよにどうも雰囲気でなった
(あくまで雰囲気なので刀2本だけでも睨まれるやつは睨まれる)ので
本来薙刀どころかそれ以外の槍も弓も持ち歩いちゃあかん
泰平の世なのに戦争の準備してんじゃねえころすぞ体裁なって訳だ
10824/05/22(水)13:15:36No.1191889806+
パンチ弱いけど普通はあんな変則的な飛び方する手裏剣なんてかわせねえ
並の武芸者なら十分仕留められる程度には強い
10924/05/22(水)13:15:52No.1191889880+
木とか生えてて薙刀には不利な場所じゃない?
11024/05/22(水)13:15:57No.1191889895+
宗矩死んで大名から旗本に降格されたけどまたそこから頑張って大名に戻った宗冬は頑張ったよ
11124/05/22(水)13:16:01No.1191889920+
ただ逆に携帯性良すぎると隠せるので規制されたりする
11224/05/22(水)13:16:42No.1191890125+
>宗矩死んで大名から旗本に降格されたけどまたそこから頑張って大名に戻った宗冬は頑張ったよ
漫画だとすごくダメそうな人だったのに頑張ったな
11324/05/22(水)13:16:49No.1191890163そうだねx1
わしこの作者の漫画好きでネ
11424/05/22(水)13:16:59No.1191890208+
刀とか持ち歩けないけど喧嘩してえな…
煙管を鉄で作るか…
11524/05/22(水)13:17:06No.1191890245+
>木とか生えてて薙刀には不利な場所じゃない?
この人の場合振り回さないので体の幅より外に出ない
11624/05/22(水)13:17:37No.1191890391+
>この人の場合振り回さないので体の幅より外に出ない
タツジン!
11724/05/22(水)13:19:28No.1191890976+
パンチの強さは個人の武技より真に恥も外聞もない外道なところ
お前本当に武家の生まれか
11824/05/22(水)13:20:04No.1191891123+
俺はせいぜい宍戸竹軒くらいだよ
11924/05/22(水)13:22:38No.1191891828+
>俺はせいぜい宍戸竹軒くらいだよ
贅沢すぎる…
12024/05/22(水)13:23:21No.1191892035+
>俺はせいぜい宍戸竹軒くらいだよ
うぬぼれるなよ
12124/05/22(水)13:24:18No.1191892294+
>>木とか生えてて薙刀には不利な場所じゃない?
>この人の場合振り回さないので体の幅より外に出ない
試合場に最適とまで値踏みしてるしな…


1716346333138.jpg